都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [25600]〜[25699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[25600]〜[25699]



… スポンサーリンク …

[25699] 2004年 3月 3日(水)23:57:09千本桜[軒下提灯] さん
両毛5都市考/最高路線価編
[25441]軒下提灯の続き
30年、40年前の古い話で恐縮ですが、両毛線の小山~伊勢崎間で最も繁華に見えたのは、やはり桐生の本町通りでした。現在は高架で本町通りを跨ぐ両毛線ですが、あの頃は踏切のある平面交差でしたから、繁華街をまっ二つに横切ってディーゼルカーが走っていました。横切る瞬間に車窓から繁華街を見るのが大好きでした。今でも本町5丁目6丁目を歩くのは好きです。でも、寂れてしまいましたね。現在の両毛地域で最も都会的な景観をした街はどこかと問われたら、桐生の本町とは言いにくいです。やはり、今では足利の通2丁目なのかなぁ。足利の中心街は見た目スッキリした綺麗な街ですが、人通りが少ないのが気になるところです。最高路線価から都市規模を推測するって、かなり疑問があるのですが、ちょっとやってみましょう。なぜ疑問があるかというと、徳島県鴨島町や池田町のように、明らかに小規模な四国の町の最高路線価が足利や桐生より高額だからです。それを承知で比較すると次のようになります。

最高路線価(徳島県鴨島町のオマケ付き)
都市平成13年平成14年平成15年
足利145,000円125,000円110,000万
太田135,000円120,000円100,000万
桐生125,000円105,000円99,000万
鴨島185,000円165,000円150,000万

足利の最高路線価は、平成13年が通2丁目単独で記録。14年、15年は中心街の通2丁目と郊外の田中町が同額で最高路線価を記録。アピタ周辺の田中町&朝倉町を郊外とみなして良いのでしょうか?。とすると、宮城県気仙沼市と同じように、市の活動中心地は中心街ではなく郊外に有るという不思議な事態になりつつありますね。
太田の最高路線価は、平成13年、14年、15年とも、太田駅南口線通り。
桐生の最高路線価は、平成13年、14年とも中心街の本町通りと末広町通りが同額で最高路線価を記録。15年は末広町通りが単独で最高路線価を記録。ついに桐生本町通りも首位の座を末広町サンロード商店街に譲り渡しましたね。末広町の背後には長崎屋が立地しているのが強みかも。この長崎屋は昔、本町通りに立地していて、商店街の核店舗の役割を果たしていました。
[25698] 2004年 3月 3日(水)23:39:17牛山牛太郎 さん
わいはーっ!
みなさま、おばんです。

[25674]軒下提灯さん。
 クイズここはどこでしょう

 久々に、私にもわかりました。左の川の先は、地図帳にある地形の例として、よく載っていますね。
[25697] 2004年 3月 3日(水)23:22:26EMM さん
新たなる波乱の兆し?
EMMです。忙しいです。あう。

ところで、3月1日、全国の7つの市とともに、石川県でもかほく市が発足しました。
初日は、電算機のトラブル等も見られず、平穏なスタート、と報じられたのですが…
3日目にして微妙なニュースが流れるようになりました。
市議会議長・副議長人事で、「宇ノ気+七塚」対「高松」という構図が鮮明化してきた、と言うものです。

他のところでもある話ではありますが、合併前から市役所庁舎の問題が宇ノ気・七塚が主張した内容で進んでいることに高松側の不満がくすぶっていました。
さらに、このあと控えている市長選(前七塚町長、前高松町長が立候補を表明しているが、下馬評では前七塚町長の方が有利では…と言われている)の絡みもあり、高松サイドは「何もかも宇ノ気・七塚にとられてはかなわん!」と言うような声が挙がっており、議会人事で火がついた格好になったようです。
あんまりもめなきゃ良いんですけどね。

(あまりにもめた場合、県内でこのあと合併を控えているところの反面教師となる可能性もあるわけですが。事前調整が増えそう。)
[25696] 2004年 3月 3日(水)23:18:14なお さん
自治体の変動
先ほどYagoo!の地図を見たのですが、前の岐阜県の市町村は混んでいるような感じでしたが、
簡素的に見えるようになりましたね。(都道府県のプロフィールをみたらなんと80市町村となっていました。
正直なことを言いますと、市としての違和感はないのですが、
地図上の対馬市の表示に少し違和感があります。

[25693] ぴょん さん
冬やその前後は関東地方の鳥瞰は良いのですが、他の地方が曇りやすくて見えないことが多いですね。

[25680] BerryBlossom さん
お久しぶりです。
ずいぶんと貴重な資料ですね。良ければ文献の名前を教えてください。
毛野村がありますが、旧国名と地域名を合体させたような名前ですね。

[25674] 軒下提灯 さん
AがF・Y市、N市Bが市、CがG市、DがS市で、その有名な山は雄大なFでしょうか?
※頭文字をとっています。※Fには同じ言葉が入ります。

[25673] トミ さん
大分市の高校入試についてもう少し詳しくすると、
公立の推薦入試が1月中旬~末で一般入試が3月の第2木・金曜日です。
※前回紹介したのは高校の卒業式の間違えでした。
私立は2月16日前後で、T高校の特々進は1月下旬です。

[25620] 恵那山 さん
はじめまして。よろしくお願いします。
2県の合意が必要なので合併が遅くなったようですね。

~安芸高田市~
県の中北部に位置し、北は島根県、南は広島市に接しています。
大小さまざまな山に囲まれ、市域の8割を森林を占め、小起伏の
丘陵と小盆地が帯状に形成されております。
地方中枢都市・広島市に隣接している影響から交通条件も比較的良好。
広島市の存在は、生活・産業などあらゆる面で多大な影響力を持っております

人口:33524人 面積538.17km2

~合併・道州制情報~
☆県央庁舎位置問題 防府、小郡町互いに譲らず

☆新津市は合併の賛否を問う住民投票でも賛成が反対を大きく上回ったことから、
 他の11市町村と同じく、来年3月21日の新潟市への編入合併を目指す方針
 を明らかにしました。新潟市と2市で法定合併協議会を設置する見込み。

☆沖縄の望ましい将来像として、県内市町村長の半数を超える29人が
 道州制の導入を考えていることが分かりました。
 そのうち、15人が道州に準じたさまざまな権限を有する特別県制を
 施行することを望み、13人が沖縄単独で道州となる「独立」を描いています。
 現行の都道府県制を支持するのは20人でした。
 沖縄県知事は、「現在の都道府県の枠組みでの特別県制や道州制導入など多角
 的に検討している」とするとの回答でした。
[25695] 2004年 3月 3日(水)23:03:08【3】KMKZ さん
氷川神社の分布、利根川中流の島地名
[24980]両毛人 さん
埼玉県における氷川神社や、群馬県周辺の雷電神社など、地域的に分布する神社

こんなページを見つけました。

http://www.tonejo.go.jp/jiten/rekisi/file/reki6-1.htm 利根川上流河川事務所のHP
沿川に同名の神社が多いのは?

古代は各河川の区切りによって宗教圏が異なり、神社も地域的にまとまって分布したのが、同じ名前が多い由縁となっています。古隅田川は、古代の利根川主流で、香取神社が広く分布し、綾瀬川は、荒川の主流で氷川神社が多く分布しました。

氷川神社…出雲国のひかわ簸川が語源。埼玉県・東京都に約230社。大宮市には5社。考昭天皇の代に出雲大社から勧請され、荒川水系を中心に元荒川流域を東限とし、西は多摩川を限界として、武蔵国の古い集落の氏神・鎮守として広く祀られています。

(中略)

雷電神社…本社は群馬県板倉町板倉。ヒョウ除けや雷除、カンバツの雨乞いとして祀られました。


氷川神社は武蔵一ノ宮だけあって、埼玉に限らず、東京にも沢山あるのに、同じ武蔵でも多摩川を渡った神奈川側には皆無なのを不思議に思っていましたが、荒川水系の神様だったのですね。出雲系の神様で語源が出雲の簸川(斐川)との説は聞いたことがありましたが。

雷電神社は群馬の神社でしたか。雷除の神社があるのは、流石、雷銀座と呼ばれる北関東だけのことはありますね。

ところで、同じページには、以前から私が不思議に思っていた事実、利根川の中流部に「島」のつく地名が沢山あることの解説も載っていました。

利根川中流部に「島」のつく地名が多い理由は?

 利根川が早川と合流する辺りには、矢島、内ヶ島、高島、尾島、小島など「島」の字がつく地名が多くあります。これは、かつては洪水の常襲地帯だったこの地域に「島」と呼ばれた中州がたくさんあったのが、地名の由来になっています。水田よりも一段高い位置にある「島」は畑に利用され、現在も野菜の供給基地になっています。
[25694] 2004年 3月 3日(水)22:54:53【1】作々 さん
鹿児島市~福岡(博多)へのアクセスについて
お疲れ様です。

最近、騒音問題など色々言われていますが
とにもかくにも、3月13日、九州新幹線が一部開業します。
いよいよカウントダウンということで、ここでひとつ書いてみようかなと思いました。
テーマは鹿児島市から福岡市(博多)へのアクセスについて。
正直自分に文才があるとは到底思えないので、うまく纏まらないかと思いますが、ご容赦ください。

これまで、公共機関としては、鹿児島から福岡へは在来線(特急つばめ)、飛行機、高速バスなどの手段がありました。
中でも飛行機は、JASとJAC(日本エアコミューター)で一日10便(3月)が運航。
鹿児島-福岡間をわずか40~50分で飛んでいます。

しかし、県の人口の30%を占める鹿児島市民にとっては、
空港まで車(バス)で1時間は掛かるというというのは、
どうにも面倒なものでありました。

空港が現在の位置に移転したのは1972年のこと。
初代鹿児島空港(鴨池空港)は、その名のとおり今の鹿児島市鴨池町にありました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.33.6.127&el=130.33.24.311&la=1&sc=3&CE.x=257&CE.y=257
(ターミナル跡~現:春田屋アポロ(スーパー))
滑走路は現県庁前の通りを走っていたそうです。
その移転の話が持ち上がったのが1960年代後期。
航空需要の急激な拡大により、空港を拡張する必要性に迫られたためです。
当初は、鹿児島市北西部~松元町のあたりに作るという計画なんかもあったらしいのですが、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.37.4.210&el=130.28.34.303&la=1&sc=3&CE.x=292&CE.y=212(大体この辺?~横井原)
大隈地方の住民の声や当時の県の実力者・二階堂進氏(鹿児島県肝属郡高山町出身)の力添えなんかもあり、
最終的に県央の姶良郡溝辺町まで引っ張ってこられたということのようです。
(私の生まれる前の話です。身をもって経験したわけではなく、すべて聞いた話に過ぎないので悪しからず)

さて、新幹線の開業によって、県民の足は大きく変わるかと思われます。
これまで3時間50分掛かっていた鹿児島~博多間が1時間半近く縮まり、2時間10分台で行けるようになります。
同じ区間を我が「駅すぱあと」では2時間27分(乗車105分、他42分)だそうで。
多くの鹿児島県民にとって、福岡は第一の都会です。(東京の前に聳え立つ大きな壁?)
実は大きな不安を感じつつも、わくわくしながらそのときを迎えようかと思います。
(やっぱり最後はぐだぐだになってしまった、失礼!)
[25693] 2004年 3月 3日(水)22:30:37ぴょん さん
引越し完了
いやぁ。やはり遠いです。
今日はせっかく太平洋側を鳥瞰できるはずだったんですが、雲だらけで駄目でした。
おまけにさっきはガタピシャ雷は鳴ってるし...。

で、今日から福岡県民(北九州市民)です。北九州市若松区ということで変更のほうお願いします。
[25692] 2004年 3月 3日(水)22:19:45稲生 さん
レス3件、島田・金谷新市名、グレートジャンクション、橋名板
[25642]月の輪熊さん
島田市・金谷町の新市名に関して、ヒントをいただきましてありがとうございました。
応募開始まで、まだ日がありますので、私の案は、もう少し考えて見ることにします。

[25644]みやこさん
グレートジャンクションの残念組ばかり発見してしまいました。いつか、当選組を発見したいです!

[25646] 同じく みやこさん
橋梁の欄干にかかるひらがなの橋名板をみるとおもしろいですよネ。「○○ばし」だとばっかり思っていたのが,「○○はし」だったりするものです。
実は、私もよくこの橋名板を見つめています。すべて「○○はし」ですね。何か、決まりでもあるのでしょうか?
私の場合、橋名板以外に竣功年月日の確認作業もしています。
今日も、矢作川に架かる矢作川大橋・棚尾橋・中畑橋・上塚橋それに名鉄・矢作川鉄橋を見てきました。この竣功年月日を確認できないと、私のHPの橋の一覧表の竣功年のところが、空欄になってしまうのです。だから、右岸側に記載がなければ、左岸側へ確認しに行ったりと、現地では結構忙しく活動しています。
[25691] 2004年 3月 3日(水)22:05:45【1】TN さん
コラム(気まぐれな) 冬の首都
また寒さが戻ってきた。私は早く家に帰りたい一心でペダルを強く漕ぐ。
と、その時ヒマラヤの山国ブータンの事が頭に浮かんだ。あの国にはプナカという「冬の首都」があったなぁ。でも、それ以上のことは知らなかった。家で検索してみる。プナカは首都ティンプーのある谷の一山向こうにある村らしい。ティンプーは標高が2,400mあり冬は寒いので、冬の間は標高1,400mのプナカに遷都していたのだという。亜熱帯の気候でバナナやサボテンが・・・。ヒマラヤと亜熱帯気候が自分の中で結びつかない。
冬の首都があるのはブータンだけではない。南イエメンの首都だったアデンもそうである。こちらは政治的な意図があったようだ。イエメン・・・。この国には摩訶不思議な世界遺産がある。「砂漠の摩天楼」と呼ばれるシバームである。日干し煉瓦の密集高層建築が砂漠の中に威容を誇る様は、これもまた私の中の「常識」を打ち破る。そして、この国の首都サナアも同様の密集高層建築の街であるという。検索を続行する・・・。これはもう、言葉を失う。そのくらい美しい。
ブータンもイエメンも自分の一生のうちに一度も行けない、だろう。そして、私は今日もまた日本の寒い首都の片隅で蒲団に潜るのである。
[25690] 2004年 3月 3日(水)22:02:45BerryBlossom さん
思川
[25687] 音無鈴鹿さん
思川の名前の由来は何ですか。まさか重い川なんてことはないと思いますが…。

ずっと小山に住んでいるので、そんなに気にかけたことも無かったのですが…。ただ、きれいな名前だなぁと地元の誇れるものの一つだと私は思っています。
名前の由来はいくつかあるようで、これと言ったものは無いようなのですが、

1.川名のルーツは、小山市内の思川東岸にある須賀神社に藤原秀郷が祇園神社の分霊を祭り、平将門討伐の思いを祈願したという故事にちなむ
2.古くから「ひとがた(人形)」に願をかけて幸せを求める風習がある。この川に人形を流すと思いがかなうので「思川」と呼ばれるようになったという伝説から

などがあるそうです。(他にもいくつか説はあるようです)

2で触れられている人形に願をかけるというのは今でも続いていまして、7月の頭になると流し雛としてたまに関東ローカルのニュースで取り上げられたりしています。

また、この地域では七夕の日に祇園城という小山氏の居城が落城した為に七夕を行わないといった風習があります。さすがに東北新幹線の開通後東京のベッドタウン化が進み、栃木都民と呼ばれる新住民が多く占める今となっては普通に七夕を行っている家庭も多いとは思いますが、旧市街地に住む私の家の周辺では今でも見かけませんね。

恋瀬市や愛知川町なども確かに風流ですね。まったくのこじつけ…なんていうのは困り物ですが、地元にすばらしい地名があるのなら、それを生かした地名を付けていったらいいんじゃないのかな?などと思っています。
[25689] 2004年 3月 3日(水)21:37:34【1】稲生 さん
本年の行動開始しました。
稲生です、こんばんは。

本年の私のテーマ、西三河・東濃・木曽を巡る旅の口火を切って、本日(3/3)西三河の幡豆・碧南・西尾方面に行ってきました。碧南・西尾は生まれて初めての訪問です。
幡豆へ着く前に、道を間違えて、蒲郡市内で「稲生会館」なる建物を発見、その近くには「稲生子ども会・花壇」の立て札が。近くのおばあさんに確認すると、この辺りは蒲郡市西浦町稲生(いのう)地区とのこと。たまたま道を間違えて、私のHNのルーツとも言える地区に遭遇して、すっかり気分を良くしました。
幡豆町・吉良町・一色町は三河湾に面した、のどかな町でした。それから、一色町から碧南市間の名鉄の各駅付近がどうも活気がない感じがしました。その後、西尾市の郵便局で手にした広報・西尾にその理由のひとつが掲載されていました。名鉄三河線の碧南駅・吉良吉田駅間が3.31をもって廃止するそうです。初めて訪れる者にさえ、そう感じさせるとは、ちょっとさびしい話です。

結局、22の郵便局、21の名鉄の駅、5つの市町村役場、5つの矢作川の橋を訪問・撮影することができました。

追記:本年の行動開始といっても、今年は富士山がらみで西へ東へ散々走りまわっていますが・・・
[25688] 2004年 3月 3日(水)21:30:28まるちゃん さん
宇部と八戸など
[25633] 愛比売命 さん
宇部市と八戸市
なるほど,結構共通点がありますね.
その後,思いついたものとして,
両市とも全国でも数少なくなった,市営バスのある都市である.([22420] まがみさんの書き込みが参考になります)
教育施設では,両市とも工業高等専門学校があるなんかもありますね.

