都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

「都市」と「都会」との違いは何か?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 「都市」と「都会」との違いは何か?
記事数=19件/更新日:2003年4月26日/編集者:YSK

「都市」と「都会」とには、一体どのような違いがあるのでしょうか?対義語となると考えられる、「田舎」や「田園」他のレスを含めてまとめてみました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) ペーロケ 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[13322]2003年4月17日
白桃
[13325]2003年4月17日
般若堂そんぴん
[13369]2003年4月17日
白桃
[13386]2003年4月18日
Hermit
[13396]2003年4月18日
まがみ
[13416]2003年4月18日
三鈴
[13439]2003年4月19日
般若堂そんぴん
[13618]2003年4月21日
Nayeah
[13619]2003年4月21日
白桃
[13627]2003年4月21日
三鈴
[13639]2003年4月21日
白桃
[13657]2003年4月21日
三鈴
[13684]2003年4月22日
白桃
[13697]2003年4月22日
グリグリ
[13716]2003年4月22日
三鈴
[13749]2003年4月22日
YSK
[13793]2003年4月23日
三鈴
[13865]2003年4月23日
三鈴
[13885]2003年4月24日
三鈴

[13322] 2003年 4月 17日(木)01:18:04白桃 さん
白桃の地理雑学用語辞典

「都会」(とかい)・・・いわゆるスーパーではない百貨店があり、市街を循環するバスが走る。
            地下鉄でもあれば、それはもう「大」都会である。クリスタルキング?


「町」(まち)・・・3階建て以上の建築物が10戸以上あり、いわゆる専門店があるところ。
          それでもって、都会へのあこがれを抱く人間が多数住んでいるところ。


「田舎」(いなか)・・・中心集落のすぐ裏が田圃だったりするところ。商店はあっても萬屋が
            多い。住んでいる人の名前と住所と職業をお互い知っている。
[13325] 2003年 4月 17日(木)01:38:22般若堂そんぴん さん
般若堂そんぴん=都会人?疑惑
[13322]白桃さん
「都会」(とかい)・・・いわゆるスーパーではない百貨店があり、市街を循環するバスが走る。
おお,大沼百貨店米沢店があり,循環市民バス「ヨネザアド号」が走る米沢は「都会」です! 地下鉄はありませんが,錆びた鉄釘や鉄パイプくらいは埋まっているでしょう.
[13369] 2003年 4月 17日(木)23:53:16白桃 さん
白桃の地理雑学用語辞典(改訂版) 

「都会」(とかい)・・・いわゆるスーパーではない百貨店があり、市街を循環するバスが走る。
            日本で一番人口の少ない都会は米沢らしい。(般若堂そんぴんさん情報)
            地下鉄でも通っておれば、それはもう「大都会」である。クリスタルキ
            ング?ここでいう「地下鉄が通る」とは単に「市町村域をかすっておれ
            ば良い」というのではなく、地下鉄のターミナル駅が存在するというこ
            とである。また、地下鉄はもぐらであるべきで、地上に出た地下鉄は、
            地下鉄と認めません。また、地下鉄はなくとも、モノレール等明らかに
            都会チックな乗り物があるところは「大都会」の範疇にはいります。

「大都会」(だいとかい)・・・東京、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都、札幌、福岡、広島
               仙台の10をいう。(千葉、さいたま、北九州、川崎は大都会
               の資格は充分ですが、ただ認めたくないという理由だけで、準
               大都会ということにしておきます。)

「町」(まち)・・・3階建て以上の建築物が10戸以上あり、いわゆる専門店があるところ。
          それでもって、都会へのあこがれを抱く人間が多数住んでいるところ。


