都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Gさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[53305]2006年8月12日
G
[53272]2006年8月11日
G
[52996]2006年8月4日
G
[52874]2006年8月1日
G
[52703]2006年7月27日
G
[50935]2006年4月21日
G
[50921]2006年4月20日
G
[50916]2006年4月20日
G
[50904]2006年4月19日
G
[50881]2006年4月18日
G
[50857]2006年4月17日
G
[50748]2006年4月13日
G
[50591]2006年4月9日
G
[48435]2006年1月16日
G
[48377]2006年1月15日
G
[48376]2006年1月15日
G
[48338]2006年1月14日
G
[48249]2006年1月11日
G
[48218]2006年1月10日
G
[48152]2006年1月9日
G
[48071]2006年1月8日
G
[47383]2005年12月14日
G
[47121]2005年12月4日
G
[47020]2005年12月1日
G
[46996]2005年11月30日
G
[46663]2005年11月15日
G
[46413]2005年11月2日
G
[46411]2005年11月2日
G
[46363]2005年11月1日
G
[46324]2005年10月31日
G
[46298]2005年10月30日
G
[46147]2005年10月25日
G
[46087]2005年10月24日
G
[46040]2005年10月23日
G
[46036]2005年10月23日
G
[45957]2005年10月22日
G
[45937]2005年10月21日
G
[45935]2005年10月21日
G
[45893]2005年10月20日
G
[45888]2005年10月20日
G
[45850]2005年10月19日
G
[45830]2005年10月18日
G
[45811]2005年10月18日
G
[45809]2005年10月18日
G
[45725]2005年10月16日
G
[45552]2005年10月10日
G
[44814]2005年9月10日
G
[43288]2005年7月23日
G
[41753]2005年5月31日
G
[41235]2005年5月16日
G

[53305] 2006年 8月 12日(土)04:31:53G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問八:太田市
今回の最後の解答にしま~す。(って遅すぎですよね。)

これぞ両毛!!
[53272] 2006年 8月 11日(金)05:40:04G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
やってて良かった!!
多分ですが、ふと思ったので、ダメモトで
問八:伊勢崎市 ?
[52996] 2006年 8月 4日(金)05:59:37G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問十:日立市
うわぁ~ やられた(*_*) 長いこと考えて・・・。
[52874] 2006年 8月 1日(火)06:08:36G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問七:柏崎市

行ってみたいな。でもカナズチ(涙)
[52703] 2006年 7月 27日(木)06:02:36G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問四:前橋市

やっとわかりましたヨ!?
[50935] 2006年 4月 21日(金)05:00:30G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問三:佐野市

まだ良くわかってませんが・・・こんな感じなのかなぁ~???
[50921] 2006年 4月 20日(木)19:57:51G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問六:市川市

やっと解った気がします。???
[50916] 2006年 4月 20日(木)03:57:40G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問五:川口市

でも大丈夫ですね!か?
[50904] 2006年 4月 19日(水)04:40:35G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問四:近江八幡市

でもいいですか?

[50891] 2006 年 4 月 18 日 (火) 19:00:57 いっちゃん さん
[50897] 2006 年 4 月 18 日 (火) 23:25:47 YSK さん
Gさんの方がよりふさわしいとは思いますが・・・。
いやいや、爺(G)は、ボケ(て)ますから・・・過去に[20583]なこと言っちゃったりしてますんで、爺にはツッコミ入れんほうが利口ですヨ(汗)
[50881] 2006年 4月 18日(火)05:48:06【1】G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問二:玉野市

アナグラム解いた後、見つけるのたいへんでしたっ! 多分今度はだいじょび・・・?

