都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スナフキんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107871]2023年5月28日
スナフキん
[106187]2022年12月2日
スナフキん
[105890]2022年9月29日
スナフキん
[104949]2022年7月20日
スナフキん
[104797]2022年6月5日
スナフキん
[104005]2022年2月26日
スナフキん
[102732]2021年9月30日
スナフキん
[102725]2021年9月29日
スナフキん
[102119]2021年6月25日
スナフキん
[102100]2021年6月15日
スナフキん
[100099]2020年8月14日
スナフキん
[100088]2020年8月12日
スナフキん
[100076]2020年8月9日
スナフキん
[99197]2020年2月21日
スナフキん
[98538]2019年10月15日
スナフキん
[98524]2019年10月3日
スナフキん
[97677]2019年5月5日
スナフキん
[97652]2019年4月24日
スナフキん
[97636]2019年4月18日
スナフキん
[97505]2019年1月28日
スナフキん

[107871] 2023年 5月 28日(日)21:51:38スナフキん さん
宿が目的の旅行
[107864]かぱぷうさん

超絶に久々な書き込みですが、投下できそうなネタなので…。

純粋に宿だけ目的かと問われると微妙ですが、特にJR乗り潰しに一区切りついてからは「そういう旅」の頻度が増えたのはあります…とか言いながら、油断してて西南日本に次々新たなノルマが現れてるのを放置気味だったりもしますが(汗

いっとき、狂ったようにハマったのが「日本秘湯を守る会」の宿廻り。スタンプ帳というのがあり、これを満了すると廻った宿の中から選んで1泊無料サービスというリピーター狙いの企画ですが、旅行会社経由の宿泊予約は基本押印を認められず、スタンプ帳自体にも有効期限が設定されているためどうしても結構な無理をしてわざわざ泊まりに行く頻度が上がり、自身の満了は1度果たしたところで息切れしてしまいました。温泉宿が目的ではありますが、ボーナス狙いな面も否定できないのでちょっとかぱぷうさんの想定に合致してるケースかどうかは微妙です。でも、これをきっかけに落書き帳メンバーの般若堂そんぴんさんとオフラインでつながることができたという、思わぬ収穫もあったりします。ちなみに、選んだタダ泊まり先には秘湯の中でも比較的行きやすかった岩手県の松川温泉・峡雲荘を選びました。

落書き帳由来のケースでは、自分で勝手に「各都道府県2泊以上」目標を掲げた時期があり、高知のYHと和歌山のホテルグランヴィアにわざわざ泊まりに行ったことはありました。ただ、これも宿泊が純粋な目的かと言われると…土佐くろしお鉄道奈半利まで乗りに行ったり、南海フェリーであえて移動してみたり、「いちご電車」に乗りに行ったりもしてるので、やはりちょっと散漫です。ちなみに、高知への空路は朝早い便が安くこれを捕まえるため、都心であえて確保したのがいまの姿に復原される直前の「東京ステーションホテル」でした…うーん、「鉄」と「宿」のどっちに比重があったんだろう(汗 あ、空代を安くあげるのに宿泊費が1泊分余計にかかってトータルコストがどうなったかはナイショ(泣

散発的に、「宿がそこなら行く!」となったケースとしては、やはり文化財宿には釣られてしまうケースが多く、親戚一同の法事後に用意してもらった宿が「十和田ホテル」と知ってわざわざ出向いたり、年始明けに長野電鉄のロマンスカー撮影に誘われてたまたま空き部屋を探っていた宿が湯田中渋温泉の「よろづや」で即決したり。その意味では、目の前まで行っておきながら自宅からの近さゆえ結局宿泊はおろか入浴もしないでしまった四万温泉の積善館や、自分で周囲の詳細地図を作り雰囲気にベタ惚れしつつも隔絶感が強く訪問を果たせていない青森県の蔦温泉などは、たぶん単純に泊まるだけでも意を決すれば行ってしまうだろう宿ではあります。

