都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [7400]〜[7499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[7400]〜[7499]



… スポンサーリンク …

[7499] 2003年 1月 9日(木)13:11:59般若堂そんぴん さん
Re:駅名標下広告
[7495]せかさん,ありがとうございます.
お話を伺えば伺うほど,自分でも見たり聴いたりしてみたくなりました.営団・都営共通一日乗遮券を利用し,また横浜にも足を延ばして(短いくせに!),副名称・駅名標下広告の全てを写真に撮ってみたいものです(カメラを持たないので,使い捨てのもので).
括弧の有無,種別(駅名標内,外,駅名標下広告,アナウンスのみ)をもまとめた一覧表を作りたくてうずうずしてきました.
[7498] 2003年 1月 9日(木)11:27:06miki さん
宿泊経験のある市町村・広島編
広島県で宿泊経験のある市町村は次の通りです。
(親戚の家も含む。)
広島市、呉市、廿日市市、江田島町、安浦町
[7497] 2003年 1月 9日(木)09:31:38miki さん
富潟県
以前の書き込みに
「『Go!シュート』という漫画の舞台は架空の富潟県」というのがありました。
新潟県は上越と中越&下越で著しく文化が違っていますね。
それに東部と西部で著しく文化の違う富山県。
もし実際に富潟県ができるとすれば、新潟県上越と富山県東部ですね。
...となると、残された富山県西部は石川県と合併ですね。
(富山県民のみなさん、ごめんなさい。)
[7481]般若堂そんぴんさん
先を越されてしまいました。
(「わび」は出かかっていたんですが...。)
By 準雑魚キラー(?)のmiki
[7496] 2003年 1月 9日(木)08:43:44BANDALGOM[越後系下総人] さん
県民性から考えれば新潟県は東北地方
[7486]Issieさん
私は父方の祖父が新潟県人です。
私が生まれる6年前に他界しているので、市町村までは分かりませんし、その人となりもよく知りませんが(東京の下町で左官をやっていたということと、酔っ払っては星一徹のようにちゃぶ台をひっくり返していたということしか)、父親やその兄弟の気質、性格を見ていると、本やネット上で書かれている新潟の県民性がよく現れていますし、千葉県北西部のベッドタウンで生まれ育った私にもそれはあると思っています。

Issieさんは「県民性はあまり信じない」とHPに書かれておられましたが、私は歴史や気候風土を反映した気質・性格という面において県民性はあると信じております。
新潟県のそれは東北6県(宮城県は若干違うという話も聞きますが)と何ら変わりのないものという印象です。
実際に私の父親やその兄弟の気質・性格は、私の岩手県の友人や、青森県出身の中学時代の先生とも本当によく似ています。政治家でいえば山形・庄内のKさんと(笑)。
一般的な東北人のイメージがまんま表れている人たちです。

長野県や北陸3県とも似た部分はあると言えなくもないですが、やはり「似て異なる」ものを感じます。
一般的な東北人のイメージとして、口数が少ない、暗い、生真面目、といったことがあるわけですが、長野県人は今まで付き合った人たちを見る限りではさほど暗くはないわけです。
また北陸3県は関西の影響を受けている地域ですが、関西人に似た性格のきつさを感じました。
それはやはり親不知による隔たりといえるでしょうか。

「中部地方」というのはもはや死語といっていい地方区分と思いますが、上記の観点から考える限りでは新潟県は北陸ではないですし、「甲信越」とか「北信越」といった地方区分もどうかと思います。
新潟県と山梨県は県民性を見ても、地理的条件を見てもまったく別の地域という感がありますし、長野県と北陸3県もやはり「似て異なる地域」と思います。

もう一つ、位置的に見ても新潟県は東北といえるのではないでしょうか。
北緯37度線が通る県には福島・新潟・栃木・群馬・長野・石川・島根(竹島)があるわけですが、栃木・群馬・長野県では37度線を超えるのは県のごく一部、石川県も能登半島の北半分ですね。
一方で新潟県は県域の大半が37度線以北にありますが、県域の大半が37度線以北なのは上記の県では他に福島県だけです。
また新潟県は新潟市のすぐ北、佐渡島の中央には38度線が通りますが、38-39度のところには山形・宮城県の大半と、秋田・岩手県の一部まで入るわけです。

これらの点から、私は「東北7県」を支持します。
[7495] 2003年 1月 9日(木)04:00:26せか さん
駅名標下広告
[7478] 般若堂そんぴんさん
「駅名標下広告」は都営地下鉄の名称で、都営地下鉄では全線で括弧に入っていません。
営団地下鉄の場合は単なる広告というわけではなく、設置された経緯から括弧に入っているかどうかはさまざまです。
[7494] 2003年 1月 9日(木)03:34:25【1】TN さん
色々
[7247]YSKさん
今回は三富新田ではなく、合併新市の新市役所予定の三芳町役場周辺を歩きましたが、詳細は後日書きたいと思います。

[7256]でるでる さん
>※松本市は波田町,山形村,奈川村,安曇村,梓川村に合併協議を申入れ(変更情報、長野県)
朝日村は松本市から無視されてしまったのでしょうか、それとも単独でしょうか。

追記:調べた結果、朝日村長が合併しない旨12月に表明したようです。失礼致しました。

[7260]Issie さん
>入間郡→ 入西(にっさい)・入東(にっとう)
坂戸市に造成された「むさし緑園都市 坂戸西部地区」は“にっさい”という名前が使用された数少ない例だと思われます。ちなみに、この辺りの警察の管轄は、西入間署ですが、郡の西部という位置にないのが、ちょっと変です。[坂戸、鶴ヶ島、毛呂山、越生、鳩山]
http://www.shiro.ne.jp/takasaka-nt/musashi.htm(むさし緑園都市)
http://www.police.pref.saitama.jp/kenkei/sikumi/index.html(埼玉県警察)

なお、入東の使用例は皆無ですが、新市[富士見、上福岡、大井、三芳]の名称案の1つに「入東市」が残る可能性は大きいと想像致します。(東入間警察署からの連想)
[7493] 2003年 1月 9日(木)02:29:17【1】TN さん
Re:西舞鶴と東舞鶴
[7244]らるふ さん

舞鶴は興味深い街ですね。
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/tosikeikaku/tyusin/1kassei.html
[7492] 2003年 1月 9日(木)01:14:50【1】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[7467] [7470] Issieさん
相模湖が行楽地にあらざるのは意外でした。となると、公共交通の便において不利な津久井湖は尚更?
さてそうなると、残り一箇所は 「油壷マリンパーク」 の三浦市か、江ノ島海岸の藤沢市ですね。葉山町は
御用邸の存在ゆえに、一般的な観光地のイメージとは一線を画して考えるべきでしょうね。

[7468] らるふさん
>ジャッキー・・・ジャック・・・ジャッコ・・・ん~誰かに似てる。
体格は、サモ・ハン・キン・ポーですけどね。(笑)

[7474] ヒロオさん
>日本の観光産業もまだまだ「未熟」という証拠でしょうか・・・?
極めて偉そうな事を申せば、欧米型の個人主義に立脚したバカンスの楽しみ方を心得ている日本人は
まだまだ少数派ではないかなあ。一律そうあるべき、とは考えておりませんが。

[7481] 般若堂そんぴんさん
おめでとうございます。あなたは栄えある 「雑魚キラー」 と認定された事をここに証します。(笑)

[7482] 白桃さん
岩木、安代、花山、越生、柏崎、相川、寺泊、足助、笠置、南山城、出石、関金、成羽、川上、大三島、
久万、荒尾あたりの選定基準を伺いたいところですね。業界関係者である白桃さんの御推挙となれば、
私の思索の及ばない事情があるのかも知れないし。

>書き込みが長丁場に及んだため1合ビンを2本あけましたことをお詫び申し上げます。
御心配無く。私は現在、500mL瓶をラッパ飲みしております。(酔/二本目行こうかな。)

[7484] 夜鳴き寿司屋さん
>まさか現在でも忍者が現役で活躍しているとは思っていないでしょうが。
ショー・コスギ主演の米国製忍者映画では、決闘の前に 「正座して礼」 というシーンがありましたね。
「ベスト・キッド 2」 で描かれた沖縄は、妙に古風めいていたしなあ。

[7485] Issieさん
>新潟市中心部への距離にかかわらず沿線の宅地化は今でもさほど進んでいません。
名古屋市北部一帯ほどではないにせよ、新潟市南部の自治体の分布が比較的細かくなっているのは、
こうした事情ゆえでしょうか。堤防沿いの経路から、白根駅でも確か市街が川向こうになるなど制約が
多かったですね。新潟駅直通運転については、同駅から信濃川沿いに寺地駅の対岸まで延びていた、
東洋ガス化学工業の専用線を転用 (新規架橋を要しますが) できないものか、と傍観していました。
[7491] 2003年 1月 9日(木)00:38:29TN さん
行ったことのある・・・
おそくなりました。
私の場合、かなり関東弁慶です。通過のみは除く、()は宿泊

北海道 (札幌市)、小樽市、(赤井川村)、函館市、(七飯町)、森町、伊達市、千歳市、夕張市、(占冠村)、新得町、南富良野町、富良野市、上富良野町、美瑛町、旭川市
青森県 (八戸市)、三沢市
岩手県 花巻市、(遠野市)、釜石市
宮城県 (仙台市)、松島町、石巻市、(古川市)
秋田県 未踏
山形県 山形市、(天童市)、東根市、河北町
福島県 福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、舘岩村、桧枝岐村
茨城県 水戸市、(旧常澄村)、大洗町、日立市、大子町、笠間市、鉾田町、鹿嶋市、神栖町、波崎町、潮来市、新治村、土浦市、つくば市、取手市、伊奈町、藤代町、龍ヶ崎市、牛久市、守谷市、谷和原村、石下町、下館市、結城市、三和町、総和町、五霞町
栃木県 宇都宮市、高根沢町、河内町、鹿沼市、小山市、二宮町、真岡市、上三川町 、南河内町、国分寺町、石橋町、佐野市、足利市、足尾町、(日光市)、(藤原町)、塩原町、西那須野町、黒磯市、(那須町)
群馬県 前橋市、大胡町、高崎市、安中市、松井田町、下仁田町、玉村町、伊勢崎市、太田市、大泉町、館林市、桐生市、笠懸町、(富士見村)、渋川市、小野上村、草津町、沼田市、(片品村)、水上町
埼玉県 南河原村、神泉村以外踏破
千葉県 (千葉市)、四街道市、八千代市、佐倉市、習志野市、船橋市、市川市、浦安市、松戸市、鎌ヶ谷市、柏市、沼南町、我孫子市、流山市、野田市、関宿町、印西市、栄町、(成田市)、富里市、佐原市、銚子市、(飯岡町)、八日市場市、(大網白里町)、茂原市、大多喜町、御宿町、(和田町)、丸山町、千倉町、白浜町、(館山市)、富浦町、富津市、木更津市、(袖ヶ浦市)、市原市
東京都 全踏破(島嶼は未踏)
神奈川県 山北町、開成町、中井町以外踏破
新潟県 新潟市、(両津市)、金井町、佐和田町、相川町、弥彦村、燕市、(十日町市)、中里村、湯沢町、(塩沢町)、上越市、頚城村、柿崎町、柏崎市
富山県 未踏
石川県 未踏
福井県 未踏
山梨県 甲府市、双葉町、韮崎市、武川村、(白州町)、上九一色村、(足和田村)、河口湖町、鳴沢村、富士吉田市、忍野村、(山中湖村)、都留市、道志村、大月市、上野原町、丹波山村、三富村
長野県 (長野市)、須坂市、小布施町、中野市、山ノ内町、(上田市)、真田町、(軽井沢町)、佐久市、小海町、諏訪市、阿智村、松本市、麻績村
岐阜県 通過のみ
静岡県 (静岡市)、御前崎町、大須賀町、浜松市、三ヶ日町、(富士宮市)、沼津市、三島市、御殿場市、熱海市、(伊東市)、(河津町)
愛知県 名古屋市、岡崎市
三重県 四日市市、上野市
滋賀県 大津市、水口町、信楽町、近江八幡市、彦根市、長浜市
京都府 (京都市)
大阪府 (大阪市)、堺市、河内長野市、富田林市、(岸和田市)
兵庫県 (神戸市)、明石市、高砂市、姫路市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市
奈良県 (奈良市)、生駒市、斑鳩町、大和郡山市、天理市、桜井市、橿原市、田原本町、大和高田市、御所市、明日香村、(桜井市)、(大宇陀町)、榛原町、菟田野町、都祁村、吉野町、大淀町
和歌山県 未踏
鳥取県 未踏
島根県 未踏
岡山県 岡山市、(倉敷市)
広島県 (広島市)、呉市、尾道市、福山市
山口県 下関市
徳島県 未踏
香川県 (高松市)
愛媛県 未踏
高知県 未踏
福岡県 (福岡市)、(北九州市)、田川市、久留米市、柳川市、大牟田市
佐賀県 通過のみ
長崎県 (長崎市)、佐世保市
熊本県 (熊本市)、長陽村、白水村、高森町、阿蘇町
大分県 未踏
宮崎県 未踏
鹿児島県 (鹿児島市)、隼人町、国分市、垂水市、鹿屋市、根占町、山川町、開聞町、指宿市
沖縄県 (那覇市)、豊見城市、糸満市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、嘉手納町、恩納村、(名護市)、今帰仁村、本部町

今後の課題:北東北3県、北陸3県、山陰2県、四国、東九州
肝心な所に行って無いような・・・。
[7490] 2003年 1月 9日(木)00:30:21Issie さん
Re^2:ルーシとロシア
[7487] ニジェガロージェッツ さん
>ソ連邦解体により、ルーシの中心地域を占めるウクライナ、ベラルーシが独立し、
>ロシアと別個の国家となった現在ではもはや「ルーシ」は「ロシア」ではないのでしょう。

ロシアの人がこのあたりをどのように思っているのかわからないのですが,
私は現在の地図であえてロシアとウクライナを分けて「ルーシ」と「ロシア」を別のものとする必要はないのではないかと思います。
キエフが衰退した後,(途中をすっ飛ばせば)ウラジーミルに東スラブの中心が移り,やがてモスクワが成長する。その間にモンゴルの侵略と支配を受け,一方キエフのあたりはリトアニア・ポーランドの支配下に入る。こうして,いわゆる「大ロシア」とウクライナ,ベラルーシ(白ロシア)が分化していくわけだけど,元々は全体で1つのまとまりを意識していたのではないか。それぞれの地域を支配した諸侯たちは,その支配の正統性をキエフからの連続性に求めていたのではないか。
ウクライナの側からすれば,ロシアからの自立という譲れない立場がありますからキエフの独自性というものを主張し,ロシアとの差異を強調するでしょうが,ロシアの側から見ればどうなのでしょう。キリスト教(ロシア正教<ギリシア正教)信仰の点からも,ロシアの国家形成という点からも,自分たちのルーツをキエフ・ルーシに求める気持ちはあるのではないかと思っているのですが。
[7489] 2003年 1月 9日(木)00:26:57【2】深海魚[雑魚] さん
鹿児島市の駅名を考える
[7459] てつさん
>となるのにそこまでして駅名を変える必要があるのだろうか?
経費面を勘案すると、是非の判断はつかないのですが、県都にあって既に特急の一大ターミナルとして
機能している所に、新幹線が乗り入れる要衝性において、「西○○駅」 と名乗るのは 「○○駅」 の手前、
付随的な存在と取られかねない、という発想ゆえでしょうかね。

過去ログでも言及があったと思いますが、元々、福岡や熊本から鹿児島に至る鉄道は、現在の肥薩線の
経路を以って、加治木側から進入する形でした。城山の存在ゆえに、当初は鹿児島駅が起終点駅として
名実ともに市の中心駅だった訳で、その延長線が伊集院方面に延伸された当初、西鹿児島駅はおそらく
その名称通り鹿児島の西隣の小駅に過ぎず、ここが要衝として機能するのは現在の鹿児島線の経路が
主要幹線として確立されて以降でしょう。そうした経緯ゆえに、鹿児島駅を 「東鹿児島」 的に位置付ける
訳にも行かなかったと思います。

そして今回、暫定開業ながら 「新幹線」 という、地元に取っては大きなインパクトを伴う新しい主要路線が
確立されるに際し、折角の機会なので、長らくの懸案だった改称による駅の位置付けの再整理を模索する
思惑が働いたのではないかと (確証はありませんが) 想像する雑魚でした。その意味から西明石の場合、
新幹線開業に際して 「新明石」 と改称する様な思惑が存在したかも知れないと勘ぐるところです。

ちなみに、西鹿児島駅前から甲突川を経てすぐの所には 「鹿児島中央」 という進学校があります。案外、
今回の駅名決定を好感したりして。なお、都市名に 「東西南北」 を付した名称といえば、高校名で全国に
多々ありますが、これらは新設校との対等性に配慮した結果でもありますね。かかる方角を名乗る例が
少ない茨城県立高校の事情ゆえか、方角を付した校名には少々違和感がありました。