[25660] 両毛人 さん
「西岐波区」「西岐波」「大字西岐波」が混在していますね・・・。市のページなのですから表記を統一したほうがよい気もいたしますが、逆に言えば宇部市において現在においても「○○区」という住所表記が生活の一部に根づいている証拠といえるのかもしれませんね
そうなんですよね,まだまだ,このように普通に区を使った住所は使用されていますし,所によっては,「ここは宇部市○○区××」の看板すら,堂々と未だにありますからね.

山口県再訪したい気持ちが高まってまいりました。
おいでませ.山口へ.
もし,山口へ来られることあれば,ご一報を!

[25674] 軒下提灯さん
クイズここはどこでしょう!
これは分かりますね.Dは最近,私が
個人的にはいつか行きたいなあ。。
とした街ですね.
[25687] 2004年 3月 3日(水)21:30:06音無鈴鹿 さん
思う川・恋する川・愛を知る川
[25680] BerryBlossom さん
栃木県内で「思川市」なんて付けようという所は無いんですかね?なかなか味のある名前なんじゃないかと思うんですけど。

味のある名前というとお隣の茨城県でも石岡市ほか4市町村合併の新市名候補に恋瀬市というのがあります。恋瀬川の名称は「鯉が泳ぐ瀬」の鯉瀬川が変じたとも。
愛知川町も愛を知る川とこれまた風流。
 愛知県というのもありますが、こちらは万葉集の『桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟(あゆちがた)潮干にけらし鶴鳴きわたる』に詠まれている「年魚市」に由来する(愛知県国際交流協会)とのこと。
恋瀬・愛知はともに漢字が転化して風流になったのですね。
思川の名前の由来は何ですか。まさか重い川なんてことはないと思いますが…。
[25686] 2004年 3月 3日(水)21:26:18ryo さん
やっぱりcity
関連レスがなくなってきましたが、city関連。
[25631]キュッキュさん
それから,名前を英語でいうとき姓名をひっくり返す習慣は,私は嫌いです。名前は,姓名をあわせて固有名詞なので,そのとおりの順番でいうべきだと思います。
市名を英語で表記するときは,欧米の正式な方法にあわせる必要はないと思います。
私と同様の意見をお持ちの方がいてくださって(拙稿[25612])ちょっと安心しました。しかも姓名逆転現象まで。

「Kansas City」や「Jersey City」などは,州と同一の市名なので,区別するためにそうしているんだと思います。
これを日本に置き換えて、厳密に解釈すると、県名と同じ市はこのパターンになってしまいそうです。「city of Nagano city」と。まあしかし、日本では県名と同一の市名であっても、通常の会話では「長野」などと「市」はつけないですからね。ちなみに「長野出身です」というと、長野市と受け取られかねないのが、中南信の人間(とりわけ松本?)には耐えられないことのようです(かくいう私も)。そこで出てくる便利な用語が「信州」なのですが・・・ちょっと話が外れてきたのでここで止めます。

[25636]太白さん
「The city of Kansus city」≒「十日町市」
我々が「十日町市」「大町市」を受け入れているのですから、向こうでも受け入れられているならば違和感はないのでしょうね。IOCの「The city of NAGANO」で思い出したのですが、その次の冬季五輪は・・・そうソルトレークシティ!でした。誰か決定の瞬間を覚えてはおられないでしょうか?ものすごく気になります。

ついでに、ただ「the City」といえば、これはロンドンの中心部、1マイル四方程の区域を指すようです。(参考:ジーニアス英和辞典)シャーロックホームズも使っていたような記憶があります。さすがゴルフの全英オープンを「The Open」と呼ぶが如し、のお国柄。

ところで今日、訳あって東京に行ってきたのですが、案内地図に「Welcome to Chuo city!」の文字が・・・中央市?
タイムリーな話題なので目に付いたと思うのですが、何だか、cityの「語順」もさることながら「訳」を考える必要まで生じてしまったようです(笑)
[25685] 2004年 3月 3日(水)21:08:13作々 さん
いよいよ我が故郷も合併調印
お疲れ様でございます。

おかげさまで、"新"鹿児島市も合併調印いたしました。
(などと鹿児島県の合併情報を色々書いていますが、実は余り広域合併には賛成ではありません。(笑))
http://www.kagoshimashinpo.com/general.htm#general_4360
[25684] 2004年 3月 3日(水)20:56:22【2】KMKZ さん
RE:埼玉が舞台の漫画
[25682]miki さん
明らかに埼玉県ですね。
ところで、その漫画のタイトル名が知りたいのですが...。
別に隠すつもりはありませんのでお教えします。

中尾祐の「ラストイニング」(副題は私立彩珠学院高校野球部の逆襲)です。

野球漫画ではなく単に「埼玉が舞台の漫画」でしたら、同じビッグコミック・スピリッツに連載中の漫画「高校生アフロ田中」は加須市付近が舞台のようで、作品中に東武伊勢崎線花崎駅が登場していましたし、タイトルは忘れましたが、以前にも所沢の警察署を舞台にした漫画が連載されるなど、ビッグコミック・スピリッツには「埼玉が舞台の漫画」は多いですよ。

もっとも「埼玉が舞台の漫画」で一番メジャーなのは、春日部が舞台の「クレヨンしんちゃん」でしょうか?
[25683] 2004年 3月 3日(水)20:54:42ちゃっきー さん
お久しぶりです
1年半ぶりに書き込みします。
前は主にサッカーネタと吉祥寺ネタを書き込んでいたのですが・・・
これからまたよろしくです。
[25682] 2004年 3月 3日(水)19:52:13【1】miki さん
埼玉が舞台の漫画
[25679]KMKZさん
この漫画、関東のある県が舞台となっていますが、
明らかに埼玉県ですね。
ところで、その漫画のタイトル名が知りたいのですが...。
やっぱり検索するしかないのですね。
...私が思う埼玉の野球漫画といえば月刊ジャンプの「埼玉レグルス」で、
(ユニフォームに「れぐるす」と表記されていたのは覚えています。)
また、サッカー漫画なら週刊ジャンプの「リベロの武田」です。
主人公の弾丸が通うあけぼの高校は上尾高校がモデルのようです。
また、富士見高校がモデルの風神高校なども登場しています。
※文を少し追加
[25681] 2004年 3月 3日(水)19:04:28Issie さん
Re^2:琴平参宮電鉄
[25663] 白桃 さん
これは、いつ頃まであったのでしょうか?と、いうのは幼少の頃、善通寺あたりの道を走っている電車を見た憶えがあるのです。

1964年9月15日廃止,…だそうです。
[25680] 2004年 3月 3日(水)18:59:01BerryBlossom さん
昭和10年当時の栃木県市町村別人口(1)
どうもお久しぶりです。なんだか雪が降るとか降らないとか。県境近くに住んでいると、結構隣接県の予報の方が当たったりするんですよね(苦笑)

先日、大学の図書館の書庫から随分と古い本(確かタイトルが「大日本市町村総覧」のような感じだったと思うのですが…)があったので借りてきてみました。広辞苑並の大きさだったので結構大変でしたよ。もう今は期限が来てしまったので返却してしまったのですが…。時間があまり無く、全国の市と栃木県内の市町村しかデータを写せませんでした。
それで、昭和10年の各市町村の人口が載っていたので、取りあえず地元・栃木の一部のデータを載せて見たいと思います。今回は市と安蘇郡、今は無き足利郡を載せてみます。

◆市部2市
宇都宮市87,129
足利市48,875

◆足利郡2町14村
吾妻村3,371
小俣町5,559
北郷村7,010
久野村2,912
毛野村8,009
筑波村3,929
富田村4,300
名草村3,108
葉鹿村3,945
菱村4,213
三重村5,383
御厨町5,241
三和村6,595
梁田村2,414
山辺村10,275
山前村5,557

◆安蘇郡5町10村
赤見村7,749
犬伏町5,945
植野村9,403
葛生町7,072
界村3,199
佐野町18,170
新合村4,156
田沼町12,854
常盤村3,683
野上村2,468
旗川村3,430
飛駒村3,292
氷室村2,391
堀米町3,429
三好村2,996

と、長々とすみませんでした。もしご迷惑なようでしたらば削除していただいても結構です。

[25669]小太郎さん
岩瀬町・真壁町・大和村合併協議会は新市の名称を「桜川市(さくらがわし)」と決めました。

私は毎日のように水戸線を使って通学していますので、この辺は茨城の中でも身近に感じる地域です。定期を使って、一回くらい途中下車をして岩瀬の町を歩いてみたいとも思っています。桜川市とは、なかなかいい名前ですね。きちんと根拠ある名前ですからね。とこぞの「さくら市」とは…。

ふと思ったんですけど、栃木県内で「思川市」なんて付けようという所は無いんですかね?なかなか味のある名前なんじゃないかと思うんですけど。でも、現状の枠組みだと無理みたいですね。
[25679] 2004年 3月 3日(水)18:53:03KMKZ さん
鳩ヶ谷監督
つい最近、鳩ヶ谷が話題になっていたようですね。
比較的、最近に漫画雑誌のビッグコミック・スピリッツで連載の始まった野球漫画があるのですが、その漫画の主人公の名が鳩ヶ谷監督(あだ名はポッポ)です。この漫画、関東のある県が舞台となっていますが、その登場人物の名前は、みごとにある県の市町村名のオンパレードになっていて笑ってしまいます。

以下は、登場人物名の一部です。

学校関係者 鳩ヶ谷監督、毛呂山野球部長、狭山校長
野球部員 日高、滑川、八潮
野球部OB 大宮、浦和

舞台となる高校は、彩珠(さいたま)学院、以前の回では、強豪校として春日野大栄が登場していましたが、それぞれ、甲子園の常連である浦和学院、春日部共栄をモデルにしているようです。

ところで春日野は、春日部市を中心とした市町村合併で、合併後の新市名の候補になっていましたが、春日野を使うとは、漫画の作者も合併に興味があったのでしょうか?
[25678] 2004年 3月 3日(水)17:53:52いっちゃん さん
市と筆書き
「は市り幅跳び」に続く、どうでもいいようなこと第2弾!

[5062]深海魚[雑魚]さんの
雑魚の役に立たない狂養問題/小手調べ編
問参) 市町村別に一筆書きを考えた場合、「村」 が最も多く連続する事例の村名を挙げよ。
の市バージョンとでも言いましょう。
名付けて
「市と筆書き」(ちょっと江戸っ子が入ってます。)
同じ市を二度通ることなく、いったい何市連続させることが出来るのでしょうか?

もし、過去ログにこのネタがあった場合は教えてください。
その場合、この書き込みは削除いたします。
[25677] 2004年 3月 3日(水)17:53:32【1】いっちゃん さん
跳躍・飛躍・ご活躍
「は市り幅跳び」のご協力に感謝いたします。
[25638]北大阪急行さん
[25648]湾岸太陽族 さん
新人選手の発掘ありがとうございました。見事!金・銀メダルですね。

そして[25667]音無鈴鹿さん
思いつきのネタにお付き合いいただいた上に、計測までしていただきありがとうございました。
堪能させていただきました。

[25673]トミさん
楽しんでいただけましたか?(と言っても私はネタを思いついただけですけど。)
「都道府県市区町村」を見ることが遊びの中の一部
それは良い傾向だと思います。
ただ、間違っても私のような“ろくに仕事もせずに「都道府県市区町村」を見ることが遊びの中の一部になっている”大人にはならないようお気をつけ下さい。
[25676] 2004年 3月 3日(水)16:39:591285[1285@0814] さん
軒下提灯さんへ
なんと、軒下提灯さんの
書き込み数が、300になっていました!
軒下提灯さん、おめでとうございます。
[25675] 2004年 3月 3日(水)15:43:30じゃごたろ さん
♪きっと帰って来るんだと~
こんにちは、じゃごたろです。

[25674] 軒下提灯さん
クイズここはどこでしょう!
いつも様々な趣向の出題、お疲れ様です。

問題の内容は少し簡単かなと思いましたが、
今回の問題は拙にもわかりました。
[25674] 2004年 3月 3日(水)14:44:37千本桜[軒下提灯] さん
クイズここはどこでしょう!
私のHP「クイズここはどこでしょう!」に1つクイズを出しました。今回は再び五百沢智也氏の陰影図をお借りしての出題です。問題の内容は少し簡単かなと思いましたが、地図を描きたいと思っている人たちにとって、五百沢智也氏の作品は良いお手本になるはずです。どうぞご覧下さい。
[25673] 2004年 3月 3日(水)14:33:50トミ さん
適切なタイトルがわかりません。
今日の横浜はうす曇です。3月に入ってからは寒い日が続いています。明日はまた雪か雨の予報です。

みなさんの僕の高校合格に対するレス、ありがとうございました。
高校に入っても地理などを中心にがんばっていきたいと思います。

[25583]月の輪熊さん
今思い返しても、あの頃が私にとって、一番勉強した頃だったのかな・・・。
僕はあまり勉強していませんでした(汗)。3月中はもっとしないといけませんね。

[25586]いっちゃんさん
ありがとうございます。「都道府県市区町村」を見ることが遊びの中の一部になっているかもしれません。
それと、は市り幅跳び、おもしろいですね。
僕は前橋~三浦間が最長距離だと思っていたのですが、もっと距離があるものがいくつもあるとは。

[25593]みやこさん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

[25601]花の東京都民さん
横浜と聞いて思いつく高校は“横浜翠嵐高校”ですね。名前が素適。
家から数キロの位置にあります。でも、受検はしていません。

保土ヶ谷バイパスですか?
八王子街道と一般道のほうの国道14号(京葉道路)に似ていると思いました。
保土ヶ谷バイパスと、有料道路のほうの国道14号も似ていますね。

[25602]なおさん
高校受験お疲れ様でした。
いえいえ。なおさんは2年後ですよね。その時はがんばってください。
僕も3年後に今度は大学受験が待っています。
※ちなみに大分では公立高校が毎年3月の最初の木曜日・金曜日にあります。
※私立は学校によって違います。
神奈川では公立は1月の末に前期選抜、2月の末に後期選抜があります。
私立は2月10日前後のところが多いです。

[25605]作々さん
こちらこそ、ご迷惑になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

[25657]Issieさん
僕は神奈川県立ではなく、横浜市立の高校を受検しました。
神奈川で「しばれ」てちゃ困るな。
そうですね。東北地方の方に悪いことを書いてしまいました。


もうずいぶん前のことになってしまいますが、本荘由利1市7町の合併後の新市名が由利本荘市になりましたね。
しかし、この地域の注意報区分の名称は由利本荘地域です。
この名称は合併後に変える必要があると思いますか?