「小町」(こまち)・・・福島県小野町のことではないが、美人が多い「町」をいう。


「田舎」(いなか)・・・中心集落のすぐ裏が田圃だったりするところ。商店はあっても萬屋が
            多い。住んでいる人の名前と住所と職業をお互い知っている。
            ♪いなかぁのバスはおんぼろ車、でっこぼっこ道を♪~
[13386] 2003年 4月 18日(金)01:54:21Hermit さん
田舎暮らしもいいもので
[13330]太白さん
私は現在カナダのオンタリオ州の田舎(日本の基準ではごっつい田舎)にいます。
トロントなどの都会では24時間営業の店(大抵はShopper's Drug Martなどのpharmacy-chemist系か給油所併設の店)はあるようですが、数は知れています。田舎では日曜日は閉店というところも少なくありません。ショッピングモールもせいぜい8時か9時まででしょう。大手小売りのWal-Martも明日のGood Fridayとその次の日曜日は休みになるくらいですから。
カナダに来る前はヨーロッパ諸国を転々と暮らしていましたので、まあこんなものかなと思っています。
そうか、日本ではコンビニで堂々と酒が買えるのか。ここではアルコール飲料は政府の専売(直営の販売店でのみ販売)ですからね(ケベック州を除く)。飲食店でもライセンスがないと酒は出せません。このライセンス、経営主体にではなく店そのものについているので、ライセンスのある店はそれ自体取引の対象になることもあるようです。
何を以て都会とするかということですが、どこかで大都市の条件として、
・国際空港がある
・地下鉄が通っている
・中華街がある
というのを聞いたことがあります。そうなら日本には大都市はないということになってしまうのでしょうか。中華街(たとえ構えは小さくてもそうと認知されている)のあるところには国際空港がなかったり地下鉄が通っていなかったりと、この条件なかなかにうまいところを突いています。もっとも、中華街というのだから中国は除くのでしょうけれどね。
[13396] 2003年 4月 18日(金)09:45:00まがみ さん
豊中市が大都市
[13386]Hermit さん
何を以て都会とするかということですが、どこかで大都市の条件として、
・国際空港がある
・地下鉄が通っている
・中華街がある
大阪国際空港が市域の西を掠め、一般的には地下鉄と思われている北大阪急行線が市域の東を走り、同線の終点 千里中央に「千里中華街」を持つ“豊中市”が大都市かも。

大阪国際空港は国内線専用になったのか…

-----------------------
千里中華街
昨年5月にオープンした日本最大級の屋内型中華街。最大級といっても、「屋内型」中華街(要するに、デパートのレストラン街の全部の店が中華料理の店 という感じかな)というのが日本にどれだけあるのかは甚だ疑問ですが、ともかく雰囲気は中華街そのものと言えると思います。
http://www.selcy.co.jp/chaina/
[13416] 2003年 4月 18日(金)17:40:21三鈴 さん
「都会」と「都市」
[13411]般若堂そんぴんさん
失われた伝説の古文書によれば,米沢市は「大沼百貨店米沢店」および市街地循環バス「ヨネザアド号」の存在により,白桃先生によって「日本一人口の少ない都会」と認定されたとのことです.

13300番台の消滅、本当に残念ですね。
「自動バックアップがあるので復元は可能」なんてことがあったら良いなぁ‥
と思うのですが、やはりそれはかなわぬ夢なのでしょうか?
>オーナー グリグリ様

ところで、米沢市は「日本一人口の少ない都会」(!)だそうですが、
よく使われる、この「都会」という言葉と「都市」という言葉。
皆様は、どのようにその語義を使い分けられていますか?
昨日、人と話をしているうちに、「都会」と「都市」って何が違うの?
って話題になったのですが、お互い、なんとなくあやふやで、
明確な答えを出せなかったものですから‥。

法律上は、「都市」=「市」なのかもしれませんが、少なくとも日常の用語では、例えば、
「私たちの暮らしは都市的になった」とか
「現代日本は都市型社会であるといわれる」など、
必ずしも「都市」=「市」とは言えませんよね。

この例に挙げた「都市的」な暮らし、英訳すれば“urban life”すなわち都会生活!
って考えると「都市」=「都会」のような気もするのですが、
でも、もう一つの例にある「都会型社会」っていうのを、「都会型社会」とは置き換えられなさそうですし‥。

どう思われます?
[13439] 2003年 4月 19日(土)01:33:26般若堂そんぴん さん
地下鉄のある村
数年前,福島県猪苗代町の中学生(だったと思うのですが,記憶力が減退して……)がスキー合宿に行った先のケーブルカーがトンネル内で火災を起こし,多くの方が犠牲になった事故がありました.
都会の地下鉄とは異なるものの,山岳メトロとでも呼びたい鉄道・軌道が各地にありますね.

最近のメトロプラネット・ニュースで,世界一小さい地下鉄について話題になりました.
オーストリアの Serfaus という村では,村の入口からスキー場までの Dorfbahn(村の鉄道)と呼ばれる単線のケーブルカー式地下鉄があるそうです.スキー客は村の入口で車を降り,Dorfbahn でスキー場に行く.狭い村の中が交通ラッシュに見舞われるのを避けるためなのでしょうね.
フランスの Laon という村にも POMA 2000 というケーブルカー式(らしい)の(部分的)地下鉄があるそうです.
グルジアのアブハジア共和国にある Novy Afron 洞窟には観光シーズンのみ営業する洞窟地下鉄があります.
これらを「都市鉄道」としての「地下鉄」「メトロ」と呼ぶことはできませんが,その曾孫といった趣があるのではないでしょうか.

