都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BerryBlossomさんの記事が21件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26141]2004年3月13日
BerryBlossom
[26126]2004年3月12日
BerryBlossom
[26105]2004年3月12日
BerryBlossom
[26086]2004年3月11日
BerryBlossom
[26054]2004年3月11日
BerryBlossom
[26025]2004年3月10日
BerryBlossom
[25988]2004年3月9日
BerryBlossom
[25895]2004年3月8日
BerryBlossom
[25890]2004年3月8日
BerryBlossom
[25864]2004年3月7日
BerryBlossom
[25840]2004年3月7日
BerryBlossom
[25770]2004年3月5日
BerryBlossom
[25751]2004年3月5日
BerryBlossom
[25725]2004年3月4日
BerryBlossom
[25690]2004年3月3日
BerryBlossom
[25680]2004年3月3日
BerryBlossom
[25374]2004年2月26日
BerryBlossom
[25332]2004年2月24日
BerryBlossom
[25310]2004年2月24日
BerryBlossom
[25308]2004年2月24日
BerryBlossom
[25274]2004年2月24日
BerryBlossom

[26141] 2004年 3月 13日(土)01:19:13BerryBlossom さん
なるほどなるほど
[26136] 両毛人さん
[26135] 音無鈴鹿さん
レスどうもありがとうございます。独立U局はとちぎテレビしか映らない私には参考になります。

>両毛人さん
首長選及び市町村議選開票速報は、キー局が詳細を放送するわけもなく、ここでも群馬テレビは役立ちますね。
確かにそれはありますね。県議選・知事選の時も然りですね。

少し話しはズレますが、ここ最近の国政選挙時のキー局での選挙特番はどうも演出に凝り過ぎているようで個人的にはあまり好きではありません。注目の選挙区やタレント議員の動向はしつこい程に報道されますが、一票を投じた人が本当に知りたい情報が軽視されているみたいで…。ところで、キー局をネットしている放送局におけるローカルの選挙情報の放送(供給?)量というのはどのようなものなのでしょう。キー局の特番をそのまま放送しているのでしょうか?(あぁ、また一つ疑問が…)
少なくとも独立U局はネットをしていない関係上から県内各選挙区の情報をくまなく放送してくれますし、この辺の地域密着性はありがたいと(特に選挙権を持ってからは)思います。

>音無鈴鹿さん
県南では東京タワーの電波が直接届くのでUHFアンテナが必要ないのが認知されにくい原因でしょうか。
とちぎテレビの開局当日の朝刊に入っていたPRチラシには「とちぎテレビは民放です。日本テレビ(中略)テレビ東京と同じく無料で視聴できます」とありましたが、県南地域でVHF波を受けている家庭では別途UHFアンテナを購入・設置しなくてはなりませんでした。この点が音無鈴鹿さんのご指摘通り、認知度の低さに出ていそうですね。開局以前に他のU局を受信していた家庭も少なくはなさそうですが…。拙稿[26105]で書いていますが、我が家のように難視聴地域の為に共同アンテナで受信している家庭もマイノリティーでしょうし。
群馬テレビでは朝と夜に「県の歌」を放映していますが、とちぎテレビも対抗(?)しはじめましたね。
何時の間にかとちぎテレビでも県民の歌が放送されていましたね。何故なんでしょう?ちなみに毎日放送開始直後と終了直前に放送されているようです。番組名もそのまま「県民の歌」。番組表を見る限り、朝の放送が本放送で深夜が再放送だそうです。なんだかなぁ(笑)
ちなみにタイトルにあります『栃の葉の風さわやかに~♪』は栃木県民の歌の歌い出しですね。と言う事は『晴れやかな赤城の朝は~♪』群馬県の歌の歌い出しですか?
さらにローカルな話題になりますが、わが街のケーブルテレビで放送されている行政チャンネルでは市の歌が流されています。こちらの歌い出しは『鮎もさくらも昔のままに 春がながれるおもい川~♪』です(笑)
[26126] 2004年 3月 12日(金)16:47:55BerryBlossom さん
レスなどなど
[26125] かすみさん
[26108] あんどれさん
レスどうもありがとうございました<(_ _)> テレビ局はVHF局→UHF局の順で開局していったのですね。大変参考になりました。
サンテレビの阪神戦完全中継は話で伺った事があります。それにしても、試合終了まで放送と言うのはなかなかすごいですよね。ちなみにとちぎテレビでも年10数回程度プロ野球中継が行われますが、そのほとんどが在京キー局の巨人戦の裏番組になってしまうことやパ・リーグ中心の編成のため視聴率は…。ただ、昨シーズンはサンテレビからの阪神戦を数回ネットしていたので、こちらの虎党の方はさぞかし助かったのではないでしょうか。高校野球も県予選はメインの県営球場の試合など完全中継ですね。毎年、夏の高校野球参加校全校の紹介番組を制作しており、その点は評価できるのではと思います。
ちなみに、各地の県域局の状況にも興味があるので、旅行に行ったときなどはつい真っ先にローカルニュースを見てしまうタイプです(笑)修学旅行の時も、同室の友人たちが全国ネットのバラエティーを見たいと言う中で私だけ「9時前のNHKのローカルニュース見せてくれ!」と言っていたくらいですから(^^ゞ
アニメに関してはほとんど見ないのでなんとも言えませんが、よく見ると言う友人は「とちぎテレビは古いのはよくやるけど、最近のをやらないからつまらん!テレビ埼玉を見習って欲しい」と言っていました^^; そういえば今、機動戦士ガンダムをやってますね。

