都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

都市「横浜」の範囲

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 都市「横浜」の範囲
記事数=9件/登録日:2003年5月14日/編集者:YSK

鎖国政策の終焉に伴って開港し、日本を代表する港町に成長した都市・横浜。横浜らしい多くの情緒を育んだこのまちの範囲はどのあたりまでなのでしょうか?「横浜へ行く」という場合の「横浜」が対象とする地域的な範囲はどのあたりまでなのでしょうか。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) M.F トミ はやいち@大内裏 スピカ 北神

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[15085]2003年5月12日
ありがたき
[15086]2003年5月12日
くは
[15088]2003年5月12日
ありがたき
[15111]2003年5月12日
N-H
[15118]2003年5月12日
N-H
[15127]2003年5月12日
ありがたき
[15134]2003年5月12日
Issie
[15149]2003年5月13日
N-H
[15180]2003年5月13日
ありがたき

[15085] 2003年 5月 12日(月)02:02:40ありがたき さん
テレとワイド
[15083]軒下提灯 さん

私なりの「むつに行く」と「田名部に行く」の使い分けですが、下北半島以外にいる時は「むつに行く」と言い、下北半島に足を踏み入れたなら「田名部に行く」にチェンジします。私たちは所と相手によって地名を自在に操りますね。なんだか魔法使いみたい!

ちょっと違いそうですが、市名と繁華街とを言い分けるということで、わたしの周りのお話を。

わたしは横浜市内に住んでいるのですが、「横浜に出る」「横浜でごはんを食べる」みたいな会話をよくします。市内に住む同士と市外の人とで「横浜」がどこを指すか自然と使い分けていたのですが、先日それが原因で話の行き違いが起こって困った事があります。
の前に「横浜」がどこを指すかですが、市外の人には「横浜市内」、市内の人には「横浜駅」なつもりでわたしは使ってます(した)。
で、東京都港区に住む友人に「今晩友達連中集めてごはん食べるんだけど、どう?今晩は横浜でやろうと思ってるんだけど」と言ったんです。その友人は「じゃあ買い物を横浜でしつつ行くんで、またその時間になったら電話するし場所教えて」と回答しました。このとき、わたしは「横浜」は横浜市内を、「場所」は市内のどの駅かを指す単語と解釈しました。が、その友人は「横浜」を横浜駅、「場所」を駅前のどのお店かという意味で話していたそうで、電話が来て「場所は決まったの?」に対して「うん、桜木町の駅前の○○ってお店」と返事したところ、「はぁ?場所変えたの?」と。あとで訳を聞けばそう思うのも当然だったんですが。
この場合、都内の友人も「横浜」は「横浜駅」だったということで、失敗だったなと。
それ以来、横浜駅前を指すときは「駅」という単語を意識的に使うようにしだしました。もっとも、市内にいて「横浜に行く」と言えば横浜駅ですし、「西口に行く」といえば「横浜駅西口」の繁華街を指すんですけどね。
余談ですが、横浜駅西口といえば結構広い範囲にお店があります。詳細な位置を言うとき、ランドマークになるビルやお店があればそれで良いのですが、そうでないときは町名を使いますね。、携帯電話会社直営のお店に電話で場所を照会したときも、「西口店さんは、南幸ですか?鶴屋町ですか?」みたいな感じで。東急ハンズやダイエーがあるあたりになると「岡野」と言います。

ちなみに、二戸市の場合、市外の人でも「福岡に行く」と言う事が多いみたいです。
[15086] 2003年 5月 12日(月)02:44:14くは さん
ザッツ横浜
[15085] のありがたきさんのお話に関連して。

お世辞にも賢そうな言い方ではないのですが(笑)、「横浜市」と「横浜駅」の中間の概念、すなわち横浜・桜木町・関内辺りまでを指す時に「ザッツ横浜」という言葉を使うことがあります…。


道路標識の行き先表示で、「↑○○」となっているものが、その市町村域に入ると「○○市街」と変わることがよくありますが、宮城県などでは「○○市内」と書かれていますね。都道府県によって異なるようなのですが、どなたか分布はご存知でないでしょうか。

#いっそ全国「ザッツ」で統一とか。想像すると微笑ましいです。
[15088] 2003年 5月 12日(月)03:30:41ありがたき さん
イッツヨコハマ
[15086]くは さん