#サンドルさん、自分色登録おめでとうございます。

長文、失礼いたしました。
[25672] 2004年 3月 3日(水)13:10:16【2】KMKZ さん
板橋にも谷津がある。
ご無沙汰しております。KMKZです。


「○○谷津(やつ)」とは、下総台地に広く分布する地名で、以下のような地形を表すそうです。
[2533]Issieさん
>丘陵が複雑に絡み合った地形の低地部分に広がる田圃

大抵がこういう地形です。

同様の地形を武蔵野台地東端では、「谷(や)」、西部では「谷戸(やと)」と呼ぶようですが、武蔵野台地東端の東京都板橋区の公園/緑地に、谷津を含むものがあることに、最近、気が付きました。

http://koueninfo.fc2web.com/koueninfo-parksouran/souran-itabashi3.html 東京23区公園評価総覧
前谷津川緑地 赤塚6.7丁目地区
上谷津公園 赤塚6丁目

なぜ、下総台地から離れた板橋区赤塚の地に下総台地の地形の呼称「谷津」があるのでしょうか?
「谷津、下総台地、赤塚」のキーワードから、思いついたことがあります。

板橋区赤塚には、中世の城跡が公園化された赤塚城址公園があるのですが、以前、この公園を訪れた時に、公園内に立てられていた説明板には赤塚城に下総から千葉氏がやってきて居住していたことがあると書かれていました。

板橋区のHPで調べたところ、
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/icief/ku/ku-rekishi.htm
 鎌倉時代から室町時代にかけては豊島氏がこの地方の主権者として、威を振るい、その繁栄は文明9年(1477年)に豊島氏が長尾景春の反乱に加担したため、上杉家の家臣、太田道灌によって石神井川城・平家城をおとされるまで、続きました。
 この後、千葉市川城にあった千葉自胤が古河方によって城をおとされ、太田道灌に守られて赤塚に移り、赤塚城を居城として勢力をもりかえし、豊島氏が滅びると、板橋地方はもちろん葛西地方から下総国臼井城までもその傘下におさめました。しかし、管領上杉家が勢力を失った後は、北条氏にしたがってその勢力を維持させたもののながくは続かず、ついに天正18年(1590年)、小田原城が落城するにおよんで、千葉氏もまた滅び、赤塚城は廃城となりました

戦国時代に下総からやって来た千葉氏が下総の谷津と同様の赤塚の地形に谷津と命名し、その名残が、上記の公園名なのではないか、と思います。

なお、東京大仏のある乗蓮寺は赤塚城の三の丸跡であり、その近くの古刹松月院は赤塚の地に移ってからの千葉氏の菩提寺だそうです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.41.709&el=139.38.51.605&la=1&sc=3&CE.x=227&CE.y=163 赤塚城付近の地図
[25671] 2004年 3月 3日(水)12:28:54【1】みやこ♂[みやこ] さん
盆地みっけ!
[25653] 白桃 さん
しょぼ~ん・・・。(笑)

盆地コレクションです。
栃木県 水系(支流) 主な市町村
飛駒盆地ひこま利根川(彦間川)安蘇郡田沼町
出典:角川日本地名大辞典 9 栃木県
(彦間川は,利根川の支流の渡良瀬川の支流の旗川の支流です。)
※タイトル訂正,及び盆地コレクションを書き加えました。
[25670] 2004年 3月 3日(水)12:00:49miki さん
水原署・合併で名称変更
新潟県水原署は4/1の阿賀野市発足にともなって
「阿賀野署」に名称変更するそうです。
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/syomeihenkou.html
[25669] 2004年 3月 3日(水)09:42:45小太郎 さん
桜川市
岩瀬町・真壁町・大和村合併協議会は新市の名称を「桜川市(さくらがわし)」と決めました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/08_13.html
[25668] 2004年 3月 3日(水)09:06:02【1】じゃごたろ さん
苦肉の策
おはようございます、じゃごたろです。

[25653] 白桃さん
苦肉の策なのですが、

ちなみに「苦肉の策」とは三国志(演義)に起源する慣用句ですが、本来は「自らを責め苦しめてでも目的を達成しようとする策謀」の事を意味します。しかし、現在は「策謀」とはほど遠い「苦し紛れの策」という意味で使われるのが一般的なようですね。別に、白桃さんの揚げ足取りではないですから。

では、どんな策謀だったかと言うと・・・、これは省略。三国志(演義)から出た慣用句には他に「白眉」「水魚の交わり」「三顧の礼」「泣いて馬稷(バショク)を斬る」などあります。

「役不足」に継いで本題ではない書き込み失礼しました。
[25667] 2004年 3月 3日(水)02:25:33音無鈴鹿 さん
「は市り幅跳び」計測編
[25635] いっちゃん さん
「は市り幅跳び」→市だけを辿ってどのくらいの遠くまでいけるのか?
僭越ながら不肖オトナシが計算させていただきます。

ノミネートされたのはいっちゃん さん ご提案の4選手に加え
[25648] 湾岸太陽族 さんご提案の「前橋~鴨川」
[25638] 北大阪急行 さんご提案の「備前~守山」
を加えた6選手で競技スタートです。
ルールは、
市境のみを通過して直線距離でどのくらい離れた地点を結ぶことができるのかということ。
重要なのは市の数ではなく直線距離。
にしたがって純粋に2市の市役所間の直線距離です。
”経由した市の市役所間距離の和”ルールではルート選定が大変なことに…。
関東では何通りになるのやら。

さて、結果発表!!

1位 備 前~守 山:172.8km
2位 前 橋~鴨 川:170.5km
3位 蒲 郡~勝 山:156.9km
4位 前 橋~三 浦:148.5km
5位 五 條~備 前:147.1km
6位 旭 川~苫小牧:144.5km

というわけで、西日本代表「備前~守山」が170kmの大ジャンプで見事金メダル。
関東代表は2.3km差及ばず銀メダル。中部代表が合併効果で大健闘の銅メダル。
北海道が以外にも伸び悩みました。よもやの最下位です。
暫定結果です。果たして備前~守山を凌ぐ挑戦市(?)はあるのでしょうか。

また、経由した市の市役所間距離の和”ルールもルートを示していただければ計算いたします。
他力本願お許し下さい。
いいえ。こちらこそネタとして活用させていただきました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
[25666] 2004年 3月 3日(水)00:56:01般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 落ち穂拾い 3月3日
[10250]への追補です.
1985年3月3日 福岡市営1号線(現:空港線)
JR筑肥線との直通両運行区間は,JR車両:西唐津~博多(本駅),交通局車両:筑前前原~博多(本駅)となり,仮駅が本駅に変わっただけです.

1993年3月3日 福岡市営空港線
JR筑肥線との直通両運行区間は,JR車両:西唐津~福岡空港,交通局車両:筑前前原~福岡空港と,現在と同じになりました.
[25665] 2004年 3月 3日(水)00:48:45miki さん
大矢野署、合併で名称変更
熊本県大矢野署は3/31の上天草市発足にともなって
「上天草署」に名称変更するそうです。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/keimuHP/kamiamakusa.htm
[25664] 2004年 3月 3日(水)00:42:38【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題(city,prefecture,province)
[25625]faithさん,Mexico City について御教示いただきありがとうございます.
どうも,むず痒いような,すっきりしない感じが残るのですが,日本語と英語のみならず,同じ印欧語族である(語派は異なる)スペイン語と英語の間にある違いが現れているようですね.こうした「むず痒さ」もまた異言語に触れる面白さの一つでしょうね.

[25630]まこぼーさん
で、思ったのは何で信濃じゃなく信州で、何でStateを名乗るのかと・・・
確かに日本で一般的なPrefectureはあまり通じないことが多いですが、
自治権がそれ程ないのにStateはちょっと。。。
道州制論議を見据えたにしても、そんなに巨大な自治権獲得は期待できないので、
Provinceくらいの方が妥当かと(笑
やや古い自然史の論文や標本ラベルなどでは出羽,陸奥,武蔵,といった「国名」を province で表す慣例があります.
長野県は Pref. Nagano,信濃国は Prov. Sinano といった具合です.

[25631]キュッキュさん
「Kansas City」や「Jersey City」などは,州と同一の市名なので,区別するためにそうしているんだと思います。
あっ,New York City もそうですね.

[25636]太白さん
最初のCityは自治体としての「市役所」、後ろのCityは地名の一部と解釈するのが適当だと思います。Cityが2つだからちょっと奇異ですが、日本にも似たような例はあると思います。
ああ,これなら理解しやすいですね.
[25663] 2004年 3月 3日(水)00:34:35白桃 さん
Re:琴平参宮電鉄
相当昔の話題で恐縮です。
[24903]Issieさん
多度津-善通寺-琴平間と坂出-丸亀-善通寺間を営業していた「琴平参宮電鉄」。この鉄道は善通寺-琴平間で併用軌道の路面電車となっていました。
これは、いつ頃まであったのでしょうか?と、いうのは幼少の頃、善通寺あたりの道を走っている電車を見た憶えがあるのです。
[25662] 2004年 3月 3日(水)00:04:10miki さん
4/1には...。
[25655]ゆうさん
宝塚-川之江-江別
4/1には川之江市が使えなくなります。
また、ここにはありませんが、伊予三島市も使えなくなります。

それに3/31も含めて新たに使えるのが
上天草市、阿賀野市、東御市、伊豆市、御前崎市、
京丹後市、養父市、四国中央市、西予市
の9市ですね。
この中でどの市が1番影響を及ぼすでしょうか?
[25661] 2004年 3月 2日(火)23:47:41【1】作々 さん
今日一日このことが気になって仕方ありませんでした。
お疲れ様です。

[25650] はやいち@大内裏 さん
(鹿児島県)姶良郡 加治木町,姶良町,蒲生町 ★姶良西部合併協議会(法定)
錦江(きんこう)市に決まりました。

最後に残ったほかの候補が南九州市と中央市だったので、正直ほっとしました。
錦江駅や錦江町(字)が加治木町にあることを考えると、「錦江」を使うにはここが一番だったのは間違いないでしょう。

さて、これらの名の元となった錦江(鹿児島)湾。
その名の元となったのは、薩摩の殿様の一句だったそうです。
島津氏第18代家久の時代の名僧・鳳山 和尚は、晩年、加治木町日木山川河口の黒川の地に「鳳山軒」という庵を結んで隠棲した。家久もたびたびその庵を訪れ、「浪のおりかくる錦は磯山の梢にさらす花の色かな」という歌を詠んだという。 この家久の歌が、鹿児島湾を錦江湾と呼ぶようになった起源であるといわれる。 後に、加治木島津氏第6代久徴(ひさなる)が、この地に「家久公の歌にちなみ、 前の海を錦江と呼ぶ」という趣旨の文を刻んだ碑を建立している。
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/kohoka/e-kago/jud/bunka/chimei02.html#02

*文体が気になってちょこっと修正
[25660] 2004年 3月 2日(火)23:25:08YSK[両毛人] さん
未だに生活に根づく「区」地名
[25610]まるちゃんさん
メッセージ感謝です。山口県再訪したい気持ちが高まってまいりました。2000年春に秋吉台・萩を訪れて以来、再訪の機会が無いのですね・・・。

ところで、宇部市の「区」関連ですが、宇部市サイト内にこんなページを見つけました。

http://www.city.ube.yamaguchi.jp/hozencentre/shiteibukuro/fukuro_2.htm

宇部市の指定ごみ袋を扱う店舗のリスト(西岐波地区)なのですが、「西岐波区」「西岐波」「大字西岐波」が混在していますね・・・。市のページなのですから表記を統一したほうがよい気もいたしますが、逆に言えば宇部市において現在においても「○○区」という住所表記が生活の一部に根づいている証拠といえるのかもしれませんね。
[25659] 2004年 3月 2日(火)22:58:40【2】花の東京都民 さん
火曜サスペンス劇場 ~岡山編~/いい日旅立ち・・・
ちゃんちゃんちゃーん!,と始まるわけですが・・・。
N-Hさん,紙屋町商店街について教えて頂き有難うございます。
並びにかすみさん,こちらの情報不足でした。すみません・・・。

円形交差点の事ですが,皆様十日市交差点をお忘れになっていらっしゃいませんか?

[25652]かすみさん
僕は喫茶店好きです。暇さえあれば一日中いたい・・・。
岡山ではありませぬが,最近水戸で素晴らしいお店を発見いたしました。
一応チェーン店らしく,関東から瀬戸内にかけて展開しておるそうなんですよ。
瀬戸内では高松市にあります。

さて岡山市ですが,
わたしも参加しているカフェ系のリング仲間であり、参考にしている岡山カフェサイトです。
いいえ!知りませんでした!素晴らしいカフェサイトですね!有難うございます!
早速お気に入りに追加いたしました!

わたしのバイブルは月間タウンおかやま別冊「ティータイムブック」です。
お持ちでなかったら今度岡山に行ったときに買ってみて下さい♪
僕は岡山市に行ったときに入手した情報誌は,無料の求人誌とホットペッパー岡山版です・・・。
あとは山陽新聞の美しさに引かれ,ホテルから持ち帰ってきた物。
しかしやはり新聞,情報が古くなったので資源ゴミにだしました。

月間タウンおかやま別冊は,今春岡山市を訪問しますのでクレドの紀伊国屋で購入いたします!有難うございます!
岡山に好意的な方がいらっしゃって嬉しいです(岡山人ではありませぬが・・・)!
といいますか,岡山市の賛美も良いですが地元・足立区のお知らせもしなくてはなりませんね・・・。
でも東京では合併話が皆無に等しいのもまた事実・・・。

駅前が心配なのは、松江も一緒ですね。
松江は訪問してみたいですね。温泉(普段は好きではないが,気分次第)。
島根といえば出雲大社ですかね?あとは宍道湖。
山陰は常に心配です。あと日本海側の一部の都市も同様です。
関東で心配なのは,茨城県石岡市です。
特急列車の停車駅ですが,駅前をはじめ中心部全体が棄てれている様な気がします・・・。
電線が無い綺麗な中心部なのですが,大型商業施設の廃墟がそのままだったり,
アーケードが錆付いていて今にも崩れそうなのです・・・。
でも最近訪問しておりませんので,偕楽園に行く途中にでも偵察します。

皆様も偕楽園へお越し下さいね!自動車渋滞が激しいですから,JRのご利用をお勧めします。

[25651]N-Hさん
やはり皆さん日常的に地元商店街の個人商店で日用品を買っている人は少数派のようですね。
竹の塚はイトーヨーカドー・松坂屋ストアの勢力圏内です。中小スーパーも沢山あります。
区内の元気な商店街は,北千住です(他にもありますがちょっと・・・)。
先日北千住丸井が開店致しましたが,その元気さは衰えません。イトーヨーカドー1号店が北千住にありますが,
大昔からあるため,商店街の“一個人商店”として周りと協調・協力しています。
確か組合にも加盟しているはずです。

おやおや、岡山大好きな花の東京都民さんがこんなことでどうしましょう。
http://www.kamiyacho.jp
をご覧ください。
すみません・・・(汗)。まさか表町商店街の中でもこの様に細かく分かれているとは・・・。一生の不覚でした・・・。
有難うございます。“岡山ツウ”を自認しておりましたが,皆様の足元にも及びませぬ・・・。これからも修行を積まねば。

実は私は岡山市は乗り換えの際に駅に降りて駅前を見ただけだったりします。
日本の都市の中で、私が「街」を知らない最大の都市が岡山市ですね。
岡山市,素適な都市ですよ~。前にも書きましたが,夕暮れ時に空をご覧下さい。大変美しい上に,幻想的です。
言葉では説明出来ませぬ。一度ご覧になって下さいね。吸い込まれるような美しさです。
雲を隔てた下が太陽の真っ赤な空,上が夜に近い真っ青な空・・・是非ご覧下さい。
あの情景で『いい日旅立ち』が流れてきましたら,感激します(僕だけかな?)。
空だけではありませぬが,後楽園や烏城等等,県全体でも自然にあふれ素適です。見所もあります。

N-Hさん多くの都市を訪問なさっていらっしゃるのですね。羨ましい限り・・・(すみません)。
今の気持ちは『いい日旅立ち』のような感じです。
“旅に出る~♪”この前東海道線に乗っていて「このまま鈍行で岡山に行こう!」と考えましたが,止めました・・・。
どこか旅へ出たいといったところでしょうか。夕方の空を見ると自然と『いい日旅立ち』のイントロが流れてきます。
早くあの美しい空を見たい・・・。

[25647]白桃さん
あの円形大交差点は,ロータリーなのですよね?歩行者天国でも実施していれば中心に立ってみたい・・・。

奉還町は母が飲み屋街だと申しておりました。
僕の母は岡大の出身だそうでして,その志望理由が単純です・・・。
山陽新幹線が岡山まで延伸を果たしたそうなので,東京から行ったそうです。
それまで一度も来た事が無かったとか・・・。

[25632]愛比売命さん
 私にとって都市の「元気度」を測る指数は、商店街なのですね。松山の大街道に見慣れており、それを基準に比較するのはやや反則(幅が広いから)のような気がしますが、私の目はかなりの「松山びいき」な色眼鏡ですので(汗)。
松山は四国一の大都会ですからね!それに野球拳でも有名です。
家元によると今現在全国各地に普及している野球拳は,間違いらしいです。本来は普通のジャンケンだそうな。
松山は道後温泉や坊ちゃん等等で有名ですね。やはり訪れたい!
坊ちゃん列車に乗りたい・・・。

さて,本題ですが大街道は見たことはありませぬが話は聞いております。僕が見たことあるのは,銀天街です。
アーケードは本当に羨ましい限り・・・。

あと岡山市の地図を見て真っ先に感じることは、交差点を円形に切り取っている場所が印象的ですね。地図を見ていれば不思議な感覚ですが、実際に行くとそこはちょっとした公園みたいにベンチが置いてあったりして、「ああ、交差点って人間が出会う場所なんだなあ」なんて空間になっていて良いですよ!!
初めて岡山市の地図を見たときに「何じゃ!こりゃあ!」って思いました。
実際にレンタカーで通過しましたが,とっても不思議な感覚です。
路面電車にさえ慣れ親しんでいないのに,交差点を渡ったらゴトゴト凄かった・・・。
でも円形の交差点なんてお洒落で素適ですよね!素晴らしい岡山市!

