都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [19300]〜[19399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[19300]〜[19399]



… スポンサーリンク …

[19399] 2003年 8月 29日(金)18:13:03N-H さん
地理関係のオフ会
なんだか久しぶりの書込みです。

オフ会ですか。私はいくつかの分野で何度か参加させていただいています。
行ってみたら高校生がいたり、60過ぎの年配の方がいたり、なかなか楽しいものです。
それにしても、この掲示板については常連投稿者の居住地のバラエティがとても広範囲ですから難しいですね。
まあ、地理関係の掲示板なので地理的に色々なところの方が参加しているのも特徴なのでしょうね。

私が参加はとてもできないけれど、すごいなあと思ったのは、飛行機関係の掲示板のオフ会です。「ミラノでオフ会やります」というと、なんと日本やら米国やらからミラノに人がぞろぞろ集まるんですね。日本の掲示板の話ですよ。
いったいどこからそのような暇と金が出てくるのか不思議でしょうがないですね。でも世の中にはそういう人たちもいるのですねえ。

実は地理関係では私は過去に1回だけ誘われてオフ会をしたことがあります。
とはいってもメンバーは3人だけ。3人のうち私ともう一人は同じ職場の同じ部屋。ネットで書き込んでいるときにはその人が実は同じ職場のあの人だとは知らなかったのです。世間は狭いなあ。
そしてもう一人は私の職場から1kmぐらいのところに勤務している人。その人がそのコミュニティの主催者だったので、近かった3人が集まって駅前の焼き鳥屋で飲んだというだけのことなのでした。
それでも随分濃い話で盛り上がりました。

[19397]えっす さん
会いたいのは山々なのですが、その前に親に言うと反対されそうですね・・・。
中学生の方がオフ会にいらしゃっていましたが、親御さんも一緒に参加してました。まあ、それは鉄道の施設見学会にその掲示板参加者がオフ会をかねて集まろうというものだったのですが、そういう形のオフ会というのもありますよ。何か既成のイベントの場を借りるわけです。
[19398] 2003年 8月 29日(金)17:26:57カッパー さん
長い!!
[19397]
「やつがたけこぶちさわちょう」・・・途中で舌噛みそうです。
もしこれが成立したら日本一ながい市町村名になりますね

山梨県北巨摩郡八ヶ岳小淵沢町
長っ!!長いし、言いにくい市ナンバーワンですね・・・。
姫路とした方がメリットもたくさんあるような気がしますが・・・
姫路市太子区になるんでしょうかねえ・・・。(実現不可ですが・・・)
ちなみに自分色登録者かつ居住地がわかっている方の中で一番居住地が近いのはまがみさんその次にカッパーさん、あんどれさんです。関西の方なかなかいないです・・・
わたしの場合ですと、あんどれさんが一番近く(同じ自治体なのだから・・・)
次に、えっすさん、次にまがみさんといったところでしょうか・・・。
[19397] 2003年 8月 29日(金)16:48:54【1】えっす さん
オフ会などなど
[19379]スナフキんさん
地元の新聞記事によりますと、小淵沢町の有志が町名を「八ヶ岳小淵沢町」へと変更を求める署名集めを始めた、のだそうです。
第一印象は、長いですね。そして言いにくいです。
「やつがたけこぶちさわちょう」・・・途中で舌噛みそうです。
もしこれが成立したら日本一ながい市町村名になりますね。

[19386]軒下提灯さん
私、和歌山駅でごろ寝してたら、警備員に蹴飛ばされたんですよ。昔、無銭旅行者は駅に寝泊まりするのが普通でしたから、そのつもりで寝てたんですが、「だめだ!」と言うんです。
僕の家の近くの駅ではホームレスがいますが、警官に注意されたような様子はありません。
それどころか最近もう一人増えました・・・。(何故か詳しい)

[19391]またーりさん
実は自分の本音は「太子町が合併すべき相手は龍野市よりも生活圏が同じ姫路市だろ!」なんですが、6月の住民投票で龍野市などとの合併に決まってしまったので…
なんで龍野にしたんでしょうか。
姫路とした方がメリットもたくさんあるような気がしますが・・・。
形的にも太子町は姫路市のくぼみの中にあるようなものですし(それは関係ないか)

[19392]スナフキんさん
この落書き帳でまとまって会合を開く、みたいなことはかつてはなかったのでしょうか。まあ全国各地に皆さんちらばっていらっしゃるので、難しいのでしょうねぇ。近隣の方同士だけでも親交を深めるのはよろしいのではないでしょうか。モニタを介してコミュニケーションするよりもずっと楽しいです。
会いたいのは山々なのですが、その前に親に言うと反対されそうですね・・・。
「そんな顔もわからん人と会ったらあかん」などと言われそうです。
「会わんかったら一生顔わからへんやん!」とか心の中で思ってたりしますが。
隠れて行ったとしても僕は普段あまり一人で遠出をしないので怪しまれるでしょうし。

ちなみに自分色登録者かつ居住地がわかっている方の中で一番居住地が近いのはまがみさんその次にカッパーさん、あんどれさんです。関西の方なかなかいないです・・・
[19396] 2003年 8月 29日(金)15:39:21まがみ さん
落書き帳広報室より
[19392]スナフキん さん
この落書き帳でまとまって会合を開く、みたいなことはかつてはなかったのでしょうか
オフ会については、[8572]雑魚さんから、そのような機会を持っても良いのではないかとの提案がありました。また、[10336]白桃さんによると、
関東地区オフ会実行対策準備連絡協議会
が設立されたとかされていないとかいう状況のようです。ただ、メンバーが日本全国に散らばっていること、年齢がバラバラなこと(お酒のこととか…)などから、まだ実現はしていません。

参考:[10151]special-weekさん、[10336]白桃さん、[14129]グリグリさん他
[19395] 2003年 8月 29日(金)15:29:37小太郎 さん
黒潮市
須崎市・中土佐町合併協議会は新市名を黒潮市に決めました。
http://www.kochinews.co.jp/0308/030829headline06.htm#shimen6
[19394] 2003年 8月 29日(金)13:10:59なきら さん
いつか仙南を歩きたい
[19386] 軒下提灯 さん
白石蔵王駅周辺をご覧になったことがございますか? 新幹線の駅前とは思えない寂しい景観をしています。
白石蔵王駅は通過したことはあるのですが、停車はしておりませんのではっきりとは覚えておりません(すみません)。そんなに寂しかったですか。仙台以北は全駅停車で、くりこま高原駅には少々びっくりしましたが。
でも私は、地元の方を含めていろんな利用者がおられるのですから、いろんな駅があっていいのかなと、一般論としては思っております。
「金ヶ瀬宿」(中略)町並の半中略)町並の半分が白石城主片倉家領で半分が仙台伊達家領です。それで町の中央を境に玄関の向きが変わるのです。
これは面白そう。どういうふうに向いているんでしょう??ぜひこの目で見てみたいですね。とりあえず、ジオパークで編集中の「金ヶ瀬の町並み」の完成を楽しみにします。
それから船岡にかくれてしまったような槻木にも興味があります。根拠はないのですが、何か由緒ありそうで。
#本日、ジオパークでちょっとコワイものも見てしまいました。水戸のご報告は見ないようにしようかな。(冗)
[19393] 2003年 8月 29日(金)10:47:19なきら さん
小淵沢、瀬戸内
[19385] ken さん
お怒りのあまり、口調がお侍さまになってますね。
なれど、ご趣旨真にご尤もと存知仕る。(慣れないと難しいな)
[19379] スナフキん さん
のご意見ともども、ご両所のご指摘のとおりと思います。
小淵沢は知名度もあり、小淵沢で必要かつ十分、小淵沢とすっきり言い切った方がよほど格調高いと思います。有志の方々はそうは思わないのでしょうか、不思議です。また私は、自治体名は基本的には(他者に不利益をもたらさない限り)
住民の意思によって決定されてよいと考えますが、この「限り」の点からも不賛成です。やめていただきたいですね。
でも、この方たちの狙いは、最終的には実現しないんじゃないでしょうか。そう楽観したくなるほど、私には改称することのよさが見出せません。
返す刀で、という感じでやや恥ずかしいですが、瀬戸内市もいいと思いません。しかしこちらは実現してしまいそうですね。
うーん。

# 白桃 さん あれから45年
自分は退歩してるような...(悲)
[19392] 2003年 8月 29日(金)09:29:15【2】スナフキん さん
オフ会と「ちづきごう」の話
[19343]えっすさん
けど、実際に会えたらいいですよね。
この落書き帳でまとまって会合を開く、みたいなことはかつてはなかったのでしょうか。まあ全国各地に皆さんちらばっていらっしゃるので、難しいのでしょうねぇ。近隣の方同士だけでも親交を深めるのはよろしいのではないでしょうか。モニタを介してコミュニケーションするよりもずっと楽しいです。

ちなみにオフ会の経験はなしです。
面白いですよ、オフラインミーティング。私もマイナーな鉄道同好会のオフ会には頻繁に参加していますが、現業の方もいらっしゃったりするので、有意義な時間が毎回過ごせたり、ためになる話が聞けたりと半ばヤミツキ状態です(あ、この落書き帳メンバーで言うなら私は現業、なのかな?)。毎回適当なネタを出し合って、「よし、今回はここにしよう!」と決めて出かけるのです。ただ全員社会人なので予定をすりあわせるのが大変なのと(現業の方は週末が休みとは限りません)、初めてのオフ会ではお互い全く顔を知らないので、認知し合うのに苦労はしましたけど。本隊では特製フラッグを用意してくれ、初参加のこちらは鉄分120%、フツーの人ならまず着ないであろうTシャツ着用で臨み、集合できました(苦笑)。そう言えば、ここの常連さんの中にはご自身の開設されているページ内で自画を公開されている方もいらっしゃいますね。こうしておくと会いやすいのかも…でもあらぬ事に使われたりするのもイヤだし…自分の昔の姿でも今度、貼っておくとするか(爆)。

私が「地図帳にヒミツが…」と書いただけですぐに皆さんには言い当てられてしまいましたね、人口増減の話。ここではウカツにものを言えないなぁ…(汗)。まさにご指摘の通りで、多くの地図帳が「市」のランク付けをするのに一定の人口数を基準にしているため、どうしてもその境目の数字に近似する都市は着眼せざるを得なくなります。今回、北九州市が一時的に100万人の大台を割り込んで困惑しましたが、程なく100万人を回復したようです。3月・4月は人口流動が年に一番激しい時期なので、本当はこの時期のデータをつぶさに調べていると胃に穴が開きそうになったりもするのですが(苦笑)。したがって通常は、最もよりどころとして適当と思われる「国勢調査報告確定数値」をもって記号の種類を決めることが多いです(もちろん、合併などによって著しく人口の変動があった場合はこの限りではありませんが)。記号凡例は確かに出版社によって微妙な捉え方の違いがあり、小学校と中学校、あるいは教科書選定委員会の裁定などで途中に採用本を切り替えたりすることもあり、こういうときに学ぶ側は非常に迷惑ですね。出版社に揃えろと言われても、そうしたら各社大差のない類似品が出回ることになりますし、未来永劫その教育委員会は「○社のものを使用する」というのも好ましくないはずで、奥底にあるドロドロした部分にも足を突っ込でみると、この問題の解決はそう簡単ではなさそうです。
[19391] 2003年 8月 29日(金)08:44:25またーり さん
各都道府県の『○○な市』の割合について
[19363]えっすさん
やはり5万人未満の市の多いところ(≒昭和の大合併で誕生した市の多いところ?)は
それだけ逆転現象が起きやすいんでしょうね。自分の住む兵庫県(本当は『飾磨県』と
名乗りたいんですが…(^_^;))でも既に相生市が加古郡播磨町に逆転されていますし、
揖保郡太子町にも肉薄されています(但し、太子町は龍野市などと合併予定なので
それまでに逆転するかどうかは微妙です。実は自分の本音は「太子町が合併すべき相手は
龍野市よりも生活圏が同じ姫路市だろ!」なんですが、6月の住民投票で龍野市などとの
合併に決まってしまったので…ただ、これには「龍野派の住民団体が出鱈目な主張をした
新聞折り込みチラシを見た町民が騙されてしまった」という裏事情があるんですが…。
まぁここで愚痴ってもしょうがないので、この話はここまでにしておきます)。
ちなみに、自分の実家(姫路市内)から太子町との市町境までは1kmもありません。
[19365]uttさん
おお、発想は「かわいい市」「ぱわふる町村」と「カワイイ町」「パワフル村」の発想に
近いですな(笑)
やっぱり同じような事を先に考えていた人(白桃さん)がいたんですね。アーカイブを
見て笑わせて頂きました。
あと、自分の記事が一番下にしっかりと追加されているのにも。
[19360]で列記した市はさしずめRCC・YCC一覧表になっちゃう訳ですね。中には
そうでないもの(一応市数順位内に入っていて、人口が3万人以上の市。人口最大町村が
3万人以上のところだとそういうケースも出てきます)もあるんですが。
[19366]カッパーさん
ここの人達が自分にとって先輩なのは事実ですから…まぁこれからは『同じ趣味を持つ
仲間』という事で宜しくお願いします。
ちなみに、プロの世界では後輩が先に引退してしまうケースもよくあります(^_^;)。
[19367]地理好きのケンさん
データを作るのが精一杯で、その中身までは考えていませんでした。言われてみると
確かに『ぱわふる町村』はベッドタウンが目立ちますね(音更→帯広、滝沢→盛岡、
柴田→仙台…のそれぞれベッドタウンと言ったところでしょうか)。

こういう「各都道府県で『○○な市』の割合」シリーズ、他にもっとないですかね…。
思わず「へぇ~」と言ってしまいそうなトリビアなもの…。
【P.S.】
この落書き帳のちょうど390000HITを踏みました。
狙って踏んだものではないだけに驚きと喜びもひとしおです(思わずページを保存)。
その余韻に浸りつつ、気合いを入れてレスを書き上げてみました。
[19390] 2003年 8月 29日(金)00:48:18般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 8月29日
39th anniversary,営団日比谷線:東銀座~霞ヶ関!(1964年8月29日延伸開業,南北が一体化)
日比谷線は北千住~中目黒が全通し,東京急行電鉄東横線と相互直通を開始.
東武鉄道伊勢崎線および東京急行電鉄東横線との直通列車運行区間は営団車両:北越谷~中目黒,北千住~日吉,東武鉄道車両:北越谷~中目黒,東京急行電鉄車両:北千住~日吉.

39th anniversary,営団丸ノ内線:銀座!(1964年8月29日,西銀座から改称)
日比谷線の全通により銀座線・日比谷線・丸ノ内線からなる銀座総合駅が完成.
[9957]2月28日の記述には銀座総合駅に関して[10686][11021]に記した通り誤りがありました)

6th anniversaries,大阪市営谷町線:関目高殿,四天王寺前夕陽ヶ丘!(1997年8月29日,それぞれ関目(高殿)および四天王寺前(夕陽ヶ丘)から改称)

6th anniversary,大阪市営長堀鶴見緑地線:門真南~鶴見緑地,心斎橋~大正!(1997年8月29日延伸開業)
長堀鶴見緑地線の開業区間は門真南~大正となり,現在の形が完成.