横浜・桜木町・関内辺りまでを指す時に「ザッツ横浜」という言葉を使うことがあります…。

横浜に住むまで気が付かなかったんですが、横浜駅、桜木町、関内は根岸線の線路で言うと3kmの並んでいるお隣さんですが、全然別の街(ここでは繁華街や商店街的な「まち」を指す言葉ととらえてください)ですね。横浜駅も東口と西口で別の街ですし。横浜駅と桜木町では区が違いますし、桜木町と関内は川で隔てられています。桜木町は元々造船所があったこともあり、繁華街と言うより飲屋街的な街の野毛地区があります。今では大道芸で有名な街ですね。しっかりとした商店街といえば関内から程近い伊勢佐木町が有名です。あそこの商店街(イセザキモール)は、元々車道のあった道路でしたが、完全に車が通れない道にして活性化した珍しい商店街です。地下鉄だと伊勢佐木長者町駅が近いように思いますが、松坂屋に近い南側のの入口は関内駅地下街と直結しているので関内が便利ですね。関内駅もザキの反対側に出れば、市庁、県庁、銀行の横浜支店などが建ち並ぶオフィス街の様相を見せてくれます。港町だけあって、海運関係の会社が古くからあり、あぶない刑事で強盗が入る銀行としてロケに使用されたこともある日本郵船ビルなど歴史ある建物も多いです。

道路標識の行き先表示で、「↑○○」となっているものが、その市町村域に入ると「○○市街」と変わることがよくありますが、宮城県などでは「○○市内」と書かれていますね。都道府県によって異なるようなのですが、どなたか分布はご存知でないでしょうか。

横浜の場合、市外からは「横浜○km」という表示ですが、川崎市や横浜市内に入ると「高島○km、戸塚○km」の様に具体的地名に変わります。言われてみれば「○○市街」と謳っているところもありますね。標識関係は、各都道府県警察が管轄するので、都道府県ごとにカラーが出ているかも知れませんね。
[15111] 2003年 5月 12日(月)14:08:55N-H さん
ヨコハマ横浜
[15085]ありがたきさん
横浜市内に住んでいるのですが
お、お仲間ですね。もっとも横浜市民は○○市民と呼ばれる人のうち日本で一番数が多いので不思議でもなんでもないですけれど。

「横浜」がどこを指すかですが、市外の人には「横浜市内」、市内の人には「横浜駅」なつもりでわたしは使ってます(した)。
私は混乱するので横浜駅周辺を指すときに「横浜に行く」とは言いませんね。
家族の中での会話では「そごうに行く」とか「東急ハンズに行く」などと具体的対象物を指しますし、職場(神奈川県内で横浜市外)では「横浜駅」と言います。

東急ハンズやダイエーがあるあたりになると「岡野」と言います。
住居表示ではあそこらへんは南幸ですが、岡野と呼んでらっしゃるのですか?

[15086]くはさん
横浜・桜木町・関内辺りまでを指す時に「ザッツ横浜」という言葉を使うことがあります…。
これはくはさんが個人的におっしゃっているということで、一般に流布している言い方ではないですよね。だって私が耳にしたこと無いから(笑)。
私の感覚では横浜駅周辺は「ザッツ横浜」ではないなあ。むしろ石川町や山手のほうが「ザッツ横浜」にふさわしいと思います。
横浜駅周辺、特に西口界隈はかなり最近になってひらけたところですね。

[15088]ありがたきさん
横浜駅、桜木町、関内は根岸線の線路で言うと3kmの並んでいるお隣さんですが、全然別の街(ここでは繁華街や商店街的な「まち」を指す言葉ととらえてください)ですね。
横浜駅周辺と桜木町は全く別の街だと思いますが、桜木町と関内は大岡川をはさんでいるとはいえ以前から一体感は強いと感じています。桜木町駅をメインの方向(北東側)に降りると今でこそみなとみらい地区がありますが、以前はほぼそのまま関内の官庁街へ一本道という感じでした。
また逆の野毛方向へ降り立つと、野毛や日ノ出町のある種の猥雑さはそのまま川をはさんだ福富町を経て伊勢佐木町の繁華街へ連続しています。
このように、大岡川で桜木町と関内の2つの街の色分けができるというよりは、むしろ根岸線を境に北東側と南西側で街の色が違うような気がします。もっとも根岸線が出来たのは昭和30年代で、街を分けたのは現在高速道路となっている堀ですね。そこに吉田橋という橋がかかっていてそれより北東を関内と言ったわけです。