※愛比売命さんの最後の部分をちょっと付け足しました。
[25658] 2004年 3月 2日(火)22:53:19千本桜[軒下提灯] さん
盆地追加
[25649]らるふさん
東北地方の盆地はほとんど軒下提灯さんの[18813]をベースにさせていただきました。
[18813]で1つ書き忘れた盆地が有ります。宮城県の仙南地域は小盆地の宝庫でして、
村田盆地 むらた 阿武隈川支流の白石川のそのまた支流(荒川 あらかわ) 柴田郡村田町
の追加をお願いします。
[25657] 2004年 3月 2日(火)22:44:18【1】Issie さん
ラ・ランド・シナーノ・エスタス…
[25580] トミ さん
きょう公立高校の合格発表がありまして、横浜市内の第1志望の高校に合格していることがわかりました。

私は当事者そのものなので,この件に関するお祝い,コメントは一切差し控えさせていただきます。
(あたしの職場は横浜市内ではありません。念のため。)
で,別んとこにコメント。

「しばれる」という言葉が似合います。

こちらは,しっかり雪が降っていたけど,神奈川で「しばれ」てちゃ困るな。

[25624] サンドル さん
その「信州」の英語表記は "STATE of SHINSHU" となっています。

私がエスペラントを学びはじめたのは今から20年前,松本市に本部のある某大学でのことでした。で,その勉強をしているときに,試しに“あの”「信濃の国」をエスペラント訳してみよう,という話題が持ち上がりました。ところが…
まず,出だしの「信濃の国は十州(じっしゅう)に…」のところでつまづいてしまいました。
「信濃の国」って,どう訳したらいいんだろう??

Shinano Lando (最も近似の英語表現: Shinano Land) ??
La lando Shinano (The Land Shinano) ??
La shtato Shinano ([The] State Shinano) ??
La gubernio Shinano ([The] Prefecture Shinano) ??
……

結局,「歌える」訳文を作ることはできませんでした。
(エスペラントに翻訳する前に,文語文を口語文に“翻訳”する必要があったりして…。)

なお,「横浜市」をエスペラントに翻訳する際の「定型」は, La urbo Jokohamo (La urbo Yokohama) です。英語に直接あてはめれば (The) City Yokohama となります。
が,もちろん,英語とエスペラントではシンタックス(基礎構文)が違っていますから,実はこのように「1対1対応」とすることは全く無意味です。

まして,日本語と英語のシンタックスは(思いっきりヨーロッパ語っぽい)エスペラント以上に違っていますから,どれか1つの形が「正しい」と認定することは難しいのではないかと思います。結局のところ,それぞれの国で行われている習慣に最も違和感を感じさせないのはどの形か,ということではないのか…。

何となく心配なのは,英国と米国の間ですでにその「定型」がちがっていやしまいか,ということですが,どんなもんでしょ?

※そうそう,うちのHPのエスペラント版のところでは,「信濃の国」の「国」(信州の「州」)の部分について Provinco (近似の英語: Province) を使ってみました。個々の「国」については“接頭辞”ないし“接尾辞”をつけることなく,単に "Shinano", "Kai", "Musashi", "Sagami", "Shimosa" その他…
[25656] 2004年 3月 2日(火)22:36:46千本桜[軒下提灯] さん
Re:旧垂水区の市街化
[25536][25563]ニジェガロージェッツさん
詳細なレスを戴きまして感激です。須磨、明石といえば源氏物語を連想しますが、私にとって非常に馴染みの薄い地域でして、ニジェガロージェッツさんの解説と地形図を照らし合わせながら勉強させていただいています。それでも、たった一度だけですが明石、垂水に行っているのですよ。これまた30数年前の自転車旅行なのですが、淡路島の岩屋から船で明石に渡り、公園で野宿しました。その公園って明石公園だったような気もするし、そうでないような気もします。もう、記憶がぼろぼろ。翌日は垂水、須磨を通って神戸、大阪を走ったのですが、排気ガスで目が痛くなって困りました。早く都会の中を抜け出したくて、一気に和歌山まで走り抜けたので、神戸、大阪はあまり記憶に残っていないのです。
現在の地形図を見ても、地形的制約で須磨と垂水の間は市街地が途切れていますね。でも、そのような景観的断絶とは裏腹に、人の動きの点では垂水が神戸と密接な様子がニジェさんの説明から伝わってきます。

「垂水駅周辺」
垂水漁港を核として古来より独自の発展をした地域で、この限りにおいては神戸でも明石でもありません
地形図を見ていると、その雰囲気がわかります。

「玉津町南部」
明らかに明石市街地の一部です。
確かにそうですね。松が丘地区より明石的かも。

「国勢人口推移データ」
旧垂水区域計 平成12年 486,330
と言うことは、神戸市民3人に1人が旧垂水区住民になりますね。新鮮な驚きです!。

「玉津地区や伊川谷地区」
(1)文字通り、住民意識として「明石」に帰属する
(2)住民意識としては住所通り「神戸」に帰属する、この場合、「明石」は神戸の一部だとおもっている。
こういう地域分析って大好きです。(1)、(2)どちらにも当てはまりそうですね。行政界を消してしまいたいくらい複雑な地域のようですね。
[25655] 2004年 3月 2日(火)22:23:51【1】ゆう さん
市りとりは続くよいつまでも
[24308]
市りとりに影響を与えるのはどっち?
の解は2月29日に書こうと準備してたのですが、諸般の事情で遅れてしまいました。

正解は「A)本巣市」でした。[24309]グリグリさん、[24321]みかちゅうさん、大当たりです。
これによって市りとりは1市だけ伸びました。[24309]グリグリさん、残念でした。

[24321]みかちゅうさん
合併法の期限である来年の3月末時点ではいくつになるか予想してみませんか? 増えるのか減るのかもわからない…。
減ることはないと思いますがどこまで伸びるんでしょうね。300市は無理かな?

[24312]mikiさん
3/1には両津市が消滅してしまいますね。
なかなか鋭いご指摘。両津市は貢献していました。これで記録が縮みます。

その代わり、安芸高田市、対馬市、壱岐市、郡上市、下呂市、あわら市、かほく市、佐渡市
影響のない市もあります。
安芸高田秋田がある
壱岐一関・石巻・いわき・伊勢崎・岩槻・茨木・指宿・石垣がある
郡上「ぐ」で終わる市がない
下呂「げ」で終わる市がない
あわら赤平がある
佐渡坂戸がある
一方で貢献したのは次の市です。
対馬津山・鶴ヶ島・津島…どれも既使用にもかかわらず「つ」で終わる市も「ま」で終わる市もまだ多い
かほく「く」で始まる市を伴って2市伸びる

以上をまとめると、3月1日現在、市りとりは257市です。では257市の市りとりをどうぞ。…としても良いのですが、せっかくなので256市を発表します。

旭-東大和-富里-豊中-金沢-稚内-飯塚-柏-蕨-尾西-石岡-亀岡-貝塚-笠岡-上福岡-春日井-印西-岩井-潮来-甲府-福井-伊丹-水戸-富岡-加西-和泉-三郷-豊栄-川西-新湊-豊岡-釜石-白根-寝屋川-和歌山-松本-苫小牧-出水-三鷹-観音寺-上越-鶴岡-唐津-敦賀-蒲郡-栗東-宇土-東海-岩国-新見-瑞穂-防府-袋井-伊勢-瀬戸-豊明-気仙沼-松阪-可児-西尾-尾張旭-氷見-三次-白河-輪島-舞鶴-留萌-伊予-横須賀-川口-調布-富士見-宮古-鴻巣-洲本-土佐清水-逗子-渋川-和光-牛深-川崎-京都-豊橋-静岡-柏崎-北本-富田林-塩尻-陸前高田-高萩-岐阜-福生-境港-鳥栖-鈴鹿-かほく-熊本-砺波-南アルプス-須坂-川越-江刺-白井-今市-秩父-豊後高田-太宰府-富士宮-大和-栃尾-大船渡-東予-四日市-銚子-白石-新庄-歌志内-磐田-武生-深谷-柳井-伊那-那覇-橋本-十日町-知立-宇和島-町田-大東-浦安-吹田-宝塚-川之江-江別-津山-益田-伊達-天理-龍ヶ崎-北広島-松山-前橋-新宮-宇治-城陽-上野-延岡-加茂-真岡-刈谷-山梨-下館-天童-臼杵-北見-瑞浪-箕面-大町-筑後-江津-鶴ヶ島-松任-宇佐-西都-豊田-高岡-鎌ヶ谷-八尾-大分-館林-四條畷-天竜-牛久-黒磯-草加-鹿屋-八潮-太田-高石-新発田-高梁-下関-北上-水俣-多治見-三笠-堺-出雲-本巣-宿毛-守口-千歳-仙台-一宮-八千代-八日市-筑紫野-登別-津島-枕崎-君津-対馬-松江-海老名-鳴門-土佐-佐久-黒石-志木-北九州-浦添-恵那-長門-豊見城-国立-茅野-直方-高松-津久見-美濃加茂-守谷-山口-知多-多賀城-宇都宮-山形-武雄-岡谷-八街-高砂-御所-川内-諫早-八幡-竹田-高槻-清瀬-関-菊池-茅ヶ崎-喜多方-多久-桑名-七尾-小千谷-矢板-玉名-南国-熊谷-山県-高崎-北茨城-杵築-桐生-宇部-別府

あと1市は皆さんで伸ばしてみてください。最近の話題にヒントが埋もれてるかも。
[25654] 2004年 3月 2日(火)22:02:56恵那山 さん
石の街 蛭川
[25628]稲生さん
ところで、蛭川村ですが、恵那市へのつながりの方が大きいようにも思えるのですが、
いかがでしょうか?
住民は恵那と中津川の半々に分かれていたようです。
恵那郡は恵那・中津川市を挟んで恵北と恵南に分かれており(蛭川村は恵北)、
村議会が恵北の枠組みを重視して中津川との協議会に参加したそうです。
当然住民の反発がありましたが、半々ってことはどっちに転んでも
反発はあったんでしょうね。
とりあえず説得もうまくいって、住民投票も行われないようです。
実際はそれほど恵那市とのつながりも大きくないですね。
恵那峡大橋も中津川市に架かってますし(関係ないかな?)
文章ヘタですみませんが、こんなとこです。

中津川市在住の方ですから、これからも生の新鮮な情報をお教えくださいね。
了解しました。
[25653] 2004年 3月 2日(火)22:01:31白桃 さん
珍市名
どうも栃木県は苦手です。那須塩原市(ナスうさばらシ)、那須南市(南那須市)、さくら市(氏喜つよシ)など、個人的にはしっくりした命名がなされてません。( )内はどうせ付けるなら、このほうが良い、と冗談編ですが…。みかも市にいたっては、いわれを聞くまで「ナンノこっちゃぁ?」と思ってました。そこで、日光、今市、足尾、藤原、栗山の合併後の名前ぐらいは、しっくりとするものになって欲しい、とアカの他人のわがままな願望です。ズバリ、「日光今市」。このあとに市をつけるのではありません。それと読み方は「ニッコウコンシ」でも、「ニッコウイマシ」でもなく、「ニッコウイマイチ」です。町の読み方に「マチ」と「チョウ」、村の読み方に「ムラ」と「ソン」があるのに、なぜ市は「シ」だけなのでしょうか。全国にひとつぐらい、「イチ」と読ませる市があってもよろしいのでは。日光と今市の両市の顔をたてた白桃、苦肉の策なのですが、やっぱりイマイチでしょうか?
[25652] 2004年 3月 2日(火)21:05:36かすみ さん
岡山カフェ
[25645]花の東京都民さん

おや、岡山でカフェもお好きなのですね。
ではこちらのサイトはもうご存知でしょうか?
わたしも参加してるカフェ系のリング仲間であり、参考にしている岡山カフェサイトです。
http://www.nob.gr.jp/

わたしのバイブルは月間タウンおかやま別冊「ティータイムブック」です。
お持ちでなかったら今度岡山に行ったときに買ってみて下さい♪

玉野の「ファーレンハイト451」でお茶と夕暮れの景色を
楽しんでみたい・・・当分叶いそうにないですが。(苦笑)


駅前が心配なのは、松江も一緒ですね。
いつの間にか「ドムドム」潰れてました~。
街並みはガラーンと寂れてて怖いくらい。。。
[25651] 2004年 3月 2日(火)20:26:06N-H さん
紙屋町商店街
そうそう、前に商店街の話題をふっておいて、全然フォローしていませんでした。
やはり皆さん日常的に地元商店街の個人商店で日用品を買っている人は少数派のようですね。

[25645]花の東京都民さん
岡山市に紙屋町という住所はありませぬよ。野田屋町ではありませぬか?
おやおや、岡山大好きな花の東京都民さんがこんなことでどうしましょう。
http://www.kamiyacho.jp/
をご覧ください。
実は私は岡山市は乗り換えの際に駅に降りて駅前を見ただけだったりします。
日本の都市の中で、私が「街」を知らない最大の市が岡山市ですね。
これ以上の人口の市は、何らかの形で市街地を歩いた経験があります。私が日本の都市をどの程度知っているか、ちょっと人口上位から列挙してみますと……
特別区:旧居住地、通学先
横浜市:現居住地
大阪市:短期勤務先
名古屋市:出張複数回
札幌市:親戚訪問複数回、出張複数回
神戸市:観光複数回
京都市:観光複数回、出張複数回
福岡市:出張複数回
川崎市:現居住地隣接
広島市:出張
さいたま市:なんとなく訪問
仙台市:出張複数回
北九州市:会社見学
千葉市:旧居住地隣接、通学先
堺市:大阪に所用のついで
静岡市:郵便局まわり(笑)
熊本市:出張複数回
岡山市:駅前のみ
相模原市:現居住地近傍
浜松市:通過のみ
船橋市:通学途上
鹿児島市:未踏
八王子市:墓参り他
新潟市:出張複数回
東大阪市:記憶なし、おそらく通過のみ
姫路市:観光
松山市:観光
川口市:郵便局まわり
松戸市:なんとなく訪問
市川市:通学途上

というわけです。結構出張で訪問している市が多いですね。
[25650] 2004年 3月 2日(火)20:07:43はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
(鹿児島県)姶良郡 加治木町,姶良町,蒲生町 ★姶良西部合併協議会(法定)
錦江(きんこう)市に決まりました。
(福島県)田村郡 滝根町,大越町,都路村,常葉町,船引町 ★田村地方5町村合併協議会(法定)
田村市に決まりました。
[25649] 2004年 3月 2日(火)19:40:52らるふ さん
人生はコレクション
[25553] グリグリさん
ご多忙のところ「盆地コレクション」をアップしていただいてありがとうございます。
同時に「海峡コレクション」までつくってしまわれるのが、何ともグリグリさんらしいところですね。

