都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [19400]〜[19499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[19400]〜[19499]



… スポンサーリンク …

[19499] 2003年 9月 1日(月)13:43:51スナフキん さん
地名の入らない住所レス
[19470]ありがたきさん
岩手日報ニュースのバックナンバーで面白い記事を発見しました。
はい、よく存じ上げております。この直後に岩手県の地図を出しましたから。いやもう、資料はみんな古いものばかり、編集作業で頭を抱えた記憶があります。他自治体の例を参考にすればいいとは言え、湯田町をそんな表現にするのは初めてとあり、おっかなびっくりでした。

[19433]地理好きのケンさん
東京都檜原村は役場所在地の小字は上元郷です。
これは正式な文書で調べると「通称」ですね。公式な文書上ではやはり「上元郷」を送らないものが正式な住所とされています。国土地理協会発行の「国土行政区画総覧」、第一法規発行の「全国市町村要覧」、日本加除出版発行の「市町村役場便覧」いずれにも
東京都檜原村467-1
の記載があります。通称と小字は何が違うのかと問い詰められると、私もそこまで博学ではないので分かりかねますが、厳密には別物であるようです。すべてを信頼するわけではないのですが、先に例として挙げた「龍ヶ崎市」の住宅地図にも、「旧市内小字町名」と「旧市内通称名」というカテゴリが別立てになって明確に分かれています。

[19427]mikiさん
龍ケ崎市役所の場合「寺後」という小字が一応ありますが...。
これも正式文書によれば「通称」であるようです。ただ、こうなると住宅地図と見解が異なってしまうのですが…(大汗)。ちなみに、「龍ケ崎」でしたね、「ヶ」ではなく「ケ」です。でも、一発変換で出てこないと、ついこういうところはスルーしてしまいます…。って、こんないい加減な人間が地図編集していていいんだろうか…(自爆)。

[19422]深海魚さん
茨城県那珂郡大宮町も加えて置いて頂きたく。
す、すみません。リストアップ時に相当焦っていたもので、落としてしまいました。それもよりによって、那珂郡の中心となる町を落としてしまうなんて…。と、いう私の認識で大丈夫ですか? 一見那珂町が中心のようにも思えますが、ハローワーク始め農水省・国交省などの出先機関、土木事務所や地方福祉事務所といった県の機関も圧倒的に大宮町への立地が多いので、私は勝手にそう思い込んでいますが…。
[19498] 2003年 9月 1日(月)13:40:25【1】太白 さん
何と! ×3
[19461] グリグリさん
seahawk さんの回答ですが、一部の黒マスが問題と違っているようです。大東市のところです。
あ、本当だ…。miki検査官並みのチェック能力ですね(笑)

[19478] utt さん
住民は住所を書く度に、塗りつぶさなきゃいけないのでしょうか
あっ! これは盲点でした。でも大丈夫です。塩竈市民が通常、住所を「塩釜市」と書くように、通称として「つのだ☆ひろ市」の使用も認められます(笑)。(…実は「彼」の名前自体「★」ではなく「☆」なんですけどね)

[19480] ken さん
笹野みちるには萌えだったものの、同時に国会議員だったお母様
何と。カミングアウト時も話題になりましたが、このつながりの情報は初耳で「95へえ~」くらいでした…。
[19497] 2003年 9月 1日(月)13:36:14太白 さん
西目屋村の人口激減理由
[19468] グリグリさん
全国の町村 人口ランキング(推計人口と国勢調査人口)
新メニューを早速拝見しました。で、私もグリグリさんと同じく、ランキングの上下動の激しい町村に注目がいったわけで、

[7158] グリグリさん
世界遺産の白神山地が広がる西目屋村の場合は、2002年3月から4月にどっと減っており、一体何なんでしょう。

[7159] 両毛人さん
西目屋村のことですが、ご指摘のとおり何らかの季節的な居住者が村を去ったことが原因ではないかと思われますが、目屋ダムは1960年に完成して現在に至っているとのこと、やはり謎です

と、同じ疑問を持ちました。

で、検索したところ、
http://www.thr.mlit.go.jp/wwwroot/Bumon/B00091/K10001/kisya/000802.htm
にヒットしました。公共工事がらみではありますが、原因は季節労働者ではないようです。

上記リンクの建設省(当時)プレス発表によれば、西目屋村内での津軽ダム建設に伴い、水没地区の187世帯620名が集団移転する計画になっており、うち134世帯(ざっと見積もって450名程度)は村外への移転予定となっています。これは、西目屋村の人口減少数(▲460)とほぼ一致します。移転補償協定締結が平成12年(2000年)夏、ダム完成予定は平成15年度(2003年度)となっていますから、2001年度末に集団移転が行われたと推定されます。
[19496] 2003年 9月 1日(月)12:47:51NS さん
Re: 上川郡
[19488]またーりさん
実は虻田郡は上川郡と違って元々同じ郡だったんです(後志支庁の虻田郡も旧胆振国)。
(以下略)
 これらは一応知ってはいました。
 どうやら、拙稿[19475]
郡名の後に所属支庁名と旧国名(同一支庁内に旧国名が異なる複数の同一郡名が存在する場合のみ)を表記
という書き方が紛らわしかったようですね。
 要は、私流には、郡名の後に表記するのは「原則として所属支庁名のみ」とし、「所属支庁名だけでは区別不能」な場合にのみ「旧国名」を記す、という意味で書いたつもりでした。すなわち、現在の所属支庁名が異なっていれば、虻田郡のように旧国名が一致していようと、中川郡のように旧国名も異なっていようと、そのような旧国名情報は不要と考えたまでです。
(実際、北海道内において普段意識されている地理情報の順序としては概ね「市町村名」>「支庁名」>>「郡名」>>「旧国名」です;郡名は正式な住所を記入しなければならない場面を除いて殆ど意識されませんし、ましてや旧国名に至っては一部地域を除くとかなり特殊な場合を除いて話題にも上らないケースが殆どでしょう)

 かなり本筋からは外れてしまいましたが、一応補足まで。
[19495] 2003年 9月 1日(月)12:40:43【2】太白 さん
つのだ★ひろ市はダメでもMM21市はセーフでは?
[19479] まがみ さん
「新市名の取扱いに関する総務省の見解」から一部を抜粋してみますと、…数字は不適当…
記号を用いたものは不適当だとされています。…ローマ字を使用することは明確にダメだとは言っていません。
了解しました。ご教示ありがとうございます。

不適当”な名称だとどうなるかといいますと、都道府県知事がその名称の使用を許可しない、つまりその名称を使えないということになります。
------------
昭和33年5月7日行政実例
知事は、市町村の名称の変更許可申請があった場合に、その名称が…極めて不適当な名称であるとき…は、不許可となしうる
------------
そうでしょうか。私は、ロジカルには、ローマ字は勿論、英数字・記号についても、なお使用できる余地はあると思います。数字や記号は「不適当」とされていますが、引用されている行政実例によれば、名称変更許可の拒否要件は「極めて不適当」とあり、その要件に強弱の違いがあります。したがって、仮に英数字などを含む市名が決定されても、当該名称が一定の合理性を有する限り、「極めて不適当」とはいえないでしょう。かつ、この裁量基準に関する基準(行政実例)は都道府県知事の裁量の余地を認めていますから、許可しないことができるが、反対に、知事は許可することもできるわけです。したがって、新市名に選ばれるくらい支持を受けた名称であれば、それが英数字を含んでいるものであっても、法令解釈上OK「の場合もある」と思います。

※もちろん、実際問題として、英数字入りの新市名が支持を受けて選定されるかは、全く別の問題です。
[19494] 2003年 9月 1日(月)09:51:37miki さん
桑名合併協・新市名最終候補
新市名称候補選定小委員会で挙げられたのは、
「桑名市」・「久波奈(くはな)市」・「九華(くはな)市」・「くわな市」・「川
津(かわづ)市」・「川美(かわび)市」です。
[19493] 2003年 9月 1日(月)09:29:25miki さん
愛知県稲武町・東加茂郡へ
今日の官報に10/1からの愛知県稲武町の
北設楽郡から東加茂郡への郡変更が掲載されていました。
http://kanpou.npb.go.jp/html/contents.html
[19492] 2003年 9月 1日(月)09:24:12【1】miki さん
鳥取県 西伯・会見合併今日の新町名第2次候補
新町の名称候補(第2次選定)の19候補は以下の
とおりです。
(1)会桜町(あいおうちょう)
(2)愛彩町(あいさいちょう)
(3)会西町(あいさいちょう)
(4)会見郷町(あいみごうりちょう)
(5)会見町(あいみちょう)
(6)あいみ町(あいみちょう)
(7)桜花町(おうかちょう)
(8)桜柿町(おうしちょう)
(9)さいあい町(さいあいちょう)
(10) 神桜町(しんおうちょう)
正式には「神」は旧字体。この字を入れると文字化けしてしまったので...。
(11)南郷町(なんごうちょう)
(12)南部町(なんぶちょう)
(13)南部町(なんぶまち)
(14)西伯耆町(にしほうきちょう)
(15)伯南町(はくなんちょう)
(16)平成町(へいせいちょう)
(17)美郷町(みさとちょう)
(18)美里町(みさとちょう)
(19)夢見町(ゆめみちょう)
[19491] 2003年 9月 1日(月)07:56:51のの1 さん
はじめまして。
はじめまして、石川県在住の「のの1」と申します。
市町村合併の情報を中心に約1ヶ月ほど前から見させてもらってます。
地理にはあまり詳しくないのですが、よろしくお願いします。

先日、ドライブで和歌山県の北山村へ行ってきました。
国道なので大丈夫だろうと(素人考えで)安心してたのですが、
北山村へ入る道は対向車とのすれ違いも大変な道でした。
街灯が1本もないうえ、ガードレールがない場所もありました。

その後、岐阜県のほうにも立ち寄りました。
道路標識が「←山県(旧高富)」「←山県(旧美山)」「←山県(旧高富・美山)」
という3種類に書き分けられていたのが印象的でした。
ちなみに、山県市には入ってませんので中ではどのようになってるのかわかりません。

長くなりましたが、このへんで失礼します。
[19490] 2003年 9月 1日(月)04:45:36だいてん さん
やっとわかりました
[18704]オーナー グリグリさん
問一 かな書きしたときに8文字以上となる市町村が存在する都道府県、ですね。
2004年4月1日に四国中央市が誕生するので、愛媛県が追加です。
ヒントはデータベース検索の「文字数で検索」で「8~」として、「文字数の定義」で「読み(本体名のみ)」を選択すると出てきますね。
「どんどん問題を出せ」と言っておきながら1つもできないのでは格好がつかないので、ほっと一息です。
さあ、どんどん出してくださいよ。
[19489] 2003年 9月 1日(月)02:07:45【1】またーり さん
[19488]の訂正
[19488]で1ヶ所間違いを見つけたので訂正しておきます(まだ自分色を持てる程ここに
書き込んでいないので書き込み訂正ができません…)。
1897年11月 北海道に支庁制度が発足、旧胆振国・旧後志国の支庁管轄は次の通り。
  【旧胆振国】
  千歳郡→石狩支庁、千歳郡以外→室蘭支庁(注:千歳郡は現在の千歳市・恵庭市)
「千歳郡→石狩支庁」の部分を「千歳郡→札幌支庁」に訂正です。当初は札幌支庁という
名称でした。石狩支庁に改称されたのは1922年8月の事です。
[19488] 2003年 9月 1日(月)01:35:01またーり さん
北海道の『複数の支庁にある同名の郡』について
え~と、順番的は自分宛のレスについて返信するのが先なんですが、それを放っておいて
(^_^;)、上川郡に端を発した『複数の支庁にある同名の郡』について書いておきます。

[19475]NSさん
もし私があのようなページを作るとするならば、北海道に関しては郡名の後に所属支庁名と
旧国名(同一支庁内に旧国名が異なる複数の同一郡名が存在する場合のみ)を表記しますね。
(例)
後志支庁虻田郡 →   虻田郡(後志)
胆振支庁虻田郡 →   虻田郡(胆振)
上川支庁石狩国上川郡 →   上川郡(上川・旧石狩国)
上川支庁天塩国上川郡 →   上川郡(上川・旧天塩国)
十勝支庁上川郡 →   上川郡(十勝)
実は虻田郡は上川郡と違って元々同じ郡だったんです(後志支庁の虻田郡も旧胆振国)。
その虻田郡の変遷を記しておきます。

1897年11月 北海道に支庁制度が発足、旧胆振国・旧後志国の支庁管轄は次の通り。
  【旧胆振国】
  千歳郡→石狩支庁、千歳郡以外→室蘭支庁(注:千歳郡は現在の千歳市・恵庭市)
  【旧後志国】
  瀬棚郡・太櫓郡・久遠郡・奥尻郡→旧渡島国の爾志郡・檜山郡と合わせて檜山支庁
  (注:太櫓郡は後に瀬棚郡に併合)
  小樽郡・高島郡・忍路郡・余市郡・古平郡・美国郡・積丹郡→小樽支庁
  (注:小樽郡・高島郡・忍路郡は現在の小樽市、美国郡はその後積丹郡に併合)
  古宇郡・岩内郡→岩内支庁
  磯谷郡・歌棄郡・寿都郡・島牧郡→寿都支庁(注:歌棄郡は後に寿都郡に併合)