参考までに、九州鉄道が八代に到達した 1896年以降の鹿児島がらみの路線延伸を以下にまとめます。
川内経由の路線が全通するまでは、八代-川内が 「肥薩線」 と称しており、新幹線の暫定開業に伴う
鹿児島線の同区間が 「肥薩」 を冠する鉄道名になるのは、紛らわしくも、ゆえあっての事なのですね。

1901)隼人鹿児島
1903)吉松隼人
1908)八代吉松人吉経由で鹿児島まで全通
1913)串木野鹿児島
1914)川内串木野
1922)阿久根川内
1923)八代日奈久
米ノ津阿久根
1925)日奈久佐敷
1926)佐敷湯浦
水俣米ノ津
1927)湯浦水俣川内経由で鹿児島まで全通
[7488] 2003年 1月 8日(水)23:56:14【1】YSK さん
Re:仙台鉄道の将来性
[7485]Issieさん
詳しいお話をありがとうございます。私も何分鉄道関連にはずぶの素人ですので、鉄道に関する理解がいまひとつのところがあり、懇切丁寧な補足をいただき、たいへんに興味深く拝見いたしました。

自分がかつて住んでいた北仙台から、泉方面に電車があり、かつ上杉地内にその廃線跡がそのまま道路になっているという事実に接して、上杉地域の散策のもう1つのテーマとして、この仙台鉄道の話題も入れてみた次第です。
#上杉地域の町並みも、とても魅力的です。ぜひ、訪れてみてください。

仙台鉄道の沿革や運営状況、路線図などは、以下のホームページに詳しいです。
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/regi/report/main.html

確かに、東照宮駅から急カーブで仙山線を越え、そのまま一気に台原方面への丘陵を上っていく部分はかなりの難所であったことと思われます。とはいえ、現在の市営地下鉄が、北仙台~台原~旭ヶ丘と、台原森林公園に沿ったルートで相対的に団地の密度が低い地域を過ぎるのに対し、仙台鉄道は、東照宮から小松島を経て旭ヶ丘に入っており、沿線の人口はこちらの方が多そうです。

また、[7423] で述べました泉中央と七北田ですが、以下の路線図(まだ地下鉄線が八乙女までだった時代のもの)を見ますと、七北田の方が相対的にまとまった街村を形成していた様子がお分かりいただけると思います。
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/regi/report/sndrail/route2.jpg
[7487] 2003年 1月 8日(水)23:28:26ニジェガロージェッツ さん
Re:ルーシとロシア
[7390]Issie さん
ルーシとロシアに関する論点をまとめて、詳しくご教授下さりありがとうございます。

拙稿[7380]にある
>1485年にトヴェーリ公国を軍門に下し、
>同年、モスクワ公イワン3世が公式称号として「全ルーシの大公」を取得しました。
>諸史料によれば、この時初めて「ロシア」という名称が現れた
この部分、ロシアの歴史教科書からの引用ですが、この文は更に
「国家の紋章となったのは神聖ローマ帝国(ドイツ)から転用した双頭の鷲である」とあり、
この「双頭の鷲」は後にロシア帝国の紋章となったもので、モスクワ大公国とロシア帝国の連続性を物語るものです。
確かに、このイワン3世は9世紀末にキエフ・ルーシを開いたリュ―リック家の流れをくむ血統ですが、そのことから「ロシア」の古称を単純に「ルーシ」とは出来ないようですね。
「古ルーシ」と呼ばれるキエフ・ルーシの版図はキエフからドニェプル川流域を中心として、南は黒海北西岸から北はラドガ湖あたりまでで、現在のウクライナ(東部およびクリミア半島を除く)、ベラルーシとロシアの北西地方に当たる部分で、15~16世紀のモスクワ大公国の版図とは大きく西にずれています。
キエフ・ルーシは12世紀には各地の諸侯がそれぞれに公国をうちたてて、北からノヴゴロド、ヴラジーミル=スズダリ、ムロム=リャザン、スモレンスク、ポロツク、チェルニゴフ、トゥロフ=ピンスク、ガリチ=ヴォルィン、ペレヤスラフ、キエフの各公国に分裂し、この分裂状態の最中にモンゴル軍バツー汗の侵攻を受け、最終的にはノヴゴロド以外はキプチャク汗国の支配下に置かれる訳です。
キプチャク汗国にくみ込まれた各公国は「上納金」を納めながらも一定の自治を認められ、この中でモンゴルの力を借りてルーシ地域の中心としてのし上がったのが、嘗てヴラジーミル公国に属していた新興のモスクワでした。
ということで、「ロシア」がそのモスクワ公国の流れをくむのであれば、キエフをルーツとする「ルーシ」とは明らかに違うものですね。このイワン3世の時代にはウクライナ、ベラルーシは大リトアニア公国(後にポーランドと統合)の版図でしたが、ロシア帝国の時代にはポーランド分割(1772,1793,1795の三度)を経てロシアに統合されたため、「ルーシ」=「ロシア」と思われたのでしょうか。
ソ連邦解体により、ルーシの中心地域を占めるウクライナ、ベラルーシが独立し、ロシアと別個の国家となった現在ではもはや「ルーシ」は「ロシア」ではないのでしょう。
[7486] 2003年 1月 8日(水)23:04:52Issie さん
新潟県の所属
年末の報告でもチラッと触れたのですが,冬の降雪という点では東北の日本海側3県と新潟以南の4県とでは降る雪の性質に大きな断絶があるように感じました。
気象・気候という点では,新潟県を「北陸」に含めるのにはそれなりの根拠があると実感した次第です。

ただし文化という点では,やはり親不知の断絶の方が大きいように感じます。
新潟県内,というより越後の中では頚城地方つまり「上越」と,米山以北つまり「中・下越」とでお互いに微妙な関係があるようです。一方の「中越」と「下越」の間の境界は曖昧で,徐々に変化していくような気がします。
ここで何度か表明しているように,私は「中越」地方の関係者なのですが,「下越」北部,村上を中心とする岩船地域の方言などは「中越」とはずいぶん違うように感じます。新潟には,さほどの差異を感じないのですが。

では「甲信越」という括りがいいか,と言うと…
信州と越後では色々な面でやはり違いが大きいように感じます(両方に関係してみて)。
もっとも「信州」自体,文化的な一体性はないんですけどね。
[7485] 2003年 1月 8日(水)22:46:08Issie さん
仙台鉄道の将来性
[7447] YSK さん
仙台には南と北に魅力的な廃線跡があって,歩いてみたいという衝動にかられますね。

>もう少しこの鉄道の経営が持ちこたえていれば、やがて沿線に仙台都市圏の拡大が始まり、
>都市近郊路線として再生しえたかもしれない。

とは言え,やはり現実は厳しいかな,という気もします。
まず,ナロー(軽便鉄道)であることが,やはり大きなマイナスポイントです。
その分,“国内標準ゲージ”(国際的には狭軌)と言うべき国鉄と同一ゲージの鉄道よりも車両・施設ともに小作りにならざるを得ず,都市近郊路線として十分な輸送力を確保することができたかどうか。
そしてナローであるだけに,線路の規格が低いこと。最も肝心な北仙台から七北田までの山越えルート。現場を歩いたわけではありませんが,地図から想像するに急勾配・急曲線であったことだろうと思います。現在ではその丘陵全体が市街化されているわけですが,このままではこの区間が輸送上の最大のネックとなったであろうと想像します。
近郊路線として生まれ変わるには少なくとも改軌,できたら七北田以南の路線変更が必要だと思われます(70年代後半以降であったら,長野電鉄がそうしたように地下化が話題に上ったかもしれません)。それに必要なだけの余力を保ちながら,危機の60年代をやり過ごすことができたかどうか。

その点に関して,県庁前-燕間の営業路線を最終的には全廃した新潟交通鉄道・軌道線が示唆的であるかもしれません。
この路線は国鉄と同一ゲージを採用して貨物輸送では車両の直通も行われていたのですが,路線規格はやはり非常に低く,急勾配はないながら中之口川の堤防に沿った急曲線の連続でした(もっとも,そうならざるを得なかった最大の理由は,戦後の大規模な排水事業で乾田化するまでの蒲原平野が極めて低湿であったことにあるように思います。信濃川・阿賀野川最下流部の新潟周辺には“底なし沼”に近い水田もあったようですから,地方小私鉄としては堤防に沿った集落を結ぶルートをとることが“リーズナブル”ではあったのでしょう)。
結局はこの線路条件の悪さが最後まで大きな足かせになったであろうと想像します。
何しろ,70年代以降は水田地帯の真ん中を貫いて直線で幅広く整備された道路が作られるわけですから,ここを走るバスや自動車に太刀打ちすることはできないでしょう。

もう1つ,新潟交通にとっての弱点として,ターミナルの「県庁前」駅の位置の悪さが挙げられるように思います。
名前どおり,ここは県や国の施設が集まる官庁街を構成していて,国鉄の越後線でも新潟駅への乗り入れが実現した直後から,信越線や白新線から白山や関屋まで通勤列車の乗り入れが行われているのも,官庁街への輸送需要に対応しているものだと思われます。
けれでもここは,万代橋から続く柾谷通と古町通との交差点を中心とする商業中心からは離れている。もちろん,移転後の新・新潟駅(現在の駅)周辺に形成された業務中心地区からも。
実はこの鉄道には,県庁前から当時の新潟駅(現在位置よりも万代橋に近いところにあった)への軌道の延長計画がありました。実際に免許も取得していたのですが,戦時統合で「新潟交通」となったとき,統合相手のバス側の事情で(バスが十分機能しているから電車は不要)軌道線の延長は放棄してしまいました。
元は軌道区間の県庁前-東関屋間には幾つかの停留所が設けられていましたから,新潟駅への延長が実現していれば広島電鉄のように市内電車と郊外電車の2つの性格を兼ね備えた路線に成長していたかもしれません。けれども,このチャンスを逃してしまったわけです。
もっとも,この新潟の路面電車,実現したとして60年代後半の危機を生き残れたかどうかはわかりません。

さらに条件に恵まれなかったのは,1つめで述べたようにこの路線の沿線が水田地帯であったこと。結局,新潟市中心部への距離にかかわらず沿線の宅地化は今でもさほど進んでいません。80年代以降,ポツポツとニュータウンの造成が行われるけれども,今度は従来の集落を離れた田んぼの真ん中が宅地化されていくから,ここで生ずる輸送需要は直線の道路を走るバスに取られて,確保することができない。
JRの越後線はその点では幸運で,同じく戦時中の私鉄買収線で線路規格はやはり高くない(新潟交通ほどではないけれど)けれども,湿田を避けて砂丘に沿って建設された結果,その砂丘地帯が住宅地に変貌したことで内野までの区間では近郊通勤路線に生まれ変わることができたわけです。
新潟交通はそれなりに色々な対策を講じてきたわけですが,結局は鉄道線を維持することができませんでした。

仙台鉄道が生き残ったとしたら,70年代・80年代をどのように過ごしたのでしょうね。
[7484] 2003年 1月 8日(水)22:25:25夜鳴き寿司屋 さん
外国から日本を観光すると
 大昔のアメリカのテレビシリーズの「スパイ大作戦」で日本が舞台(テキト-にスタジオで撮影しただけど)の回では神社の鳥居が民家の門になっていたり廊下に畳がひいていたりと、かなり日本の考察が雑でした。また「007」シリーズで「ジェームス・ボンドは2度死ぬ」では姫路城が忍者の養成所(?)になっていたが、まさか現在でも忍者が現役で活躍しているとは思っていないでしょうが。

 政府が海外から観光客を誘致しようと政策を打ち出しているが、はたして外国から見て日本で行きたい観光地はどこだろうかと思います。私としては京都などだと思いますが如何なものでしょうか?また、東京都がカジノ構想を打ち出していますが「アジアのラスベガス」みたいなのが日本各地に出来るのでは共倒れになりますし節操がないので作るとしても1,2ヶ所に限定すべきだと思います。
[7483] 2003年 1月 8日(水)22:08:42TN さん
北陸と甲信越の境界を考える(私見)
[7480]般若堂そんぴん さん
[7476]start さん

上越市、新井市、糸魚川市、東・中・西頸城郡を北陸、以東は甲信越

と思っておりますが明確な根拠は無く、交通体系・赴いた際の景観の印象です。米山を越えた時、「越後に入った」との感覚でしたので。異論は多々有るかとは思います。
[7482] 2003年 1月 8日(水)22:07:14白桃 さん
観光で生きる?自治体
[7446]雑魚さんへ
 本日(8日)から真面目に仕事に励もうとしておったのですが、雑魚さんの、緊急かつ思いつき企画にはまいりました(苦笑)。職業柄関わりあることですし、人口、合併の次に白桃が重要視しているテーマですので業務多忙のところ万障繰り合わせてレスいたします。
 そもそも、観光に関する統計ほどいいかげんなものはありません。観光産業への依存度、といってもなにを指標にとっていいか不明確ですし、各都道府県まちまちの統計もあいまって信頼おけるデータは今の日本にはありません。このような現状では「観光は21世紀のリーディング産業である。」という言葉が空しく聞こえるだけです。
 前段が長すぎますね(笑)。それでは、さっそく…その前に手元(というか職場)にある「全国観光地観光客データブック2000年版」を参考にしながら、雑魚さんの3つのポイントを尊重し白桃のトップ5を総合的(主観的、独善的)に選ばせていただくことをお断りしておきます。
 各県、左端に記載した自治体名が白桃の1位で、右に向かって2位,3位ということになります。

 北海道(激戦区)
 登別市、札幌市、函館市、虻田町、占冠村

 青森県
 弘前市、青森市、十和田湖町、三沢市、岩木町

 岩手県
 平泉町、松尾村、花巻市、宮古市、安代町

 宮城県
 松島町、仙台市、鳴子町、蔵王町、花山村

 秋田県
 角館町、小坂町、田沢湖町、男鹿市、鹿角市

 山形県
 上山市、天童市、米沢市、南陽市、羽黒町

 福島県
 会津若松市、猪苗代町、北塩原村、二本松市、福島市

 茨城県(雑魚さんのお膝元であることを重々承知のうえで)
 笠間市、大洗町、潮来市、大子町、水戸市

 栃木県
 日光市、那須町、藤原町、塩原町、益子町

 群馬県
 伊香保町、草津町、水上町、片品村、嬬恋村

 埼玉県(野球観戦も観光のうち?)
 長瀞町、川越市、所沢市、宮代町、越生町

 千葉県(不動の1、2位:成田はお不動さん)
 浦安市、成田市、鴨川市、千葉市、天津小湊町

 東京都(頑張れ三宅島!)
 大島町、八丈町、三宅村、新島村、小笠原村

 神奈川県(ブルーライトヨコハマ→意味不明)
 箱根町、湯河原町、鎌倉市、藤沢市、三浦市

 新潟県(原発視察も観光のうち、異論反論オブジェクション)
 湯沢町、柏崎市、弥彦村、相川町、寺泊町

 富山県
 宇奈月町、平村、立山町、八尾町、高岡市

 石川県
 山中町、加賀市、七尾市、金沢市、輪島市

 福井県
 三国町、芦原町、美浜町、三方町、永平寺町

 山梨県
 山中湖村、高根町、河口湖町、石和町、身延町

 長野県(最大激戦県)
 軽井沢町、安曇村、白馬村、山ノ内町、松本市

 岐阜県
 白川村、下呂町、八幡町、高山市、岐阜市

 静岡県(長野に次ぐ激戦県なので、エイヤーで決めました)
 熱海市、伊東市、下田市、修善寺町、清水市

 愛知県
 渥美町、南知多町、蒲郡市、豊川市、足助町

 三重県
 伊勢市、鳥羽市、磯部町、阿児町、長島町

 滋賀県(長浜は日本で1番観光に真剣に取り組んでいます)
 長浜市、信楽町、彦根市、大津市、多賀町

 京都府
 京都市、宮津市、宇治市、笠置町、南山城村

 大阪府(観光不毛の土地)
 大阪市、箕面市、吹田市、能勢町、岬町

 兵庫県(甲子園の西宮を敢えてはずし、希望の星出石を選ぶ)
 神戸市、城崎町、宝塚市、姫路市、出石町

 奈良県
 奈良市、天川村、十津川村、吉野町、斑鳩町

 和歌山県
 白浜町、那智勝浦町、高野町、本宮町、串本町

 鳥取県
 三朝町、米子市、羽合町、関金町、東郷町

 島根県
 大社町、津和野町、玉湯町、松江市、美保関町

 岡山県(一番迷いました)
 倉敷市、成羽町、岡山市、津山市、川上村

 広島県
 宮島町、瀬戸田町、尾道市、広島市、福山市

 山口県
 秋芳町、萩市、長門市、下関市、岩国市

 徳島県
 鳴門市、山城町、西祖谷村、日和佐町、徳島市

 香川県
 琴平町、内海町、高松市、塩江町、宇多津町
 (特別コメント)香川県は観光に関する統計が非常にキチッとしております。
         金毘羅さんは文句無く1位
         寒霞渓と24の瞳の分教場、ウチノミ町が続く
         栗林公園、屋島の県都、高松ははずせない
         県内唯一の本格的湯治場、高松の奥座敷、塩江
         新しい観光の拠点、宇多津
         白桃、自信をもって選んだトップ5でした。