【おまけ】
[50877] 2006 年 4 月 18 日 (火) 00:41:56 白桃 さん
[50878] 2006 年 4 月 18 日 (火) 01:24:20 紅葉橋律乃介 さん
平成になって「雷電賞」が出てくるとは
平成電電は清算になるようですが・・・(失礼しました^^;)

#【おまけ】以下追加
[50857] 2006年 4月 17日(月)06:41:16G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問二:掛川市

いっちゃん先生のヒントでようやく分かったような気が・・・?
[50748] 2006年 4月 13日(木)19:12:21G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問一:矢板市

をっ あった!!?
[50591] 2006年 4月 9日(日)08:26:55G さん
【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
問七:足利市

お久しぶりです。始まってたんですねェ。だめもとで地元からです!! 
[48435] 2006年 1月 16日(月)02:28:42G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問八:豊見城市

これで終わったかな?
[48377] 2006年 1月 15日(日)03:02:54G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
あれっ もしかして
問十:足利市
だったりします??

連投すみませんでした。
[48376] 2006年 1月 15日(日)01:32:00G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問一:足利市

地元が答えられて嬉かです!!でも 合ってるかな???
[48338] 2006年 1月 14日(土)04:44:57G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問五:宇土市

やっと意味がわかりましたッ!!
[48249] 2006年 1月 11日(水)02:56:22G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問七:栃木市

でもいいですか?
[48218] 2006年 1月 10日(火)06:04:12G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問六:草津市

どこかで見たような、見ないような…気がする(気のせいか)
[48152] 2006年 1月 9日(月)06:19:25G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
問二:日光市
問三:日光市

ニコニコ(*^_^*)
[48071] 2006年 1月 8日(日)05:32:45G さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
あけましておめでとうございます。

10周年、第10回、10番勝負 をっ ひとつでも答えとかなきゃ!?

問九:那須塩原市

地元が残っててよかったッス。
[47383] 2005年 12月 14日(水)04:02:05G さん
ついにその日ぐぁ~
[47367] 2005 年 12 月 13 日 (火) 22:10:30【1】 白桃 さん
ところで、最も注目していた結果ですが、
 足利市159,752人  小山市160,142人でした。
いっちゃんさんに「おめでとう」と言うべきなのか、Gさんに「残念でした」と言うべきなのか・・・。
[47375] 2005 年 12 月 13 日 (火) 23:03:28 いっちゃん さん
それはそうと、足利をついに抜いたとのこと、まことに喜ばしい限りです。よほどのことがない限り再逆転は不可能かと思われますので私も安心して住民票を移せそうです。

昨日の朝刊で確認しました。栃木県では、JR宇都宮線沿いの自治体で人口が増加傾向にあり、その他の地域では、減少が目立ち、地域格差が広がっているようですね。足利市長のコメントのように、「時代の趨勢だから仕方がない」ようです。 あ゛~ でも グヤジ~でず~。
[47121] 2005年 12月 4日(日)06:39:01G さん
栃木第3都 両毛第2都へ
[47096] 2005 年 12 月 3 日 (土) 23:14:31 足利人@伊勢原市民 さん
ついに栃木県市町村人口の第2位と第3位が逆転しました。
[47101] 2005 年 12 月 3 日 (土) 23:32:08 いっちゃん さん
小山市民(私だけ?)の永年の悲願がいよいよ現実のものとなったのですね。
来るべき日がきてしまったようで…(悲) できれば、小山市が合併して抜いて欲しかったです。(負け惜しみ)
しかし、足利に明るい?話題も一つあります。2003年3月で廃止となった足利競馬場跡地利用で、医療福祉系の新設私立大学の進出も明らかになっているようです。開校予定は、2008年4月だそうです。実現するといいなぁ。“若人よ足利へ来たれ”
[47020] 2005年 12月 1日(木)06:05:31G さん
ありがとうございました。白桃さん
[46997] 2005 年 11 月 30 日 (水) 06:58:48 白桃 さん
「岩井市」は「♪祝い酒市?」になりました。(ウソ)

