都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スナフキんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63655]2008年2月5日
スナフキん
[63604]2008年1月28日
スナフキん
[63532]2008年1月22日
スナフキん
[63315]2008年1月12日
スナフキん
[63254]2008年1月7日
スナフキん
[62972]2007年12月29日
スナフキん
[62941]2007年12月25日
スナフキん
[62799]2007年12月11日
スナフキん
[62761]2007年12月3日
スナフキん
[62677]2007年11月26日
スナフキん
[62628]2007年11月23日
スナフキん
[62608]2007年11月22日
スナフキん
[62558]2007年11月18日
スナフキん
[62441]2007年11月9日
スナフキん
[62305]2007年10月30日
スナフキん
[62265]2007年10月27日
スナフキん
[62185]2007年10月22日
スナフキん
[62120]2007年10月20日
スナフキん
[61399]2007年9月30日
スナフキん
[61357]2007年9月28日
スナフキん

[63655] 2008年 2月 5日(火)00:43:05スナフキん さん
ネーミングライツのこと
[63648]じゃごたろさん
書き出すと長くなりそうなので、手短に。

以前(ちょうど1年前くらい)のブログにもしたためたので、読んで下さった方(落書き帳にも複数、見て下さっている方がいらっしゃるようなので)には重複になりますが、確かにデジタル上では、それほど大した作業にはなりません。くだけた話、テキストツールで文字列をドラッグして、文字を入力し直す、ただそれだけのことです。強いて挙げるならば、ネーミングライツによって地物名はまず確実に長くなりますから、他と文字列同士が抵触するようなら多少お互いの位置を融通し合う、といった調整が必要になる場合もありますが、それとて文字列のドラッグによる単なる移動ですから、手間から言ったら全然大したことではないのです。

ただ、地図を作る立場からすれば、地図上で特定の企業や商品名のあからさまな宣伝を手助けするような気がするので、いい気分ではありませんね。また、文字列が長くなることによってより目立って見えてしまうのも不本意です。また、地理学的立場からすれば、何だか地名を大企業のマネーゲームでもって弄んでいるような感覚を覚えるので、どうも面白くありません。

これでアナログだったら、頭にきてブチ切れるところでしょう。いちいちフィルムから文字を削り取ってもらい、写植文字を貼ってもらい、これをまた数年後に繰り返す…何とも愚かしい行為にしか思えません。

デジタルだから、簡便に手直しできるから、結局これらの右往左往にも付き合っているのが現状です。まぁだからこそ、富山市の公共交通に関する社会実験の一環としてこの春時限開業する(一定期間経過後、またなくなるかもしれない)、高山本線の駅も勢いで盛り込めてしまうのですが…あぁ、現在制作中の内容を漏洩させてしまった(汗)。始末書レベルの漏洩では到底ないので、ご心配なく。

やっぱり、地図屋として一番困ったのは「トーヨータイヤ~」でしょうね。線状注記は長ければ長いほど美しさを損ねます。ましてや、あの道路はミミズのごとくうねっているので、線に沿わすのも容易ではありません。加えて、周囲は名称付き道路や温泉地、観光地の溜まり場です。地物名が長くなって、いいことなど何もありませんでした…。むしろ周囲からは、「あの名前は『タイヤパンク』に見える」という指摘さえ聞こえる始末。これでは、逆効果? それとも投資会社の罠?(大汗)などと笑い話に発展する有様。日本におけるネーミングライツは、こんなものでいいのかなぁ、という思いは今でもありますね。ちなみに、ラジオで聞ける交通情報では時間の制約や情報量の多い時には思い切って「ターンパイク」としか言わない担当者も結構いらっしゃいます…前は、「箱根」を略すなんてことはほとんど行われていなかったのですが、やはり伝えやすさ優先の交通情報はこういう時、素直な結果が出るなぁと妙に感心したものです。

p.s.今日も、鳥取市内でとりぎんなんちゃら…なるネーミングライツの情報を小耳に挟みました。聞き取ってまっ先に、なぜ焼き鳥屋が…? と大真面目で考えてしまいました。鳥取県にかかわる皆さま、知識軽薄につき申し訳ありません(謝罪)
[63604] 2008年 1月 28日(月)21:36:25スナフキん さん
ちょっとづつレスなど
[63601]グリグリさん
当サイトとの連携規格であるBIGLOBE経県値がリニューアルしました。
とのこと。私は従来毎年の経県値は計上しない主義だったのですが、連携企画(←字はこうですよね?!)+リニューアルを機に、2008年分を登録してみました。

#私の今年の経県値はひどいものです(;_;
そんなこと言わないでくださいよ~ まだ1月も終わっていないのですから…いっちゃんさんが突っ走っているのは、この方お一人が凄まじいだけなのであって(いっちゃんさん、ゴメンナサイ)、グリグリさんの点数は常識的だと思いますよ。私だって、今の点数はこの週末のバカ遠出によって稼ぎ出されたものですし…。時間はあと、単純に12倍ありますから気長に積み重ねて参りましょう!

ところで、過去に私が[62608]で話題に出した有料着席列車、列車名が決定したそうです…「TJライナー」。
ハッキリ言わせてください。

ナ ニ ソ レ ?

