都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

既存名称を合併後の新名称に使うことの是非

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 既存名称を合併後の新名称に使うことの是非
記事数=4件/更新日:2005年4月24日/編集者:YSK

既存の市町村名と同一の名称を、合併後の新市町村の名称として使用するのは、やはり関係市町村の抵抗が大きいのでしょうか(特に合体の場合)。新市名決定段階で紛糾した江田島市を教訓に、各地の合併協議会の新市町村名称公募でも、「既存市町村名を除外する」旨の条項がある場合が多いです([11111]まがみさんのお話を引用)

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) ken Pachi BANDALGOM 今川焼

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[8863]2003年2月7日
蘭丸
[9841]2003年2月26日
ken
[11111]2003年3月13日
まがみ
[17057]2003年6月20日
special-week

[8863] 2003年 2月 7日(金)15:05:24【1】蘭丸 さん
広域地名乱用への憂慮
[8856]地域研究家 さん
太古の昔から「淡路町」だったのならともかく、昭和の大合併で「淡路町」になって、たかだか45年でしょう。
 お説ごもっともです。
 昭和の大合併の際には、市町村名に国名や郡名などの広域地名を借用する例があちらこちらに出現しました。その昭和の大合併時の広域地名の借用が、地名の歴史や伝統と履き違えられてしまうことは、本末転倒と言わざるを得ません。古くから伝わる地名は地域の文化遺産でありますから、その由緒や伝統、語義を尊重していくことが大切だと思います。
 しかし、広域地名を借用しようとする自治体の区域が、当該広域地名の指す範囲の全部または大部分を占め、近隣の自治体から大きな抵抗感もなく受け入れられる限りにおいては、広域地名の自治体名化も妨げられるものではなく、そういう場合はむしろ広域地名を使用するほうが適当ともいえます。要は、地名の適切な使用をしていくべきなのです。

 この「淡路」の例では、淡路町の「『淡路』はうちのもの」という誤解が根底にありますね(洲本市側が「あわじ市」を使おうとしたことも相当な問題がありますが)。本来、「淡路」は国名であり、島の名前であって、一自治体が称すべき地名ではありません。関係者は、なぜこんな簡単なことを理解できない(あるいは気付かない?)のでしょうか。

 私は、個人的に「京丹後市」の市名選定の際にも同様の思惑が働いていたと考えています。すなわち、市名に「丹後」を使うとして、なぜすんなり「丹後市」にならなかったという理由に、すでに存在する「丹後町」と同一の地名の使用を避けようとした配慮が含まれていると考えられるのです。この地域が「丹後」を独占してしまうことは、そもそもにおいてふさわしくはないのですが、このような配慮が「京丹後市」を産んだ面は、小さくないと思います。

 全国的に、「さぬき市」「飛騨市」「魚沼市」と、由緒ある広域地名が市町村合併の荒波にさらされ、その本来の姿での存立が危ぶまれていることは、看過し難い風潮です。これらの由来となった地名は、紛れもなく広域地名(国名、旧郡名)であって、それは地域の共有財産です。私は、特に「飛騨市」「魚沼市」については、なんとかもう一度再考できないものかと思っています。これらの地名には、ブランドという付加価値がともなっていますので、そのブランドの定義に混乱が生じることが懸念されます。地域経済にとっては大きな問題であることは否定できません。

 最近の新自治体名の選定では安易な広域地名の借用が数多く、各地の合併協議会の動向を見ると、今後も全国的に同様の傾向はつづくものと思われます。新自治体名の選定には、決して「早い者勝ち」などという気を起こさず、慎重に適切に選考しようとする姿勢が強く望まれます。
[9841] 2003年 2月 26日(水)12:59:51【1】ken さん
氷上市はどこへ?
[9780] でるでる さん
柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町合併協議会(兵庫県氷上郡)
この度最終候補が5点に絞られましたので、

ちょっとレス遅いですが、
http://www5.nkansai.ne.jp/org/h6gappeik/name/index.html

公募一位で、私も応募した「氷上市」は、あっさりはずされてますね。
やはり既存町名禁止条項は無かったものの、「政治的配慮」という大人の判断を通過すると、難しいということなのか。