  旧胆振国虻田郡は虻田・倶知安・(旧)真狩・弁辺・礼文の5村。なお、真狩村に
  『旧』を付けた理由は後で説明します。
1899年10月 倶知安村が室蘭支庁から岩内支庁に移管。
1901年10月 狩太村が虻田村から分立。
1902年4月 弁辺村が礼文村を編入。
1910年3月 小樽・岩内・寿都の3支庁が統合して後志支庁発足。同時に(旧)真狩村・
      狩太村が室蘭支庁から後志支庁に移管。
1910年4月 倶知安村から東倶知安村が分立。
1916年4月 倶知安村が町制施行、倶知安町となる。
1917年4月 (旧)真狩村から喜茂別村が分立。
1920年6月 虻田村から洞爺村が分立。
1922年4月 (旧)真狩村から真狩別村が分立。
1922年8月 室蘭支庁が胆振支庁に改称。
1925年2月 (旧)真狩村が留寿都村に改称。
1932年6月 弁辺村が豊浦村に改称。
1938年10月 虻田村が町制施行、虻田町となる。
1940年4月 東倶知安村が京極村に改称。
1941年12月 真狩別村が(現)真狩村に改称(上の『旧』の理由はこれです)。
1947年7月 豊浦村が町制施行、豊浦町となる。
1950年9月 狩太村が町制施行、ニセコ町となる。
1952年4月 喜茂別村が町制施行、喜茂別町となる。
1962年5月 京極村が町制施行、京極町となる。

…という訳で現在の虻田郡の支庁管轄は次のようになっていますが、上でも書いたように
元々は一つの『胆振国虻田郡』だったのです。
虻田町・豊浦町・洞爺村→胆振支庁
倶知安町・ニセコ町・喜茂別町・京極町・留寿都村・真狩村→後志支庁
そしてもうお分かりだと思いますが、後志支庁所在地である倶知安は旧胆振国な訳です。

なお、他にも同様のケースがあるので、詳細は割愛しますがさらっと挙げておきます。
旧胆振国勇払郡→1906年に占冠村が室蘭支庁から上川支庁に移管。
旧石狩国空知郡→1899年(月不明)に富良野村が空知支庁から上川支庁に移管。その後、
富良野村は分割・分立・合併を経て富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町に。
旧天塩国天塩郡→1948年10月に豊富村が留萌支庁から宗谷支庁に移管(豊富村は1959年
1月に町制施行して豊富町に)。
以上のケースは、元々は一つの郡だったものが一部町村の支庁移管によって複数の支庁に
またがるようになったものです。
結論としては、『同名の全く別の郡』は上川郡の他には中川郡(旧十勝国と旧天塩国)が
あるだけという事になります。
なお、旧天塩国上川郡は1899年(月不明)に増毛支庁(1914年留萌支庁に移転改称)から
上川支庁に、旧天塩国中川郡も1948年10月に留萌支庁から上川支庁に移管されています。

最後に、かなり長文になった事をお詫びします。
[19487] 2003年 9月 1日(月)01:10:31ペーロケ[utt] さん
証拠隠滅、失敗(苦笑)
[19483]TKS-Hさん
ちょっとよそ見している間に変えちゃいましたね。
 あ、スゴイ短時間だったのですが、バレちゃいましたか(苦笑)。あれを書いた後に、TKS-Hさんが言いたいことと趣旨がずれるような気がしたので削除してしまいました。
 私はよく訂正機能を使います。実際、今日も何度か使っていますし。「落書き帳」の特殊性は、この書き込み訂正機能があるからとも言えるかもしれません。これもグリグリさんの努力のたまもの、遠慮なく使わせて頂いています。もちろん、一度公開した情報を変更するので、混乱を呼ぶ懸念もありますので、この機能を使わないで掲載する前にじっくり吟味するに越したことはないのですが、私は文才がなく、掲載後も文章がおかしいなと何度も推敲したくなるのです(苦笑)。TKS-Hさんも、訂正したいと思うことがおありでしたら、この際ですから是非、自己色登録をなさってはいかがでしょうか??

なお、拙稿[19378]にて削除した内容は、TKS-Hさんの[19370]にて
現在でも総務省九州総合通信局や農水省九州農政局が熊本にあるのは(熊本が九州の中心だったことの)その名残りでしょうか。
といった意見に対して、農政局は地方の第2、第3の都市に配置されている場所が多く、政治・経済的な中心都市よりも、位置的な「中央都市」・交通至便な都市・農業地域に近い都市が選ばれるといった趣旨でした。

東北農政局仙台市
関東農政局さいたま市
北陸農政局(含新潟)金沢市
東海農政局名古屋市
近畿農政局京都市
中国四国農政局岡山市
九州農政局熊本市
[19486] 2003年 9月 1日(月)00:55:49オーナー グリグリ
上川郡
女子マラソンを見ている間に「上川郡」で盛り上がったみたいです。(笑
ごもっともなご意見なので、誤解のないようできるだけ正確な注釈文に修正しました。ご確認ください。

ところで、以前にも書き込んだのですが、十勝支庁の上川郡も含め3つの上川郡は地域的には全部つながっています。[738]のIssieさんの書き込みによれば、川の上流由来のネーミングからすれば確かにこの3郡は別々の郡として成り立ったのは間違いないと思いますが、ネーミングの際に全く関係がなかったのかどうか。郡と国はどちらが先の成立なのでしょうか。郡が先だとすると3郡に何らかのつながりがあったような気がします。逆に言えば、国が先であったからこそ同名の郡ができたのかな。

コメントを頂いた皆さん、ありがとうございました。
[19485] 2003年 9月 1日(月)00:53:39般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 9月1日
62nd anniversary,東京地下鉄道1号線および東京高速鉄道3号線を営団線として営業開始!(1941年9月1日営団として営業開始)
7月15日の記述の誤りを[18760]TKS-Hさんに御指摘いただきました.ありがとうございます.

37th anniversary,営団日比谷線:東武鉄道伊勢崎線への直通区間を北春日部まで延長!(1966年9月1日直通区間延長)
東武鉄道伊勢崎線および東京急行電鉄東横線との直通列車運行区間は営団車両:北春日部~中目黒,北千住~日吉,東武鉄道車両:北春日部~中目黒,東京急行電鉄車両:北千住~日吉.

22nd anniversary,東京都営新宿線:京王帝都電鉄(現:京王電鉄)への直通区間を京王線桜上水まで延長!(1981年9月1日直通区間延長)
京王帝都電鉄京王新線・京王線との直通列車運行区間は都交通局車両:桜上水(一部,つつじヶ丘)~東大島,京王帝都電鉄車両:京王多摩センター~岩本町.

12th anniversary,東京都営新宿線:京王帝都電鉄(現:京王電鉄)からの直通区間を本八幡まで延長!(1991年9月1日直通区間延長)
京王帝都電鉄京王新線・京王線・相模原線との直通列車運行区間は都交通局車両・京王帝都電鉄車両とも橋本~本八幡.

3rd anniversary,東京臨海高速鉄道りんかい線!(2000年9月1日,東京臨海高速鉄道臨海副都心線の愛称をりんかい線と命名)
[19484] 2003年 9月 1日(月)00:48:55般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2003年9月1日改訂版
千曲市の誕生により,
[15402]
1,000,000,020,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,076,195.603,400,010,000,000,000,001,81
一極二正二溝八京七万六千百九十五,六分三毛四糸一沙一空八清一浄
になります.
[19481] 2003年 8月 31日(日)23:40:03ゆう さん
山口県道15号線
[19473]uttさん
欽明路道路の規格が国道規格に比べて狭く作られていて、あまり交通量が多すぎると困るのでしょうか。
確かに狭いですが、一方の2号線は広いのですがカーブがきついので欽明路の方が走りやすいと感じます。

この2都市はあえて書かなくとも大丈夫です(笑)。
幹線国道とそのバイパス的県道ですから、西方面の重要地もあるべきで、やっぱり徳山は外せないと思います。
そこで「←徳山(近道)・玖珂」「→R2・徳山・玖珂(まわり道)」…というのはあくまでも冗談。

「←欽明路道路・西岩国駅」「→R2・錦帯橋・六日市」と、絶対間違えたら困る行き先を書けばいいと。。。
観光地錦帯橋は良しとしても、西岩国駅は近すぎませんか? でも六日市というのは良い考えですね。2号線の錦見から錦橋まではそこそこの交通量がありますがほとんどが187号へ入るようです。一方錦橋から先は1桁国道とは思えないほど閑散としてます。
閑散区間は「保木(ホウキ)」「廿木(ハタキ)」という地域を通るので地名ネタとしては面白いのですが。あとはランドマーク「山賊」ですね。
閑話休題。「←徳山(近道)・玖珂」「→R2・徳山・六日市」ではいかがでしょう。

…これ以上書いていると内輪話になりそうなので自粛します。
[19480] 2003年 8月 31日(日)23:23:03ken さん
今まで秘密にしていましたが
[19449] 般若堂そんぴん さん
日本では「東京少年」がありますね
[19456] 太白 さん

今まで秘密にしてきましたが、何を隠そう、私、「東京少年」のファンでした。
笹野みちる、当時良かったですね。

ソロで復帰時には結構、レコード会社は力入れて宣伝してましたが、全然駄目でしたね。
時代と旬のマッチングというものはあるのでしょう。
その後の話題になりすぎたエッセイのせいもあるのでしょうが、体調崩されて(というか、欝になって)たようですが、何とか復調して、
京都町内会バンド
http://www.obu.to/frameset_top.html
というところで活躍中の由、

当時、笹野みちるには萌えだったものの、同時に
国会議員だったお母様
http://www2.asahi.com/senkyo2001/sanin/kouho/senkyoku/BE26004.html
に結構、似ているな、と思うところが、東京少年当時からあって、歳とったら、こうなるんだろうな、という複雑な思いもありました。
[19479] 2003年 8月 31日(日)23:10:29まがみ さん
Re: 新市名
[19451]yamada さん
英数字は市名に使えるのでしょうか?
[19457]太白 さん
少なくとも、地方自治法や関係政省令のレベルで、地名に使える文字の種類に関する規制はないのではないでしょうか
法令上は、使用する文字に関する制限はないようです。
ですが、「新市名の取扱いに関する総務省の見解」から一部を抜粋してみますと、

------------
外国語を日本語(カタカナ、ひらがな等)で表記した場合
【例】LOVE→ラブ
   AND→アンド
  ○・・・理由が明確であればよい。

「0123456789(数字)」の使用
  ×・・・日本語かどうか解釈できない。適当とは思われない。
------------

数字は不適当とされています。記号やローマ字については、
・「○☆」などの記号を用いたものは、その読み方がはっきりと特定できないので、不適当
・ローマ字は、日本の文字でないことに留意する必要がある
の2点が、各地の合併協議会において、「留意事項」として示されています。なお、ローマ字を使用することは明確にダメだとは言っていません。

記号を含む「つのだ★ひろ市」という名前が新市名となった場合、総務省が行政指導でこれを押さえるとしても、法令上、「記号は使えない」というような直接の根拠規定はないと思いますがどうでしょう
これも、法令上の根拠規定はないと思われます。が、前述のとおり、記号を用いたものは不適当だとされています。

ところで、“不適当”な名称だとどうなるかといいますと、都道府県知事がその名称の使用を許可しない、つまりその名称を使えないということになります。

------------
昭和33年5月7日行政実例
知事は、市町村の名称の変更許可申請があった場合に、その名称が類似名称若しくは極めて不適当な名称であるとき又は当該条例の議決が違法若しくは無効と認めるときは、不許可となしうる
------------
[19478] 2003年 8月 31日(日)22:52:35【1】ペーロケ[utt] さん
ファンキーな三題(謎)
[19453]グリグリさん
恐らく同じ理由による境界線が愛媛県の由良半島、大分県の津久見湾を挟む二つの半島(長目半島, 四浦半島)、鶴見半島などにも見られます。とくに由良半島の境界線は見事です。明らかに海上交通を含めた領域と考えられます。
 そうですね。もちろん由良半島は何度か訪れたことありますが、海には真珠の養殖いかだがかなり広範囲に組まれており、紛れもなく海が「生産の場」として重要な場所なのだなあって感じますよ。今では船越運河も掘削され、半島で南北に分断された宇和海を結んでいますが、昔は船を陸に揚げて、えっさえっさと半島を越えていたようですし。半島を分ける尾根沿いの境界線、確かに豊後水道沿いの狭い半島も見事ですね。佐田岬半島が「輪切り状」になっているのと対照的な感じがします。あとは五島あたりもなかなか。。。もう少し頑張れば拙稿[10117]での細長い自治体の王者、新魚目町もさらに半分に割れそうですね(笑)

[19457]太白さん
「つのだ★ひろ市」
何て読むんですか??「つのだほしひろし」でしょうか??住民は住所を書く度に、塗りつぶさなきゃいけないのでしょうか??確かに名前はファンキーですが、私は絶対に住みたくないですね(苦笑)

[19462]深海魚さん
全国で 「銀座」 や 「東照宮」 を名乗る箇所はどれ程あるものやら。
 周南(旧徳山市域)は、この意味ではファンキーなスポットですよ。「銀座」はおろか、「新宿通り」「代々木公園」「原宿」「晴海埠頭」「有楽町」etc。。。どこまでパクったら気が済むんだい!と言いたいほど。合併を機にこれらの東京の真似地名も改名すれば良かったと密かに思ったものです。
 「東照宮」って、このへんでは見かけませんね。家康公の影響が薄い西日本だからかもしれません。その代わりかどうか、学問の神様、道真さんの影響が強いのか、「天満宮」は多いですね。あと、戎(恵比寿)神社や八幡宮、素鷺神社、出雲大社あたりも、西日本が多い神社(寺院?)と言えそうです。
[19477] 2003年 8月 31日(日)22:46:09【1】ペーロケ[utt] さん
歌関連
[19449]般若堂そんぴんさん
地名を冠したバンド
 洋楽ではシカゴ(Chicago)やホイットニー・ヒューストン(Whitney Houston)がありますね。邦楽ではkiroroやらTOKIOやらKinKi Kidsあたりも該当しそうですね。しかしジャニーズ系はねえ~。。。(苦笑)