立山黒部貫光の黒部ケーブルカーや立山トンネルトロリーバス,関西電力株式会社の関電トンネルトロリーバスもまた山岳メトロと呼んでも良いように思います.

ということは……米沢に地下鉄があってもおかしくないわけですね(!).
ここで妄想モードに入るのですが,自粛いたします.
[13618] 2003年 4月 21日(月)13:00:21Nayeah さん
大都会?
[13369] 白桃 様
失われた古文書の復活を祝して一筆m(__)m
また、地下鉄はなくとも、モノレール等明らかに都会チックな乗り物があるところは「大都会」の範疇にはいります。
敢えて名は伏せますが(ここの人にはバレバレでしょうが)、私が在住し、路面電車まがいの鉄道とモノレールの走るこの市は「大都会」だったんですね。

台湾リスはおろか、狸も出るですけど^^;

まあ確かに、ここを田舎といったら天罰が下るかもしれませんが…
[13619] 2003年 4月 21日(月)13:17:17【1】白桃 さん
昔の大都会
[13618]Nayeahさん
敢えて名は伏せますが(ここの人にはバレバレでしょうが)、私が在住し、路面電車まがいの鉄道とモノレールの走るこの市は「大都会」だったんですね。
予期したつっこみありがとうございます。あそこのモノレールは「都会チック」というより「メルヘンチック」もう少しいえば「漫画チック」ですので、大都会からはずさせていただきます。でも、その昔は都と同格?だったのだから、「昔の大都会」、いや「「元大都会」いや「名誉大都会」にしておきましょう。
[13627] 2003年 4月 21日(月)14:54:13三鈴 さん
都市・都会/復帰お祝い/村立高
[13427]津軽衆 さん
「都会」は感覚的なもの、「都市」は目に見えるもの、と感じています。
レス、ありがとうございます。[13416]でお尋ねした「都会」と「都市」の違い、
もう少し、多くの方からレスいただけるかと思っていたのですが、
津軽衆さんからのレスが、唯一の貴重なレスとなりました(泣)。

その後、私自身もいろいろと考えまして、今のところ、暫定的には、
「都会」の概念は「都市」の概念の一部を構成しているのではないかと思っています。
「都会」といった場合、消費や文化・娯楽、あるいは賑わいなどといった側面が強く感じられますが、
「都市」というと、それらをも含みつつ、人口や面的広がりなどの量的側面、あるいは行政機能などをも含む概念
なのかなぁという感じです。

「都会」の対義語は「田舎」という気がするのですが、
「都市」の対義語は「村落」かなぁと思いますし。

まだまだ、自分自身整理がついていません。
引き続き、どなたからでも、ご意見をいただけると嬉しいです。

[13542]地域研究家 改め 月の輪熊 さん
復帰させていただくことにいたしました。
復帰、おめでとうございます。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

[13553]だんな さん
市町村立高校の経営は都道府県によってどうなのかはわかりませんが、基本的に補助金はほとんどありません。
他府県だったら府県立で設置されるであろうような位置付けの高校を、
何らかの理由で町村が設置したのかと思っていたので、てっきり何らかの補填を
道が行っているのかと思っていたのですが、そうでもなさそうですね!
とすると、財政規模の小さな町村にとっては、本当に経営は大変そう‥。