ユースホステルではそれなりに「常連化」「常用」してたところはあり、いずれも交通至便なことを理由にカワヨグリーン(青い森鉄道向山駅から徒歩)とイルムの丘(滝川~深川の北空知バスがそこそこの頻度であった、道央道深川ICも近い)は、ペアレントに顔を覚えられる程度にはなってました。が、もうそれも遠ざかって10年近くになるので、間違いなく忘れられてるでしょう。もう時効でしょうから明かしますが、前者ではヘルパーさんと仲良くなり、消灯後(禁止されてるが)こっそり露天風呂に誘われて満天星の下夜汽車(当時はまだ上野行寝台特急「はくつる」があった)を真っ暗な湯舟で眺めながら、心を揺り動かされて感涙したのはよい思い出です。たぶん、この頃から「宿泊」自体に少しずつ魅力を感じ始めていたのでしょうね。その名物だった露天風呂も、東日本大震災による激震で湯脈が枯れ気味になり、今では宿としても長期休館していると、つい最近知りました…時の流れは、残酷です。
[106187] 2022年 12月 2日(金)11:10:50スナフキん さん
いろいろレス
久しぶりの書き込みですが…
[106182]グリグリさま
イラストレーターで地図データ(svg)の直接編集をしていただけるボランティアの方はいらっしゃらないでしょうか。
何か、名指しで呼ばれたような気がした(笑)ので、出てきました。

いま、illustratorアプリケーションはサブスク方式によるプログラム提供(=使用)が大前提となっているので、ver.CCでの対応ということになると相当に対象が限定されてしまう気がします(それだけ、年間契約料が高く維持が難しい)。例えば、アカデミック版を廉価で入手できる学生・教育関係者や、デザイン関連の個人事業者、それに(私のような)業務でadobe IDを持っていて自宅マシンにセカンドライセンスとしてインストールできる業界関係者、くらいなものかと。CCになって以降、本当にadobe製品は個人が気軽に使ってみるにはあまりにもコスト高で手が出ないものに化けてしまった感があります。

また、その他の可能性としてはサブスク化する以前のレガシーバージョン(当時は買い切りだったCS4やCS6など)を、CC化以降も大事に使っていらっしゃる方が一定数いると考えられます。それら環境で、svg形式をどこまで触れるかという技術的問題がつきまといますが、対象を広げたいのなら「昔のバージョンでもよいので」と謳って募る手もあります。

一応、勤め先からは在宅勤務への対応として自宅でのadobe IDを用いたセカンドライセンス使用を認めてもらっているので、私が挙手してもよいのですが、いくつか難点がありまして…

●本業が結構多忙(教科書関連の作業がピークを迎えています)

●adobeアプリケーション全般がかなりのマシンスペックを必要としており、すでにphotoshop・acrobatをインストールしている自宅のWindowsは、(結構ハイスペックにしてたつもりでも)さらにillustratorを入れると相当起動が苦しくなる

ということがあります。週末、触れる時間的余裕はありそうなので試しに触って欲しいファイルを提供いただくことはできますか?
一応、メアドは個人管理のwebページに貼ってあるので、何らかのリンクをお送りいただくことはできるかと思います。

別件で…
[106180]白桃さま
お久しぶりです、私も今年8月上旬にコロナに感染してしまいましたが、白桃さんも感染から回復後は書き込みペースも戻っており体調にお変わりないようで何よりです。「後遺症」とやらが何かとつきまとうらしいので、今後もご自愛くださいませ。

上福岡は停滞していたのですが、大井町と一緒になってから何故かしら元気になりました。
実際に、居住して(すったもんだ含む)合併劇をこの目で見てきた自分からすれば、ご指摘まさにその通りと言えます。新興住宅地の玄関駅で急行停車駅でもあるふじみ野駅により近かった大井との合併で、活力が出たのは間違いありません。ただ、それ以上に効いていると思うのは行政施策でしょうね。近隣市町と比較してもかなりの優遇と言える子育て支援策を結構強力に、しかもそれなりの期間推進していたことが、ジワジワと若年世帯の流入を促した面は結構大きいと思います。また、こと上福岡は発展のきっかけに「ニュータウン」の存在があったとしても、企業の工場や研究所といった業務立地もあり、相応の拠点性も有していたことから昔からの「地域の中心」であることは今もさほど揺らいでいません(そりゃあ、お隣の川越に比べれば中心としての規模はたかが知れていますが)。その割には(実際住まっていた肌感覚としては)物価が安めで、一定数の外国人居住者が存在することも、人口数値の変動に何らかの寄与をしている可能性はあるかと考えます。「何故かしら」の答えは、この辺りにありそうです。
[105890] 2022年 9月 29日(木)14:16:49【1】訂正年月日
【1】2022年 9月 30日(金)10:27:52
スナフキん さん
Re:新型コロナウイルス情報について
[105888] グリグリさま
全数把握の見直しによる影響が大半の都道府県に拡大し、自宅療養等の人数、退院等の人数がほとんどの都道府県で公表されなくなりました
朝日新聞地方版にも、全く同じ理由で各市町村の感染者一覧が掲載されなくなりました。今までは、新聞の斜め読みついでに目に入っていた情報でしたが、今後は自発的に「見に・知りに行かないと」分からないことになり、感染対策の緩まり・危機意識の薄れに直結しそうな予感がします。