4th anniversary,横浜市営1号線:湘南台~戸塚!(1999年8月29日延伸開業)
4th anniversary,横浜市営3号線:北新横浜!(1999年8月29日,新横浜北から改称)
1号線は湘南台~関内が全通.1号線・3号線を合わせた開業区間は湘南台~あざみ野となり,現在の形が完成.
[19389] 2003年 8月 29日(金)00:24:52ニジェガロージェッツ さん
ロシアの新旧地名対照表の公開のお知らせ
拙稿[19317]でお約束しておりましたロシアの新旧都市名対照表と連邦構成体の名称変更を纏めた表が出来ましたので、拙HP「ニジェガローツキー・ドヴォ-ル」にて公開しております。
ご興味をお持ちの方、是非ご覧下さい。
#なきらさんからは早速、うちのヤールマルカにコメントを頂きました。ありがとうございました。

同様のテーマを去年kenさんのリクエストにお答えする形で、[4738]に纏めましたが、今回は更に深い内容に仕上がったと思います。イデオロギー関連の都市名には背景色を用いて目立たせましたが、事実誤認などがありましたら、お聞かせ願いたく思います。

[19359]両毛人 さん
貴HP、ちょくちょくお邪魔しております。早速「神戸メモリーズ・アンド・メロディーズ」拝読させて頂きました。写真も多く、震災で最も壊滅的な被災地の一つとなった新長田界隈の今年3月時点での状況が皆様にわかり易く伝わったことと存じます。ありがとうございました。

[19373]なきら さん
小生の拙HPまでもが「お気に入り」に加えてくださったとは。 [19332]カッパーさんのお言葉のとおり、「一層の精進」に励みます。
#で、次は何をやろうかな?

[19386]軒下提灯 さん
拙HPへお越し下さって光栄です。ありがとうございます。
モスクワのゴーリキー駅はニジニノヴゴロド駅になったのでしょうか。
モスクワの「ゴーリキー駅」ですか?いや、勉強不足で存知ません。鉄道駅にはなかったと思います。
もしかしたら、地下鉄の駅の旧称にでもあったのかな?
ただ、「ニジニノヴゴロド駅」というのはどこにもありません。
因みにモスクワではなく、ニジニノヴゴロドの中央駅は今でも「ゴーリキー・モスクワ駅」のままで、括弧付きで“(ニジニノヴゴロド)”としています。
[19388] 2003年 8月 28日(木)23:51:26hmt さん
上福岡
はじめまして。
隣接する「上福岡」と同様に、市名に昇格?する予定の駅名を持つ「ふじみ野」(この地名は10年前の駅開設時から)の住人です。
[18247]
上福岡市の「上」はどのような感覚で付けられたものでしょうね。
前身の福岡村は5村の合併で生れましたが、その中に「上福岡村」の名はありません。
歴史的には、新河岸川に臨む段丘周辺に形成された福岡村(本村)が、約2km下流の自然堤防地帯(下シモ)にも進出。17世紀に支流の福岡江川北側に開発した福岡新田が成立。18世紀に3集落の間に更に中福岡村が成立。
明治14年測図の迅速測図を見ると、福岡新田と中福岡村(両者逆位置に記入)の北東、下福岡地区に福岡村と記され、本村には地名が記されていません。しかし、ハケ地区と滝地区とから成る本村こそが「福岡」の名にふさわしい台地であり、下福岡、中福岡、福岡新田は沖積地です。福岡村成立後の明治39年測図5万分の1地形図も、大正3年鉄道補入で「かみふくをか」駅はあるものの、「上福岡」の地名はありません。地形図に「上福岡」の地名が登場するのは大正13年測図 昭和元年12月25日(昭和の初日!)発行の2万5千分の1地形図で、滝地区の北側に見えます。
このような経過から考えると、「上」は中福岡、下福岡との対比から、上流側にある本来の「福岡(本村)」に付加された言葉のようです。では、どの時代から? 明治の村名や地図に使用されず、大正3年の駅名に使われていることから、明治後半かと推察しながら、上福岡市立歴史民俗資料館 http://www.city.kamifukuoka.saitama.jp/hyakka/siteibunkazai/bnkazai_4.htm で尋ねてみました。その結果、僅かながら江戸時代から「上福岡村」の使用例があるとの教示を受けました。長宮氷川神社文書H5-1「宝暦4(1754)年6月吉日 大山石尊講帳 上福岡村」。
この「上福岡」が1914年に駅名に採用されるにあたっては、東上鉄道を推進した星野仙蔵代議士の意向が働いていると思われます。星野家はもともと福岡河岸の回漕問屋福田屋を営んでいましたが、河川改修と鉄道の出現で新河岸川舟運を見限りました。福田屋の建物は福岡河岸記念館として公開されています。 http://www.city.kamifukuoka.saitama.jp/hyakka/siteibunkazai/bnkazai_1.htm
「東武鉄道・駅長さんが書いた駅名由来(平成4)」という本があるようですが、見ていません。
更に1972年に市名に採用されたわけですが、これについては、上福岡市教育委員会市史調査報告書第19集「20世紀を語る古写真―上福岡and新河岸川舟運+東上線」188頁に「市の名称選定風景(昭和46.10.3)」の写真があり、次の説明文がありました。
市の名称を募集し、上位5種の「上福岡」「武蔵福岡」「東福岡」「新福岡」「上岡」の市名の中から市制審議会で総合的に判断して現在の「上福岡」に決定する。
32年前にも同じことをやってたんだなあ。
[19387] 2003年 8月 28日(木)22:54:00seahawk さん
夏休みが一足早く明けて・・
[19333]えっすさん
[19329]太白さん
では出させて貰います。seahawkさんご配慮すみません。。。
そんなことかまわないですよ。自分に書き込みする時間がなかったというのも一つの理由でして・・(笑)

別解ができていたので、書いておきます。

■五所川原■松
和泉■之■八戸
歌■近江八幡■
山■■■■浜北
■大東■■■茨
■■大■大野城
■大和高田■■

左上のほうはほとんど変わりないのですが、私が八戸市生まれであるのでこだわってみました、って言ってもあんまり意味ないですね。


[19281]軒下提灯さん
ホームページ開設おめでとうございます。特に、仙南地区の合併の歴史に興味を持ちました。今は存在しない市町村を知ることができてとてもおもしろいです。また時間があるときにじっくり拝見したいものです。

[19292]両毛人さん
ホームページ開設おめでとうございます。両毛人さんのページは、まだほんの少ししか拝見していないので、今度じっくり見て感想を言わせて下さい。ただ、見る価値は十分にあるページであることは間違いないです!


[19251]kenさん
[19304]uttさん
ほかのみなさん
今年の夏の高校野球全国大会は常総学院の優勝で幕を閉じたわけですが、ほんとうに今年の甲子園はおもしろかった。同世代が活躍していると考えるとやっぱり感動します。負けてしまったチームの涙も、痛いほどよくわかるようになったので、自分が甲子園で活躍している選手になったつもりで見ていました。
優勝旗が白河の関を越えなかったのは残念でしたが、勝った常総学院の選手が涙ながらに喜んでいる姿には印象的でした。負けた東北高校も2年生が多いので、来年こそ優勝旗をという気持ちでがんばってもらいたいです。
そして、すべての高校球児に甲子園を目指して熱い戦いを見せてくれるように応援したいですね。


[19228]NSさん
[19229]special-weekさん
今回の「八ヶ岳市」のような問題はたくさん出てくると思います。NSさんのおっしゃるように八ヶ岳市に無理があるにしても、「北杜市」という曖昧な名前になってしまったこともいまいちしっくりきません。
[16350]のNSさんのご意見は、私も必要だと感じました。
[19386] 2003年 8月 28日(木)22:24:05千本桜[軒下提灯] さん
御礼
[19285]白桃さん
どうぞどうぞ私のHPへいつでもおいで下さい。こんなに誉めてもらったのは何十年ぶりかな~。中学の頃、四国の話をしていた先生が、途中で、アワ、アワ、アワ・・・と繰り返すだけで、その先を思い出せなくなったんです。それで先生にそっと、「それは、阿波池田のことでしょう」と教えてやりましたら、「なんでオマエが阿波池田を知ってるんだ!」と、真顔で迫られたことがあります。東北地方の片田舎の中学生が徳島の池田を知ってることは確かに珍しいのですが、「なんで知ってるんだ!」と迫られても困りますね。でも、地理好き・地図好きの皆さんの中には、「なんでオマエは大河原が仙南地方の中心都市だと知ってるんだ!」と、先生に真顔で迫られた人、いるんじゃないかな? ないか。そもそも「仙南地域の中心都市はどこ」などと質問する先生はいないか。

[19287]kenさん
HPご覧下さいましてありがとうございます。たぶんkenさんは歴史物がお好きでしょうから、私のHPにある「金ヶ瀬宿」など興味を持って下さるかも知れません。町並の半分が白石城主片倉家領で半分が仙台伊達家領です。それで町の中央を境に玄関の向きが変わるのです。

[19294]両毛人さん
私は地図やグラフを描くのが好きですが、文章は苦手なんです。相当な遅筆です。その点、両毛人さんはグイグイ文章をまとめられるから、うらやましいです。現場を見ている訳ではないので想像だけですが、たぶん今もグイグイの最中(モナカじゃなくて)でしょうか。

[19310]uttさん
uttさんのHPも見てみたいですね。なにしろ、私がグリグリさんのHPにおじゃまするようになったのは、貴殿(ウッ!これは死語か)の「地味なライバル都市」がきっかけでしたから。

[19311]今川焼さん
新市名も心配ですが、合併が実現するか否かがもっと心配。まだまだ流動的でしょう。船岡と大河原の中心街(飲食店街)はタクシーで千円。1次会は船岡で、2次会大河原なんて、ハシゴができるんです。同一都市圏ですよね。

[19317]ニジェガロージェッツさん
私、秘かにちょくちょくニジェさんのHPに遊びに行ってるんです。モスクワのゴーリキー駅はニジニノヴゴロド駅になったのでしょうか。飛びますが、「♪そして神戸」おはこです。最後のフレーズ「♪誰か嘘の上手い相手さがすのよ~」を感情込めて唄って、後で蒼くなることがあります。

[19327]KNさん
歌志内市より静内町が大きいとか、都道府県内での市町逆転は沢山あると思うのですが、広域市町村圏内で市町逆転している所って珍しいです。ただし、いろんな尺度がありますから、モノサシを変えると、仙南地方で一番大きな都市は白石市ということもできます。私の個人的結論なんですが、仙南地方の中心都市は大河原町。じゃ、白石市は何なのか。白石は仙南地方の代表都市ですよ。

[1933]えっすさん
えっすさんの田舎は和歌山なんですか。私、和歌山駅でごろ寝してたら、警備員に蹴飛ばされたんですよ。昔、無銭旅行者は駅に寝泊まりするのが普通でしたから、そのつもりで寝てたんですが、「だめだ!」と言うんです。いち早く民衆駅になった和歌山駅は、夜になると締めてしまうんですね。どんな小さな駅でも夜どうし開いていた東北本線の駅とは違っていました。

[19350]TKS-Hさん
快傑ハリマオでしたか。変換キーを信用しっぱなしで怪傑ハリマオになってしまいました。確かに「怪傑」ではハリマオに失礼。話はブッ飛びますが「カジマオー」はご存知ですか。韓国の曲ですが、これも私の十八番です。

[19368]TACOさん
そうですね、仙南地方の町はみんな駅前通りが高いです。ところが意外なのは岩沼駅前通り。東北本線と常磐線の分岐駅で乗降客も多いから、岩沼市内で1番高額なのは駅前通りかと思いきや、江戸時代からの奥州街道(この通りが岩沼市のメインストリート)の方が高かった。岩沼駅は有名な駅ですが、駅前広場もなくて未整備だからそれほど高くないのかも知れません。

[19373]なきらさん
なきらさん、「白石蔵王駅周辺の街路整備の先行」。あの地図をみて、それが街路整備の先行だと、良く判って下さいました。その通り、あの周辺は土地区画整理で街路がきれいに出来上っていますが、家屋は建ち始まったばかりです。あの一帯に広域を視野に入れた都市施設ができれば良いのですが、今のままではちょっと。白石蔵王駅周辺をご覧になったことがございますか? 新幹線の駅前とは思えない寂しい景観をしています。
[19385] 2003年 8月 28日(木)22:14:04ken さん
卑怯なり、小淵沢!
[19379] スナフキん さん
小淵沢町の有志が町名を「八ヶ岳小淵沢町」へと変更を求める署名集めを始めた
小淵沢町が単独町制を決めた背景は、「小淵沢ブランド」への「自信」の表れなのだと思っていましたが、
この期に及んでの、変節、武士にあるまじき振る舞い。この仕儀、事実と相成れば、小淵沢殿、単独町制の意気込みは、いつはりであつたのか。実に弱腰也。
[19384] 2003年 8月 28日(木)22:07:46ken さん
奄美の瀬戸内町の単独市政は・・・
[19380]はやいち@大内裏 さん
岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です
ついにやられましたね。
いつかはこの日が来ると思ってましたが。

[4705] でるでる さん
愛媛県の「宇摩合併協議会」(川之江市・伊予三島市・土居町・新宮村)
の新市名候補11点です。(8日小委員会にて)
宇摩、法皇、うま、ひうち、四国中央、東えひめ、東愛媛、瀬戸内、愛東、北四国、しこくなか
にも「瀬戸内市」あったんですよね。
どこが取るかホントにわからない状態でしたが。

他にも使いたい所あると思うんですが、他からクレーム来ないかなあ・・・。

[19381] まがみ さん
「瀬戸市」「瀬戸内市」「瀬戸内海市」なんてのが続出する可能性も…
「瀬戸市」は愛知県で使用済みですので、大丈夫です。
何が大丈夫なのか。全然慰めになってないですね。
「新瀬戸内市」、「本瀬戸内市」、「東瀬戸内市」、「西瀬戸内市」、「瀬戸内中央市」などは出るかも知れませんね。
[19383] 2003年 8月 28日(木)20:17:48伊丹太郎 さん
瀬戸内市
ブランド瀬戸内ってかんじでいいんじゃないですか?湘南は合併研究会を解散したみたいですが・・・・・・
阪神北部広域行政推進協議会は伊丹・宝塚・川西・猪名川をくっつけて阪神市を2005年
3月までにはやく誕生させてほしいものです。湘南市のようになってほしくはない。
[19382] 2003年 8月 28日(木)20:02:37akira さん
瀬戸内市!?
久しぶりに書き込みします(半年ぶりぐらいですかね).

邑久郡が合併で「瀬戸内市」ですか?
最近よくある傾向ですが,何だか,あまりにも曖昧すぎる市名だと思いません?
市制施行などで,郡名が消え去ってゆくのは,私個人の思いとして郡名をもっと大切にするべきだと思うのですが,それは私だけの思いなのでしょうか?