ラジオに関しては、あまり地元局(RADIO BERRY【FM栃木】・栃木放送)は聴きませんね。昔、アリtoキリギリスがDJをやっていた番組はよく聴いていたのですが…。なんだか、最近は東京のステレオタイプみたいで面白くないなと思っています。番組も朝・夕の生ワイドを除いてほとんどがJFNからのネットばかりですし。もっぱら聴くのはお隣・埼玉県のNACK5ですかね。ギリギリで千葉のbay fmやTokyo FM、山梨のFM FUJIなども聴けますから。どうも私にとって独立局は、TV局よりFM局のほうが面白いようです。

[26125] かすみさん
「本日のスープ」(大泉洋 with スターダスト☆レビュー)で、
初めて大泉さんを知り、北海道の人たちから地元での人気を教えられましたよ。(^-^;
ここでその名前が出てくるとは思いませんでした。各地で話題に(?)なっています「水曜どうでしょう」の再編集版、「どうでしょうリターンズ」を99年のとちぎテレビでの放送開始からチェックしており見事にハマってしまった一人です(笑)一風変わったバラエティー型旅番組のような感じで、「サイコロ」シリーズで全国各地を回る企画の時には地図を見ながら彼等の旅を追ってみたりしながら見ていました。この番組も、全国のテレビ朝日系列局に加えて多くの独立U局でもネットしてますよね。
件の大泉さんが先日ミュージックステーションに出演したときには驚いてしまいました。

[26120] 月の輪熊さん
首都圏で雷の発生が以前に増して多くなったようですし、こういった現象が温暖化の影響とすれば、由々しき事態です。
雷の発生の増加も困りごとですが(特に電子機器なんかは…)、発達した積乱雲による集中豪雨も怖いですね。昨夏は当地でも1時間に100ミリ近い大雨が降り、家の一部が浸水してしまいました。祖父が言っていましたが、今まで生きてきてこんなひどい雨は降ったことが無いと言わしめた程の凄まじい雨でした。

そういえば、お隣韓国の政情が混乱しているようですね。盧武鉉(ノムヒョン)大統領に対する弾劾訴追案が在籍議員の3分の2以上の賛成で可決され、一時的に盧大統領の職務権限が停止されたそうです。東アジア情勢が不安定な中、あまり影響がなければよいのですが…。
[26105] 2004年 3月 12日(金)02:25:17BerryBlossom さん
U局ってYouの為にあるの?
夜も深くなってまいりました。タイトルに関してはノーコメントで(笑)
さて、ひとつ疑問に思っていることなのですが、TVの独立局ってどうして全てUHF波なんでしょうか?地理の話からは少しダークゾーンな話題ではありますが…。

ここで言うテレビの独立局とは
・群馬テレビ
・とちぎテレビ
・テレビ埼玉
・ちばテレビ
・東京MXテレビ
・TVKテレビ
・三重テレビ
・岐阜放送
・びわ湖放送
・KBS京都
・サンテレビ
・奈良テレビ
・テレビ和歌山
上記の13局です。

一応アーカイブスなどを見てみたのですが、触れられていなかったようですので…。ちなみにこれら独立U局が加盟している「全国独立UHF放送協議会」のWebサイトは「You13」( http://www.you13.tv )と言うそうで。
ちなみに栃木県南部にある我が家では、新幹線沿線の電波障害のため共同アンテナでテレビを受信をしているのですが、以前はテレビ埼玉とちばテレビを受信していました。(過去形なのは、99年に地元局のとちぎテレビが開局してからチャンネルが変えられてしまいとちぎテレビしか受信できなくなってしまったからです…)
これら13局は東名阪の3大都市圏近郊にのみ立地していますが(あ、大阪府に独立U局は無いですね)、やはり経営の観点からしても人口の多い地域でしかキー局のネットを受けずに運営していくのは大変だからなのでしょうか。

これら独立U局をご覧になれる地域にお住いの方は、いわゆるネットワークに加盟しているTV局とU局とを比べてどのようにお思いですか?私は、ローカルな話題が取り扱われ地域の情報を得るには良いと思いますが、昼間や深夜帯は同じようなテレビショッピングの番組ばかりでほとんど見ていません。とちぎテレビは独立U局でも最後発局ですから、ノウハウが無いなどいろいろな要素はあるとは思いますが、自主制作枠が少ないように思えてなりません。
[26086] 2004年 3月 11日(木)18:13:27BerryBlossom さん
暖かいを通り越して…
今日は関東内陸部では暖かさを通り越して「暑い!」と感じた人も少なからずいたのでは?といった陽気になりました。群馬県南部や埼玉県北部では夏日を記録したところもあったようですね。当地では24.8℃と夏日一歩手前でした。また、強風でレインボーブリッジも一時封鎖としたとか。…まだ3月ですよね?

