都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
日和さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11934]2003年3月27日
日和
[11901]2003年3月27日
日和
[11833]2003年3月26日
日和
[11759]2003年3月24日
日和
[11392]2003年3月18日
日和
[11102]2003年3月13日
日和
[11000]2003年3月11日
日和
[10882]2003年3月10日
日和
[10856]2003年3月9日
日和
[10753]2003年3月8日
日和

[11934] 2003年 3月 27日(木)14:04:50【1】日和[松戸] さん
午後の書き込み♪
[11921]実は小学生さん

いまさらなんですが・・・私も視力のことを、ちょっと(^^;)
自慢みたいなんですが、私は視力が良くて2.0以上あります。(ちょっと遠視気味?)
目が悪いと色々不便はそうらしいんですが、「こんなとき、目が悪かったらよかったのに!!」なんて時もあります。

たとえば・・・公衆の面での発表の時とか。
目がいいと、みんなの目が思いっきり見えてしまい、視線の大シャワーで緊張度が・・・。
と、そういうときには思ったんですが、目が悪くてもこれは変わらないんでしょうかね?

でも、うちの弟も2年前くらいに視力が落ちていることが判明して親が色々やってました。結果的にありついたのが、「超音波で視力を回復する機械」でしたが、結構順調に回復してましたよ。
ただ、毎日朝晩両目とも10分ずつやるので、時間はかかりますけどね(^^;)

HNは・・・「デビューが実は小学生」さんはいかが?☆☆

冗談ですよ~(^^;)

[11920]白桃さん

ほんとだ!!でもこの数字もなんとなくいいかも?

それにしても・・・すごい。
(本人は気づいてるんでしょうかね?)

[11912]YSKさん

落書き帳でそのYSKさんの書き込みが連載されているときに興味深く読ませていただいてました!
アーカイブズでも何度か読んでますよ☆
本当に、本にしてもいいぐらいの勢いです!

勝手にお借りしちゃってすいませんでした・・・。(m_ _m)
[11901] 2003年 3月 27日(木)00:56:28日和[松戸] さん
千葉県庁が館山にあったら?埼玉県庁が秩父にあったら?
[11851]uttさん
あ、そういうことだったんですね。(^^;)
私もそれについては同感です。実際、私は地方で頑張る都市が大好きです。大学に入って、もしくは卒業したら、色々まわってみたいと考えてます。

ちょっと前に、私はここの常連の皆さんに「理想都市」をあげてもらったことがありました。それらは全部メモしてあるんですが、結構地方の都市も上がっていて、どれも魅力的な場所ばかりでした。



ちょっと思った、千葉やさいたまのことに関して言いたいと思います。
東京の「オマケ」かもしれない千葉市やさいたま市にも、東京にはない色々なものがあるということです。
千葉市はまだ人口密度もそこまで高くなく、緑などの自然にも多く囲まれていると聞いています。
東京の中心のようなゴミゴミとした感覚が少ない分、落ち着いた、良い意味でマイペースな感じの都市環境をつくりあげている都市になっているんじゃないでしょうか。

さいたま市も、YSKさんが歩いたときの感想を書いてくださったように、さまざまな魅力をもっていることを感じました。(千葉市も書いてくださってました)

全体的に見れば、東京と一体しているように見えてしまうかもしれませんが、小さなところで、そこにしか盛り合わせていない独自の都市としての要素があると思います。
私は、千葉市やさいたま市を「地方都市」として見ることもできるんじゃないかなと思いました。

「イナカ」に対する差別のような感覚を持つのは最悪ですよね。
でも、政令指定都市の中にも「都会」とはいえないような地域を抱えている場所はたくさんあるので、そこまで権威づけられてイバっているような現状は・・・わからないんですが、ないですよね?