 愛媛県
 大三島町、久万町、松山市、砥部町、大洲市

 高知県
 土佐清水市、高知市、土佐山田町、室戸市、中村市

 福岡県
 太宰府市、柳川市、甘木市、福岡市、北九州市

 佐賀県
 嬉野町、武雄市、有田町、呼子町、唐津市

 長崎県(長崎、佐世保をさしおいて)
 小浜町、長崎市、佐世保市、西彼町、平戸市

 熊本県(天草は分散している。オシカッタ)
 一の宮町、阿蘇町、荒尾市、熊本市、山鹿市

 大分県
 別府市、湯布院町、九重町、久住町、天瀬町

 宮崎県
 高千穂町、綾町、えびの市、宮崎市、西都市

 鹿児島県
 指宿市、牧園町、鹿児島市、知覧町、上屋久町

 沖縄県
 恩納村、石垣市、竹富町、那覇市、名護市

 最後に、書き込みが長丁場に及んだため1合ビンを2本あけましたことをお詫び申し上げます。
[7481] 2003年 1月 8日(水)22:00:06般若堂そんぴん さん
Re:新春大喜利
[7458]雑魚さん
(問壱)[side]脇/わき三重県紀和町/きわ
(問弐)[port]港/みなと富山県砺波市/となみ
(問参)[duty]義務/ぎむ岐阜県武儀町/むぎ
(問四)[stick]ばち千葉県千葉市/ちば
(問五)[wealth]富/とみ茨城県水戸市/みと
(問六)[village]里/さと高知県土佐市/とさ
(問七)[explosion]爆破/ばくは長野県白馬村/はくば
(問八)[immorality]不義/ふぎ岐阜県岐阜市/ぎふ
(問九)[disadvantage]不利/ふり宮城県利府町/りふ
(問十) [quiet refinement]侘び/わび滋賀県びわ町/びわ
問六と問十が難しかったです.
[7480] 2003年 1月 8日(水)21:50:13般若堂そんぴん さん
新潟県は何地方か? をほんのわずかだけ考える
[7476]startさん
新潟県は中部地方だったり甲信越地方だったり北陸地方だったり東北7県のひとつだったり……
北陸道ということでご勘弁願えないでしょうか?
[7479] 2003年 1月 8日(水)21:34:22miki さん
河内市など
[7473]夜鳴き寿司屋さん
大阪府河内市は現存していました。
1955.1.15に市制施行。1967.2.1に布施市、枚岡市と合併して東大阪市が誕生しました。
[7458]雑魚さん
(問八) [immorality] とかけて 東海地方と解く。 その心は?
岐阜県岐阜市。(不義→岐阜)
[7478] 2003年 1月 8日(水)21:27:33般若堂そんぴん さん
Re:副名称およびラインカラー
[7469]せかさん,ありがとうございます.
「駅名標下広告」ですか.その名称は大江戸線限定なのでしょうか? 写真では,大江戸線の「駅名標下広告」は(かっこ)に入っておらず,他線の「駅名標外副名称」とは異なる印象を受けますね.それとも,今は他線でも(かっこ)にいれていないのでしょうか?

名古屋の2号線,4号線の扱いはやはり環状部と金山~名古屋港支線に区分する方が実状に合いますね.
大阪市営8号線のライン・カラーはメトロプラネットでもオレンジ色としていました.
名古屋,大阪とも決定が楽しみです.
[7477] 2003年 1月 8日(水)21:27:03start さん
愛知県三河市
[7473]夜鳴き寿司屋さん

博多市は間違える人が多そうですね。
旧国名を冠した市名が間違われることも多いと思います。

最初[7448]に挙げた三河市ですが、これの不思議なところは「どこと間違えているのかわからない」とという点です。
愛知県内はもちろん三河市という市は存在しません。
町村名や郡名にもありません。

(中国には「三河市」があるみたいですが)
[7476] 2003年 1月 8日(水)21:17:13start さん
新新春大喜利
[7472]mikiさん
>石川県加賀市(画家)と新潟市(互いに)ですね。

両方とも正解です。


[7466]般若堂そんぴんさん
>北陸シリーズですね.

新潟県って北陸地方に入るんでしょうか。
「地方区分に厳密な定義はない」というのが結論だと思いますが、
個人的には新潟県を北陸地方に含めるべきか含めないべきか迷ってしまいます。
[7475] 2003年 1月 8日(水)20:59:08special-week[ヒロオ] さん
宿泊経験のある自治体を考える
[7468]
らるふ様
>まったく不明のヒロオさんなど、まだまだ謎は多いですが

 すいません。謎が多いヒロオでございます。

 宿泊経験のある都道府県ですが、私の場合47都道府県のうち長野県、鳥取県、島根県、沖縄県で宿泊経験がございません。行ったこともございません。ほかは、すべて行きました。
 長旅が多いので、市町村で詳述するととても書ききれません。申し訳ないです
[7474] 2003年 1月 8日(水)20:50:53special-week[ヒロオ] さん
観光地の未来を考える
[7464]
雑魚様

 私見ですが、既に日本は総観光地化していると思うのです。どこもかしこも観光の目玉作りに躍起で、少ないパイの取り合いをしているように思えます。石原知事は、大交流時代を見据えてカジノ構想を打ち出していますが、あれは海外の観光客を取り入れるためのものです。それなのに、秋田や熱海など各地でカジノ構想が浮上しており、これまたパイの食い合い状態になりそうな気配です。ただ、見る限りでは、東京都以外のカジノ構想は海外旅行客の誘致というよりも地域振興目的の色合いが強く感じます。
 日本の自治体は、他自治体がやっていないことはなかなかやらないけれど、やっていることは無理にでも真似する「横並び」概念が強いですからそうなってしまうのも無理ないのかもしれません。近年では、特色ある地域づくりをする自治体も増えましたが、それでもハコモノと呼ばれる施設系の建物は、やはり無理してでも他自治体と同様のものを造ろうとする傾向があります。最近では、温浴施設なるおのが首長さんらの心を射止めたようで、かなり各地に乱造されていますよ。
 日本の観光産業もまだまだ「未熟」という証拠でしょうか・・・?
[7473] 2003年 1月 8日(水)20:41:31夜鳴き寿司屋 さん
福岡県博多市などなど
[7448]start さん

三河市と同じように以前にも在阪民放テレビ局の番組で博多駅をバックにテロップが「福岡県博多市」と堂々と間違っていた事が、この掲示板で話題になった事がありました。意外に博多の町というので福岡市よりも有名かもしれませんね。他にも「キャプテン翼」の舞台の「静岡県南葛市」のように架空の地名が有名なったケースもありますが、神奈川県相模市や大阪府河内市や大阪府攝津市などありそうで現存しない市名も勝手に創作したホームページはいくらでもあると思います。
[7472] 2003年 1月 8日(水)20:30:55miki さん
大喜利レス
[7462]般若堂そんぴんさん
大正解です。
[7463]startさん
>[painter]や[mutually]なんてものもありますね。
石川県加賀市(画家)と新潟市(互いに)ですね。
[7471] 2003年 1月 8日(水)20:27:40夜鳴き寿司屋 さん
駅名称の変更
[7459]てつ さん

 新幹線開業に伴い西鹿児島駅から鹿児島中央に名称変更されるそうですが、山陽新幹線にも従来「玉島駅」だったものを新倉敷駅に改称した事例がありました。玉島はかつては岡山でも有数の都市で市制もしかれていたのですが、倉敷市に合併したとはいえ従来の倉敷駅とは大きく離れており他の地方からきた方が倉敷の美観地区に行こうとして新倉敷駅に降りたら大きな時間ロスになります。しかも新倉敷駅自体が玉島市街地から大きく外れていた場所にあったため(山陽線の主要駅自体が殆ど明治時代に開業した当時は郊外に設置されたため)田園風景の中の新幹線駅でした(長野新幹線の安中榛名駅と比べたらましですが)

 それはさておき、全国的に知られている西鹿児島駅の名称を鹿児島中央駅に変更する事に対しては残念な事だと思います。ホームも在来線とは直角に交わるので在来線と新幹線とを別駅扱いにしてもらい西鹿児島の駅名を残して欲しかったと思います。最初、新幹線駅だけの名称で「鹿児島中央駅」だと思っていたのですが両方ともとは思ってもいませんでした。まあ2つが別ではかえって不経済でしょうが。

 また駅名変更にともなう費用の多くはJRなどの発券プログラムの変更にともなうコストだと思います。最近では観光地であることをアピールするために「温泉」などを付けるケースが多いですが、それらも同様なコストが掛かっていると思います。 鹿児島駅に対しての鹿児島中央駅とは考えてみれば不思議なネーミングですね。
[7470] 2003年 1月 8日(水)20:25:45Issie さん
神奈川:残りの1つ
[7446] 雑魚 さん
>[神奈川県] 鎌倉市 横浜市 相模湖町 箱根町 湯河原町

鎌倉・横浜・箱根・湯河原の4つは,まず異論はないだろうと思います。
問題は残りの1つ。

「葉山町」…“観光”というよりは“保養”ってイメージ。
「藤沢市」…江ノ島と片瀬海岸は著名だけど,藤沢市全体というと違うよね。
「三浦市」…三浦海岸と剣崎と油壺と三崎漁港。でも,何かイマイチ。
「真鶴町」…“磯料理”では著名だけど,漁業の“おまけ”だなあ。

ところで,神奈川県の観光地として近年急上昇中なのが,数年前に完成した「宮ヶ瀬ダム」です。クリスマス・シーズンには電飾された大クリスマス・ツリーも登場して,結構たくさんの人を集めたし,普段もドライブ客を多く集めて盛っている様子。
では「宮ヶ瀬」かというと,現在は単独の自治体ではなく「清川村」の一部。「清川村」では認知度がグンと下がるんですよね。

さて,残りの1つはどうしよう…。
[7469] 2003年 1月 8日(水)20:20:49せか さん
副名称およびラインカラー
[7450] 般若堂そんぴんさん
さらに追加です。

大江戸線  都庁前  センチュリーハイアット東京前

大江戸線はこれまでの9駅ですべて出揃ったことが確実です。都営地下鉄の駅名標の下にある表示の正式名称は「駅名標下広告」といいます。つまり副名称ではなく広告なので、「日本テレビ/電通前」「電通/日本テレビ前」の2種類があります。

[7441]
> 堺筋線「恵美須町(日本橋筋)」

おそらく昔は壁面の駅名標にもあったものが、駅名標の取替えで姿を消したのではないでしょうか。同じような例に「大阪港(天保山)」があります。

[7128]
名古屋市営地下鉄は2004年度の4号線全線開業に伴い、2号線大曽根~金山間と4号線との環状部、および2号線金山~名古屋港間で新しく愛称をつけることにしています。よってラインカラーも上記の路線別、もしくは一体のものになるでしょう。

大阪市営地下鉄では長堀鶴見緑地線が駅名標に黄色っぽい色を使用しているので、8号線が黄色になることはないと思います。予想するとしたら橙色あたりでしょうか。
[7468] 2003年 1月 8日(水)19:30:59らるふ さん
あぁ忙しい。
お正月休みは飲んだくれておりまして、仕事が始まると病休者のフォローがあり、なかなか書き込みできませんでしたが、「行ったことがある都道府県」が流行っていたおかげで「落書き帳メンバーの誰がどの都道府県に住んでいるか」リストが大分できてきました。
(広島在住でありそでなさそな黒髪さんや、まったく不明のヒロオさんなど、まだまだ謎は多いですが。)
それにしても、酔うほどにキーボードさばきが冴える「酔鍵」の達人が羨ましい限りです。「酔拳」ならジャッキー・チェンですが、ジャッキー・・・ジャック・・・ジャッコ・・・ん~誰かに似てる。
[7467] 2003年 1月 8日(水)19:12:03Issie さん
相模湖町
[7464]雑魚 さん
>>神奈川県:相模湖→伊勢原市
>相模湖といえば、甲州街道の中ダルミ、もとい大垂水峠を挟んだ高尾山と共に、
>中央線沿線にとって格好の週末行楽地と感じていましたが、そうでもないのですかね。
>大山は確かにハイキング・コースがTVで良く紹介されます。

相模湖が東京オリンピックの会場になってしばらくは行楽客相手の産業もそれなりに目立ったかもしれませんが,現在の相模原町で観光産業の占める地位は極めて低いように感じます。
「相模湖ピクニックランド」という観光施設がないわけでではないのですが,それ以外に行楽客を相手としていると思しき商店はほとんどありません。数年前に相模湖のダムサイト(オリンピックのボート競技会場)付近の公園が再整備されたのですが,観光客相手の店があるかというと,そういうわけではないのですね。
高尾山から下りてきたハイカーが,バラバラとあたりのコンビニを利用することはあるかもしれませんが,少なくとも町の経済が観光産業に依存しているという印象はほとんどありません。
今や,相模湖町は東京通勤圏内のベッドタウン,ないしは近郊農村という性格が強いように思います。

では,大山を控えた伊勢原市が「観光都市」かというと,小田急で新宿に直行することから相模湖町以上にベッドタウンとしての性格が強いのですが,観光地としては大山・丹沢の方が相模湖よりはメジャーな存在であるように思います。
[7466] 2003年 1月 8日(水)18:49:21般若堂そんぴん さん
Re:新新春大喜利 + 投稿時の不思議
[7463]startさん,北陸シリーズですね.

グリグリさん,背景色が明るくなってから,投稿時にニックネーム欄に暗証コードをその都度書き込まなければならなくなりました.訂正の場合はそうではありません.こちらの設定がおかしいのでしょうか?
[7465] 2003年 1月 8日(水)18:10:52すし さん
富士市
現在の富士市は吉原駅周辺が一番栄えているといっている人がいましたが、まったくの間違えです。
まず、富士市にはJR東海道線、JR身延線、岳南鉄道の三つの鉄道が走っています。
この中でもっともメジャーなのがやはり東海道線。市街地が東西に広がっている静岡県ではこの東海道線を中心に市街地が構成されているといっても過言ではありません。対して、身延線は山梨と富士駅を結ぶもの、岳南鉄道は、吉原駅と旧吉原市街地をむすぶもの、この二つははっきりいってローカル線です。吉原駅と旧吉原市街地が離れている理由は、もともと市街地は吉原駅周辺にあったが過去の洪水だか津波だかでやられてしまったというのが何回かあったためにもう少し内陸に作ろうとして移動したらしいです。
現在の吉原駅周辺は、はっきりいって栄えていません。市内の東海道線駅はほかに富士駅、東田子の浦駅がありますが、この三つで一番栄えているのは富士駅です。これは誰がどう見てもそうだと思います。
しかし、現在の中心はこの中のどこにもありません。富士駅、吉原駅、旧吉原市街地、これらから同じくらいの距離のところに現在の富士市役所があり、その周りには、文化センターなどの施設もあります。このあたりはきれいで広い道路があり、ここ数年開発されどんどん変わっています。
つまり現在の富士市はどの駅にも市の中心市街地はなく、もう少し内陸にあるのです。
ちなみに、新幹線駅の新富士駅周辺もあまり発展していません。
あと、もともと富士市は豊富な富士山の地下水を利用した工業都市なので商業はたいしたことありません。
しかし、富士市は現在人口も増え続け、長らく静岡県東部地方の中心商業都市として栄えてきた沼津市よりも注目されています。

あと、吉原の名残を残すものは、吉原駅だけではありません。富士市にある公立高校は、富士高、富士東高、吉原高、吉原工業、吉原商業と吉原の名のついた高校の方が多いのです。

皆さんのご意見待ってます。
[7464] 2003年 1月 8日(水)18:07:20深海魚[雑魚] さん
観光地とは何か? を考える。
[7455] Firoさん
レス有難うございました。多分に私の趣味が加味された結果なので、異論も当然多いと思います。(笑)

>北海道:網走→虻田町
総合イメージとしての観光地と言うと、洞爺湖の方が勝っている様に思える一方、虻田町域は温泉街に
かかっているのかどうか、少々微妙ですね。個人的には網走湖、能取湖、濤沸湖、流氷などの印象から
網走を好感しています。ただし濤沸湖の場合、オホーツク海と湖に挟まれた原生花園の一帯はギリギリ
斜里町域なのですね。余談ですが、網走市内の釧網線藻琴駅の南方に東藻琴村があるのは謎です。