さて盆地ですが、落書き帳の記事検索や図書館などでボチボチと集めて、一応自分なりに地図上で「このあたりが○○盆地」と特定できたものをリストアップしました。
だから、「よくわからなかった盆地」はリストには入れませんでした。例えば・・・

筑豊盆地(福岡県)
遠賀川流域に筑豊盆地といういい方もあるようなのですが、それは田川盆地あたりの別称なのか?遠賀川流域の盆地の総称なのか(ひょっとして直方平野まで含めるのか)?それとも直方平野が遠賀川流域の平野と盆地の総称なのか?それならば「筑豊盆地=直方平野」なのか?ん~よくわからない。

北野盆地(福岡県)
筑紫平野の北東部を「北野盆地」と呼ぶらしい(図書館にあった地名事典でみつけました)のですが、範囲はどこからどこまで?北野町が中心都市なの?これも何だかピンとこない。

弘前盆地(青森県)
東北地方の盆地はほとんど軒下提灯さんの[18813]をベースにさせていただきました。しかし、私には「弘前盆地」はどうも「津軽平野」との区別がつきませんので、リストには入れませんでした。(すみません・・・・)
[25648] 2004年 3月 2日(火)19:22:10湾岸太陽族 さん
城南区・清田区 & は市り幅跳び
[25568] 愛比売命 さん
当たってうれしいです~。 なるほど、料金所で判定すればいいんですね。納得です。
そういや福岡市城南区の方に向けて地下鉄を建設中だとか。
城南区には高速も鉄道も揃っちゃいますね。 清田区には地下鉄東豊線の延伸計画などはないんでしょうかね?(財政的に難しいのかしら)

[25635] いっちゃん さん
2 前 橋~三 浦 関東代表・飛び越える市の数では敵無しか
計測方法にもよりますが、三浦ではなく鴨川に伸ばすのも捨て難いかなー、と。
[25647] 2004年 3月 2日(火)18:38:21白桃 さん
♪高気圧はヴィーナス達の交差点?
[25632]愛比売命
ただし、駅前の地下街や桃太郎通りなどは結構頑張っていますけどね。あと岡山市の地図を見て真っ先に感じることは、交差点を円形に切り取っている場所が印象的ですね。
やはり、地下街ぐらいでしょう。桃太郎通りは、もっと、どハデでもよいような気がします。交差点でいえば、柳川の交差点、清輝橋交差点、なんかが相当しますかね。岡山の街がひっそりとして見えるのは、ひとつには電柱がないから(地下に埋め込んでいる)かもしれません。

[25641]かすみさん
わたしは1年ほど表町商店街には行ってないのですが、桃太郎大通りから入っていってしばらくの間は
そうも活気がないようには見えませんでしたよ。紙屋町まで行けば少し暗くはなりますけど。
どうも、ありがとうございます。駅西口の奉還町商店街は、すごいですよ。笑ってしまうぐらい寂れています。
岡山市を初め周辺にはいい雰囲気の珈琲専門店やカフェがとても多いように感じます。
これも、どうも有難うございます。白桃が生まれて初めて入った喫茶店はやっぱり岡山だったかな?そう、「学生街の喫茶店」。三本松のはウロンがあるお店だったので、ありゃ喫茶店ではないしなぁ・・・
むしろ心配なのは倉敷駅南側の商店街です。
お目が高いというか、そうなんです!地元でも心配されております。
[25646] 2004年 3月 2日(火)18:27:45みやこ♂[みやこ] さん
安足レス
[25522] G さん
橋梁の欄干にかかるひらがなの橋名板をみるとおもしろいですよネ。「○○ばし」だとばっかり思っていたのが,「○○はし」だったりするものです。場合によっては,わざわざマジックかなにかで点々を書いてあるのを見たこともあるし・・・。私,仕事で何橋か架設したことがあるもので,こんな無駄知識を得ました。それと,「サタカ」と「サコー」は,実にはっきりと安佐人であるか否かがわかります。今回,いっちゃんさんやGさんのご発言で,しっかり裏がとれて楽しかったです。
[25645] 2004年 3月 2日(火)18:24:47花の東京都民 さん
LOVE岡山色 ~その1~
こんばんは。この題名ちょっと無理があるかな・・・?原曲は今聴いております。愛しの・麗しの岡山市・・・。

[25641]かすみさん
わたしは1年ほど表町商店街には行っていないのですが、
桃太郎大通りから入っていってしばらくの間は
そうも活気がないようには見えませんでしたよ。
羨ましい!表町商店街に行っていらっしゃったんですか?
僕は時間の都合で中々いけませぬ・・・(涙)。
それでは悔しいので,岡山市の風景を掲載しているHPで表町商店街を見ました。
春休みに是非訪問したい,表町商店街!!

桃太郎大通りは大好きです!!あの道路幅の広さは羨ましい限り・・・。
特に路面電車!MOMOに乗車したい(何度も見ているのに中々乗車出来ず・・・)!!

紙屋町まで行けば少し暗くなりますけど。(^-^;
岡山市に紙屋町という住所はありませぬよ。野田屋町ではありませぬか?

岡山市を初め周辺にはいい雰囲気の珈琲専門店やカフェが
とても多いように感じます。
それがわたしの楽しみでもありますね。
そう、岡山カフェです♪
そうなのですよ!岡山市は喫茶店が多いのです!
水ノ手筋周辺や中心街,住宅街にもあります。でもいつも休みで中々入れず・・・(悲)。
いつかは入りたい!

むしろ心配なのは倉敷駅前南側の商店街です。
同感です。昨年の夏に美観地区を訪れた際に通りましたが,空き地が多いのと人の往来が極端!

こちらも郊外のイオン倉敷に客足を奪われた格好です。
僕も行きました。イオン倉敷・・・。いやあ凄かった。怖い人がたむろしていました・・・。
まあとにかく巨大です!映画館をはじめスターバックスもあります。

倉敷市中心部を見て回りましたが,ちょっと寂しい感じがしました。
北口は綺麗なのですが,人がいなかった・・・。倉敷市には求心力は無いのでしょうか?県下第二の都市ですが・・・。
まあ岡山市の隣ですから,皆様岡山方面に流れていってしまうのでしょう。
[25644] 2004年 3月 2日(火)17:52:21【2】みやこ♂[みやこ] さん
誠に感謝,感謝。
[25632] 愛比売命 さん
す、スゴイですね!!まだまだこんなにあったとは!!
はい。多いような,でも少ないような・・・。とはいえ,そもそも愛比売命さんの一挙6件ご紹介で責任を感じたことが,本調査のエネルギー源でした。ありがとうございました。
[25603][25599] 稲生 さん
ドドーンと7件ご紹介,ありがとうございます。笛吹川,名古屋界隈という相当限られた地域でこんなに出るとは,想定していながら想定外でございました。ただ,今回調査については河川といえど,「一点で交わること」を決まりとさせて頂いておりマシタので,誠に恐れ多いことながら,「残念組」とさせてください・・・スミマセン。まぁ,そもそも市町村界なんて,人間が勝手に線を引いたものですから,ご紹介いただいた事例だって本当は当選でもいいはずのものです。例えば,
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.21.22.051&el=138.44.4.490&la=1&sc=3&CE.x=292&CE.y=316
これって,いかにも4線1点集中を嫌って富士市が遠慮したように見えます。また,
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.46.22.141&el=143.39.49.739&la=1&fi=1&sc=4
これは,いかにも集中を狙ったような気がしますよねぇ!なんとも,地図の背後でうごめく人間の葛藤が見え隠れする図面たちであることよ!
いずれにいたしましても,「きっとまだある。でも平成の大合併で・・・」というのが,今回のお遊びの感想でございます・・・。

残念組落ち穂拾い・・・(3市町と,飛び地ですけど)
福井県福井市西南(いかにも神社とその参道にこだわった区画でございます.)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.59.37.058&el=136.2.12.771&la=1&fi=1&sc=4

※追加書き込み 拙稿[25588]の「№76.福岡市博多区附近」は,1/8000図面では「当選扱い」になります。
[25643] 2004年 3月 2日(火)17:11:02BANDALGOM[月の輪熊] さん
にゅうだに・にぶや・にゅうのや
15日から公募が始まる徳島県丹生谷合併協議会の新町名は、「丹生谷町」とすることにしました。
5町村の地域呼称であることから、これしかないと判断したものですが、「丹生谷」の読み方は、「にゅうだに」であることを確認しようとヤフーで検索したところが、人名の場合は「にぶや」だったり「にゅうのや」だったりで紛らわしいものがありました。

地元の団体のサイトで「nyudani」が入ったURLだったり、以下のサイトの次のような記述もあり、「にゅうだに」であることをようやく確認したところです。
徳島県那賀郡西部の那賀川中上流地域(鷲敷町、相生町、上那賀町、木沢村、木頭村)は丹生谷(にゅうだに)地方と呼ばれてます。
http://www.interq.or.jp/black/shinomy/nyudani.htm
[25642] 2004年 3月 2日(火)16:48:59BANDALGOM[月の輪熊] さん
越境合併速報、新市町名
中津川市・山口村の合併協議会が、合併期日を来年2月13日とすることを確認し、全ての協議項目の協議を終了して、8日に合併協定調印式を行うことになりました。
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200403&idb=15
でるでるさん、よろしくお願いします。


上中町・三方町の新町名は、「東若狭町」「若東(じゃくとう)町」の2点としました。
郡をまたがり、水系も違い、シンボル的な山名も見当たらない中では、「若狭」が入った町名しか考えられず、かといって「若狭町」では「広域地名の僭称」と言われかねませんし、「若狭の東部」であることが唯一の共通点であること、また「嶺南1市」に向けての先行合併ということも考慮しました。

また、八代北部二町合併協議会の新町名は「氷川町」で応募しました。
両町を流れる(宮原町内から両町境、竜北町と鏡町の境を流れる)氷川を新町名とすることにより、新町の特徴を表わし、地理的にイメージしやすいと考えたものです。


[25381]稲生さん
[25391]拙稿

島田市・金谷町の新市名ですが、私は「駿遠市」を第一に、それから「大井川市」も候補に残すことにしました。
「東海道市」は外します。
[25641] 2004年 3月 2日(火)15:43:49かすみ さん
頑張れ、商店街☆
こんにちは~。
商店街大好きです、わたしは。
尼崎の中央商店街や、十三フレンドリーストリート、
もといまロードを歩いていると心が弾みます。(笑)

[25601]花の東京都民さん
[25632]愛比売命さん

わたしは1年ほど表町商店街には行ってないのですが、
桃太郎大通りから入っていってしばらくの間は
そうも活気がないようには見えませんでしたよ。
紙屋町まで行けば少し暗くはなりますけど。(^-^;
岡山市を初め周辺にはいい雰囲気の珈琲専門店やカフェが
とても多いように感じます。
それがわたしの楽しみでもありますね。
そう、岡山カフェです♪

むしろ心配なのは倉敷駅南側の商店街です。
去年見たところでは以前よりさらに商店街(えびす通り)に空き店舗が目立ち
観光客は多少通るものの、地域の人たちが行き来している感じが
あまり感じられませんでした。
こちらも郊外のイオン倉敷に客足を奪われた格好です。
美観地区へと通じている立地を活かし、魅力ある町作りをしようと
地元の方々が取り組んでいるようですし、巻き返しを期待したいところです。

滋賀の長浜市の商店街もガラスで町おこしをするまでは
暗くて寂れたところでした。
それが今、あのように一大観光地化したんですからびっくりです。
[25640] 2004年 3月 2日(火)15:40:31まこぼー さん
カンザス地域
[25636]太白さん
カンザスシティに関する限り、カンザスの「中心地区」ではありません。そもそも、一般に有名(?)なカンザスシティはミズーリ州にあり、カンザス州のカンザスシティ(同名)はかなり小さい町です。カンザス州の中心は、むしろウィチタやトペカです。
おっしゃる通りでございますm(_ _)m
ただ私の言いたかった「カンザスの中心地区」というのはカンザス州のことではなく、ミズーリ州・カンザス州に渡って広がっていたと思われるカンザスという地域のことです。
表現力が乏しくですみませぬ・・・

これまた推論ですが、そのカンザスと呼ばれる地方の中心地区はミズーリ州側でも、地域はカンザス州側にけっこう広がっていたことから、カンザス州を名乗るようになったのではないでしょうか?
ただ、昔いたことのあるフロリダ州のフロリダシティは中心地区でも何でもなかったような気が・・・(爆
ちょっと調べてみます。

カンザス州側のカンザスシティはカンザスシティ都市圏で、あんまりよくない地区だと聞いたことがあります。
カンザスシティ都市圏の中心がミズーリ側なので、よくある「都心から少し離れた場所にできる危険地帯」を多分に含んでいるのもかもしれません。

ミズーリ州は東側でも州境をまたいで形で都市圏が存在するので面白いです。
こちらも中心はミズーリ州側にあるセントルイス市で、イリノイ州側はイーストセントルイス市と同じ名前ではありませんが。

個人的にはシンシナティやメンフィスあたりはどうなっているのか気になっています。

都市圏中央部に河川が流れ、対峙している都市
1.州境あり
 ニューヨーク(NY)とジャージーシティ(NJ)
 カンザスシティ(MO)とカンザスシティ(KS)
 セントルイス(MO)とイーストセントルイス(IL)
2.州境なし
 ミネアポリスとセントポール

実は私の生まれは仙台市太白区だったりします。
母親の実家があるだけで生まれただけですが。。。
育ちは京都市上京区と東京都武蔵野市が半々です。

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25639] 2004年 3月 2日(火)14:58:00【1】牛山牛太郎 さん
海峡。
グーテンターク、みなさま。

[25553]オーナーグリグリ様。
 海峡コレクション

  奥尻海峡(おくしり)・・・・・・・奥尻島 ~ 北海道本土
  土渕海峡(つちぶち)・・・・・・香川県小豆郡土庄町小豆島本土 ~ 土庄町(通称・前島)大深山
                      *最狭部で9.93メートル。世界最狭。永代橋など。
  堀越海峡(ほりこし)・・・・・・・徳島県鳴門市大毛島 ~ 島田島
                      *堀越橋。
  尾久比島海峡(おくびじま)・広島県豊田郡豊浜町豊島 ~ 尾久比島
  上関海峡(かみのせき)・・・・山口県熊毛郡上関町室津半島 ~ 長島
  トカラ海峡(とから)・・・・・・・・屋久島・種子島 ~ 奄美大島
                      *生物学上の境界。
  屋慶名海峡(やけな)・・・・・・沖縄県中頭郡与那城町 ~ 与那城町藪地島
                      *藪地大橋。
  阿嘉海峡(あか)・・・・・・・・・・沖縄県島尻郡座間味村阿嘉島 ~ 座間味島

 以上です。

#追加・訂正。
[25638] 2004年 3月 2日(火)14:21:38深夜特急[北大阪急行] さん
Re:は市り幅跳び
[25635]いっちゃん さん
4 五 條~備 前   直線で唯一海を飛び越えるジャンプ力
備前からだと五條よりも守山の方が遠いですね。
[25637] 2004年 3月 2日(火)14:03:28ごじろう さん
合併新情報
小見川町・山田町・栗源町の任意協議会に、佐原市が合併の申し入れをしました。
[25636] 2004年 3月 2日(火)13:29:57【1】太白 さん
City of Jersey City≒十日町市?
○○CityとCity of ○○の話ですが、

[25631] キュッキュ さん
日本では,英語表記を定める決まりはないので,統一されていない
のは理解できますが、個人的な意見としては、
[25623]まこぼーさん の
やはり一番分かりやすい形は、
 日本語→英語・・・英語流
 英語→日本語・・・日本語流
と同じで、英語で記述する以上、英語流に"City of ○○"と記述する方が望ましいと思います。以下、ちょっと整理して考えてみました。

[25615] 般若堂そんぴんさんの書き込みで、City of Jersey City"というのがありましたが、最初のCityは自治体としての「市役所」、後ろのCityは地名の一部と解釈するのが適当だと思います。Cityが2つだからちょっと奇異ですが、日本にも似たような例はあると思います。

例えば、「十日町市役所」を例にとると、全体を強引に英語に直訳すれば、"City of Ten Days Town"になります。(←固有名詞を逐語的に訳すのがおかしいのは重々承知しています)。つまり、「町」がついたまま市制を敷いたので、英語のTownとCityに相当する言葉が重なっているわけです。こっちの方が、ある意味不思議ではないでしょうか?