松坂屋に近い南側のの入口は関内駅地下街と直結している
細かい話で恐縮ですが、これは「北側」の誤りでしょうか。
横浜市内に入ると「高島○km、戸塚○km」の様に具体的地名に変わります。
家の近所に高島1.5kmとかいう表示があります。そんなに近かったかな。
[15118] 2003年 5月 12日(月)19:08:23N-H さん
「横浜市内」とは?
[15116]地理好きのケンさん
横浜市内と呼ばれているのは合併以前の旧市域だと思います。
「合併以前」といいましても、現在の横浜市域が昭和14年に確定するまでに6回ほど合併を行っていますので、どの時点の合併以前かが明確ではないですね。
当初の市域は現在の中区から本牧や根岸を除いた地区だけで、これはあまりにも狭すぎますね。ただ私が横浜中心部をイメージする時の区域にほぼ一致しています。私が横浜駅周辺を横浜中心部とはあまり考えたくないのもこのへんに理由の一端があります。
横浜市自身の「都心・都心周辺部」の定義は環状2号線という道路の内側のようです。
これは昭和2年の第3次合併時の市域に近いですね。この時に区制がしかれています。
またこの領域内は市電が走っていた範囲より若干広い範囲と言えるでしょうか。
[15127] 2003年 5月 12日(月)20:41:50ありがたき さん
街の明かりがとてもキレイで黄昏れて港のヨーコがいたりする街
[15111]N-H さん

ご近所さんですね。なんだか親近感の湧くウレシイ響きです

横浜市民は○○市民と呼ばれる人のうち日本で一番数が多いので不思議でもなんでもないですけれど。

地域振興券発行枚数も日本一でしたね。あ、わたし[14390]で前述していましたね

「そごうに行く」とか「東急ハンズに行く」などと具体的対象物を指します

それが一番良いですね。あの一件([15085]参照)以来心を入れ替えましたw

東急ハンズやダイエーがあるあたりになると「岡野」と言います。
住居表示ではあそこらへんは南幸ですが、岡野と呼んでらっしゃるのですか?

厳密に言えば「岡野交差点やバス停の方角」的な意味合いで。新横浜通りを渡った先が住居表示の岡野ですが、平沼高校や平沼橋駅があるのでそっちは「平沼」「平沼橋」(の方角)と呼んでいます。横浜駅を背中にしている為におこる錯誤といった感じですね。南幸というと、相鉄ムービルやビブレのあたりまでな感じしませんか?

根岸線を境に北東側と南西側で街の色が違うような気がします。もっとも根岸線が出来たのは昭和30年代で、街を分けたのは現在高速道路となっている堀ですね。そこに吉田橋という橋がかかっていてそれより北東を関内と言ったわけです。

あそこの首都高速の掘り割り・トンネルは、市営地下鉄とでルートを巡り悶着あったそうで。おかげで首都高速にはS字カーブがあるものの横浜公園インターとのアプローチを確保できました。地下鉄関内駅は根岸線の駅と離れてしまったもののおかげで地下街のスペースができました。

松坂屋に近い南側の入口は関内駅地下街と直結している
細かい話で恐縮ですが、これは「北側」の誤りでしょうか。

まさしくその通りです。[15062]Issie さんの
(狭義の)横浜もわかりにくそうですね。
何しろ東京湾の西側にあるのに,関内地区では港が北側にあって市街地が南側にある。外人墓地や「港が見える丘公園」で海が見えるのは北側です。南か東に海が見える,と思い込んでいると混乱してしまうでしょうね。
そのまんまの大間違いでした(汗;

[15116]地理好きのケンさん
[15118]N-H さん

「横浜市内」というのも、広い面積なので広義・狭義と使い方に幅がありそうですね。わたしは横浜に住み始めて約8年なのですが、個人的なイメージとしては市営バスの市内均一区間内って感じでしょうかw
[15134] 2003年 5月 12日(月)21:48:51Issie さん
昔の名前で出ています,…ってどんな名前?
今日の朝日新聞(東京本社)の夕刊7面は,山口百恵と横須賀の話と横浜の六角橋商店街,さながら「神奈川特集」でした。あるいは,宇崎竜童特集:…あんた,あの娘の何なのさ。
(このページに,「“百恵”と聞いて思い起こす場所は?」というアンケートがあって,答えは 横須賀市:54%,伊豆:25%,国立市:14%,日本武道館:7% だそうな。伊豆はともかく,国立は思い至らなかったなぁ。やっぱ,山口百恵と言えばヨコスカです。)