どうしてこう、無国籍チックな名前にするかなぁ? いまの世の中、こういうのがかっこいいんでしょうか? こういうのがトレンドなんでしょうか? 何だか、(事実ではあるけれど)沿線で地理的に突出したものがないことを、素で示してしまったようでどうもいい感じがしません。まぁ、私自身はその沿線にあっても利用する気もその機会もちゃんちゃらなさそうなので、この列車は見て見ぬふりをすることにします(大汗)。
[63532] 2008年 1月 22日(火)09:14:44スナフキん さん
Re: 謎
[63526]いっちゃんさん
PASMOの利用履歴では運賃精算上の発駅はどこだった思いますか?
霞ヶ関から日比谷(有楽町)までは当然メトロの最低区間運賃160円だと思いますし、定期区間内の任意の駅からそれ以上安くなるということもないはずなので、入場記録のついた霞ヶ関ではないかと…。ただし、上記の理由から履歴上は定期券入場扱いではなかった(「入定」表示ではなく単に「入」だった)と思われます。

私自身は、定期券区間内から乗車したのに、その少し先の駅まで最低運賃分の飛び出し乗車をすると、記録上「入定にならない」現象を何度も経験している(定期券終端駅からの距離によってはそうならない駅もあります)ので、上記のような予想をするのですが、いかがでしょうか?
[63315] 2008年 1月 12日(土)11:31:41スナフキん さん
追跡調査に感謝です
[63291]かぱぷうさん
わざわざ調べてくださったのですね、ありがとうございます。

古くから、もともとあった地名ということですが、やっぱりその場に米菓子工場があるのはどうもでき過ぎな気がしてなりません。工場建設の際、話題になることを狙って立地させたとしか思えないのですが…だとすれば、会社の上役に少なからず地名に造詣のある人間がいたということ? なんでしょうか。

ただ、何でもそうだと思うのですが、こういう話に対しては往々にして「地名を活用・活性化させるという意味で有意義だ」という意見と「地名をおふざけのノリで扱い、愚弄するものだ」という意見が対立したりするんですよねぇ。私にとって地名は、毎日接するというきわめてドライなものなので、どちらの意見もうなずけるし、また首をかしげる点もあったりしますが…。ブログにもしたためたことで繰り返しになり恐縮ですが、地図での表現の中には「正しいもの」がないということがよくあります。今回マスコミを散々にぎわせている「台湾」に関してもそうなのですが、食い違った意見が対立しているものを地図上で表現するのはなかなか難しいものだと痛感します。これ以上踏み込んで意見すると、落書き帳そのものが炎上しかねないのでやめておきますけど…。

最後は思い切り話題がそれて脱線してしまいました、ゴメンナサイ。
[63254] 2008年 1月 7日(月)13:20:13【1】スナフキん さん
謹賀新年&越年の落書き帳的話題
今日が勤務先の仕事始めです。随分と遅いご挨拶になりましたが、本年もみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

十番勝負で埋もれてしまうかもしれませんが、越年のちょっとした話題を。昨年の仕事納めの日に、お客さまがお土産を持ってきて下さいました。米菓だったので、長い休みを挟んでしけってしまうのを嫌い、その場で全員に配られました。配られるとどうしても、裏に記載されている住所を見てどこのものかを確認してしまう…地図屋の悲しい習慣(汗)ですが、そこには「もち吉」とありました。福岡県直方市のお菓子屋さんだそうです…んっっ? リンク先にも所在地が記載されていますが、ここの住所が何だか変です。
福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前
はぁ? これ、悪ふざけなんでしょうか。以前に千本桜さんが[62798]にて
御菓子屋さんの住所が長野県小布施町808

簡潔で素晴らしい住所と思いたいのですが、やっぱり受け入れ難し
という書き込みをされていたのをふと思い出してしまいましたが、それとは正反対で住所に尾ひれのつけ過ぎと思えました。なので…年の瀬も押し迫って仕事も忙しかったのですが、調べました。気になったまま越年するのも精神衛生上好ましくなかろうと思ったもので…(汗)。

国土行政区画総覧を、載ってるわけなかろうとおふざけ気分でめくってみると…うわぁ、載ってる(!) 全部が全部ではありませんが、総覧では字餅米までは正確に記載されていたのです。それ以下の「もちだんご村 餅乃神社前」はさすがに眉唾で、字の下に村? 餅乃神社? とは思うのですが、米菓子屋さんの工場が字餅米に所在するっていうのは、単なる偶然にしては出来過ぎています。ひょっとすると職業由来か? 企業由来か? と思えるような地名ですが、当方ではこれ以上調べる資料も時間もありません。気になる方へバトンを渡したいのですが…調べたい人なんて、いないかなぁ…。

【追記】はるか以前に、N-Hさんが同類の書き込みをされていました。が、この時にはどこまで正確なのか…で話題が止まっていましたから、本書き込みは一応その先の「字餅米」まではきちんと存在するところまで踏み込めていますので、このまま残しておくことにします。
[62972] 2007年 12月 29日(土)21:01:56スナフキん さん
レスいろいろ
首都高速ならびに山手トンネルに関して、フォローありがとうございます。最高速度の規定に関しては初めて知る内容の話題もあり、大いに参考になります。脱線ついでで恐縮ですが、現状では最高速度時速100kmを超える道路はありませんね。第二東名・名神も実は、(ご存じの方もいらっしゃるでしょうが)一部区間がすでに別の名前で開通していますが、当初時速100km以上を想定して設計・築造されたこれら区間もきっちり今まで通りの最高速度で供用されています。来年春には新名神・草津~亀山の本格開業が控えていますが、既存区間をそのままで通したことから、新たに開通する区間も一緒なのでは…と言うか、道路側が対応していても走る側の車(特に大型車)が時速100kmを超すとどうなるんだろう? という懸念がありますよねぇ。

まぁ、他の方からも書き込みがあるように、「首都高速は『国土開発幹線自動車国道』ではない」ですから、同じ物差しで考えるのは少々無理があろうかと思います…書いていて思い出しましたが、いつの間にか地理院の地形図は、都市高速道路にもセピアの網フセをするように図式を改めていたんですねぇ。凡例には文字列末尾に「等」の文字が付加されています。なるほど、いかようにも解釈できるように幅を持たせた、と(苦笑)。恐らく日本道路公団ならびに関連公団の民営化を受けての措置だと思われますが、アナウンスはほとんど行われず変更されたので、地図屋である我々でも最近まで気がつきませんでした。