[19474]紅葉橋搖知朗さん
「ご当地ソング」
 こちら瀬戸内で言えば、小柳るみ子の「瀬戸の花嫁」あたりでしょうか。最近では因島が、いや、広島が誇るポルノグラフィティーに、「瀬戸内」の歌詞が入った歌が数曲。

まさか、sex machingunsの「みかんの歌」が、愛媛のご当地ソングになるのだろうか(苦笑)。。。
[19476] 2003年 8月 31日(日)22:18:37【1】miki さん
表記変更アイディア・改
[19472]ゆうさん
なお、北海道上川支庁には上川郡が2つあり、石狩国上川郡を「上川郡(石狩)」、手塩国上川郡を「上川郡(天塩)」として区別しています。
直すならそれでいいと思いますね。
[19474]紅葉橋瑤知朗 さん
(グリグリさんの原文は)ちょっと不思議な文章ですね。
[19475]NSさん
もし私があのようなページを作るとするならば、北海道に関しては郡名の後に所属支庁名と旧国名(同一支庁内に旧国名が異なる複数の同一郡名が存在する場合のみ)を表記しますね。
グリグリさん、どう思いますか?
やっぱり[19472][19475]に直すべきですか?
[19475] 2003年 8月 31日(日)22:18:29NS さん
上川郡
グリグリさん、[19469]mikiさん、[19472]ゆうさん、[19474]紅葉橋瑤知朗さん

 上川郡に関しては、正確には
「異なる『旧国』においてたまたま同じ名前だった郡が支庁制度導入の時に同一支庁管内に入った」
というべきところでしょうね(勿論、以前に出ているように十勝支庁にも上川郡があります)。

 もし私があのようなページを作るとするならば、北海道に関しては郡名の後に所属支庁名と旧国名(同一支庁内に旧国名が異なる複数の同一郡名が存在する場合のみ)を表記しますね。
(例)
後志支庁虻田郡→  虻田郡(後志)
胆振支庁虻田郡→  虻田郡(胆振)
上川支庁石狩国上川郡→  上川郡(上川・旧石狩国)
上川支庁天塩国上川郡→  上川郡(上川・旧天塩国)
十勝支庁上川郡→  上川郡(十勝)
 まあ、注釈文はともかく、表内の表記方法に関してはグリグリさんの趣向と言われてしまえばそれまでですが・・・。
[19474] 2003年 8月 31日(日)21:53:55紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「ご当地ソング」というもの
 先月から、国の「緊急雇用対策事業」というやつで、我が岩見沢市の「地域観光活性化事業」にかかわっています。
 色々仕事を進めてゆく中で、都はるみが昔「岩見沢観光音頭」というのを唄っていたことを思い出しました。で、音源がなかった、と思ったら市役所の引出しからレコードが出てきたり。
 いい機会なので、他の歌も探してみると、ロス・プリモスが「雨のサタデー岩見沢」なんていうのを唄っていました。歌詞を変えれば、どこでも使い回せそう(笑)。
 「ご当地ソング」なんて、それこそ星の数だけあるはずですが、なかなか地元でも見掛けませんね。ここにいらっしゃる皆さんは、色々な方面に造詣が深い方ばかりですから、面白い歌をご存知ありませんか? なんて思ってみたり。もちろん、「都道府県市区町村」絡みで、と言うことで。

なお、北海道の上川支庁にある上川郡は「石狩国上川郡」と「天塩国上川郡」とに分けられており、
前者を上川郡(石狩)、後者を上川郡(天塩)として別々の郡としています。

 ちょっと不思議な文章ですね。「分けられて」いるわけではなくて、たまたま同じ名前の郡が上川支庁管内であるだけだと思うのですが。
[19473] 2003年 8月 31日(日)21:46:58ペーロケ[utt] さん
道路標識など
[19432]ゆうさん
# 徳山は周南にすべきか否か…。
 山口県では、市域に入っても、「↑下松」などと表記するのですよ。このような表記方法はおそらく、山口県内だけでしょう。ここで言う「下松」は、「自治体名」というより「地名」を指しているような気がするのですよね。(「↑下関・小月」を、見たような記憶があります)。だから、「↑徳山」のままでも特に問題ないような気がします。

こちらは原則に忠実といいますか…それとも「徳山まで行くなら山陽道を使え」という意図かも!?
 錦見交差点はあくまで国道2号線ですので、看板も含めて国交省の管轄です。しかし、岩国-玖珂間は、地図で見ると明らかに県道の欽明路道路の方が短いため、交通量は圧倒的に欽明路道路の方が多いですよ。一方で国道の交通量が寂しくなるのは国交省としても面白くなく、少しでも国道2号線へと導きたいとの意図があるのかもしれません。もしくは、欽明路道路の規格が国道規格に比べて狭く作られていて、あまり交通量が多すぎると困るのでしょうか。

そんな訳で、私が提案したいのは「←徳山・玖珂(欽明路道路)」「→R2・岩国I.C.」。
 両方とも、玖珂にも徳山も行けますので、この2都市はあえて書かなくとも大丈夫です(笑)。どっちを選んでも「徳山○km」と書いていれば、「あ、行けるんだ」と思ってもらえますし、交通量もある程度は分散するかもしれません(遠周りになったと怒る人はいるかもしれないですが)。そこで、「←欽明路道路・西岩国駅」「→R2・錦帯橋・六日市」と、絶対間違えたら困る行き先を書けばいいと。。。

 ちなみに、玖珂町側の分岐点には、「←R2・広島」「→岩国」と書いています。ただし、左折コース(R2)の先では、岩国市関戸から大竹市方面へとトンネルで結ぶ「関関バイパス」が建設中で、これが完成すれば岩国市街を通らずに広島方面へと行くことができます。ということで、将来的にはウソにはならないかな??

(余談その1)今日は湯来温泉帰りに、旧佐伯町を通ってきました。相変わらず、そこが「廿日市市」であることを示すものは市役所の佐伯支所か消防署くらい、廿日市市と佐伯町の境界にある看板も健在(?)でした。電柱や歩道橋の旧自治体名が次々と「周南市」と変えられている周南市とは対照的で、これも編入合併と対等合併の意識の違いでしょうか。

(余談その2)廿日市市の中心部では毎月20日に「廿日の市」なるものが開催される、との看板を見つけました。全国各地に点在する「○日市」、現在でもそれぞれの由来となるような定期市が続いているのでしょうか??
[19472] 2003年 8月 31日(日)21:36:49【1】ゆう さん
Re: 表記変更アイディア
[19469]mikiさん、とグリグリさんへ
なお、北海道では上川郡が2つに分けられていて、石狩国上川郡の方を「上川郡(石狩)」、
天塩国上川郡の方を「上川郡(天塩)」として別々の郡としています。
十勝国にも上川郡があります( http://uub.jp/arc/arc11.html 北海道に同じ名前の郡がいくつもあるのは? 参照)ので、これでは不正確ですね。現状でも充分だと思いますが、もし直すならば次のようにしてはいかがでしょう。

なお、北海道上川支庁には上川郡が2つあり、石狩国上川郡を「上川郡(石狩)」、手塩国上川郡を「上川郡(天塩)」として区別しています。
[19471] 2003年 8月 31日(日)21:20:21般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題,(地名を冠したバンド,地方の銀座など)
[19452]ニジェガロージェッツさん,その通りです.HMVウェブ通販では1997年ドイツ盤が2種,ニジェガロージェッツさん御紹介のページにはそのCDは出ていませんが,2000年以降の作品がありますね(喜).
バンド名「Парк Горького」(パルク・ゴーリコヴォ,で良いのでしょうか?)の英語表記(でしょうね)を[19449]で「Gor'ky Park」としたのは誤りで「Gorky Park」でしたね.訂正します.日本語表記では「ゴーキー・パーク」でした.

[19456]太白さん,そう,「横浜銀蠅」がいましたね.実際の音は知らないのですが.
米国には「New York Dolls」もいましたっけ.

[19462]深海魚さん
全国で 「銀座」 や 「東照宮」 を名乗る箇所はどれ程あるものやら。
かつて「米沢銀座商店街」というのがありましたが,どこだったのか記憶が曖昧ですが,現在の中央一丁目と中央三丁目の境界を為す東西の通り,中央三丁目と中央四丁目の境界を為す南北の通りの南半分,さらに南へ中央待合所バス停付近まで,かつて立町(たつまち)と呼ばれたあたりのようです.
母によれば,その主体性を欠く名称は「笑止い(はずかしい)」とのこと.同感です.
現在は当時の面影はもうありません.

[19463]グリグリさん
ある言葉を自分だけが長い間勘違いしているって、たまにあると思いません。(ないか?!)
ぎくり(汗).
[19470] 2003年 8月 31日(日)21:17:37ありがたき さん
種市町の免許証表記を見てみたい
[19408]スナフキん さん
何と岩手県種市町には、ほとんど大字・小字名がないのです。その代わりにあるのがおびただしい量の「第○地割」の数々…。

[19438]yamada さん
「第○地割」は岩手県だけだったのですね。「地割」は当たり前のように使われているので、意外に思いました。

会社の後輩で久慈市(種市町のすぐ南隣ですね)出身者がいまして、彼の免許証の本籍地欄にて「地割」と初めて遭遇しました。

と、ちょっと「地割」で調べてみると、岩手日報ニュースのバックナンバーで面白い記事を発見しました。これは1998年12月16日とちょっと古いものですが、参考になれば。

=====以下引用=====

湯田町の地名分かりやすく数字だけの表示を改善


 町名がなく、数字だけが続く湯田町の地名表示が、来年4月1日から地域名が付いた分かりやすい表示に変わる。15日に開かれた12月定例町議会で「字(あざ)の名称変更議案」を可決、「数字だけの住所は不親切」として高まっていた見直し要望にこたえた。例えば町役場の住所はこれまでの「湯田町40地割40の71」から「湯田町川尻40割40の71」へと変わる。

 内陸南部の町村では最も面積が広く、売り物の温泉が点在する同町は、数字だけの地名表示のため「町のどこなのかさっぱり分からない」と町内外から不評を買っていた。同日の本会議で菅原信夫町長は、議案審議に先立ち「利便性を高めることに主眼を置きたい」と説明した。

 質疑では「温泉の町だし、歴史があり有名な『湯本』や『湯川』は『湯本温泉』『湯川温泉』としてはどうか」との声も。

 同町長は本会議休憩中に「町内のどこからも温泉が出るので、バランスを考慮して、限られた地区だけに『温泉』を付けられなかった。町名自体をいっそのこと『湯田温泉町』と変更する考え方もある」と冗談とも本気とも取れるコメントを繰り出し、議案は全会一致で可決した。

 同町企画情報課によると数字だけの地名表示は明治時代中ごろからずっと続いてきたという。

 変更は、これまでの1-80地割の前に「左草」「湯本」「川尻」といった地域で親しまれてきた35の集落名を加える。同課は「地理が分からない人に『29地割のあたり』と言っても説明にならないが『湯本』と言えば伝わる」という。行政区については従来通りで、変更しない。

 地名表示の変更は、数年前から検討会などを重ね準備を進めてきた。同課は「行政の簡略化の流れから考えると、数字だけの表示はむしろ先進的なことだが、観光が主幹産業のわが町の場合は親切で分かりやすいことが最善」とする。

 同町の変更により、県内で数字の地名表示は種市町の一部だけになる。同町は町制施行以前の村当時から地割で表示し、昭和26年4月の町制施行後も地割表示は変わっていない。同町内でも種市町と30年2月に合併した旧中野村(中野、有家、小子内3地区)については字名が付けられている。不統一ともいえる表示だが、下大沢武志町総務課長は「字名を全域につけようという話題は出ていない」と話している。

=====引用終わり=====

この内容によれば、岩手県内で数字の地名表示は種市町にのみ残っているとありますね。「地割」という名称は県内で多用されているようですが、字名が無いのが種市町のみというのがわかりましたね。

実は、職場に種市町出身の上司がいますので、免許証を見せてもらおうかと思います。本籍地が変わっていなければいいのですが。(と、旧中野村地区だとがっかりですね…)
[19469] 2003年 8月 31日(日)21:10:44miki さん
表記変更アイディア
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=g&S=j
で1つお願いがあります。
なお、北海道の上川支庁にある上川郡は「石狩国上川郡」と「天塩国上川郡」とに分けられており、
前者を上川郡(石狩)、後者を上川郡(天塩)として別々の郡としています。
を、分かりにくいので次のように変えた方がいいと思いますがダメですか?
なお、北海道では上川郡が2つに分けられていて、石狩国上川郡の方を「上川郡(石狩)」、
天塩国上川郡の方を「上川郡(天塩)」として別々の郡としています。
[19468] 2003年 8月 31日(日)20:24:52オーナー グリグリ
ランキングデータに新メニュー
ランキングデータに「町村」カテゴリーのページを追加しました。やはり滝沢村が目立ちますね。
★全国の町村 人口ランキング
★全国の町村 面積ランキング
★全国の町村 人口密度ランキング
★全国の町村 人口ランキング(推計人口と国勢調査人口)
こちらからどうぞ  http://rnk.uub.jp/
ランキングデータはDBから自動生成しますので、「政令市の区」「特別区」などで同じようなページを作成するのは簡単です。「郡の町村数ランキング」なども作成したいと考えています。[19371]で書いた「推計人口と国勢調査人口」の増減数ランキング、ランキング上昇下降ランキングも作成したい。お待ちください。他にランキング企画提案があればどうぞ。ただし、現状のDBにあるデータからでないと困難です。なお、「データベース検索」のページからはいろいろなランキングを検索結果として表示することが出来ます。
[19467] 2003年 8月 31日(日)19:55:23オーナー グリグリ
グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負 残り1問
[19466] KN さん
答えは北という方角が市名にある県でいいですか?
はい、正解です。残り問一のみ。
ヒントは「データベース検索」の「北」を含む市の検索です。
http://uub.jp/ctv/srchctv.cgi?CITY=1&DPRK=1&DPPR=1&KW=%96k&MACH=PART
[19466] 2003年 8月 31日(日)19:19:32なお[KN] さん
問題の答えと合併
[18704] オーナー グリグリ さん
問七:北海道、岩手県、茨城県、埼玉県、静岡県、愛媛県、福岡県
答えは北という方角が市名にある県でいいですか?