過疎化・少子化でどこの高校も定員割れ
とのこと。今後、経営難から廃校になる町村立高校も出てくるのでしょうねぇ‥。

おかげさまで、事情がある程度わかりました。レスありがとうございました。
[13639] 2003年 4月 21日(月)17:16:42白桃 さん
都会と都市の違い(私見)
[13627]三鈴さん
講談社の類語大辞典によりますと
都会・・・商業・文化の中心地で人口の多い土地。
都市・・・人が多く集まっており、政治・経済・文化の中心となっている行政区画上の地域。
となっておりますが、都会はCity、都市はUrban Area(District)で良いのかな?
「都会」の対義語は「田舎」という気がするのですが、
「都市」の対義語は「村落」かなぁと思いますし。
については白桃も同じような感覚ですね。でも、田舎はVillage、村落はRural Area(District)になるので、なんか変ですね。
そこで「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を見ると、
都会・・・都市に類する語句であるが、より抽象的、詩的なものであり、歌謡曲のタイトルや歌詞に使用する場合には「都市」ではなく、「都会」に限られている。例:♪都会裏町袋小路~、♪都会では(中略)傘がない~、「大都会」、「大都会の恋人たち」・・・
となってました。(影の声:ホントカイ?)
[13657] 2003年 4月 21日(月)21:07:57三鈴 さん
続・都会と都市
[13639]白桃 さん
都会はCity、都市はUrban Area(District)で良いのかな?
(中略)
そこで「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を見ると(後略)
手許にある、浮田 典良 編『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』(大明堂,2003年)には、
「都市」は載っていましたが、「都会」は載っていませんでした。
で、この『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』では、
都 市 : city, urban settlement  集落の一種で,‥‥(後略)
という説明がなされていました。cityは、都市の訳語に(も?)、充てられているのですね。

それにしても、私の言語感覚では、集落=村落 という気がしていたのですが、
同書の「集落」の項によると、集落は都市と村落に大別されるのだそうです。
で、そうした説明に続けて、
かつては綿貫勇彦『聚落地理学』(中興館,1933)のように,集落を村落と同義語として用いた場合もある。
とのこと!
地理学界では常識なのかもしれませんが、私としては、自分の言語感覚は1933年なの!? と、愕然たる思いです。

この辞典に比べると
『白桃の新訂地理雑学用語辞典』の方が、よほど私の言語感覚には合っているような気がします(笑)。
[13684] 2003年 4月 22日(火)00:56:12白桃 さん
地理学界の常識とは?(「都会と都市」脱線稿)
ちょっとこの落書き帳にはそぐわないかと思われる話ですが、敢えて書き込みます。(独断と偏見が山盛りですから、ご注意を)
[13657]三鈴さん
浮田典良 編『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』(大明堂,2003年)には、「都市」は載っていましたが、「都会」は載っていませんでした。
脱線その1.三鈴さんは地理学は専門外だとおっしゃってますけど、よくそんな「専門書」をお持ちですね。
脱線その2.浮田先生は京大グループが中心となっている人文地理学会の重鎮です。(今では統帥と言ってもいいかも)
脱線その3.浮田から備前の戦国大名、宇喜多氏を連想しますが、本流は宇喜多姓、傍流は浮田姓を名乗るとか。
それにしても、私の言語感覚では、集落=村落 という気がしていたのですが、同書の「集落」の項によると、集落は都市と村落に大別されるのだそうです。
脱線その4.地理学会の正統派?は、集落地理学を都市地理学と村落(農村)地理学に分ける傾向があります。集落地理学は長い間、地理学の主分野だと考えられていたフシがあります。ドイツのO.シュリューターという学者に代表されますが、「地理学は地表の可視的なものだけを対象とする。」という考え(俗に言う「景観論」)から、集落の景観(形態)を精緻に研究したことが、日本の地理学、とりわけ集落地理学に大きな影響を与えているのではないかと思います。で、地理の研究といえば、農山漁村にしろ都市にしろ本質と真正面から取り組むことなくニッチ的なものばかり。それでも、農村地理学の成果は一応評価できると思いますが、問題は都市地理学です。都市についてレポートや論文を書こうとしても、引用したくなるのは社会学とか行政学とかの優れた業績ばかり。
で、そうした説明に続けて、「かつては綿貫勇彦『聚落地理学』(中興館,1933)のように,集落を村落と同義語として用いた場合もある。」とのこと!地理学界では常識なのかもしれませんが、私としては、自分の言語感覚は1933年なの!?と、愕然たる思いです。
脱線その5.綿貫勇彦氏は当時としては非常にマトモな地理学者だったと教えられた憶えがあります。ですから、三鈴さんの言語感覚、いや地理的センスはそんじょそこらの地理の大先生の上をいくものだと思います。

結論:社会(世間一般)常識に合わない「地理学界の常識」なんて無視してください。

この辞典に比べると『白桃の新訂地理雑学用語辞典』の方が、よほど私の言語感覚には合っているような気がします(笑)。
蛇足:友人を通じて「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を出版するよう大明堂と交渉中なのですが、先方はどうも雑魚さんの「狂養問題」か、ニジェガロージェッツさんかYSKさんのシリーズものを出版したいようで。(最後はどこまで本当のことか、自分でもわからなくなりました。)
[13697] 2003年 4月 22日(火)10:32:54オーナー グリグリ
「都会」の反対語は「田園」?
#何故なら、佐藤春夫の「田園の憂鬱」「都会の憂鬱」があるじゃない。(こんな話題はタブーかなぁ)