[62954]JOUTOUさん
他の首都高路線と比べて特別危険性は高くなるほどではないかなと思います。ただし、大橋まで延伸された際には外回りコースの合流は少し怖いかな?
私は、今回開通区間のそれよりもむしろ、既存の5号池袋線の板橋JCT~熊野町JCT間の3車線ならびに路線重複の怖さの方が上かな、と思っています。距離や交通量が一緒ではないので単純比較はできませんが、ちょうど同じ中央環状線の小菅~堀切と似たような道路状況になるわけです。ある特定の方向へ進もうとすると、限られた距離の間に3車線横断の大技をこなさねばならないという区間で、首都高慣れしていないドライバーや交通流動に乗るのが不得手なドライバーが集中するとたちまち流れが滞ります。当然事故の起きる確率も飛躍的に高くなるわけで…やっぱり、田舎者のスナフキんは首都高なんぞ運転しない方がいいのかもしれません(大汗)。

[62964]JOUTOUさん
そこでその疑問をその場にいた首都高速道路株式会社の社員に説明を求めた
私も、沿線住民が社員にいろいろ尋ねている場面に何度も遭遇しました。中には出入口の場所を尋ねた上で、「じゃあ、この界隈(中野長者橋)からは新宿線・永福方向に行けないのね。行くためには池袋まで山手通りを逆走しないといけないのね、あんまり沿線に恩恵はない、と…」みたいな、なかなか辛らつなお尋ねをする方もいらっしゃいましたよ(汗)。

さて、今年も年賀状の季節です。今日までに自分が出す分は全部発送し終えましたが、さすがに数十枚に渡って繰り返し自分の住所を書いていると…ふじみ野市、ふじみ野市…キーボードで入力して変換するのは早いですが、切手下のスペースに手書きで書き入れるのはなかなかしんどいです。こういう状況に置かれると、ついつい毒舌っぽく「別に合併なんかしてもらわんでもよかったんだが…」とか思ってしまいます。いや、その考え方が浅はかなのは分かっているんですがねぇ…7ケタ郵便番号もあることだし、来年からは市名だけ書くのをやめちまおうかな(汗)なんて。
[62941] 2007年 12月 25日(火)23:15:50スナフキん さん
首都高中央環状新宿線開通などなど
私にとって、この連休に開通した道路は縁があると言うべきか、無縁と言うべきか…。職場の足元直下を走っていますから、関係ありありと言えますけど他方、この道路を自分が運転することはまず当分なさそうですから、全然無関係とも言える存在です…フクザツ。私自身はこういう仕事をしていますので、普通の人以上に「首都高速の線形は、ほとんどの路線でむちゃくちゃ」ということを痛いほど分かっています。よって、首都高全般をすすんで運転する気になれません…頭の体操にはいいかもしれませんが(汗)。

関連記事へのレスです。新しい順なのはご容赦のほどを。
[62930]JOUTOUさん
最大勾配は中野長者町~西新宿JCT間の8%なのですが、地上からトンネルに突入する外回りでは実感として、もっと鋭角に下っているように感じました。
私はそこを、歩きました(笑)。まぁ、歩いた感じとしては「うんとこしょ、どっこいしょ」と言うほど大げさな勾配ではありませんでしたがそれでも、坂の途中で立ち止まって気を抜いていると、下方へ体を持っていかれる感触はありますから相応の勾配です。西新宿は地下突入後に2車線化しますが、熊野町は高架上からすでに2車線でトンネルへ突入します。どちらもスクリュー状に坑口前後急曲線が介在し、速度超過によるクラッシュがとっても心配…などと、運転することは当分ないにもかかわらず、余計な心配をしてしまいます。

[62900]まかいのさん
前方に多くの横断・歩行者が!?
トンネルウォークをやっていたのですね。あ~ぁ、ノーチェックだった~
上記の通り、私はその「多くの横断・歩行者」に混ざっていました(苦笑)。15・16両日実施で、沿線に配布されたチラシ持参ならばご自由に…という触れ込みだったはずなのですが実際にはトンネル内受付はまったくのノーチェック。結局チラシなど持たずともフリーパスだったのです。事前に応募した人たちの手間っていったい何だったんだろう…? ちなみに当方、15日は池袋会場、16日は中野会場をハシゴ致しました(爆)。公開部分を全部歩いてみて、面白かったのは中野の方でしょうね。箱断面区間が長く、埋設構造物によって微妙に断面形状の変化が見て取れます…ということに気づくのはごく一部の人間なのでしょう、壁面や天井をしこたま撮影する私は、大半の人々から変な目で見られました(大汗)。やはり中野坂上交差点直下で、メトロ丸ノ内線のすぐ下を通る構造が圧巻でした。そこにいると、上を丸ノ内線の車両が通るたびに「ゴゴン、ゴゴン」と音が響いてきます。音声入り動画で撮りたかった…あの経験、みっちり渋滞にはまりでもしない限り、もうできないでしょうね。渋滞しても自動車のエンジン音にはかき消されてしまうかもしれません…。

いつもいつもこういうイベントはニュース見るまでチェックし忘れてしまうんですよねぇ。
私自身は「開通イベントマニア」と言うわけではありませんが(大汗)、身近で開通する幹線道路のイベントにはちょくちょく出かけています。こちらがアンテナを伸ばさなくても、容易に情報が入手できるものに限っていますが、圏央道・鶴ヶ島~青梅や環八・北町~若木などなど。圏央道に至っては全区間がほぼ公開とあって、悪天候にもかかわらず自転車を乗り入れて青梅IC近くまで車道を走って往復した、楽しい思い出があります。