あっ やってしまいました。「坂東の大学」出てたのにうかつでした。(激嘘)
[46996] 2005年 11月 30日(水)05:37:07【1】G さん
完全一致市名(足利市編)
おはようございます。
地元、足利市の町名でも調べてみました。
完全一致(文字・読み)
相生町、旭町、伊勢町、大月町、鹿島町、川崎町、島田町、高松町、千歳町、西宮町、野田町、富士見町、八幡町、の13町でした。意外とありました。

部分一致
福居町(読み)、瑞穂野町、緑町、南大町(おおまち)、大町(だいちょう)の5町みたいです。

○○市足利(町)ってのは聞いたこと無いですよね!?みやこ♂さんの「佐野コレクション」のような「足利コレクション」は作れそうにありませぬ(-_-;)

#岩井町削除OK
[46663] 2005年 11月 15日(火)05:28:06G さん
第九回十番勝負完走(できなかった)
ひたすら思いつくまま「ブンブン」振り回しましたぁ。問八は、第3回大会以来のメダルを狙ってみましたが、かすりもせず。問七では、おそらく一つの問題で6回打席に立ち、ある意味、記録(ワースト)を樹立したのではないかと・・・^^; 久方ぶりに熱中させていただきました。ありがとうございました。気分爽快!!

[46659] 2005 年 11 月 14 日 (月) 22:45:16 BEAN さん
十勝十敗ですが何か?
いやいや あたしゃ、九勝十一敗です。(汗)

[46661] 2005 年 11 月 15 日 (火) 02:05:53 牛山牛太郎 さん
みじながいりさん。申し訳ありませんでした。
レスの流れの最後で笑ってしまいました。すみません。m(_ _)m (私も過去に何度かやっちゃってます。)
[46413] 2005年 11月 2日(水)03:06:39G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問七:札幌市

6度目ですが・・・ フォー!
[46411] 2005年 11月 2日(水)02:45:41G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問八:ひたちなか市

かな?
[46363] 2005年 11月 1日(火)06:13:25G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問十:酒田市

いっちゃん先生、ありがとうございまぁ~すっ!!
[46324] 2005年 10月 31日(月)06:28:15G さん
アレレ
[46267] 2005 年 10 月 28 日 (金) 23:52:28 いっちゃん さん
突然ですが、来週(来月)から広島県民になります。
すみません。十番勝負に真剣!?(その割りには、正答率3割台なんですが^^;)になっていて、見過ごしてしまっておりました。いっちゃん先生、広島へいっちゃんですか?困りました。「いっちゃん学園」の本拠地も栃木ではなくなってしまうのですねぇ~(寂)

[46299] 2005 年 10 月 30 日 (日) 10:00:49 白桃 さん
と、いうわけで小山市の人口も減少しますよ。(?)
そうなんですが、同時に栃木県の重要な頭脳流出で困ってしまってワンワンワワンです。

[46306] 2005 年 10 月 30 日 (日) 14:37:04【2】 オーナー グリグリ さん
問七 2006年2月20日に共通項を連想させる市が誕生します
多分、これで連想したのですが、伊勢崎市は何かが違うのでしょうか?あっ 該当しない市の方に含まれるのか・・・♪シュデュビデュビデュビデュビデュバ~ 思わず口ずさんだのは、伊勢佐木でした。m(_ _)m
[46298] 2005年 10月 30日(日)08:06:19G さん
入れ替え間近
我が愛する郷土、足利市の人口が16万人台を割り込みました!(10月1日現在 市のHP発)小山市との差は、243人。長年守り続けてきた県内第2都の座を明け渡す日も近いようです。(悲)
[46147] 2005年 10月 25日(火)04:06:31G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問七:伊勢崎市

5度目でどうだ!あ~ハズい(^^;
[46087] 2005年 10月 24日(月)05:09:12G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問七:大仙市

これまた4度目(*^_^*)
[46040] 2005年 10月 23日(日)06:40:29G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問三:新潟市
問四:新潟市

でいいのかなぇ??
[46036] 2005年 10月 23日(日)04:52:54G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問五:笠間市
問七:恵那市
問九:藤井寺市