>岩手県:宮古市→雫石町
宮古市は浄土ヶ浜の印象で選びました。雫石や滝沢と言えば、一大観光地である小岩井牧場の立地が
両者の境界付近というのが悩ましいですね。岩手県の場合、個人的には三陸以上に内陸を好みます。

>茨城県:つくば市→笠間市
高校時代、毎年春の遠足は、クラス単位で任意に行先を決めて行っていたのですが、筑波山の人気は
圧倒的でした。

>群馬県:嬬恋村→草津町
北軽井沢に隣接する鬼押出岩や別荘街のイメージから嬬恋村を選んだのですが、それ以前に肝心の
草津温泉を失念していたとは何たる不覚か、チョイナチョイナ♪

>千葉県:銚子市→御宿町
銚子を推したのは、観光地が連続する外房の漫然としたイメージに対して、犬吠埼を擁するという一点
集中的な面を重視した為です。

>神奈川県:相模湖→伊勢原市
相模湖といえば、甲州街道の中ダルミ、もとい大垂水峠を挟んだ高尾山と共に、中央線沿線にとって
格好の週末行楽地と感じていましたが、そうでもないのですかね。大山は確かにハイキング・コースが
TVで良く紹介されます。

>新潟県:上越市→岩室村
岩室温泉の陣容は詳しく存じませんが、JTB版時刻表巻末の日観連およびJTB協定の旅館一覧を
一瞥すると、温泉街は相応の規模を擁する様ですね。私の周囲ですと、消防団では月岡温泉に行く
事例が多い様です。新潟の温泉と言えば、私は日本海に沈む夕陽を拝める瀬波温泉が一押し。

>富山県:富山市→平村
ああ、そう言えばここも合掌集落がありましたか。「おわら風の盆」 で有名な八尾町は、普段の様子は
どうなのかな。公式サイトでは、格子戸のある旅籠宿や土蔵造りの民家が、往事の佇まいを偲ばせる
雰囲気とありますね。

>愛知県:南知多→足助町
紅葉期になると、香嵐渓の話題は関東圏のTVでも紹介されますね。南知多町の場合、観光スポットは
ここだとの印象は無いのですが、比較的新しい名鉄の路線に、以前はパノラマDXが集中的に発着した
郡部の終着駅を擁する点から考えて、某かの必然性を感じていました。

>三重県:阿児町→長島町
長島温泉のゆえですか? でも近鉄特急の一大拠点である賢島駅を擁する阿児町は外したくないなあ。
ちなみに特急発着が主体の同駅では以前、普通列車に限り。現在の構内より一段低く、改札も別個の
ホーム一面のみの場末に発着しており、新花巻駅における花巻線ホームのごときでした。線路自体は
更に先まで続き、それを辿ると英虞湾の一角に面した小さな車両基地が広がる トワイライト・ゾーン。

>滋賀県:西浅井町→長浜市
西浅井町はどちらかと言うと、奥琵琶湖パークウェイがらみのドライブ本位ですね。長浜の名所というと
鉄道関係の記念館しか思いつかないのですが (笑) 一般的には何があるでしょうか。

>岡山県:玉野市→八束村
蒜山高原を失念するとは、YSKさんや白桃さんの怒りを買ってしまうかな。(笑)

>香川県:牟礼町→善通寺市
寺社仏閣としての善通寺は、観光面ではどうなのでしょうか。観音寺市と同様、市名になる程ですから、
相当の名刹とは思うのですが。

>長崎県:小浜町→島原市
雲仙岳一帯の観光地は確か、ギリギリで小浜町域に属したかと存じます。

>大分県:大分市→耶馬溪町
おっと、ここでも有名処を失念していました。「耶馬溪」 は 「邪馬台」 の転訛との説もあるそうですね。

>鹿児島県:佐多町→知覧町
武家屋敷ですね。うちの爺様に言わせると 「知覧=特攻隊」 だそうです。鹿屋以外にもあったのかな。

[7460] mikiさん
仕事上がりの方にも目を通して頂けたらと思い、回答を22時以降としたのですけどねぇ (苦笑)
とりあえず正解です。称号の件は、指定時間に残りを正答された方に差し上げます。
[7463] 2003年 1月 8日(水)17:43:34start さん
新新春大喜利
[7458]雑魚さん
[7461]mikiさん

[painter]や[mutually]なんてものもありますね。
[7462] 2003年 1月 8日(水)17:39:51般若堂そんぴん さん
Re:[7460][7461]
[7460]mikiさん,フライングですよ~
ちなみに私は全問解きました.

[7460]mikiさん
固体/こたい→茨城県潮来市/いたこ
[7461] 2003年 1月 8日(水)17:13:28miki さん
こちらからも出題します。
[7458]雑魚さん
では、早速こちらからも出題します。
[a solid]とかけて 関東地方と解く。 その心は?
[7460] 2003年 1月 8日(水)17:06:35【3】miki さん
早速6問解きました。
[7458]雑魚さん
(問弐) [port] とかけて 北陸地方と解く。 その心は?
富山県砺波市。(港→砺波)
(問参) [duty] とかけて 東海地方と解く。 その心は?
岐阜県武儀町。(義務→武儀)
四国でもOKですね。(徳島県牟岐町)
(問四) [stick] とかけて 関東地方と解く。 その心は?
千葉県千葉市。(ばち→千葉)
(問五) [wealth] とかけて 関東地方と解く。 その心は?
茨城県水戸市。(富→水戸)
(問七) [explosion] とかけて 甲信越地方と解く。 その心は?
長野県白馬村。(爆破→白馬)
(問九) [disadvantage] とかけて 東北地方と解く。 その心は?
宮城県利府町。(不利→利府)
[7459] 2003年 1月 8日(水)16:25:58てつ さん
西鹿児島駅の名称変更について
鹿児島の陸の玄関口としての機能を担っている西鹿児島駅。中心機能が鹿児島駅から西鹿児島駅に移ってからさまざまな駅前開発が行われてきました。来年から新幹線も開通し、またそれに合わせて九州最大規模となる駅ビルも建設中です。こうした開発が盛んなのは賛成なんですが、ひとつ納得できないことがあります。それは駅名変更です。みなさんのなかですでにご存知のかたもいると思いますが今度「西鹿児島駅」から「鹿児島中央駅」に変わります。個人的には市民、そして県民に「西駅」の愛称で親しまれてきた名前がなくなるのは悲しいですし、鹿児島市民の中では賛成より反対の方が多いとも聞きました。そして何より名称が変わることにより約6千万円の経費がかかるそうです。西駅の愛称がなくなり、市民の反対が多く、6千万円という大金までもが必要となるのにそこまでして駅名を変える必要があるのだろうか?と疑問に思います。みなさんはどう思われますか?
[7458] 2003年 1月 8日(水)15:57:55深海魚[雑魚] さん
新春大喜利
松の内が明けた日に 「新春大喜利」 とは間抜けな話ですが、例題に従って、翻訳した日本語の
逆さ読みから導出される市町村名を答えて下さい。回答は今夕22時以降という事で。ちなみに
訳出は旺文社の和英辞典に依拠します。全問正解者の第一号には 「雑魚キラー」 なる称号が、
授与されます。(笑)

(例題)[flower] とかけて沖縄地方と解く。その心は?( 「花/はな」 → 「なは/那覇」 )
(問壱)[side] とかけて東海地方と解く。その心は?
(問弐)[port] とかけて北陸地方と解く。その心は?
(問参)[duty] とかけて東海地方と解く。その心は?
(問四)[stick] とかけて関東地方と解く。その心は?
(問五)[wealth] とかけて関東地方と解く。その心は?
(問六)[village] とかけて四国地方と解く。その心は?
(問七)[explosion] とかけて甲信越地方と解く。その心は?
(問八)[immorality] とかけて東海地方と解く。その心は?
(問九)[disadvantage] とかけて東北地方と解く。その心は?
(問十)[quiet refinement] とかけて近畿地方と解く。その心は?
[7457] 2003年 1月 8日(水)15:54:38般若堂そんぴん さん
富士中央警察署
怪獣に破壊された都市を調べる,という名目で「地球防衛軍」(東宝,1957)を見ていたら富士中央警察署というのが出てきました.架空のものなのでしょうね.というわけで,モゲラに破壊された富士山麓の都市名は謎のままです.
[7456] 2003年 1月 8日(水)15:44:47実那川蒼[あんどれ] さん
ネームバリュー
遅ればせながら、本年初の書き込みです。皆さん、あけましておめでとうございます。

[7451][7452]
資料を持っていましたので、年表形式で書いてみたいと思います。

年月日動向新市名
1948年(昭和23年)04月01日富士郡吉原町が市制施行吉原市
1954年(昭和29年)03月31日富士郡富士町、田子浦村、岩松村が合体・市制施行(旧)富士市
1966年(昭和41年)11月01日吉原市、(旧)富士市、富士郡鷹岡町が合体富士市

これからもわかるとおり、富士市を構成するすべての旧市町村が富士郡に属しています。
そのほかの理由としては日本一高い山である富士山のネームバリューや、吉原が東京の花街と同名であるために嫌われたのではないかなどとも考えられますが、郡名であることが落としどころになったような気がします。

なお、ほかにある「富士」を含む市は

1942年(昭和17年)06月01日富士郡大宮町、富丘村が合体・市制施行富士宮市
1951年(昭和26年)03月30日南都留郡下吉田町、富士上吉田町、明見町が合体・市制施行富士吉田市

となっています。
富士宮市は埼玉県大宮市(消滅)との同名回避か、通称として「富士宮」の呼称があったのでしょうが、富士吉田市は旧町村に「富士」を冠する町があったからでしょうか。これも富士山のネームバリューだと思われます。

[7448]
「群馬県草津市」とか「奈良県高田市」という間違いもよく見つかります。
前者は草津温泉のネームバリュー、後者は近鉄に高田市駅があることも原因でしょうか。
「○○市(し)」という駅名なのに、その名前どおりの市が存在しないというのも珍しそうです。
[7455] 2003年 1月 8日(水)14:57:34【1】Firo さん
Re:自選観光自治体集
[7446]雑魚さん
ない知恵しぼって考えてみました。
全ての都道府県を書いてしまうと、スペースの無だ遣いかなと思ったので、雑魚さんと意見
が食い違うところだけ書いておきます。
触れていない、都府県は同意見ということです。
北海道:網走→虻田町   地域性もあってのお考えでしょうが、プラスイメージの観光地という
                  ことで、洞爺湖、温泉のある虻田に。
岩手県:宮古市→雫石町  宮古市は個人的には漁業というイメージが強く、スキー場、
                  などがある、雫石に。滝沢町も捨てがたいけど。
茨城県:つくば市→笠間市 笠間稲荷の笠間市に
群馬県:嬬恋村→草津町  自分は、嬬恋=キャベツになってしまうので(笑)後、中之条とか松井田
                  あたりも入れたいところだけど。
千葉県:銚子市→御宿町  やはり、漁業のイメージが強くて。大多喜町もありかと。
神奈川県:相模湖→伊勢原市やはり、地域性もあるのでしょうが、地元の人間としては、相模湖は
                  観光地というイメージがあまりないので、大山の伊勢原か、
                  藤沢あたりかと。
新潟県:上越市→岩室村  温泉の村ということで。
富山県:富山市→平村   合掌集落の平村は外せないかと。
福井県:
愛知県:南知多→足助町  かなり迷うところですが、あえて香嵐渓の足助町ということで。
三重県:阿児町→長島町  難しいところですけど、長島町は外せないかと、他に、榊原温泉の
                   久居市、赤目滝付近の名張市あたりも入れたいけど。
滋賀県:西浅井町→長浜市 あえて長浜に一票。
岡山県:玉野市→八束村  蒜山高原の八束村もありかと。
香川県:牟礼町→善通寺市
長崎県:小浜町→島原市  微妙なところだけど、雲仙岳の島原に一票。
大分県:大分市→耶馬溪町 耶馬溪は外せないかと。観光地が町名になっている例ですし。
鹿児島県:佐多町→知覧町
[7454] 2003年 1月 8日(水)13:59:33【1】般若堂そんぴん さん
宿泊したことのある市区町村,追加
[7419]に追加です.
千葉県大多喜町
神奈川県二宮町
[7453] 2003年 1月 8日(水)12:48:57ken さん
朝日新聞asahi.comの特集「平成の大合併を考える」
Asahi.comに「平成の大合併を考える」と題する、読者参加型のコラムがあります。
色々、考えさせられる意見も寄せられており、また、ここの中にも一言ある方もいらっしゃると思いますので、
是非、ご覧下さい。
http://www.asahi.com/e-demo/index.html
[7451] 2003年 1月 8日(水)10:25:33special-week[ヒロオ] さん
歴史の闇に消えた「吉原市」を考える
 市町村合併が進行している中で一番悩むところが市名であると思います。ところで、以前、静岡県には吉原市というものが存在しました。吉原市は、富士市に東隣で、現在は富士市に編入されています。東海道本線の吉原駅が当時の面影を伝えている程度で、そのほかでは特に「吉原市」の存在を残すものはありません。恐らく、静岡県民の中でも吉原市の存在を知らない人は多いのではないしょうか。
 ところで、この吉原市の市制施行は昭和23年4月1日。対して富士市の市制施行は、昭和29年3月31日と富士市の方が6年も後輩です。それにもかかわらず、富士市が吉原市を吸収するような形で消えてしまったのはどうしてなのでしょうか?「富士」というブランドイメージを優先したということは考えられますが、だからといって戦後早々、合併する必要性はあったのでしょうか?疑問です。
 現在、富士市の市街地は吉原駅周辺がもっとも栄えているという話を聞きました。多少、吉原市も救われているのでしょうが、6年も先輩だった吉原市がどうして歴史の闇に葬られてしまったのか?謎です。
 富士市よりも早く昭和26年3月20日に山梨県富士吉田市が市制施行していますが、どうしてこの時に「富士市」を名乗らなかったのかも今となっては不思議です。「富士市」と「富士吉田市」では、明らかに見る人、聞く人に与えるインパクトは歴然としているのに・・・。
 今後の市町村合併でもこういった事態は多々起きるでしょう。しかし、吉原市が合併しなければいけなかった理由というのは、一体何だったんでしょうか?
[7450] 2003年 1月 8日(水)02:32:09般若堂そんぴん さん
地下鉄駅の副名称追加およびライン・カラー追加
[7440]せかさんのリストに追加です.

大江戸線新宿京王百貨店前(駅名標の下に表記)
麻布十番株式会社DHC(同上)
勝どき晴海トリトンスクエア前(同上)
横浜市営地下鉄関内横浜市庁舎前(? アナウンス有り)

大江戸線の情報は下記「ゆめもぐら 都営大江戸線のページ」を参考にしました.
http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/index.htm
横浜市営地下鉄の情報は下記を参考にしました.
http://kikyou.sakura.ne.jp/~heart/Railway/Melody/pjr/yokohama/


横浜市営地下鉄のライン・カラー
1号線 黄色
3号線 オレンジ(南部延伸を断念した際に1号線と同色に?)
下記を参考にしました.
「横浜市電保存館に行ってきました」:
http://www1.seaple.icc.ne.jp/kono/diary/d970419.html
「横浜 Bay Side 通信 第14号」:
http://www.yokohama-web.com/magazine/backnumber/19980404.html
[7449] 2003年 1月 8日(水)01:49:26YSK さん
利府は、梨府?
[7435]雑魚さん
レスを頂きありがとうございます。

>なぜか 「榴ヶ岡」 を名乗る高校を近所に擁する泉中央駅
この高校は、もともと宮城野区榴ヶ岡にあったものがこの地に移転してきたものでしょうね。校名に愛着があったため、変更していないのかもしれません。なお、青葉区川内、仙台第二高校の南にあった仙台商業高校も、最近泉区に移転していますね。

>同様のニュータウンに位置する相模鉄道緑園都市線の 「いずみ中央」
>や、泉北高速鉄道 「和泉中央」 と紛らわしい感じですね。
「泉中央」とワープロはなかなか変換してくれませんでしたね・・・。

>泉中央駅での構造的制約の有無は判りませんが、富谷町域のニュータウ
>ン造成に鑑みるに、役場同士が近接する大和町、大衡村の境界一帯まで、
>地下鉄の延伸構想があっても不思議ではなく、速達性次第では古川まで、
>というのは欲張り過ぎでしょうか。
そうですね。少なくとも将監団地や泉パークタウンくらいまでは延伸されてもよいように思われますが、次のホームページによれば、仙台市に延伸計画は全く無いようですね。

http://www.senkey.co.jp/senkey1/topic/01_2_32.html

なお、[7447]で書きましたとおり、かつて北仙台~中新田間に軽便鉄道が実在していました。

いわゆる東北本線の「山線」のルート付近を私は通ったことはないのですが、ワールドカップ開催に伴う都市基盤整備の進捗もあり、もともと仙台のベッドタウンとして成長している利府町のポテンシャルは高いといえそうですね。
なお、利府は宮城県内では梨の産地としても有名です。
[7448] 2003年 1月 8日(水)01:35:14start さん
存在しない市名
googleで「三河市」をキーワードに検索すると
検索結果が結構出てきます。

合併時の新市名の案だったり中国の同一市名だったりしますが、
なかには本当に「愛知県三河市」として間違えているところもあります。
いったいどこと間違えているのでしょうか。

このように存在しない市名を載せているページは「三河市」以外にもたくさんあるようです。
[7447] 2003年 1月 8日(水)01:34:05【2】YSK さん
シリーズ・クローズアップ仙台(2) 上杉界隈 ~住宅地にかつての軌道と森とを求めて~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html
(2003.10.19)
[7446] 2003年 1月 8日(水)00:26:37【1】深海魚[雑魚] さん
緊急思いつき企画/観光自治体自選集
久々の 「緊急思いつき企画」 今回は、以下の事由から観光立地の度合いが高いと思われる自治体を
各都道府県で五箇所ずつ (含東京23区) 挙げたいと思います。皆様のセレクトやいかに?