3号線まで延びる時のトンネルウォークイベント
どうでしょう、出入口の構造から本線公開までやるかどうか…。ただ、大橋JCTの構造はきわめて特殊で、恐らく世界でもここにしかないくらいの奇妙奇天烈なものですから、施設案内込みでJCTは間違いなく一般公開の対象となるのではないでしょうか。さすがに大橋となると、いくら同じ山手通りつながりとは言え「沿線」を名乗るには無理が生じますが、私もぜひあの「バウムクーヘン」(笑)には自動車を使わずにも潜り込んでみたい衝動に駆られます。
[62799] 2007年 12月 11日(火)10:00:12スナフキん さん
高千穂鉄道のこと
[62796]小松原ラガーさん
ご存じかもしれませんが…釈迦に説法となるようでしたら申し訳ありません。
高千穂鉄道、運営会社の存続が決まった模様
恐らく、法的手続き上は「特定目的鉄道」の免許取得に向かうと思われます。特定目的とはすなわち、一般乗客の日常的な利用や物資輸送に供さないということで、イコール保存鉄道と考えても差し支えないと思います。私自身は法律の文言を読み解いたわけではないので詳しくは書けませんけど、そういった趣旨の鉄道であることから実質的に、日常の経済活動から一歩距離を置く存在となるだけに、様々な許認可の類いが多少は緩くなるのではないかという気がします。保存鉄道を活用しやすくするような意図も、当然その中にはあろうかと思いますが…。ですから、多分2週間後の期限切れ以降は「再開へ向けての努力」を行うというあたりで免許延期が認められる…のではないかと。ごめんなさい、不勉強なので奥歯に物が挟まったような言い方になってしまいます。

同様に「特定目的」で再開を目指す鉄道として、北海道ちほく高原鉄道の一部区間や碓氷峠・横川~軽井沢などが挙がっています。手続き上は現状どうなっているのかちょっと分かりかねますが、失礼ながら捉え方次第では「遊園地にある遊戯物の延長」とも見られかねないような存在だけに、地図図式を今までのような「私鉄線」で表現してよいものやら、実務では少し悩ましい面があります。
[62761] 2007年 12月 3日(月)09:33:41スナフキん さん
Fw: 貸し切り、地下鉄の旅<前編>
[62759]futsunoおじさん
この番組の存在、知ってはいたんですが内容を知ったのは、放送日が過ぎたあと。ビデオでも撮ればよかったかな? 以前は単なるユルユルな深夜番組に過ぎなかったのですが、視聴率が取れるのでしょうか、タモリが単に鉄ヲタなだけでしょうか、鉄ネタをやる頻度が年々上昇しています。私はもともと自宅でテレビを見る習慣が全くないので、見逃しても悔しいとは思いませんでしたけど…。

しかしまぁ、驚いたのは放映される側の東京メトロが「全面協力した」と公式ウェブ上に堂々と紹介してしまっていること。番組制作に協力したとアナウンスするほど、今やメジャーな番組になったということなのでしょう。筋金入りの鉄ヲタならば、(私も人のことは言えませんが)番組のためにしつらえた貸切臨時列車がどこをどう走ったのかはたちどころに分かるのでしょうが…いったいいつ走らせたんだろ? ってのは気になりますね。どの路線も日中は運転間隔が6分だから、列車をねじ込もうと思えばいくらでもできるだけの「スキ」はあるのですが。
[62677] 2007年 11月 26日(月)20:47:45スナフキん さん
祝・企画提携
[62671]グリグリさん
まずは、提携及び(ほぼ間違いない)知名度向上、おめでとうございます。

今日は、この書き込みを見て早速、週明けでたまった仕事もあるのにそれを放り出して(←これを典型的な職務怠慢と申します…)、午前中に登録しました。登録した時点ではナンバーワンだったのですが、強者揃いの落書き帳メンバーがなだれ込むと私の経県値184も埋もれてしまいますね。さらに悪ノリして、自分のブログにパーツをペッと貼ってしまいました。

私の場合、最初に買ったパソコンがNEC製だったこともあり、パソ通PC-VANやmeshnetの頃(自分で書いておいて何ですが、懐かしい響きだぁ)からNECとは何となくと言うか、ナァナァと言うか、そういう関係でずっと推移してきました。結果、自身のwebサーバもブログもbiglobeに寄りかかる格好となっているのですが、今回の経県値新規登録はそれがために比較的容易に行え(すでにユーザIDとパスワードがあるのでスンナリ事が運びました)、悪ノリする背中を後押ししました(汗)。

晴れて、自身のブログでも「未宿泊県減らし」などと回りくどいことは言わずに堂々と「経県値稼ぎ」と発言できます、ありがたいこと(?)です。これにより、恐らく私の周囲にいる「鉄仲間」にはまず確実に飛び火するでしょう。いずれの方々も、かなりの高得点を引っ提げて登録しそうですが、私もこれ以上の引越しは難しい(大汗)としても、現状でできる限りの最高得点を目指し、あともう少しの精進(?)をしなければ…。

夢が、企画が、そして楽しみが、多くの人と共有できる場になるといいですね。
[62628] 2007年 11月 23日(金)23:12:43スナフキん さん
戯れ言にお付き合いくださり、ありがとうございます
[62618]MasAkaさん
[62625]アルバトロスさん
レスありがとうございます。