私の最初の職場は横浜市の,当時の緑区でした。
かつては「横浜の“山奥”」という意味の言葉で呼ばれていたようですが,今や最高級住宅地。私が勤めていた頃は「金妻」ブームの直後ですからねぇ…。行政上は「横浜市」でも,「横浜」に勤めている,という感覚は皆無でした。ニコタマや渋谷の方がはるかに便利だったし。
“組合”の用事で旧制一中跡地の本部や,公務出張で関内の「本社」へ出張ったりしたときに「横浜へ来た」と思ったものです。
戸部あたりからかなぁ,「横浜」と感じるのは。

私も「横浜駅周辺」は狭義の「横浜」とは別の市街,という感覚に同意します。
そもそも,現在の横浜駅に「エキゾチックな横浜」のイメージはないですね。唯一感じるのは,駅前の崎陽軒本店くらい。今の横浜駅は,新宿駅や池袋駅がそうであるように,ただの巨大な乗換駅というほどのイメージしか感じられません。
もともと現在の横浜駅のある場所は,入江を埋め立てたところであって,無理に過去の区画にはめ込めば「橘樹(たちばな)郡」の「神奈川」の一部。本来「久良岐郡」に属する「横浜」とは,やはり少し“隙間”があります。
私のイメージで「横浜市内」と言えば,戸部~久保山~井土ヶ谷~弘明寺~滝頭~根岸 のラインで囲まれる範囲内かなぁ。行政区で言えば,(前言と一致はしないけれど)西・中・南区および磯子区の北半分という感じでしょうか。全然,客観的なものではないですが。

[15118] N-H さん
市電が走っていた範囲

最大の範囲は,
生麦~青木橋~六角橋~洪福寺~浜松町~保土ヶ谷橋~井土ヶ谷~弘明寺~吉野町~滝頭~八幡橋~杉田~間門~本牧~元町~市庁前~県庁前
というものでしたっけ(実は私は横浜の市電をこの目で見たことはないのです)。

あまんきみこ さんの童話シリーズ「車のいろは空のいろ」はご存知でしょうか。
“タクシー運転手の松井さん”がいろいろなお客を乗せて不思議な体験をするお話で,谷山浩子 さんがこれを題材にした歌を作っているのですが,作品を読んでいくとどうも舞台は横浜であるようなのですね。私が小学生の頃,光村書店の国語教科書にこのシリーズのうちの「白いぼうし」が掲載されていて,いわさきちひろ さんの挿絵とともに印象深く残っています。
この頃は市街地からちょっと車で走ればモンシロチョウの群れ飛ぶ(キャベツ畑のそばの)公団住宅に行けたのでしょうが,さて,それは横浜市のどこだろう。30~40年前の話です。

ところで,「横須賀」と聞いてイメージするのはどの範囲でしょう?
追浜や浦賀,久里浜は入りますか? 相模湾側の武山は? 微妙なところで田浦はどうでしょう…。
…私が「横須賀」でより強い印象を受けているのは,山口百恵の例の歌が流行した頃,NHKでドラマ化された山口瞳さんの「血族」なんですよね。「ワギダ」って,どこのこと?

そうそう,横浜といえば,「魔法のマコちゃん」も横浜を思い起こさせる場面設定でした。同じ頃に放送された「さすらいの太陽」も。

…ごめんなさいね,酔っ払ったオヤヂの昔話です。
[15149] 2003年 5月 13日(火)08:31:48N-H さん
ヨコハマ、ヨコスカ
[15127]ありがたきさん
南幸というと、相鉄ムービルやビブレのあたりまでな感じしませんか?
ビブレとダイエーは細い道はさんで隣どうしですから……

個人的なイメージとしては市営バスの市内均一区間内って感じでしょうかw
なるほど、しかしそうなるとかなり範囲は広いですね。青葉区のほうも均一区間ですよ。

[15134]Issieさん
横浜市の市電の走っていた範囲はだいたいおっしゃっている通りかと思います。私も市電が走っていたのを見た世代ではありませんが、滝頭の市電保存館には何度か言っています。