何を隠そう自身も8月上旬に感染し、幸いにもかろうじて盆休みの医療機関不足期間には引っかからず、(同居家族3人全員総倒れは、相応にきつかったですが)症状自体もいわゆる「軽症」で済みました。ただ以降1ヶ月弱、嗅覚喪失と脇腹・背中の神経痛(医療機関によればいずれもほぼ確実に後遺症だろうとの診断)に悩まされました。ここ数ヶ月は感染による免疫が働くだろうと言われていますが、感染直後の辛さ以上に後遺症のしんどさを身に染みて感じており、とても「それなら安心」とは思えないです。

職場は今のところまだ時差勤務を認めているので、ピークオフした時間帯に、各駅停車や当駅始発など(例え所要時間が余計にかかってでも)混雑がなるべく避けられそうな列車を選んで往復通勤し、せめてもの「対策」をしてはいます。でも、結局8月上旬の感染はルートが全く不明な(最も感染が多かった時期で、とても感染ルートの追跡をしてもらえる状況でない)ため、「感染を踏まえた対策」をとることはできず、今までやってきたことをやり続ける、しかできていません。こんな流れで、withコロナとか、安心安全とか、言えるのかなぁという漠然とした不安は持ち続けています。今回の措置により、主目的である医療機関の負担軽減がどれほどになるのかは、きちんと今後検証されるべきと思います。

【追記】
翌日の朝日地方版を見ると、保健所把握の数値、という形で引き続き掲載がありました。ただ、当然自治体ごとに計上した結果ではない上に、高齢者や重症化リスクのある方に限定した数値の可能性が高く、今まで掲載されていた情報とは質的に異なるものと考えられます。
[104949] 2022年 7月 20日(水)13:57:12スナフキん さん
特別展のこと
[104947] メークイン さん
はじめまして。ご紹介した特別展、有益だったようで何よりです。「最前線」というタイトルが引っかかりますが、あくまでも歴史博物館としてのその時々・時代時代での最前線、という趣旨であると学芸員の方からはフォローをいただいています。今を時めくGISや最新の地図製作技術にかかる展示…とはちょっと違うので(一部、それらに触れる部分もあると聞いてはおりますが)、ご紹介の際にひと言添えておくべきでした。これらをぜひ見てみたい…となるともうそれは、つくばの国土地理院内「地図と測量の科学館」の出番になりますので、あらかじめご了承のほど>みなさま

職場でもこの3連休、学会の例会と称して博物館を訪ねた人間がおり間接的に展示の様子は聞いているものの、個人的に人が少なめと考えられる平日に休みをもらってでも見に行ってみようと思っていました。折しも先月、ようやく行動範囲を数年ぶりに東京・埼玉の領域から千葉にまで(市川や船橋、ですが…)広げられたところで、次は神奈川の横浜…と考えていたのですが、特別展開催と時をほぼ同じくして新型コロナの感染急拡大という最悪のタイミングになってしまい、訪問時期を改めて検討しています。自宅から直接向かいますと、90分以上同じ電車に乗りっ放しになるので混む時間帯は何としてでも避けたい心理が働きハードルが上がります。とは言え、途中で展示を入れ替えることを考えると訪問の先延ばし猶予はさほどなく、どこかで思い切らないと時期を逸しそうです。

感染症の拡大云々なければ、プチオフ会のネタにふさわしいイベントではありましたが…メンバーの方々と、オフ会の場でさしたる懸念もなくお会いできるようになるのは、いつになるのでしょうか…。
[104797] 2022年 6月 5日(日)21:40:04スナフキん さん
落書き帳に多少関連しそうな企画展のご紹介です
勤め先が一部の展示に協力するという縁もあり、本落書き帳メンバーなら内容的に食指の動きそうな展示会の予定がありますので紹介させてください。

神奈川県立歴史博物館にて、2022年7月16日から9月25日まで、「特別展 地図最前線 -紙の地図からデジタルマップへ-」という企画展があるそうです。鳥瞰図絵師として知られる「吉田初三郎」も取り上げるとのこと、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

こちらの公式webに詳細がすでに公開されていますのでこちらで細かな紹介はしませんが、会期中8月14日までと8月16日以降では展示内容の一部差し替えを行うそうなので、資料をくまなくご覧になりたければ前半・後半どちらも行かれるとよいかと思います。なお、上記「吉田初三郎」展示は後期にて展示、とされていますのでご注意ください。

