都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10700]〜[10799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10700]〜[10799]



… スポンサーリンク …

[10799] 2003年 3月 9日(日)02:26:20ken さん
re:さいたま市「東区」を創設するとすれば…
[10780] 警笛中毒 さん
はじめまして、kenと申します。
この掲示板デビューが、さいたま市の区名のことだったので、一言。

仮に「東区」を新たに創設するとすれば、

私は結論的には
9 さいたま市に「東区」は不要。
です。

ついでに「西区」と「北区」も不要だったと思ってます。
「指扇区」と「宮原区」でよかった。
南区は、適当な名前がないので、仕方ない。
中央区は「与野区」とすべき、との意見多いようですが、私はあえて、「中央区」賛成派です。
http://www.city.saitama.saitama.jp/welcome/major/kumei/tohyo/kekka.html

方角+区はできるだけ、ない方がいいと思ってます。
「方角+区」は地名として、相当時間がたっても熟していかないんです。
例えば横浜市南区は、相当歴史の古い区ですが、「どの辺にあるのか」の横浜市民以外からの理解度では、かえって、出来たての都築区の方が、わかるんじゃないかと思うんです。

名古屋市東区とかも相当歴史ありますが、埋没しちゃうんですよね、地名としは。
まだしも瑞穂区や昭和区のように、従来の地元の地名によらない名前でも、何か方角以外の固有名詞化しやすい名前を無理にでも付けた方が良いと思ってます。

その意味では、方角区を一切用いなかった、仙台市は、当初こそ、馴染みのない地名に、異論も出ていましたが、今となっては卓見であったとしか良い様がありません。

岩槻市は人口がちょうど10万人ですから、単独で行政区となるのにぴったりの規模なので、これを切り貼りするのは意味がないでしょう。名前も「岩槻区」が全く相応しいと思います。
[10798] 2003年 3月 9日(日)02:23:02まがみ さん
Re: JRのラインカラー
[10715]seahawk さん
JRのラインカラー
奈良線のラインカラー「茶色」も追加してください。
あんまり定着しているようには見えないですが…(関係者の方、失礼)
あと、加古川線や姫新線にラインカラーってありましたっけ?

ところで、JR西日本のラインカラーは、本当に「ただ単に」色を付けました、という感じで、実際は電車の色は全然違うという場合が多いように思います。例えば、
路線名ラインカラー走っている電車の色
福知山線(JR宝塚線)快速…白色に青と茶色の帯/普通…銀色に青色の帯、または、水色
JR東西線ピンク銀色に青色の帯
片町線(学研都市線)黄緑銀色に青色の帯
関西本線(大和路線)快速…白色に青と茶色の帯/普通…黄緑
阪和線橙(オレンジ)快速…銀色に青と白の帯/普通…水色
山陰線(嵯峨野線)湘南色
奈良線快速…白色に青・茶色の帯/普通…黄緑色
これ以外の路線は、まあそれなりにラインカラーと電車の色が合っているといえそうですが、片町線に黄緑色の電車は1本も来ませんし、黄緑色の電車が多く走っている関西線のラインカラーは緑色です。

関西圏のJR各路線は、他線との直通運転が多いゆえ、ある路線の電車をすべてラインカラーで統一しようとしても無理という事情があります。じゃあ直通運転している路線を全部同じ色にすればいいじゃないか、という意見も出そうですが、そうすると琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・福知山線・JR東西線・片町線がすべて同じ色になりかねません。

なので苦肉の策として、電車の行先表示器の背景色をラインカラーにあわせるという方法をとっています。ですが山陰線の電車の行先表示器が紫色という話は聞かないですねえ…
[10797] 2003年 3月 9日(日)02:11:11N-H さん
行った事のある国、都市
最近ここには海外からの書き込みやものすごい広範囲な国に行かれた方もいらっしゃるようですが、ささやかながら私が行ったことのある海外。

・アメリカ合衆国(ニューヨーク、ボストン、ポートランド(オレゴン)、サンフランシスコ、サンノゼ、ロサンジェルス、サンディエゴ)
・アメリカ国外領土(サンファン(プエルトリコ))
・香港(当時英国領)
・イギリス(ロンドン、オックスフォード)
・ニュージーランド(オークランド、クライストチャーチ、クイーンズタウン)
・オーストラリア(シドニー)