これからも時間が許す限り,お邪魔しますので,よろしくお願いします.
[19381] 2003年 8月 28日(木)19:43:09まがみ さん
Re: 新市名決定のお知らせ
[19380]はやいち@大内裏 さん
岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です
こちらも、いわゆる「良い名前」を取られてしまった感がありますね。「瀬戸内」というと、岡山県だけでなくて広島県や愛媛県でも使えそうですが、もう市名としては使えないわけで。「瀬戸市」「瀬戸内市」「瀬戸内海市」なんてのが続出する可能性も…

「瀬戸内市」という名称、江能4町の合併の際にも候補として残っていました。最終的に「江田島市」に決まり、その名称をめぐって紛糾しているわけですが。
[19380] 2003年 8月 28日(木)18:08:39【2】はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
◎岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です。

邑久市になると思っていましたが、最終候補から外れたので
瀬戸内,東岡山,東備,夢路,あけぼの
「東備市」あたりかなと思いましたが。

◎高知県須崎市・中土佐町の新市名は黒潮市です。

両市の新市名の感想は「??」です。

◎一方、愛媛県大洲喜多地区の新市名は大洲市に決まりました。

無難なとこですね
[19379] 2003年 8月 28日(木)18:01:39スナフキん さん
「八ヶ岳小淵沢町」の動きって一体…
地元の新聞記事によりますと、小淵沢町の有志が町名を「八ヶ岳小淵沢町」へと変更を求める署名集めを始めた、のだそうです。第一印象は、不穏当と言うか、不適切な動きだなぁと感じました。合併せずに単独存続の道を決めた小淵沢町が、他の自治体が合併してできる新市の名称に「八ヶ岳」を使われなかったのをいいことに、名称を横取りするような印象を強く受けますね。この有志の人たちは果たして、自分たちの行動が周りからどう見られるか、そして周辺からの住民感情をどう捉えているのか、首を傾げたくなります。まあ地図屋的視点からだけ言わせてもらえば、自治体名を漢字使用であまり長くされるとちょっと困るかな、その程度なんですがねぇ…。
[19378] 2003年 8月 28日(木)14:43:12【1】ペーロケ[utt] さん
せっかく人口の数字を覚たのに~!!
 私が都市の人口に興味を持って必至に覚えた小学時代、確か当時は西宮市の人口が40万弱で20~50万の◎、隣の尼崎市が50万超えの「□に・」で表現されていました。しかし、あれから20年ほど経過し、大部分がインナーシティーの問題を抱える尼崎市と、北六甲台などの山間部に団地造成を進める西宮市。その結果として、尼崎市の人口減少の一方で西宮市は人口増加し、今では両都市とも47万人程度で接近しています。このままでは西宮市が尼崎市を追い越すのも時間の問題でしょうか??
 しかし、尼崎市の地図記号上でのランクダウンを初めて見た頃は非常にショックでしたが、20万人以上と覚えていた釧路市、甲府市、松本市も、今や10~20万都市の記号で表現されていたり、45万都市と覚えていた相模原市は今や50万以上で表現されていたり。。。ほんと、人口は流動するもの。いくら数字を細かく覚えても、それは普遍的なものではないということですね。スナフキんさんのような仕事なら、ボーダー上をうろうろする都市の人口推移はなおさら気になることでしょう。

[19355]まがみさん、[19357]スナフキんさん
「三島会社」
いやあ、鉄分の濃い方々よりご指摘をいただけるとは。。。(汗)。おっと、鉄分が濃すぎるといけないのでこのへんで

[19371]グリグリさん
ところで、この半島先端部に人は住んでいるのでしょうか。
地図を見る限り、高月町部分は尾根沿いの奥琵琶湖パークウェー沿いに若干の建物がある程度で、あまり人は住んで居なさそうですね。また湖北町部分なんて、その道路からも離れているため、湖北町に入るだけでも苦労しそうですね。特に葛篭尾崎は険しそう(笑)

(高月町飛地北部) http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5336113&res=0&offset=0&method=u?937,21
(湖北町飛地、高月町飛地南部) http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5336111&res=0&offset=0&method=d?986,15
[19377] 2003年 8月 28日(木)14:07:41トミ さん
ありがとう!!
[19363] えっすさん
書き込みありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
[19375]のところに地図帳のことが書いてありますが、
僕の地図帳も中学校のやつはえっすさんと同じです。聞かれてませんけど・・。
(僕も今中学生ですが)

[19366] カッパーさん
見るだけじゃなくどんどん書きこんで!!
書き込みありがとうございます。ということで書き込んでみました。
時々書き込みしたいと思うので、これからもよろしくお願いします。
[19376] 2003年 8月 28日(木)13:33:48三鈴 さん
訂正のお願い
オーナーグリグリ様
でるでる様

「市町村合併情報 都道府県別一覧」の「北海道」のところにあります「函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部村任意合併協議会」なのですが、正しくは、「函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町任意合併協議会」ですね。つまり、南茅部「村」ではなくて、南茅部「町」だということです。お時間のあります時に、訂正いただければと思います。宜しくお願いします。
[19375] 2003年 8月 28日(木)12:24:55えっす さん
○◎□
[19373]なきらさん
>mikiさん miki'sWEBSITE、 えっすさん TEK
も拝見しました。すごいですねぇ。きれいで、何より楽しそう。ただただ感嘆するばかりです。
正直に申告しますと、えっすさんのページは分からない事柄がたくさんありますし(中略)私のカキコは、あまりに浮いてしまいそうなので、迷った挙句遠慮いたしました。
おほめの言葉ありがとうございます。
僕のHPは地理と全く関係ないですからね。。。
横レスですみませんが、私は20万が区切りでした。地理モノゴコロのついた頃の地図帳は、20万以上の市は二重四角で表示され
さらに横レスすみません;。
僕の地図帳は小学校と中学校で別でした。
小学校:市=丸の中に黒点[10万]二重丸[30万]三重丸[100万]三重四角
     町=小さい丸 村=銀色の丸
中学校:市=小さい丸の中に黒点[5万]丸の中に黒点[10万]二重丸[20万]三重丸[50万]四角の中に黒点[100万]二重四角
     町=小さい丸 村=銀色の丸
でした。小学校→中学校でマークが変わると途中困惑します。
話が変わりますが、社会の授業中、授業を聞かずに地図帳を見てたら隣に「何ぼーっとしてんねん」ってよく言われるんですよね・・・
[19374] 2003年 8月 28日(木)12:03:40白桃 さん
20万人超都市は二重四角
[19373]なきらさん
地理モノゴコロのついた頃の地図帳は、20万以上の市は二重四角で表示され、それがとても偉そう(?)に見えましたので。
全く同感です。モノゴコロついたときに見た兄貴の地図帳は6大都市は市街地のマーク。20万以上は二重四角、10万以上が◎、5万以上は内側の○が黒く塗りつぶされた二重丸。その他の市は小さな一重丸でした。ちょっと暗い赤色系のハードカバーの地図帳をあけたすぐの見開きのところにありました。その地図帳が作られた当時は昭和の大合併のさなかで、1955年国勢調査でともに20万を超えながらも、浜松は二重四角、岡山は二重丸でした。白桃は、チャンバラをしているか、その地図帳を見ているかどっちかでした。それから、統計年鑑の都市人口の頁もよく見てました。(ということは、あれから45年、全然進歩していないんだ。)
[19373] 2003年 8月 28日(木)11:10:34なきら さん
いろいろレス
[19355]まがみ さん
各球団がイベント開催などの優先権を持つ都道府県を「保護地域」として定めています
つい先日、西武が埼玉県の球場で、試合の中継イベントをやる(さいたまアリーナ、阪神でしたか?うろ覚えですみません)ことに文句をいっていた根拠はこれなんですね。そういえば日ハムの北海道フランチャイズ化も一時もめていましたね。

このところ、常連の皆さんのHPが開設ラッシュですね。しかも皆さん本当にすばらしいです。
[19281] 軒下提灯 さん ジオパーク
HPの公開おめでとうございます。(掲示板を作られたら、そちらにと思っていたので遅くなりました。すみません)
なんといっても地図に惹きつけられます。市街地に、路線価とDID、大規模店の分布を重ねた図を、特に興味深く見せていただきました。大河原の商業集積のリード、白石蔵王駅周辺の街路整備の先行がよく分かります。また、3つの中心の1つとされている角田の規模の小ささが印象的です。工事中の通勤通学圏、商圏、さらに仙南地域の中心都市の人口変遷等の項目も大変楽しみにしております。(ただ、千本桜家の腹踊りはちょっとコワイような...)
mikiさん miki'sWEBSITE、 えっすさん TEK
も拝見しました。すごいですねぇ。きれいで、何より楽しそう。ただただ感嘆するばかりです。
正直に申告しますと、えっすさんのページは分からない事柄がたくさんありますし、mikiさんのぺージにもちらほらと。年齢だけでなく勉強不足も感じます。お2人の掲示板には、私のカキコは、あまりに浮いてしまいそうなので、迷った挙句遠慮いたしました。
私の「お気に入り」は、以前からのIssie さん、kenさん、スナフキん さんはじめ、ニジェガロージェッツさん、両毛人さん、紅葉橋瑤知朗さん、それに軒下提灯さん、mikiさん、えっすさん、常連の方々のHPのマークでいっぱいになっています。(トップページと掲示板の両方を表示していますのでなおさらです)
[19214] 白桃 さん 白桃も負けずにHPを立ち上げるか
白桃さんが開設される場合は、事前にお知らせをいただかないとスペースがない状態になっているかも(笑)

[19362] 三鈴 さん 鹿島台と聞くと、私はついつい、なきらさんの母校を思い出してしまうのですが・・・。
光栄です。私ももちろん思い出します(笑)。今年は卒業40年!、特別の同期会が開催されます。(地理とまったく関係ないことすみません)

[19357] スナフキん さん
10万・30万・100万という境界線を踏み越えるか否かはかなり気になります。どうしてかと言うと…ひょっとしたら松戸さんが学校で使っている地図帳に、ヒミツが隠れているかも
横レスですみませんが、私は20万が区切りでした。地理モノゴコロのついた頃の地図帳は、20万以上の市は二重四角で表示され、それがとても偉そう(?)に見えましたので。(もしかしてこういう意味ではありませんでしたか?)
[19372] 2003年 8月 28日(木)01:04:40般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 8月28日
15th anniversary,京都市営烏丸線:近畿日本鉄道京都線と相互直通開始!(1988年8月28日相互直通開始)
直通列車運行区間は市交通局車両・近畿日本鉄道車両とも北大路~新田辺.
同年6月11日の竹田開業に78日遅れての直通開始でした.
[19371] 2003年 8月 28日(木)00:37:53オーナー グリグリ
紅茶の時間
[19276] KN さん
クイズの回答ですが、問九は四文字以上の市があると都道府県ですね。
えっと、問九はすでに回答済みです。残りは問一、問六、問七です。

[19296] ゆう さん
早速ですが追加情報です。
追加情報をありがとうございます。修正しました。
ところで「伯方島橋」は「伯方橋」の方が正しい(より一般的)のではないでしょうか。

[19315] utt さん
その半島の先端を領有することで、領主さんはその水域の漁業権を得ていた、と考えるのはいかがでしょうか??
なるほど、考えられますね。
それと、竹生島とこの半島先端部が比較的近いのですが、何か関連があるような気もします。ところで、この半島先端部に人は住んでいるのでしょうか。

[19321] 松戸 さん
そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。
あぁ、増減ランキングのページも作りたいです。人口絶対数の増減ランキングと、順位の上昇・下降ランキングです。面白そう。あぁ(意味不明)

[19324] miki さん
少し早いですが、9/1の千曲市誕生による雑学訂正個所は次のとおりです。
さっそくどうもありがとうございます。なお、4)と5)は今後お知らせ頂かなくても大丈夫です。

[19352] miki さん
私の苦労が水の泡...。
ご心配かけて済みません。修正しました。
デグレード(古い状態に戻ること)の原因は、北海道の公式HPを道庁のHPから「北海道人」というポータルサイトに変更した際に、古いファイルを使ったためでした。失礼しました。
[19369] 2003年 8月 27日(水)22:21:26【2】はやいち@大内裏 さん
新自治体名決定、及び公募中止のお知らせ
福井県吉田郡の新町名は「永平寺町」です

広島県比婆郡・庄原市の新市名は「庄原市」です。


三重県熊野市・南牟婁郡御浜町・紀宝町・紀和町は合併協議会を解散し、
現在実施中の新市名の公募も中止することになりました。
[19368] 2003年 8月 27日(水)18:52:34SANUKI-Impact[TACO] さん
レスレスレス
[19283]軒下提灯さん
国税庁の路線価は国土交通省の地価公示価格を基準にしているみたいです
そういえば高松市兵庫町の中央通りが香川県の最高路線価なのですが、香川県の最高地価もその付近(古新町)にありますからね。

ホームページに掲載してみました。よろしかったらどうぞご覧下さい。狭い範囲の都市同士を比較するとき、路線価って都市の大きさや活況を呈している地区などが結構リアルに浮き上がってきますね。
ホームページ拝見させていただきました。路線価の違いを道路の太さで表されていたので、なおよく分かりました。やはり大通りや駅前通りといったところが路線価が高くなっているようですね。

[19311]今川焼さん
合併が進めばさぬき市以上の広域自治体(特に「へそ」のない町)が増えてきて、今の(原則として)市町村名だけを表示するやり方では、対応しきれないケースも出てくると思います
確かにそうですね、高松市と塩江町のように大きな都市に小さい町村などが合併する編入合併などではそのような問題は出てこないように思いますが、やはり近隣の同規模の市町村の多数の合併(上でも述べられていますが)となっては、またそのような(それ以上の)問題がでてこないとも限りませんね。

[19304]uttさん
東北地方の某高アルプスで観戦したことがありますが、選手の出身少年野球チームなど、地元関西の人で埋め尽くされていました。よく見ると、ベンチ入りのほとんどが関西の出身の方で固められていたようなので、実質的に、「7校目の近畿地方のチーム」じゃん、と思ったものです。因みに聖望学園を下した江の川高校も、近畿地方出身者で固められています
 僕はこの「野球留学」というものにはいまいち賛成できません。というのもそういうので関西方面から多くの人が留学してきたら地元の選手などがそういう人たちの陰に隠れてしまうのではないかと思うからです。
 おそらく関西から来る人たちは大阪などは学校数が多いからなかなか甲子園にでられないので学校数の少ない地方の学校に行って甲子園を目指しているようですが、そうなると地元の公立高校の人たちが甲子園行きにくくなります。そうなったら同じように甲子園を目指す地元の人たちはどうすればいいのか・・・。
 最終結論としてはもう少し「野球留学」にある程度の制限をつけるべきだと思います。