[26055] 音無鈴鹿さん
調査&リストアップご苦労様でした。しかし、こうして見てみるとなかなか各地にありますね「北日本」を冠した会社さん。富山の北日本放送と北日本新聞は知っていましたが、なんとなく個人的には富山も北日本というイメージは無いんですけどね。

栃木県の「北日本」は少し違和感がありますけど、もしかしたら北方への営業拡大の願いを込めた社名変更かもしれませんね。
なるほど、北日本ガスさんはそういった願いもあるのかもしれませんね。

☆ちょっとした速報

2月23日、第4回新市の名称小委員会が開催され、以下の10作品が新市の名称の候補として選定されていた日光地区合併協議会ですが、

日光市(にっこうし)
大日光市(だいにっこうし)
にっこう市(にっこうし)
新日光市(しんにっこうし)
葵市(あおいし)
晃麓市(こうろくし)
やしお市(やしおし)
八汐市(やしおし)
日光みどり市(にっこうみどりし)
きすげ市(きすげし)

本日行われた第8回合併協議会で新市名を「日光市」と決定したそうです。先ほど地元テレビのローカルニュースで報道されていました。
[26054] 2004年 3月 11日(木)01:54:25BerryBlossom さん
レスなどなど
[26031]さぼてんさん
はじめまして。私もまだ駆け出しの新人ですが、よろしくお願いします。しかし、さぼてんさんの投げかけに端を発し、みなさんの地理経歴話に花が咲いていますね。

ちなみにそんな私は高校ではカリキュラム上地理は履修できず、政治経済と倫理&日本史Bと世界史A(とは言っても一般教養程度)を履修しました。そんな訳で大学入試は地理にまったく触れず…(ただ、センターが終わってから家に帰ってやってみましたけどね。問題用紙は日本史A・B、世界史A・B、地理A・Bで一冊ですから)。今は大学でいろいろやりながら、一応社会科に関係する勉強をしつつ何故か経済ゼミで市町村合併などを絡めた日本の地方自治制度の研究をやり始めているところです。

また、中学時代に社会科の授業で豊田市周辺の自動車産業の授業をやっていた時です。突然先生から「豊田市は一企業のトヨタから名前を取ったが、以前の町の名前はなんだ」という質問があり(答えは挙母市ですが)、その先生の教師生活の中で唯一答えられた生徒としてずいぶん喜ばれ図書券500円をもらったのを覚えています。その先生、毎年同じ質問をしてたようなんですよね。ちなみにその図書券はいまだに使わないで私の宝物にしてあります。いやぁ、暴露話ですね(笑)

[26045] ちゃっきーさん
そうですね~。mof-kantouです
なかなかひねったご回答、お見事ですね(笑)

[26034] 作々さん
そんなものたいしたことありません。
鹿児島にはもっと大きな(誇大な?)会社があります。
http://www.nihongas.co.jp/
栃木で北日本なら、鹿児島でズバリ日本ですか。確かにもっと大きいですね。しかし、HPの会社沿革を見てみると会社設立は昭和16年と意外に古いのですね。それに比べて北日本さんはつい最近ですから…。完敗です(←何に?)
[26025] 2004年 3月 10日(水)18:08:04BerryBlossom さん
サクラサク4月?
まずは記事番号26000達成、おめでとうございます!!

さて、皆さんご存知とは思いますが第2回目のさくらの開花予想が今日気象庁から発表になりました。どうやら、関東平野や濃尾平野ではこのところの暖かさでさくらの開花はさらに早くなりそうです。このままでは、関東平野部などで入学式に桜吹雪の下で…なんていうのは昔話になってしまうかもしれませんね。
「お父さんが子供の頃には、さくらの花はちょうど入学式の頃に咲いてたんだよ」
「うそだぁ、4月にさくらが咲いてるのなんて見たこと無いもん」
…なんて(笑)考えすぎでしょうか。
ちなみに東京は今月18日、地元宇都宮は今月27日にそれぞれ2日ほど早まったようです。

そういえば、ふと疑問に思ったのですが「小山都市ガス」と「鹿沼ガス」が合併して「北日本ガス」になったのってどうなんでしょうね?両方とも営業エリアは栃木県内ですし、北日本に所在するガス事業者はどう思ったかと考えてしまいました。(ちなみに我が家はプロパンですので北日本ガスさんにはお世話になっていないのですけれどもね)

[26009] 月の輪熊さん
他に意外だったのは津山市あたりですね。
しかし、この豪雪地帯指定の基準も古くて、昭和30年代~50年代のデータだったかと思います。
新潟県が全県指定になっていますが、新潟市周辺は最近あまり降らないといいますし、これも温暖化の影響はあるのでしょうね。
そうですね。私も津山市が豪雪地帯指定と言うことも意外だと思います。温暖化によって、逆に降雪の増える地域もあると気象関係の本に載っていた説があったのですが(ずいぶんと前なので曖昧な部分もあります…)、近い内にこの豪雪地帯指定の見直しなどは無いのでしょうかね?
それにしても最近の世界的な異常気象ぶりには、一抹の不安を覚えてしまいます。
[25988] 2004年 3月 9日(火)23:46:48BerryBlossom さん
つらつらと…
どうもこんばんわ。「認市度」大人気ですね。しかし、皆さんずいぶんと全国各地を巡っているようでうらやましい限りです。旅に出たいなぁ…と思う今日この頃です。