ほとんどは仕事です。香港はなんと勤務先の忘年会。
[10796] 2003年 3月 9日(日)02:10:31まがみ さん
Re: 世田谷線
[10792]special-week さん
2両編成なので路面電車じゃない!と反論したくもなりますが、海外では2両編成の路面電車も珍しくありません。
海外といわず、国内でも1両でない路面電車はありますね。
福井鉄道2~3両編成。郊外路線直通の高床車両
名鉄の軌道各線多くは1両だが、一部の便は2両編成
京阪石山坂本線2両編成。ただし併用軌道区間はわずか
京阪京津線4両編成。地下鉄直通車両。ただし併用軌道区間はわずか
岡山電気軌道多くは1両だが、一部の便は2両編成
広島電鉄多くは1両だが、宮島口直通電車は2~5両編成
土佐電気鉄道多くは1両だが、一部の便は2~3両編成
熊本市電多くは1両だが、一部の便は2両編成
路面電車ではありませんが、江ノ島電鉄は2両編成、筑豊電気鉄道は2~3両編成です。

道路を横断する以外すべて専用軌道のため自動車に混じって走行することはありません。
世田谷線、最近は35年ぶりとかの新型車両も入り、ICカードの乗車券まで導入されて、旧来のイメージが払拭されつつありますが、環7との交差点(若林踏切)では、わずかながら併用軌道のような雰囲気を感じ取ることができますね。
[10795] 2003年 3月 9日(日)02:10:11かつ さん
掲示板の分割構想
オーナーグリグリ様
週末ともなればこれまたすさまじい書き込みの量ですね!!
また,10000件の書き込み達成おめでとうございます。

「都道府県市区町村落書き帳」も常連さんの増加に伴ってどんどん発展し,「都道府県市区町村」の範疇ではカバーしきれないほど多種多様な書き込みになってきています。アーカイブ化して,カテゴリー毎にまとめられているログもありますが,全てをカバーするのは大変な作業になると思います。そこで情報収集を主にこの掲示板を利用させてもらっているわたくしは,勝手ながら掲示板がカテゴリーごとに書き込めれば,検索や過去ログ参照などももっと効率良くできるのでは…と最近思うようになりました。
グリグリさんの考えとして,今後,掲示板の例えばカテゴリー毎に分割するというような構想はおありでしょうか?メールでとも思いましたが,皆さんの中に,もしかしたらいいアイデアをお持ちの方もいらっしゃるのではと思い,掲示板の方に書き込にしました。ご理解いただけると幸いです。
[10794] 2003年 3月 9日(日)02:03:08N-H さん
庶民派東急線
玉電は私も知らないなあ。
ただ、渋谷駅の遺構は最近まで東急バスの発着所として残っていましたね。
大井町行きのバスなんかが出てました。東急の路面電車としてはこれと世田谷線以外にも砧支線というのもありました。

[10792]special-week さん
東急世田谷線、東急池上線など懐かしくなるような電車が多いです。東急と聞くと私は高級なイメージがあるのですが、鉄道だけでみるとそうでもないですね(笑)
世田谷線も今では車両がすっかりかわり近代的になってしまいましたね。つい先頃まで内装が木造の車両だったのですが。
そうそう、TVの「土曜ワイド劇場」の人気シリーズ「家政婦は見た!」に出てくる家政婦紹介所はどうやらこの世田谷線沿線にあるという設定のようですが、つい先日放送された回でも出てきた電車は古いタイプ。
昔撮った映像をそのままつかっているのでしょう。

私は以前目蒲線沿線に住んでいました。たいへん庶民的な街と電車でしたね。
当時見た池上線の広告に「池上線に冷房車がはいります」というのがあってびっくりしました。
当時(特に年代は秘す)ではすでに大手私鉄主要路線はほとんど冷房化率100%だったのですが。

[10701]utt さん
個人的にはUSAは好きではありませんが
まあ、仕事ですから……

一応調べて見ました。サンフランシスコではMuni Metroと呼ばれているようで、
路線図には、まるで地下鉄のように、行き先別に綺麗な色分けがしてありました。
なかなか立派なパンフレットや時刻表も整備されています。観光都市ですからね。
[10793] 2003年 3月 9日(日)01:51:51三鈴 さん
北越
[10784]雑魚さま
金沢-新潟を結ぶ特急「北越」の名称は、広域地名としては無理がありますかね。(笑)

 北越急行(六日町-大潟)
 北越銀行(本店:長岡市)
 北越雪譜(塩沢の人 鈴木牧之の著書)
と、北越=新潟県というイメージがあるような気がします。
北陸3県を含む広域地名としては、やはり無理があるのではないかと‥。
[10792] 2003年 3月 9日(日)01:39:20【1】special-week さん
世田谷線
[10721]
utt様

ところで東急世田谷線とは、かつては路面電車だったのでしょうか??

