都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

シリーズ・地域の地理雑学−香川県編−

トップ > 落書き帳アーカイブズ > シリーズ・地域の地理雑学−香川県編−
記事数=25件/更新日:2005年4月24日/編集者:YSK

かつては備前国に所属し、「あづきしま」と読んでいた小豆島のことなど、香川県に注目したアーカイブです。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 花の東京都民

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1709]2002年6月2日
ケン
[1712]2002年6月2日
miki
[2472]2002年8月9日
ニジェガロージェッツ
[2474]2002年8月9日
たけもと
[6450]2002年12月14日
TN
[7232]2003年1月1日
白桃
[7533]2003年1月10日
白桃
[10978]2003年3月11日
深海魚
[11002]2003年3月11日
白桃
[11884]2003年3月26日
SANUKI-Impact
[12249]2003年4月1日
SANUKI-Impact
[12392]2003年4月3日
SANUKI-Impact
[13437]2003年4月19日
讃岐うどん
[13446]2003年4月19日
白桃
[13463]2003年4月19日
深海魚
[13465]2003年4月19日
YSK
[13467]2003年4月19日
SANUKI-Impact
[13472]2003年4月19日
SANUKI-Impact
[13473]2003年4月19日
SANUKI-Impact
[13476]2003年4月19日
SANUKI-Impact
[13488]2003年4月19日
SANUKI-Impact
[13581]2003年4月21日
Issie
[13593]2003年4月21日
黒髪
[15141]2003年5月13日
白桃
[16798]2003年6月14日
白桃

[1709] 2002年 6月 2日(日)10:07:42ケン さん
兵庫県と香川県の最後の村
兵庫県と香川県は一つも村がありませんが、どこが一番最後の村だったのですか。
[1712] 2002年 6月 2日(日)15:31:39miki さん
>1709
兵庫県...阿閇(あえ)村('62.4.1に播磨町に昇格)
香川県...財田村('70.2.15に財田町に昇格)
P.S.
質問の際には「?」を使った方がいいのではないでしょうか?
[2472] 2002年 8月 9日(金)21:05:36ニジェガロージェッツ さん
小豆島は旧備前国?
どの地図帳を見ても香川県の小豆島は旧「讃岐国」に属するような書き方をしていますが、
実は小豆島は旧「備前国」に属していたと聞いたことがあります。

どなたか真実をご存知の方、お教え願いませんでしょうか?
[2474] 2002年 8月 9日(金)23:40:36たけもと さん
Re: 小豆島は旧備前国?
>どの地図帳を見ても香川県の小豆島は旧「讃岐国」に属するような書き方をしていますが、
>実は小豆島は旧「備前国」に属していたと聞いたことがあります。

はい。昔は間違いなく備前でした。
讃岐に属するようになったのは江戸時代からです。

ここらへんのページを参考にしてください。
http://www.infonet.co.jp/nobk/okym/syodosima.htm
http://www.look-kagawa.com/wnn-c/syod/nenpyo.htm
[6450] 2002年 12月 14日(土)13:20:54TN さん
コラムの時間 Vol.7
土渕海峡のお話

最近ちらほら瀬戸内の話題が出てましたので、私もその辺りの関連HPを漁ってましたところ、面白いものを発見致しました。
場所は小豆島の土庄(とのしょう)町の役場あたりです。地図を見ていただければ分かりますが、この付近の小豆島はよく見ると途切れていて、本島と前島に分割されてます。この川のようなものが「土渕海峡」と呼ばれてまして、ギネスブックにも登録されている
「世界一狭い海峡」だそうです。ちなみに、この海峡の概要は

 全長 約2.5Km
 幅員 9.93m(最小値)から約400m

という、なんとも小ぶりな海峡です。なお、そばにある町役場に100円を払って申請すると「横断証明書」を発行してくれるそうです。
イメージ的には、長崎県大村湾(ここは湖のような感じ)の針尾瀬戸や早岐瀬戸のミニ版といったところでしょうか。こちらは、かなりの急流だそうですが、土渕海峡は見た感じ穏やかそうです。
http://www.soumen.co.jp/huretopia.html(土渕海峡)