○ 自治体名そのものが観光地として知名度が高い。
○ 域内に著名な名所旧跡、名刹、温泉などを擁している。
○ 域内経済において、観光産業への依存度が高いと見られる。

[北海道]網走市札幌市登別市函館市弟子屈町
[青森県]青森市黒石市弘前市むつ市十和田湖町
[秋田県]男鹿市鹿角市角館町小坂町田沢湖町
[山形県] 尾花沢市上山市山形市米沢市温海町
[岩手県]一関市花巻市宮古市平泉町松尾村
[宮城県]塩釜市仙台市牡鹿町松島町鳴子町
[福島県]会津若松市喜多方市福島市猪苗代町北塩原村
[茨城県]北茨城市つくば市水戸市大洗町大子町
[栃木県]黒磯市日光市塩原町那須町藤原町
[群馬県]伊香保町水上町榛名町片品村嬬恋村
[埼玉県]川越市秩父市所沢市長瀞町大滝村
[千葉県]浦安市鴨川市銚子市天津小湊町千倉町
[東京都]台東区文京区港区八王子市奥多摩町
[神奈川県]鎌倉市横浜市相模湖町箱根町湯河原町
[山梨県]富士吉田市石和町河口湖町高根町山中湖村
[長野県]松本市安曇村小布施町軽井沢町白馬村
[新潟県]上越市村上市妙高高原町湯沢町弥彦村
[静岡県]熱海市伊東市下田市修善寺町東伊豆町
[愛知県]犬山市蒲郡市名古屋市渥美町南知多町
[岐阜県]岐阜市高山市下呂町八幡町白川村
[三重県]伊勢市鳥羽市阿児町磯部町二見町
[富山県]高岡市富山市宇奈月町立山町八尾町
[石川県]加賀市金沢市珠洲市七尾市山中町
[福井県]小浜市芦原町三方町三国町美浜町
[滋賀県]近江八幡市大津市彦根市信楽町西浅井町
[京都府]宇治市京都市舞鶴市宮津市八幡市
[奈良県]生駒市橿原市奈良市斑鳩町吉野町
[大阪府]大阪市交野市箕面市能勢町岬町
[和歌山県]和歌山市串本町高野町白浜町那智勝浦町
[兵庫県]明石市神戸市宝塚市姫路市城崎町
[岡山県]岡山市倉敷市玉野市津山市牛窓町
[広島県]尾道市広島市福山市戸河内町宮島町
[鳥取県]鳥取市米子市東郷町三朝町羽合町
[島根県]松江市大社町玉湯町津和野町美保関町
[山口県]岩国市下関市萩市山口市秋芳町
[徳島県]徳島市鳴門市日和佐町山城町西祖谷山村
[香川県]坂出市高松市丸亀市琴平町牟礼町
[愛媛県]今治市宇和島市大洲市松山市御荘町
[高知県]高知市土佐清水市中村市室戸市土佐山田町
[福岡県]甘木市北九州市太宰府市福岡市柳川市
[佐賀県]伊万里市唐津市武雄市有田町嬉野町
[長崎県]佐世保市長崎市平戸市小浜町西彼町
[大分県]臼杵市大分市別府市九重町湯布院町
[宮崎県]えびの市串間市日南市宮崎市高千穂町
[熊本県]熊本市本渡市阿蘇町一の宮町高森町
[鹿児島県]指宿市鹿児島市開聞町霧島町佐多町
[沖縄県]石垣市名護市那覇市竹富町恩納村
[7445] 2003年 1月 7日(火)23:32:09般若堂そんぴん さん
みなとみらい21線駅名称と副名称
「今夜はこれまで」と書いておきながらの書き込みです.
2004年2月開業予定の「みなとみらい21線」の駅名称・副名称が決まっていました.
 横浜
 新高島
 みなとみらい
 馬車道
 日本大通り(県庁・大さん橋)
 元町・中華街(山下公園)
です.
http://www.mm21railway.co.jp/www/open.html
http://www.mm21railway.co.jp/www/mm21.html

なお,上記ページ(両者とも表示が変です)の他でも「副駅名」ではなく「副名称」という言葉が使われていますので,今後は「副名称」と書くことにします.
正式副名称,補助的副名称,非表示副名称,など.

[7442]YSKさんや[7444]Issieさんが書いていらっしゃる「愛称(サブネーム)」は「副名称」とはまた異なった柔らかさが感じられますね.
[7444] 2003年 1月 7日(火)22:43:55【1】Issie さん
釜石線~山田線
[7442]YSK さん
>岩手県久慈~宮古北リアス線の各駅には、かわいらしい愛称(サブネーム)がついています。

これと連動しているのかどうかわかりませんが,花巻-板波海岸間の釜石・山田線の各駅にはエスペラントの愛称がついています。

花巻C^ielarkoチェールアルコ
似内La Marbordoラ マールボルド海岸
新花巻Stelaroステラーロ星座
小山田Luna Noktoルーナ ノクト月光
土沢Brila Riveroブリーラ リヴェーロ光る川
晴山C^eriz-arbojチェリーズ・アルボイ桜並木
岩根橋Fervojpontoフェルヴォイポント鉄道橋
宮守Galaksia Kajoガラクシーア カーヨ銀河のプラットホーム
柏木平Glanojグラノーイどんぐり
鱒沢Lakta Vojoラクタ ヴォーヨ天の川
荒谷前Akvoradoアクヴォラード水車
岩手二日市Farmista Domoファルミスタ ドーモ農家
綾織Teksiloテクシーロ機織り機
遠野Folkloroフォルクローロ民話
青笹Kapaoカパーオカッパ
岩手上郷Cervodancoツェルヴォダンツォ鹿踊り
平倉Monta Dioモンタ ディーオ山の神
足ヶ瀬Montopasejoモントパセーヨ
上有住Kavernoカヴェルノ洞窟
陸中大橋Minaj^oミナージョ鉱石
洞泉Cervojツェルヴォイ鹿
松倉La Suda Krucoラ スーダ クルーツォ南十字星
小佐野Verda Ventoヴェルダ ヴェント緑の風
釜石La Oceanoラ オツェアーノ太洋
両石Fis^havenoフィッシハヴェーノ漁港
鵜住居Plag^oプラージョ砂浜
大槌Lumoturoルーモトゥーロ灯台
吉里吉里Reg^olandoレジョランド王国
板波海岸Ondokrestojオンドクレストイ波頭

(エスペラントには C G H J S のそれぞれにサカムフレクス( ^ )を乗っけた文字があります。ここでは表示できないので,C^ のような形で表記しておきました。)

出所は http://dec.sakura.ne.jp/~asukaho/kamaishi-Line.html

もちろん,宮沢賢治にちなむものですね。多分に「銀河鉄道の夜」を意識している。
「銀河鉄道の夜」もそうなのでしょうが,宮沢賢治の作品には釜石線の前身の軽便鉄道を題材にしたものがあります。

実は「銀河鉄道の夜」の登場人物はイタリア語風(「クオレ」との関連を指摘する人もいます)なのですが,「ポラーノの広場」という作品はエスペラントっぽい人名・地名が登場します。現実の地名をエスペラント風にしたと思しきものも:盛岡 → モリーオ,仙台 → センダード,東京 → トキーオ(最後の「東京」のエスペラント名は,実際に Tokio (トキーオ)です)。
[7443] 2003年 1月 7日(火)22:05:36【1】般若堂そんぴん さん
海外地下鉄副駅名事情
副駅名らしきものを海外の地下鉄から拾ってみました.

ロンドン:
ディストリクト線の分岐線(エクシビション・サーヴィス)に Kensington (Olympia) という駅があります.

パリ:
「TARIDE (315) PARIS PAR ARROUNDISSEMENT」という本(発行年不明,1974年の路線図あり)についていたパリ全図には副駅名らしきものが記してあります.
1Pont-de-NeuillyAvenue de Madrid
les SablonsJardin d'Acclimatation
2Porte DauphineMarechal de Lattre de Trassigny
3PereireMarechal Juin
Gallieni(Parc de Bagnolet)
4Porte d'OrleansGeneral Leclerc
6PicpusCourteline
6 & 8DaumesnilFelix Eboue
7Place MongeJardin des Pantes Arenes de Lutece
8Charenton-EcolesPl. Aristide Briand
9PompeAv. Georges Mandel
VoltaireLeon Blum
11GoncourtHop. St-Louis
12Trinited'Estienne d'Orves
SolferinoGare d'Orsay
VaugirardAdolphe Cherioux
なにやら面倒そうで,最新の路線図との比較はしておりません.(Mac OS 9.0 で打ち込んだアクサンの付いた文字は Windows では表示されないのでアクサンなしに改めました)

ニュー・ヨーク:
副駅名と言うべきかどうかわかりませんが,経由地や建造物の名称を併記します.同一名称の駅も多数有り,それらの区別にも役立っているようです.

探せばもっとあるのでしょうが,疲労が甚だしいので今夜はこれまでにいたします.
[7442] 2003年 1月 7日(火)21:41:22YSK さん
三陸鉄道北リアス線
岩手県久慈~宮古北リアス線の各駅には、かわいらしい愛称(サブネーム)がついています。駅名表示にも書いてあり、面白かったのを覚えています。

<サブネーム一覧>
駅名サブネーム由来
久慈琥珀いろ久慈市は琥珀の産地 
陸中宇部縄文の花陸中宇部駅の周りでは縄文の遺跡が多く発見されている。
陸中野田ソルトロード付近は塩を運ぶ「塩の道」。
野田玉川西行の庵西行法師がその美しさに立ち去りかねたという玉川海岸。
堀内義経の祈り近くには、源義経の命により建てられたといわれる鵜鳥神社がある。
白井海岸うにの香り付近は、“うに”の産地。
普代はまゆり咲くおそらく、夏にははまゆりの花が咲くのでしょう。
田野畑カンパネルラ宮沢賢治『銀河鉄道の夜』より。
島越カルボナード宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』より。
小本泉湧く岩日本三大鐘乳洞のひとつ"龍泉洞"への玄関口。
摂待旅の八郎摂待畑の三人兄弟の末っ子、八郎の親孝行の物語。
田老銀色のしぶき付近の海岸の絶壁にかかる波しぶきをイメージ?
佐羽根神楽の里近くの黒森山は伝承と神楽の里として有名。
一の渡うぐいすの小径付近の山林は小鳥の宝庫。
宮古リアスの港そのままですね。三陸の玄関口。

付近の地勢や、岩手県の風物などをうまく織り込んだ、すてきな愛称だと思いませんか?

参考HP
http://www2.ocn.ne.jp/~santetsu/info/
[7441] 2003年 1月 7日(火)21:11:25般若堂そんぴん さん
副駅名いろいろ
[7440]せかさん
完全版リストですね!
一応,時刻表や路線図にも掲載される西新宿五丁目(清水橋)や大門(浜松町)などを正式副駅名,駅名票に表記のあるものを補助的副駅名とでも呼びましょうか.ちょっと微妙なのが「まにあめ」さんが「まちとむらのけいじばん」に1月9日に投稿していらっしゃる堺筋線「恵美須町(日本橋筋)」.柱の表示板にしかない表記だそうです(下記URL参照).
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/year2002/1-1.htm
この時期にも私は副駅名のことを書き込んでいたのですね.なんだか季節的な病気かも知れません……

[7437]まがみさん
>大阪市営地下鉄の淀屋橋駅の車内アナウンスは
>淀屋橋 市役所前
>と言いますが、これは副駅名にはならないんでしょうねえ。
>駅名標にも書いていないし。
非表示副駅名とでも分類して認めてしまいたいですね.にぎやかになって楽しいですし.

どこから仕入れた情報か,自分でも訳が分からなくなっているのが次の例です:
 曙橋(フジテレビ前)
 新宿(京王百貨店前)
 麻布十番(DHC)
 勝どき(勝どきサンスクェア)
曙橋はフジテレビ移転によって副駅名は不要になったのでしょうね.それ以外は Google で検索しても何だかよく分かりません.

西鉄福岡(天神)など,地下鉄以外の情報も集まったら面白いでしょうね.
[7440] 2003年 1月 7日(火)18:30:29せか さん
副駅名
[7427] いわさん
[7434] 般若堂そんぴんさん
営団地下鉄の「サンケイ前」は都営地下鉄の「日本テレビ/電通前」と同じで、正式な駅名の一部ではないと思います。
そのようなものを一覧にしました(車内放送のみのものは除く)。

営団地下鉄
銀座線上野広小路上野松坂屋前
丸ノ内線大手町サンケイ前
西新宿東京医大病院前
日比谷線築地本願寺前
東西線竹橋毎日新聞社前
葛西地下鉄博物館前
千代田線赤坂TBS前
有楽町線小竹向原小竹小学校前
半蔵門線水天宮前箱崎エアターミナル前

都営地下鉄
浅草線東日本橋問屋街
三田線大手町読売新聞前
大江戸線汐留日本テレビ/電通前
築地市場朝日新聞社前
上野御徒町上野松坂屋前
若松河田東京女子医大病院前
新宿西口小田急百貨店前

[7426]では路線別に書きませんでしたが、大門、春日の副駅名は大江戸線のみで、三田線の春日に副駅名はありません。
[7439] 2003年 1月 7日(火)16:43:01ken さん
re:re:24番目の区を考える
[7425] の私の書き込みは、[7409] ヒロオ さんのご提議に対し、一見ちょっと批判的な物言いになってしまいましたが、
「現23区は異常な状態にある」というご主旨には大賛同なのです。

要は
「都市東京」を如何なる存在と定義し、その行政機構としてどういうものが相応しいか。
もはや単なる現行23区の離合集散では解決できる次元ではないのではないか、ということなんです。

例えば、江戸時代の「本郷もかねやすまでは江戸のうち」、「ご朱引きの内」という時の「江戸市中」の朱引きは、何を基準に判断し、どう行政手続化されたのか。
 (参考「かねやす」http://www.travelsite.co.jp/oedo/001.htm

・南葛飾郡を下総国のままでは不都合で、武蔵国に変更すべきと考えたのは何故だったのか。
当時、深川、本所、向島はともかく、砂村や小松川村などは、純農漁村であって、市中になったわけではないのに。
しかし、江戸市中を囲むある一定の周縁部のバッファー地帯は、江戸と同様の武蔵国内にすべき、という発想があったからこそ、付け替えが行われたのであろう。

・当初の東京15区の範囲は如何なる根拠で、東京市と定められたのか。

・1932年の周辺部の新20区の編入、35区化は如何なる判断で、行われたのか。
 当時渋谷町などは8万人を超える人口を持ちながら市制を敷かなかったのは何故?
(関東大震災の影響は十分考慮しなければなりませんが)
<参考>大昔の書き込みですが
[3327] ゆっさん

・1936年北多摩郡の砧村、千歳村を世田谷区に編入、この判断は、何故、誰が、どのように行ったのか?
・これの裏返しとして、同じ北多摩郡のその他の町村は、何故、その後、市街地の拡大にも関わらず、東京市に編入されることがなかったのか?
この点は瑣末ですが重要で、北多摩郡のこの2村が東京市に入れられたということは、旧豊多摩郡、北豊島郡、荏原郡、南足立郡、南葛飾郡の5郡は東京市にして、「北多摩郡は、府下にしておこう」という発想・判断基準は無かったことを意味します。

・1947年、板橋区を分区したのは何を判断基準に行ったのか?
・1947年、都心部を中心に合区をしたのは何故か?