 世田谷線はかつてどころか、現在も路面電車扱いですね。三軒茶屋~下高井戸を結ぶ2両編成の路面電車です。2両編成なので路面電車じゃない!と反論したくもなりますが、海外では2両編成の路面電車も珍しくありません。ただ、荒川線と違い、道路を横断する以外すべて専用軌道のため自動車に混じって走行することはありません。
 誤解のないように詳しく説明しておきますと、玉電(たまでん)が現在の東急世田谷線。王電(おうでん)は現在の都電荒川線になります。
 それにしても東京西部は東上線が一番家賃相場が安く、西武線、中央線、京王線、小田急線、東急線と南下すればするほど高くなっていきますが、東急世田谷線、東急池上線など懐かしくなるような電車が多いです。東急と聞くと私は高級なイメージがあるのですが、鉄道だけでみるとそうでもないですね(笑)

 世田谷線ですが、三軒茶屋と下高井戸のみ改札員さんがいらっしゃいます。都電荒川線には改札員はいませんが三ノ輪橋に切符の販売所があります。この販売所の販売員さんは近所のおばちゃんがやっているという感じです。荒川区と世田谷区の違いでしょうか?(笑)
[10791] 2003年 3月 9日(日)01:38:37ken さん
新潟のこと、道州のこと
レス元多数につき省略させていただきますが、一般論として、例えばの私の会社では、モノを売る商売をしておりますので、営業所なるものをおいておるわけですが、セールスのフォロー効率、売上高のバランスから、以下のような配置と担当になっておりました。

営業所名所在地担当地域
北海道営業所札幌北海道
東北営業所仙台青森県、岩手県、秋田県、宮城県、福島県
関信越営業所東京千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、山梨県
東京営業所東京東京都
関東営業所東京神奈川県、静岡県大井川以東
中部営業所名古屋静岡県大井川以西、愛知県、三重県、岐阜県、福井県、石川県、富山県
近畿営業所大阪滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中四国営業所広島岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県(下関市除く)、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州営業所福岡福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、下関市

てな感じでした。
「北陸3県」と呼んでいた、福井、石川、富山を、名古屋からフォローするのには、一回米原まで出るので、近畿のテリトリーを通過していくわけですが、大阪からフォローするのも、売り上げ構成比的にもバランス悪く、北陸3県の人たちが、名古屋を指向していたとは、全然思いませんが、同業他社も同じシフトでした。
新潟はやはり、東京から行く。そういう意味では日本海側では、独立した県ですね。

で、上記は、私が若かったころの話で、その後変化があって、

まず、四国に橋が架かって、四国をフォローするのに、広島から行くより、大阪から行った方が全然便利になって、
四国4県が、近畿営業所の管轄に移管になり、名称を大阪営業所に、中四国営業所は広島営業所に変更。
(同時に整合性の問題から、北海道→札幌、東北→仙台、中部→名古屋、九州→福岡に営業所名が変更。関信越と関東はそのまま)

さらに、新幹線が整備されたせいで、仙台営業所が廃止され、東京からフォローすることに。
広島営業所は短命で、廃止され、中国地方も大阪からフォローすることに。

広島の地域中心地としての重みは、四国架橋で、一気に地位が低まりました。少なくとも営業効率から言うと、広島に出先を置く意味がなくなってしまった。
つまり、中国四国をテリトリーとする、売上規模があるからこそ、広島に出先を置く、「効率」があったわけで、四国架橋で、四国の売上が大阪に移されてみると、中国地方の売上規模だけでは、広島に単独で営業所を構えることが非効率になってしまったんです。

要は、交通が便利になると、出先機関は不要になるのです。
地元の利益誘導ということで、皆さん、一生懸命、橋を掛けたり、新幹線引いたりしてますが、全国規模の企業の出先機関は、そのたびにどんどん撤退していくんですよね。
地元の人わかってるのかな。この両刃の剣の事実を。