設定の直接的要因はやはり、副都心線開業によって少なからずそちらからの直通列車に利用客がシフトし、地上の池袋に若干の余裕が生まれることが予想されるから…と考えていいと思います。ロマンスカーからの刺激は、さすがにないと思います…車のグレードが違い過ぎ、それでは小田急さんに失礼(大汗)。地下鉄直通、多少は考慮に入れているかもしれませんが、今のところリリースには地下鉄線内の運転に必要な保安設備にかかる記述は見えません。どのみちワンマン運転機器を含めた保安装置は決して安いお値段ではないですし、停車駅を絞り込んで料金を徴収するシステムもゼロから構築せねばならず、地下鉄直通へのハードルは相当高そうです。

アルバトロスさんもご指摘のように、列車名とするにふさわしいめぼしき地物類が、沿線にはほとんど見当たりません。「東上ライナー」とか、誰もが考えそうな安直ネーミングに落ち着きそうですが、仕方ないかもしれませんね。あるいは…

●「おはようとちぎ」に対抗して、「おやすみ埼玉」「おかえり埼玉」(←こういうのを開き直りとか、ヤケクソと申しますね…大汗)。あえて、ここはひらがなにしてはいけません(苦笑)。

●勤務先で話題にしたときボソッと出た、「ひゃくあな」(ひゃっけつも可)…実に、快適に帰宅できなさそうなネーミング(汗)で、ボツ必至です。

この車、もう「90」にまで番号が達しているので大増殖するとは思えませんが…軌道に乗ったら、同じシステムでもって本線筋(いわゆる伊勢崎・日光線)で、車がボロボロになりながらも運行中の「快速」「区間快速」のてこ入れに使われそうな、イヤ~な予感がします。

列車名という意味においては、着席列車でありまた、沿線とも関係のない名前でありながら京急の「ウィング」はなかなかのセンスを感じます。こういう名前は…つかないのでしょうね(汗)。

鉄分全開ですが、地名を少しかじっているのでお許しくださいませ。
[62608] 2007年 11月 22日(木)13:27:00スナフキん さん
地元の、ちょっと鉄ネタ、ちょっと地理ネタ
東武鉄道のリリース(リンク先はpdfです)によると、私が毎日使っている鉄道でも有料列車が走ることになるそうです。実際に私の利用区間にほとんど抵触しないので、自分にはほぼ関係ない列車と割り切っていますが、何とも気になるのは…
1 愛 称 名 未定
※沿線内外のお客様に愛着を持っていただくことを目的に「投票方式」により
選定する予定です。詳細は別途お知らせします。
となっていること。この列車と縁がなさそうな私にとっては、ある意味運転本数や停車駅・料金よりも気になる要素ですが、「投票方式」とはすなわち公募、ということなんでしょうか? かつて「むさしの」「さだみね」なんて名前の列車があったわけですが、すでに「むさしの」はそのままでないにしてもJRに名称をさらわれています。かと言って、着席目的列車に「さだみね」は変ですし…。

考えれば考えるほど、この沿線は「列車名としてふさわしき地物名」に乏しいなぁ、と感じるのです。どんな名前になるのか想像もつきませんが、どうせ落としどころとしては当たり障りのないカタカナ並びの名前で落ち着くんだろうなぁ、とちょっと悲観しています。メジャーでなくても読めなくても「比企ライナー」とかだと少し面白い(汗)ですが、まぁまずないのでしょうね、こんな名前は。

ちょっとした戯言で失礼しました。
[62558] 2007年 11月 18日(日)10:08:57スナフキん さん
第4回福岡オフの感想
日が経ってしまいましたが、オフ会参加の皆さま、改めましてお疲れさまでした。そして幹事を引き受けて下さったかぱぷうさん、司会進行を務めて下さった88さんと小松原ラガーさん、出し物企画のペーロケさん、ありがとうございました。6時間以上皆さんと一緒にいたのに、全然足りない気がするのはたくさんの人と会話ができなかったからかもしれません。昨年、席を動いて話をしなきゃ…なんて課題があったのに、結局今年もお尻に根が生えてしまって…(大汗)。もともと消極人間なので、なかなかこの傾向が改まりません。来年こそは…と思っていますが、20人以上の参加ですとなかなか全員と話すのは難しそうです(苦笑)。オフとその前後について、なるべく簡潔に感想をしたためようと思います。

九州入り、夜行高速バス利用でした。内心同士がいるかと思っていましたが、さすがに14時間缶詰を決断した奇人は強者揃いのメンバーでも、私ひとりでした…(汗)。ただ、いろんな意味でいい経験ができたと思います。九州には何度も出入りしていますが、2度の空路を除いてはすべて海底鉄道トンネル経由(新幹線含む)。今回、初めての関門橋を渡るルートでしたが、本州内の規格が高いとは言い切れない中国道のウネウネが突如、壇ノ浦PAを過ぎてすぐ海峡でパァーッと視界が開けるあの爽快さは、高速道路を経由した者だけが得られる特権ですね。同時に、オフ時にも話題にしましたが企救半島の東側、政令指定都市下でありながらこんなに自然豊かな地域だったのかと気づかされもしました。西側は、鉄道が走り国道が走り、貨物駅がありゼンリン本社がある(汗)など過密な地域ですが、東側に回った経験が一度もなかったため、これまた貴重な経験でした。福智山が、標高の割に高速にとっては立ちはだかる巨大な存在であることも再認識しました…あれだけ長い距離のトンネル内、車線変更禁止なんですねぇ。

事前の下準備のおかげで、博多温泉は前回散々ウロウロした借りを返し、迷うことなくたどり着けました。志免町のバス往復では普通便と都市高速便を使い分けることもできました。立坑跡も拝めましたし、不思議な鉄道部品も(詳しくはブログをどうぞ)発見できました。昼食抜いてまで行動したことに、全く後悔はありません。全員集合後、水鏡神社境内を訪れた時は、石灯籠を観察する怪しい行動をしてみたり、そのくせお参りはしなかったり…初対面の方々には私、インパクトが強すぎたかもしれません(大汗)。