ちなみに、海峡の定義というのは、「2つの海域を結び、陸と陸に挟まれた狭い海域」だそうですが、この9.9mの川もどきがはたして海峡なのかどうか?ですが、私自身としては、この微笑ましさが好印象のミニ海峡でした。
[7232] 2003年 1月 1日(水)11:16:42白桃 さん
東かがわ市のこと
 本年4月1日に香川県大川郡の3町(大内町、白鳥町、引田町)が合併し、東かがわ市が発足しますが、これは10大ニュースに入るのでしょうか?三本松町で生誕、大内町で、小、中、高校時代をすごした白桃にとっては、大化の改新(645年)、明治維新(1868年)にも匹敵する、いやそれ以上の歴史的出来事なんですが。
 市町村の変革(1950年~1955年)は以下のとおりです。
   大内町・・・丹生村と誉水村が合併し成立した大内町と三本松町が合併
   白鳥町・・・白鳥本町、白鳥村、福栄村、五名村が合併
   引田町・・・引田町、相生村、小海村が合併
 このうち、五名村のみが旧寒川郡で、残りの9町村は旧大内郡でしたので、新市の領域はほぼ旧大内郡の範囲になります(明治時代に大内郡と寒川郡が統合し、大川郡となる)。香川県の東端、国道11号線沿いに並んだ3町には、JRの駅が、西から順番に丹生、三本松、讃岐白鳥、引田、讃岐相生の5つあります。高校は三本松と大川東(引田)の2校ですが、大川東の前身は三本松高校のニ部ですので、新市域はほぼ三本松高校の学区と見てよいでしょう。中心集落は、明治時代に町となった三本松、白鳥本、引田の旧3町に分散しておりますが、国道沿いに限れば、白鳥から三本松にかけては連続しているようにも見えます。最大河川は白鳥町を貫流する湊川ですが、天井川特有の景観が見られます。大内町には与田川(これも天井川)が流れ、引田町には教科書にも掲載されるほどの典型的な扇状地形を有する馬宿川が流れております。引田は昔から水産業が盛んで、安戸池のはまち養殖は有名でした。白鳥は白鳥神社の鳥居前町ですが、それより手袋の町として全国的にも有名でした。三本松は東讃の中心として官公署が集まっており、1990年の国勢調査まではDID地区にもなっておりました。すべて、過去形になるのは、白桃今そこに住んでいないからではなく、いずれもパッとしないからです(笑)
 合併の話は40年ぐらい前からありました。「東讃市」は倒産につながるということで当時隆盛を極めておりました手袋業者から嫌われていたことが思い浮かびます。「東かがわ」という名称はあまり好きではありません。せめて、駅の名前、高校の名前は今のままで通してほしいものです。
 正月早々超マイナーな話題で相すみませんでした。(反省)
[7533] 2003年 1月 10日(金)01:18:44白桃 さん
岡山県と香川県
[7506]uttさん
 香川県は岡山県の植民地?
 とんでもございません。両県は瀬戸大橋でつながる前から仲が良かったのです。主従関係は全くありません。香川県で 18年、岡山県で5年暮らした白桃が言うのですから信用してください。
 ただ、広島県と岡山県は仲が悪いといわれても仕方ないところがあります。愛媛と香川も同様ですかね。
 ところで、岡山は香川に騙された、という話をご存知でしょうか?讃岐と備前の国境をどこにするかで、讃岐の殿様が高松側から縄でつながった樽を流したところ、その樽はなんと児島のすぐ近くまで行ったのでした。そういうわけで、小豆島は讃岐の国で香川県なんだとさ。
 香川はすこい(ずるがしこいに似ている)のかな。高校野球でも、スクイズとか多用するし。岡山(オキャーマ)はことばは汚いけど、青空はきれいかも。(晴れの日の数、日本一)
 県都をくらべると、高松の方があかぬけているかも。「中央通り」(高松)の方が「桃太郎通り」(岡山)よりもセンスが良いような気がします。アーケード街も立派。でも、地下街は圧倒的に岡山市、市電は高松には走っていないし(琴電はあるけど。)