 地理とは関係のない内容になってしまいました。すいません。
[19367] 2003年 8月 27日(水)17:44:30地理好きのケン さん
逆転現象の市の都市機能
逆転現象のことですが、県内でいちばん人口の多い町村は大都市や県庁所在地のベッドタウンが多いみたいです。逆にその町村より少ない市は旧城下町、地域の行政中心地、観光都市、旧炭鉱都市が多いみたいです。
場所によってその町村が都市機能が高いところと、それより少ない市のほうが都市機能が高いところがあります。
県内でいちばん人口の多い町村より人口の少ない市は合併構想が多いです。県内でいちばん人口の多い町村で単独市制が予定されている町村は茨城県神栖町、千葉県大網白里町、石川県野々市町、愛知県三好町、和歌山県岩出町、福岡県那珂川町です。しかし、県内でいちばん人口の多い町村でも合併構想があります。
[19366] 2003年 8月 27日(水)14:26:19カッパー さん
部活では先輩は引退・・・
[19360] またーりさん
『逆転現象』の市の割合
鹿児島県高いですねえ。
先輩方に対抗(?)してみました。
えっすさん、KNさんは先輩ですが、私をそんな呼び方しないでください・・・。(笑

[19361] トミさん
これからも落書き帳を見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
はじめまして。よろしくおねがいします。見るだけじゃなくどんどん書きこんで!!
(私が言うべきことだったのか・・・)
[19365] 2003年 8月 27日(水)13:03:56【1】ペーロケ[utt] さん
ぱわふる議論再燃か??
[19360]またーりさん
おお、発想は「かわいい市」「ぱわふる町村」と「カワイイ町」「パワフル村」の発想に近いですな(笑)

(参考アーカイブ:市と町と村の力関係、人口で比べると・・・) http://uub.jp/arc/arc343.html

 そういえば両毛人さん、私が改訂版なんて作ったもんだから、ややこしくした原因なのですが、時系列的に順番がおかしくなってしまいました。
・・・[14971][17228][15079][15121][17229] とすればいかがでしょうか。あと、末尾のほうの「かわいい」の名称の是非についての議論は、本論とずれていますので、この際外してみては??それで、最後にまたーりさんの[19360]を採用して。。。(個人的には[14523]の軒下提灯さんも入れたら面白いかと思いますが、ライバル市と重複しますかね??)
 忙しい中、御手数かけてすみません。
[19364] 2003年 8月 27日(水)13:02:35スナフキん さん
Re:川の立体交差
[19330]太白さん
こういう、川の立体交差している地点というのは、全国に他にもあるのでしょうか?
拡大解釈が許されるのなら、用水路が川の下を流れるというケースは全国的にもかなりの数に上りそうな気がします。大規模なものだけを考えると、北海道の石狩平野には「北海幹線用水路」なる水路が延々と伸び、石狩山地から流れ下ってくる中小河川を潜ったり、跨いだりしています。福島県の「安積疎水」や愛知県の「明治用水」、埼玉県の「見沼代用水」や「武蔵水路」などは小学校の社会科教科書などでもよく取り上げられる開削・人口水路で、実に多くの自然河川との交差地点があります。地元で言わせてもらえば、利根川からの利水を目的とした人口水路の見沼代用水と武蔵水路(両者の開削意図は異なっています)が、決して小河川ではない元荒川や芝川などと入り乱れながら流れているのは圧巻ですね。小学校の時分、「サイフォン」の言葉を覚えたのもこの水路への社会科見学あってのことでした。で、武蔵水路から荒川へ流れ出た水は埼玉県民のみならず、東京都民の喉をも潤しているのは周知の事実ですね。こういう用水路、幅は大したことなくとも、多くの水を流せるよう深さは思ったよりもずっと深く、大概水路のあちこちに誤って転落した際の安全装備として「ブイ」が浮いていることが多いです。逆に何だか物々しい感じもしますけど…。
[19363] 2003年 8月 27日(水)12:58:20えっす さん
下回る市
[19354]KNさん
いってらっしゃいませ。
四国に行けて凄い羨ましいです。

[19360]またーりさん
鹿児島県が相変わらず高い割合となっていますね・・・。
政令指定都市のある県が以外に割合高かったり、またはその逆だったりで中心が都会でも市外に出ると田舎な所もよくあるみたいです。

[19361]トミさん
はじめまして。
これからよろしくお願いします。
[19362] 2003年 8月 27日(水)11:44:18三鈴 さん
川の立体交差
[19330]太白 さん
鹿島台といえば、鎌田三之助村長(当時)が偉人ということになっているようです(私もなぜか小学校時代、仙台なのに学習した記憶があります)。この方、品井沼の干拓推進と、町内を流れる吉田川と鶴田川(高城川)の治水のため土木工事で川を立体交差させた、という功績があるのですが、こういう、川の立体交差している地点というのは、全国に他にもあるのでしょうか?

鹿島台と聞くと、私はついつい、なきらさんの母校を思い出してしまうのですが・・・。

さて、川の立体交差ですが、新潟市西部には、新川と西川という2つの川が立体交差している場所があります。鎧潟・田潟・大潟という西蒲原地方にあった3つの潟湖に溜まる悪水を日本海に排出するために掘削された新川という川が、農業用水として利用されていたもともとあった西川という川の下を、くぐり抜けています。新川の掘削は、文化14(1817)年からはじめられ、文政3(1820)年に完成したといいますから、鹿島台町にある幡谷サイフォン(吉田川と鶴田川(高城川)の立体交差)の完成より120年も前のことになります。

新潟市立総合教育センター・視聴覚センターのHP  http://www.netin.niigata.niigata.jp/ の中の、「空から見た新潟市航空写真集」のコーナーを見ると、この2つの川が交差している地点の「川の交差」と題する写真を見ることが出来ます。

また、新潟県立歴史博物館のHP  http://www.nbz.or.jp/jp/index.html の中の常設展示のコーナーには、西蒲原三潟水抜工事の概要説明があります。

なお、「都道府県市区町村」の名称に関することを付記すれば、1955(昭和30)年に曽根町と鎧郷村が合併して誕生した西蒲原郡西川町の名称は、上記の西川に由来し、同年に大原・四ツ合両村が合併して誕生した同郡潟東村の名称は、鎧潟などの東側に位置していたことに由来しています。ちなみに両町村とも、新潟市などとの新潟地域合併問題協議会に参加し、政令指定都市移行を視野に合併協議を進めています。
[19361] 2003年 8月 27日(水)11:01:08トミ さん
はじめまして。
市町村合併情報を中心に、このホームページを見ています。
他にも、落書き帳とか、プロフィールを見ると
知らなかったこととかもたくさんあって驚かされます。
僕も地理ネタが好きです。市の名前を覚えるのとかが好きです。
これからも落書き帳を見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
[19360] 2003年 8月 27日(水)08:02:41またーり さん
『逆転現象』の市の割合
[19299]KNさん
[19305]Issieさん
北足柄村のその後についての回答、ありがとうございました。
南北両足柄町(村)の他にも『足柄町(村)』が存在していたのも興味深かったです。

さて話は変わりますが、自分も新参者でありながら無謀にも
[19334]えっすさん(各都道府県に於ける5万人未満の市の割合)
[19336]カッパーさん(同3万人未満の市の割合)
[19337]KNさん(カッパーさんと同じ)
3人の先輩方に対抗(?)してみました。それは『逆転現象』の市、即ち「各都道府県に於ける『その都道府県最大の人口の町村よりも人口の少ない市』の割合」です。
【道府県名 下回る市/全市=割合《該当する市》(その都道府県で最大の人口の町村名とその人口)】というように見て下さい。該当する市の人口についてはスペースの関係で割愛しましたが、それらは全てその後ろで挙げた町村より少ないという事です。

北海道  15/34=44.12%《伊達市・根室市・美唄市・紋別市・留萌市・名寄市・深川市・富良野市・士別市・砂川市・芦別市・赤平市・夕張市・三笠市・歌志内市》(河東郡音更町40,869人)
岩手県  7/13=53.85%《釜石市・大船渡市・久慈市・江刺市・二戸市・遠野市・陸前高田市》(岩手郡滝沢村52,730人)
宮城県  1/10=10.00%《角田市》(柴田郡柴田町39,759人)
山形県  1/13=7.69%《尾花沢市》(東置賜郡高畠町26,566人)
茨城県  8/22=36.36%《北茨城市・岩井市・水海道市・常陸太田市・下妻市・高萩市・潮来市・笠間市》(鹿島郡神栖町50,971人)
栃木県  2/12=16.67%《矢板市・日光市》(那須郡西那須野町44,639人)
千葉県  5/33=15.15%《佐原市・旭市・八日市場市・鴨川市・勝浦市》(山武郡大網白里町48,070人)
神奈川県 1/19=5.26%《南足柄市》(高座郡寒川町46,665人)
新潟県  5/20=25.00%《糸魚川市・村上市・新井市・栃尾市・両津市》(中蒲原郡亀田町32,345人)
富山県  2/9=22.22%《小矢部市・滑川市》(婦負郡婦中町35,379人)
石川県  3/8=37.50%《輪島市・羽咋市・珠洲市》(石川郡野々市町46,029人)
福井県  1/7=14.29%《勝山市》(坂井郡丸岡町32,255人)
山梨県  5/8=62.50%《都留市・韮崎市・山梨市・大月市・塩山市》(中巨摩郡竜王町40,932人)
長野県  2/17=11.76%《大町市・飯山市》(南安曇郡穂高町31,825人)
岐阜県  2/16=12.50%《山県市・美濃市》(養老郡養老町32,884人)
静岡県  2/20=10.00%《下田市・天竜市》(田方郡函南町38,829人)
愛知県  5/32=15.63%《常滑市・岩倉市・田原市・高浜市・新城市》(西加茂郡三好町52,575人)
三重県  3/13=23.08%《鳥羽市・尾鷲市・熊野市》(三重郡菰野町38,545人)
京都府  1/12=8.33%《宮津市》(相楽郡木津町35,653人)
兵庫県  1/22=4.55%《相生市》(加古郡播磨町33,536人)
和歌山県 4/7=57.14%《海南市・有田市・新宮市・御坊市》(那賀郡岩出町49,803人)
島根県  1/8=12.50%《江津市》(簸川郡斐川町27,168人)
岡山県  2/10=20.00%《高梁市・新見市》(赤磐郡山陽町24,848人)
広島県  6/13=46.15%《府中市・三次市・竹原市・大竹市・因島市・庄原市》(安芸郡府中町49,854人)
山口県  1/13=7.69%《美祢市》(吉敷郡小郡町23,178人)
愛媛県  2/12=16.67%《伊予市・北条市》(伊予郡松前町30,642人)
高知県  3/9=33.33%《安芸市・室戸市・土佐清水市》(吾川郡伊野町24,083人)
福岡県  6/24=25.00%《甘木市・柳川市・大川市・八女市・豊前市・山田市》(筑紫郡那珂川町46,358人)
長崎県  4/8=50.00%《島原市・福江市・平戸市・松浦市》(西彼杵郡長与町42,013人)
熊本県  3/11=27.27%《水俣市・菊池市・牛深市》(上益城郡益城町32,471人)
大分県  4/11=36.36%《杵築市・津久見市・豊後高田市・竹田市》(速見郡日出町26,774人)
宮崎県  2/9=22.22%《えびの市・串間市》(宮崎郡佐土原町32,822人)
鹿児島県 10/14=71.43%《名瀬市・出水市・指宿市・串木野市・枕崎市・阿久根市・加世田市・大口市・垂水市・西之表市》(姶良郡姶良町43,866人)
沖縄県  2/11=18.18%《平良市・石川市》(中頭郡読谷村36,892人)

なお、ここで挙げられていない都府県は「人口最小の市>人口最大の町村」です。
また、東京都の特別区についても「人口最小の特別区(千代田区37,988人)>人口最大の町(西多摩郡瑞穂町33,534人)」である事を付け加えておきます。
[19359] 2003年 8月 27日(水)01:48:12【2】YSK[両毛人] さん
神戸メモリーズ・アンド・メロディーズweb版 公開のお知らせ
アーカイブにさせていただいております、「神戸メモリーズ・アンド・メロディーズ」ですが、拙ホームページ内に、web版をこのほど公開いたしました。ご覧いただけましたら、幸いと存じます。

http://www.chiikibun.com/kobe/kobe-mm.html

[19253]ニジェガロージェッツさん
お待たせいたしました。

掲載準備中とされている「神戸メモリーズ・アンド・メロディーズ」が公開されるのを一日も早く見てみたい

リクエストにお応えし、優先して作業を進めさせていただきました・・・。なお、文章は「落書き帳」色をうすめて、あくまで両毛人(YSK)的視点からの文章、というスタイルです。ご了承ください。

ただ、写真の細かい位置など、覚束ない部分がありますので、もし間違い等ございましたら、忌憚なくお知らせいただければと存じます・・・。
[19358] 2003年 8月 27日(水)01:16:42般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 8月27日
14th anniversary,横浜市営1号線:戸塚!(1989年8月27日本駅開業)
1号線の開業区間は戸塚~関内,1号線・3号線を合わせた開業区間は戸塚~新横浜となりました.
[19357] 2003年 8月 26日(火)23:52:00スナフキん さん
つまみ食いレス(汗)
[19346]uttさん
それ以外で、北海道と四国、九州を総括する必要性って、どんなときなのかしら??
まがみさんもご指摘のように、ことJRに関して言うなら実にこの「三島会社」はよく使います。経営状況など「本州三社」と比較・検討されることが多いですし、運賃体系も両者の間で異なっていますから、余計にそういった対比が出がちなのでしょう。でも他の事象について、切り離し、3つをまとめて論ずる機会というのは確かにあまり多くないですね。

個人的には「三島会社」の呼び方はイマイチすっきりしません。どうしても先入観から「みしま」と読んでしまうのです。で、ついつい思い出してしまうのが赤じそフリカケ…(謎)

[19321]松戸さん
家族や友達に人口のことなんて話しても誰一人耳を傾けようともしてくれず・・・。そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。
以前はそれほどでもなかったんですが、最近は増減の度合いが少々気になるようになりました。で、今日そのことをチラッと言ったら社内がザワザワッとしましたよ。「大阪府池田市が、人口10万、切りそうです」って話題に食いつく人、数名。でもどうして人口減少に転じているのか、その場では「他のお仕事」があったので突っ込んで調べられませんでした。特に、10万・30万・100万という境界線を踏み越えるか否かはかなり気になります。どうしてかと言うと…ひょっとしたら松戸さんが学校で使っている地図帳に、ヒミツが隠れているかもしれません(ちなみにT書院ではありません・笑)。
[19356] 2003年 8月 26日(火)23:03:16【1】白桃 さん
3時のあなた、誤字の白桃
[19350]TKS-Hさん
そうでした。「快」傑ハリマオ、「怪」人20面相。そして長谷川と優勝決定戦をしたのは魁傑…
怪傑と快傑を間違うようでは、那須町と那須塩原市の違いもわからなくなり、カッパーさんとえっすさんの区別もつかなくなるのでは、と心配。都市いや、歳だけはとりたくないもんだ。
今、頭の中が朦朧としてます。さっきまで2005年の福島県のシュミレーションをしていたもんで。
ここは、群馬県以上に流動的というか、単独町制、村制続行の自治体、合併話が頓挫したところ、破談になったところ、会津ナントカなどなど。やぎろしい!
[19348]はやいち@大内裏さん
そもそも那須郡の郡衙は小川町のようなので、
「郡衙」という言葉を21世紀の今、耳にするとは。笑)
[19355] 2003年 8月 26日(火)22:41:13まがみ さん
ご無沙汰しております…
まずは、[19119]白桃さん、ありがとうございます。紹介文の編集も頑張りますので、どうぞよろしく。