とうとう「千曲市」が誕生します。
長野県では平成の大合併期間中で初の合併です。
更埴の名前がなくなるのが少しさびしいです。
今後合併で、市町村が2004年4月までに3090になります。
[19465] 2003年 8月 31日(日)19:13:10【1】オーナー グリグリ
Re:苦節ウン十日?
[19464] 白桃 さん
問6は、たとえば、総社、境港など他市では使用されない文字のみで出来ている「市」がある都道府県ですか?
大正解です。残るは問一と問七のみ。そんなに難問じゃないと思うのですが。
なお、問六のヒントは、以下のページの最後の欄、普通度=1.00の市がある都道府県なります。
http://uub.jp/zat/yamada.html#last
2004年2月1日に誕生する「飛騨市」も該当するため、問題に岐阜県が追加になります。
[19464] 2003年 8月 31日(日)18:58:14白桃 さん
苦節ウン十日?
[18704]グリグリ様
問6は、たとえば、総社、境港など他市では使用されない文字のみで出来ている「市」がある都道府県ですか?(ちょっと自信がないのですが)
[19463] 2003年 8月 31日(日)18:29:09オーナー グリグリ
健啖家
[19462] 深海魚 さん
私は元々、大食漢、又はそれに準じるものという認識なのですが。
なるほど、それは失礼しました。そうするとやはり「単に私だけが勘違いしているので」すね。「健啖家=たくさん食べる人→もりもり食欲のある元気な人→明るく元気な人」という構図を感覚的に感じていたのですが、この言葉の存在を知って以来ずっと勘違いしていたのか。恥ずかしい。でも何となく「健啖家」はネガティブではなくポジティブなニュアンスがあると思うのですが。
#kentanさん、長々と引きずってすみません。何れにしても他意はありませんので。

ある言葉を自分だけが長い間勘違いしているって、たまにあると思いません。(ないか?!)
[19462] 2003年 8月 31日(日)18:16:20深海魚 さん
脱線話
夏休みの思い出が欲しい、と生意気に騒ぐ子供を伴い、「仮面ライダー 555」 劇場版を観て来た処です。「鉄道員」 以来の感動でした。(笑) 私は ヒロイン、女房は主人公に終始萌えで、それを傍らから冷めた眼で観る子供。内容構成も中々で、その内、ホラー志向の 「666」、ギャンブラーな 「777」、実写版メーテルが楽しみな 「999」 を期待したいところです。(激嘘)

上映館は水戸駅至近で、アーケード仕様の商店街 「宮下銀座」 や東照宮が近接しますが、全国で 「銀座」 や 「東照宮」 を名乗る箇所はどれ程あるものやら。

[19454] グリグリ様
おそらく雑魚さんもそう言う意味合いで使われたのだと思います。
私は元々、大食漢、又はそれに準じるものという認識なのですが。
[19461] 2003年 8月 31日(日)18:14:06オーナー グリグリ
[19460] miki さん
市町村数は2003年5月1日現在。
というのが残っていました。
2003年9月1日現在に修正しました。5月1日だったと言うことは、6月6日の野田市の時から忘れていたのか。忘れないよう管理プログラムを補強しよう。miki検査官殿、さすがやねぇ。

[19458] カッパー さん
追加は岐阜県でしょうか?でも・・・。なにが共通するのか・・・。
はい、その通りです。本巣市と飛騨市が誕生しますね。でも関係するのは一方だけです。
問六のヒントである2004年4月1日についても関係するのは一つだけです。

[19459] カッパー さん
もしや問1と問6はその難問ですか?
難問は問六だけのつもりでした。残り三問はいずれも「都道府県市区町村」の企画の中にヒントがあります。

[19456] 太白 さん
お二人とも大正解です。なお、私が考えていたのは、えっすさんと全く同じ解答でした。
重箱の隅をつっつく横槍です(笑
[19387] seahawk さんの回答ですが、一部の黒マスが問題と違っているようです。大東市のところです。
[19460] 2003年 8月 31日(日)17:30:44miki さん
ここだけ直っていませんでした。
http://prf.uub.jp/prefbase.html
に、
市町村数は2003年5月1日現在。
というのが残っていました。
できるだけ早めに
市町村数は2003年9月1日現在。
に直して下さいませんでしょうか?
お願いします。
[19459] 2003年 8月 31日(日)17:24:13カッパー さん
難問・・・。
[18704]
10問中8問は「都道府県市区町村」の企画の中にヒントがあります。(かなり難問もあります)
もしや問1と問6はその難問ですか?
[19458] 2003年 8月 31日(日)17:21:38カッパー さん
わかりませぬ・・・。
[19455]
問六も2004年2月1日になると問題を変更する必要があります(1県追加になる)。
追加は岐阜県でしょうか?でも・・・。なにが共通するのか・・・。

[19457]
それにしても、もし数字がOKだとすると、各数字は単独の文字として「全角」なわけですよね…。そうすると、法令のような縦書きの場合、2ケタ以上の数字は縦に並べることになるので、例えば「10日町市」だったら、
     (中略 スペースカットのため)
と書くことになるのか…。何か格好悪すぎますが…。
そのような市が出ないように祈ります。
数字の市名の場合、発音の重複は許されるのでしょうか?(四日市市と4日市市)あくまで例です。
[19457] 2003年 8月 31日(日)16:45:18【2】太白 さん
横浜市をMM21市に改名できるか?
[19451] yamada さん
英数字は市名に使えるのでしょうか?また、英数字はどのように使うのでしょうか?「京都2市」とか?「京都B市」とか??
英数字の市名は、このレスのタイトルのように使います(笑)。

冗談はさておき、少なくとも、地方自治法や関係政省令のレベルで、地名に使える文字の種類に関する規制はないのではないでしょうか。だからこそ、古くから使われてきた旧字体がそのまま使用され、塩「竈」市や留辺「蘂」町、耶馬「溪」町といった文字が存在できるのだと思います。もし、幕末に下関の彦島がイギリスの租借地となって、"Hikojima"という地名のまま、近年日本に返還されたとしたら、住民が望めば"Hikojima"というアルファベット表記も残すべきだと私は思います。

 さらに極端な話、記号を含む「つのだ★ひろ市」という名前が新市名となった場合、総務省が行政指導でこれを押さえるとしても、法令上、「記号は使えない」というような直接の根拠規定はないと思いますがどうでしょう。

 余談ですが、戸籍に登録する人名の場合は常用漢字、人名漢字といった規制があり、アルファベットや記号の使用は現在はできませんね。1960年代にアルファベットが一時解禁されて「A子」というような名前もOKだった記憶がありますが、この点はあやふやです。

 それにしても、もし数字がOKだとすると、各数字は単独の文字として「全角」なわけですよね…。そうすると、法令のような縦書きの場合、2ケタ以上の数字は縦に並べることになるので、例えば「10日町市」だったら、







と書くことになるのか…。何か格好悪すぎますが…。
[19456] 2003年 8月 31日(日)16:24:03太白 さん
つれづれレス
[19333] えっす さん
[19387] seahawk さん
 お二人とも大正解です。なお、私が考えていたのは、えっすさんと全く同じ解答でした。

[19362] 三鈴 さん
新川と西川という2つの川が立体交差
これは見事な立体交差ですね。川が川の上を「橋」で渡るとは・・・。

[19364] スナフキん さん
拡大解釈が許されるのなら、用水路が川の下を流れるというケースは全国的にもかなりの数に上りそうな気がします。
このような解釈だと、かつての水道橋と神田川も「立体交差」ということですかね。

[19302] カッパー さん
[19432] ゆう さん
さぬき市域内では市役所の方向を「さぬき市街」とするかも知れませんが、他地域にはそれぞれ小地名を案内することになるはずです。
都区内のほか、いわき市内でも地区名が標識に書いてあったと思います。そもそも論として、道路標識は道路管理者が「ドライバーに分かりやすいように」設置するものであって、必ずしも自治体名と一致している必要はないと思いますが…。

[19449] 般若堂そんぴん さん
地名を冠したバンド
いましたねえ、東京少年。昔、CD持っていたようないないような…。当時、笹野みちると永井真理子の区別がつきませんでした(古!)。
ご当地ソングは多いですが、地名付きバンドもいくつかありませんか?
横浜銀蠅、TMネットワーク(…これは「タイムマシーン」説もありますが)、東京/大阪パフォーマンスドール(…これは「バンド」ではないですね)とか。
[19455] 2003年 8月 31日(日)16:02:48オーナー グリグリ
グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
さて、続・都道府県十番勝負([18704])も残り3問となりました。再度ヒントです。

問一は2004年4月1日になると問題を変更する必要があります(1県追加になる)。
問六も2004年2月1日になると問題を変更する必要があります(1県追加になる)。
問七は簡単なので相変わらずノーヒント。

ついでに、問一と問六の追加になる県ははどこでしょう、って問題追加してどうする。(笑
[19454] 2003年 8月 31日(日)15:44:36オーナー グリグリ
おいしいお茶が飲みたい
[19326] kentan さん
苦笑・・・そうですか、意味をそのまま当てはめれば
「 盛んに食うこと。多く食うこと。」
ですから、僕はそんな大食いではないです(笑)
実は身長183cm体重75kgなのに少食だったりします。
一種のジョークですかね~?
私は健啖家というのは「元気のある明るい人」というイメージを持っていました。おそらく雑魚さんもそう言う意味合いで使われたのだと思います。実は[19239]を書き込む前に、念のため健啖家の意味を国語辞典で調べたら上記のようだったので、ちょっと意外な感じを受けました。それで敢えて意味まで書かなかったんです。本当の意味と使われる際のニュアンスのちがう例ですが、単に私だけが勘違いしているのでしょうか。

[19424] TN さん
11月に出るのだったでしょうか。私のほうはグリグリさんに合わせますので。
いずれにしましても、ご連絡お待ちしております。
面積データ更新の件、どうもありがとうございます。
11月はもうすぐなので、平成15年度版の全国市町村要覧発行後に面積データを更新することにしましょう。それまでに管理ページを作成するようにします(やや不安f^^;)。準備できましたらご連絡しますのでよろしくお願いいたします。

[19355] まがみ さん
…またプレッシャーが…(^^;
プレッシャーなんて恐れ多い(f^^;

[19441] はやいち@大内裏 さん
長野県千曲市はいよいよ来週の月曜日からですね。
そうそう、少し早いけど千曲市誕生に備え、DBの更新と関連ページの更新完了しました。
チェックよろしくお願いします。>miki検査官殿(笑
[19453] 2003年 8月 31日(日)14:54:28オーナー グリグリ
ファンキーなスポット
[19378] utt さん
地図を見る限り、高月町部分は尾根沿いの奥琵琶湖パークウェー沿いに若干の建物がある程度で、あまり人は住んで居なさそうですね。また湖北町部分なんて、その道路からも離れているため、湖北町に入るだけでも苦労しそうですね。特に葛篭尾崎は険しそう(笑)
なるほど、国土地理院の地図データを見る限りでは、湖北町はもちろん、高月町の方も人家がないように見えます。そうなるとますますこれらの地域がなぜ対岸の高月町や湖北町の所属なのか疑問が高まります。やはり、湖域(水面)を含めた生活領域と考えるのが妥当のような気がしますが、どうでしょうか。

地図で見ると葛篭尾半島というまとまりで考えてしまいますが、生活する上では尾根を挟んで両側は別地域なのでしょう。恐らく同じ理由による境界線が愛媛県の由良半島、大分県の津久見湾を挟む二つの半島(長目半島, 四浦半島)、鶴見半島などにも見られます。とくに由良半島の境界線は見事です。明らかに海上交通を含めた領域と考えられます。
[19452] 2003年 8月 31日(日)12:37:24ニジェガロージェッツ さん
Re:地名を冠したバンド
[19449]般若堂そんぴん さん
昭和末期~平成初期の頃だったと思いますが,「Gor'ky Park」をはじめとする Russian Metal がよくFMで流れていました.
グループ「Gor'ky Park」とはこの人たちでしょうか?
http://www.petershop.com/audiocd/Park+Gorkogo/Gorky+Park+Stare.html?MSID=576f71c3159d67ba863ff0f400a896a2

地名としての“Gor'ky Park”、つまりゴーリキー公園は、モスクワの中心部に位置し、モスクワ川に沿って広がっています。何の変哲もない公園ですが、モスクワではちょっとした名所の一つです。
小生も何度か行ったことがあります。ニジニからの夜行列車ヤールマルカ号やニジェガロージェッツ号があまりにも早朝にモスクワに着くので、ここらで時間つぶしをするのが常になっていました。
5月9日の対独戦勝記念日のことですが、祝日で賑わうこの公園に突然、目つきの鋭い神経質そうな強面の軍団がどやどやっと入ってきました。渦の中心はエリツィン氏でした。

さて、小生の手元にある30枚ほどのロシアのオムニバスCDから地名を冠したグループを探しましたが、一つだけ「レニングラード」という男性グループがありました。
サイトも発見しました。
http://www.leningradspb.ru/
[19451] 2003年 8月 31日(日)10:30:09yamada さん
新市名
賞金115,000円が話題(?)の京築1市5町合併協議会の新市名の募集要領に次のようにあります。
●新市の名称は、漢字、ひらがな、カタカナ、英数字及びこれらの組合せにより表記された名称とする。
英数字は市名に使えるのでしょうか?また、英数字はどのように使うのでしょうか?「京都2市」とか?「京都B市」とか??
[19450] 2003年 8月 31日(日)03:03:19ペーロケ[utt] さん
まがみさんへ
[19445]まがみさん
はい、見落としてはおりませんが、文章全体を変える必要があるので、まだそのままです。
 やはり、まがみさんのペースで文章を考案中でしたか?確かに、一部分のみを削除するのは不自然で、文章を全部書き直す必要がありそうですね!!本当に失礼しました。
[19449] 2003年 8月 31日(日)01:24:38般若堂そんぴん さん
地名を冠したバンド
[19447]ニジェガロージェッツさん
昭和末期~平成初期の頃だったと思いますが,「Gor'ky Park」をはじめとする Russian Metal がよくFMで流れていました.クラシック分野における演奏者養成では定評のあったお国柄ゆえか,演奏力は評価されていたようです.HMVのネット通販カタログにはありますが最近は全く聴かれなくなったようです.