さて、その他諸々フォローです。(積滞しているすべてではありません)

>ゆう さん
メールでのCGI負荷軽減対策アドバイスありがとうございました。別途返信します。

[13555] TACO さん
きっとTACOさんの暗示に掛かって瀬戸内色にしたのでしょう。(笑

[13530] special-week さん
今のところ、「新しい記事から検索」で期間を区切って検索しております。今のところ不調は感じません。
よかったです。ずっと気になっていたものですから。また何か不具合があればお知らせください。以前にも書いたと思いますが、期間指定に代わる記事番号による検索範囲指定を追加したいと考えています。

[13523] YSK さん他多数の皆さん
13300番台消失事故ではご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、感謝のメッセージをいただき恐縮しています。これからも手抜き管理、もとい、手厚い管理を心がけていきますのでよろしくお願いします。白桃さん、名前を呼んですみませんでした。[13385] の修復お手数をお掛けしました。
[13716] 2003年 4月 22日(火)17:14:29三鈴 さん
またまた都会と都市
[13678]ゆうさん
小学館新選国語辞典から引用しますと
「都会」にくらべ「都市」は「都市計画・都市問題」のように、専門用語的な使い方が多い。
だそうです。
やはり、津軽衆さん[13427]がおっしゃるように、
感覚的に用いられる「都会」に対して「都市」は目に見える=客観的に捉えたもの という感じなのでしょうか。

[13692]太白さんの
「都市」は概してニュートラルな語感であるが、
都会は、(場合によっては修飾語として)何らかの評価が加わることがあるという認識
というのも、近い感覚ですね。

[13697]オーナーグリグリ様の
「都会」の反対語は「田園」
というご指摘も、やはり主観の支配する文学の世界では「都会」「田園」という言葉が用いられている
ということで、都会=主観説を補強しておられるような‥‥。

この、都市=客観、都会=主観という説で行けば、
[13700]白桃さんの
じゃぁ、「田園都市」とはどんなモンなんでしょう?(笑)
という突っ込みにも、横レスではありますが、
主観的には「田園」だと思われているけれども、客観的に見れば「都市」となっているようなモンだ!
と答えられそうですね(苦笑)。

# そういえば、南海高野線には、「林間田園都市」なんていう所もありますねぇ‥。

先に引用した、浮田典良 編『最新地理学用語辞典〔改訂版〕』(大明堂,2003年)でも、
「都市」は、客観的用語(専門用語!?)ゆえに、採録され、
「都会」は、主観的用語だから、採録されなかった     ってことなのかも知れません。

でも、同書を眺めていたら、
一般の人々が抱く(中略)地理的事象に対する意見や態度から構成される一群の知の体系
は、「地理思想」として、
近年分析対象としてとり上げられるようになってきた
のだと、書かれておりました。
であるならば、一般の人々に主観的に抱かれている「都会」という概念についても、記述があっても良かったのになぁ‥
と、思いました。

ところで、
[13684]白桃さんに
地理学は専門外だとおっしゃってますけど、よくそんな「専門書」をお持ちですね。
と書いていただいていますが、最近こちらの掲示板にハマルようになり、
専門外の人間が皆さんの議論についていくためにも、こうした本で少しは勉強しなくては‥などと思いまして、
実はつい先月末くらいに買い求めました‥。

「白桃の新訂地理雑学用語辞典」を出版するよう大明堂と交渉中なのですが‥
白桃さんの辞典は、人文地理学会の統帥(!?)の浮田先生に対抗して、
古今書院あたりから出されるというのも一案かと‥。
(地理学関係の書籍が多い出版社というと、あとはどこでしょう?)
[13749] 2003年 4月 22日(火)21:02:28YSK さん
都会と都市
「都会」と「都市」について、いろいろと話題になっているようですね。地理学の大先輩の白桃さんほか、数々の適切なご意見を提起されていらっしゃいますので、これ以上申し上げることはないのですが、一応「都市」地理学を専攻したものといたしまして、若干の感想を申し上げたく思います。

[13716]三鈴さんが、みなさんの書き込みをレビューされていますので、そちらから引用させていただきます。

感覚的に用いられる「都会」に対して「都市」は目に見える=客観的に捉えたもの という感じなのでしょうか。
そうですね。「都市」といいますと、人口が相対的に多く集中し、市街地が連担して形成され、周囲の地域から通勤、購買、余暇その他の人々の流動を受け入れ、モノや情報を生産する総体、といった語感で、目に見える、物理的な空間を指すように思います。