また、スペイン語圏の場合、"Ciudad de ○○"は英語の"City of○○"に相当し、"Ciudad ○○"(deが無いもの)が英語の"○○ City"に相当すると思いますがいかがでしょう。例えば、シウダードフアレス(Ciudad Jua'rez)の市役所は、"Ciudad de Ciudad Jua'rez"になるのではないでしょうか。

[25621] まこぼー さん
カンザスシティでいうと、カンザスという広大な地域があり、その栄えた中心地区がカンザスシティと呼ばれるようになり、地名化したのはではないでしょうか?(あくまで推論です)
カンザスシティに関する限り、カンザスの「中心地区」ではありません。そもそも、一般に有名(?)なカンザスシティはミズーリ州にあり、カンザス州のカンザスシティ(同名)はかなり小さい町です。カンザス州の中心は、むしろウィチタやトペカです。いずれも、カンザス川と周辺のインディアン部族名が地名の由来ですが、ミズーリ州カンザスシティの前身である"Town of Kansas"が設立されたのは1838年、カンザス州の前身のカンザステリトリーの成立が1854年ですから、むしろ前者(点としての地名)が早いといえます。

[25631] キュッキュ さん
「Kansas City」や「Jersey City」などは,州と同一の市名なので,区別するためにそうしているんだと思います。
そうですね。New Yorkの正式名称という例外はあるにせよ、他にも州と同名の"Oklahoma City","Oregon City","Iowa City","Montana City"などは後ろにCityをつけています。ただし、ミズーリ州カンザスシティを例にとると、以下の流れになっています。

○1838年:Town of Kansas 設立
○1853年:市制施行、City of Kansas となる
○1854年:カンザステリトリー成立
○1861年:カンザス州成立
○1889年:City of Kansas Cityとなる。
つまり、1889年以前は、「カンザスシティ」でなく、「カンザス」という地名であり、約30年にわたり(隣の)州名と同じだったことになります。

※データについては、私のHP内のものと、以下を参考にしました。
http://www.umkc.edu/imc/kchis.htm
http://www.kcmo.org/kcmo.nsf/web/kchistory?opendocument (City of Kansas City)
[25635] 2004年 3月 2日(火)12:56:25いっちゃん さん
は市り幅跳び
つれづれなるまゝに、ひぐらし、地図にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば・・・・・、
落書き帳に書き込みするしかないでしょう!

地図を眺めているとどうでもいいようなことばかり考えてしまいます。

「は市り幅跳び」
→市だけを辿ってどのくらいの遠くまでいけるのか?
つまり、市境のみを通過して直線距離でどのくらい離れた地点を結ぶことができるのかということ。
重要なのは市の数ではなく直線距離。
距離の計測は市庁舎間にすべきかそれとも最も遠くなる地点にするべきか、測定方法に検討の余地は残りますが・・・・・。

旭 川~苫小牧オーソドックスに考えればこれか
前 橋~三 浦関東代表・飛び越える市の数では敵無しか
蒲 郡~勝 山期待の新星・岐阜に相次ぐ市制により台頭
五 條~備 前直線で唯一海を飛び越えるジャンプ力

どなたか測って下さい。お願いします。
もっと長距離があれば教えてください。お願いします。
他力本願お許し下さい。

あやしうこそものぐるほしけれ
[25634] 2004年 3月 2日(火)12:28:30烏川碧碧 さん
群馬のCity
群馬県内11市のサイトをチェックしてみました。
やはり日本では~Cityという傾向があるりょうですが、前橋の例は、ちょっと面白いと思いました。

City of ABC
高崎市 Takasaki Cityも通用
伊勢崎市 Isesaki Cityも通用
太田市

ABC City
沼田市 City Numataも見られる
館林市
渋川市
安中市

その他
前橋市 専らMaebashiのみ。Maebashi Cityも見られる
桐生市 不明。桐生市役所として、Kiryu City Hallを使用
富岡市 不明
藤岡市 不明

ところで、内陸県なので(もちろん)国際的な港はありません。空港もなかったような。
ただし、人口10万人あたりの外国人人口約1,400人と、神戸を擁する兵庫県に次いで全国7位。決して国際的でない県とはいえません。

ちなみに、English Pageを有する市は、高崎・前橋・伊勢崎・沼田の4市のみでした。太田市サイトには「English」の表示があるもののリンクが設定されてなく、渋川市サイトでは、「Tagalog」と同時に工事中でした。なお、我が高崎市には英語のほか、中国語・ポルトガル語・チェコ語のページがありました。アメリカ・中国・ブラジル・チェコの4か国に姉妹都市を持つ関係からと思われます。
[25633] 2004年 3月 2日(火)07:58:44【1】ペーロケ[愛比売命] さん
山口県と青森県、宇部市と八戸市
[25590]まるちゃんさん
確かに山口県と青森県も似ていると思います.
 こういった話題は大好きです♪山口県と青森県ですかあ。確かに似ていますね。あと強いて挙げるとすれば県都(山口市・青森市)は有名な温泉街(湯田温泉・浅虫温泉)に近接していることもありますね。

宇部と八戸も,本線の市名のつく駅名が市の郊外にあり,中心駅(宇部新川,本八戸)が支線にある点は,よく似ていますね.宇部は宇部セメントが,八戸にも八戸セメントがあるようですし..
 宇部市民のまるちゃんさんからはきっと反応があると思っておりました。あと考えられるのは、

・例えば周南市のような地形上の制約がそれほど無いにもかかわらず、両市とも港に沿って市街地が細長く発達している。
・高速道路(山陽道、八戸道)が複雑な形で分岐して結節し(きっと迷う人がいるはず)、有料の高規格道路(山口宇部道路、第二みちのく道路)と繋がっている。
・県内屈指の甲子園常連高(宇部商・光星学園)や工業技術者を供給する大学(山口大工学部、八戸工大)があるなど、教育施設は充実(?)している。

 ところで、以前話題になった「市庁」ネタにも通じるのですが、八戸市庁(市役所?)は、マピオン上でも「市庁」と書かれているのですね。その「市庁前」の道路の形も摩訶不思議な形になっています。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=141%2F29%2F37.661&pnf=1&size=500%2C500&nl=40%2F30%2F33.266

※誤字訂正と「八戸市庁」ネタの追加
[25632] 2004年 3月 2日(火)07:56:35【1】ペーロケ[愛比売命] さん
岡山市内の円形交差点
[25601]花の東京都民さん
僕は岡山市が好きで好きで堪らないのですが,そうですか?大変元気そうに思えるのですが・・・。
[25573]軒下提灯さん
岡山も松山も30数年前に行っただけですから現状を知らないのですが、岡山ってそんなに活気がないんですか?。
 私にとって都市の「元気度」を測る指標は、商店街なのですね。松山の大街道に見慣れており、それを基準に比較するのはやや反則(幅が広いから)のような気がしますが、私の目はかなりの「松山びいき」な色眼鏡ですので(汗)。それで岡山のメイン商店街であろう表町商店街に訪れた際、60万都市の商店街にしては暗いなあ、と感じてしまいました。郊外の大型店舗の影響でしょうか。
 ただし、駅前の地下街や桃太郎通りなどは結構頑張っていますけどね。あの「路面電車+片側三車線道路+めっちゃ広い歩道」が街の真ん中に走っている空間が羨ましい限りです。あと岡山市の地図を見て真っ先に感じることは、交差点を円形に切り取っている場所が印象的ですね。地図で見れば不思議な感覚ですが、実際に行くとそこはちょっとした公園みたいにベンチなんかが置いてあったりして、「ああ、交差点って人間が出会う場所なんだなあ」なんて空間になっていて良いですよ!!

(柳川交差点) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=133%2F55%2F44.178&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F39%2F44.807

(大雲寺交差点) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=133%2F55%2F44.258&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F39%2F11.260

(大供交差点) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=133%2F55%2F19.324&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F39%2F11.128

(清輝橋交差点) http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=133%2F55%2F41.697&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F38%2F53.185


[25596]両毛人さん
 急いでいたのもあったのですが、なんとまあ重大なミスを。失礼しました。該当事項を訂正しましたので。。。(汗)

[25592]みやこさん
 す、スゴイですね!!まだまだこんなにあったとは!!
[25631] 2004年 3月 2日(火)07:13:14キュッキュ さん
Cityについて
[25579]まこぼーさん ほか
我が函館市のHPのトップページには「函館市」の下に「City of Hakodate」という表記があります。北海道内の他都市のHPも覗いてみましたが,「City of~」と「~City」の両方がありました。(英語表記の記載がない市もあります。)
日本では,英語表記を定める決まりはないので,統一されていないのでしょう。米国では,「City of~」とするのが正式な表記なのでしょう。
「Kansas City」や「Jersey City」などは,州と同一の市名なので,区別するためにそうしているんだと思います。

それから,名前を英語でいうとき姓名をひっくり返す習慣は,私は嫌いです。名前は,姓名をあわせて固有名詞なので,そのとおりの順番でいうべきだと思います。日本人は,名前をあまり大事にしないようで,人を呼ぶときにも,「○○ちゃんのパパ」とか「○○さんの奥さん」というように名前を呼ばないことが多いですよね。固有名詞についての概念が異なっているんでしょうね。(もっといえば言語自体の概念が。)

閑話休題(話を本筋に戻します)
市名を英語で表記するときは,欧米の正式な方法にあわせる必要はないと思います。通じる英語を使えばいいと思います。
[25630] 2004年 3月 2日(火)06:41:46まこぼー さん
おはようございます
[25627]ryoさん
英語表記は決して主表記ではなく、あくまでも日本語表記が先にあっての副次的な表記である
英語表記が併用される理由として、一つは漢字の馴染まない英語圏の人に対する一種のサービス
その場合は「Yachimata-shi」であって、「Yachimata City」は該当しないと思います。
日本人(あるいは韓国人や中国人に対しても)に対して地名の読み方を教えてくれる存在
「City of Yachimata」でも可能だと思います。
日本語表記の補完としての表記である以上、わざわざ語順を引っ繰り返してまで欧米に合わせようとする必要はない
「Yachimata City」は日本語表記の補完にならないと思います。
「ヤチマタシ」という読み方は伝わらないですし、「Yachimata City」という地名だと思うかもしれません。
日本語の語順通りという面から見ても、それが市=Cityを知らせる訳ではありません。
もし市=Cityを知っているのなら「City of Yachimata」でも問題ないはずです。
だいたい日本人の英語は何でもofで接続したがる傾向がある・・・とは、大学の講師談。
これはかなり同感です!
ただ今回の「City of ~」は日本人の傾向ではなく英語の一般的表現と思われます。

日本人の~○○表現(あくまで私見)
レベル1 初めは何でも「~○○」にする。文がダラダラしているように聞こえる。
レベル2 今度は何でも「○○ of ~」にする。これはけっこう耳障りに聞こえる。
レベル3 「~○○」「○○ of ~」型の慣用的表現を覚える。
レベル4 「~○○」「○○ of ~」を使い分けて綺麗な流れの文にする。
私自身の英語力は。。。聞かないで下さい。。。(涙

[25611]烏川碧碧さん
神戸市のサイトでも英語版ではCity of Kobeとされている
[25627]ryoさん
海外で「The city~」、国内で「~city」のダブルスタンダード
全く知りませんでした!
日本語版と英語版を使い分けているなんて!!
横浜市より色々と奥深く考えたのかもしれませんね。

[25627]ryoさん
その瑣末な問題で盛り上がれるこの場が嬉しいのですが
同感です^^
どこまで伸びる題目か分かりませんが、お互い楽しみましょう!

[25624]サンドルさん
「State of Shinshu」の記事は読んだことがあります。
で、思ったのは何で信濃じゃなく信州で、何でStateを名乗るのかと・・・
確かに日本で一般的なPrefectureはあまり通じないことが多いですが、
自治権がそれ程ないのにStateはちょっと。。。
道州制論議を見据えたにしても、そんなに巨大な自治権獲得は期待できないので、
Provinceくらいの方が妥当かと(笑
個人的には信濃の方が良いイメージです!!
特急「しなの」の影響かもしれません(笑)
まだ走っているのでしょうか??
信州と聞くと味噌しか思い浮かばなくて(ごめんなさい)
ちなみに今私が住んでいる西オーストラリア州の首長は、
Governor(知事)ではなくPremier(州首相)です。

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25629] 2004年 3月 2日(火)05:55:11【1】稲生 さん
サンドルさんへ、長野県情報をよろしく
時々、早朝に起きて活動してしまいますので、連続投稿となってしまいますが、失礼いたします。

[25624] など サンドルさん
自分色登録おめでとうございます。

サンドルさんの長野県情報、いつも楽しみにしています。
木曽出身の松本在住だそうで、今年の私のテーマが西三河・東濃・木曽(塩尻を含む)でして、特に木曽の情報を詳しく解説してくださると助かります。
また、一昨年に集中的に訪問した諏訪から下伊那にかけての南信州の情報にも興味があります。

下伊那方面に行ったとき、車のナンバーが松本ナンバーだったことに少し驚きました。
では、どこのナンバーなら驚かないのかと言われても困るのですが、諏訪ナンバーや伊那ナンバーが設置されていない以上、南信濃村や阿南町・泰阜村あたりでも松本ナンバーで当たり前なのですが、下伊那地域から松本市はとても遠いですよね。ましてや、長野市などではたとえば朝9時から長野市内で活動するとしたら、前泊が必要ですよね。泰阜村にまだ数度しか訪問していない田中知事なれど、長野市の遠さを実感しているのでは?
本当に長野県は広い地域ですよね。
[25628] 2004年 3月 2日(火)05:29:55稲生 さん
越県合併、富士見台
[25620]恵那山さん、はじめまして。
私の住んでいる岐阜県中津川市と長野県山口村の合併ですが、長野/岐阜両県への
手続きに時間がかかる等の理由から、2004.10.1から2005.2.13へ延期になる見通しです。
なお、併せて予定されている恵那郡北部との合併も同じく2005.2.13に延期予定です。
注目の越県合併が来年に延期になる話は、このサイトでは[25379]にて
サンドルさんが記載されておりますし、
市町村合併情報-岐阜県-
http://uub.jp/upd/gifu.html
でも、お知らせしていただいております。

しかしながら、中津川市在住の方ですから、これからも生の新鮮な情報をお教えくださいね。
ところで、蛭川村なのですが、恵那市へのつながりの方が大きいようにも思えるのですが、
いかがでしょうか?