地名を冠したバンドと言えば米国の Boston,Kansas も有名どころですが,残念ながら良く知りません.
日本では「東京少年」がありますね.1989年から1991年の間にオリジナル・フル・アルバム×4,ミニ・アルバム×1,ベスト・アルバム×2を残して解散.バンド名に反し,詞・音楽・ヴォーカルを担った中心人物,笹野みちる氏は京都の女性,歌われる日本語の発音の美しさは当時既に希少価値がありました.

などと,とりとめのないことを思う夜.
[19448] 2003年 8月 31日(日)01:20:03【1】ken さん
私メッシュ入れてました
[19442] 軒下提灯 さん
地域メッシュ統計に興味のある方、いらっしゃいませんか。
今まで秘密にしてきましたが、何を隠そう、私、卒論、メッシュでした。
メッシュを使った人口推移による都市の面的な発達過程みたいな。

もう20年近く昔で、総務庁(当時総理府統計局)でもらうメッシュデータは、ホントに大時代な大型コンピュータから出してもらう「ハードコピー」でした。
私、実はメッシュです、と言っても、髪の毛に色を入れているなんていう勘違いはだーれもしない時代の話。
卒論出して以後、メッシュには全然ご縁がなく過ごしてしまっており、今現在
メッシュ統計に興味ある方
と問われても、にわかには、「ハイ」とはいえないですね。
でも、メッシュ統計と言われて、懐かしさは込み上げて来ます。
都市分析にはメッシュが一番ですよ。
町丁別でも傾向としては、大体同じものが掴め、なおかつ古い時代からデータが取れますが、科学的にアプローチするには、メッシュが一番。
[19447] 2003年 8月 31日(日)00:46:44ニジェガロージェッツ さん
ゴーリキーへ向かう列車は何駅発か? など
[19421]軒下提灯 さん
ゴーリキー方面のためにゴーリキー駅があるだろうと、勝手に思い込んでいたようです。ゴーリキーへはヤロスラブリ駅なんですか?

モスクワからゴーリキー(ニジニノヴゴロド)へ向かう列車は一日4便あり、カザン駅(ヤールマルカ号)発とクルスク駅(二ジェガロージェッツ号など)発があります。
その他には他都市へ行く長距離列車がニジニノヴゴロドに停車するものもあり、最近ではウラジオストク行きのシベリア鉄道が、ヤロスラヴリ経由ではなく、ニジニ経由のものがあるようです。シベリア鉄道といえばモスクワ・ヤロスラヴリ駅発ですが、ニジニ経由のものもヤロスラヴリ駅発かどうかは、また調べておきます。

《ニジェガローツキー・ドヴォールからのお知らせ》
「日本とロシアを結ぶ兄弟都市」と題して、日露間で締結された姉妹都市の一覧表を作成しました。
ご興味をお持ちの方、是非ご覧下さい。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/nizhniy-kobe/pobratimy.htm
また、その中で提携都市どうしの地理的な共通点などを勝手に連想したりしていますが、知識に乏しく全ての組み合わせまで埋まっていません。何か共通点をお気付きの際は、お知らせ頂ければ望外の喜びです。
[19445] 2003年 8月 30日(土)22:30:05まがみ さん
雑談系レス2題
[19418]utt さん
しかし、[18359][19326]のkentanさんの叫び、見落とされているのでしょうか??
はい、見落としてはおりませんが、文章全体を変える必要があるので、まだそのままです。
#怠けていて文章を書いていないというのが真実(^^;
居住地・出身地は追加するだけでしたので、すぐ訂正はしておきました。

[19400]はやいち@大内裏 さん
島根県大原郡・飯石郡6町の新市名は雲南市に決まりました
「雲南市」と聞いて思い出したのが、[10376]を書込んだ方のお名前。
はやいち@ウンナン市助役 さん
なにか関係がおありなのかな?

などとつまらぬレスをしてしまいました。
[19444] 2003年 8月 30日(土)22:00:10【1】ペーロケ[utt] さん
地域メッシュ
[19442]軒下提灯さん
地域メッシュ統計に興味のある方、いらっしゃいませんか。
 地域メッシュの方法は、リモートセンシングの手法にも似ていますね。ところで、第三次産業人口が高密度な範囲の広さが、そのまま都市の大きさ、と取っておられますね。これは密度×面積の積算で、商業従事者数が分かるようになっていますし、大都市近傍の住宅都市では、商業活動は人口に比べて限定されますので、人口よりも小さな値になるであろうと思われます。商業活動が活発でないとなれば、いくら人口がいても都市景観としては寂しいですし、それを人口にとらわれずに的確に表現できるという意味では、「メッシュ」は優れた方法かなって思いますね。しかし、例えば商業従事者が同程度の2都市でも、高密度でコンパクトにまとまっている都市と、適度に分散している都市とでは、違った都市景観になると考えられますよね??このへんの比較は、軒下提灯さん、いかがお考えでしょうか??

※リモートセンシングとは、ランドサットなどの人工衛星から地表を写した画像データを解析する技術で、波長ごとに実に様々な情報を得ることが出来ます。例えば、台風によって森林にどのような被害が出たかを調べるには、メッシュ(一般的には=解像度と捉えられています)毎に、ある波長の光量より植物の活性度をしらべることで、どの程度倒木したか、あるいは裸地状態になっているところがどのくらいあるかが一目瞭然(しらみつぶしに現地に行く必要がない)なのです。他にも、土地利用や収量の予想、海水温なども分かってしまうスバラシイ技術なのです。(「人工衛星からの画像」と聞くと、どうもきな臭いイメージを浮かべる人が多いようですが。。。)
[19443] 2003年 8月 30日(土)21:53:51【2】実那川蒼[あんどれ] さん
新市名応募
○福岡県京築1市5町協議会
[19441](はやいち@大内裏さん)
賞金額につられて(笑)、私も京築1市5町協議会に応募してきました。応募したのは「豊前みやこ市」(ぶぜんみやこし)です。ひらがなを用いたのは、はやいち@大内裏さんとの感性の違いということで。

○宮城県大崎地方合併協議会
[19403](月の輪熊さん)
「大崎市」(おおさきし)の1点で応募しました。やはり広域地名というのははずせません。しかも読みやすい地名であるというのも応募の決定点になりました。

○香川県仲多度南部合併協議会
[19420](カッパーさん)
カッパーさんと同じ「こんぴら町(市)」で応募しました。もちろん金毘羅にちなむものですが、「毘」が常用漢字でないことも考慮に入れてひらがな表記にしました。もともとが当て字ということもあってか、ひらがな表記にあまり違和感を感じませんね。
[19442] 2003年 8月 30日(土)20:44:55千本桜[軒下提灯] さん
都市の大きさ
皆さんはどんな方法で都市の大きさを測りますか。市町村単位の統計はみんなが共通認識を持てるので分かりやすいのですが、合併を繰り返して村落を多く含んだ市が増えてしまった現在、もっと別の地域単位で測らないと都市の実態が見えて来なくなるんじゃないかと考えています。「もっと別の地域単位」として、私が興味を持っているのは「地域メッシュ」です。地域メッシュ統計に興味のある方、いらっしゃいませんか。いらっしゃいましたなら、是非お話がしたい。私のホームページに地域メッシュ統計を利用した「都市の大きさ」を掲載しました。まだ未完の編集中ですが、図形から地域を推測するのが好きな人でしたなら、文章なしの図形からも意味を察知して下さると思います。
[19441] 2003年 8月 30日(土)20:24:29【1】はやいち@大内裏 さん
応募の件
[18829]白桃さん
第3候補の「北都市」はどこから出てきたんだろうと思ってましたが
秋田県の地方銀行の名前のようです。
角館や田沢湖の名を捨ててまでつける価値があるかどうかは疑問ですが。
北の都といえば札幌か仙台のことかなと思ってしまいますね

[18554]月の輪熊 さん
肝属郡に属し、かつ肝属川が内之浦町以外の3町を流れ、3町と内之浦町の間に肝属山地があることから「肝属市」を
奇遇ですね。まったく同じ発想で同じ市名を応募しました


[18794] 拙稿
また、どこの協議会かは失念しましたが、新市の人口が10万超になるところで、
現時点での国調データによる新市の人口に合わせて、10万幾らの現金を懸けた協議会もありました。
思い出しました。福岡県京築1市5町協議会が大賞1名に115,000円を懸けています。

ちなみに豊前京市(ぶぜんみやこ)で応募しました。
ともに「みやこ」の意味を持つ「京都」は意味が重複してますよね。
行橋も合併の産物による合成名ですし。

[19262] 今川焼 さん
鳥取県八頭東部 …「東八頭町」、「あけぼの町」
 八頭郡の東部になるから。氷ノ山連峰の方角から夜が明けるイメージ(ちょっと苦しいか)。
「若桜谷」で応募しようとしましたが、読み方が判らず断念しました。
わかさや?

○高知県こうほく3町村 …「物部川町」、「土佐山田町」
 3町村を貫流する物部川から。
 土佐山田町が三町村の人口の7割以上を占めることから「土佐山田町」も有りか?
土佐山田に郡名の香美を冠して、香美山田(かみやまだ)町にしました。
長野県のかみやまだが消えるので。
長野県千曲市はいよいよ来週の月曜日からですね。

[19328] ken さん
船岡市は10位だったようです。

[19403] 月の輪熊 さん
大崎地方合併協議会の新市名、私は「大崎市」「陸前大崎市」の2点で応募してきました。
いつの間に。公募が始まっていたことすら気づきませんでした。


◎でるでるさん 江
観音寺地区の市名候補は他に「西香川市」や「西さぬき市」などもあったようです。
協議会も13点全部公開してくれればいいのですが。減るもんじゃなし。
[19440] 2003年 8月 30日(土)19:51:23【1】miki さん
レス2題
[19436]TKS-Hさん
行政実例を紹介します。
北海道という事だけは分かりますが、具体的にどこか分かりますか?
詳しくはメールで。

[19441]はやいち@大内裏さん
観音寺地区の新市名候補については、私がメールで聞きますので回答が届きましたら
カキコしますのでよろしくお願いします。
[19439] 2003年 8月 30日(土)19:19:42オーナー グリグリ
くはさんへ([19416])
>くはさん
[19419]にあるとおり、ドクター神田川さんの[19411]の書き込みについては削除させていただきましたが、この書き込みを[19416]で有り難いとおっしゃっていたくはさんにはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。もし、[19411]の書き込み内容が必要であればメールでお送りしますのでご連絡ください。よろしくお願いいたします。
[19438] 2003年 8月 30日(土)19:04:25【3】yamada さん
第○地割
[19408]スナフキんさん
「第○地割」は岩手県だけだったのですね。「地割」は当たり前のように使われているので、意外に思いました。

種市町の「第○地割」は昭和の大合併前の旧種市町だけで、旧中野村のほうは字名があります(「有家」など)。岩手県内の数字だけの住所はほかに湯田町がありましたが、数年前(いつだったか忘れてしまいましたが…)数字だけでは不便だということで、「湯本」「川尻」などが字名として使われるようになりました。

盛岡市の「第○地割」は旧簗川村と旧都南村ですね。統計する時は「第○地割」のほうが楽だったりします。

そういえば、雫石町の旧雫石町域は地割の次に字名が来るので違和感を感じたことがあります。例えば、雫石町役場の住所は、
岩手県岩手郡雫石町40地割字千刈田5-1

【以下訂正】
この住所は不便なためすでに簡略化されていました。現在の住所は
岩手県岩手郡雫石町千刈田5-1

になっています。
[19437] 2003年 8月 30日(土)18:19:09SANUKI-Impact[TACO] さん
高松市では先ほどまで激しい雷雨に見舞われて・・・
[19407]KNさん
おかえりなさい。旅行お疲れ様です。
初めて広島の原爆ドームや資料館を見に行きました。かなり悲惨な光景でした。
植物も58年間、まったく同じ姿で成長していないものもありました。
 僕も2年前に広島に行ったのですが、原爆資料館にはちょっと入る勇気がなかったですね。ところでその植物というのはどういう状態なんですか?枯れた状態ですか?

白桃さんの地元に程近い高松
 僕は一応高松生まれの高松育ちの人間です。もちろん今も高松在住です。ご存知でなかったですか?なぜか僕が忘れられているような気がしまして・・・。駄レスすいません
最近話題になったこんぴらさんに行き、768段上り下りしてきました
 こんぴらさんは本堂までの階段には途中で店屋が多くあるので買い物も楽しめますよね?何か買いましたか?ところで、確か本堂までは785段ではなかったですか?ちなみに本堂の裏の道から奥社までさらに階段があります。奥社までは下から1368段です。
屋島に泊まり、高松の夜景が一望できました
屋島山上のホテルですか?