都府県界は(歴史上も)アンタッチャブルではないですし、
現23区の領域自体、都市の発展とともに変遷・拡大してきたものである。(ある時期まで)

東京市は
1889年 15区にて東京市成立
1932年 20区を加え35区
1936年 北多摩郡砧村、千歳村を世田谷区に編入。現領域に。
1947年 都心部を中心に合区22区に再編。
1947年 板橋区を板橋区と練馬区に分区、23区に。
この間約58年間に以上4回の見直しが行われているが、一方1947年意向は
なんと56年間も、何の変更も加えられていない。
(この間の地域実態の激変については改めて述べるまでもないと思いますが)

単純比較にはなりませんが、横浜市の例を対比してみれば
1889年 横浜市誕生
1927年 鶴見区・神奈川区・中区・保土ヶ谷区・磯子区の5区設置
1939年 都築郡内の9村を編入し港北区に、鎌倉郡内の1町7村を横浜市に編入し戸塚区に。現市域に。
1943年 中区より南区分区
1944年 中区より西区分区
1948年 磯子区から金沢区分区
1969年 南区から港南区分区、保土ケ谷区から旭区分区、港北区から緑区分区・戸塚区から瀬谷区分区
1986年 戸塚区から栄区分区、泉区分区
1994年 港北区+緑区から青葉区・都筑区新設し4区に再編
と18区体制ができるまでにほぼ10年に一度は見直しが行われています。

10年一昔と申します通り、都市の発展と地域行政の見直しが、10年単位くらいでは必要になってくる一例だと思います。
56年間も、その激変にも関わらず、一度も手が入れられていない東京23区は、異常と言えます。
その歴史の前半で出来ていたことが、ある日を境に出来なくなった一因は、「特別地方公共団体」という、異形の自治体となってしまったことも影響しているでしょう。普通地方公共団体であれば出来たことが「特別」であるために出来ない。
その影響度の大きさに比べ、権限が非常に制限されている。
「身長2.2m体重250kgの1歳児」の如き奇形の自治体とでも言いましょうか。「特別」は普通でないということで、良い意味にも悪い意味にもなリ得ますね。

新東京の都市行政を真面目に考えるなら、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の都県界を一度完全に廃し、上尾市、さいたま市、上福岡市、所沢市、立川市、府中市、多摩市、町田市、川崎市、横浜市、習志野市、八千代市、船橋市、鎌ヶ谷市、柏市、流山市、吉川市、越谷市、岩槻市、といった範囲に括られる内側を新「東京都」、あるいは新「東京市」とし、その内部は他の道府県の市町村とは違った、新たな発想の行政区分に再編すべき、
残部の東京都は、現行の都道府県制を継続するなら、埼玉県もしくは神奈川県(これは足柄県にでも名称変更必要ですね)に統合、あるいは、両者に分割。千葉県の残部は千葉県として存続。
(野田市、関宿町は、まあ、ご随意に、という感じですが、すみません。)
という感じです。
[7438] 2003年 1月 7日(火)16:20:01【1】まがみ さん
泊まったことのある市区町村
宿泊したことのある市区町村

ただし、以下は除きました。
・夜行便乗車中に通過した市区町村
・あまりに幼いころに行った、泊まったという記憶にない市区町村
[7405]との整合性から、修学旅行で泊まった市区町村

北海道札幌市、函館市、富良野市、七飯町
青森県弘前市、下田町
岩手県盛岡市、平泉町
宮城県仙台市
秋田県秋田市、象潟町
山形県なし
福島県なし
茨城県なし
栃木県なし
群馬県尾島町
埼玉県川口市
千葉県なし
東京都杉並区
神奈川県なし
新潟県上越市、湯沢町、粟島浦村
富山県朝日町
石川県珠洲市、輪島市、内浦町
福井県なし
山梨県なし
長野県長野市、大町市、塩尻市、駒ヶ根市、小布施町、下諏訪町、御代田町、木曽福島町
岐阜県恵那市、
静岡県なし
愛知県名古屋市、豊橋市、岡崎市、犬山市、三好町
三重県二見町、磯部町
滋賀県なし
京都府なし
大阪府堺市、東大阪市、高槻市、箕面市
兵庫県香住町
奈良県天理市、天川村
和歌山県白浜町、龍神村
鳥取県米子市
島根県なし
岡山県岡山市
広島県広島市、尾道市
山口県なし
香川県高松市、多度津町
福岡県なし
佐賀県なし

徳島県、愛媛県、高知県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県は未訪問。

長野県の多さが目立ちます。ただ、同じところに何泊もすることがあるので、“宿泊数”を見ると北海道や青森県もかなり多いです。
全体的に見ると、やはり夜行列車での強行軍の旅行が多いせいか、思ったほど宿泊市区町村が多くない…
[7437] 2003年 1月 7日(火)15:44:33まがみ さん
副駅名(大阪編)
[7434]般若堂そんぴん さん

大阪市営地下鉄の淀屋橋駅の車内アナウンスは
淀屋橋 市役所前
と言いますが、これは副駅名にはならないんでしょうねえ。
駅名標にも書いていないし。

それから、大阪や神戸の地下鉄の場合、副駅名という形にせずに
長ったらしい“正式駅名”にすることが多いです。
四天王寺前夕陽ヶ丘、大阪ドーム前千代崎、三宮・花時計前、旧居留地・大丸前…

地下鉄ではないのですが、西鉄福岡(天神)っていうのは副駅名なんですかね? 「時刻表」に出ているから正式駅名と捉えたほうがよいのかもしれませんね。
[7436] 2003年 1月 7日(火)14:47:09【3】白桃 さん
白桃野ざらし旅記録
 遅ればせながら、宿泊市町村を
 なお、◎は居住地、(  )は野宿のみ

 北海道:札幌市、登別市、上士幌町、斜里町、ニセコ町、阿寒町、上川町
 青 森:宿泊はおろか訪問なし
 岩 手:一関市
 宮 城:仙台市、気仙沼市
 秋 田:宿泊はおろか訪問なし
 山 形:酒田市
 福 島:郡山市、会津若松市
 茨 城:宿泊なし
 栃 木:足利市、栗山村、藤原町
 群 馬:草津町、薮塚本町、水上町、片品村
 埼 玉:さいたま市、(朝霞市)、(吉川市)、(三郷市)、(杉戸町)、川口市、
     (上福岡市)、岩槻市、坂戸市、(川越市)、所沢市、富士見市、(和光市)
     北本市
 千 葉:◎浦安市、成田市、大原町、(船橋市)、千葉市、松戸市、流山市、佐倉市、
     (習志野市)、富山町、市川市
 東 京:東京、調布市、清瀬市
 神奈川:◎横浜市、相模原市、大和市、伊勢原市、座間市、箱根町、(相模湖町)
 新 潟:湯沢町、妙高高原町
 富 山:富山市、宇奈月町
 石 川:山中町、(金沢市)
 福 井:宿泊なし
 山 梨:河口湖町
 長 野:駒ヶ根市、南木曽町、松本市、真田町、小諸市、茅野市、諏訪市、山ノ内町、
     大町市、飯山市
 岐 阜:高山市、下呂町、大野町
 静 岡:修善寺町、(浜松市)、伊東市、御殿場市、下田市、東伊豆町、伊豆長岡町、
     天城湯ヶ島町
 愛 知:名古屋市、蒲郡市、渥美町
 三 重:四日市市、阿児町、磯部町、上野市
 滋 賀:大津市、長浜市
 京 都:京都市、宮津市
 大 阪:大阪市、豊中市、守口市
 兵 庫:◎西宮市、神戸市、姫路市、南淡町、城崎町
 奈 良:奈良市
 和歌山:和歌山市、白浜町、那智勝浦町
 鳥 取:智頭町
 島 根:松江市、玉湯町
 岡 山:◎岡山市、津山市、久世町、川上村、湯原町、倉敷市
 広 島:広島市、三原市、東広島市、宮島町
 山 口:山口市、萩市、徳山市
 徳 島:上板町、土成町
 香 川:◎大内町、さぬき市、高松市、琴平町、白鳥町、塩江町、土庄町、仲南町
 愛 媛:松山市、小松町、八幡浜市
 高 知:高知市、土佐清水市、宿毛市
 福 岡:福岡市、大牟田市
 佐 賀:佐賀市
 長 崎:平戸市、小浜町
 熊 本:熊本市、水俣市
 大 分:別府市、湯布院町、日田市
 宮 崎:高千穂町
 鹿児島:鹿児島市、指宿市、牧園町
 沖 縄:那覇市

 番外(海外)
 中 国  :大連、北京、上海、西安、蘇州、香港
 台 湾  :台北、高雄
 韓 国  :ソウル
 マレーシア:クアラルンプール、クチン、ミリ、&(地名はわかりませんが、熱帯雨林の中のロッジ)
 フランス :パリ、ニース
 イギリス :ロンドン、ソールスベリー
 イタリア :ローマ、ミラノ、フィレンツェ
 ドイツ  :フランクフルト、ミュンヘン
 スペイン :マドリッド、バルセロナ
 ポルトガル:リスボン
 ベルギー :ブラッセル
 ギリシャ :アテネ、ロードス
 イスラエル:テル・アビブ、エンボケック、エイラート、エルサレム、&(地名はわかりませんが、キブツに宿泊)
 アメリカ :ホノルル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ミネアポリス、シカゴ、シアトル、アンカレジ
[7435] 2003年 1月 7日(火)14:20:14【3】深海魚[雑魚] さん
仙台から利府にかけて
[7423] YSKさん
「クローズアップ仙台」 とは、絶妙の語呂ですね。市電が走っていた頃から何かと縁があった街ですが、
周辺を車で移動する事が増えて来ると、色々な事が見えて来ますね。

なぜか 「榴ヶ岡」 を名乗る高校を近所に擁する泉中央駅 (同様のニュータウンに位置する相模鉄道
緑園都市線の 「いずみ中央」 や、泉北高速鉄道 「和泉中央」 と紛らわしい感じですね。) 周辺には
数年前に初めて赴きましたが、面的な展開はともかく、仙台駅界隈に比する程に発展した印象でした。
単なる郊外住宅地という事でなく、仙台北郊一帯の商業上の一大拠点としての側面も推定されます。
それ故、泉中央駅での構造的制約の有無は判りませんが、富谷町域のニュータウン造成に鑑みるに、
役場同士が近接する大和町、大衡村の境界一帯まで、地下鉄の延伸構想があっても不思議ではなく、
速達性次第では古川まで、というのは欲張り過ぎでしょうか。(笑)

一昨年に仙台東部道路が整備されるまでは、松島方面に赴く場合は、東北道を大和で下りて東北線
愛宕駅付近に出るのが一般的だったかと思います。私の場合は、利府駅における道楽上の見地から、
東北道を泉で下りて、「県民の森」 の南側を岩切方向に東進していました。鶴ヶ丘ニュータウンの丘の
麓一帯は、仙台の街が近い割には田圃が広がるのどかな雰囲気と記憶します。(道路も少々狭隘。)

利府駅は、かつて 「丘越え」 を控えた中間駅の名残りゆえか構内が比較的広く、電気機関車のほか、
以前は電車特急の食堂車なども留置され趣味的に注目されるところです。単なる支線の終点ながら、
仙台志向の宅地造成、大型SCの設置、W杯会場整備に伴う高速道の延伸など郡部としては発展が
著しい典型例ではないかと思います。松島湾にも面したこの町の趨勢は注目されるところですね。

利府支線関連の沿革を以下にまとめて見ましたが、1962年の 「山線」 廃止の段階で、盲腸線ながら
利府が救済されたのは、当時すでに仙台都市圏として某か必然性があった為なのか、気になります。
ちなみに、1944年の宮城電鉄における強制戦時買収は、「ブルー・インパルス」 で有名な航空自衛隊
松島基地の前身である矢本飛行場への物資輸送を考慮した結果だそうですね。地上仕様だった当時、
仙台駅に東北線からの連絡線路らしき地図表示があったのは、その為かな。

1887) 郡山-塩釜 (のちの塩釜港貨物駅で現在は廃止) が開業。
1890) 岩切-一ノ関が利府経由 (山線) で開業。
1925) 宮城電鉄 仙台-西塩釜が開業。
1926) 宮城電鉄 西塩釜-本塩釜が開業。
1927) 宮城電鉄 本塩釜-松島公園 (現松島海岸) が開業。
1928) 宮城電鉄 松島公園-石巻の開業をもって全通。
1944) 宮城電鉄を国鉄仙石線として移管。陸前山王-品井沼で貨物専用の海岸新線が開業。
1956) 海岸新線にて塩釜、新松島 (現松島) の二駅が開業。
1962) 海岸新線の複線化に伴い、「山線」 利府-品井沼を段階的に廃止。
1965) 仙台-盛岡が電化。
1978) 利府支線が電化。

……… と、仙台市北部の話題が、いつの間にか利府町の話題に転化してしまいました。

[7433] YSKさん
>真っ白な浅間山や男体山がきれいに青空に映えてきれいです。
>遠くを望むと、新潟・群馬県境の雪山の列も、はっきりと見えます。
実に羨ましい限り。水戸でも、冬の晴天日なら日光男体山は辛うじて見えますけどね。
[7434] 2003年 1月 7日(火)13:20:51般若堂そんぴん さん
地下鉄副駅名
[7426]せかさん,[7427]いわさん,副駅名についての御教示ありがとうございます.
都営地下鉄に関しては
浅草線:蔵前国技館前
東日本橋問屋街
三田線:春日文京区役所前
というのが記憶にあります.蔵前は国技館の移転で副駅名は消失したのでしょうね.春日については分かりませんが,「文京シビックセンター前」や大門の副駅名も大江戸線のみのように思います(時刻表の記載などから).汐留駅の駅名標の下には「日本テレビ/電通前」と書いてありますね.まるで「副・副駅名」とでも呼びたい様子です(鉄道ファン第43巻第2号,通算502号(2003年2月号):49ページ,写真119).

営団地下鉄では
銀座線:上野広小路松坂屋前
京橋明治屋前
丸ノ内線:新宿三丁目三越・伊勢丹前
日比谷線:築地本願寺前
東銀座歌舞伎座前
東西線:竹橋毎日新聞社前
日本橋東急・高島屋前
葛西地下鉄博物館前
千代田線:赤坂TBS前
などが有りました.正式のものかどうかは分かりません.ただし,日本橋などは肝心の百貨店が無くなってしまい(どちらだったか?),副駅名も無くなったのでしょうね.他にも無くなった副駅名があるでしょう.駅名標には記されておらず,車内アナウンスでしか触れられないものもありましたが,どれがそうなのかすでに記憶は曖昧です.

大阪市営地下鉄の関目高殿や四天王寺前夕陽ヶ丘は以前は関目(高殿),四天王寺前(夕陽ヶ丘)でした.1997年8月29日に改称したようです(手元に資料無し).
[7433] 2003年 1月 7日(火)11:57:50【1】YSK さん
浅間山、男体山、そして赤城山
今日、こちら群馬はいい天気です。
真っ白な浅間山や男体山がきれいに青空に映えてきれいです。
遠くを望むと、新潟・群馬県境の雪山の列も、はっきりと見えます。雪をかなりかぶっていて、美しいです。
それと、裾野が長い赤城山の偉容は、格別ですね。
今シーズンも、赤城大沼は年内で結氷し、12月30日にアユ釣りが解禁になったようです。
例年より雪が多いようです。

群馬は、冬は晴れの日が多く、乾燥した風の強い日が続きますが、このような雪山を望むことができるときは、ちょっとだけうれしい気分になりますね。

以上、昼休み前のひととき、歳時記風の独り言でした。
[7432] 2003年 1月 7日(火)11:42:46f さん
Re: 知事の名前
[7431]について下記を参照してください。
かんだまさあき、ですね。
http://www.nga.gr.jp/tijifile/profile/aiti.html
[7431] 2003年 1月 7日(火)11:36:03start さん
知事の名前
高知県の橋本大二郎知事がクイズミリオネアに出演するというニュースがありました。

ところで、この掲示板に来ている方なら自分の住んでいる都道府県の知事の名前を言えますよね。
ちなみに私の住んでいる愛知県知事は……
あれ?
名前は「神田真秋」さんなのですが
読み方がわかりません。
たしか「かんだまあき」か「かんだまさあき」なのですが……。
[7430] 2003年 1月 7日(火)11:30:49start さん
行ったことのある都道府県
地理の掲示板だけあって、みなさんの行ったことのある都道府県の数は多いですね。
平均値が30県を超えています。
これを一般人にアンケートしたら
やはり集計結果は大きく異なるのでしょうか。
[7429] 2003年 1月 7日(火)10:34:03【2】深海魚[雑魚] さん
夜行便移動暦一覧
何と無くの勢いで経験シリーズ第二段。改めて纏めて見ると、己の不可解さが浮き彫りに。(笑)