そして、気づいたのですが、「都会」の「会」とは、「社会」のことなのではないか、ということですね。

「都市」という言葉が形としての空間を指すのに対し、「都会」というのは、「都市にすむ人間が形成する社会」を対象としているのではないでしょうか。

[13684]白桃さん
問題は都市地理学です。都市についてレポートや論文を書こうとしても、引用したくなるのは社会学とか行政学とかの優れた業績ばかり。
ご指摘、真摯に受け止められればと思っております。とはいえ、地理学は、平たく言えば「土地に関わる諸事象を分析する科学」ということなのですが、最近の地理学は「地域」を冷静に分析するという姿勢にこだわりすぎて、応用的な分野への貢献がいささか足らないなとは感じています。私も、学会誌として、日本地理学会の「地理学評論」、人文地理学会の「人文地理」を購読していますが、最近の社会問題に対し、積極的に関与しようとする姿勢が感じられない部分があると個人的には感じておりますね。例えば、盛んに行われている市町村合併についてでも、今後の地方自治を考える上でも重要な問題なのですが、それに関する論評はほとんど見ませんね・・・。

まあ、そんな地理学の探求を半ばで放棄した人間が言うことではなかったかもしれませんが、ちょっと心配な面もあるのですね。

最後に、ほんとうに独断と偏見の多いレスとなってしまったことを、私もお詫びいたします。
[13793] 2003年 4月 23日(水)12:37:46三鈴 さん
都会という字
[13720]白桃さん
古今書院はおことわり
[13724]special-weekさん
地理好きとしては、月刊「地理」はとても勉強になると思うのですが、私はいささか不満です。
あらら、意外と評判悪い(?)のですねぇ、古今書院。
それにしても、白桃さんを採用しなかったというのは、古今書院にとっては、痛恨の大ミスだったのではないでしょうか。

[13749]YSKさん
「都会」の「会」とは、「社会」のことなのではないか
レスありがとうございます。なるほど、都会=都市の社会 ですか。そういう見方も出来そうですね。
ちなみに、最近読み直した、塚本 学『都会と田舎-日本文化外史-』(平凡社選書,1991年)には、
一八世紀の後半、徂徠の学風がひろがっていったころ、上方の文人多田義俊は、ことばのなまりは水によるという説に対して、多くのひとが集まる土地でことばが熟するとし、都会という字に、スベテアツマルというルビをつけた。都会の字は、そうした読みが可能な字であり、この解釈は江戸を諸国人のはきだめという見方とも通じるものであった。
と書かれていました。
[13865] 2003年 4月 23日(水)23:20:38三鈴 さん
「都会と都市」考
[13847]YSKさん
都市は形態的な視点、都会は生態的な視点、といった感じがいたしますね。
そうですね。ここ数日の皆さまとのやり取りを通じて、私も、
都市と云うと、ヒト・モノ・カネなどの集中といった量的な側面に
都会と云うと、産業構造・文化・人間関係のあり方などの質的な側面に
それぞれ焦点が当たるのかなぁという風に、感じて参りました。

ただ、都市という概念の中には、時として、都市生活とか都市型犯罪といった言葉が使われるように
生態的ないしは質的なニュアンスも含まれるのではないか、とも感じております。

したがって、都会と都市を二項対立的に捉えるのではなく
都市という概念に、都会という概念の指し示す内容も包摂されている
という理解がいいのかなぁ などと思ったりもしているところです。
(まだあれこれ考察中なもので、歯切れが悪くて申し訳ありません。)
[13885] 2003年 4月 24日(木)00:51:37三鈴 さん
Re:都市
[13883]YSKさん
視点が異なる(形態的視点・生態的視点)
という論旨には、なるほどと思わされます。ただ、
「都市」という言葉のほうが、より汎用性の強い言葉
だとするならば、やはりその汎用性の強さゆえに、「都市」という言葉の対象としているものの範囲もまた、「都会」という言葉が対象としている範囲よりも、広いのではないか という気がしているのです。

う~ん、考えているうちに、頭がこんがらがって、眠くなってきました。
っていうか、ホントは職場で残業中だったのですが、いつの間にか、書き込みに夢中になってて、仕事はかどってないし‥(苦笑)。とりあえず今日のところは、これにて退散させていただきます。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示