政令指定都市になれば、経済的にもサービス的にも有利になるそうなので、それを求めて各地の都市が目指そうとしてしまうのならしょうがないことだと思います。


私は地理についてのデータを楽しむのが好きなので、政令指定都市になって区が編成されて、そのデータを見たりする、ということができれば、「風格」や「威厳」なんてそっちのけにして楽しんでしまうかも・・・。
ちょっとはまじめに考えたほうがよかったりして。
[11833] 2003年 3月 26日(水)03:08:25【1】日和[松戸] さん
札仙千さ横川名京大神広北福
[11803]uttさん
そのような意味で、人口が最大の市である横浜ですら、それ以上の巨大な東京を超えない限り
関東地方の核といった存在にはなり得ない、と言いたかったのです。

政令指定都市の風格とか威厳って、地方の中心が一番強烈にイメージ付けされるものですが、
こんなもんです。

でも、これってどうしようもないんですよね。
もともと、京都や大阪や福岡などにある歴史的な背景には、関東にある大都市とはかけ離れた大都市としての古い歴史があり、しかもそれぞれが個々に違った形で発展してきたというものがあります。

しかし、この点において関東は歴史も関西の都市に比べてまだ新しく、関東平野がまとまって発展した感じがあるので、どうしても、千葉もさいたまも川崎も横浜も「東京」と連結して発展しただけの都市に見えてしまう傾向があるのかもしれません。
なので、風格をこれらの都市に求めると苦しいものがありますね・・・。
でも、人口用件は思い切り満たしていて、それにともない、都市的な大きな機能も備わってきているので、「大都市」には自然になっている(くる)と思います。
それでも東京の「オマケ」みたく思われてしまうのは否めないかも・・・。
ただ、横浜においては、神戸と似たような背景があるみたいなので、東京と隔離してもおそらく300万人までいったかどうかはわかりませんが、大都市として発展はしたんじゃないでしょうか。
ほかの三市に関しても、だんだんと独自の都市を形成してきています。(はずだ!!?)

実につまらないものでしょ??
大都市のでき方にもさまざまなものがあると思ってこの都市たちも見守っていただけると・・・嬉しい、かな?(一応関東の政令指定都市に囲まれている市民なので・・・)


って・・・私の言ってること何の問題解決にもなってなああい!!!
眠いながら長々と書いて、意味もよくわからないんですが、消すのも悲劇的?なのでめちゃくちゃなままですが投稿しちゃいます・・・。
すみません・・・。怒らないで・・・ZZzz..

あ、一つ発見しました。今までの政令指定都市って、漢字がひとつもダブってなかったんですね・・・
[11759] 2003年 3月 24日(月)17:44:03日和[松戸] さん
東京周辺の政令指定都市たち
[11757]KNさん
でもいくら大都市の周辺といっても、大阪なら京都、堺、神戸
                 東京なら横浜、小田原、熊谷
                名古屋なら豊田、豊橋、浜松、四日市は寄せ集めではないと思います

私的にみれば、やはりちょっと千葉贔屓なんですが、千葉市も少しは独自の都市として頑張っている気はしています。
東葛飾や印旛の地域をはさんで東京とは少し離れていますし、昼間人口も中央区や美浜区は夜間を上回る値になっています。

川崎市は横浜と東京に密接して挟まれているので、両方のベットタウンとして住んでいる人の割合は大きいかもしれませんね。

さいたま市は・・・新都心などもできているらしいので、これから少しずつ変わってくるのでは?
[11392] 2003年 3月 18日(火)09:14:39日和[松戸] さん
さいたま市~
もうご覧になった方も多いかもしれませんが、さいたま市の行政区別の人口が掲載されてました。
ただ、どれも今年の1月1日現在です。

区名人口面積人口密度
西区81,78729.002,820.2
北区129,31416.937,638.2
大宮区105,35012.788,243.3
見沼区150,26230.644,904.1
中央区87,2768.3810,414.8
桜区92,05918.604,949.4
浦和区137,52211.5411,917.0
南区164,76513.9011,853.6
緑区103,09326.563,881.5

急いで人口密度も計算しましたっっ。
焦った(なぜか?)ので、ミスもあるかもしれません・・・。
感じることは色々ですね。
千葉市同様、20万人以上の人口を抱える区はありません。

それでは・・・。
[11102] 2003年 3月 13日(木)00:47:14日和[松戸] さん
愉快なつくば♪
[11003]kenさん
珍しい種類の桜が、たくさん
本当!!!すごいですね。ここまで種類があったとはオドロキです。

フフ親爺ですかね
なんですかそれは(^^;)

[11044]seahawkさん
韓国の情報、ありがとうございます☆
なんか、学校のひねくれた男子たちが「韓国はやたら日本に敵対心がある」みたいに言っていたので、不安だったのですがそうでもないみたいですね。
実は、去年私の学年に韓国人の留学生が来ていたんですが、確かにやさしくて友好的な感じでした。逆に、そういう点では日本人のほうが引け目な感じがしました。