などとお誘いしておきながら、個人的にはコロナ禍以降、通勤ルートである埼玉と東京の領域から、一歩も出ていなかったりします…。まぁ、基礎疾患のある高齢者と同居という、何かと行動するにはハードルの高い条件があるので仕方ないなと割り切っていますけど。
[104005] 2022年 2月 26日(土)12:17:41スナフキん さん
hmtさんの訃報によせて
命あるもの、みな等しく終わり・最後を迎える時が必ず来ます。そうと分かってはいても…今朝、アクセスしてグリグリさんからの一報を見るにつけ、ショックを受けました。

私の知る限り、メンバーではいちばんの「ご近所さん」であり、世の流れが少しでも違っていたら「同じ市民」になっていたかもしれないほど近しい存在でした。居住地の合併話が興っては立ち消え、再燃しての新市名論争では決定事項に当落書き帳で強い不満を書いた記憶が私にもありますが、その立ち消えになった相手市民たるhmtさんから諭された返信の説得力、ご本人の博識を垣間見る思いでした。

何よりも、ご自身杖をお使いになっての移動の身、誰の目にも足腰が弱っているのは明白にもかかわらず不自由な体を押してでもオフ会へ積極的にいらっしゃり、温厚な人柄でメンバーと接するお姿を拝見し、外へ向く旺盛な好奇心と行動意欲と気力、そして歳を重ねても社会とのつながりを絶やさなかった姿勢…ただただ頭が下がる思いです。自分自身、落書き帳に加わって以降相応に年を経て、親の介護に直面するなど当初とは環境が変わっているいま、面識ありかつ近しい存在だった方の訃報には、考え方・生き方・人との接し方…考えさせられる面がとても多くあります。

デスクトップ鉄さん主催の横浜番外オフからの帰り、お体への負担を気にして東上線直通が来るまで元町・中華街駅で長いこと引き留めてしまいました。帰りが遅くなってしまったこと、意図せず他イベントで途中から大混雑になってしまったのを詫びつつ、下車時にお手伝いを申し出ましたが「横浜まで行けるくらいだから大丈夫」的な、気丈なお答えを車内でされたこと…あのやりとりを、恐らく忘れることはないでしょう。

落書き帳という場でhmtさんに出会えたこと、本当に感謝しています。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
[102732] 2021年 9月 30日(木)09:27:02スナフキん さん
文字化け、完全に直ったでしょうか?
[102731] グリグリさま、修復は完全でしょうか? いま該当箇所を見たのですが…

[102715] 2021年 9月 29日(水)18:41:06 せいこう† さん

[102714] 2021年 9月 29日(水)18:40:31 全角2文字­— さん

となっていて、今まで誰だか分からなかった状態は解消していますが、余計な「—」が残っていて不完全なようです…これも私、ローカル側に起因するものですか?

こういう微細なエラーでも、当落書き帳のように蓄積データが膨大ですと後から悪さが雪だるま式に膨らむバッドエンドが起きがちなので、きちんと調べておいた方がいいかもしれませんね。
[102725] 2021年 9月 29日(水)22:10:19スナフキん さん
文字化け?
十番勝負中にすみません。以下の投稿で、投稿者の名前が化けています(いずれも該当箇所を選択してコピペしたものです)。

[102715] 2021年 9月 29日(水)18:41:06 せいこう さん

[102714] 2021年 9月 29日(水)18:40:31 全角2文字 さん

前後1つずつを挟んで、せいこうさんと全角2文字さんが正しく表示できているのに、この場所だけ化けているのは何かのエラーな気がしたので、取り急ぎご報告…ひょっとすると、私のローカルマシンに起因する問題でしょうか?
[102119] 2021年 6月 25日(金)10:55:58スナフキん さん
国勢調査速報値
事前の予告通り、データ含め公開されました。この時代、まさか官報告示のみってことはなかろうと思っていたので、業務的にはまず一安心、のはずでしたが…

あれ、「郡」の行が全国どこ見ても掲載されてない!

こんなの、初めてじゃないでしょうかね? 総務省の方針が変わったのかな? うわぁ、これから怒涛の手計算のはじまりか?
[102100] 2021年 6月 15日(火)08:40:35【1】スナフキん さん
記念切手の発売範囲の不思議
物凄く久しぶりの書き込みな割に小ネタが過ぎますが…

今朝の地方版に、日高市市制施行30周年記念切手発売、という記事がありました。自宅から自転車でも30~40分の距離であり、実際父親のかかりつけ医のうちの1か所は日高市所在なので、我が川越市(とは言っても西端の外れ、蔵の街のイメージは微塵もない地域ですが)からも十分に生活圏と言える距離感です。ところがこの切手、売ってくれる郵便局の分布がどうもよく分からない。