 いや~眠い、皆様お休みなさい。
[10978] 2003年 3月 11日(火)15:54:36【1】深海魚[雑魚] さん
香川県
[10965] 桃象@頑迷親父さん
こうして見ると、落書き帳における最高学府の関係者は結構いるものですね。小林よしのり氏の漫画に
感銘し 「ぽっぽしゃーん」 とか叫びながら合格してしまった器用な友人がいましたが、どうしてるかな。

[10967] [10968] uttさん
文字数増加を図るため、「ヒヒな毎日」といった長編随筆なんて書いてはいけませんよ(笑)
吾輩はヒヒである。(中略) 何でも薄暗い窓を閉め切った自室で悶々としていた事だけは記憶している。
(中略) しかもあとで聞くと、それは 「ぢょしこぉせぇ」 という、婦女子の中で一番悩ましい種族であった
そうだ。この 「ぢょしこぉせぇ」 というのは時々我々を翻弄するという話である。(以下略)

…… という感じで、長編小説連載の構想があったのですが、駄目ですか? (笑)

もし高松も坂出や丸亀などと合併して松山程度の面積になれば、
坂出や丸亀は、一般に西讃と言われる地域の街ですね。国分寺町の前後で、予讃線や国道 11号線が
小高い山に挟まれ、地形的に一段落している事を考えると、ここが高松市に抱合される必然性において
ちょっと腕組みしてしまう雑魚でした。

ところで、国立香川大学の附属中学は高松と坂出に位置します。坂出に所在する理由は、教育学部の
前身の一つである女子師範の名残りと思われます。この女子師範、元々は坂出に所在した高松商高の
前身が高松に転出した事と引き換えに坂出に移ったのではないかとの説もあります。(かかる経緯から、
校章も 「高商」 ではなく、「香商」 なんだとか。それにしても最近の高松商高は進学色が強いですね。)

西讃での文教性というと、城址に隣接する旧中系高校 (なぜか附属幼稚園がありましたね。) を擁する
丸亀を連想するのですが、(有力進学校である私立大手前高も丸亀市所在。) 歴史的な地勢を見ると、
坂出と丸亀は対等並立性が強いのですかね? 地勢を見ると、新潟県上越市の直江津と高田のごとき
機能分化的な側面もあまり感じられません。なお、特急と急行が並存していた国鉄時代の予讃線では、
坂出、丸亀ともに特急は通過扱いでした。
[11002] 2003年 3月 11日(火)21:05:11【1】白桃 さん
帰り支度レス
[10966]uttさん
(最近の白桃さま、データに関して非常に細かいため怖いです~)
中途半端にアルコールを与えられているから、機嫌が悪いだけです。(笑)

[10978]雑魚さん
国立香川大学の附属中学は高松と坂出に位置します。坂出に所在する理由は、教育学部の前身の一つである女子師範の名残りと思われます。
白桃の母は、この女子師範出身(もうすぐ90歳)です。亡くなった父は香川師範です。両親が先生をしていたから、こんな真面目で品行方正な白桃が生まれたのです。
それにしても最近の高松商高は進学色が強いですね。
白桃の中、高時代の頃から高商の進学率の高さは有名でした。商業高校の中では全国一じゃなかったですかね?なんせ、「高松高校は無理としても、高商には行きたかったなぁ」という馬鹿モンが母校三本松高校にゴマンといましたから(恥)。少し、地理雑学的なことを言いますと、白桃が赤桃になっても、坂出や丸亀が高松と一緒になることはないと思います。また、丸亀と坂出はお互いライバル意識が強く、両者が一緒になることもないでしょう。それに加えてややこしいのは、両市の間にある宇多津の存在です。この町は明治からこれまで、ずっと(合併もせず)単独で来ている町ですが、早くから栄えた町でプライドも高いように感じます。綾歌郡の「歌」は宇多津の「宇多」で、宇多津もその昔、歌津と呼ばれてたような…。♪コンピラフネフネ(中略)まわれば四国は讃州仲の郡(ごおり)…の「仲」は仲多度郡の「仲」ですが、「多度」は多度津の「多度」です。(あ、だんだん酔いがまわってきた。)