[25980] 般若堂そんぴんさん
豪雪地帯指定地図は「全国積雪寒冷地帯振興協議会」のサイトの中の http://www.sekkan.org/zenkoku.htm で見ることができます.
これはなかなかおもしろいですね。拝見させていただきましたが、個人的には静岡県の一部(静岡市の旧井川村・水窪町)が豪雪地帯に指定されているのが意外でした。当地はこの冬ほとんど雪が降らず(昨年末に一回積もったかな?)、やはり温暖化の影響もあるのかなと思ったりします。5年くらい前はもっと降った気がするんですけどね。

3月も中旬になりまだまだ朝晩は冷え込みますが、さくらの便りが届くのが楽しみですね。ちなみに宇都宮の開花予想は今月29日との事です。
[25895] 2004年 3月 8日(月)10:43:47BerryBlossom さん
三鴨=三毳!
[25892] みやこさん
[25771] いっちゃんさん
私の素朴な疑問にご返答頂きどうもありがとうございました。三毳山が音を拾って三鴨山と書かれるのは初めて知りました。確かに言われてみれば「毳」は「かも」とは読まないですよね。育ってきた環境の中で普通に「三毳」という言葉と文字があったので、違和感無く過してきましたから。

[25893] みやこさん
「週刊:ヴィジュアル・ザ・都道府県市区町村」
一瞬ビックリしてしまいました。でも、確かにこういうのってあればいいですよね(一冊一冊がかなり厚くなりそうですが)。もし実際に販売されるなら、全巻定期購読間違い無しです。何が定期購読の特典に付くのでしょうか(笑)
でも、学校の郷土学習の教材に使えたりそれなりに売れそうな気もするんですけどね…。
創刊号は「№9 栃木県」!
別冊第1号は「北関東のワンダーランド 両毛地域」!
このあたりでみやこさんの願いがひしひしと伝わってくるようですね。

最後に「みかも」つながりで一つ。小山市内の国道4号線沿いにある「みかもの月」を販売している某和菓子屋の看板に「日本の歴史を変えた街 Oyama」というものを見つけました。これって、慶長5(1600)年7月25日に家康が諸将を招集した小山評定のことを指しているんでしょうね。しかし、なんともスケールが大きすぎるのでは...
[25890] 2004年 3月 8日(月)02:25:55BerryBlossom さん
私も認市度やってみました!
私も恥ずかしながら(?)65+1市Ver.でやってみました。九州・沖縄は未踏の地なので全くと言ってダメですね。また同じ関東にありながら、千葉県にはネズミの居城(笑)にしか行った事がありません。成田にさえ行った事が無いですよ。
宇都宮はある意味ホームグラウンドですので、泊まると言うより飲み屋で朝までグダグダ…というパターンになりがちです。
▲はほとんど電車で通りましたという場所ばかりです。

◎=住んだ(住んでいる)
○=泊まった
●=歩いた
△=降り立った(駅での乗り換え、S/Aの休憩etc)
▲=通過した(寝ていてもOK)
×=かすったこともない

特別区横浜市大阪市名古屋市札幌市
神戸市京都市福岡市×川崎市広島市
さいたま市仙台市北九州市×千葉市×堺市×
静岡市熊本市×岡山市相模原市×浜松市
船橋市×鹿児島市×八王子市新潟市東大阪市×
姫路市松山市×川口市松戸市×市川市×
尼崎市金沢市西宮市×宇都宮市大分市×
倉敷市横須賀市×長崎市×福山市枚方市×
岐阜市×町田市藤沢市豊中市×和歌山市×
豊橋市奈良市長野市豊田市×旭川市×
いわき市×高槻市吹田市岡崎市×郡山市
所沢市×高松市×川越市×高知市柏市×
富山市×秋田市×越谷市×宮崎市×那覇市×

+小山市     ◎(居住地が無いのもなんなので…)

「学生なんだからもうちょっと時間を作って旅でもしよう…」と思ってはいるのですが、学部の関係上長期休暇中にいろいろと忙しかったり、先立つものが無かったりで思うように出かけられないのが厳しくもあり寂しい実情です。
そういえば、近場の東京にすらもうしばらく行っていないなぁ(+_+) そんな春先の深夜なのでした。
[25864] 2004年 3月 7日(日)16:27:28BerryBlossom さん
これは失礼しました
[25848] 白桃さん
以下の2つはすでに町制をしいていたと思いますが・・・
[25841]
佐久山村 4,016
[25680]
葉鹿村 3,945

はい、これは確かに白桃さんのご指摘の通りです。原因究明に努めましたところ(大袈裟ですね…)、単純に資料の読み取りミスだったようです。以後気を付けますが、何かご指摘がありましたらば容赦なくお申し付けくださいm(_ _)m 宜しくお願いします。

[25847] みやこさん
私の書き込みが少しでもお役に立ったようで良かったです。昭和10年の時点で、県北地域においても現在と照らし合わせて意外な人口分布になっている所もあり、なかなか面白いなと個人的には思っていたりします。
[25840] 2004年 3月 7日(日)02:31:29BerryBlossom さん
昭和10年当時の栃木県市町村別人口(4)
我が道を行きますこの書き込みも、第4回をしてやっと今回が最終回です。最終回の今夜は、ラスト2郡の那須郡&芳賀郡編+オマケで当時の人口上位下位10市町村をリストアップしちゃいます!(長々となってしまってすみません)