かぱぷうさんと相談し、あまり歓談時間を潰したくなかったのでお酒が出てくる前に全員分、福岡市中心の1/1万旧版地形図を金沢オフ時同様にお配りしました。皆さんならば、自分で興味ある部分を自身の読図力で発見できるでしょうし、地図が語る小さなささやきを聞き分ける力はあると思いましたので、あえて私がそれを声高に代弁することは避けました…皆さん、それでよかった…ですよね? ペーロケさんのクイズ、十番勝負が一問も解けないレベルの私には難易度が高すぎました。どうなんでしょう、歓談一辺倒がいいのか、こういった閑話休題を挟むのがいいのかは意見が分かれそうです。今回は1次会会場のスペースに比較的余裕があったので特に問題なく行えましたが、2・3次会のような会場のセッティング・雰囲気・面積だとまず無理だったことでしょう。やることを事前にほのめかすと、逆に景品を持ち寄ったほうが…と参加者が余計に配慮してしまう可能性もあり、一長一短がありますね。来年また実施されるであろう時期まで、ゆっくり考えていけばいいのではないかと思います。

2次会では、世界の地図を眺めながら日本人の国民性や視覚的特性を根拠に理屈こねて、色使いの違いを持論込みで考察したり、「同系」学出身の方々と「巡検」について語ったり…。酒の量が多くなってくると、私はすぐこうなります(汗)。それでも、翌日に備えてセーブしてはいたのですが…。やかましく感じられた皆さま、この場を借りてお詫び申し上げます。

同宿したグリグリさんと熊虎さんとは、結局翌朝もラウンジ朝食の場で鉢合わせしました。翌日の行動がなければ、もっと深酒してこれほど早く(と言っても8時少し前ですが)起きなかったことでしょう。そしてこの日、経県値を佐賀県の宿泊により上昇させることができました。経県値稼ぎも大詰めを迎えており、単なる宿泊で終わらせるのはプライドが許さない(汗)ので、「佐賀キャンペーン号」車内では沿線限定のみやげ物ばかり(シュガーロードは洋菓子の宝庫! 佐賀の土は焼きものの母!)を買いあさり、佐賀駅ホームでは照れながらも客室乗務員に恵比寿さまとのツーショット(謎)を撮ってもらったり。他にも、佐賀県ならではのカルチャーショック(?)がいくつかありました。

●名護屋城跡周辺にあった到達地名記載の道路標識、何とハングル語表記が! 城跡自体が朝鮮半島と深い関わりのあるものだけに、訪れる人の便を図ったのでしょうか。本来無料の博物館も、企画展開催のため有料でしたが、ここも韓国の博物館と提携関係にあるようです。展示を見ていて思うのは…もういがみ合い、憎しみ合う歴史は終わりにしたいなぁということ。心情的に許せない部分は当然お互いにあろうかと思いますが、未来永劫この問題が解決できないというのでは、あまりにも寂しい話。譲れる部分はお互い譲る…その努力が、今後とも継続して必要だろうと感じたことです。

●唐津駅前にとった宿、何とテレビチャンネが標準で韓国の放送を見られるようになっていた! あんまり不思議なので少し見てみましたが、さすがに日本向けにドラマには日本語字幕が用意されていました。このホテル独自のサービスなのか、それとも佐賀県や福岡県・長崎県では一般家庭でもごく普通に見られるものなのか…? そこまでは分かりませんでした。ただ、前夜泊の西鉄インには確か、韓国語放送のチャンネルはなかったはず…。

●これが一番驚きました、NHKの佐賀地方ニュースで流れた天気予報での出来事。何と有明海の水温と比重予報が流された! 門外漢にしてみれば、何それ? ってな内容ですが、アナウンサーがボソボソとしゃべった内容によれば海苔の養殖の参考のためだとか…。これぞ地域ローカルネタの真骨頂ですね、でもよく考えてみると、有明海に面しているのは佐賀県だけじゃあ、ないよなぁ…。他県はどうしてるんでしょう、周囲はいずれも宿泊経験があるのに、全然覚えていないし思い出せません、情けない…。このネタ、過去に落書き帳で出現したような気もしますが、気のせいでしょうか?

九州出は、飛行機でした。唐津から快速でまっすぐ空港へ、九大学研都市周辺が高架になり、広大な面積の区画整理が実施されていて大慌て…うわ、うちの地図の範囲内じゃん! こんなに直した覚えはないよなぁ、まずいなぁ…この時点でもう仕事モード(激爆)。電車は、首都圏ではもうとっくに仲間が失せた昔からの車両で、走行音が懐かしいです…まだ、近畿圏ではかなりの数が現役で走ってますけど(汗)。車掌さん、地下鉄でホームドア開けにくそう…(爆)。飛行機は、最も機体の大きなB747-400を使用する便を意図的に選びました。しかし、スーパーシート特割でさっさと座席を眺望優先で先っぽの方へ確保してしまったため、その大きさを実感することは最後までできませんでした。この機材も、東海道・山陽系統のブルートレインほどではないにしても、先行きそう長くないと言われています。本当に乗っておくなら今のうち…のタイミングで、充当数が多い路線の行先・福岡でオフがあったことは幸いでした。雲で視界が遮られたのは、九州の筑豊地域~中津平野付近と紀伊半島上空のみ。周防大島や瀬戸大橋、知多半島・浜名湖・富士山静岡空港(汗)・そして富士山と余すことなく眺望を得ることができました…超のつく雨男にしては、出来過ぎの晴天続きの数日間でした、ありがたや…。