ついでに、富士山絡みの話。
中津川市と長野県との境にある富士見台ですが、ここから富士山は見えません。
どうやら「富士見たい」から「富士見台」という名前になったようです。
紛らわしいですけど、面白いですね。
名古屋市にも、中区富士見町と千種区富士見台1~5丁目が存在しますが、
中津川市と阿智村境の富士見台同様、南アルプスの聖岳(3013m)を富士山と誤認した、
「富士見たい」地名だそうです。
それから、北海道・東北や九州・四国・中国地方などに存在する富士見地名は、
それぞれ地元の○○富士に対する富士見地名ですね。
[25627] 2004年 3月 2日(火)02:24:59ryo さん
City付け足し
[25621] まこぼー さん 他
地名表記に関しては、英語表記は決して主表記ではなく、あくまでも日本語表記が先にあっての副次的な表記であるということを私は強調したいと思います。
英語表記が併用される理由として、一つは漢字の馴染まない英語圏の人に対する一種のサービスという面があるでしょう。さらにもう一つ、日本人(あるいは韓国人や中国人に対しても)に対して地名の読み方を教えてくれる存在としての効用を考えても良いかと思います。たとえば、道路を走っていて「八街市」に入ったとき、英語表記が(地名部分をローマ字的に読むことで)「やちまた」と読むことを教えてくれるということです。
日本語表記の補完としての表記である以上、わざわざ語順を引っ繰り返してまで欧米に合わせようとする必要はないのではないか、とりわけ「海外がそうだから」というだけの理由で自治体や官公署が流されて欲しくないというのが私の個人的な意見です。

私も、「city of ~」を完全否定するわけではありません。[25624] サンドルさんの 「The city of NAGANO」ではありませんが、海外で「The city~」、国内で「~city」のダブルスタンダードであっても全く構わないと思います。この問題は日本の地名を表記する上では瑣末な問題といえ、(その瑣末な問題で盛り上がれるこの場が嬉しいのですが)「Kobe」などの固有名詞部分がはっきり認知できれば良いのですから。
ちなみに、だいたい日本人の英語は何でもofで接続したがる傾向がある・・・とは、大学の講師談。

Christpher Crossの「Arther's Theme」の邦題が「ニューヨークシティ・セレナーデ」でしたね。
[25626] 2004年 3月 2日(火)02:21:41作々 さん
歴史を刻む町名
お疲れ様です。
今夜もちょっと書きたくなったので書かせていただきます。

鹿児島県鹿児島市に、「南林寺町」というところがあります。
  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.34.56.715&el=130.33.44.590&la=1&sc=2&CE.x=249&CE.y=277
勿論、寺の名前に由来する地名ですが、今ここに「南林寺」はありません。廃仏毀釈で廃寺になったためです。
南林寺は1566(弘治2)年に島津家第15代当主・貴久が創建した、彼の菩提寺でした。
明治政府の打ち出した「廃仏毀釈」は、寺請制度がさほど徹底されていなかった鹿児島においては逆に徹底され、寺は次々と壊されていきました。
しかしそこは薩摩のお殿様の菩提寺。その後には松原神社が立てられ(現松原町)、今に至っております。
同様の例には、貴久の父忠良の日新(保泉)寺(現竹田神社)や次男・義弘の妙寺(現徳重神社、妙圓寺は後に再興)があります。
 とまあ、最後のほうの話はおまけとして(すみません。歴史好きだったりもします)、
鹿児島には同じように廃仏毀釈によって廃寺になったが、地名には残っているものとして、
・慈眼寺町
  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.30.47.780&el=130.30.29.707&la=1&sc=3&CE.x=233&CE.y=359
・皇徳寺台
  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.33.49.637&el=130.29.14.335&la=1&sc=3&CE.x=415&CE.y=472
があります。
こういう地名を見ると、歴史を感じるとともに、せつなさを感じてしまいます。

ざっと話は変わって、
都市モノレール2月も予測割れ/4カ月連続
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200403011700.html#no_8

見出しだけ見ちゃうと気になるんですけど、
実際のところどうなんでしょう?
ただ、当初の見積もりが大きかっただけとかそれだけの話だったりする??
[25625] 2004年 3月 2日(火)02:17:39【5】faith さん
Mexico City
[25622] 般若堂そんぴん さん
Ciudad de Mexico と Mexico City とは意味もしくは範囲が異なるのでしょうか?
私も詳しいわけではありませんし、とうにご承知かも知れませんが、"la Ciudad de Me'xico" は通称であって、正式な名称は "el Distrito Federal" です。
その通称の英語版がMexico City なので、もともと両者で意味が違うというような性質のものではないと思います。

上のような理由で件の都市は英語では "Mexico City" であって "Mexico" ではないので、 "the city of Birmingham" 式の表現をしようと思えば、"the city of Mexico City" と言うのが自然と思いますが、どんなものでしょうか。

ただし、スペイン語では"Me'xico" だけで、"la Ciudad de Me'xico"を意味する場合もあるようですが、これは省略形と見るべきでしょう。

※誤字訂正
※一部表現修正
※最後の一文を追加
[25624] 2004年 3月 2日(火)01:30:47サンドル さん
City of ~
[25579] まこぼー さん
なぜ日本の自治体は英文名を「City of 地名」にしないのでしょうか??

田中康夫長野県知事は,自分の名刺に「長野県知事」ではなく「信州知事」を用いています。
その「信州」の英語表記は "STATE of SHINSHU" となっています。


[25587] まこぼー さん
オリンピックが行われたら「Athene 2004」ではなく、
「Kobe City 2004」にしなくてはなりません。

長野オリンピックが決定したときの,サマランチ会長の言葉 "The city of NAGANO" はとても印象に残っています。
この場合は "~ city" より "city of ~" を使った方が,緊張感がありますね。
長野市の英語表記は "Nagano City" です。


[25612] ryo さん
何か歴史的な経緯があれば教えて頂きたいです。

私も気にはなっていますが,その理由はいまいち分かっていません。
調べようとは思っているのですが,時間が余り取れなくて滞っています。
また何か分かりましたらお伝えします。


~信州の合併情報~
・丸子町・長門町・武石村・和田村の依田窪4町村による合併協議会設置を求める同一請求
長門町・和田村議会で共に賛成多数で可決されました。これで全ての議会で結果が出ましたが,否決された丸子町の住民は,住民投票に向けて動き始めています。

・伊那地域
伊那市などから合併協議の申し入れを受けている南箕輪村の村長は,協議に参加する考えを明らかにしました。

・大町市・八坂村・美麻村合併協議会
新市の合併方式は大町市が両村を吸収する編入合併とすることに決まりました。
[25623] 2004年 3月 2日(火)01:21:44まこぼー さん
City of ○○-shi
[25617]じゃごたろさん
自治体の名称としては、「市」まで含めて「○○市」で一つの固有名詞であると言えますから。

英語でも自治体名は固有名詞になります。
「City of Sydney」はシドニー市を表す固有名詞です。
ちょっと市名だと分かりにくいかもしれません。
大学名で考えると、「University of Sydney」はシドニー大学を表す完全な固有名詞です。
そうすると「City of ○○-shi」の理論の逆を英語→日本語に当てはめると、

「City of Sydney」シティオブシドニー市
「University of Sydney」ユニバーシティオブシドニー大学

となり、「ABCbashi bridge」「ABC bridge」の逆バージョンができてしまいます。
揚げ足みたいな反論ですいません・・・

ただ、
 日本語→英語・・・日本語流
 英語→日本語・・・日本語流
では我がまま過ぎるような(笑

やはり一番分かりやすい形は、
 日本語→英語・・・英語流
 英語→日本語・・・日本語流
のような気がします。

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25622] 2004年 3月 2日(火)00:45:41般若堂そんぴん さん
City of "City of Mexico" ?
[25615]への補足です.
Ciudad de Mexico を英語に直訳すると City of Mexico になると思うのですがどうでしょう?(一応,オンライン辞書で確認済み)
"Mexico City" = "Ciudad de Mexico" だと仮定すると,city of Mexico City(用例あり)は city of "City of Mexico" になります.
う~ん……Ciudad de Mexico と Mexico City とは意味もしくは範囲が異なるのでしょうか?
[25621] 2004年 3月 2日(火)00:38:26まこぼー さん
City of Yokohama
たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました!!

[25604]じゃごたろさん
その中で横浜市の場合は国際的な都市を意識して、"City of ○○"という表記にしたのではなかろうかと思いますが。
[25612]ryoさん
こういう理由で横浜市が表記を引っ繰り返したならば、それ自体が欧米寄りの画一的な価値観に縛られた「非国際的」な思考の産物ではないか、と私は感じます。
私は、英語は欧米の言語なので欧米的表現が基本的には一番いいんじゃないかと思います。
それは、そもそも英語を使うこと自体が欧米的だと思うからです。
でも「地名 City」を否定するつもりはありません。
気になるのは、殆どの自治体が画一的に「地名 City」を使用してる気がして・・・
横浜は良い悪いは別にして国際性を考えた結果、「City of Yokohama」にしたのだと思います。
もうちょっと「City of 地名」があってもいいかなという感じです。
確かに国際性や日本らしさというのは難しい問題ですね!
何が正しいというか、一番いいのかは実際のところよくわかりません(汗
ただ、私はそれらを論じる知識があまりないので、単純に郷に入ったら郷に従え派です(笑

[25611]烏川碧碧さん
[25610][25615]般若堂そんぴんさん

地名市名
New YorkCity of New York
Jersey CityCity of Jersey City
Kansas CityCity of Kansas City

Jersey City, Kansas Cityは地名化しています。
New York Cityという表現はニューヨーク市も表しますが、正式名称はCity of New Yorkです。
ニューヨーク市域や中心を表すときにNew York Cityという表現が多いような気がします。
Cityという言葉には中心街とか都会という意味があります。
その為例えばカンザスシティでいうと、カンザスという広大な地域があり、
その栄えた中心地区がカンザスシティと呼ばれるようになり、
地名化したのはではないでしょうか?(あくまで推論です)

HP http://makoball.infoseek.ne.jp/
[25620] 2004年 3月 2日(火)00:29:22恵那山 さん
越県合併は延期
はじめまして、楽しく読ませていただいてます。

私の住んでいる岐阜県中津川市と長野県山口村の合併ですが、長野/岐阜両県への
手続きに時間がかかる等の理由から、2004.10.1から2005.2.13へ延期になる見通しです。
なお、併せて予定されている恵那郡北部との合併も同じく2005.2.13に延期予定です。

そんな中で、中津川市は4月に市長選を予定してます。
なんて効率の悪い…

ついでに、富士山絡みの話。
中津川市と長野県との境にある富士見台ですが、ここから富士山は見えません。
どうやら「富士見たい」から「富士見台」という名前になったようです。
紛らわしいですけど、面白いですね。
[25619] 2004年 3月 2日(火)00:00:12【2】YSK[両毛人] さん
鮮烈の壱岐
2004年3月1日、壱岐4町も合併して、新市「壱岐市」となりましたね。

壱岐郡4町(郷ノ浦町、勝本町、芦辺町、石田町)はその役割を終えました。

【壱岐4町データ】
壱岐郡行政区のあゆみ
年月日事項
1889.4.1市町村制施行により、壱岐、石田の2郡12村(武生水村、渡良村、柳田村、沼津村、志原村、初山村、香椎村、鯨伏村、田河村、那賀村、箱崎村、石田村)となる。
1896.4.1壱岐・石田の2郡が合併し、壱岐郡となる。
1925.4.1武生水村が武生水町となる。
1935.4.1香椎村が勝本町となる。
1947.11.3田河村が田河町となる。
1955.2.11武生水、渡良村、柳田村、沼津村、初山村、志原村の6町村が合併、郷ノ浦町となる。また、勝本町と鯨伏村が合併して勝本町となる。田河町と那賀村が合併して芦辺町となる。
1956.9.30芦辺町に箱崎村を編入する。
1970.8.1石田村が石田町となる。

旧町名面積(平方キロメートル)人口(人)世帯数(世帯)
郷ノ浦町(ごうのうらちょう)47.3112,6004,168
勝本町(かつもとちょう)29.516,9142,148
芦辺町(あしべちょう)45.119,2722,909
石田町(いしだちょう)16.514,7521,436
合計138.4433,53810661
※データ元は、2000年国勢調査(2000.10.1現在)

なお、住所表記にも旧町名はそのまま残ります。旧表記の「郡」が「市」に変わるだけです。壱岐独特の住所の接尾辞、触(ふれ)や浦も、そのままです。
[25618] 2004年 3月 1日(月)23:38:04ありがたき さん
あえて「無題」
[25549]Issie さん
「横浜駅の歌」と言ったら…

そうですね,
やっぱり,「崎陽軒のシウマイ」の歌です。

関西在住の友人で、「キヨウケンノシューマイ」を耳で知っていながら「崎陽軒のシウマイ」という表記と音が一致しないがために、勝手に「パチモン」と勘違いしていてずーっと本物の「崎陽軒」を口にする機会を逸していた、というお話があるのですが、もしかしたらこれはよくあることなのでしょうか?w

歌じゃないかもしれないですが、横浜「駅」のフレーズで「崎陽軒のシウマイ」に並ぶものといえば、1時間に1回のペースで耳に刷り込まれる「横浜そごう」も思い出されますね。
もっともこちらは「エフヨコ」で聞かれるものなので、84.7MHzを受信でき且つ聞いていないと連想できないでしょうが。
[25617] 2004年 3月 1日(月)23:37:24【1】じゃごたろ さん
City of ○○-shi
"City"について議論百出(まだ百までいってませんが・・・)ですが、ryoさん[25612]にあるように、橋や山・川に至るまで、固有名詞の英語表記には付いて回る問題ですよね。

住所の場合、「◎◎県○○市△△町」を英語で表記すると
"△△-cho, ○○-shi, ◎◎-ken"
で十分用を成すわけです。これを拡大解釈して、住所としてではなく自治体を表記する場合は、
"City of ○○-shi"
としてみてはどうかな、と思ったりもします。自治体の名称としては、「市」まで含めて「○○市」で一つの固有名詞であると言えますから。
[25616] 2004年 3月 1日(月)23:15:45庭師 さん
四街道市議会議員選挙
昨日の四街道市議会議員選挙で、合併賛成派と反対派の議員数が同数になりました。(改選前は反対派が2名多かった)ちなみに1位から4位まで賛成派でした。賛成派と反対派の得票総数はまだ合計しておりませんが、合併の可否は最終的に5月の住民投票の結果次第ということでしょうか。
選挙期間中の四街道駅(通勤時間帯)は、候補者と支援者でいっぱいでした。
[25615] 2004年 3月 1日(月)23:11:30般若堂そんぴん さん
Ciudad de Mexico と Mexico CityCiudad de Mexico と Mexico City
[25600]を書き込んだ後に調べてみました.City of Jersey City,City of New York City と呼ばれていますね!
日本においては,「~市市」となるのは「四日市市」「八日市市」など,「~いち・し」に限られていますね.この感覚から見れば,「City of ~ City」はまことに面白い名称です.この場合,前の「City」と後の「City」では意味・ニュアンスに相違があるのでしょうね.
そこでふと疑問が浮かびます.Ciudad de Mexico を英語では Mexico City と呼んでいますね.なぜ City of Mexico とは呼ばないのだろうか……? あるいは,これもまた City of Mexico City になるのだろうか……?

~ City
City of ~
City of ~ City
以上3者のニュアンスの相違が解れば面白いでしょうね!

[25611]烏川碧碧さん,調べてくださってありがとうございます!
[25614] 2004年 3月 1日(月)23:10:47稲生 さん
早レス御礼!
[25608]両毛人さん
そしてすでに消されてしまいましたけど、はやいち@大内裏さん
早々のお答えありがとうございました。

そしてそして
Issie先生のサイト、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
[25613] 2004年 3月 1日(月)22:59:25YSK[両毛人] さん
追憶の対馬
壱岐・対馬を訪れたことはまだありません。拙ページで紹介している「西海道訪問記 I」の旅程(2001年8月)で両島をコースに入れようかと最後まで検討していたのですが、日程的に困難だったため訪問を見送った、という経緯がありました。そして、その後も土を踏む機会がないままに、遂に1島1市の「対馬市」が発足してしまいました。下県郡3町(厳原町、美津島町、豊玉町)及び上県郡3町(峰町、上県町、上対馬町)の、計6町の法人格が消滅したことになります。

旧町の名称は、新住所にそのまま受け継がれているようです。

例:下県郡厳原町大字○○ → 対馬市厳原町○○

他5町も同じ方式で旧町名が住所表記に残っています。ちなみに、これまでは「ちょう」と読んでいた(厳原町は「まち」でした)「町」は、住所表記になると「まち」と読むようになるようです。

【対馬6町データ集】

旧町名面積(平方キロメートル)人口(人)世帯数
厳原町(いづはらまち)175.5915,4856,094
美津島町(みつしまちょう)119.988,4232,765
豊玉町(とよたまちょう)75.214,7051,568
峰町(みねちょう)72.412,8971,026
上県町(かみあがたちょう)157.714,4941,699
上対馬町(かみつしまちょう)107.575,2261,886
合計708.4741,23015,038
※データ元は2000年国勢調査(2000.10.1現在)

2004年3月1日、これら6町が合併し、「対馬市」となったわけです。

1島1市に関して、「市」らしくないのではないか、とする意見もありますが、対馬に関しては私は1島1市でも違和感はさほど感じません。厳原という中心市街地もありますし、それを中心とした範域がたまたま1つの島だった、というふうに考えるのですね。

今年の夏に広い範囲で地域を駆け巡るフィールドワークをするつもりですが、対馬を訪れてみようかな、そんな思いが強くなってきています。
[25612] 2004年 3月 1日(月)22:48:24ryo さん
レス色々
房総半島に旅行してきました。3日開いたら書き込みを読むのも大変です(笑)
G・J関連の地図を確認したり、新市のHPに寄り道したりなので、尚更です。

まずは、新市誕生おめでとうございます。「市るえっと」バレバレの佐渡市(笑)
テトリスの、どうにも使いづらいあのパーツを「佐渡島」「裏佐渡」などと言うのは私だけでしょうか・・・