[19346]utt さん
JR九州、四国、北海道の3社を総括して「離島三社」との言い方はあるみたいです
この3社をひとまとめにした呼び方として、「三島会社」がよく使われます。例えば国土交通省HPの中でも「三島会社」が使われています。対義語は「本州三社」。
http://www.mlit.go.jp/yosan/yosan02/zeisei02/zeisei02_.html

[19318]utt さん
確か球団ごとにFCとなる都道府県があるそうです
日本プロフェッショナル野球協約第38条で、各球団がイベント開催などの優先権を持つ都道府県を「保護地域」として定めています。どの球団がどの都道府県を保護地域にしているかは省略。

[19333]えっす さん
タグ打ちの欠点は・・・疲れます
同感です。「あれ~ちゃんと書いたはずなのに見えない~(T_T)」なんてことも…

[19239]グリグリ さん
追加訂正については新スタッフまがみさんの再編集を気長にお待ちいただければ幸いです
…またプレッシャーが…(^^;
[19354] 2003年 8月 26日(火)22:04:15【1】なお[KN] さん
明日より留守です。
明日より2泊3日で瀬戸内一周旅行に行きます。
1日目は広島で原爆ドーム・原爆資料館の見物と宮島への観光へ行きます。
2日目は高松市街の商店街で散策したあと、栗林公園を見物した後、高松駅周辺や、サンポート高松を散策します。
3日目は、最近話題になっています、琴平を散策したりうどんを味わったりします。

この旅行より、レポートを書くことにしました。
帰ってきたあとには体験記を書きますので楽しみにしていてください。
こと3日間いませんが、そこのところをよろしくお願いします。

旅行前の最後のレスです。
[19349] miki さん
僕はmiki さんのホームページ3年程前からちょくちょくお邪魔させてもらっています。
この2年半で合併や市制移行などいろいろあり市町村の紹介も多くなっています。
方言も良く入っており、いろいろ哲学?も学んでいます。
これからも運営等に頑張ってください。
[19353] 2003年 8月 26日(火)21:25:54ごろごろ さん
那須塩原市
[19348] はやいち@大内裏さん
新幹線駅名と同じ那須塩原市に決まりました。
少し長い感じがしますが、西那須野の那須と塩原のいわば観光地名ですね。同じような例に、以前決まった妙高市もそうですね。黒磯と新井ではやはり知名度も低く、那須、塩原や、妙高の観光地名を使うことによって知名度もアップするということでしょうか。しかし那須塩原市と那須町が並立し混乱が生じないか心配なところです。
[19352] 2003年 8月 26日(火)21:22:42【1】miki さん
都道府県の基本データが...。
グリグリさんへ。
http://prf.uub.jp/prefbase.html
の「都道府県の基本データ」が
2003.5.1現在のに戻っています。
これは一体どういう事なのでしょうか?
私の苦労が水の泡...。

[19351]カッパーさん
[19354]KNさん
なんかカープをテーマにした広島弁のHPって珍しいですよね。
これからもよろしくお願いします。
[19351] 2003年 8月 26日(火)21:22:37【1】カッパー さん
姫殿へ
[19349]
私のつまらないHPに来ていただいてありがとうございます。
そんなことありませんよ。すばらしいホームページです!!
僕はHP持ってませんし・・・。
[19349] 2003年 8月 26日(火)20:57:04miki さん
厳密姫からのレス2題
[19321]松戸さん
某テーマパーク!
東京ディズニーランドですか?

[19319]般若堂そんぴんさん
[19331]カッパーさん
私のつまらないHPに来ていただいてありがとうございます。
ゲームの事が主ですが、1郡1町村や新しい市へのリンクが張られています。
コンテンツを増やそうかと検討中ですので、これからもよろしくお願いします。
[19348] 2003年 8月 26日(火)20:19:38はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
[19214]白桃 さん
[19158]あんどれ さん

那須町に配慮してか、新幹線駅名と同じ那須塩原市に決まりました。

そもそも那須郡の郡衙は小川町のようなので、那須町が「那須」地名の専売特許のように
どうこういうこともなかったかと思いますが。
[19347] 2003年 8月 26日(火)20:02:42カッパー さん
れす
[19345]
滋賀なら出町柳の前に浜大津などがあります。
予定では浜大津は通りません。(予定って・・・もう行くつもり満開なのかよ)
#カッパーさんメールありがとうございます。
おっ。どういたしまして。それにしても、あのHP最高!!(宣伝)
22時以降の書きこみはたった一回。ほかは全部22時以前です。
僕は超健康的な生活を送ってるんですかね(笑)
数回ありました。僕は・・・。
[19346] 2003年 8月 26日(火)19:56:29【1】ペーロケ[utt] さん
れすれす
 いやあ、今日は若い世代が頑張っていますね。あの頃が懐かしい。小中学生って、大人が考えている以上に、いろいろなことが出来る能力があるのですよね。[19334]えっすさんの「有言実行」はお見事!!ところで、みなさんは夏休みの宿題はもう終わったのかな??なんてイジワルな老婆心でしょうか(笑)

[19329]太白さん
統計=データ処理部門長はuttさんですよ!(まがみさん筆)
あわわ、私には貴稿[15017][15020][15025]のような的確な分析は出来ませんよ~(汗)

[19226] 太白 さん
日本でも、本州以外の地域を一括する名称は無い(ですよね)
[19300]U+3002さん
三島(さんとう)という表現があります。
[19329]太白さん
こういう言い方があるんですか。この表現は初耳でした。
 私も初耳ですね。ただ、JR九州、四国、北海道の3社を総括して「離島三社」との言い方はあるみたいです。(個人HPからの抜粋で申し訳ありませんが。。。)。それ以外で、北海道と四国、九州を総括する必要性って、どんなときなのかしら??

(たびてつこうざ) http://www1.odn.ne.jp/~cca57640/jr_hani.htm

[19312]TKS-Hさん
私が「京滋」という呼称になじんだのは、・・・(中略)
京都では今でも使われている呼称のようですね。

(京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/18/W20030818MWF1K000000110.html

[19322]kenさん
甲子園球場をフランチャイズにしながらも、名称は「大阪野球倶楽部」という会社でスタートしており、
 まあそうなのですが、しかし、タイガースよりも甲子園のほうが歴史があるのです!その後、都市名の「大阪」から社名の「阪神」に改称させられたのは、「大阪」の名称を忌諱されたのかもしれません。多くの関西の都市は、関東と違って、「大阪と一緒にされる」のを嫌う傾向があります。先の紹介サイトの中の兵庫人チェックにも、「京都は好きだが大阪は嫌い」に笑ってしまいましたが、潜在的にはそうだなあって共感してしまいました。

[19316]C2H5OH
これって中学理科か高校の化学で学ぶ範囲でしたっけ??(今は指導要綱が変わったのかな??)
私も下戸ですが、ばけがくが得意なので分かっちゃいました。肝臓に分解酵素を持っていないと、いろいろ辛いっすね(苦笑)

[19321]松戸さん
甲子園で優勝した常総学園は、通学路線が一緒なのでいつもよく見ますよ。
 96年の松山商優勝時には、松山市内ではその話題でもちきりでした。それも、球史に残るバックホームで勝った試合なので、3年くらい、そのシーンが繰り返し流れていたほど。あと、今年は岩国が優勝候補の広陵に大金星を挙げただけで、あたかも優勝したような大興奮です。岩国は広島と山口の両方のテレビが映るので、戦前からの報道の仕方が両県ごとに対照的で面白かったですよ(笑)。

某テーマパーク!数日前に私を置いて家族が行ってました(泣)。
私も浪人生の頃、両親と妹だけで韓国に行くといった、悲しい体験があります(涙)。

でも私も「千葉」や「浦安」でいいと思うんですよね~。ただ、海外からの人がかなり多いようなので「千葉?浦安?一体どこにあるの!?」になったら困るからなのでしょうか?
大阪にある某有名テーマパークのように、都市名ではなく国名を付ければ、全ての問題を解決するんですけどね(笑)。略してJDL、JDS??
[19345] 2003年 8月 26日(火)19:51:13えっす さん
OFF:ON
[19344]カッパーさん
オフとなるとまず親が反対しそうです。
微妙ですね。出町柳からぁ~~~。淀屋橋までぇ~~~~。
滋賀なら出町柳の前に浜大津などがあります。
京阪電鉄は9月6日からダイヤ大幅改正らしくて列車種別(特急など)が一つ増えたのでややこしくなります。
人口は3万。面積は1000平方キロメートル。なんて市も現在では可能ですからね・・・。
北海道なら続出しそうです。
遂には3000km^2を超えた市なんて出来そうです。
こうなると市とは言えないです。
#カッパーさんメールありがとうございます。

メンバー紹介のあっちゃんさんの紹介文より
深夜0時を過ぎての書込みがないことから、健康的な生活を送っていることが窺われる。
僕も深夜0時過ぎの書きこみはないですよ。
22時以降の書きこみはたった一回。ほかは全部22時以前です。
僕は超健康的な生活を送ってるんですかね(笑)

#お、いつの間にか僕の紹介文にHPが載ってる!
#地理と全く関係のないHPだったので自己申告しませんでしたが、まがみさんありがとうございます。
[19344] 2003年 8月 26日(火)19:36:22カッパー さん
OFF会案内(笑
[19343]
家はゴミ捨て場になってますので遊べません(笑)
じゃあ、いっしょに片付けよう!!
大阪と滋賀・・・遠いといえば遠い。近いといえば近い。微妙な距離です。。
微妙ですね。出町柳からぁ~~~。淀屋橋までぇ~~~~。

今後、合併で人口はあるが市街なんてないような市が出来るかもしれません。
人口は3万。面積は1000平方キロメートル。なんて市も現在では可能ですからね・・・。


KNさんにも会ってみたいけど・・・。なにしろ、『遠い』飛行機沙汰ですからね。
[19343] 2003年 8月 26日(火)18:31:39えっす さん
カッパーさま、KNさまへ
[19340]カッパーさん
あ、今度えっすさんのところへ遊びにいこうかなぁ・・・。
家はゴミ捨て場になってますので遊べません(笑)
けど、実際に会えたらいいですよね。
大阪と滋賀・・・遠いといえば遠い。近いといえば近い。微妙な距離です。。
ちなみにオフ会の経験はなしです。

[19341]KNさん
大分市も5年前にダイエーがなくなってしまっています。(かなり売上が良くて人気だったのに
岩出町のダイエー(ハイパーマーケット)も「これが『町』のスーパーか?」と思うほど賑やかでした。
強いて言えば和歌山市内の百貨店よりも賑やかだったかもしれません。
ダイエーが閉まったかわりに近くに新しいスーパーができています。(名前は忘れてしまいました)
人口だけでなく、写真や経済からも見たほうが、さらに分かると思います。
写真などのデータはそんなにないのが難点でしょうか。
確かに田舎の方へ行けば中心のみ市街でハズレの方へ行くとド田舎っていうところもよくありますよね・・・。今後、合併で人口はあるが市街なんてないような市が出来るかもしれません。
[19342] 2003年 8月 26日(火)18:26:14カッパー さん
今後
[19341]
人口だけでなく、写真や経済からも見たほうが、さらに分かると思います。
これからの合併でできる市にはそのような市が多くなるでしょうね。
特に、5町村以上の合併で誕生した市などは・・・。(もちろん例外は存在してますが・・・)
[19341] 2003年 8月 26日(火)18:05:50なお[KN] さん
市と町の逆転現象
[19333] えっす さん
田舎が和歌山市なのでよく岩出町に行くのですが、行く度毎に新しい建物が建ってます。(ダイエーはつぶれましたけど)
中心の方へ行けば、ここは市なのでは?と思うほどいろいろとあります。
大分県の日出でも同じような感じです。
大分市も5年前にダイエーがなくなってしまっています。(かなり売上が良くて人気だったのに

和歌山県で5万人を下回る市は7市中4市もあるんですね。
割合的には57.1%
特に御坊市は3万人をきってます。
DID人口などをみれば、もう少し詳しく分かると思います。
大分県の場合、市は中心部だけ見れば市だなと納得はできますが、上空で市域全域を見ると、
中津・大分・日田・別府以外は市と認めづらくなっています。
人口だけでなく、写真や経済からも見たほうが、さらに分かると思います。
[19340] 2003年 8月 26日(火)17:37:44カッパー さん
えっすさまへ。
[19339]
[19338]カッパーさん
書きこみ便利機能の「表形式の簡易入力」を使ってみては?
http://uub.jp/frm/benri.html の4番参照
表にするときは数字を半角にしなければいけません。
数字を全角にしたら、死にました・・・(爆
あ、今度えっすさんのところへ遊びにいこうかなぁ・・・。
[19339] 2003年 8月 26日(火)17:30:06えっす さん
表~
[19336]カッパーさん
[19337]KNさん
3万人もそのうちだそうと思ってましたのでありがとうございました。
5万人のとき割合が高かったのに3万人となると割合が低くなっている県もありますね。
ですが、高知県は相変わらず1番ですね・・・。

>KNさん
調査してもらって言うのは失礼ですが、秋田県の全市9・下回る市1・割合77.78%はおかしいのではないでしょうか?11.111…(永遠に続く)%だと思います。

[19338]カッパーさん
書きこみ便利機能の「表形式の簡易入力」を使ってみては?
http://uub.jp/frm/benri.html の4番参照
表にするときは数字を半角にしなければいけません。
[19338] 2003年 8月 26日(火)17:05:27カッパー さん
敗北
[19337]
やってしまったことかぶってしまった・・・。さらになんかKNさんの詳しい・・・。
完全に負けました・・・。
[19337] 2003年 8月 26日(火)17:00:36【2】なお[KN] さん
5万人を下回る市の割合と市と町の逆転現象
[19334] えっす さん
5万人が出ましたので3万人でしてみました。

県名全市下回る市割合
高知県9666.67%
鹿児島14642.86%
石川県8337.50%
長崎県8337.50%
大分県11436.36%
北海道341235.29%
岡山県10330.00%
島根県8225.00%
岩手県13323.08%
三重県13323.08%
宮崎県9222.22%
宮城県10220.00%
熊本県11218.18%
山形県13215.38%
広島県13215.38%
山口県13215.38%
新潟県20315.00%
福井県7114.29%
和歌山県7114.29%
佐賀県7114.29%
山梨県8112.50%
秋田県9111.11%
静岡県20210.00%
沖縄県1119.09%
栃木県1218.33%
京都府1218.33%
愛媛県1218.33%
岐阜県1616.25%
長野県1715.88%
茨城県2214.55%
福岡県2414.17%
千葉県3313.03%
埼玉県4100.00%
大阪府3300.00%
愛知県3200.00%
東京都2600.00%
兵庫県2200.00%
神奈川県1900.00%
群馬県1100.00%
福島県1000.00%
奈良県1000.00%
富山県900.00%
青森県800.00%
滋賀県800.00%
香川県700.00%
徳島県400.00%
鳥取県400.00%