◆那須郡8町21村
芦野町3,828
荒川村5,887
伊王野村3,131
大内村3,537
大田原町11,778
大山田村4,158
金田村9,315
上江川村4,063
烏山町8,137
狩野村6,883
川西町5,111
黒磯町7,330
黒羽町6,778
境村5,871
佐久山村4,016
下江川村7,015
須賀川村4,526
高林村5,074
親園村4,137
那珂村6,711
那須村14,330
七合村5,319
鍋掛村3,212
西那須野町6,471
野崎村4,297
馬頭町8,463
東那須野村5,269
向田村3,474
武茂村3,280
湯津上村6,021
両郷村4,031

◆芳賀郡5町14村
市羽村6,545
祖母井町5,693
大内村6,576
清原村6,528
久下田町5,984
小貝村4,774
逆川村5,149
須藤村4,618
田野村4,277
中村5,927
中川村6,354
七井村5,140
真岡町10,357
益子町8,369
水橋村5,115
南高根沢村5,217
茂木町8,606
物部村5,717
山前村7,855

県人口総計 1,190,175

☆人口上位10市町村
1(河内郡)宇都宮市87,129
2(足利郡)足利市48,875
3下都賀郡栃木町31,335
4上都賀郡足尾町25,484
5上都賀郡鹿沼町22,797
6上都賀郡日光町21,452
7下都賀郡佐野町18,170
8那須郡那須村14,330
9下都賀郡小山町14,154
10上都賀郡今市町13,473

☆人口下位10市町村
1上都賀郡真名子村1,694
2塩谷郡三依村1,812
3上都賀郡小来川村2,019
4下都賀郡寒川村2,357
5安蘇郡氷室村2,391
6足利郡梁田村2,414
7上都賀郡永野村2,430
8安蘇郡野上村2,468
9上都賀郡板荷村2,511
10足利郡久野村2,912

県内市町村平均人口(総人口:1,190,175/市町村数:174市町村) 6,840人

※人口は昭和10年10月1日現在及最新調査のものとあります。

今回の資料で目を引くのは、那須郡那須村の人口の多さです。いつもながら、現在と単純な比較はできませんが、現在県北地域の中核都市として黒磯・大田原市がありますが、約70年前には黒磯・大田原町よりも那須村の方が人口が多かったのですね。意外でした。県内の人口ランキングでも小山町、今市町を押さえて8位にランクインしています。

過去3回のリンクです↓
(1)[25680] 市部・足利郡・安蘇郡
(2)[25725] 上都賀郡・河内郡
(3)[25770] 塩谷郡・下都賀郡
[25770] 2004年 3月 5日(金)16:19:58BerryBlossom さん
昭和10年当時の栃木県市町村別人口(3)
残すところ手元のネタも少なくなってきました昭和10年の栃木県内の市町村別人口。今日は第3回塩谷郡と下都賀郡編です。ちなみに、なんとか北海道と青森県もデータベース化完了しました。前途多難な感じで突っ走ってます(笑)

◆塩谷郡5町11村
阿久津村7,467
泉村5,134
氏家町10,119
大宮村5,153
片岡村4,926
北高根沢村9,861
喜連川町7,663
栗山村2,948
塩原町4,350
玉生村4,832
熟田村5,657
船生村4,925
藤原町6,142
箒根村4,745
三依村1,812
矢板町10,025

◆下都賀郡6町29村
赤津村5,274
赤麻村4,123
家中村5,543
石橋町4,504
稲葉村5,796
岩舟村5,206
大宮村4,287
大谷村6,417
小野寺村4,987
小山町14,154
絹村6,736
桑村6,114
国分寺村6,591
国府村5,184
寒川村2,357
静和村3,572
姿村4,063
寺尾村5,184
栃木町31,335
富山村4,420
豊田村6,551
中村3,476
生井村3,554
野木村8,649
吹上村6,399
藤岡町4,487
部屋村4,966
穂積村3,483
間々田町6,054
三鴨村6,376
水代村4,166
瑞穂村4,579
皆川村5,100
南犬飼村5,624
壬生町8,217

やはり、下都賀郡栃木町の大きさがここでは際立っています。明治初期に栃木県庁の置かれた町でしたし、巴波(うずま)川の水運などでも栄えた商都でもありますしね。ちなみに、この直後の昭和12年4月に市制施行しています。
また、ふと気付いたのは下都賀郡三鴨村という村があったのですね。平成の世に移って、崩壊の危機に瀕している「みかも市」と何か関連があるのかと思えば、ここは現藤岡町なんですね(IssieさんのHPを参考にさせて頂きました)。この「三鴨」の地名の由来というのは「三毳」と関係があるのか(考えすぎですかね)?一つ疑問ができてしまいました。

[25764] 月の輪熊さん
足尾町も昔は市制施行を検討したことがあったようですね。
それははじめて知りました。ちょっとびっくりな感じがします。でも、この当時で人口2万5千人という人口を考えれば当然といえるかもしれませんね。現に、単純に比較はできないですけれども現在市となっている矢板町でさえ当時1万人、日光町でも2万人でしたから、もしかしたらば歌志内をも上回る過疎の市が栃木県内に生まれていたのかもしれないというのも否定できないですね。あ、でも仮に足尾町が市制施行していたならば、明治の大合併以来一度も合併していない唯一市になれたかもしれないですよね。