寝台特急「北斗星」札幌仙台
 「エルム」札幌上野不定期便
 「あけぼの」上野鷹ノ巣米沢経由
  青森上野(同上)
 「はくつる」青森上野
 「ゆうづる」水戸青森
 「北陸」上野富山
  上野金沢
 「出雲」出雲市東京
  鳥取東京
 「サンライズ」三ノ宮東京「出雲」 「瀬戸」 の何れか失念
 「瀬戸」東京姫路
  東京高松
  大阪東京
 「あさかぜ」東京岡山
  東京広島
  広島東京
 「さくら」静岡徳山
 「みずほ」東京鳥栖
 「はやぶさ」東京下関
  鳥栖静岡
 「富士」熱海小倉
  高鍋東京
 「あかつき」新大阪黒崎
 「なは」大阪博多
寝台急行「利尻」札幌稚内
 「大雪」札幌網走
 「すずらん」函館札幌不定期便
 「銀河」東京岐阜
  東京米原
  東京京都
  大阪東京
座席急行「まりも」札幌釧路
  千歳空港釧路
 「大雪」 網走岩見沢
  網走札幌
  上川深川
 「津軽」上野青森米沢経由
  宇都宮上ノ山
  山形小山米沢経由
  山形小山仙台経由
 「八甲田」上野盛岡
  白河北上
  盛岡上野
 「妙高」上野直江津長野以北は普通
 「アルプス」新宿辰野
  新宿白馬辰野経由/信濃大町以北は不定期快速
  新宿南小谷信濃森上以北は快速
 「ちくま」木曽福島松本
  長野木曽福島
 「銀河」東京京都不定期便
 名古屋東京(同上)
 「だいせん」大阪出雲市倉吉以西は快速
 「日南」門司港田野宮崎以南は普通
 「かいもん」出水博多
座席快速「ムーンライト」大宮村上
 (無名)東京名古屋
  東京一宮
  東京大垣
 (無名)高松高知
  高松窪川
連絡船 青森函館
高速バス「ドリーム名古屋」東京駅名古屋駅
 「ドリーム大阪」東京駅千里ニュータウン
 (無名)池袋駅志摩スペイン村
貸切バス 水戸蔵王スキー場
[7428] 2003年 1月 7日(火)10:27:13miki さん
宿泊経験のある市町村
小学校の修学旅行の時
山口県長門市
中学校の修学旅行の時
熊本県阿蘇町、南小国町
高校の修学旅行の時
山梨県河口湖町、東京都千代田区
家族旅行の時
兵庫県神戸市
[7409]ヒロオさん
そういえば、余談ですけど「エヴァンゲリオン」で「東京都三鷹区」の表記がありましたね。
それが実現するかもしれませんね...。
[7427] 2003年 1月 7日(火)09:52:13いわ さん
営団地下鉄の副駅名
[7426]せかさん

大手町(サンケイ前)や
水天宮前(箱崎エアターミナル前)
は副駅名にはあたらないのでしょうか
[7426] 2003年 1月 7日(火)03:30:39せか さん
副駅名
[7286] 般若堂そんぴんさん
副駅名の一覧です。

札幌市営地下鉄
 なし

仙台市営地下鉄
勾当台公園県庁 市役所前
広瀬通一番町 中央通り
五橋市立病院前
富沢仙台市体育館前

営団地下鉄
埼玉高速鉄道
東葉高速鉄道
 なし

都営地下鉄
内幸町西新橋
御成門東京タワー前
西新宿五丁目清水橋
国立競技場東京体育館前
大門浜松町
汐留シオサイト
両国江戸東京博物館前
春日文京シビックセンター前

北総開発鉄道
都市基盤整備公団鉄道
北国分堀之内貝塚
松飛台八柱霊園
大町市川市動植物園
印旛日本医大松虫姫

東京臨海高速鉄道
 なし

横浜市営地下鉄
 なし

横浜高速鉄道
 なし

名古屋市営地下鉄
高畑中川区役所
市役所県庁
御器所昭和区役所
塩釜口名城大学前
桜山市立大学病院

京都市営地下鉄
 なし

大阪市営地下鉄
北大阪急行電鉄
大阪港トランスポートシステム
 なし

神戸市営地下鉄
北神急行電鉄
 長田  長田神社前

神戸高速鉄道
高速神戸ハーバーランド前
高速長田長田神社前

福岡市営地下鉄
 なし
[7425] 2003年 1月 7日(火)01:55:15ken さん
re:東京都に24番目の区は誕生するか?を考える
[7409] ヒロオ さん

> 世田谷区・練馬区・杉並区・足立区なんてのは分割しても

東京市がなくなってしまって以降、特別区はある意味で、治外法権的な特別な存在になってしまいましたね。
自分で自分を手術しなければいけない、しかもメスは持たせてもらってない。
淀橋町、中野町、渋谷町、杉並町などを東京市に編入した頃、砧村などが世田谷区に編入された頃の「郊外と都市」の感覚を、現状にあてはめれば、武蔵野市、三鷹市どころか、上野原町から東金市、栗橋町から三島市までを東京区部に編入する感覚でしょう。
ちょっと大げさですか。
八王子市から千葉市、鴻巣市から茅ヶ崎市くらいまでにしましょうか。

千代田市宣言や、世田谷区単独政令指定都市宣言などが、出ている今、そもそも自治体とはなんぞや、という、根源的な問いが表面化してきていますね。

江戸の市街拡張にともなって、南葛飾郡は下総国から武蔵国に付け替えられています。
その発想からいけば、そもそも明治初期に定められた、東京市旧35区(東京特別区部)の範囲というもの自体が、もう全然、実態に合わなくなっているわけですね。
後藤新平御大にでも、大震災の後に、府県界の見直しでもしてもらっていればよかったんですが。。。

今日のニュースステーションの中津江村のニュースを見ても、平成の大合併は、市区町村の概念を根本から変えてしまう大きな変革でしょう。
全県に全域「市」しかない県とか出来てくるんじゃないでしょうか。
そういった中で、武蔵野市を区にとかいう次元の問題よりも、首都圏に関してはもっと、根本的な枠組の見直しが(本当は1945頃から)必要だと思います。
特別区制度自体、都府県の枠組みの見直しを含めた、現状の市区町村という概念から開放された都市行政機構のあり方を考えないと。
[7424] 2003年 1月 7日(火)01:25:27ken さん
宿泊したことのない都道府県
[7341] 自分

に書いた中で、宿泊をしていないのは、
和歌山県
富山県
福井県

だけだと思います。
その他は宿泊している。

宿泊したことのある市区町村は

北海道 札幌市、函館市、富良野市、美瑛町、釧路市、津別町、占冠村、浜中町
青森県 青森市
秋田県 秋田市
岩手県 盛岡市、花巻市、宮古市
宮城県 仙台市、女川町
山形県 山形市、天童市、新庄市
福島県 福島市、会津若松市、猪苗代町、北塩原村
茨城県 鹿嶋市
栃木県 宇都宮市、日光市、藤原町、栗山村、塩原町、那須町
群馬県 伊香保町、水上町、片品村、草津町、嬬恋村
埼玉県 さいたま市(だけかな?)
千葉県 千葉市、佐倉市、岬町、御宿町、勝浦市、千倉町、白浜町、館山市、富浦町、富山町、印旛村、
東京都 千代田区、中央区、江東区、練馬区、中野区、杉並区、町田市、大島町、新島村、神津島村、三宅村、小笠原村
神奈川県 横浜市、藤沢市、箱根町、湯河原町、相模原市
新潟県 湯沢町、塩沢町、湯之谷村、新潟市、妙高村
長野県 長野市、松本市、安曇村、白馬村、上田市、軽井沢町、武石村、諏訪市、茅野市、戸隠村、飯山市、山ノ内町、高山村、信濃町、もっとあったかも。
山梨県 山中湖村、河口湖町、勝山村、足和田村、甲府市、塩山市、芦安村、小淵沢町、高根町
静岡県 熱海市、伊東市、沼津市、韮山町、大仁町、修善寺町、天城湯ヶ島町、東伊豆町、河津町、戸田村、土肥町、西伊豆町、松崎町、南伊豆町、下田市、富士宮市、清水市、静岡市
石川県 金沢市
岐阜県 岐阜市、八幡町、中津川市、大垣市、高山市、下呂町、串原村
愛知県 名古屋市、犬山市、渥美町、南知多町、尾西市、蒲郡市、春日井市
三重県 桑名市、四日市市、鈴鹿市、津市、久居市、松阪市、伊勢市、鳥羽市、阿児町、上野市、名張市、紀伊長島町、尾鷲市
滋賀県 近江八幡市
京都府 京都市、福知山市
奈良県 奈良市
大阪府 大阪市
兵庫県 神戸市
鳥取県 鳥取市
島根県 出雲市
岡山県 岡山市、津山市
広島県 広島市
山口県 萩市
福岡県 福岡市、北九州市
佐賀県 佐賀市
長崎県 長崎市、佐世保市
大分県 大分市、別府市、湯布院町
熊本県 熊本市
宮崎県 宮崎市

西日本は薄ーいですね。
[7423] 2003年 1月 7日(火)01:14:50【3】YSK さん
シリーズ・クローズアップ仙台(1) 泉中央と七北田 ~仙台北郊の新旧の中心地~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html
(2003.10.19)
[7422] 2003年 1月 7日(火)00:52:30【2】深海魚[雑魚] さん
全区間乗り通した事がある優等列車
時刻表で愛称が明記された国鉄ないしJR列車、および特別料金を要する私鉄優等列車において
全区間乗り通した記録を記します。こんな羅列に何の意味があるのか、疑問に感じつつ。(笑)
なお、※印は 「普通格下げ」 区間に限り未乗区間がある列車です。

新幹線あさひ新潟上野上越新幹線東京延伸前
  ガーラ湯沢上野不定期便
特急おおぞら釧路札幌
 リゾートおおぞら札幌池田不定期便/帯広以遠は快速扱い
 フラノ Exp.富良野札幌不定期便
 ニセコ Exp.札幌ニセコ不定期便
 北斗函館札幌
 エルム札幌上野
 白鳥青森大阪
 はくつる青森上野
 あけぼの青森上野山形経由
 はつかり盛岡青森
 たざわ秋田盛岡
 つばさ秋田上野米沢経由
 ひたち水戸上野
 フレッシュひたち上野高萩
 あやめ東京鹿島神宮佐原以遠は普通扱い
  鹿島神宮両国(同上)
 しおさい東京銚子
 さざなみ東京千倉千葉経由
 わかしお安房鴨川東京(同上)
 北陸上野金沢
 あさま上野長野
 あずさ新宿南小谷信濃大町以遠は快速扱い
 スーパーあずさ南小谷新宿
 踊り子修善寺東京
 リゾート踊り子伊豆急下田東京不定期便
 瀬戸東京高松
 しなの大阪長野
 北アルプス神宮前富山
 しらさぎ富山名古屋
 ゆぅトピア・ライナー金沢大阪不定期便
 くろしお新宮天王寺
 おき下関鳥取
 いそかぜ博多米子
 しおかぜ松山高松
 宇和海松山宇和島
 にちりん西鹿児島小倉
 にちりんシーガイア小倉宮崎空港宮崎以遠は普通扱い
 有明博多西鹿児島
 かもめ博多長崎
急行利尻札幌稚内
 天北札幌稚内天北線経由
 大雪札幌網走
  旭川遠軽※遠軽以遠は普通扱いで興部に直通
 ノサップ釧路根室
 まりも札幌釧路
 すずらん東室蘭札幌
  函館札幌夜行不定期便
 津軽上野青森米沢経由
 もがみ酒田仙台陸羽西線経由
 べにばな山形新潟
 奥只見浦佐会津若松小出以南は普通扱い
 わたらせ上野新前橋※小山以遠は普通扱いで高崎に直通
 佐渡新潟上野
 妙高上野直江津長野以遠は普通扱い
 アルプス新宿南小谷信濃森上以遠は普通/みどり湖経由
  新宿白馬信濃大町以遠は不定期快速/辰野経由
 東海静岡東京
 赤倉名古屋新潟
 かすが名古屋奈良
 丹後京都東舞鶴
 銀河大阪東京
 砂丘岡山鳥取津山経由
 よしの川阿波池田小松島港徳島以遠は快速扱い
 阿波徳島高松
快速やまどり秋田仙台不定期便/北上線経由
 リアス盛岡宮古
 サロン横浜博覧新宿桜木町不定期便/貨物線経由
私鉄有料もりよし鷹ノ巣角館
 りょうもう浅草赤城
  葛生浅草
 スカイライナー京成上野成田空港現東成田発着当時
 ちちぶ池袋西武秩父
 むさし飯能池袋
  西武新宿本川越不定期便
 小江戸西武新宿本川越
 えのしま新宿片瀬江ノ島
 はこね新宿箱根湯本
 (長野電鉄)長野湯田中温泉
 日本ライン常滑新可児
 (名鉄)豊橋新岐阜
  豊川稲荷新岐阜
 アルペン宇奈月温泉立山不定期便
 アーバンライナー近鉄難波近鉄名古屋
 (近鉄)湯ノ山温泉近鉄四日市
  近鉄奈良京都
  京都橿原神宮前
  近鉄難波近鉄奈良
  吉野大阪阿部野橋
 こうや難波極楽橋
 サザン難波和歌山港
[7421] 2003年 1月 7日(火)00:36:15【1】でるでる さん
13番目の都?
[7402][7414]般若堂そんぴん さん
[7403]KN さん

般若堂そんぴんさん、ご指摘を頂きましてどうもありがとうございます。
また、KNさん、フォローをありがとうございました。
(ご指摘の箇所について、少し修正を致しました。)
ご指摘やフォローをして頂けるということは、それだけ市町村合併情報を見て下さっているのですよね。合併情報の編集スタッフとして、これほど嬉しいことはないですし、益々頑張ろう!という気持ちにもなりますよ。私こそ、大変感謝しております。
これからも、どうぞご遠慮なくご指摘をして下さい。本当に助かっておりますので。

実はこの さいたま市の「政令都市に向けて(13番目の都)」の部分は、私が変更情報(市町村合併情報)を担当する以前からあった情報でして(ですよね?グリグリさん。)、私も最初に目にした時には、般若堂そんぴんさんとまったく同様に「都」のところは「都市」なのでは?と思いましたよ。

>このような表やリストをまとめようとすると思いもかけないところで誤記が生じる,ということを現在の私も経験している最中です.

まったく同感です。何度も見直しをしてみても、更新をしてから誤りに気が付くことが多々ありますね(それでも気が付かないことも・・・)。最近は、この市町村合併情報をご覧の方も多くなってきているようですから、単純な誤記であっても、あらぬ誤解やトラブルの元にもなりかねないので、より一層気を引き締めていこうと思っております。
[7420] 2003年 1月 7日(火)00:34:32start さん
行ったことがある都道府県 第3回集計結果
たぶんこれが最後の集計結果発表になります。
[7407]までの集計結果です。

北海道64%
青森県55%
岩手県64%
宮城県68%
秋田県45%
山形県55%
福島県59%
茨城県64%
栃木県73%
群馬県59%
埼玉県73%
千葉県91%
東京都100%
神奈川県86%
新潟県73%
富山県55%
石川県59%
福井県64%
山梨県68%
長野県91%
岐阜県68%
静岡県77%
愛知県68%
三重県64%
滋賀県64%
京都府91%
大阪府86%
兵庫県86%
奈良県86%
和歌山県59%
鳥取県55%
島根県64%
岡山県68%
広島県82%
山口県77%
徳島県45%
香川県68%
愛媛県59%
高知県45%
福岡県77%
佐賀県59%
長崎県73%
熊本県73%
大分県59%
宮崎県59%
鹿児島県41%
沖縄県36%

総回答者数:22名(startも含む)
行ったことがある都道府県の数の平均値:31.55

なお、[7407]夜鳴き寿司屋さんの書き込みのなかに通過しただけと思われる都道府県もありましたが、除いて集計しました。
[7419] 2003年 1月 6日(月)23:15:05般若堂そんぴん さん
宿泊したことのある市区町村
岩手県遠野市
宮城県仙台市(現在の宮城野区,現在の若林区,泉区),松島町,宮崎町
山形県米沢市(地元),鶴岡市,酒田市,上山市,長井市,南陽市,最上町,川西町
福島県会津若松市
茨城県大洗町
栃木県塩原町(だったと思います……)
千葉県鴨川市
埼玉県大宮市(現在のさいたま市),毛呂山町
東京都千代田区,新宿区,文京区,台東区,大田区,目黒区,世田谷区,中野区,杉並区(居住),板橋区(居住),北区(居住),武蔵野市,昭島市,調布市
神奈川県川崎市(多摩区,現在の麻生区),藤沢市,相模原市,清川村,津久井町
新潟県糸魚川市,上越市(直江津)
石川県金沢市,輪島市
長野県安曇村
岐阜県高山市,坂内村
愛知県名古屋市(昭和区)
京都府京都市(北区,2週間ほど友人のスタジオに居候)
大阪府箕面市
兵庫県高砂市
愛媛県東予市