[10993]でるでるさん
水戸駅前のロータリーに「関鉄メロンバス」なる名称のバスがあって、やや面食らいましたが(同時になぜか白桃さんを思い出してしまった私・・・)
余計なモノは思い出さないようにお願いします。

それにしても、雑魚さんとでるでるさんの自分色はよく似てますね。雑魚さんの方にはピンクがはいっているのですか(やっぱり…?)酔っ払っていると、間違いますね。でも、1行読むとわかりますが。(笑)
[11884] 2003年 3月 26日(水)22:48:19SANUKI-Impact[TACO] さん
・・・
[11883]yamadaさん
僕の住んでる香川でも県都の高松市や丸亀市付近の町では人口が増加傾向にあるのですが、丸亀市と高松市にはさまれる様にしてある坂出市では人口が減少し続けています。
[12249] 2003年 4月 1日(火)20:12:14SANUKI-Impact[TACO] さん
東かがわ市発足。
[12185] 三鈴さん
ありがとうございました


今日、僕の住む香川県に東かがわ市が発足して香川県の市町が6市33町から7市30町になり香川県東部の郡であった大川郡が事実上消滅しました。これで香川県の郡は木田郡・小豆郡・香川郡・綾歌郡・仲多度郡・三豊郡の6つとなりました。また今日、丸亀市と飯山町と綾歌町の合併協議会が発足しました。さらにもうひとつ・・・。高松市にあるサンポート高松の住所が高松市浜ノ町から高松市サンポートに変更になりました。    ・・・もしかすると誤りがあるかもしれません・・・
[12392] 2003年 4月 3日(木)22:24:28SANUKI-Impact[TACO] さん
小豆島
[12390]白桃さん

僕の祖父母は小豆島の内海町に住んでいて、お盆と正月には必ず行きますね。僕はまだ秋の寒霞渓を一度もこの目で見た事はないんですがあそこは実にきれいだと思いますね。でももうかれこれ3年は寒霞渓に行ってないんですよね・・・。しかもまだ小豆島の最高峰である星ヶ城山(標高817m)も上った事がない・・・。また機会があればいってはみたいんですよね。あそこからの景色もいいんだろうな・・・・・・(謎)白桃さんのいう内海町田ノ浦にある岬の分教場二十四の瞳映画村(うちの祖父母の家からなら車で5分くらい)は寒霞渓に負けず劣らずいいところだと思います。ここももう5年以上いってないんですがね・・・。それに小豆島大孔雀園やお猿の国もありながらもうどちらも10年も行ってないんですから最近は専ら里帰り(?)ばっかりになってますね・・・。
[13437] 2003年 4月 19日(土)01:24:36讃岐うどん さん
高松市の知名度を上げたい。ある提言
香川県高松市の例ですが、知名度の低さが市議会や県議会でも議論になり、
うどんでの復興は可能か?知名度を上げるためにいろいろな議論がされています。

下記は首都圏の教授の意見ですが

高松の人には申し訳ないが、高松という町は些か影が薄いように思う。
首都圏の人間には四国というとやっぱり高知で、次は松山だろう。町が良い悪いという以前に人物の影響が大きい。一般には坂本竜馬、植物では牧野富太郎、土木の廣井勇。印象に残る人物が輩出する。
松山は正岡子規、司馬遼太郎が有名にした秋山兄弟、それに坊ちゃん(夏目漱石)。高松は、これで損をしている。
http://www.dokokyo.or.jp/kikanshibk/kikanshi0211/cover.htm