日高・飯能・入間・狭山市内の郵便局

これはまぁ隣接ないしは当該だから分かるとしても…

所沢市内の郵便局

所沢? 日高とは接してもないし生活圏としてオーバーラップしてるとも思えない。

新座・朝霞・志木・和光市内の郵便局

は? 縁かゆかりでもある…とはとても思えない。

裏返せば、べったり隣接してるはずの川越や鶴ヶ島が華麗にスルーされているのがとても気になったりします。まぁ確かに、日高市は川越や鶴ヶ島・坂戸地域と市外局番も一致してないし、何か総務省関連のオトナの事情でしょうかね? 地域連携云々ならば、なぜ関連の薄い所沢や新座朝霞が顔を出すんだろうか? 久々に起きた地理関係の疑問でした。

※市政→市制と誤字訂正…久々の書き込みだと得てしてこういう誤変換をやらかします。
[100099] 2020年 8月 14日(金)12:46:37スナフキん さん
16枚地図、正しく表示できました
[100089]グリグリさま
お手数ですがスナフキんさんのSafariでの確認もお願いできればと思います。
本日打合せで出勤の必要が出たため確認したところ、以前白黒ヌリで表示されてしまっていた環境でも正しく表示できていました、お手数をおかけしました。

これは余談程度に捉えていただきたいのですが、統計資料を図化する際に該当資料のイメージをどう捉えるかで悩むことが時折起こります。数値のもつイメージがプラスなのかマイナスなのかを勘案し、並び順を逆転させる方が適切に表現できる可能性があるからです。今回の16枚で指摘するなら、陽性率や感染者数など大半の図は誰が見ても「マイナス」な意味を持つ数値であり、検査件数は「どちらでもない」ニュートラルと捉えることもできる指標である一方、唯一退院率については快方に向かう数値の現れであり「プラス」のニュアンスが含まれると考えられます。

ほとんどの図において「塗り色が濃い=マイナス」の意味合いである中、この退院率図は快方数値が悪く見える錯覚を起こしかねず、大小順を逆転させる方が16枚ひと組のページとしてはしっくりくるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
[100088] 2020年 8月 12日(水)10:58:39スナフキん さん
都道府県分布マップ塗り分けの件
[100087]
今回、無段階でデータ値による明度差を自動設定するようにしましたので、着色差のバランスは良くなったと思います。
早速の改善対応、ありがとうございます。以前よりも配色はかなりよくなったと思います…

なのですが、実はまずブラウズしたところ図中の塗り分けが完全な白か黒かだけになっていて、あれれと思ったのです。職場の環境はiMacがメインであり、OS10.10-Safari10.1.2での閲覧でしたが、ブラウザのいたずらだろうとGoogle Chrome84.0.4147.105に切り替えてアクセスを試みたところ、グリグリさんが改善した色味できちんと表示されるのを確認しました。職場の環境がやや古めなのでそのせいかもしれませんが、作業都合でおいそれとOSを上げられません、印刷所がトラブルを警戒してやめてくれと言ってくることがあるのです。

ここのところの在宅勤務傾向により、職場と自宅との連絡ツールとしていろいろ使うようになったのですがこれがなかなか面倒で、このブラウザソフトウェアならどのWebツールでも確実に使える、というオールマイティが今のところ見つかっていません。職場でさえ、上記の通り2ブラウザの並走を余儀なくされており、自宅ではさらにOS自体がWin10と異なっているのでもう混沌としています。

ふた昔も前は、htmlを解析して表示できていればよかったブラウザアプリケーションも、今やスタイルシートをはじめとした動的要素満載・移動通信媒体普及が深度化するネット環境下、癖の強さが出て選択に悩む時代になってしまったのでしょうか。今回の表示不具合は恐らく、Mac標準のSafariにおける何らかの悪さと思われますが、試しに手持ちのiOSガジェットであるiPod touchにてブラウズを試みたところ、どういうわけかiOS版SafariではGoogle Chromeでの表示がそのまま再現できています。単に古いブラウザが表示設定に対応できていないだけ、なのかもしれません。

取り急ぎ、確認できている現象をそのまま報告いたしました。
[100076] 2020年 8月 9日(日)10:06:19スナフキん さん
Re: 16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況
まずは、すっかり遅れてしまったものの書き込み件数10万達成、おめでとうございます。私自身は十番勝負に全く歯が立たず参加もしてないために記事数上乗せにはほとんど寄与していない上、ここのところはなかなか話題について行けなくなりつつあり(加齢のせいか?)すっかりご無沙汰ではありますが、またオフが再開のはこびとなりましたら参加したいですね。