※この辺で過去の(1)(2)もリンクをつけておきますね。
(1)[25680] 市部・足利郡・安蘇郡
(2)[25725] 上都賀郡・河内郡
[25751] 2004年 3月 5日(金)01:21:04BerryBlossom さん
(漢)数字の波に埋もれて…
帰宅してから、図書館から借りてきた「大日本市町村案内」を参考にしながらひたすらデータベース化しておりますが流石に目がしょぼしょぼしてきてしまいました(泣)
なにぶん、旧字体の上に漢数字表記。また、表ではなくさまざまな情報が混在する中に掲載されているので意外にそこから欲しい情報を拾い上げるのが困難だったりします。まだまだ、こういった文献からの情報収集にあまりなれていないもので余計です。

とりあえず今夜中に北海道だけでも仕上げようとしているのですが、何とかもう少しで終わりそうです。しかし、そこは昭和10年!1897(明治30)年に北海道だけを対象に公布された「2級町村制」がまだ施行されており、千島列島も北海道に含まれているとあってなかなか興味深いものがあります。

[25741]軒下提灯さん
なかなか面白い資料ですね。個人的には水戸と前橋・高崎の差に意外さを感じました。また、個人的には小山の中心部よりも古河の中心部の方がにぎやかだなと思っていたのですが、 中心街昼間人口では1万人近い差があるのですね。これにもまた意外です。(あいにく両毛地域にはあまり訪れた事がないのでコメントできないのが残念です。どうもすみません)
[25725] 2004年 3月 4日(木)18:13:55BerryBlossom さん
昭和10年当時の栃木県市町村別人口(2)
なんとなく昨日の書き込みをした後、他のデータを取り損ねた事に後悔しまして今日大学まで行って再び同じ本を借りてきてみました。他にも昭和43・45年のデータの載った本も書庫にあったので借りてみました。この休み中に個人的にデータベース化できれば…と思っています。しかし、持って帰ってくるのが重かったです(+_+)

昨日に引き続き、栃木県内の市町村別人口(昭和10年当時)を載せてみたいと思います。今日は上都賀郡と河内郡を載せてみます。

※順番は50音順です

◆上都賀郡5町16村
足尾町25,484
粟野町4,470
板荷村2,511
今市町13,473
小来川村2,019
落合村5,488
粕尾村3,674
加蘇村3,825
鹿沼町22,797
菊沢村5,191
北犬飼村5,728
北押原村4,766
清洲村2,963
永野村2,430
南摩村3,724
西大芦村2,922
西方村5,164
日光町21,452
東大芦村4,650
真名子村1,694
南押原村5,833

◆河内郡1町20村
大沢村5,262
上三川町6,256
絹島村4,218
国本村8,448
篠井村6,209
城山村11,719
姿川村7,034
雀宮村4,946
田原村3,519
富谷村3,052
豊岡村4,883
豊郷村6,688
羽黒村4,699
平石村7,462
古里村5,229
本郷村4,780
瑞穂野村4,923
明治村4,552
薬師寺村4,737
横川村5,450
吉田村4,248

やはりこの中では、上都賀郡足尾町の人口の多さに目を惹かれます。2月1日現在の足尾町の人口が3,429人ですから、足尾銅山の閉山ということが大きく影響したのではと推測されます(当たり前な意見ですね)。

[25696]なおさん
この資料の出典は「大日本市町村案内(昭和11年1月21日発行 発行所:人事興信所出版部 売捌所:籾山書店)」という文献です。参考になりましたでしょうか?
[25690] 2004年 3月 3日(水)22:02:45BerryBlossom さん
思川
[25687] 音無鈴鹿さん
思川の名前の由来は何ですか。まさか重い川なんてことはないと思いますが…。

ずっと小山に住んでいるので、そんなに気にかけたことも無かったのですが…。ただ、きれいな名前だなぁと地元の誇れるものの一つだと私は思っています。
名前の由来はいくつかあるようで、これと言ったものは無いようなのですが、

1.川名のルーツは、小山市内の思川東岸にある須賀神社に藤原秀郷が祇園神社の分霊を祭り、平将門討伐の思いを祈願したという故事にちなむ
2.古くから「ひとがた(人形)」に願をかけて幸せを求める風習がある。この川に人形を流すと思いがかなうので「思川」と呼ばれるようになったという伝説から

などがあるそうです。(他にもいくつか説はあるようです)

2で触れられている人形に願をかけるというのは今でも続いていまして、7月の頭になると流し雛としてたまに関東ローカルのニュースで取り上げられたりしています。

また、この地域では七夕の日に祇園城という小山氏の居城が落城した為に七夕を行わないといった風習があります。さすがに東北新幹線の開通後東京のベッドタウン化が進み、栃木都民と呼ばれる新住民が多く占める今となっては普通に七夕を行っている家庭も多いとは思いますが、旧市街地に住む私の家の周辺では今でも見かけませんね。