福井県はナホトカ号を遠望した後に食事しただけ,奈良県は大仏様を見て街でうどんを食べただけでした.
並べてみると,ささやかなものです.
[7418] 2003年 1月 6日(月)23:13:49夜鳴き寿司屋 さん
小学校の時に聞いた旅行記
 小学校の時に先生の友人が体験した海外旅行の話が今でも憧れるものでして、それは1970年代初頭だと思いますが、日本海を渡り、シベリア鉄道でモスクワまで行きそこからスペインまで陸路で旅行し最終的にはモロッコまで行きそこから南回りの航空路で日本に帰ってきたというものでした。たしか数ヶ月の行程だったと思います。途中追いはぎに逢ったり搭乗した旅客機の翼に金属板で継ぎ接ぎをしたうえに飛行中それがハズレそうになっていたりとスリルあるものだったそうです。

 現在では難しくないと思いますが、当時のソ連や東欧を通過するのは困難だったように思います。また南回りで欧州に行く国際航空路は現在ではシベリア上空を直行便が行き交っているので廃れてしまいましたですね。今にしてみれば結構いろいろな国を経由出来てよかったように思います。

 あと、実際にしてみたい事に世界一周がありますがNHKの天文学の番組でパリを出発した旅客機がニューヨークに行くまでには6時間かかるが、時差も6時間なので出発した時刻に到着(現地時間で)するそうです。費用と暇が充分にあれば可能でしょうが両方とも無いので難しいです。同級生のなかには仕事が嫌になって退職した後で実行した輩もいましたが(笑)
[7417] 2003年 1月 6日(月)23:10:45深海魚[雑魚] さん
投宿地一覧
流行っている様子ですので、私も一筆。地元周辺がやたら多いのは、友人宅での宴会に因ります。(笑)

北海道)阿寒旭川網走遠軽小樽北見札幌斜里函館室蘭
青森県)青森十和田湖
秋田県)秋田小坂
山形県)尾花沢酒田山形
岩手県)一関釜石花巻
宮城県)仙台鳴子松島
福島県)会津若松猪苗代いわき北塩原棚倉西郷福島矢祭
茨城県)瓜連大洗大宮北茨城大子高萩つくば土浦日立ひたちなか鉾田水戸山方
栃木県)塩原藤原
群馬県)伊香保白沢嬬恋新治水上
埼玉県)春日部
千葉県)天津小湊浦安
東京都)渋谷新宿世田谷台東千代田八王子目黒
神奈川県)箱根秦野
山梨県)石和忍野高根山中湖
長野県)更埴長野松本
新潟県)越路新潟村上湯沢
静岡県)天城湯ヶ島伊東修善寺東伊豆
愛知県)蒲郡名古屋
岐阜県)岐阜高山
三重県)磯部二見松阪
富山県)宇奈月高岡
石川県)金沢
福井県)※なし
滋賀県)※なし
京都府)京都
奈良県)※なし
大阪府)大阪
和歌山県)※なし
兵庫県)姫路
岡山県)岡山倉敷津山
広島県)広島三原
鳥取県)鳥取
島根県)大社津和野松江
山口県)小郡
徳島県)徳島
香川県)高松
愛媛県)松山
高知県)高知
福岡県)福岡
佐賀県)佐賀
長崎県)佐世保長崎
大分県)※なし
宮崎県)串間延岡
熊本県)熊本
鹿児島県)鹿児島
沖縄県)※未踏
[7415] 2003年 1月 6日(月)22:24:44般若堂そんぴん さん
「ゴジラ市」
[7404]白桃さん
ここはカタカナ市名を避けて大戸島の伝説に従い「呉爾羅市」はどうでしょう?(本気にしないでください)
[7414] 2003年 1月 6日(月)22:22:58般若堂そんぴん さん
お礼とお詫び
[7403]KNさん,ありがとうございます.でるでるさん,大変失礼しました.[7402]を削除したいのはやまやまですが,恥掻きの見本ということで,そのままさらし者になります(涙).「都」=「みやこ」だったようですね.それにしても,さいたま市って……
[7410]YSKさん,ありがとうございます.
[7413] 2003年 1月 6日(月)20:58:55YSK さん
県境越え初の法定合併協発足へ
常々話題になってきた、長野県山口村の、岐阜県中津川市への越境合併構想ですが、今日(6日)、両自治体による法定合併協議会が発足したとのことです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030106-00000404-yom-soci

中津川市は、岐阜県恵那郡北部の6町村とも合併協議を進めており、3月にも法定協が発足する見通しで、最大8市町村による合併となるそうです。
[7412] 2003年 1月 6日(月)20:53:06いわ さん
Re:難読市町村
レス遅くなって申し訳ありません

>本来の難読はこんなのいかがでしょうか
以下の方でお願いいたします
[7411] 2003年 1月 6日(月)20:46:00YSK さん
仕事はじめレスへのレス
[7393]白桃さん
レスをありがとうございます。

>白桃さんの育った香川県、特に丸亀周辺の平野部は、礪波平野とならぶ典型的
>な散村形態を呈しています。

そうでした!金刀比羅宮から讃岐平野を望んで、その光景を目にしたことのある私が、なんてことでしょう。
私も、西日本についてやや偏った考えを持っていたようですね。ご教示ありがとうございました。
[7410] 2003年 1月 6日(月)20:42:53YSK さん
アーカイブズ・レス
[7401]般若堂そんぴんさん
レスをありがとうございます。ご指摘の件、さっそくメッセージの差し替えをさせていただきました。

[7389]ニジェガロージェッツさん
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。もっとロシア(樺太)のこと、神戸のこと、その他いろいろとお教えください。
[7409] 2003年 1月 6日(月)20:42:08special-week[ヒロオ] さん
東京都に24番目の区は誕生するか?を考える
 市町村合併が盛んな昨今。
 とはいえ、自治体再編という見方で見れば、23区だって安穏としてはいられない。東京特別区の人口は下は千代田区の約四万人から世田谷区の約80万人とバラつきが多い。そのため、いくら千代田区や港区、中央区などに企業が多いからとはいえ、やはり行政サービスに差が出てくるのは歴然。先日就任されたばかり中山新宿区長が23区長会で陳情したように新宿区にはごみ処理施設がなく、ごみ行政は他区に依存している現状。ごみ処理は自分の自治体で処理するという原則からいえば、新宿区はかなり苦しい立場です。そういうことを鑑みれば、23区も再編されることは、遠からぬことです。
 私はなんども言及していますが、世田谷区・練馬区・杉並区・足立区なんてのは分割しても十分やっていけると思うんだけどねえ。権限委譲すれば、吉祥寺あたりも武蔵野市・三鷹市から分離、独立し区になりたがるのでは?と思います。
 そしたら区名を考える楽しみが出てきますねえ。でも、吉祥寺はそのまま吉祥寺区か?(笑)ほかはどうなるんだろう?世田谷が分離されたら?練馬が分離されたら?杉並が分離されたら?足立が分離されたら?うーん、夢が広がりますねえ~。
[7408] 2003年 1月 6日(月)20:24:07【2】YSK さん
宿泊経験のある市町村(YSK編)
[7399] NSKさん
[7406] Issieさん
にならいまして、私も宿泊したことのある市町村を並べてみます。私の場合、夜行高速バスや夜行列車などの車中泊が多いのですが(もちろん、下には車中泊は含まれません)。

北海道札幌市、稚内市、礼文町(香深字奮部)、紋別市、斜里町(ウトロ)、留萌市、釧路市
青森県(なし)
岩手県滝沢村(国立岩手山青年の家)、平泉町
宮城県仙台市(居住していました)、気仙沼市、鳴子町
秋田県(なし)
山形県山形市(蔵王)、鶴岡市
福島県猪苗代町(大学の研修施設)
茨城県(なし)
栃木県日光市、葛生町
群馬県太田市(現住所)、伊香保町、富士見村、片品村
埼玉県(なし)
千葉県柏市
東京都(なし)
神奈川県横浜市
新潟県出雲崎町、湯沢町、粟島浦村
富山県(なし)
石川県(なし)
福井県小浜市
山梨県(なし)
長野県松本市
岐阜県高山市
静岡県清水市(三保)、沼津市
愛知県豊橋市
三重県(なし)
滋賀県彦根市
京都府京都市
大阪府(なし)
兵庫県(なし)
奈良県奈良市、明日香村
和歌山県(なし)
鳥取県三朝町
島根県松江市
岡山県(なし)
広島県広島市
山口県萩市、柳井市
徳島県徳島市
香川県高松市
愛媛県松山市、宇和島市
高知県高知市、中村市、宿毛市
福岡県福岡市(博多)
佐賀県(なし)
長崎県長崎市
熊本県熊本市
大分県大分市
宮崎県宮崎市
鹿児島県鹿児島市
沖縄県那覇市、名護市

ということで、宿泊経験が無いのは14都府県でした。一瞥して、居住地に近く宿泊する必要があまりない関東近隣を除けば、北陸、東北北部などに宿泊経験がない地域があります。特に、近畿圏はまったくの空白地帯ですね・・・。
よし、神戸のこともあるし、今年の旅のテーマは「関西」を軸にしよう!(と、ひとりで決断)
[7407] 2003年 1月 6日(月)19:09:47夜鳴き寿司屋 さん
行った事のある都道府県
千葉県 飛行機で上空通過
東京都 上野公園、新宿など
神奈川県 川崎市、鎌倉など
静岡県 東名高速道路
山梨県 富士山、富士急ハイランドなど
長野県 善通寺など
岐阜県 下呂温泉、高山など
愛知県 名古屋駅
富山県 黒四ダム
三重県 飛行機で上空通過
滋賀県 琵琶湖
京都府 京都市内、天橋立など
大阪府 関西空港、道頓堀、梅田、万博記念公園など
奈良県 東大寺、奈良公園、法隆寺
兵庫県 神戸、姫路城
岡山県 住んでいました
広島県 住んでいます
鳥取県 米子市など
島根県 松江市、出雲大社、宍道湖など
山口県 岩国、秋吉台など
香川県 金毘羅宮、高松、坂出、瀬戸大橋など
愛媛県 実家ですのでよく行きます
福岡県 博多、大宰府天満宮など
佐賀県 嬉野温泉
長崎県 長崎市、出島、雲仙、島原など
熊本県 熊本城、阿蘇など
鹿児島県 桜島、枕崎など

うーん27都府県しか行ったことがない(笑)できるなら全国を巡回する職業の方が達成しやすいかもしれませんね。千葉県は東京に行く飛行機から見たのですが地図で見たとうりの姿(当たり前だ)で、ゴルフ場や高速道路などがはっきりと見えました。しかし半数が修学旅行で行った県とはいただけない。
[7406] 2003年 1月 6日(月)18:23:20【3】Issie さん
宿泊経験のある市町村
私も NSK さん に習って,泊まったことのある市町村を並べてみました。振り返ってみると,ずいぶん忘れているなぁ。
以下の中で ◎ は「住んだことのある市」です。

北海道札幌市,小樽市,函館市,旭川市,釧路市,帯広市,北見市,ニセコ町,洞爺村,
占冠村(トマム),阿寒町,弟子屈町(川湯温泉)
青森県青森市,弘前市
岩手県盛岡市
宮城県仙台市
秋田県秋田市,小坂町(十和田湖)
山形県山形市(蔵王)
福島県猪苗代町,北塩原村(小野川温泉),下郷町(湯野上温泉)
茨城県鹿嶋市
栃木県日光市
群馬県伊香保町,草津町
埼玉県(なし)
千葉県◎習志野市,◎市川市,君津市(鹿野山),鴨川市,一宮町,九十九里町,丸山町
東京都◎多摩市,目黒区,世田谷区,葛飾区,小金井市
神奈川県◎相模原市,箱根町,山北町(中川温泉),津久井町
新潟県新潟市,長岡市,上越市(直江津),小国町,湯之谷村,湯沢町,真野町,佐和田町
富山県富山市,立山町(室堂)
石川県金沢市,志賀町,中島町
福井県福井市
山梨県鳴沢村
長野県◎長野市,◎松本市,佐久市,小諸市,茅野市(渋の湯,白樺湖),伊那市,飯田市,
飯田市,小海町(稲子湯),望月町,下諏訪町,長谷村,大鹿村,根羽村,山口村(馬篭),
坂北村,安曇村(沢渡,上高地),堀金村,美麻村,高山村,山ノ内町(志賀高原),
野沢温泉村,鬼無里村,栄村(秋山郷)
岐阜県高山市,白川村,上宝村(栃尾温泉,新穂高温泉)
静岡県静岡市,浜松市,御殿場市,裾野市,伊東市,東伊豆町(北川温泉)
愛知県名古屋市
三重県津市,鳥羽市,熊野市
滋賀県(なし)
京都府京都市
大阪府大阪市,高石市,和泉市
兵庫県神戸市
奈良県奈良市,五條市,十津川村
和歌山県(なし)
鳥取県鳥取市
島根県松江市
岡山県岡山市,玉野市(渋川)
広島県広島市,三原市
山口県山口市,下関市
徳島県徳島市
香川県高松市,土庄町
愛媛県松山市,宇和島市
高知県高知市
福岡県福岡市(博多)
佐賀県(なし)
長崎県長崎市,平戸市
熊本県熊本市
大分県(なし)
宮崎県宮崎市,延岡市
鹿児島県鹿児島市
沖縄県那覇市

<追記>
後から思い出したところを追加しました。
[7405] 2003年 1月 6日(月)16:59:29まがみ さん
行ったことのある都道府県
あけましておめでとうございます。
といっても、もう6日ですが・・・今年の初書き込みです。

[7336]startさん
私の旅行目的は、一に鉄道路線乗車、二に郵便局めぐり(旅行貯金)。
だからだいたい目的地も「~~線」もしくは「郵便局」
てなわけで、行ったことのある都道府県は、

北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島

茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川

新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知

三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山

鳥取
島根
岡山
広島
山口

香川

福岡
佐賀

以上の38都道府県です。本州で最後に行ったのは島根県。四国は香川以外未踏、九州もあまり行ってません。今後の課題ですね。

ちなみに、修学旅行で行った県があと2つあるのですが、その2県は書いていません。自分で計画して行ったわけではないので、なんとなく「行ったことのある都道府県」と思えないので。
[7404] 2003年 1月 6日(月)16:25:30白桃 さん
松井市誕生?
 今、Yahooのニュースを見ていたら、根上、寺井、辰口の3町合併の新市名称を「松井市」にしようとしているとか。それだったら、まだ「ゴジラ市」の方がよろしいのでは?「東かがわ市」は「白桃市」で良いのでは(冗)

 今日、生まれてはじめて日本経済新聞なるものを購入しました。都市圏の人口ランキングが出ていましたから。それによると、
 ・県内ナンバー2都市は苦戦(浜松は例外、北上も例外)
 ・企業城下町は停滞
 ・都市圏人口100万以上は16
   のような見出しがのっています。

 詳細が知りたい方は日経新聞をご購入ください。
[7403] 2003年 1月 6日(月)16:24:52なお[KN] さん
誤記について
[7402] 般若堂そんぴん さん
>でるでるさん,市町村合併情報の都道府県別一覧と予定順一覧でさいたま市が「(13番目の都)」とな>っています.「(13番目の都市)」の誤記ではありませんか?

政令市に向けて(13番目の都)をクリックしたところ、そのページの主題が政令都市に向けて(13番目の都)と書いてありましたので誤記ではないと思います。
[7402] 2003年 1月 6日(月)15:36:20般若堂そんぴん さん
でるでるさんへ
でるでるさん,市町村合併情報の都道府県別一覧と予定順一覧でさいたま市が「(13番目の都)」となっています.「(13番目の都市)」の誤記ではありませんか?
このような表やリストをまとめようとすると思いもかけないところで誤記が生じる,ということを現在の私も経験している最中です.
[7401] 2003年 1月 6日(月)14:57:19般若堂そんぴん さん
YSKさんへ
YSKさん,[6486][6487]で幾つか漏れていたものを含めてまとめましたので,アーカイヴズ「雑魚の役に立たない狂養問題/自治体名編(回答)」をそちらに差し替えていただいた方が良いかと思います.
[7400] 2003年 1月 6日(月)14:02:14ken さん
話題変わって
あけましておめでとうございます。

話題変わって、
[7394] 走り屋 さん
の書き込みに刺激され、でるでるさんによる市町村合併情報を改めて見てみると
2003/1/10が新市名公募の〆きりのところがいくつかあります。
未応募の方は、お急ぎください。

<期限~1/10までのところ>漏れがあったらご指摘ください。

福井県 芦原町・金津町合併協議会
秋田県 仁賀保町・金浦町・象潟町合併協議会
長野県 東部町・北御牧村合併協議会
滋賀県 高島地域合併協議会
熊本県 宇城西部五町合併協議会
島根県 安来市・広瀬町・伯太町合併協議会

踊る阿呆に見る阿呆と申しまして、馬券を買っておいた方が、後々の議論により一層熱が入るのではないでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示