さきほど、「16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況」というページを立ち上げました。
拝見しました。物事を図示するということは、文字の羅列で説明するよりもはるかに説得力があるので、世間への認知には効果大と思われます。テーマ図作成を一応飯のタネとしている立場から、気が付いた点をいくつか。

テーマ図、ことに階級区分着色を伴う図の場合、区分の如何で見る者に全然違う印象を与えてしまうことがあります。スパンをどこで区切るかは編集者の裁量なのですが、〇〇以上や△△以下という上限下限の設定を狭めれば、この間の詳しい分布をきちんと表現できる反面、上限下限にそれてしまった分布は事実上一緒くたになって埋没してしまい、埋没中の突出した事例を示すことができなくなってしまいます。また、差があることが明示できるように(色がバランスよく配置されるように、という方が適切かもしれません)分布を均一化する区分をされることもありますが、等間隔区分にならないことがほとんどで言葉は悪いですが「数値操作」に近く、印象優先とのそしりを免れない側面があります。その意味では区分(となる数字)を明示した凡例、何か作るのが面倒な気もしますがあった方がよいと思いますし、見る側の納得感も高まります(教育用テーマ図では無凡例はNGを返されます)。都道府県ごとの数値表がありますが、この表から着色区分を知るのは結構大変です。

また、本図の将来設計とも絡んできますがパッと見で区分数値に現状偏りがあり、「大半の都道府県がほとんど同色」に見えてしまっている図があります。区分をもう少し細かくするとその差が見えてくるようになるのですが、一方で本テーマ全般、今後長い目で見ると数値が確実に動くものであり、区分を変えていまの差が分かる図として仕上げることが果たして得策かどうか見極めが難しいです。途中で区分を変えて適切な分布となるよう改める方法がありますが、区切りを変えると印象がガラリと変わるため、継続して情報を発信する場合は「いつ」「変えた」かをしっかり併記する必要があります。いま表示されている16枚は私自身は「最新状況の明示」と捉えていますが、今後情報が蓄積されていくにしたがって「最新状況の推移」も意味を持ってくるはずで、これに関しては現状リリースされている図とは分けてリリースができるとなおよいかと思います。

さらに、これは個人の主観やデザインセンス、個々のブラウズ環境差とも絡むので参考程度にしていただきたいですが、テーマ色によっては着色の度合いがあまりに微妙で、着色に差があるのか分かりにくい箇所がありました。リニューアルに伴い書体が見やすくなり、ユニバーサルデザイン配慮に沿う形となった当サイトですので、色のメリハリはもう少しハッキリさせてもよいように思います。

ご無沙汰な割に分かりづらく偉そうな講釈を垂れて恐縮ですが、参考になればと思い投稿しました。最近は勘違いや誤認に伴う書き込みしくじりを繰り返してるので、気を付けてしたためたつもりですが…。
[99197] 2020年 2月 21日(金)09:20:20スナフキん さん
文字化けの件
私よりもはるかに知識のあるグリグリさんから何か補足があるとは思いますが…
[99196] 般若堂そんぴんさんの書かれたハテナ表示問題、ひょっとすると般若堂そんぴんさんはMacをお使いではないでしょうか? 私は職場Macで自宅Windowsとは環境が異なるのですが、同じようにキーボードで入力しているはずの文字が当落書き帳では職場と自宅とで違った表示で投稿されることがしばしば起きています。実はこの問題は落書き帳だけで起きているのではなく、他に私が個人的に使用しているSNSの自由通信つぶやき欄でも全く同じ現象が起きます。Macで入力した「から」は、自宅Windowsで見るとどうもガタツキのあるような、違和感のある表示になってしまいます。

もちろん、これらは機種依存文字ではないのですが、MacとWindowsとで文字コードの体系が違うことが要因ではないかと考えています。「から」記号以外にも、例えば「ハイフン」や「アンダーバー」、「タテボウ」などは文字コード表を見ると極めて類似するものがいくつも出てきます。これらの中にはキーボードで直接入力可能なものも含まれていますが、この入力時に変換で選べる候補または自動で優先的に選択されてしまう候補に、MacとWindowsとで差があるのではないでしょうか。

グリグリさん、補足をお願いいたします。どうするとうまく解決できるでしょうね…他サイトでも同様に起きている現象なので、少々根は深く解決は難しく思えますが。
[98538] 2019年 10月 15日(火)11:50:15スナフキん さん
面積調、公表スパンが変更になりました
職務上知り得た情報ですが、広くwebで告知されている内容であり、こちらにも影響を及ぼしそうなので事務連絡気味ですが書き込みします。