たしかに香川県高松市は観光地ではありませんし文化・歴史的な重要人物を輩出はしていませんが(あえていうなら菊池寛だが)、四国の県庁所在地でも一番イメージしづらい都市だと何度となく言われてきました。東京や大阪へ出張に出たときも『四国の香川県の県庁所在地です』と振りをつけなければ分からない場合が多いみたいで(四国の県自体をいえない人が多いようですけど)。
そこで提言ですが、香川県高松市は近年ブームとなっている讃岐うどんの本拠地でもあります。
そこで讃岐うどんを大々的にだした都市宣伝をすることがいいのではないかと。

以前に高松市議会で高松市の知名度の低さをなんとかあげようと議論になったことがあります。
http://discuss.city.takamatsu.kagawa.jp/disc/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=webusr&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac+9%94%4e&B=255&T=1&T0=70&O=1&P1=&P2=&P3=&P=0&K=134&N=1340&W1=%92%6d%96%bc%93%78&W2=&W3=&W4=

高知県と思われる場合はたしかに多い。しかしこれを見ると市長の答弁は曖昧ではっきりとはされてないようです。
そこで今回の合併をはさんで市名を変えるということは知名度アップに繋がるのではないかと。同じ四国では四国中央市という市が誕生するみたいでイメージしやすいような気がします。全国的にはどうでしょうか?
讃岐うどんと結びつけてなにか全国にアピールできる市名があればいいのですが。うどん市とかは勘弁で
[13446] 2003年 4月 19日(土)08:31:21白桃 さん
ある町、その心象
 浜の社宅のすぐ近くに小さな港がありました。父の肩の上で潮と油の混ざり合った臭いをかぐのが好きでした。いつも停泊しているお気に入りの船が見つからないとちょっと不安で、不満でした。
 あまりにも狭くて小さな町ですが、となり町の領域にまたがった紡績工場が、ここだけは治外法権だぞといわんばかりに、鄙にしては洗練された容姿でいかめしく構えておりました。
 昔、砂糖の積み出しで賑わった町にバー、小料理屋、パチンコ、映画館が秩序無くそろってました。自慢のアーケード街は三筋で、用事もないのに3回ぐらい往復するのが好きでした。特に、夏の夜市のときは格別で、浴衣、つっかけでその華やいだ通りを歩きます。でも、一歩、通りをそれるとそこはまっくらな路地で、薄気味悪く早足でかけてゆきます。
 駅はちょっとはずれに位置し、駅前通りというにはあまりにもお粗末なものでしたが、駅舎の前には藤棚があり、初夏のけだるい頃それを見るのが楽しみでした。
 古色蒼然とした高校があり、まわりはカラタチかウバメガシの垣根がずっと長く続いています。小学校の帰り、垣根にそっていくのも良いのですが、ときには高校の中に入りみちくさをします。大きくなるとこの高校に行くことになるのだ、という自然な気持ちで。
 警察、消防署、簡易裁判所、検察庁、電々公社、そういった小さな官庁街もありました。町の南は小高い丘になっており、展望台から穏やかな海や向こうの山、島がよく見えました。この丘で、「僕、市川歌右衛門!」と言いながらよくチャンバラをしたものです。決戦?の前日には、松の木のはり具合を見ながら、ここを背にした場合、斬りかかってこられたら、こうよけて・・・まるで、武蔵の心境。
 シード校を破って帰ってくる高校野球部の主将に、夕餉の支度をしているオバチャンから「ようやったなぁ。」と声がかかります。そんな、みんなの町でした。