[19417]uttさん
[19420]カッパーさん
皿を1000円分買って投げまくった

投げまくりました。400円分ですが・・・。
おもいっきりとんで、気分爽快!!
皆さんもやはりしていたのですね。あれは気持ちいいです。最高です。
[19435] 2003年 8月 30日(土)14:48:06実那川蒼[あんどれ] さん
木造新田合併協が新市名絞り込み
木造町、森田村、柏村、稲垣村、車力村の五町村で構成されている木造新田合併協議会は、新市名の候補を「つがる野市」「つがる市」「西つがる市」「五郷(いいさと)市」「安住(あずみ)市」の5つに絞り込みました。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0828/nto0828_15.html
[19434] 2003年 8月 30日(土)13:11:29小太郎 さん
芦北町(あしきたまち)
田浦町・芦北町合併協議会は両町が合併して誕生する予定の新町名を「芦北町(あしきたまち)」に決めました。
http://kumanichi.com/news/local/main/200308/20030830000043.htm
[19433] 2003年 8月 30日(土)12:43:29地理好きのケン さん
re.19427
自治体名から直接番地にくる地区のことですが、東京都檜原村は役場所在地の小字は上元郷です。郵便番号や地図上では小字ごとに区分されています。
美濃市の市役所所在地の小字は上条です。佐原市の市役所所在地の小字は粉名口です。
旧徳山市の大字なし地区のことですが、現在は周南市徳山と表示されています。
大字なし地区の郵便番号のことですが市町村によって小字ごとに区分される場合と町村の次に番地がくる場合と町村一円の場合があります。
大字なし地区が合併した場合は旧町村名を名乗るそうです。
[19432] 2003年 8月 30日(土)12:30:44ゆう さん
道路標識
[19302]カッパーさん
住民の認識が薄いまま合併してしまったのですね・・・。
そういう訳ではないように思います。

全面的に書き換えるにしても、例えば「←さぬき市」「↑さぬき市」「→さぬき市」なんてことになっては標識の意味を成しません。さぬき市域内では市役所の方向を「さぬき市街」とするかも知れませんが、他地域にはそれぞれ小地名を案内することになるはずです。
原則は原則として、柔軟な運用をしている標識もまたあるのです。例えば東京近郊では「↑中央」「→港」などはもちろん、「←豊島」「↑杉並」なども私は見かけたことがありません。

[16759]uttさん
その欽明路道路の分岐、錦見交差点では、欽明路道路方面を「←玖珂」、国道2号線方面を「R2、徳山→」と書いているのです。どっちを通っても、玖珂で合流して徳山(周南市の中心街)に行くことができるのですが。。。
こちらは原則に忠実といいますか…それとも「徳山まで行くなら山陽道を使え」という意図かも!?
そんな訳で、私が提案したいのは「←徳山・玖珂(欽明路道路)」「→R2・岩国I.C.」。
# 徳山は周南にすべきか否か…。
[19431] 2003年 8月 30日(土)12:22:05ken さん
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.htmlは
[19430]えっす さん

http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
については、何回も登場しているのですが、[9795]拙稿で既出で、
その後、再度話題になって、[13391]で KMKZ さんがリマインドしていただいています。


このデータは2000年現在のものなので今は数なども変わってると思います。
[9795]時もデータがちょっと古いね、という突込みがあり、[9829]でstartさんがセブンイレブンについて、[9830]でファミリーマートとミニストップについて、新しい都道府県別店舗数分布を書いていただいてますので合わせてご参照下さい。
という書き込みを[13402] 拙稿でしております。

キーワード「 http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
でこの中を検索掛けてみた結果でした(笑)

[19404]あっちゃんさん
セーブオンは、群馬県を中心に分布するコンビニですね。
[19430] 2003年 8月 30日(土)12:04:53えっす さん
セブン♪イレブン♪いい気分♪
[19404]あっちゃんさん
昨日と今日で日光にいってきました。
[19407]KNさん
今まで3日間、瀬戸内海を一周しました。新幹線もはじめて乗りました。
[19420]カッパ―さん
実は僕もこの夏休みに四国に行っていたのです(何
いいなぁ・・・皆遠いところに旅行に行けて。
僕なんか今年の夏休みは田舎と神戸しか行ってません。
四国は行った事ないので余り行事とか知りません・・。

[19412]なきらさん
コンビニは全国展開の企業でも、地域集中出店をやるんですよね。
少し違うかもしれませんがこんな統計があります。
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
唯一全都道府県にあるのはローソンですね。
このデータは2000年現在のものなので今は数なども変わってると思います。
[19429] 2003年 8月 30日(土)11:11:50ゆう さん
「平成14年度 電気通信番号に関する研究会」報告書(案)
[19413]神田川博士さん
ちなみに各MAの逼迫度合の上位20傑は下記のようになります。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030718_2.html から辿れる報告書(案)に、2021年度までの番号逼迫の予測があります。ひとつご参考に。

八尾MAが、3桁化最右翼ということになりますか。
上述の報告書(案)によれば、八尾地域は2004年度中に逼迫する見込みですね。近いうちに桁ずれの発表があるかもしれませんね。既に3桁化が決まっている中では、[16983]にもありますように、次は飯能地域ですね。


[16983]touhembokuさん
それにしても何で午前2時からなんでしょうね?
午前0時ではまだ活動している人がいるということでしょうか。「草木も眠る丑三つ時」まで待っているんだと思います。
[19428] 2003年 8月 30日(土)10:16:13ゆう さん
Re: 上福岡
[19388]hmtさん
僅かながら江戸時代から「上福岡村」の使用例があるとの教示を受けました。
新しい情報ですね。ありがとうございます。

市制審議会で総合的に判断して現在の「上福岡」に決定する。
なるほど…。

同じことをやってたんだなあ
御意。
[19427] 2003年 8月 30日(土)10:08:47【1】miki さん
自治体名+地番・続編
[19408]スナフキんさん
いきなり住所で自治体名の後に数字が来ちゃう...。

そういう事、よくありますね。
西日本の市役所では...。
美濃市1350
御所市1-3
というのがあります。

まあ、龍ケ崎市役所の場合「寺後」という小字が一応ありますが...。
[19426] 2003年 8月 30日(土)10:07:53ゆう さん
足柄
[19295]
足柄地方といえばその中心は足柄上郡・足柄路のあたり
[19305]Issieさん
…というふうに限定することもないかな,と思います。
了解いたしました。ご指摘感謝いたします。

これに先立って「足柄村」または「足柄町」が存在したことがあります。
またまた面白いお話ありがとうございます。時系列でまとめてみました。

足柄上郡足柄下郡駿東郡
1889南足柄村, 北足柄村足柄村
1908    ↓足柄村 ↓
1940南足柄町, 北足柄村足柄町を経て小田原市へ ↓
1955南足柄市, 山北町小山町へ

奥が深いですね。
[19425] 2003年 8月 30日(土)09:59:15なお[KN] さん
旅行後のレスの瀬戸内版
[19420] 2003 年 8 月 30 日 (土) 07:24:03 カッパー さん
実は僕もこの夏休みに四国に行っていたのです(何
詳しいルートを説明すると、絶対あやしがられるので、ここでは・・・。
〈どうしても知りたいという人はお知らせください(笑)〉
屋島にもいきました。投げまくりました。400円分ですが・・・。
おもいっきりとんで、気分爽快!!
お父さんと一緒に行ったので屋島寺には行きませんでした。
あまり無駄遣いしないようにしてたのも1つの理由ですね。
それに、順番に回らないと撥があたるような気がして・・

[19382] 2003 年 8 月 28 日 (木) 20:02:37 akira さん
%
邑久郡が合併で「瀬戸内市」ですか?
最近よくある傾向ですが,何だか,あまりにも曖昧すぎる市名だと思いません?
やはり、ブランドとはいえ、中国・四国・福岡県の豊前地方・大分・兵庫県など、
瀬戸内沿線で、道州制や都道府県合併の新名称の方が向いてると思いますね。
[19424] 2003年 8月 30日(土)09:46:04TN さん
まとめて
[19241]オーナー グリグリさん
面積データの件、了解しました。

平成15年度版の全国市町村要覧の発行を待つか
11月に出るのだったでしょうか。私のほうはグリグリさんに合わせますので。
いずれにしましても、ご連絡お待ちしております。

[19408]スナフキんさん
例示して下さった内容とはちょっと離れてしまうのですが、思い出した事がありましたので。 私が以前から不思議だったのが、山形県東根市の神町駅の1Kmほど東に広がる区域です。まだここ以外には発見出来てないのですが、街区方式ではなく道路方式の住居表示の珍例だと思われます。
「営団」という地名から、恐らく土地の開墾がらみなのでしょうね。

999-3747 板垣大通り いたがきおおどおり
999-3749 板垣北小路 いたがききたこうじ
999-3744 板垣北通り いたがききたどおり
999-3746 板垣新田 いたがきしんでん
999-3745 板垣中通り いたがきなかどおり
999-3748 板垣西小路 いたがきにしこうじ

999-3756 若木一条通り おさなぎ1じょうどおり
999-3755 若木二条通り おさなぎ2じょうどおり
999-3754 若木三条通り おさなぎ3じょうどおり
999-3753 若木四条通り おさなぎ4じょうどおり
999-3752 若木五条通り おさなぎ5じょうどおり
999-3738 若木大通り おさなぎおおどおり
999-3757 若木小路 おさなぎこうじ
999-3751 若木通り おさなぎどおり

999-3735 神町営団一条通り じんまちえいだん1じょうどおり
999-3734 神町営団二条通り じんまちえいだん2じょうどおり
999-3733 神町営団三条通り じんまちえいだん3じょうどおり
999-3731 神町営団大通り じんまちえいだんおおどおり
999-3732 神町営団中通り じんまちえいだんなかどおり
999-3736 神町営団南通り じんまちえいだんみなみどおり


でるでるさん へ
奈良市・月ヶ瀬村・都祁村任意合併協議会の公式HPです。(8/27開設)
時間のある時にでも、更新していただけたら・・・
http://www.city.nara.nara.jp/gappei/index.htm
[19423] 2003年 8月 30日(土)09:11:58ゆう さん
瀬戸と瀬戸内にまつわるお話
[19310]uttさん
素晴らしいフォローありがとうございます。
とんでもないです。間違いもありましたし。ところで、対馬の狭瀬戸も「ファンキー」な瀬戸だと思いませんか?

[19371]グリグリさん
ところで「伯方島橋」は「伯方橋」の方が正しい(より一般的)のではないでしょうか。
はい、私の確認不足でした。ありがとうございます。(より一般的には、隣の大島大橋とセットで「伯方・大島大橋」なのでしょうか。)


[19380]はやいち@大内裏さん
◎岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です。
瀬戸コレ収集のお手伝いをした者としても複雑な心境になりますね。

ところで、「瀬戸」という地名を探していると、これが山ぎわにも多かったのです。拙稿[18638]に書いた「狭門(せと)」或いは「迫(せこ)」から転じた「瀬戸」もポピュラーなようですね。


だんだん脱線気味になりますが…
[19357]スナフキんさん
どうしても先入観から「みしま」と読んでしまうのです。
私は小学生のころ社会見学で工場に行ってます。で、お土産に貰ったのが「瀬戸風味」などなど。


山口県の瀬戸内沿岸ということで
[19313]uttさん
山形県に南陽市が既にあるのにもかかわらず「南陽町」を採用した
南陽町の名誉(?)のために申し上げれば、南陽町発足時には南陽市はありませんでした。市に移行する3年前に山形県に南陽市が突如現われ、泣く泣く(?)「新」を冠さなければならなくなったのでした。



[19308]でTKS-Hさんが紹介しんさった「ご当地の踏み絵」の広島人チェック!には
他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
いうのがあって、[19407][19417]読みよると確かになんか違和感ある思っとりました。でも、べつに許せんいう事ないけその辺気にせんでつかいね。
[19422] 2003年 8月 30日(土)08:49:07【1】深海魚 さん
高女系高校の調査は奥が深い (悪戦苦闘中)
子供の夏休みも明日限り。保護者としては最も心安らぐ時期なのですが、
未了の宿題に苛まれた八月末日の焦燥感は今でも トラウマです。(笑)

[19408] スナフキンさん
自治体名から直接地番に飛んでしまう奇特な住所を持つ役所・役場
茨城県那珂郡大宮町も加えて置いて頂きたく。

[19420] カッパーさん
ひらがなの乱発はいけないのですが、この場合は良いようなきがしてきて・・・
「きんぴら」 と読む危険は無いですか? あ、「金毘羅」 の方が不味いか。
[19421] 2003年 8月 30日(土)07:50:30千本桜[軒下提灯] さん
seahowkさん、ニジェさん、なきらさん
[19387]seahowkさん
HPご覧戴きましてありがとうございました。仙台市にも消えてしまった村の名前がたくさんありますね。でも仙台市では、昭和になってから仙台に併合されて消えてしまった村名を、西多賀◯丁目、高砂◯丁目のように住居表示で復活させていますね。

[19389]ニジェガロージェッツさん
ゴーリキー駅は私の思い違いのようです。モスクワでは、レニングラード行きの列車はレニングラード駅から出るように、行先きの都市名を冠した駅名があると聞いていたものですから、ゴーリキー方面のためにゴーリキー駅があるだろうと、勝手に思い込んでいたようです。ゴーリキーへはヤロスラブリ駅なんですか?