でした。
都道府県の中には3万人以上5万人未満の市が多い県もありますから、少し変動があったようです。
他ので行くとややこしくなりすので、下回る人口はやめときます。

追加:ダブってしまったようですね、すいませんでした。
[19336] 2003年 8月 26日(火)16:51:47【2】カッパー さん
3万人
えっすさんに対抗して3万人を下回る市の割合を調べましたw

県名  全市 下回る市 割合
高知県  9    6  66.6%
島根県  8     2  25.0%
熊本県 11    2  18.1%
鹿児島県14    7  50.0%
秋田県  9    1  11.1%
新潟県 20    3  15.0%
山梨県  8    1  12.5%
山形県 13    2  15.3%
愛媛県 12    1   8.3%
和歌山県 7    1  14.2%
宮崎県  9    2  22.2%
大分県 11    4  27.5%
岩手県 13    3  23.7%
北海道 34   12  35.2%
岡山県 10    3  30.0%
石川県  8    3  37.5%
長崎県  8    3  37.5%
広島県 13    2  15.3%
山口県 13    2  15.3%
福井県   7    1  14.2%
佐賀県   7     1  14.2%
三重県 13    3  22.2%
長野県 17    1   5.8%
福岡県 24    2   8.3%
茨城県 22    1   4.5%
岐阜県 16    1   6.2%
沖縄県 11    1   9.0%
静岡県 20    2  10.0%
栃木県 12    1   8.3%
京都府 12    1   8.3%
千葉県 33    2   6.0%   2003年8月26日現在

あとの都府県は0%です。対抗意識だけで作ってしまいましたので・・・。
長くなったことをおわびします・・・。
[19335] 2003年 8月 26日(火)16:38:48BANDALGOM[月の輪熊] さん
魚沼市、川薩地区
でるでるさんへ

北魚沼6か町村合併協議会の合併協定調印式が今日、予定通り行われました。
HPに早速、写真も掲載されています。
http://www7.ocn.ne.jp/~kitauo/tyoinsiki.htm

また、川薩地区1市8町村の新市名公募が始まりました。
私は早速、「薩摩市」と「薩摩川内市」の2点を応募してきました。
前者は川内市を含め薩摩郡域内の合併であることから考えたもので、また後者は「現在の市町村名に他の文字を組み合わせたもの」はOKなので、薩摩郡と川内市を組み合わせ、旧薩摩国にあるということを強調したものです。
[19334] 2003年 8月 26日(火)15:12:26【2】えっす さん
5万人を下回る市の割合
自分で言ったことに興味を持ったので(爆)調べてみました。

5万人を下回る市

県名全市下回る市割合
高知県9777.8%
島根県8675.0%
熊本県11872.7%
鹿児島県141071.4%
秋田県9666.6%
富山県9666.6%
新潟県201365.0%
山梨県8562.5%
山形県13861.5%
愛媛県12758.3%
和歌山県7457.1%
宮崎県9555.6%
大分県11654.5%
岩手県13753.8%
北海道341852.9%
福島県10550.0%
岡山県10550.0%
青森県8450.0%
石川県8450.0%
長崎県8450.0%
鳥取県4250.0%
広島県13646.2%
山口県13646.2%
福井県7342.9%
香川県7342.9%
佐賀県7342.9%
三重県13538.5%
群馬県11436.4%
長野県17635.3%
福岡県24833.3%
茨城県22731.8%
兵庫県22731.8%
岐阜県16531.3%
宮城県10330.0%
沖縄県11327.3%
徳島県4125.0%
静岡県20420.0%
奈良県10220.0%
栃木県12216.7%
京都府12216.7%
愛知県32515.6%
千葉県33515.2%
滋賀県8112.5%
神奈川県1915.3%
埼玉県4100.0%
大阪府3300.0%
東京都2600.0%

※小数第二位以下は四捨五入
※東京都の特別区は入れていません

宿題残ってるのにこんなことをやってる場合なのかな・・・(汗

しょうもないことを長々と失礼しました。
[19333] 2003年 8月 26日(火)14:23:33【1】えっす さん
短レス連発
[19248]両毛人さん
素晴らしいです。
写真も多く使われているので文を読むのが嫌いな僕でも読めそうです。
デザインもきれいで見やすいです^^
ただ、このページはすごく長いのでナローバンドの方には読み込むまでに時間がかかりそうですね・・・。
自分もそんな事いえる立場じゃないんですけど・・・。

[19281]軒下提灯さん
表などの画像がいっぱいあってで見やすいですね。
編集中の所が数箇所見られますが出来上がるのを楽しみに待ってます。
東口のヨドバシでHP作成ソフトを見てみたのですが、どのソフトにも良いことばかり書いてあって、結局どれが良いのか判断できないまま、買わずに帰ってまいりました。
ホームページ作成ソフトはHPを簡単に作れるのでいいらしいですけど、無駄なHTMLタグが残ったりするという欠点もあるみたいです。それで読み込みが遅くなったりするらしいです。
ちなみに僕は地味にHTMLタグをメモ帳に打ってHPを作っています。タグ打ちの欠点は・・・疲れます。

[19321]松戸さん
そうなんですよね~。家族や友達に人口のことなんて話しても誰一人耳を傾けようともしてくれず・・・。そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。(中略)
和歌山の岩出町はもうほぼ確実なんですけど。
田舎が和歌山市なのでよく岩出町に行くのですが、行く度毎に新しい建物が建ってます。(ダイエーはつぶれましたけど)
中心の方へ行けば、ここは市なのでは?と思うほどいろいろとあります。

和歌山県で5万人を下回る市は7市中4市もあるんですね。
割合的には57.1%
特に御坊市は3万人をきってます。

[19329]太白さん
遠慮せずに答えてしまって全く問題ないと思いますよ。もし別解があれば、seahawkさんも後から答えを出してくれるでしょうし。
そうですかね・・・
では出させて貰います。seahawkさんご配慮すみません。。。

■五所川原■西
和泉■之■八尾
歌■近江八幡■
山■■■■浜北
■西東京■■広
■■大■小松島
■大阪狭山■■

今更ながら間違えてないか心配です。
[19332] 2003年 8月 26日(火)13:50:53カッパー さん
三島(『さんとう』で9番目にヒット)
[19317]
[19275]カッパー さん
私も『ニジェさん』と呼んでもいいですか?
どうぞどうぞ。今後ともよろしく。
あ、よろしくおねがいします。HP見ましたよ。すばらしかったです。
これからも一層の精進を(こんなこというような立場じゃないような気もしますが・・・)

[19300] U+3002 さん
>日本でも、本州以外の地域を一括する名称は無い(ですよね)
三島(さんとう)という表現があります。
こういう言い方があるんですか。この表現は初耳でした。
僕も聞いたことはありませんでした。そういう呼称があったとは・・・。
[19331] 2003年 8月 26日(火)13:26:42カッパー さん
なつかしぃ・・・。
[19319]
mikiさんのHPを見たところ,そこでの呉言葉(安芸言葉の方が適切か?)の楽しさに思わずニッコリの般若堂でした
僕も、mikiさんのホームページを見ました。まだ僕が広島に住んでいた頃の言葉で懐かしいなあ・・・。といったところでしょうか。
[19322]
阪神タイガースは、やはり創設時代から、甲子園球場をフランチャイズにしながらも、名称は「大阪野球倶楽部」という会社でスタートしており、大阪府に本拠地を置いたことはないのですが、「大阪=タイガース」は伝統のある流れですね
ちなみに六甲おろしの歌詞の『阪神タイガース』のところは、『大阪タイガース』でした。
大阪タイガースが阪神タイガースに改名するときに、歌詞も変わったのです。
[19330] 2003年 8月 26日(火)12:23:29【2】太白 さん
鹿島台といえば…川の立体交差!
[19327] KN さん
鹿島台町が…非常にきになる存在となっています。
私自身は全然詳しく知らないですが、この町の合併関係の話は、TNさんが[7034] で紹介されているHPが非常に詳しいと思います。

鹿島台といえば、鎌田三之助村長(当時)が偉人ということになっているようです(私もなぜか小学校時代、仙台なのに学習した記憶があります)。この方、品井沼の干拓推進と、町内を流れる吉田川と鶴田川(高城川)の治水のため土木工事で川を立体交差させた、という功績があるのですが、こういう、川の立体交差している地点というのは、全国に他にもあるのでしょうか?

http://www.miyagi-mizube.com/yoshida/yoshida.html
[19329] 2003年 8月 26日(火)12:04:51太白 さん
つれづれレス
[19235] グリグリさん
紹介ページの居住自治体へのリンク設定ありがとうございます。本当に軽い冗談だったんですが、システムを一部変更していただいたようで、恐縮です。

確認しましたがちゃんとあるようです。法定協議会一覧の名前になっていますけども(これは最初から)。
…確かにありますね。ボケてました。どうも失礼しました。

統計部長になっていただこうかしらん。(笑
#もとい、パズル・クイズ編集スタッフの方が適任と判断
統計=データ処理部門長はuttさんですよ!(まがみさん筆)
現行の充実したスタッフ陣を見れば何ら問題ないと思いますが、必要あらばお手伝いします。

[19247] えっす さん
[19190]の問題、答えを出していいのか迷ってます。
遠慮せずに答えてしまって全く問題ないと思いますよ。もし別解があれば、seahawkさんも後から答えを出してくれるでしょうし。

[19254] 月の輪熊 さん
在米コリアンの人たちの間で、特に韓国語が話せない2世の間で「ネンミョン」が「ニャンメン」に変わっていったのか、あるいは在米コリアン以外の人たちに伝わる過程で「ニャンメン」に変わっていったのか、どちらかではないでしょうか。
検索エンジンで「ビビンニャンメン」を検索してヒットする日本語サイト(1件)も、アメリカ在住の人によるものなので、アメリカローカルな呼称なのかも知れませんね。

[19300] U+3002 さん
>日本でも、本州以外の地域を一括する名称は無い(ですよね)
三島(さんとう)という表現があります。
こういう言い方があるんですか。この表現は初耳でした。
[19328] 2003年 8月 26日(火)11:03:58ken さん
re:さくら市・柴田市・しばた市・仙南市・桜市などでした
ちょっとレス遅くなりましたが、
[19262]今川焼さん
宮城県柴田町・村田町・大河原町・・・「船岡市」
[19271] 軒下提灯 さん
1位/さくら市(264件)、2位/柴田市(262件)、3位/しばた市(158件)、4位/仙南市(75件)、5位/桜市(39件)、6位/大柴田市(27件)、7位/宮城市(20件)、8位/桜花市(17件)、9位/柴田さくら市(17件)
今川焼さんが「船岡市」で応募してるとすると、私も「船岡市」で応募してますから、9位以下が、どうなってるのかわかりませんが、私と今川焼さん以外には 最大でも14人以下しか「船岡市」応募者はいなかった、ということですね。(寂)
他の地域の公募に比べ、なんか全体に票数少ないですね。
さくら:264、柴田:262は2票差ですか。
私は、もう少し、さくら・桜系がダントツで行くかと思ってましたが、柴田系も強かったですね。
[19327] 2003年 8月 26日(火)10:41:05なお[KN] さん
少し遅れましたがジオパークの印象
[19281] 軒下提灯 さん
僕は仙台都市圏はどの都市圏にも抑えて一番関心というか、興味を持っています。
見てみましたが、仙南の地域は町が都市で都市が町と行く感じですね。
ほとんどの市町で逆転現象がおきていますね。これは、全国でも珍しいのではないでしょうか。
少し見て気になったことがあるのですが、名取市・岩沼・亘理など、人口増加の著しい地域は、
仙南でなく、仙台地域ということが分かり参考になりました。
これからも、完成に向けて頑張ってください。

仙南ではないのですが仙台地域北部と大崎地域の境界付近に鹿島台町があります。
この町に非常にきになる存在となっています。
仙台都市圏であったはずが、大崎地域に入っています。
この町について詳しく知ってる方はいらしゃいますか?
できたら、お願いします。
[19326] 2003年 8月 26日(火)09:59:04kentan さん
少しだけ
[19239] オーナー グリグリ殿
いえいえ、お手数をお掛けいたします。
この「健啖家」は誤字ではないです。kentanさんに掛けた言葉でしょう。
苦笑・・・そうですか、意味をそのまま当てはめれば
「 盛んに食うこと。多く食うこと。」
ですから、僕はそんな大食いではないです(笑)
実は身長183cm体重75kgなのに少食だったりします。
一種のジョークですかね~?

まがみさん
出身地と居住地を追加願いします。
共に茨城県つくば市です。

ところで、空撮に関する話題が検索してみたところ、2件しかなかったようで。
蒸し返しますが、国土地理院の試験的なWEBサービスを始めているようです。
昭和40年代から現在まで全国ほぼ広範囲に渡る貴重なデータがあります。一度ご覧になってはいかがでしょうか?埋め立て地の状況とか、山があったのがなくなったりローカル線の廃線前の状況(特に北海道)とか市街地化の広がり具合など色々と楽しめたりします。ちなみに、僕は主に筑波学園都市を中心にデータを落しました(笑)データは合計2Gを越えたのでちょっとビックリ。
アドレスはこちら。※時々メンテナンスが行なわれているので停まったりすることもありますので注意して下さい。
http://w3land.mlit.go.jp/

つくばエクスプレスに関する話題が、茨城新聞社より出てます。興味がある方はご覧くださいませ~
開業まで続けると思うので、非常に気になるものです。
http://www.ibaraki-np.co.jp/contents/news/2003/feature/tsukuba/index.htm
[19325] 2003年 8月 26日(火)09:40:41なお[KN] さん
人口特集
[19321] 松戸 さん
一つ心配なのが千葉の大網白里ですね・・・。人口増加はしているものの、この調子では2005年までに5万人に届くかどうか・・・。和歌山の岩出町はもうほぼ確実なんですけど。
大綱白里は思うようには伸びていないようですね、2005年の国勢調査で人口が、上方修正されたら
何とかいくかもしれませんが、少し市制移行は難しいようですね。
大分県内の市町村での人口増加の要因は、武蔵町と弥生町、三光村では地域環境えをばねにしています。
挾間町は典型的なドーナツ化現象の影響を受けています。
日出町はよく分からないのですが、別府市のベッドタウン化と政策が要因ではないでしょうか?

都市では大分市の人口集中、別府市は観光に対する政策の成功、中津はダイハツ流入、杵築は地域環境などの整備があります。

※僕自身も疑問があるのですが、中津市は増えてるのでしょうか?