  ♪帰りたぁ~い、帰れない~
[13463] 2003年 4月 19日(土)17:04:04深海魚[雑魚] さん
香川県に対する私見
[13461] TACOさん
というより香川県自体が知られていないように思います・・・。
北海道足寄町を一回り大きくした程度の面積も作用しているのでしょうか。あるいは、松山や高知を
志向する鉄道移動の場合、香川県は四国の入口、単なる通過県の様に見られるのでしょうか。なお、
子供の頃 「香川」 と聞くと、「神奈川?」 と聞き返しがちな雑魚でした。

今高松市の観光地といえば栗林公園や屋島、サンポート(観光地か?)ぐらいですね・・・。
香川県全域で見ると、金刀比羅宮を代表格として、瀬戸大橋、津島ノ宮、満濃池、丸亀城、五色台、
そして 「二十四の瞳」 の小豆島といった印象でしょうか。

うどんといえば最近(でもない)香川のうどんチェーン店が東京に進出しましたからね。
チェーン店ではないけれど、カトキチも確か香川県ゆかりでしたよね。金刀比羅宮の参道を背景に
「♪かーとーきっちゃん」 の歌が入るCMは関東でも御馴染みです。(観音寺中央高が野球強豪校
たり得るのも、カトキチの存在ゆえとの指摘もあるそうですね。)

この機会に高松市の市名を変えたらいいのではないかと思いますね。高松に住む僕としては・・・。
他所者の勝手な意見ですが、「高松」 という語感、玉藻城や栗林公園のイメージにも通じる高雅な
響きを感じるのですけどねぇ。
[13465] 2003年 4月 19日(土)17:32:15YSK さん
香川県
[13463]雑魚さん
>高松市の観光地といえば栗林公園や屋島、サンポート(観光地か?)ぐらいですね・・・。
香川県全域で見ると、金刀比羅宮を代表格として、瀬戸大橋、津島ノ宮、満濃池、丸亀城、五色台、
そして 「二十四の瞳」 の小豆島といった印象でしょうか。
「三本松の豊かな町並み」を忘れていませんか?
[13446]白桃さんの文章、涙が出るくらい懐かしい雰囲気があって、すてきですよね。

私は、あと讃岐富士の整った佇まいに、讃岐平野のため池が広がる景観、古戦場屋島、そして和三盆
の伝統が見える景観(さとうきび畑などは、まだあるのでしょうか?)などを見てみたい気がいたします。

瀬戸内海の穏やかな風景、春先ののどかな時期に、訪れてみたいものです。
できれば、白桃さんにご案内していただきたい・・・
[13467] 2003年 4月 19日(土)17:42:30SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県
[13463]雑魚さん
香川県は四国の入口、単なる通過県の様に見られるのでしょうか
確かにその傾向はあると思います。鉄道以外にも高速道路に至っても同じことが言えるのではないかと思います。

香川県全域で見ると、金刀比羅宮を代表格として、瀬戸大橋、津島ノ宮、満濃池、丸亀城、五色台、
そして 「二十四の瞳」 の小豆島といった印象でしょうか。
東讃地域ではさぬき市のみろく公園や亀鶴公園、東かがわ市のとらまる座
中讃地域・西讃地域では多度津町の桃陵公園や観音寺市の銭型寛永通宝や坂出市の瀬戸大橋記念公園
などもありますね(やたら公園が多いですが)。
 香川県にはかつて仁尾サンシャインランドやレオマワールドなどのテーマパークがあったのですがね・・・。

カトキチも確か香川県ゆかりでしたよね。金刀比羅宮の参道を背景に
「♪かーとーきっちゃん」 の歌が入るCMは関東でも御馴染みです
そのCMは関東でもかかっていたんですか?てっきり香川だけかと思っていたのですが・・・。
でも最近はあまりかかりませんね・・・。

「高松」 という語感、玉藻城や栗林公園のイメージにも通じる高雅な
響きを感じるのですけどねぇ。
確かに「高松」はいい名前だと思いますが・・・。先ほどのレスで変えた方がいいといってましたが実をいうとそうでもないです・・・。かえたほうがいいと思う事もありますがやはりいままでの「高松」でいいとも思うんですよね・・・。