恋瀬市や愛知川町なども確かに風流ですね。まったくのこじつけ…なんていうのは困り物ですが、地元にすばらしい地名があるのなら、それを生かした地名を付けていったらいいんじゃないのかな?などと思っています。
[25680] 2004年 3月 3日(水)18:59:01BerryBlossom さん
昭和10年当時の栃木県市町村別人口(1)
どうもお久しぶりです。なんだか雪が降るとか降らないとか。県境近くに住んでいると、結構隣接県の予報の方が当たったりするんですよね(苦笑)

先日、大学の図書館の書庫から随分と古い本(確かタイトルが「大日本市町村総覧」のような感じだったと思うのですが…)があったので借りてきてみました。広辞苑並の大きさだったので結構大変でしたよ。もう今は期限が来てしまったので返却してしまったのですが…。時間があまり無く、全国の市と栃木県内の市町村しかデータを写せませんでした。
それで、昭和10年の各市町村の人口が載っていたので、取りあえず地元・栃木の一部のデータを載せて見たいと思います。今回は市と安蘇郡、今は無き足利郡を載せてみます。

◆市部2市
宇都宮市87,129
足利市48,875

◆足利郡2町14村
吾妻村3,371
小俣町5,559
北郷村7,010
久野村2,912
毛野村8,009
筑波村3,929
富田村4,300
名草村3,108
葉鹿村3,945
菱村4,213
三重村5,383
御厨町5,241
三和村6,595
梁田村2,414
山辺村10,275
山前村5,557

◆安蘇郡5町10村
赤見村7,749
犬伏町5,945
植野村9,403
葛生町7,072
界村3,199
佐野町18,170
新合村4,156
田沼町12,854
常盤村3,683
野上村2,468
旗川村3,430
飛駒村3,292
氷室村2,391
堀米町3,429
三好村2,996

と、長々とすみませんでした。もしご迷惑なようでしたらば削除していただいても結構です。

[25669]小太郎さん
岩瀬町・真壁町・大和村合併協議会は新市の名称を「桜川市(さくらがわし)」と決めました。

私は毎日のように水戸線を使って通学していますので、この辺は茨城の中でも身近に感じる地域です。定期を使って、一回くらい途中下車をして岩瀬の町を歩いてみたいとも思っています。桜川市とは、なかなかいい名前ですね。きちんと根拠ある名前ですからね。とこぞの「さくら市」とは…。

ふと思ったんですけど、栃木県内で「思川市」なんて付けようという所は無いんですかね?なかなか味のある名前なんじゃないかと思うんですけど。でも、現状の枠組みだと無理みたいですね。
[25374] 2004年 2月 26日(木)00:24:48BerryBlossom さん
春眠暁を覚えず…
と、タイトルとは違い夕食後にうたた寝してしまったのでした。
なので、[25332]
明晩、地元とちぎテレビの旅番組「新発見!とちぎの旅」で小山市内と探索するそうです(中略)小山ゆうえんち以外に特に観光の目玉がないこの街をどう紹介するか、ちょっと気になります(笑)
と書き込んだ手前、どのようなものだったのかを報告してみようかと思ったのですが不覚にも爆睡…。あえなく今日の放送を見逃してしまったのでした(X_X)
しかし、そこは独立U局!再放送が今週日曜にもあるのです。今度こそはチェックしてやるー!!

さて、小山市内の高校名の略称についても少し触れてみたいと思います。(もしかして既出でしたか?)
小山は昔から高等教育学校が多数立地する栃木に隣接していることから、15万8千という人口規模と都市の立地条件からすると、意外に高校の数は少ないんですよね。ちなみに、市内には県立高校のみ5つの高校が立地しています。

小山高校小高「オコウ」(昨年夏の甲子園出場、広澤克実の母校でもある。普通科は男子のみ)
小山南高校小南「オナン」(県内でも唯一のスポーツ科を設置)
小山西高校小西「オニシ」(一昨年夏の甲子園出場。普通高校ながら情報処理に力を入れている)
小山城南高校城南「ジョウナン」(市内唯一の女子高。近年共学化の予定)
小山北桜高校北桜「ホクオウ」(旧小山園芸高校。農業・商業系の学科構成)

こうして見てみると…あんまり規則性ってないですねぇ。

[25370]のまなびぃさんの様式を参考にさせて頂きましたm(_ _)m
[25332] 2004年 2月 24日(火)23:54:02BerryBlossom さん
また地元ネタ(すみませんです…)
また地元ネタで書き込んでみます。とりあえずこれで打ち止めということで…

ちょっと鉄分の入った話なのです。平成4年の山形新幹線開業前後だったと思いますが、地元の青年会議所か商工会議所か記憶が定かではないのですが、広報誌に「将来の小山市の発展のために、このような提言をします!」のようなイラスト入りの記事がありまして、その中にあったもので今でも強く覚えているのが…

ミニ新幹線「両毛新幹線」・「水戸新幹線」の整備

というものでした。両毛線と水戸線の上を、山形新幹線のような銀色のミニ新幹線が走っているイラストだった気がします。この記事は、当時小学生だった私もびっくりして「大きくなったら新幹線がいっぱいできるんだ」などと感じたものです。
まさか、このような意見はその後垣間見ることもなく現在に続いていますが…。今考えれば笑い話ですね。ただ、現状でも両毛線と水戸線の東西連絡はあまりよくないと感じていますので、北関東道全線開通を前に少しでも改善してもらえないかなと思います。ただ、小山駅って乗り入れてる各線の管轄がみんな違うんですよね(東北新幹線→新幹線運行本部、宇都宮線→大宮支社、両毛線→高崎支社、水戸線→水戸支社)