郡名=町村名が含まれていた場合、既存町村名禁止条項の有無に関わらず、なかなか郡名=市名採用の壁は厚いですね。

「氷上市」は「ひかみ市」に一本化することで公募結果意図は反映しました。という詭弁は、「丹波市」と「たんば市」が別候補として、両方残っているので通じませんからね。

やまなみ市は6票から拾ってますし。
ひらなみ市の2票には負けますが。

所詮、公募は通過儀礼、儀式でしょうか。

この分でいくと、「新座市」もなかなか、困難なんでしょうねえ。
[11111] 2003年 3月 13日(木)02:50:55まがみ さん
既存名称を合併後の新名称に使うか、使わないか
[10975]TN さん
西近江市
あらら、高島市が良かったのに。やはり高島町が既に存在していることで、今津町あたりから反発があったのかな。また、滋賀県は、市町村名に限らず、ブランド名として「近江」を好んで使う傾向にあるようですので(と私は思う)、その辺も影響したのかもしれませんね。それにしても残念だなあ、高島市。

既存の市町村名と同一の名称を、合併後の新市町村の名称として使用するのは、やはり関係市町村の抵抗が大きいのでしょうか(特に合体の場合)。新市名決定段階で紛糾した江田島市を教訓に、各地の合併協議会の新市町村名称公募でも、「既存市町村名を除外する」旨の条項がある場合が多いです。このことは、[9841] [8863]でも指摘されています。

本当に既存市町村名と同一の名称を新市町村名とするのは少ないのでしょうか。現時点で合併を予定している市町村を例に挙げてみますと、

(1) 合併に合意した例
静岡市静岡市ほか1市
宗像市宗像市ほか1町
田原市渥美郡田原町ほか1町
本巣市本巣郡本巣町ほか3町村
御前崎市榛原郡御前崎町ほか1町
三次市三次市ほか7町村
内子町喜多郡内子町ほか1町
唐津市唐津市ほか9町村
恵那市恵那市ほか5町村
砺波市砺波市ほか1町
天草市天草郡天草町ほか9市町
松阪市松阪市ほか4町
佐野市佐野市ほか2町
佐久市佐久市ほか3町村
伊賀市阿山郡伊賀町ほか6町村
鏡野町苫田郡鏡野町ほか3町村
諫早市諫早市ほか5町

(2) ひらがな書きにしたり、接頭辞を付けたりして合意した例
いなべ市員弁郡員弁町ほか3町
京丹後市竹野郡丹後町ほか5町
新上五島町南松浦郡上五島町ほか4町

(3) 引き続き協議中の例
候補に「下呂市」など益田郡下呂町ほか4町村
候補に「芦原市」「金津市」など坂井郡芦原町・金津町
候補に「七尾市」など七尾市ほか3町
候補に「安来市」など安来市ほか2町
候補に「南部町」など日高郡南部川村・南部町

(4) 同一名称の市町村が既に存在するため、別の新しい名称を考えた例
「徳山市」は外れて周南市徳山市ほか3市町
既存町名以外で名称決定へ神石郡神石町ほか3町村
「高島市」外れて西近江市高島郡高島町ほか4町
「氷上市」は候補から除外氷上郡氷上町ほか5町


# 何気なくキリ番を取ってみたりして。
[17057] 2003年 6月 20日(金)10:32:23special-week さん
合併新市名再考

 最近、忙しくてなかなか書き込めませんでした。ご無沙汰しております。

 さて、このところ、合併後の新市名について、再考を促すような情報が多く流れていますね。海津郡をはじめとして、氷上郡も綾部市・篠山市から抗議が出ているようです。こういった広域地名は、やはり該当する場所が多く、抗議している自治体も考え方によっては、名乗れるというのが理由ですね。丹波市ができることによって、篠山市や綾部市のイメージが消えてしまうといったこともあるでしょう。
 ここで考えなければならないのは、広域地名にさらに方角を冠した地名にしてしまう、悪しき新市名ではないかと思います。例を挙げるとすれば、西近江市にありますね。
 高島郡町村が合併するのに、高島市にならないのは、高島町があるために吸収合併のように思われるからという理由は分かるのですが、それは自治体の体裁でしかないと思うんです。新住民にしたら、やはり高島郡の方がよいのではないかと・・・。
 最近、滋賀県出身の方と話したときも高島郡、氷上郡の話が出ました。どちらも歴史のある地名で、近江だとか丹波だとかの地名は見えにくい、と言っていましたね。「昔の地名で歴史はあるんだろうけど、顔が見えない地名だ」とも。
 どうも滋賀県の合併新市名の話が多くなってしまいましたが、不思議なことに伊豆市への反対がないのも気になります。西伊豆町、東伊豆町、南伊豆町とあるのに、そこからの反対はなかったのでしょうか?伊東市の反応も気になります。
 もう一回、自治体のプライド抜きにして、関係者の皆様には新市名をしっかり考えてもらいたいですね。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示