観音寺中央高が野球強豪校
たり得るのも、カトキチの存在ゆえとの指摘もあるそうですね
観音寺中央高校は第68回(違うかもしれません)選抜甲子園で初出場初優勝を果たしていますからね。
[13472] 2003年 4月 19日(土)18:05:29SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県の景観
[13465]YSKさん
私は、あと讃岐富士の整った佇まいに、讃岐平野のため池が広がる景観、古戦場屋島、そして和三盆
の伝統が見える景観(さとうきび畑などは、まだあるのでしょうか?)などを見てみたい気がいたします。
瀬戸内海の穏やかな風景、春先ののどかな時期に、訪れてみたいものです。
http://www.sanuki.com/cgi-bin/photo/photo.cgi?code=001
ここには讃岐富士(飯野山)をはじめとする香川県の○○富士と呼ばれている山が紹介されています。

 ちなみに、高松市(だけかな?)のマンホールには源平合戦のときの那須与一が扇の的を射抜くシーンが描かれています。またJR高徳線の八栗口駅には源平武将の勇姿が描かれています。

 ため池密度が日本一(数だけなら3位)の香川県の讃岐平野を空中から見た写真などには本当に多くのため池が見えます。それは香川ならではの風景です。

 香川県はいいところです(住んでる自分が言うのはなんですが)機会があれば一度訪れてみてくださいね。
[13473] 2003年 4月 19日(土)18:16:01SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県
[13471]讃岐うどんさん
あと動物園はほしいですね。個人的には高松刑務所をどこかに移転させてそこに作ればいいと思っているのですが
そうですね。今高松市には動物園はおそらくないですからね。香川県全体でみても有名なものといえば東かがわ市にある しろとり動物園ぐらいですからね。とにかくもっと高松市を活性化させなければならないと思います。

栗林公園、津島ノ宮、満濃池、丸亀城、五色台は全国区なのでしょうか?
全国区なのはこの中では栗林公園と満濃池ぐらいではないでしょうか?
 そういえば高松市には鬼が島(女木島)もありました。鬼が島へは高松港から船で20分くらいで行けます。
[13476] 2003年 4月 19日(土)20:32:13SANUKI-Impact[TACO] さん
レス諸々
[13474]YSKさん
以上のコースでお分かりのとおり、香川県東部をカバーすることができませんでした。ですので、三本松など、香川県の東側の瀬戸内の景観を見てみたいと思うんですね。
小豆島や塩飽諸島も、行ってみたいです。
小豆島へもし行くのならお猿の国・孔雀園・オリーブ園・寒霞渓・二十四の瞳映画村には行った方がいいですよ。といっても有名なところぜんぶあげちゃいました・・・。

[13475]白桃さん
高松を有名にするために市名を変えるのですか?
変えたらいいと思うとは言いましたがそれは例えの話だと思ってください。
 本当のところ「高松」という名は変えなくていいと思います。とゆうより変えないで欲しいです。([13461]の書き込みと正反対のことを言ってますね・・・)



 オーナーグリグリさん
この度は自分色登録をしていただきありがとうございます。オーナーグリグリさんをはじめとする皆様、これからもTACOをどうぞよろしくお願い致します。
[13488] 2003年 4月 19日(土)22:06:20SANUKI-Impact[TACO] さん
香川レス
[13480]ちりたまさん
石川県にも高松町(高松駅も)ありますよね?