レス筆頭は「中野区」関連から。
[25406]N-Hさん
早い者勝ちでOKとのこと。ホッとしました。解答期限が設けられている例も確認させていただきました。
[25420]kenさん
お誉めいただき恐縮です。「高速道路」よりも「国道」の方が何故か先に思い浮かびました。
「三多摩は国道過疎地域」というイメージから出たのかもしれません。

次いで[25379]サンドルさん
長野県の公立高校は「長野県○○高校」のように「長野県立」を正式名称には用いません。
そうなんですよね。関東で就職活動をしていて感じた疑問の一つです。何か歴史的な経緯があれば教えて頂きたいです。
中信地区にお住まいとのこと、挨拶が遅れましたが、宜しくお願い致します。

そして「city」関連。
[25579]まこぼーさん
一番の疑問はなぜ日本では「地名 City」が一般化されてしまったかということです。
どっかの省庁にガイドラインでもあったのでしょうか?
[25604]じゃごたろさんが、
「○○市」を英語表記しようとした際に、単に「市」が"City"に相当するので「○○ City」と表記するようになっただけで、その時に米国ではどういう表記をするのが普通かどうかなんて、考慮の対象外だったのではないかと思います。
と書かれたように、実に日本的な(お役所的な?)発想によるもので、深い理由はないように思います。橋を英語表現するにも「ABCbashi bridge」「ABC bridge」と表現が一致していないように、日本の地名における英語表現は実に恣意的であるように感じます。
(ここでは、表示に統一性がないということに留め、「hashi」「bridge」の重複表現に関してまでは言及しないでおきます。)
ただ、米国(というか英語表現)に合わせる必要は全くないと私は考えます。日本語表現ではあくまで「○○市」と市が後に来るのですから、それを順番どおり訳して置き換えることは決して「間違い」ではないと思います。(これは人名にも言えることで、なぜ「Ichiro Suzuki」とわざわざ引っ繰り返して英語表現におもねる理由が分かりません。「ジョンイル キム」という表現には違和感を覚えるはずです。)この表現の違いが英語圏の人に著しい誤解を与えるということもないはずですから、米国がどうであろうと、堂々と「Kobe City」で構わないはずです。
国際的な都市を意識して、"City of ○○"という表記にしたのではなかろうか
こういう理由で横浜市が表記を引っ繰り返したならば、それ自体が欧米寄りの画一的な価値観に縛られた「非国際的」な思考の産物ではないか、と私は感じます。

そろそろ色付けたいなと思う今日この頃。
[25611] 2004年 3月 1日(月)22:47:30烏川碧碧 さん
はずかしながら
[25587] まこぼー さん

さほど厳密に考えていたわけではないので、丁寧な説明をいただいて恐縮です。
少し軽率な書き込みだったかもしれません。

ご指摘のような英語の場合「City of 自治体名」で当該自治体を示すものと思っていました。「自治体名」の部分に「City」に相当する語が必ずしも含まれるわけではないので、「City of」を付加するのが一般的なのかな、と。

それで、神戸市の場合でも、「神戸市」という自治体名を、日本人は「神戸」と「市」を分けずに「Kobe City」と英訳するのに対し、英語圏の流儀では、「神戸市」を「City of Kobe」と解し、自治体名としては単に「Kobe」とのみ訳すのではなかろうかと想像したのです。

つまり「地名 City」というのは日本人的な発想から出た訳語であって、おっしゃるとおり
もちろんこれは間違いではありません。ただ、あまり一般的でないような気がします
という理由から、改められることなく一般化してしまったのではないでしょうか。

ところで、私も英語圏の事情には全く疎いのですが、
[25600] 般若堂そんぴん さん
が気になったので、それぞれGoogleにかけてみました。

ABC CityCity of ABCCity of ABC City
Kansas約6,250,000件約14,300件約12,300件
New York約8,220,000件約783,000件約2,700件
Jersey約1,940,000件約2,730件約2,170件
Yokohama約56,600件約125,000件約138件
Kobe約38,700件約9,490件8件
※ABC CityとCity of ABCには、それぞれCity of ABC Cityがカウントされています。

……で、私の結論としては「よくわからない」ということになったのですが、とりあえず神戸市のサイトでも英語版ではCity of Kobeとされていることは知りました。
[25610] 2004年 3月 1日(月)22:28:22まるちゃん さん
レスなど
[25596] 両毛人 さん
地元のまるちゃんさんを差し置いて、出すぎた真似をしてしまい、申し訳ございませんでした。
いいえ,とんでもございません.
私がレスしていたら,2日後の今日になっていましたから,非常に助かりましたよ.

[25556] ぴょん さん
おっと,本当に近い日ですね.引越しが落ち着きましたら,本格始動を期待しています.

[25502] 軒下提灯 さん
国土地理院の2.5万や5万分の1地形図では、JR在来線も新幹線も同じ表示で描かれています。でも私は地形図をもとに小縮尺図を編集する場合、機能(役割)が異なるのを理由に、JR在来線と新幹線の表示を変えて描きます。ほとんどの場合、新幹線の方を強く描きます。(中略)鉄道や国道を区分表示するって、管理者側の立場で分類するか、利用者側の立場で分類するか迷いますね。例えば1桁国道と3桁国道を国道であることを理由にひとまとめにして同じ表示にすることが、利用者にとって有意義なのかどうかなどと考えてしまいます。
そうですね.私自身は利用者側の立場になりますので,新幹線や1桁国道など,重要性や利用度の高い交通機関などを重視した表示の方が,地域の特徴がイメージしやすいので,どちらかというと,好きですね.
個人的には,地図の一番の醍醐味は行ったことのない地域を地図を見ながら,地形や町並みなどをあれこれイメージして,実際の様子と照らしてみるという所だと思っていますから..

なぜ,新幹線と在来線が違う記号で描かれているのが,少々気になったかといいますと,軒下提灯さんの今回のクイズを最初に見たときに,新幹線を私鉄と思ってしまったので,私鉄とJR線が並走している地域を当初考えていたからです.
でも,こんな地域はないなあと思っていたのですが,他の人の書き込みを見て,ようやく,私鉄でなくて,山陽新幹線だったと気付いたわけです.
[25609] 2004年 3月 1日(月)22:21:19千本桜[軒下提灯] さん
花見山と一目千本桜の宣伝
こんばんは。きょうから3月。♪もうすぐ春ですねぇ~恋をしてみませんか~。毎年この季節になるとラジオから流れてくるのは、キャンディーズ「春一番」、海援隊「贈る言葉」、ユーミン「卒業写真」、そして柏原芳恵「春なのに」。

皆様の今の心境は次のうちどれですか? (1)春なのに。(2)春だから。(3)春なんて。

春なんて、と季節に背いてスネていちゃだめですよ。春だから、旅に出ましょう。これからの季節でお薦めは福島市の花見山。ロウバイ、ウメ、レンギョウ、モモ、サクラ。色とりどりの花木が咲き乱れて一山全山を埋め尽くします。これぞ日本一の桃源郷!!
花見山→ http://www.ann.hi-ho.ne.jp/edanami/new_page_3.htm

白石川堤の一目千本桜もいいですね。大河原町金ヶ瀬から柴田町船岡まで延々8キロメートルも続くソメイヨシノの桜並木。しかも風雪に耐えて風格をそなえた老木の大木たち。残雪の蔵王を背景に咲き誇る満開の桜並木は正に錦絵!!。ここでオフ会というのもいいですね。牛山牛太郎さんにナビゲーター役をお願いし、花吹雪を浴びながら大河原駅から船岡駅までの3キロ半を歩くというのは、どう?。復路は勿論「お花見電車」。東北本線の車窓からは、並行する桜並木が手を伸ばせば届きそうに迫ってきます。その上、屋形船まで運行されるのですよ。しかも、すぐ隣は宮城県随一の花見客で賑わう船岡城址公園。スロープカーで桜のトンネルを潜り抜け、館山の頂上に登ると平和観音像が迎えてくれます。オフ会というのは私の勝手な妄想ですが、よろしかったらどうぞお花見においでください。
一目千本桜→ http://www.asahi-net.or.jp/~rb7s-ktk/tabi/sakuhito/sakuhito.html
[25608] 2004年 3月 1日(月)21:57:43【1】YSK[両毛人] さん
素晴らしいリスト
[25606]稲生さん
中核市・特例市について
Issie先生のサイトに、草加市の特例市移行予定も含めた詳細なリストがあります。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/cities/tyukaku.htm

Issieさん、先に紹介してしまって申し訳ございません・・・。

【追記】
旧静岡市は、1996.4.1に中核市に、また清水市は2001.4.1に特例市に、それぞれ移行していましたが、両市は合併して新・静岡市となった(2003.4.1)ため、一旦指定はリセットされ、2003.4.1に改めて新・静岡市が中核市に指定される、という経緯があったようです。
[25606] 2004年 3月 1日(月)21:24:12稲生 さん
中核市・特例市について
お世話になります。どなたか、教えて下さい。

中核市・特例市については、
http://cpf.uub.jp/seirei.html
に記載されているところですが、
本年4.1に新たに中核市・特例市になる予定の都市は、ありますでしょうか?
できましたら、それがわかるサイトもお教え願います。
[25605] 2004年 3月 1日(月)21:02:48作々 さん
祝福・御礼・合併ネタ
お疲れ様です。
新市および関係者の皆さん、ご誕生おめでとうございます。

今日は本当に寒い一日でしたね。
3月だというのに雪まで降るとは。
一度仕舞ったコートをもう一度出すことになるとは思いもしませんでした。

[25562] 牛山牛太郎 さん、[25580] トミ さん
おかげさまで色を付けていただきました。
オーナー様はじめ皆様方、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、鹿児島県曽於郡財部町長選挙が明日(2日)公示されます。
これまで合併推進(=町議会)と離脱(=町長)に割れていましたが、
住民の意思を問うべく町長が辞職、今回の選挙に至りました。
候補は離脱を主張する元町長と合併を主張する元町議会議長。
曽於北部合併協議会か、単独か。
投票は今週末7日です。
[25604] 2004年 3月 1日(月)21:01:18じゃごたろ さん
○○ City
こんばんは、じゃごたろです。

[25587] まこぼーさん
一番の疑問はなぜ日本では「地名 City」が一般化されてしまったかということです。
どっかの省庁にガイドラインでもあったのでしょうか?

私が思うに、ガイドラインというか、理由という程のものは、特にないのではないでしょうか?

「○○市」を英語表記しようとした際に、単に「市」が"City"に相当するので「○○ City」と表記するようになっただけで、その時に米国ではどういう表記をするのが普通かどうかなんて、考慮の対象外だったのではないかと思います。

その中で横浜市の場合は国際的な都市を意識して、"City of ○○"という表記にしたのではなかろうかと思いますが。
[25603] 2004年 3月 1日(月)20:54:43稲生 さん
惜しい!残念編に追加かも?
[25598]みやこさん
先ほどの八ヶ岳付近の2件は、私・稲生がみやこさんの残念編を見落としたものでした。失礼いたしました。

これも、先ほどの笛吹川の境界のもの同様、川が境界です。
◎愛知県・飛島村,十四山村,蟹江町,名古屋市(港区)=日光川他
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.5.41.230&el=136.47.58.588&la=1&fi=1&sc=4
◎岐阜県・美濃加茂市,八百津町,兼山町,御嵩町=木曽川
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.28.867&el=137.5.9.993&la=1&sc=4&CE.x=252&CE.y=189

今度は、残念編への追加です。(うーむ、残念)
◎三重県・長島町,多度町,岐阜県・海津町,愛知県・立田村
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.7.44.823&el=136.40.30.333&la=1&fi=1&sc=4
◎愛知県・春日井市,小牧市,犬山市,岐阜県・多治見市
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.20.9.367&el=137.2.53.098&la=1&fi=1&sc=3
◎愛知県・額田町,作手村,新城市,一宮町=本宮山付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.54.13.607&el=137.25.22.852&la=1&sc=4&CE.x=260&CE.y=208
[25602] 2004年 3月 1日(月)20:43:03なお さん
自治体に関してのレスです
[25597] 地理好きのケン さん
今回の合併が全て新設合併だったのですが、郡単位(今回は全市町村のようで・・・)
の合併だったようですね。
最近の合併では旧国名がまた増えてきてますね。

[25580] トミ さん
高校受験お疲れ様でした。
実はその『昭和64年生まれ』の人はそのことを理由にして、
生徒会長になりました。
ちなみにこの人は1月4日生まれです。
※ちなみに大分では公立高校が毎年3月の最初の木曜日・金曜日にあります。
※私立は学校によって違います。

[25579] まこぼー さん
調べていただきありがとうございました。
単純に中心自治体だけを見てみますと、やはり人口密度(1km2あたり)が高いですね。
おおむね1,000前後で、シドニー市に関しては約6000人ですね。

[25556] ぴょん さん
帰ってこられるのは明後日ですね。楽しみにしております。
※それとご返答ありがとうございます。

[25550] 花の東京都民 さん
大体は大分市が大分都市圏及び国東半島・新佐伯市・竹田・直入郡・大野郡
で経済圏を形成しております。
大きく区切ると『福岡市』の経済圏です。しかし、中津・下毛・豊後高田・宇佐では『小倉』です。
方言は、陸路が発達する前の海路による交流のためですが、経済圏については言葉と違い、
時代の変化が“大きく”影響するため、現在では福岡の経済圏となっています。
その要因としては、大分外九州へのアクセスが、飛躍的に良くなったことと、
他(紀伊海峡以外)の海峡と違いトンネル・橋などの高速移動手段が発達していないのが
大きく影響しています。

ベストシーズンは10月の中旬~下旬です。
理由はといいますと春は心地よすぎてとても観光どころではありません。
ちなみに服装は10月であれば『半そでシャツの上に羽織るもの』があればいいと思います。
10月は特に気候の変化が激しいので・・・

富士山は見ました。※他の旅行でも一回・・
東京といいましても、豊島・港区・台場・浦安・渋谷以外の場所には行っていません。
皇居や政治の中心機関のある地域にも行っていません。
もう少しじっくり行ってみないと感想は言えません。
[25601] 2004年 3月 1日(月)20:42:40花の東京都民 さん
白い約束
皆様こんばんは。本日は結構大雪でございました東京からです。結局積もりませんでしたが・・・。

まず最初にトミさん!合格おめでとうございます!
僕の都立受験時には(勿論過去)第一志望に合格できませんでした・・・。
まあ過ぎた事ですから関係ありませぬ(爆)!!おっほっほっほ・・・。
トミさん,本当におめでとうございます!春からは“花の高校生”ですね!
僕は不合格だと知ったときは本当に凹みました・・・。色々と考えましたし。
別にこの名前と引っ掛けておる訳ではないですわ。

横浜と聞いて思いつく高校は“横浜翠嵐高校”ですね。名前が素適。
頑張ったトミさんに何か合格祝いを差し上げたい!

合格祝いを差し上げたいのですが不可能でしょうから,これを受け取って下さい!
[25580]頑張ったトミさん
なるほど。渋滞はかなり激しく、大変なようですね。どうやら大動脈のようで。
はい。大動脈ですよ~。
でも現在は東京湾沿岸の京葉工業地域を抜けて東京・横浜に至る,湾岸道路の方が大動脈と思われます。

路上駐車をされるのは嫌ですよね。
はい,大変困ります。北千住では駅前通りの路駐が酷かったのですが,最近改善されましたね。再開発によるものでしょう。

国道14号は国道16号に似ている気がします。
保土ヶ谷バイパスですか?

[25568]愛比売命さん
 もっとも、岡山は松山などに比べて、街に活気を感じられないのと感じたのは否定しませんが。。。
東京城北地区は,何かぼんやりした活気ですね。
僕は岡山市が好きで好きで堪らないのですが,そうですか?大変元気そうに思えるのですが・・・。
まあ岡山市寄りに偏った考え方の人間が見れば,活気があるように見えるのでしょうが。
活気が無いとは言っていません。活気はあると思いますよ。

林原再開発が楽しみ!
http://www.hayashibara.co.jp/city/outline/main.html
[25600] 2004年 3月 1日(月)20:26:20般若堂そんぴん さん
City of New York City?
[25579][25587]まこぼーさん,[25582]烏川碧碧さん,Jersey City や New York City は例外的なものなのでしょうか? それらも,City of Jersey City,City of New York City と呼ばれることがあるのでしょうか? 御教示いただければ幸いです.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示