ヒント出ました!が 豪快にチンプンカンプンかもです!(^^)!
[45957] 2005年 10月 22日(土)03:52:34G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問五:足利市

豪快にハズしまくってます。(^_^;) 怖いものなくなってきました。(?_?)
[45937] 2005年 10月 21日(金)19:41:12G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問七:郡山市

こちらは2度目のチャレンジ!!
[45935] 2005年 10月 21日(金)18:59:53G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問八:大和市

懲りずに4度目のチャレンジ!!
[45893] 2005年 10月 20日(木)10:49:29G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問一:行橋市

グリグリさんありがとうございました。そっとしておけば良かったかも・・・(笑)
[45888] 2005年 10月 20日(木)06:12:33G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問七:館林市

#問八は、ドツボにはまってしまったので、いっちゃん先生のヒントが出るまで待ちまぁ~す!

あっ それと、グリグリさん[45811]でさりげなぁ~く 問一 も答えているのですが、採点の方もお願いしてみたかったりして^^;
[45850] 2005年 10月 19日(水)05:43:52G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
ねばっこく3度目のチャレンジです。
問八:さくら市
[45830] 2005年 10月 18日(火)16:49:29G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問二:鶴ヶ島市

ダイジョビ?ボンジョビ! 
[45811] 2005年 10月 18日(火)06:54:49G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問一:松本市

これは多分ダイジョビかな・・・・
[45809] 2005年 10月 18日(火)06:26:54G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問:八 前橋市

みたいな・・・・?
[45725] 2005年 10月 16日(日)19:26:22G さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
問八:日光市

なんとなく・・・コジツケ(汗
[45552] 2005年 10月 10日(月)07:12:46G さん
足利 対 新田 (両毛の「対抗戦」)
[45470] 2005 年 10 月 7 日 (金) 12:55:58 烏川碧碧 さん
[45550] 2005 年 10 月 10 日 (月) 05:57:39 稚拙 さん
定期戦のフラッグ隊を思い出しました。

私の言う「定期戦」というのは、もちろん(?)「高前定期戦」のことで、これすなわち上州を代表する2校――タカタカこと高崎高校とマエタカこと前橋学校――との間で毎年戦われる定期戦のことです

両毛では、県境を越えて「対抗戦」が行われておるようです。タタカこと群馬県立太田高等学校とアシタカこと栃木県立足利高等学校との間で戦われる対抗戦のことです。こちらは、まだ歴史が浅く、1985年からのようです。なので、足利学校卒業の私は、経験がありませんでしたが(^^;
[44814] 2005年 9月 10日(土)09:06:45G さん
職業地名
笠津前浜 さんへ

以前私が読めずに[30203]でじゃごたろさんにご教示いただいた「四十物町」はいかがでしょうか?ご鑑定をお願いいたします。
四十物 ちと職業地名からは、ズレてますかね?ふと思っただけですので、ひとまずご報告まで・・・。
[43288] 2005年 7月 23日(土)05:29:55G さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負
久しぶりに来たらやってました。地元の入っている問題だけでも解かなくっちゃ
問三:十和田市、足利市、伊勢市、倉敷市、日向市(該当しない市:大和高田市、井原市)
川越市
でどうでしょうか?
[41753] 2005年 5月 31日(火)02:49:57G さん
地図と航空写真
[41751] 2005 年 5 月 31 日 (火) 00:28:52 まかいの さん
もう、知ってるよって人もいるかもしれませんが、「いくとこガイド」ってサイト、皆さんご存知ですか?
これいいですね!とりあえず自分の住んでる所を確認しちゃいました(汗)ご紹介いただきありがとうございました。
結構はまりそうです。
私もです!!
[41235] 2005年 5月 16日(月)05:12:25G さん
♪アッシかがヨロシク
[41209] 2005 年 5 月 15 日 (日) 09:56:18 白桃 さん

元日生まれの足利市、栃木県内人口2位の座を明け渡す日も間近に迫って来ているようです。(涙)
栃木の人口


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示