また来年、(北の方で?)開催されるオフでお会いできる日を楽しみにしております(もう行く気でいますが・汗)。なお、開催地によっては昨年・今年とお配りした地図が用意できないかもしれませんが、それに代わるようなものをなるべく見繕って用意できればいいなと思っています…とんでもない長文にて、失礼しました。

※事務連絡
オフ会レポート作成の際には、本文章の掲載をお願いいたします。「※」以下の引用は不要ですが。
[62441] 2007年 11月 9日(金)09:18:08スナフキん さん
レスはしたいけれど…
[62426]小松原ラガーさん
このような乗り入れ状態では、一箇所の遅れが全体に波及するということ
私がこの場で、くどいくらいに書いている「鉄道ネットワークの拡充は諸刃の剣」ということに尽きますよね。首都圏における湘南新宿ラインの例を挙げてくださっていますが、路線ではなく列車ではありますが(頻度的には)同類項として捉えられるN’EX(成田エクスプレス)も、ご指摘の湘南新宿ラインとかなりの部分で線路を共用しており、乗り入れ区間が多岐に渡るこの2列車・路線が、首都圏におけるJRネットワークのアキレス腱と化している事実は否めません。

首都圏ではここのところ、鉄道各社が駅への「情報案内板」設置を急速に進めていますが、自社線のみならず他社線情報でも、単なる「遅延情報」よりも「直通運転中止情報」の方が割合的には多い気がしています。ダイヤ乱れが無秩序に広がらぬよう、系統を分断して影響を最小限に食い止める運転整理の一手法ではありますが、これは逆に直通運転がもはや路線や会社の垣根を越えて大きく広がってしまったことの裏返しでもあるのですよね…もっと言うなら、線路配置や信号管制の都合上、物理的にそもそも直通運転を中止できない部分は相当頭を痛めているようですが…(例えば東急・メトロ渋谷地下駅など)。

これについては私も繰り返し述べているので、語り出したら止まりそうにありません。オフ会で吐き出すことになったら、ゴメンナサイ!
[62305] 2007年 10月 30日(火)13:08:33スナフキん さん
ちょっと落書き帳向け?なスタンプラリーまがいの企画
駅のポスターで知ったのですが、東京メトロがちょっと面白い企画イベントをやるそうです。

東京メトロのリリース

数字の1~10のつく駅で、ICカード乗車券を専用センサーにタッチすることでポイントを稼ぎ、銀座駅で自動抽選してもらう、というのが概略。残念ながら、地下鉄の駅には漢数字の「五」と「七」がつく駅名がないので苦しい逃げ方をしていますが、PASMO・Suicaどちらでも参加できるとのこと。

少し前に「ケータイ国獲り~」なんてのをやってたそうですが、ノリはそれに近いかも。ただ、専用センサー設置駅を路線図上で眺めていると、軒並み山手線内でハードルはかなり低く、先着10000名の1日完結記念品は飛ぶようになくなりそうな気もしますが…気になる方は、メトロ1日乗車券を軍資金に、ぜひどうぞ(当方、メトロの回し者ではありません、念のため)。
[62265] 2007年 10月 27日(土)23:13:37スナフキん さん
行先、ちょいレス
[62261]小松原ラガーさん
そんな行き先表示もあるものなんだ・・・
このあとに[62263]でYASUさんがフォロー下さっていますが、例のにしてつバスジャック事件以降、高速バスでは後部に専用の表示灯がつけられる向きが強くなっていますね。表示内容はおおむねYASUさんが紹介して下さった内容とほぼ同一です。

ところで、
すみませんがこのバスは回送車です
の表示は、バーン!と表示されていたのでしょうか? いや、バスの行先表示スペースを考えたら、結構長い文字列だな、キツキツで入り切ったんだろうか、それとも表示部分がドでかい特別仕様の車だったのか?!(汗)などといろいろ考えてしまうのです。あるいは…テロップ状に右から左へ流していたのでしょうか。

テロップ状に行先を流して表示する例は、比較的知られたものとして関東鉄道のジーゼルカーが採用していますね。「水海道乗換下館」を小さな窓の中でビヤ~と流す芸当を、一部車両が実施していたはずです。もっとも、全車両が電光表示を搭載しているわけではありませんが。

余談:そう言えば、うちの近くでも「急行 小川町 寄居行接続」なんて行先表示を用意していた電車があったっけ…今はもうないんだろうなぁ。でもそれを表示して走っていた車は見ずじまい、唯一自分の目で表示を見たのは尼崎市でだったりします(大汗)。
[62185] 2007年 10月 22日(月)22:28:04スナフキん さん
列車の長さが違う地下鉄って、不便ですよねぇ?
[60315]で私自身が触れたネタの続報です。またしても鉄ネタで申し訳ありません。

いま、某鉄道雑誌を見ましたら来年6月開通予定の東京メトロ副都心線は、やはり東急東横線との直通運転を見越して8両と10両の列車がぐちゃ混ぜで走るのだそうです。(営団→)メトロとしては東西線や半蔵門線で長いこと、列車長さの異なる列車が混在して運転されていた歴史がありましたが、ついこの前(ごく一部の例外を除いて)それらに終止符を打ったと思いきや、混在路線が新たに出没することに…あ、都営浅草線や新宿線は今でも混在中でしたっけ?