そうなんですよね~。家族や友達に人口のことなんて話しても誰一人耳を傾けようともしてくれず・・・。そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。
僕はお父さんがきっかけとなったので聞いてくれるのですが、他の家族はやはり聞いてくれませんね。
確かに人口増加がある、地方の町村も気になりますね。

※3大都市圏だと、学園都市やベットタウンなど要因がわかっていますので、
 地方と合えて表現しました。
[19324] 2003年 8月 26日(火)09:25:35miki さん
千曲市誕生による雑学訂正
グリグリさん。
少し早いですが、9/1の千曲市誕生による雑学訂正個所は次のとおりです。
1)
http://uub.jp/zat/missing.html
に更埴市を追加して下さい。
2)
http://uub.jp/zat/number.html
に千曲市を追加して下さい。
3)
http://uub.jp/zat/okawa.html
から上山田町を削除して下さい。
4)
http://uub.jp/zat/shikobi.html
から更埴を削除、千曲を追加して下さい。
5)
http://prf.uub.jp/prefbase.html
の長野県のデータを
17市、34町、67村に訂正して下さい。
[19323] 2003年 8月 26日(火)01:36:35白桃 さん
両毛市はできますか?
群馬県の市町村が2005年の国勢調査時点でどうなるだろうかと、シュミレーションしてみましたが、けっこう流動的要素が多く疲れました。まあ、間違いなく言えるのは、高崎、前橋、太田=桐生の30万超の3核が成立し、20万の伊勢崎がこれに肉薄するだろう、ということです。ところで、太田市、桐生市、新田町、尾島町が合併して(これも流動的なんですが)できる新市の名称が気になります。東毛地区と呼ばれるのかもしれませんが、毛野の東でしたら栃木県東部になりますよね。東毛市になるぐらいなら、両毛市の方が良いように思います。足利市でも加われば両毛市でピッタンコなんですが。両毛人さんのご意見をお伺いしたいものです。

おことわり:[19306]香川人チェック!は、やはりいろいろ問題が生じそうなので削除いたしました。レスいただいたIssie先生、KNさん、mikiさん、ニジェガロージェッツさんご迷惑をかけて申し訳ございません。また、TKS-Hさんにおかれましては適確なご指摘をいただき感謝しております。それにしてもですよ、白桃はやっぱり香川人でした。笑)
追伸:どういうわけか、あまり香川県に縁の無さそうな方々ばかりにチェックいただきましたが、中でも5合入ってるとはいえ、Issieさんのご参加は意外でした。
[19322] 2003年 8月 26日(火)01:35:09ken さん
大阪タイガース
阪神タイガース公式サイト
http://www.hanshintigers.jp/team/uniform/uniform@1_1936-40A.html
によれば、
1935年12月10日、日本最大のボールパーク、甲子園球場を所有する阪神電鉄が商号「大阪野球倶楽部」、球団名大阪タイガースを結成した。
 タイガースというニックネームは電鉄社員による公募で決まったが、阪神電鉄の沿線が日本有数の阪神工業地帯なので、同じアメリカの大工業地帯であるデトロイトをフランチャイズとする大リーグのタイガースを意識した命名でもあった。つまり「東京のジャイアンツがニューヨーク・ジャイアンツなら、こっちはデトロイト・タイガースだ」というわけである。そして日本職業野球連盟が創設された翌36年、大阪タイガースは縦縞のユニフォームでリーグ戦に登場した。近頃は縦縞のユニフォームを使用している球団も多いが、36年の連盟創設のシーズンから採用していたのは唯一タイガースのみ。その歴史は古い。まさに日本球界の誇る伝統のユニフォームである。
 縦縞を採用した理由に関するはっきりとした資料は、今のところ見つかっていないが、理由のひとつとして考えられるのは、やはりユニフォームもデトロイトのタイガースを参考にしたのではないかということである。
ということで、

[19120]紅葉橋瑤知朗さん
「大阪=タイガースファンちゃうで! 甲子園は西宮(兵庫県)や!!」と。「大阪は近鉄や!」
[19318] utt さん
球団ごとにFCとなる都道府県があるそうです。
なのですが、阪神タイガースは、やはり創設時代から、甲子園球場をフランチャイズにしながらも、名称は「大阪野球倶楽部」という会社でスタートしており、大阪府に本拠地を置いたことはないのですが、「大阪=タイガース」は伝統のある流れですね。
「広義の大阪」という概念なのでしょうか?

近鉄は藤井寺球場を引き払って、大阪ドームに移ってから、近鉄バファローズから、大阪近鉄バファローズに名前を変えたんでしたよね。

ファイターズは「北海道日本ハムファイターズ」だそうで
http://www.fighters.co.jp/hokkaidofs/sld001.htm

【おまけ】
[19319]般若堂そんぴん さん
米沢ではところによって雹をともなう激しい雷雨.仕事をしているところでは3度に渡って停電しました.
そんなに凄かったのですか?
私は会議中、遠雷は聞こえたものの、それほどの大雨という実感がなかったので。
今日の夕飯は、毎度のことながら、米沢牛弁当。でも著名な松川弁当店のものではなく、「牛肉どまんなか」というやつでした。
[19321] 2003年 8月 26日(火)01:21:55日和[松戸] さん
休みは今日までなので・・・
短い塾の休みの最後にでも書き込みしようと思います★

般若堂そんぴんさん[19082]
Issieさん[19084]
琉球の風さん[19089]

「安里市」についてのコメントありがとうございます。まさか琉球の風さんの苗字と同じ漢字だとは思いませんでした。でも「あさと」ってきれいな響きですねぇ♪
確かに自分でも思いついたときに「あ、沖縄っぽい」と思ったんですよね。
でも、なんとなく館山の方も千葉の南で南国っぽいイメージがあったのでいいかな~と。(だめ!?)
里見氏ってもとは群馬の人たちだったんですね。また一つ知識が増えました。Issieさんありがとうございます。

グリグリさん[19210]

そうなんですよね~。家族や友達に人口のことなんて話しても誰一人耳を傾けようともしてくれず・・・。そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。
島根の出雲町とか、京都の精華町とか。やっぱり主要都市の近隣で、開発が進んだりしているためなんでしょうか。
あと、一つ心配なのが千葉の大網白里ですね・・・。人口増加はしているものの、この調子では2005年までに5万人に届くかどうか・・・。和歌山の岩出町はもうほぼ確実なんですけど。

ああ、やっぱりこういう話大好きです!落書き帳最高♪

uttさん[19318]

甲子園で優勝した常総学園は、通学路線が一緒なのでいつもよく見ますよ。たぶん、学校始まったら、その話題がどかどか飛び交うと思います(汗)。
近隣の高校がああいう風に有名になると、関係なくても関係したくなってしまいます(笑)。

某テーマパーク!数日前に私を置いて家族が行ってました(泣)。
でも私も「千葉」や「浦安」でいいと思うんですよね~。ただ、海外からの人がかなり多いようなので「千葉?浦安?一体どこにあるの!?」になったら困るからなのでしょうか?
成田空港の方はかなり板についてきたのに。。。
多分、日本人でも「都内の埋立地にある」と思ってる人も多いでしょうね。


では、この辺で。明日(今日!)もうテストなので少し勉強してから寝ます~。
[19320] 2003年 8月 26日(火)01:14:02ペーロケ[utt] さん
香川度ほか
[19308]TKS-Hさん
出典元と思われる 『ご当地の踏み絵』 は 『Web! 永浜商店』 内のメニューですが、
『Web! 永浜商店』 さんのトップページの末尾には次のような注意書きがありました。
 白桃さんは削除されたようですね。まあ企画自体はなかなか面白かったのですが、元ページを見て、中には県民を馬鹿にしているんじゃないかと苦笑せざるを得ない内容もありましたね。([19314]mikiさん、元のサイトをご覧ください。)

(参考:香川人チェック) http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/kagawa.html

(これ以降、引用部分を白抜きしませんが、「」の部分はほとんど引用単語です)

 しかし、確かに愛媛でも、水が「まける」という言い方するし、「マルナカ」「宮脇書店」などの共通点も多いなあ。そういえば香川人が盛んに「笑いの文化人講座」と「恐るべき讃岐うどん」を薦めていた気がします。しかし、「道にタン」「ブルマーおばさん」なんて全く意味不明です。あと、「ダシはいりこで」って、きっと香川だけではないはず。(少なくとも私は一般常識だと思っていましたが。。。)

個人的には、愛媛人チェックの方も気になります。「らくさぶろう」「城北ざっし」「セブンエイト」。。。おおお、とてもローカルな固有名詞がいっぱい~♪。。。しかし、「たぬき饅頭」が抜けているのはいただけないです(笑)

(参考:愛媛人チェック) http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/ehime.html
[19319] 2003年 8月 26日(火)00:50:41般若堂そんぴん さん
山形県人般若堂の香川人度,おまけ付き
[19306]白桃さん
職場の仲間が、どこからもらったのかよう知りませんが、白桃に「香川人チェック」なるものを転送してきました。
「ご当地の踏み絵」 http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/gototi.html
これは全都道府県のヴァージョンがあります.
山形ヴァージョンは大笑いしつつ「うなずいて」しまいました.
ちなみに,生まれも育ちも山形県である私の「香川人度」は
○弘法大師を尊敬している
の一つですね.子供の頃,「お大師さま」というマンガ(下手!)に親しんでおりました(母の実家が真言宗の寺,私はそこで生まれ,幼稚園の頃から「光明真言」を唱えていました).なんと,友人の子どももそれを愛読していましたよ.かくれたロング・セラーの一つですね.

【おまけ1】
[19316]kenさん
お疲れさまでした.
米沢ではところによって雹をともなう激しい雷雨.仕事をしているところでは3度に渡って停電しました.
二人とも降りるまでゲーム機やりっぱなし。
ほんとうにもったいないですね,せっかくの世界を広げる機会を「暇つぶし」で失うなんて.

【おまけ2】
落書き帳におけるmikiさんの「あんみつ姫」ならぬ「厳密姫」ぶりに時折萎縮しつつ mikiさんのHPを見たところ,そこでの呉言葉(安芸言葉の方が適切か?)の楽しさに思わずニッコリの般若堂でした(単なるオヤジ?).
[19318] 2003年 8月 26日(火)00:40:42【1】ペーロケ[utt] さん
兵庫の蒙虎軍団と大阪の猛牛軍団
[19120]紅葉橋瑤知朗さん
 「大阪=タイガースファンちゃうで! 甲子園は西宮(兵庫県)や!!」と。「大阪は近鉄や!」とも。勉強になるなあ……。
 確か球団ごとにFCとなる都道府県があるそうです。例えば、埼玉県なら西武、東京都なら巨人とヤクルトと日本ハムなど。そして、大阪をFCとしている球団はタイガースではなく近鉄なのですね。そして、兵庫県をFCとしている球団はタイガースとオリックスです。しかし、「甲子園」は「甲東園」「甲風園」「甲陽園」など、西宮市に多い「甲*園」シリーズの一つということで、れっきとした兵庫県西宮市の地名です。決して千葉県にある某テーマパークと違って、近隣の大都市の地名を借りている訳ではないんですけどねえ。。。
[19317] 2003年 8月 26日(火)00:36:58【1】ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.334
最近自分のHP関連のことばかり投稿していて、本来の「落書き帳」の議論に参加出来ずで失礼しております。
一昨日以来、ロシアの新旧地名対照表の制作に取り組んでいるのですが、改めて掘り起こしてみると以前に拙稿[4738]で纏めたものの数倍の量になりそうで、きりのないテーマでした。しばらく日数がかかりそうです。(滝汗)

[19267]KN さん
勿体無いお言葉の数々、恐縮です。
フォトギャラリーも、ホルムスクやユジノサハリンスクは大分市の丘陵団地とよく似ています。
ニジニ・ノヴゴロドではサハリンの東洋風とは一変し、オランダなどの西洋風の建築物が目立ちます。
すごくロシアの雰囲気や、文化が感じられます。
フォトギャラリー、面白かったですか?
古い写真ばかりなので申しわけなかったのですが、近いうちにウラジオストクやカザン、ヤロスラヴリの写真なども追加してみようと思っています。お楽しみに。

[19274]深海魚 さん
今後の御発展に期待致します。
ありがとうございます。

[19275]カッパー さん
私も『ニジェさん』と呼んでもいいですか?
どうぞどうぞ。今後ともよろしく。

[19281]軒下提灯 さん
貴HP「ジオパーク」お邪魔させていただきました。地図をふんだんに取り込まれたすごいHPですね。
両毛人さんとはまた違った切り口ですが、どちらも凄いですね。小生などは全く土地鑑のない地域で、勉強になります。
今後のご発展を祈念致します。
[19316] 2003年 8月 26日(火)00:36:02ken さん
豪雨 つばさ徐行運転
復路、米沢-福島間、往年の板谷峠超えのような、徐行運転で、今帰宅。
もう雨は止んでたんですが、雨量が規定値を上回ったとか何とかで。
福島で待たされた「やまびこ」のお客さんはトンだトバッチリ。
くたびれました。

[19282] 白桃 さん
[19307] Issie さん
[19298] またーり さん
C2H5OH
なるほど、了解しました。

私は、超過去ログ[8639]に書きました通り、全く下戸で。
中身ない書き込みで失礼しました。

あ、そう、あまりにも中身ないので、往路のつばさ車内風景雑感を。
おじいちゃんとおばあちゃんに連れられて、山形県のおじいちゃんの田舎に行く、小学校2年生と、幼稚園年中ぐらいの兄妹。
お父さん、お母さんはいなくて、おじいちゃん、おばあちゃんだけが一緒でしたが、せっかく山形の田舎で夏休みの思い出を作ろうというのに、車窓に広がる、見事な田園風景や、サクランボハウス、ぶどう棚など、一切視線を向けることなく、二人とも降りるまでゲーム機やりっぱなし。
おじいちゃんも、せっかく自分の田舎に連れて帰るんだから、サクランボのハウスのことぐらい、指摘してあげても良いのに、と、全く余計な心配をして見てました。
[19315] 2003年 8月 26日(火)00:09:51ペーロケ[utt] さん
ファンキーな半島
[19206]グリグリさん
このファンキーなスポットの誕生経緯は、葛籠尾半島は陸上アクセスよりも湖上アクセスの方が良かったということでしょうか。
 そう言えば古代、京都から北陸へ行くには、大津から琵琶湖を船で渡って長浜あたりで下船するのが一般的なルートだったようですね。特に琵琶湖あたりは、陸路が整備されていない時代から、船運がかなり発達していたようですね。
 しかし、私は他にも大きな理由があるかなって思います。すなわち、高月町はともかく、湖北町は先端だけ、人も住め無さそうな地形ですよね。岬そのものは、あまり有用ではないと思われますが、その有用ではない不便な地域を領有するためには、それ相応の利益があったからでしょう。その利益の一つとしては、例えば「沖の鳥島」みたいに、その半島の先端を領有することで、領主さんはその水域の漁業権を得ていた、と考えるのはいかがでしょうか??