そういえば、この頃って普通にオラが街でもJリーグチームの招致活動&田んぼの中にサッカースタジアム建設なんて話もまだありました(今はもうそんな話は何処へ行ったのか…といった感じですが)。

明晩、地元とちぎテレビの旅番組「新発見!とちぎの旅」( http://www.tochigi-tv.jp/sinhakken/tochiginotabi.html )で小山市内と探索するそうです。この番組は、KBS京都・サンテレビ・ちばテレビ・MXテレビ・テレビ埼玉の各局でも時間は異なりますがネットしているそうなので、もし気が向いた方はご覧になってみてはいかがでしょうか?小山ゆうえんち以外に特に観光の目玉がないこの街をどう紹介するか、ちょっと気になります(笑)

[25315] なおさん
こちらこそはじめまして。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
[25310] 2004年 2月 24日(火)17:40:48BerryBlossom さん
私も続いて…
[25309] いっちゃんさん
今から15年程前ですと、ちょうど城南中が分離した後ですからすっかりおとなしくなっていましたね(中略)廊下を生徒がバイクで突っ走るほどの真の「鬼中」だったのは今から25年ほど昔。(中略)だってその頃二中生だったから・・・(懐)。

そうだったのですが。いっちゃんさんはそれでは大先輩ですね。私も続いてカミングアウトしましょう。実は私も「おにちゅう」出身です!…とはいっても市街地の少子化の流れを受け、たったの4クラス(ちなみに今は3クラスだそうですね)しかなくなってしまった時代の人間ですが…。
件の15年程前という話は、在学中に生活指導の先生が言っていたことがソースです。10年もブレがありましたね(汗)

…と、あまりにローカルなネタになってしまってすみませんm(__)m
[25308] 2004年 2月 24日(火)16:58:29BerryBlossom さん
学校ネタに続く!
どうもです。私も学校名の略称(中学校)について少しばかり述べてみたいと思います。
かなり地域限定ネタになってしまうのですが、地元小山市立小山第二中学校は「おにちゅう」とよく略してました。ただ、高校に進学して自己紹介でこう言ってしまうと…。今からですと15年程前は廊下を生徒がバイクで突っ走る程のワルの学校だったらしいのでこの略称が定着したそうですが、真偽の程はわかりません。
あと、珍しいというか面白いのが宇都宮市立雀宮中学校の「じゃんちゅう」でしょうかね?「雀」の字が「麻雀」のじゃんと読むからだそうですが…。確かに「すずめちゅう」じゃちょっと長いですしね。

あと、昨日地元ケーブルテレビの行政チャンネルで市議会の中継をやっていましたが、そこで16年度から行われる中学校の学校選択制の結果について報告されていました。小山市では希望する生徒の申請制で行われまして、しかも上限つきといったあまり自由度のないものでしたが、ある程度の申し込みはあったようです(実数は急にチャンネルを変えたために忘れてしまいました)。この制度自体が、新興住宅街の中にある某中学校の負担削減なのではといった裏が見え見えな制度なのですが(その中学校だけは学区外からの生徒の受け入れは無しです)、人口密集地と地方ではやはり学校選択制に対する方向性が違うといったところなのでしょうか?

[25300] いっちゃんさん
モー娘。みたいに脱退はせずに頑張りましょうね。
はい(笑)、私も何とか頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。ルート50号に関しては書き込みビギナーの私にそんなことをおっしゃってよろしいのですか?きっとそんなに使えませんよ(笑)

それからですね、私茨城の某大学に通ってまして一日の半分以上は茨城にいる上に、ぼちぼち友人宅に転がり込んでいるため「3分の1茨城人」とでも言いましょうか。それでも面的広がりは水戸線沿線のみの狭いエリアなんですけどね。県南・鹿行や県北は、ほとんど訪れたことがないです。知り合いならいるのですが…
[25274] 2004年 2月 24日(火)01:19:50BerryBlossom さん
どうもはじめまして!
初めて書き込みをさせていただきます。私、BerryBlossomと申します。横文字が苦手なのに、このようなニックネームをつけてしまいました(笑)あ、こんなニックネームですが男ですよ。

こちらのサイトは、実はもうかれこれ1年半以上前から拝見させて頂いておりまして、この落書き帳は知識の乏しい私にとってとても重要な情報源でした(もちろん今もですよ!)。今、大学で市町村合併を絡めた日本における地方自治制度について研究してみようかと考えていまして、勉強をしているところです。
と、今日から本格的な春休みになりましたので(学生の特権ですね!?)、書き込みを決意してみました。皆さんの豊富な知識には、手が出ないことも多々あるのでは?と少し戦々恐々な気持ちもありましたが...

いっちゃんさんや両毛人さんの書き込みは、私にとって身近な情報が多いので(ちなみに小山生まれの小山育ち、小山在住です)、特に「なるほどなぁ」と思って読んでいます。
正直私はいままで宇都宮線を軸とした南北軸がメインの生活圏だったためか、あまり両毛地域について詳しくはないのですけれどもね。

まだまだヒヨッコのこんな私ですが、どうかご教授・ご鞭撻のほどを宜しくお願い致します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示