都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[107937] 2023年 6月 5日(月)09:41:32【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 5日(月)10:17:21
N さん
八番勝負おまけ
今日この時間まで残っていたらまじめに考えるか
ということでこちらは考えてみました。
[107932]海辺を飛ぶ鳥さん
問X:駒ヶ根市
[107935] 2023年 6月 5日(月)08:59:24【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 5日(月)09:00:50
【2】2023年 6月 5日(月)10:02:17
N さん
八番勝負
土日は時間を取れないことがわかっていたので、今日この時間まで残っていたらまじめに考えるか、と思っていましたが当たり前のように無理でしたね。

とはいえ夕飯前に隙間時間ができたのでチラッと覗いたら[107922]ピーくんさんの記事が見えて、問題だけでも見てみるか、と。
問三はおがちゃんさんが挙げられた自分の[95333]が頭に残っていた&当時のデータも残っていたので瞬殺でした。(当時は下田市も周囲もまだ2万人超えてましたが)
問八は10分ほど考えてなにも閃かずタイムアップでした。

しかしまあ、レベル高いですね…開催時間に立ち会えたとしても完答は無理だったと思います。
[107923] 2023年 6月 4日(日)17:24:22N さん
八番勝負
まだ残っているようなので(検索するの面倒だったので、ピーくんさん整理ありがとうございます)

問三:西之表市
[107884] 2023年 6月 2日(金)18:18:44N さん
Re2:若年首長(女性首長)一覧への情報提供
[107883]グリグリさん
早速のご対応ありがとうございます。
1点だけ、能美郡粟生村の浅井村長の任期数は3でよいと思います。

[103295]むっくんさんで
1955(S30).4.30の選挙で前職で当選。
とありますから、1947-1956の3期と推測できます。
1947-1951、1955-1956の場合は「元職」表記になると思うので。
※1955年が統一地方選挙なので1947年から途中辞職とかイレギュラーを挟んでもいなさそうですし。
[107881] 2023年 6月 1日(木)15:32:45【3】訂正年月日
【1】2023年 6月 1日(木)17:24:47
【2】2023年 6月 2日(金)09:29:35
【3】2023年 6月 2日(金)10:43:49
N さん
若年首長(女性首長)一覧への情報提供
グリグリさん
先日更新していただいたばかりで恐縮ですが、和歌山県からそこそこまとまって発掘できたので情報提供しておきます。

和歌山県広報県民の友No.116号(S26.5.1)に1951.4統一地方選挙での当選者の年齢が載っていました。これと自治年鑑の合わせ技です。
全員任期数は不明なので、1947.4からであれば2期以上、1951.4からであれば1期以上です。
また、1947.4時点の就任時年齢は、4月生まれであれば-1歳の可能性もあります。
なお、氏名に表記揺れがある場合は前者の表記を採用してます。

(開く)和歌山県新規

ついでに他県の新規・追加で見つけていた分も合わせて提供しておきます。
(開く)新規

(開く)追加情報・誤植
[107872] 2023年 5月 29日(月)10:34:52N さん
若年首長一覧
[107862]グリグリさん
確定情報ではないので日付等の更新は不要かと思いますが、拙稿[107703]も各人の関連記事に紐づけておいてもらえると、情報が遡りやすくなると思いますので、ご確認ください。
[107853] 2023年 5月 23日(火)09:44:32N さん
データランキング(コンビニ)
グリグリさん
いつからなのかもわかりませんが、コンビニエンスストアのデータランキングで、ポプラとローソン・スリーエフの店舗数が入れ替わってしまっていると思います。
ローソン・スリーエフは1都3県にしかないはず、ポプラが中国地方にないわけない、です。

#簡易表については暫定対応の旨、承知しました。ありがとうございます。
[107851] 2023年 5月 22日(月)22:30:04N さん
簡易表形式の不具合?
[107843]グリグリさん
簡易表を含む記事を訂正したときに、表組が崩れてしまうようです。

具体的には、[107849]の記事を訂正しようとするとヘッダー行とその次の行が
都道府県できた(+)なくなった(-)%|北海道|浦臼町(ローソン)
のようになってしまいます。
[107849] 2023年 5月 22日(月)17:28:54【7】訂正年月日
【1】2023年 5月 22日(月)22:23:36
【2】2023年 5月 22日(月)22:26:31
【3】2023年 5月 23日(火)13:46:22
【4】2023年 5月 23日(火)16:08:30
【5】2023年 5月 23日(火)16:12:43
【6】2023年 5月 23日(火)17:28:21
【7】2023年 5月 23日(火)17:38:03
N さん
コンビニ(2023年)
[107837]ほか ピーくんさん
自分の6年前の記事が参照されたので、改めて調べてみました。
当時からはサークルKサンクスが完全になくなったり、[107844]で言及されているように五島市にもローソンできて大手6チェーンのコンビニが無い市がなくなったなど、いろいろ動きはありました。

6年前からの差分。
・すべての「市+特別区」に大手6チェーン(セブン、ファミマ、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)のコンビニができた。※佐渡市、五島市にローソンができた(セーブオン、ポプラから転換した)ため。

・町村で大手6チェーンのコンビニが存在しないところは136町村→127町村に減少
(開く)+-内訳

・市で大手3チェーンのいずれかがないのは112市から86市に減少。
①セブンイレブンだけがない(38市→23市)
②ファミリーマートだけがない(37市→38市)
③ローソンだけがない(14市→9市)
④セブンイレブンだけがある(3市→2市)
⑤ファミリーマートだけがある(9市→7市)
⑥ローソンだけがある(7市→5市)
⑦どれもない(4市→2市)
(開く)+-の内訳
・集計すると、以下の通り。期せずして47市問題が出てきました。(笑)
セブンが無い市(①+⑤+⑥+⑦):37市
ファミマが無い市(②+④+⑥+⑦):47市
ローソンが無い市(③+④+⑤+⑦):20市
(開く)集計内訳

・大手6チェーンのすべてのコンビニがあるのは13市村のみ。
さて、日本で唯一大手6チェーンのコンビニがすべてある村はどこでしょう?
ヒント:セイコーマートは3道県にしかなく、ミニストップは北海道にはない。
(開く)答え
[107828] 2023年 5月 17日(水)09:36:48N さん
簡易表機能について
[107822]グリグリさん
返信遅くなりましたが、ご対応ありがとうございます。十分だと思います。

あまりスマートではないと仰っていますが、個人的には気になりませんでした。
機能の数だけゴチャっとするのは仕方ない部分もあるのかな、と。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示