例年、国土地理院が10月1日時点での数値を発表している面積調。それを公表するのが通例では2月上旬頃…というのがスケジュールでしたが、先週国土地理院がリリースを出し、なんと今後は年4回(1月・4月・7月・10月の各月初日)時点での数値をweb上で公表するという、頻度を上げる変更を行ったことが判明しました。こちらでも都道府県市区町村の面積数値は確か国土地理院公表数値によっていたと思いますので、頻度が上がることによるなんらかの対応が必要そうに思い、念のため記事を投稿しておきます。

裏を返せば、このスパンで印刷物を出すとは思えないので今後、冊子としてまとめる手順はスキップすることになると思われます。紙のロスは防げるので環境負荷は軽くなりますが、地図で飯を食っている立場からすれば「過去の証拠がモノとして残らない」ことになり、キー操作一つで全部パーになる恐れを秘めているデジタル完全移行には、一抹の不安を覚えます…私が古いタイプの人間なせいでしょうかね?
[98524] 2019年 10月 3日(木)12:54:22スナフキん さん
新たな優等列車停車駅設定のこと
先月下旬、東武アーバンパークライン(野田線)に来春から、全線で急行運転が行われる旨告知がありました。すでに投資計画で明らかにはなっていた事柄でしたが、実際に運行本数や所要時間、停車駅が明らかになったのは今回初めてでした。

そもそも優等列車の停車駅は、利用客が多い駅や乗り換えなどで利便性の高い駅から選ばれるのが通例です。今回の場合、言うなれば「環状線の急行運転」なので、乗換駅が強く意識されるのは想定の範囲内でした。流山おおたかの森や新鎌ヶ谷は、当然無視できない存在なのはまぁ、一般人でも分かるお話です。

ただ! その停車駅のもう一つに「高柳」が選ばれていました…個人的には大いに「?」でした。実際、この駅には少し前ですが、訳あって私自身乗降経験があります。その時の記憶からは、とても急行を止めるに値するような駅とは思えなかったのです。

どうもいろいろ調べてみると、急行運転に備えて駅設備を大幅に拡張し、以前はホーム2つの線路2つ(まぁ、駅の北側に電車を留め置く線路も付随してありますが)、行き違い待ちができるだけの駅だったものを線路を4本に増設し、各駅停車を追い抜きしたり、留め置く線路を活用して始発・終着列車をさばけるよう改良するらしいことを知り、まぁ何とか納得はいきました。それでも…

隣の「六実」に比べると、駅周辺の繁華感には大きな差があり、駅設備拡張余地の有無や、新鎌ヶ谷との連続停車忌避の観点から恐らくはそうせざるを得なかったとは言え、六実通過の急行設定は思い切ったなぁと感じたものです。

すでに急行運転実施済みの大宮-春日部のように、運河-柏間は運用されるとは思います。この区間には先行列車を追い抜けるインフラがなく、距離もそれほど長くないためですが…柏-船橋間はそういう訳にいきません。ある程度の速達効果を出すためには、この距離ではどこかで追い抜きを行わないとダイヤが持ちません。それを、小改良すれば何とか追い抜きできそうだった六実をあきらめ、あえて高柳に投資することを厭わなかった今回の改正。鉄道会社としての力の入れようが伺えるとともに、旧来(現状)は一本の路線でありながら柏でのスイッチバック形態から事実上「船橋線」とも称して系統が分断していた運行が、改正後どう改まるかも注視の対象かと思います。
[97677] 2019年 5月 5日(日)09:29:28スナフキん さん
Re :白石川堤一目千本桜
[97676]白桃 さん
私も見てしまいました。朝食中にもかかわらず、あのお方や見物に行かれたというあのお方などが、もしや画面に映し出されるのではないかと、箸の手をほとんど止めて注視しました…結局、知った顔は全く映らなかったです(汗

収録モノって、後から映された本人が見られるので何とでもフォローができるんですけど…私一度だけ、地方局ながらNHKにインタビューされたことがあります。一応軽いリハーサルみたいなのをやった後、もろに実況生中継だったので、当然のことながら果たして富山県の皆さまに向けてどうやって映し出されていたのか、いまだに全く分かっていません。放映日時はハッキリしているので、多分川口にあるNHKアーカイブスに頼めば見ることができるのでしょうが…わざわざ行ってまで確認したろうというほど前のめりにはなりませんねぇ。
[97652] 2019年 4月 24日(水)09:14:36スナフキん さん
地図と新元号
どなたも書かれていないと思うので。