今、必死にハングルの解読方を覚えています。確かに、パズルのようですよね。

[11091]ぷりぷりさん
私も毎日松戸からつくばまで通いつめてますので、つくばに対して、ぷりぷりさんと同感できる点があります。

車がないととても不便なところなんですね
まったくその通りですよね。まず、今のところつくば市には駅がないので車がないと大変だそうです。明らかに、私の住んでいる松戸よりも車の量がすごいと思います。バスはかかせない交通機関ですね。

「平地(ひらち)の雑木林がある」というのがあります
確かに、つくばには多いですね。しかも、やたらと杉の木が多いのは気のせい・・・?
でも、関東平野全域なのかはちょっとわかりません。私の住んでいる松戸にはそんなに目立つような雑木林はあまりないような気がするので。
東京付近(といっても範囲が定まらないですが)には土地の余裕はあまりないと思うので、都市からは離れた関東平野(?)に多いのかもしれませんね。


眠くて文章がめちゃくちゃです・・・。
夜更かしはお肌に悪いのでもう寝ます。おやすみなさい。。。
[11000] 2003年 3月 11日(火)20:29:40日和[松戸] さん
韓国・桜
[10920]seahawkさん
そういうわけで、今韓国語をかじってます☆

日本語が話せる方も多くいます
そうらしいですね。日本にあこがれるという話も聞きました。
確かに、最近のアーティストを見ててもそんな気がしますね。
アメリカやヨーロッパの方が日本でデビューする話とかも聞かないですし。

反日感情があるのは残念ですが、仕方のないことですもんね。
これから先、より仲良くしていけるように、私も努めたいなぁと思っていたり。

[10927]ニジェガロージェッツさん
「チェリョームハ」の花きれいですね~。
そういえば、桜にもいろいろな種類があるみたいですね。ソメイヨシノや八重桜は有名ですが、ヤマザクラとかオオシマザクラとか・・・。
決定的な違いはよくわからないんですが、全部見てみたいです。

桜の名所?松戸にもありますよ☆
常盤平の桜並木はこのあたりではかなり有名です。

それでは☆
[10882] 2003年 3月 10日(月)00:30:18日和[松戸] さん
え・・!?
[10869]太白さん
「モーニング娘。」を連想したのは私だけでしょうか…。

え!?(@_@;)
やめてくださいよっっ(^^;)
私そこまで自分を捨てたくありません・・・。

それにしてもあのグループ・・人が増えすぎて大変ですよね。
全員の名前なんか覚えてる人はすごいと思います。


地理にまったく関係なくてすみませんでした(m_ _m)
[10856] 2003年 3月 9日(日)20:54:32日和[松戸] さん
さ~く~ら~♪
[10787]touhembokuさん
どうもアドバイスありがとうございます。
そうですよね。
大学に進んで、その中で考えていくことにしました。
そのほうが、自分の考えにも親の考えにも対応できるので。

[10802]ニジェガロージェッツさん
偶数本は霊前のお供えの花を意味します。

そうなんですか。日本じゃ本数なんて全然気にしませんよね。
私は一番桜が好きですね。
ばぁっっと満開に咲くところが。

ロシアではどんな花がメジャーなんでしょうか?

[10817]白桃さん
[10829]地理好きのケンさん

私も印西市・・・気になってました。
96年に市制したばかり(といっても7年近くたってますが・・・)なのに、人口が減少していたので。
千葉ニュータウンの開発が出遅れてるんですか。
前に、成田から帰るときにニュータウンを見たんですが、高層マンションが立ち並んでいて、すごく未来的な感じがしました。


さっき、キムチ鍋を食べたんですが、辛すぎて口から火が出そうでした。
去年の暮れごろテレビで、韓国人の歌手のBoAちゃんが真っ赤なキムチ鍋(韓国では「キムチチゲ」というらしいですね)を食べて、「甘い!」と言っていたのにはびっくりしました。
でも~すごく韓国に行きたい~私でした。
[10753] 2003年 3月 8日(土)19:40:04日和[松戸] さん
ありがとうございます☆
[10737]雑魚さん

そうですよね。まあ、そのなりたいものに年齢制限はないんですが、早いほどいいので・・・。
大学には一応進もうと思ってます。


あ、なんか札幌のHPに繋がらないんですけど、私だけでしょうか?
メンテナンス中か何かかな?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示