[19394]なきらさん
くりこま高原駅の名称には、私、いまでも違和感覚えます。世の中、広域化が進んだとは言え、くりこま高原駅から「くりこま高原」までは離れ過ぎてますよね。
東北本線から阿武隈急行が分岐する槻木は交通要衝のはずなのに、たしかに霞んでます。

[19406]なきらさん
幸手には画材専門店があったのですか。驚きです。意外な町で意外なものを目にすると、とても得したようでハッピー気分になりますが、幸手の画材専門店は香川県三本松の三越とともにハッピーです。大河原には今でも帽子専門店があるのですが、これも驚きの対象になりますかね。
[19420] 2003年 8月 30日(土)07:24:03カッパー さん
四国へ・・・
[19417]
あと、屋島といえば、ミステリーゾーンで車を一時停めて、ギアをNにして感動し(笑)、頂上の屋島寺では子宝を祈願(といっても、その前に結婚せな!!)して皿を1000円分買って投げまくった思い出があるのですが、KNさんは皿投げをしましたか??あれは気持ちいいですよ!!
実は僕もこの夏休みに四国に行っていたのです(何
詳しいルートを説明すると、絶対あやしがられるので、ここでは・・・。
〈どうしても知りたいという人はお知らせください(笑)〉
屋島にもいきました。投げまくりました。400円分ですが・・・。
おもいっきりとんで、気分爽快!!
[19410]
僕は中学1年の13歳なのでカッパーさんより1歳下です。
そういうことはわかっています。地理の知識は明らかに、KNさんの方が先輩と感じて・・・。
[19407]
市名は「金毘羅市」で送信しました。
僕もこんぴらさんに行ってきました。で、金毘羅よりこんぴらの方が、愛着がありそう。ということで、こんぴら市で送信しました。(ひらがなの乱発はいけないのですが、この場合は良いようなきがしてきて・・・)
[19419] 2003年 8月 30日(土)04:51:14オーナー グリグリ
「神田川博士」さんへお願い
[19413] ドクター神田川 さん
【長くてすみません。追記】
管理人のグリグリです。申し訳ありませんが、[19411]の記事は削除させていただきました。568行の表データの書き込みです。まさかこのような大きな表が書き込まれるとは思ってもいませんでした。ガイドラインにも書いてありますとおり、大きな表の書き込みはご遠慮ください。また、表を使う使わないに関わらず、一度に大量の書き込みはご遠慮ください。具体的な限度量についての明示はしておりませんが、過去の書き込みなどから常識的な範囲を超えない程度とお考えください。なお、書き込まれた内容が必要であればメールで送付することも出来ますので、その旨お申し出ください。

ところで、「ドクター神田川」さんは自分色登録された「神田川博士」さんと同一人だと思います。登録された際の暗証コードをニックネーム欄に入れて書き込んでいただくようお願いいたします。これもガイドラインにありますが、複数ニックネームの使用はご遠慮ください。なお、[19413]の書き込みのニックネームは統一させていただきました。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[19418] 2003年 8月 30日(土)03:01:44ペーロケ[utt] さん
阪神市はんた~い!!
[19400]はやいち@大内裏さん
吉備高原地区の新町名が吉備中央町に決まりました。
またまた「中央」ですね~!!

島根県大原郡・飯石郡6町の新市名は雲南市に決まりました。
 中国の雲南省っぽい名前ですな。中国地方の雲南市と中国雲南省で、「雲南」の姉妹都市(省?)なんていかが?(笑)

[19401]月の輪熊さん
でも阪神地区の他の市(尼崎・西宮・芦屋)が黙っていないような気もしますが・・・。
 西宮出身者としては、「阪神市」なんて絶対止めて欲しいですね!!それと阪神電車が。。。上越新幹線と上越市のようになってしまいます(笑)。感情論じゃとても片付かない問題でしょうが。。。

[19408]スナフキんさん
いきなり住所で自治体名の後に数字が来ちゃう…どうもどこかで見た記憶があるぞ、しかも「市」で…。
 静岡県下田市三丁目、を思い出しましたよ(笑)。あ、これは松山市三番町みたいな扱いなのかな??そういえば徳山市にも大字なしの場所があったのですが、周南市になってからどうなったのかは不明です。

 そういえばオフ会の話で盛り上がっていますが、私は今まで、地理と全く関係ない、愛媛県内で楽しく飲みませう、といった超ローカルなものしか出たことないのですが、その会はみんな仲が良くて、そのオフがきっかけで過去に3組も結婚した人がいるとか。そのうち一組の結婚式で呼ばれましたが、新郎新婦両方友人なんで、一応新郎側に記名したものの、実は新婦側の友人として呼ばれていたといったハズカシイ経験もしましたっけ。。。(汗)。

★まがみさんへ
 今日の般若堂そんぴんさんの書き込み時間を見て、まがみさんって、みなさんのことを本当に注意深く観察されているなあって、つくづく思います。しかし、[18359][19326]のkentanさんの叫び、見落とされているのでしょうか??[19326]以降、一度訂正されたようですが。。。
[19417] 2003年 8月 30日(土)02:34:57ペーロケ[utt] さん
おかえりなさ~い
[19407]KNさん
今まで3日間、瀬戸内海を一周しました。新幹線もはじめて乗りました。
 それはそれは、おかえりなさい。「広島焼き」って、当然、「へら」で食べたのでしょうか??私も初めは戸惑ったんですが、慣れたらなかなか合理的な食べ方なんです。鉄板の上で生地を切れるし!!
 あと、屋島といえば、ミステリーゾーンで車を一時停めて、ギアをNにして感動し(笑)、頂上の屋島寺では子宝を祈願(といっても、その前に結婚せな!!)して皿を1000円分買って投げまくった思い出があるのですが、KNさんは皿投げをしましたか??あれは気持ちいいですよ!!
 ああ、そう言えば海を越えてから、「ぶっかけ」というものを食べていないなあ~(涙)。最近多いファーストフードのうどん屋の「ぶっかけモドキ」に満足できない私、やっぱり味覚は四国人なのです。(白桃さんならばきっと、分かってもらえると思います)

[19404]あっちゃんさん
昨日と今日で日光にいってきました。
 こちらも、おかえりなさい。私は言ったこと無いのに等しいので、日光と言えば、某走り屋系漫画の影響か、日光いろは坂のイメージが強いですね。上り線、下り線の一方通行で、確かカーブ毎に「い」「ろ」「は」と名付けられていて、丁度、「ん」で終わるようになっているとか。。。(本当でしょうか??)。山岳地帯のカーブが多い所で、片側2車線以上の上り線、下り線が完全に分離している一般道って、異様な雰囲気がありますよね??いろは坂の他には鈴鹿峠、(第一)阪奈道路、国道2号(広島県竹原市付近)などがありますが、そういった区間を通る度に、都会の一方通行とは異なった不思議な感覚につつまれます。右側を走ってもいいのだけど、次第に、「ここは右側を走ってもいいのだろうか」と、不要な罪悪感を感じるようになったり、対向車が来そうな気がして怖かったり。。。事実、鈴鹿峠では毎年、勘違いをしてUターンをする方が10台程度あるそうで、道の駅で警告のパンフが配られていました。まあ、あっちゃんさん、車を運転するようになれば、わかりますよ。まさか現在、車の運転は。。。しませんよね(笑)
[19415] 2003年 8月 30日(土)01:11:29【1】般若堂そんぴん さん
二つの「マレーシア」
生物地理の分野では Malesia という地域名称(国としてのマレーシアよりも範囲は広い)が使われています.国名の Malaysia とは綴りが異なるので気になり,以前,マレーシアから山形大学工学部に留学している方と共に深夜労働する機会があった際に Malesia という綴りについて尋ねたところ,「それは間違いです」との答えでした.
http://www.foreignword.com/countries/Malaysia.htm
によれば国名としてのマレーシアはフィンランド語とイタリア語では Malesia と綴られるとのことですが,前述の Malesia という綴りは英語論文の中でも普通に見られます.
はて? と思いつつ,Google 検索してみたところいくつかのサイトでその意味を知ることができ,Malaysia のみならず「フィリピン,インドネシア,ニューギニアを含む広大な植物区系区」であることが分かりました.あるいは大学などで生物地理を学んだ人にとっては常識なのかも知れませんが,私にとっては新しい知識でした.
http://www.nichimapress.com/others/malesia.html 参照)
残念ながら,Malesia という言葉の由来,綴りの由来までは分かりませんでした.
[19414] 2003年 8月 30日(土)00:40:12なきら さん
ありがとうございました
[19409] でるでる さん  Re:幸手市の合併
詳しく、正確なフォローをいただきありがとうございます。これまでの経緯、各市の動き等、よく分かりました。アサヒコムも、明日、明後日(もう、今日、明日だ)ゆっくり読ませていただきます。
もともと、でるでるさんに教えていただけたらいいなと思いつつ、ついだらだらと書いてしまったんですね。はずかしいです。
それに、今日は書込み症候群の気味でがあり、自制なくたくさん投稿してしまいました。オーナーすみません。
[19413] 2003年 8月 30日(土)00:20:27神田川博士[ドクター神田川] さん
【長くてすみません。追記】
ちなみに各MAの逼迫度合の上位20傑は下記のようになります。

八尾MAが、3桁化最右翼ということになりますか。

MA名市外局番使用可能局番数加入者数/1局番
立川042 1103568.7
八尾0729 803529.7
市川047 1303491.3
寝屋川072 1103400.8
国分寺042 1103173.5
草加048 1003140.4
川越049 1003098
相模原042 1203072.9
所沢042 803034.2
船橋047 1302940.2
厚木046 1002935
加古川0794 502855.9
春日井0568 802828.3
八王子0426 802747.8
04 992730
平塚0463 802723.2
加賀0761 102671.5
松山089 1002635
四日市0593 802602.6
金沢076 1002601.5
[19412] 2003年 8月 30日(土)00:18:48なきら さん
すばらしい夏休みでしたね
[19404] あっちゃん さん
昨日と今日で日光にいってきました。
奥日光(中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝など)と、東照宮と鬼怒川温泉に行ってきました。
いいですねえ。私も一度だけ、小学校5年生の夏休みに、湯の湖湖畔にとまったことがあります。ちょうど今ごろでしたがとても寒くてびっくりしました。そんなことありませんでしたか。この2日、下界はとても暑かったんですよ。心底うらやましい。
街を見ると「セーブオン」というコンビ二が結構あって、初めてみたのでとても新鮮でした。
また(中略)首都高を走っていて車から「am/pm」を初めて見ました。いい思い出になりました。
鋭い観察ですね。コンビニは全国展開の企業でも、地域集中出店をやるんですよね。ところで静岡のコンビニはどんなお店がありますか。近くだけでいいですから教えていただけませんか。

[19407] KN さん
瀬戸内海を一周しました。新幹線もはじめて乗りました。
うわぁ、こちらもいいですねぇ。
初めて広島の原爆ドームや資料館を見に行きました。かなり悲惨な光景でした。
本当に悲惨ですよね。思わず目を背けたくなりませんでしたか。よくご覧になれたらそれもよし、もし目を背けたとしても、背けたという事実をしっかりと受け止めていただければ、それでいいと思います。そして、これからも必要な時に思い出していただきたいと思います。私などが言うことではないですね。場違いな言葉を偉そうに、失礼しました。
石段を降りたあとに、町でぶっかけ讃岐うどんを食べました。
うらやましい。こんぴらさん、屋島、栗林公園は、私も高校の修学旅行で1度だけ行きました。景色もいいけど、うどん食べたかったぁ。
帰ってきたあとすぐに仲多度南部四町合併協議会に新名称を応募してきました。市名は今日、こんぴらさんを登って決断しました。市名は「金毘羅市」で送信しました。
旅行の、素晴らしい記念になりますね!

お2人とも、旅の印象を率直な言葉ではつらつと書かれていて、ほんとうに感銘を受けました。いい夏休みを過ごされましたね。2学期も、がんばってください。
[19410] 2003年 8月 30日(土)00:07:28なお[KN] さん
旅行後のレス
[19366] カッパー さん
えっすさん、KNさんは先輩ですが、私をそんな呼び方しないでください・・・。(笑
僕は中学1年の13歳なのでカッパーさんより1歳下です。


[19375] えっす さん
僕の地図帳は小学校と中学校で別でした。
小学校:市=丸の中に黒点[10万]二重丸[30万]三重丸[100万]三重四角
     町=小さい丸 村=銀色の丸
中学校:市=小さい丸の中に黒点[5万]丸の中に黒点[10万]二重丸[20万]三重丸[50万]四角の中に黒点[100万]二重四角
     町=小さい丸 村=銀色の丸
僕の地図帳はこうなっています。
人口の分け方は30~100万の部分が2に分かれました。

10万未満の市30万人未満50万人未満100万人未満100万人以上300万人以下
○に・◎に・◎に・2重の□2重の□に・
銀色に○○に・◎に・□に・ 二重の□ニ重の□に・

上が小学校・中学校です。

仙台が地図帳だとなかなか100万人になりません。
やはり住民基本台帳を使っているからではないからでしょうか?