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/09/12.263&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/26/40.084&size=500,500
[19313] 2003年 8月 26日(火)00:05:59ペーロケ[utt] さん
周南??
[19218]kenさん
ところで、周南市って、周防国の北端、石見国と接するところ(旧鹿野町)まで周南市なんですね。市域は全然「周防の南」じゃあないですね。今気づきましたが。
 そのとおり、周防の国を横切っています。まあ、「周南」の名称自体、今の周南市域ではない、光市の前身が「周南町」だったそうで、「周南」がどの範囲を指す地名かはそれほど明確ではないのですね。まあ福川、富田の両町が合併して南陽町が発足するときの、名称の候補の一つに、光市に吸収されて一度消滅した「周南町」が挙がっていたようですが、結局は山形県に南陽市が既にあるのにもかかわらず「南陽町」を採用したため、市制の際に「新」を冠しなければいけなくなったのです。逆に「周南町」を採用していたら、今はまた別の市名になっていたかもしれませんね!!
[19311] 2003年 8月 25日(月)23:56:03今川焼 さん
「新市町名案いろいろ」のレスについて、さぬき市の標識
[19271] 軒下提灯さん
「船岡市」を応募したのは先月ですから受付けはされたと思いますが、泡沫候補に終わったようですね。その後、順に読み進めている過去ログで柴田郡やその周辺(仙南地域でいいのでしょうか)のこともだいぶ勉強させていただきました。
ホームページ拝見しました。「人口分布図」や「図形で知る中心都市たちの姿」を見てこの地域が一つの都市圏を形成していることがよくわかりました。

[19280] 月の輪熊さん
佐久市にある佐久高原は、自治体名ではないから「佐久高原町」でも問題ないはず、という理屈は、今後新町や佐久高原を訪れる観光客のことを考えると通らないでしょうね。やはり近所にある地名と同様な新町名は避けるという判断はあって然るべきだと思います。

[19263]special-week さん、、[19273] カッパー さん、
ご意見、ご指摘ありがとうございました。
一度に大量の市町名候補の書き込みに加え、ずっと前に応募したもの、まだ考慮中のもの、応募しなかった(できなかった)ものが混在した書き方になってしまい、わかりにくかったことおわびします。


[19286] カッパーさん
志度方面のところに上から小さく『さぬき市』の表記。
私も6月に高松市を訪れた際、その標識を見ました。(交差点手前に設置されている青地に白ヌキ文字のヤツですね)理由は、[19301] TACOさんの言われるとおりだと思います。
ただ今後、合併が進めばさぬき市以上の広域自治体(特に「へそ」のない町)が増えてきて、今の(原則として)市町村名だけを表示するやり方では、対応しきれないケースも出てくると思います。
[19310] 2003年 8月 25日(月)23:43:48【1】ペーロケ[utt] さん
御礼など
 遅くなりましたが、まがみさん、素敵な紹介文ありがとうございますm(__)m。。。

 ところで、しばらくお休みしていた間に、ニジェガロージェッツさんに続き、紅葉橋瑤知朗さん、両毛人さん、軒下提灯さんと、常連の方々が相次いでHPを立ち上げられておりますね。おめでとうございます。私も刺激されて、そろそろ作ろうかな~なんて考えています。しかしホームページビルダーを持っていない私、「HPとはパクってなんぼだ」と友人に指導されていますので、ソースのhtmlをいじってがんばろうかな(笑)。まあいづれにせよ、もう少し先の話ですが。。。
(ちなみに、「パクる」のは内容そのものではなく、構成や素材などの意味ですよ。著作権の恨みは怖いですからね~。)

[19258]ゆうさん
瀬戸コレ、こんなに抜けていましたか??素晴らしいフォローありがとうございます。
[19309] 2003年 8月 25日(月)22:24:27なお[KN] さん
香川にLet's go
[19306] 白桃 さん
明後日から29日まで瀬戸内海一周旅行をします。
27日は、広島の原爆ドームと宮島の厳島神社に行き、28日は高松市の市街地を観光し、
29日にこのごろ書き込みに出てくる琴平の町を観光します。

そこで、香川県に住んだこともないですが、香川県人チェックをしてみました。
してみますと、
「四国4県を全部言え」というクイズがあると、いつも香川が最後まで出てこないのが悔しい
本州と3本かかっている橋の中でJRが通っている瀬戸大橋が1番だという自負がある
の2つが当てはまりました。
僕は、地元より他の地域の特徴に似てるようなきがするんです。
[19307] 2003年 8月 25日(月)20:47:24Issie さん
アルコホルのこと
そうそう,言い忘れました。

[19282] 白桃 さん
目的はC2H5OH。

や,あたしはすぐわかっちゃいました。
やはり,アルコホルに対する親和度の違いですかね。
今現在も,5合ほど入っていたりします(…というわけで,タイプミスの多さ!)。

[19306] 白桃 さん

すみません。「0点」です。
何しろ,駅でうどんを食べるのは,あの「丼の底が見えるほど色のない汁」では蕎麦が全くまずくしか感じられない大阪近辺で“しかたなく”食べるとき,だけですから。
蕎麦は,やはり,あの“真っ黒な”かつおと醤油の出汁でなければ。
…でもね,これはあくまでも「駅そば/駅うどん」での話です。
高松で食べた「讃岐うどん」は美味かったなぁ…。

うちは東京/越後系なので(父方祖父母は能登出身ですけどね),東京式「澄まし汁系雑煮」と越後式「醤油・大根出汁雑煮」はごく当然なのですが,白味噌系とか餡入り餅という「甘い」系はダメですね。
…そもそも,甘い甘い甘い甘い白味噌では柏餅ではよくても,味噌汁さえ飲めないのでした。

ややや,酔っ払いのゴミ投稿,失礼!
[19305] 2003年 8月 25日(月)19:05:04Issie さん
…の山奥で けだもの集めて相撲の稽古
[19295] ゆう さん
[19298] またーり さん
[19299] KN さん
北足柄村の方はその後どうなったんでしょうか?

KN さん が答えられていますけれど,もう1度。

1955年4月1日に,「(旧)南足柄町」が周辺各村と合体して「(新)南足柄町」となっていますが,この合併に「福沢村」と「岡本村」は全村で参加しましたが, 「北足柄村」は村内の3つの大字のうち「内山」と「矢倉沢」が「南足柄町」への合併に参加し,「平山」だけが「山北町」に編入されています。
これに先立つ1955年2月1日,「(旧)山北町」は「三保村」「清水村」「共和村」と合体して「(新)山北町」となっています。
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/14_kana2.htm#kami

南北「両足柄」が合体に参加したわけですから,このときに単純な「足柄町」とする選択もあったかもしれません。
(実は,これに先立って「足柄村」または「足柄町」が存在したことがあります。全然,違う場所に2つも。
1つは,小田原市街の北に隣接していた「足柄下郡足柄村→足柄町」。
 1908.4.1:足柄下郡二川村・芦子村・富水村・久野村 が合体し「足柄村」発足
 1940.2.11:単独で「足柄町」に。
 1940.12.20:足柄下郡小田原町ほかと合体,「小田原市」発足

もう1つは,静岡県の御殿場の東隣に存在していた「駿東郡足柄村」。
 1889.4.1:駿東郡桑木村・竹之下村・新柴村が合体・町村制施行,「足柄村」
 1955.4.1:駿東郡小山町に編入

小田急線とJR御殿場線にそれぞれ存在する「足柄駅」は,それぞれの「足柄村(町)」を代表する駅なのですね。小田急が“前者”,御殿場線が“後者”。 )

結果として「両足柄ほか」の合体では「足柄町」が選択されず,そのまま「南足柄町」となったのでした。どのような経緯があったのかは知りませんが,「南足柄」と「北足柄」とでは色々な意味での“大きさ”にかなりの違いがあるようですから,合併の中核となった「南足柄町」の名前が選ばれたのかもしれません。
…いくら中心集落とはいえ,いまさら「関本」が浮上する,…という場面でもなかったのでしょうね。

足柄地方といえばその中心は足柄上郡・足柄路のあたり

…というふうに限定することもないかな,と思います。

実際のところ,「下郡」は現在は小田原市東部に属する酒匂(さかわ)平野南部を除けば,箱根外輪山が直接相模湾に落ちる地形のため平地が極めて乏しいので,開発はかなり遅れたものと思われます。鎌倉武士の苗字となった「(小)早川」と「土肥(どひ/どい)=湯河原」あたりが例外でしょうか。
逆に言えば,その分だけ,「峠(坂)」や「往還」に限定されることなく,より漠然と「足柄」と一括して呼んでしまうこともありのように思います。
前にあげた両「足柄村」は,もちろん明治に成立した自治体名ですが,「漠然とした足柄」を代表するような気がします。

「郡」としては,「足柄」は早くも古代の段階で「上・下」に分割され,延喜式には「足上(あしのかみ/あしがみ)郡」「足下(あしのしも/あししも)郡」として現れています。
近世には「足柄上郡」「足柄下郡」という形がメジャーとなり,この呼称が明治初年の国郡編制に引き継がれたようです。つまり,「足柄郡」の場合は,1878年の郡区町村編制法によって「上・下」に分割されたのではないのです。
「足上郡」「足下郡」という呼称で気になるのが,「芦ノ湖」その他の箱根の地名です。
「芦ノ湖」の「芦」は「足柄」の「足」に通じるのではないか,…そんなことを勝手に思い込んでいます。
[19304] 2003年 8月 25日(月)18:32:10【1】ペーロケ[utt] さん
夏の終わり
 某歌手の真似ではありませんが、今年の甲子園は常総学院の優勝で幕を閉じましたね。深紅の優勝旗、ぜひとも白河の関を越えて欲しかった気持ちもありますが、やはり名将、木内監督最後の夏、最後まで素晴らしいドラマを見せてくれました。密かにベスト4以降は、常連さんをイメージしながら応援していました(笑)。東北-軒下提灯さん・seahawkさん、常総-深海魚さん、桐生第一-両毛人さんなど。。。
 あと、現居住都市の岩国高校、初めは正直言って、弱小県の弱小チームだと馬鹿にしていましたが、猛打の高校を完封し、春の王者からは大金星、スライダーの好投手から1イニング10得点で打ち崩すとは、大したものです。最後は優勝経験のある両毛代表に負けはしましたが、爽やかな旋風を巻き起こしましたね。ところで四国勢、去年の勢いはどこへやら。残念です!!

[19195]TACOさん
今回の香川西-聖望学園戦ではもう途中から応援する気が失せてしまいましたからね・・・。
 お気持ち分かります。去年、東北地方の某高アルプスで観戦したことがありますが、選手の出身少年野球チームなど、地元関西の人で埋め尽くされていました。よく見ると、ベンチ入りのほとんどが関西の出身の方で固められていたようなので、実質的に、「7校目の近畿地方のチーム」じゃん、と思ったものです。因みに聖望学園を下した江の川高校も、近畿地方出身者で固められていますので、聖望学園は天理高校も含めて、3試合とも「近畿地方のチーム」と対戦した。なんて皮肉な組み合わせになりますね(苦笑)

そういえば四国四県の甲子園出場校を調べると徳島県と愛媛県は圧倒的に公立高校の出場が多いです。なぜこの二県では私立があまり振るわないのでしょうか?
 90年のセンバツで旋風を巻き起こした「ミラクル新田」をご存知ありませんか??初出場ながら当時の優勝候補高に延長17回、サヨナラホームランで勝つなど、逆転に次ぐ逆転で準優勝まで昇りつめたのです。しかし、確かに愛媛の私立校はそれ以来のご無沙汰ですね。松山聖陵、帝京第五など、県大会レベルでは毎年いいところまで行く高校はあるのですが、やはり公立高の壁は高いのです。もっとも、宇佐美監督、沢田監督、上甲監督など、名将がいづれも公立高にいるのが最大の原因でしょうか??(ちなみに、どこの監督か分かりますか??)

[19270]白桃さん
昨日、常総学院の優勝で終了した全国高校野球選手権閉会式の大会審判長のあいさつの中で「今年は地方都市の学校の活躍が目立った。」という総括がありました。
 土浦市は中央(非地方)に分類されるのでしょうか??それはさておき、「関東(+東京)」「近畿」「東海」を「非地方」、それ以外を「地方」として、ベスト8に進出した高校を去年と今年で比較しました。

去年市町村地方今年市町村地方
優勝明徳義塾須崎市四国常総学院土浦市関東
準優勝智弁和歌山和歌山市近畿東北仙台市東北
ベスト4川之江川之江市四国桐生第一桐生市関東
帝京板橋区関東江の川江津市中国
ベスト8遊学館金沢市北信越光星学院八戸市東北
鳴門工鳴門市四国聖望学園飯能市関東
尽誠学園善通寺市四国岩国岩国市中国
広陵広島市中国鳥栖商鳥栖市九州

去年:地方6校(四国4、中国1、北信越1)~非地方2校(近畿1、関東1)

今年:地方5校(東北2、中国2、九州1)~非地方3校(関東3)

まあ去年は四国が頑張っていた、ということを強調したかっただけなのですが、今年も地方都市は頑張った方でしょうか。(成績で多少重みをつけた方が良かったかな??)

野球ネタ失礼しました。
[19303] 2003年 8月 25日(月)17:53:18じゃごたろ さん
レス:道路標識
おひさしぶりです、じゃごたろです。

浅学の私はなかなか書き込みをする状態ではなかったのですが、これについてはレスできます。

[19286] カッパーさん
[19301] TACOさん
[19302] カッパーさん

私も南アルプス市への標識で同じような物を見ました。
南アルプスと書いてある標識もあれば、「旧白根」とか「旧若草」などというのも多く見られます。しかも「旧」の字は旧町名の左上に少し小さな字で表記されています。TACOさんのおっしゃるような配慮もあると思いますが、多分に予算が無いために、昔の標識に「旧」の字を付け加えただけなのではないとかと思っています。

「さぬき市」も同様なのでは・・・?
[19302] 2003年 8月 25日(月)17:29:35カッパー さん
さぬき
[19301]
だから「長尾」や「志度」の上に小さく「さぬき市」としたのでしょう。僕もその配慮は正しいと思います。
住民の認識が薄いまま合併してしまったのですね・・・。
[19301] 2003年 8月 25日(月)17:11:35【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
カッパーさんへ
[19286]
高松市の標識って面白いですね。志度方面のところに上から小さく『さぬき市』の表記。やはりまだ、さぬき市の認識が薄いということなのでしょうか?
 確かにその表記で表記されている看板は高松市周辺ではいたるところで見られます。ここで本題ですが、もし看板の表記を全て「さぬき市」に変えると、昔の町名である志度や長尾(その他には、寒川・大川・津田)で認識している人で、地元に住んでいない人たちならば、すべて「さぬき市」と表記すると分からない人がでてくるからではないかと思われます。長尾と志度では場所的にも結構離れていますしね。だから「長尾」や「志度」の上に小さく「さぬき市」としたのでしょう。僕もその配慮は正しいと思います。


[19300] 2003年 8月 25日(月)12:56:15U+3002 さん
Re: 地域名称
[19226] 太白 さん
日本でも、本州以外の地域を一括する名称は無い(ですよね)

三島(さんとう)という表現があります。
北海道・九州・四国の3島の意です。
沖縄や属島を含むかどうかは定かではない(たぶん含まない?)ですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示