[13484]般若堂そんぴんさん
とても単純な考えなのですが,「讃岐高松市」はいかがでしょう?
僕の考えとしては悪くはないとは思いますが・・・。やはりそのまま「高松」のほうがいいように思いますね。

香川県と聞くと讃岐うどんよりも弘法大師を思い浮かべます.
讃岐うどんを知ったのは成人してからですが,弘法大師については「お大師さま」という漫画(これは漢字で書かないと感じが出ません)で幼稚園のころから親しんでおりました.
(今後は「雑魚大師」「雑魚上人」を目指したいものです.南無大師遍照金剛,南無大師遍照金剛)
そういえばそうですね。弘法大師は香川県出身ですからね。弘法大師ゆかりの寺である四国霊場第75番札所善通寺もありますからね。また香川の歴史上の人物ではその他には平賀源内が有名ですね。
[13581] 2003年 4月 21日(月)00:03:42Issie さん
あづきじま
小豆島へは学生時代,「巡検」で行きました。
見所は,寒霞渓周辺の侵食地形と,醤油産業と,オリーブ栽培と…???
それはそれとして,船で島へ渡る,というのが旅行者にはノンビリとできていいですね。

香川県出身の「歴史上」の人物とするには,まだまだ“最近”の人ですけれど,三木武吉と大平正芳という人が政治の世界ではすぐ連想されます。
[13593] 2003年 4月 21日(月)01:55:57黒髪 さん
こまめじま
小豆島へは中学の時に塾の旅行で行きました。(ほのぼのとした塾ですな)
20年以上も昔のことなので記憶が定かではありませんが,お土産にオリーブの香水を買ったことを覚えています。

小豆島←しょうどしま
小豆郡←しょうずぐん

いずれにしても「あずき」とか「こまめ」と読まないところがいとをかし。

「二十四」の瞳というくらいだから人口は少ないのだろうと思っていたが,小豆郡3町合わせて35,000人もいるではないですか。これにはインド人もびっくりです。
小豆島が小さな寒村だと思っている皆さん(私だけかも?),それは大きな間違いです。さぬき市や東かがわ市より広いのです。
[15141] 2003年 5月 13日(火)01:08:16【1】白桃 さん
本当の話、三本松には三越があります。
[15130]軒下提灯さん
もっと正しい用法は「三本松の三越に買物に行ってきます。」で~す(^O^)。でも、なんで三本松に三越があるんだろう????
皆様、信じられないと思いますが、三本松には正真正銘の三越があります。正確に言うと、高松市にある三越の配送センターのようなものですが、三越のマークがついてます。ところで、デパートが存在していたことも事実です。旧三本松高校跡地にできた南新町商店街に百貨店法に則った「十和デパート」なるものが存在しておりました。地元の商店10店舗が出資してできたれっきとしたデパートです。当時は地方小都市商業活性化のパイオニアとしてかなり脚光をあびました。なんで、つぶれたかというと、(これは推測の域をでませんが、)三本松高校が甲子園に初出場したときに寄付を出しすぎたとか。それでは、調子に乗って「白桃の地理雑学用語辞典」
 で デパート・・・都市には不可欠なもの。エレベータガールがいなくても、もっと言えばエレベータが無くとも問題はない。いつも、にこやかに、かつ標準語で「いらっしゃいませ。」という声が聞こえること、店員の制服が上品に統一されていること、帰りに食品売場で安くなった品物を買うパートのおばちゃんがいないこと、食堂のメニューに「お子様ランチ」があること、各売場に独立した勘定場所があること、等の条件が備わっている総合商店、それは立派なデパートである。
[16798] 2003年 6月 14日(土)23:21:57白桃 さん
明日は何の日?東讃の日
[16792]uttさん
「東讃」という言い方はあるのですか?白桃さん?)
40年ぐらい前に、引田、白鳥、大内3町が合併して「東讃市」を作ろう、という動きがあったことは前にも書きました。旧大川郡、木田郡あたりは今でも東讃と呼ばれております。小豆島はあまり東讃とはいわないかも。中讃といえば丸亀市あたり、西讃は三豊郡一帯でしょう。「三本松は東讃の行政・文化の中心地である」というのは香川県民の常識です(笑)。
♪子どもたちが、明日白桃にプレゼント・・・ちょっと思えない違法人

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示