[19378] utt さん
おそらく40年後ぐらい同じようなことに遭遇するかもしれません。
尼崎が◎や、北九州が□など・・

[19380] はやいち@大内裏 さん
◎岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です。

香川県の岡山放送で、見てみたのですが、住民が立ち上がって反発を繰り返していました。
この名前はあまり使わないほうがいいと思いますね。
住民の意見の中には、海に面してないなども聞きました。
愛媛・広島・香川・岡山だけでなく、山口県南部・豊前地域・大分・播磨にも通用する地名です。

瀬戸内1周旅行のレポートや体験記の総集編は、9月3日以降に書きますので待っていてください。
[19409] 2003年 8月 30日(土)00:00:54でるでる さん
Re:幸手市の合併
[19406]なきらさん
先ほど、NHKのニュースで、埼玉県幸手市長のリコールの是非を問う選挙が行われることになったという報道がありました
現役久喜市民の でるでるです(^^)。私もそのニュースを見ましたよ。
今年の4月に菖蒲町で実施された住民投票のときもそうでしたが、自分が住んでいるところの近隣で、しかも住民投票の選択肢の対象となっていると、その動きや結果は、やはり気になってしまいますね。菖蒲町の住民投票では「蓮田市・白岡町」との合併案が「久喜市・鷲宮町」を上回り、その時にはある種の驚きとともに、少し寂しい気分にもなってしまったものですけど。

今検討されている久喜市と鷲宮町の合併もあわせて、4市町の統合が最善策かもしれません。しかしこれには久喜市が、中心からはずれると、反対しそうな気がしないでもありませんが。

もともと、久喜市と鷲宮町は、幸手市を含めた広域合併に前向きの姿勢のようですね。

この市長の解職の是非を問う住民投票の署名活動の前に、幸手市では久喜市・鷲宮町と3市町での法定協議会設置を求める住民発議がありましたが、この時には幸手市において「市長(五霞町との合併を優先)」「議会(久喜市、鷲宮町、栗橋町、五霞町との合併を求める決議)」「住民(合併の枠組みを問う住民アンケートで1位は久喜市、五霞町は6位)」と3者の意見が不統一であることを理由に、久喜市と鷲宮町は住民発議の議会付議を見送ったという経緯があります。

その後、幸手市では市議会の改選により久喜市との合併を優先する勢力が多数となり(改選前は五霞町との合併が多数)、「幸手市と久喜市との合併優先に関する決議」が採択され、また久喜市との合併優先を求める住民によって、五霞町との合併優先を求める市長に対する解職請求を求める署名運動が起こり、その有効署名は約2万票にもなりました。

この幸手市での動きに対し、26日に久喜市長は「市長・議会・住民の3者の意見が一致したうえで、幸手市からの合併協議の申し出があった場合には受入れ、合併特例法期限内での対等合併を目指した、政治的決断をする。3市町での合併成立後に、五霞町との合併も検討する」旨の発言がありました。鷲宮町も同様の意向を示しております。
この久喜市長の発言に対しては、早速幸手市と五霞町から抗議がありましたが。

それにしても、五霞町との(編入)合併成立後に久喜市・鷲宮町との合併を目指すとの姿勢の幸手市長と、それでは合併特例法内では間に合わないと久喜市・鷲宮町との合併後に五霞町との合併を目指す住民運動と、ともに成立した場合には”結果的”には一緒のような気もするのですけど、そう上手くは行かないのかなと、つい考えてしまいますね。

住んでいる方たちが一番望む方法がいいには決まっていますが

同感です。合併の是非や枠組みは別問題として、そうなって欲しいものですね。

この件を含め、埼玉県内での合併の動きについては
アサヒコム・埼玉版(5項目目・ドキュメント合併)が、わかり易いかと思います。
http://mytown.asahi.com/saitama/kikaku_itiran.asp
[19408] 2003年 8月 29日(金)23:55:48スナフキん さん
地名の入らない住所が…
また、主力商品のデジタル化作業中にとんでもない事象を見つけてしまいました。何と岩手県種市町には、ほとんど大字・小字名がないのです。その代わりにあるのがおびただしい量の「第○地割」の数々…。ぢゃあと思って町役場の住所を調べると…え~っ?!「岩手県種市町第23地割27号」。略したら種市町23-27、やっぱり見慣れた地名部分がない、実に不思議な住所です。

しかし、地形図が地名の表示一切なしでズンベラボン、ではお話にならないので便宜的に通称名を入れたのでしょう、一応町域全体に地名が掲載されてはいます。では、と思って少々古いながらも住宅地図を広げると…索引には確かに地割数字に通称名らしき地名が併記されており、インデックスマップにも同様の記載があります。しかし肝心の地図本体部分には通称名など、影も形もありません。と言うより、ここの住宅地図、手書きで事足りてます…。

この「第○地割」という表現、岩手県独特のものらしく他県の役場所在地などを物色してもそのようなものは見当たりません。殊に県央~県北にかけて、市町村の区別なく広範に分布しています。盛岡市でさえ、郊外には「第○地割」があるほど。県庁の差し金(汗)でしょうか。県南にはあまり見られないのも何となく妙ですね。

いきなり住所で自治体名の後に数字が来ちゃう…どうもどこかで見た記憶があるぞ、しかも「市」で…。あっ、思い出しました、茨城県龍ヶ崎市です。住所は「茨城県龍ヶ崎市3710」…。龍ヶ崎市自体は郊外にたくさん大字名があるのですが、竜ヶ崎駅周辺の中心集落だけは「大字なし」、しかも正式には小字名すら表示されないという、これまた実に不思議な住所です。「市役所」がこうで、実生活にそれほど不便はないのでしょうか、ないのでしょうねぇ。市民にとって市役所の住所を身近に感じることってそれほどないですから。

そういう観点で、自治体名から直接地番に飛んでしまう奇特な住所を持つ役所・役場を、上記以外の東日本で拾ってみました。

茨城県波崎町6530
茨城県境町391-1
群馬県新町3152
東京都檜原村467-1
東京都利島村248
東京都神津島村904

離島の事情は分からなくもないですが、天下の東京都でさえ、檜原村がそうなんですねぇ、意外な発見です。それにしても、龍ヶ崎のそれは「市」でありながらこのスタイル、やはり相当奇抜度に差があります。この他、いつぞやもここで話題になっていた「カタカナ地名」が挟まるスタイルのものが千葉県に散在しています。一応「類似例」ということで挙げておきます。

千葉県佐原市ロ2127
千葉県八日市場市ハ793
千葉県旭市ニ1920
千葉県蓮沼村ハ4832-1

こういう住所は昔ならそれでも成り立っていられたでしょうし、それなりに通用もしたのでしょうが、平成の大合併の大嵐が吹く昨今では、何かと問題を引き起こしそうです。
[19407] 2003年 8月 29日(金)23:09:36【1】なお[KN] さん
今帰ってきました。
今まで3日間、瀬戸内海を一周しました。新幹線もはじめて乗りました。

1日目は、広島に行きました。昼は広島焼を食べて、ウエストポーチを買いました。
初めて広島の原爆ドームや資料館を見に行きました。かなり悲惨な光景でした。
植物も58年間、まったく同じ姿で成長していないものもありました。

2日目は、午前中は宮島に行きました。あいにくの雨でしたが、厳島神社や五重塔、
大鳥居などが見え、実際上陸してみるとかなり綺麗でした。
そのあと、瀬戸大橋を渡り白桃さんの地元に程近い高松に行きました。
まずサンポートに行きました。
大分駅とは違いかなり整備され駅舎も透明でしたね。
本当はシンボルタワーに行きたかったのですが、勘違いで完成が来年4月でした。
屋島に泊まり、高松の夜景が一望できました。

今日は、最近話題になったこんぴらさんに行き、768段上り下りしてきました。
石段を降りたあとに、町でぶっかけ讃岐うどんを食べました。

追加:帰ってきたあとすぐに仲多度南部四町合併協議会に新名称を応募してきました。
   市名は今日、こんぴらさんを登って決断しました。
   市名は「金毘羅市」で送信しました。
[19406] 2003年 8月 29日(金)22:51:27なきら さん
幸手市の合併
先ほど、NHKのニュースで、埼玉県幸手市長のリコールの是非を問う選挙が行われることになったという報道がありました。市長が進めている茨城県五霞町との合併に反対し、同じ埼玉県の久喜市との合併を行うべきと主張する人たちが、選挙要求に必要な数の署名を集め、実施されることになったそうです。生まれ育った地域のニュースなので、思わず聞き入ってしまいました。とは言っても、もう故里を離れて30年、現在の地域の状況は分からないので、こうあるべきだというようなことは言える立場ではありませんが。
私が久喜に住んでいたころは、久喜と幸手は拮抗した町で、うっすらとですがライバルの感じを持っていました。私の家からは幸手には行きにくかったので、あまり行ったことはないのですが、久喜にない高級そうな店を見たりすると、子供心に落ち着かなかったものです。絵の好きな友人は、常々、幸手には画材の専門店があって町としては久喜より上等と言っており、私はこの裏切者!と思っていました。
当時は久喜と幸手の合併は考えられなかったと思います。(これは自分自身のことでなく社会として、です)地方自治のあり方がより広く考えられるようになったなぁと、感じます。
平成大合併は、行政の効率と質を向上させることが目的ですから、スケールメリットを追求して、今検討されている久喜市と鷲宮町の合併もあわせて、4市町の統合が最善策かもしれません。しかしこれには久喜市が、中心からはずれると、反対しそうな気がしないでもありませんが。
住んでいる方たちが一番望む方法がいいには決まっていますが、実際にはこれを決定することは大変難しく、県をまたがる合併は一段と困難がありますので、結局大きなしこりが残ることを避けて現状にとどまってしまうのが、結論になるのではないでしょうか。
等とつまらないことはいわず、いい選択が行われることを信じたいと思います。
[19405] 2003年 8月 29日(金)22:40:09miki さん
千曲市HPのURL
千曲市HPのURLは
http://www.city.chikuma.nagano.jp/
です。
今入ったらフライングですが、たけもとさん、更新よろしくお願いします。
[19404] 2003年 8月 29日(金)22:19:50あっちゃん さん
日光に行ってきました。
昨日と今日で日光にいってきました。
奥日光(中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝など)と、東照宮と鬼怒川温泉に行ってきました。
街を見ると「セーブオン」というコンビ二が結構あって、
初めてみたのでとても新鮮でした。
またコンビ二なんですが、首都高を走っていて車から
「am/pm」を初めて見ました。いい思い出になりました。
[19403] 2003年 8月 29日(金)20:05:19BANDALGOM[月の輪熊] さん
金毘羅町
先に「東北中央市」もありか、と書いた大崎地方合併協議会の新市名、私は「大崎市」「陸前大崎市」の2点で応募してきました。
広域地名として定着している「大崎」を用い、また「陸前大崎」は旧国名を冠することにより、新市を地理的にイメージでき、対外的にアピールできるという趣旨です。

また仲多度南部四町合併協議会も、苦渋の末「金毘羅町」で応募してきました。

あとは9月1日に始まるところですが、南隅地域合併協議会については「佐多岬町」で考えています。
[19402] 2003年 8月 29日(金)19:25:19BANDALGOM[月の輪熊] さん
四国中央市合併調印記念
[19384]kenさん
「瀬戸内中央市」
四国中央市の二番煎じでありえそうですね。
ただどこになるかですが。
「瀬戸内の中央」に位置するところはだいたい名称が決まっていますし・・・。

このほか、津軽南地域市町村合併協議会で「津軽中央市」、大崎地方合併協議会で「東北中央市」といった名称が出てきそうですね。
三条市周辺では「新潟中央市」は新潟市が許さないでしょうから「越後中央市」。

空知中央地域か中空知地域では「北海道中央市」・・・これじゃ正式名称が「北海道北海道中央市」になってしまいますから、単に「中央市」でしょうか。
「日本のへそ」を名乗るところ(渋川市周辺または西脇市周辺)では「日本中央市」か??

#私はこのような名称を推す、というのではありません。


[19379]スナフキんさん他
地元の新聞記事によりますと、小淵沢町の有志が町名を「八ヶ岳小淵沢町」へと変更を求める署名集めを始めた、のだそうです。
これは青年会議所あたりが言い出したのでしょうか。
「有志」というとだいたい青年会議所が絡んでいることが多いですし。

もともと10年ほど前から、小淵沢・長坂・大泉・高根4町村が合併する「八ヶ岳市」構想を青年会議所がぶち上げていました。
4町村でも3万人に足りませんから、特例法でも市制施行は無理で、合併枠組みを須玉町、明野村、武川村、白州町にまで拡大したのは、人口の足し算でなんとか「市」にしようという思惑があってのことと思われますが、その枠組みに嫌気が差して離脱した小淵沢町の「有志」としては黙っていられなかったのでしょう。
どうせ変えるなら「八ヶ岳町」にしてしまったほうがすっきりする気がしますが。
[19401] 2003年 8月 29日(金)18:52:13BANDALGOM[月の輪熊] さん
邑潮市はどこへ・・・
でるでるさんへ

宇摩合併協議会の合併協定調印式が28日、予定通り行われました。
http://www.ehime-np.co.jp/daily_news/20030828/news20030828312.html
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=2799


[19380]はやいち@大内裏さん
邑久市になると思っていましたが、最終候補から外れたので
[19384]kenさん
奄美の瀬戸内町の単独市政は・・・
ここは公募段階で「3町の名前は不可」でしたね。
「瀬戸内」も実は考えたのですが、「奄美の瀬戸内町」の存在が頭にあり、しばらく応募を保留し、熟慮の末(小泉首相風)、3町からとって「邑潮市」という私にしては凝った名前で応募したのですが([13546]参照)、あっさり外れてしまいましたね(涙)。


[19383]伊丹太郎さん
阪神北部広域行政推進協議会は伊丹・宝塚・川西・猪名川をくっつけて阪神市を2005年
3月までにはやく誕生させてほしいものです。
阪神市・・・実現すれば市歌は「六甲おろし」、市花は紙吹雪、市獣は虎、市旗はタイガースカラーか縦縞に市章で決まりですね。
でも阪神地区の他の市(尼崎・西宮・芦屋)が黙っていないような気もしますが・・・。
[19400] 2003年 8月 29日(金)18:18:42【2】はやいち@大内裏 さん
新自治体名決定のお知らせ
吉備高原地区の新町名が吉備中央町に決まりました。

鳥取県汗入地区3町の新町名は大山(だいせん)町に決まりました。

島根県大原郡・飯石郡6町の新市名は雲南市に決まりました。

長野県木曽町協議会は住民アンケートを受けて、
新町名「木曽町」が信任されたとして正式に決定しました。
次点:「きそ町」「御岳(おんたけ)町」「木曽新町」「木曽御岳(きそおんたけ)町」


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示