私のイメージで「横浜市内」と言えば,戸部~久保山~井土ヶ谷~弘明寺~滝頭~根岸 のラインで囲まれる範囲内かなぁ。
そうそう、私のイメージもそんなところですね。

ところで,「横須賀」と聞いてイメージするのはどの範囲でしょう?
追浜や浦賀,久里浜は入りますか? 相模湾側の武山は? 微妙なところで田浦はどうでしょう…。
た、武山ですか... またマイナーな。武山と呼ばれる横須賀市の西側の相模湾近くの地区ですが、最寄り駅からははるかに遠く、道路の整備も最近まであまりよくなかったところなのに、なんでこんなに人が住んでいるのかと思うぐらい開けています。実際のところどうしてなんだろう。自衛隊の基地があるからでしょうか?

ところで横須賀というのは大変に平地に乏しく、市街地が細切れに山で分断されており、そこを縫うようにして道路と鉄道がトンネルを掘って結ばれています。ですから個々の市街地はかなり狭いながら密度は高く、それぞれになかなか独立した雰囲気を持っています。それが追浜、船越、田浦、浦賀、久里浜、衣笠などですね。上記の表現で特徴付けられるこれらの市街地の範囲が私がイメージする「横須賀」かな。それより外部にある武山とか津久井とか秋谷なんてなるとちょっと違う。

そして、その市街地の中にコアとなる米軍基地を中心とする汐入・横須賀中央地区があるといった感じでしょうか。

そうそう、上にあげた秋谷というのは横須賀市相模湾側の北部ですが、ここにある店などはなぜか「横須賀」という名称を避ける傾向にあります。では、なんと呼ぶかというと、「南葉山」なんですね、これが。まるで「北軽井沢」みたいだ。
れっきとした著名な中核市の範囲なのに、隣の「町」の名前を借用するとはプライドが低いですねえ。それだけ葉山というブランドは魅力的なのでしょうか。ひょっとして横須賀市と葉山町が合併して「葉山市」を名乗るという案だって出てくるかもしれない。

たとえば、「葉山音羽の森」というリゾートホテルがあります。ここの所在地は大変微妙なところにありまして、横須賀市と葉山町の境界のほんの少し南側の横須賀市側にあるのです。ところがホテルの名称は葉山を名乗るばかりか、ホテルの案内の住所を見ても「神奈川県三浦郡葉山町長者ヶ崎」と実は嘘の表記をしてます。
実際のところ秋谷地区の郵便物の集配は葉山局が行っているし、これでも届くのでしょうが……
[15180] 2003年 5月 13日(火)23:37:56【1】ありがたき さん
ヨコハマ「駅」買い出し紀行
[15149]N-H さん

南幸というと、相鉄ムービルやビブレのあたりまでな感じしませんか?
ビブレとダイエーは細い道はさんで隣どうしですから……

わたしも、思い返せばビブレとダイエーはお隣さんだよなぁと思いました。きっと玄関の向きがわたしにそう思わせたのでしょうか。

しかしそうなるとかなり範囲は広いですね。青葉区のほうも均一区間ですよ。

わたしの中ではかなり広い域だと認識しているようですね。
余談ですが、市バスの全線定期券を持ってたとき、「横浜駅から六角橋近辺に行こうとして居眠りしたら終点の市が尾駅だった事件」を1回経験していますw 電車賃払うのは悔しいので、帰りも定期券利用でバスにて横浜駅まで乗りました。

横浜を広い域で認識しているからかどうか解りませんが、近所にスーパーがないせいもあり、電車で300円くらいの場所とかに出かけて、そこがスーパーに行くのに便利な場所であれば帰りに買い物し、スーパーのレジ袋を持って電車で帰宅します。横浜駅西口のダイエーも結構お世話になっています。

[15173]seahawk さん

横浜は3回ほど行ったことがありますが、横浜駅西口、東口がよく分かっていないようなレベルです。たしか、箱根駅伝のルートは西口でしたよね?叔母に連れられて横浜そごうに入ったのですが、あれはどちらのほうだったのか・・?

海側(そごうのある方)が東口です。箱根駅伝のルートは第一京浜道路から東口の前を通り、高島町で根岸線をくぐります。

関東圏はマイカル破綻を受けてもビブレが存在しているのでしょうか?

横浜ビブレもマイカル本牧も「いちおう」元気ですよ。ただ、最盛期のような商売は出来ないとあって、まぁ色々策を練ってはいるみたいですが。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示