私自身も学生時代、半蔵門線渋谷駅で経験があるのですが、地下鉄はホーム上以外で駅に入ってくる車両を見ることは基本的にできないので、階段を下った(昇った)先で、本来そこにいるはずの電車が先のほうで止まっていた、待ってくれと早歩きになっても無情に扉を閉められてサヨナラ…という状況は結構ガックリくるもの。う~む、歴史は繰り返されるのか…(大げさですが)。
[62120] 2007年 10月 20日(土)22:51:44スナフキん さん
神奈川の鉄ネタでちょいと…
[62052]でスピカさんがご紹介下さったので、ちょいと脱線。

神奈川を取り巻く鉄道環境という意味ではエポックと思うのであえて書いてしまいます。昨日リリースのあった、いわゆる「メトロマンスカー」のお話。千代田線に小田急ロマンスカーがズケズケ入っていく話はすでにあったのですが、フタを開けてみたら何と、霞ヶ関~桜田門のシークレットルートを使用して有楽町線にまで入り込んで、新木場まで走らすのだそう。日数は相当絞られるようですが、それでもあの隠し通路がまさか時刻表に堂々と掲載される列車の通り道になるとは…。かねてよりイベントの一発芸(汗)的にこの隠し通路を客乗せして列車が走るケースはありましたが、年に30日となるとこれはもう本格営業の領域ですね…「乗り潰し」にこだわる方々は戦々恐々では?

今日はその、リリースの張本人をお披露目する、オフと日程がかぶらないか心配だった(大汗)イベントがあって行ってきましたが…いけませんね、リリース翌日のイベントでは集客効果は抜群で、寄り付くことすらできませんでした。

以前もボソッと書きましたが、鉄道のネットワーク拡充は何も新線を築造することだけで成り立つわけではない、既存の線路を有効活用することでもっといろんな、それこそ今までの常識で考えもつかなかったようなネットワークが構築できるのだということを、今回のリリースは図らずも示してくれることとなりました。1日1往復だから、ダイヤを余計に乱す要素にはならないでしょうし(と思いたいです、有楽町線ユーザとしては)。

鉄分満載の書き込みにて、失礼いたしました。
[61399] 2007年 9月 30日(日)09:36:56スナフキん さん
佐賀訪問計画へのレスに感謝です
[61325]佐賀県さん
まだ不確定なプランニングで、漠然とした内容だったにもかかわらず詳しくレス下さり、感謝しています。

今のところ、前日にオフ会で(程度は未定ですが)多少の飲酒をしているはずなので、翌日のドライブは判断能力が鈍っている可能性(汗)があり、避けようと考えています。そもそも最近、ケータイ電話を持っていない私にレンタカー会社が貸し渋りの姿勢を見せることも少なくなく、あんまり気持ちのいいものではないのですよね。まぁそれはともかく、私の今回の行程では…

●全行程に公共交通機関を利用せざるを得ない
●前泊地は博多駅近くではなく天神である

という条件がついて回るため、先に挙げた候補をさらに熟慮した結果、公共交通機関によるアクセスが博多駅経由JRに実質限定される吉野ヶ里と武雄温泉はまずワンランク落ちることになりました。天神から博多の移動を面倒臭がるようでは地図屋失格(汗)ですが、なにぶん前日の酒の量次第では体の倦怠感が残っている可能性も否定できませんで…。

さらに、翌日はほぼ間違いなく福岡・板付から羽田に飛ぶはずなので、なるべくなら1本で行けると楽ということも考え合わせると唐津・呼子コースが最有力です。往路は昭和バスで呼子直行、遊覧船やイカへの舌鼓を楽しんだ後余力があれば名護屋城跡を訪ねて唐津へ移動。宿泊ののち翌日は筑肥線・市営地下鉄で空港直結! を画策中です。ヒコーキも変なこだわりがありまして、(マニア話になりますが)ボーイング747-400(いわゆる2階構造を有する、一番図体のでかい機材です)のスーパーシートには今のうち乗っておきたいかな、とか考えてしまうのです。かつて「スーパージャンボ」と称され親しまれた空の王様も、年々後継機材が導入されるに伴って稼動数が減り続けているようですし、福岡羽田の所要時間ならラグジュアリーシートはまんざらでもないかなと…えへへ(照)。

[61346]かぱぷうさんの書き込みも、当方には直接関係のないこととは言え、目から鱗の情報です、さすがはにしてつバスの天下ですね、バスの幅の利かせ方が全然他地域と違います。その意味では、[61391]でかすみさんが紹介してくださっている「SUNQパス(サンキューパス)」の存在も気になるところで、何とか使う方法はないかと思案中…これ、私の泊まるホテルが割引になるのか!(驚)
[61357] 2007年 9月 28日(金)23:13:05スナフキん さん
交通新聞社発行・大型時刻表に小変化
と言っても、北海道でダイヤ改正した、とかではありません。冒頭に掲載されている索引地図です。

何が変わったのかは、モノを取ってみれば、時刻表をある程度見たことのある人ならばすぐに分かります。長いこと放置されたままになっていた緑の網かけ以外に、橙の網かけが追加されたのです。

緑の網かけは本当に過去の遺物で、周遊指定地だった場所を周遊券制度の廃止に伴って「周遊おすすめ地」に変えただけのもの。さすがに「準指定地」などの細かな記号類は撤去されましたが、網かけを全部消去するとあからさまなダウングレードになるばかりでなく、索引図の体裁や印象自体も大きく変わってしまう恐れがあったため、あえて残されたもの…と私は解釈しています。

橙の網かけの正体は、「世界遺産」であるらしいのですが…どうも、世界遺産に限定せずそこへのルートも多少含めているという、ちょっとファジーな範囲ククリになっています。だから、文化遺産で方々の施設が各々指定されているケースでは、「何だこれは?」みたいな表現に…これ、今後改められる可能性はあるのでしょうか? そう言えば、緑の網かけもバス路線や鉄道の廃止などが行われた際に、メンテはしているんだろうか…過去の索引地図とを見比べることはめったにないので、ちょっと分かりませんが。

以上、ちょっとした情報まで。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示