新元号の発表で、地名は、人名は…と話題になった「令和」。

いま、ちょっと気にしているのは国土地理院の地形図発行年月日の表示。地理院は通例、前月の15日に翌月の発行予定図をwebでリリースするはずなのですが…偶然か否か、元号が改まるはずの5月1日分は今朝時点でも公表されていません。

印刷・配送のタイミングを考えると5月1日発行分、仮にあったとしても「令和元年5月1日発行」と記載して出すのはちょっと難しそうです(元号発表直後から印刷・発送して1ヶ月後の5月1日に間に合うとは思えない)。

現実的な落とし所としては、(まさか平成31年5月1日とは書けないでしょうから)5月分は中旬以降に時期をずらすか、いっそ5月は「発行なし」で逃げて6月にスキップした分含めてドカッと出すか…ではないかと思っています。ウルトラ技としては、次発行分から西暦4桁に統一する…いや、しないと思いますが。

連休前のくだらない戯言でした。
[97636] 2019年 4月 18日(木)17:44:00スナフキん さん
ミニ・オフ会の件
[97617]白桃 さん
ご案内の書き込みありがとうございます。内容としては日程確定で承知しました、なのですが…ちょー助の登録リンク先がまだ日程希望を募る画面のまま(6月の毎土曜が候補として表示される状態)になっていて、今から登録・投入をどうしていいものか悩みます。恐らく登録ページの設定をされた方が管理者ログインしないと内容は動かせないと思うのですが、確定の22日に絞って改めていただいた方がよいのではと思います。参加者ノミネートが一向に増えないのもたぶん、そのせいではないかと思うのですが…。

ちなみに当方、22日は参加いたします。拡張後(入館料値上げ後ともいう…)の鉄博は初ですが、オープン直後には一度行っているのでストイックに館内を見回す必要はないかなとは思っています。懇親会も参加予定ですが、昨年引っ越した関係で高麗川行最終に接続する川越線に乗れないと帰宅できない(汗)ので、深酒は自粛する方向で検討中です。

登録画面が変わりましたら自身の予定もフィルいたします、よろしくお願いいたします。
[97505] 2019年 1月 28日(月)13:10:38スナフキん さん
メンバー紹介の件
きわめて私ことではありますが、昨年末に引越しして居住地を変えています(気が付いた方はほとんどいないと思いますが)。とは言え、実際は過去住んでいた実家に戻っただけなので、県またぎの異動はなく生涯経県値にも全く変動ありません、メンバー紹介ページの「居住地」が単純に変わっただけです。

で、それですべて済めばよかったのですが…紹介文中に今までの居住地にかかる言及がありました。かぱぷうさん、本当に、本当に手の空いた際で構いません、削除するとか文字を置き換えるとか、煮るなり焼くなり好きに…とまでは言いませんが、ちょろっと文言を改めていただけると幸いです。特に直近何か不都合があるでもないので、全然急ぎません。

これだけでは単なる事務連絡で申し訳ないので、ちょっと身辺近況の報告を。あまり詳しく書くと完全に素性がばれるのでほどほどにしますが、実家のニュータウン一角に通っていた高圧電線および鉄塔が、私の引越す前に廃止されました。重要なライフラインでもあるので、この手のものが廃止されるって結構珍しい(何でも別系統で送電をまかなうことができるようになったらしい)と思うのですが、何せ景観上も目立つものの上に構造もきわめて大掛かりなため、「送電線」の機能はすでに死んでいますが、その後もしばらくは撤去準備のための鉄塔足場構築の工事程度の動きでした。それが年が改まり、いよいよ電線を巻き取る撤収に差し掛かり、作業が佳境に入りつつあります。この週末、6束あるうちの一番下の2束が、とうとう自宅脇から姿を消して残り4本になっています。他方、スケジュールの都合か北側にある鉄塔以西は撤去作業が未着手のため、この鉄塔を挟んで伸びる送電線の本数が違うというありえないシーンをいま現在見ることができます。

「南川越線」の完全撤去にはまだ半年から1年近くかかるのだそうですが、実家の団地はこの高圧送電線の上空占有に伴う補助金を受けていたところ、送電線廃止に伴って貴重な収入源を失い、団地自体の老朽化・居住者の高齢化および世帯の新旧入れ替えもあいまって、管理組合も岐路に立たされているのだとか。自身は20年近く続いた独居生活にピリオドを打ちましたが、それで今後は安心・安全・安泰…とはいかないようです。

※どんな分野にも「まにあ」っているんですねぇ…ネットで検索すると、鉄塔や高圧送電線を撮りまくり、熱く語る人がいるということを知りました。かく言う自分も、引越後は毎日バス使いになって、所属車両の番号控えてニヤニヤしてるんですから人のこと言えないですけど(^_^;;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示