単に時間距離や、交通体系の問題だけでなく、売上規模と出先機関維持の効率のバランス。

道州制を考える上でも、行政も効率を考えるべきですからね、さて、どういう区分が良いのやら。
[10790] 2003年 3月 9日(日)01:37:18ニジェガロージェッツ さん
国勢調査にみる樺太の人口推移 1920-1935 郡別人口編
久しぶりの樺太ネタです。
樺太の国勢調査人口の1920年から1935年(第一回から第四回国勢調査分)までの人口データを入手しました。
人口の推移として、郡別に追ってみます。
開拓初期の、特に北部諸郡での性比(女100人につき男)の高さは驚異的で、いかに男性労働力が突出していたかが垣間見れます。

支庁、郡の行政区画については1935(昭和10)年現在のものです。

支庁・郡面積km21920年人口性比1925年人口性比1930年人口性比1935年人口性比人口密度
樺太庁全管36,089.77105,899143.04203,754150.39295,196133.05331,943127.809.20
【豊原支庁】4,750.4525,816150.0342,068133.9363,872126.5365,858114.4913.86
 豊原郡1,691.0516,416133.3828,127130.4239,771122.9141,717108.6124.67
 栄浜郡3,059.409,400185.6313,941141.3624,101132.7724,141125.477.89
【大泊支庁】4,842.8626,372133.3459,405154.2873,345129.2561,927115.5612.79
 長浜郡1,598.583,589128.165,480163.0810,297148.489,982122.126.24
 富内郡1,180.561,540173.537,212249.935,561151.294,640136.493.93
 大泊郡436.1615,253122.5030,249127.2739,056120.8729,336108.0167.26
 留多加郡1,627.565,990157.5216,464178.6718,431131.7217,969119.9411.04
【本斗支庁】1,566.539,158115.8418,472153.5618,584124.9923,223120.3314.82
 本斗郡1,566.539,158115.8418,472153.5618,584124.9923,223120.3314.82
【真岡支庁】2,490.0123,432126.9734,807128.5942,070119.8849,201117.4919.76
 真岡郡1,696.5817,445122.3725,770130.3631,144118.9436,491115.3221.51
 野田郡793.435,987141.519,037123.6910,926122.6212,710123.9616.02
【泊居支庁】6,902.6812,729139.7626,710166.8148,570146.3561,031138.538.84
 泊居郡762.898,704127.4412,755149.7615,355130.7316,031130.7621.01
 久春内郡974.271,949156.793,650165.456,888153.337,793126.217.50
 鵜城郡2,237.90899156.862,302148.064,983176.994,968129.572.22
 名好郡2,927.621,177215.558,003207.6921,344149.8432,239142.4211.01
【元泊支庁】3,120.883,824239.0116,087201.2525,896134.7826,544126.888.51
 元泊郡3,120.883,824239.0116,087201.2525,896134.7826,544126.888.51
【敷香支庁】12,416.364,568335.446,205186.3422,859174.2544,159178.853.56
 敷香郡9,586.864,071442.805,653189.4519,981161.9140,132172.064.19
 散江郡2,829.50497160.20552157.942,878307.654,027271.151.42

樺太の支庁、郡についてはその後に大幅な変遷あり。うまく文章でご説明できないので、略図を書きます。

   【1935(昭和10)年 7支庁、16郡】  【1945(昭和20)年 1市、4支庁、10郡】
―――名名敷敷敷敷敷敷散散散―――――――――名名敷敷敷敷敷敷敷敷敷――――――
―――名名敷敷敷敷敷敷敷散散散――――――――名名敷敷敷敷敷敷敷敷敷敷―――――
―――名名敷敷敷敷敷敷敷敷散散――――――――名名敷敷敷敷敷敷敷敷敷敷―――――
―――名名名敷敷敷敷敷敷敷散散散―――――――名名名敷敷敷敷敷敷敷敷敷敷――――
―――名名名敷敷敷敷敷敷散散散散―――――――名名名敷敷敷敷敷敷敷敷敷敷――――
―――鵜名敷敷敷敷――――――散散――――――恵名敷敷敷敷――――――敷敷―――
―――鵜鵜敷敷敷―――――――――散―――――恵恵敷敷敷―――――――――敷――
――鵜鵜鵜元敷敷―――――――――散――――恵恵恵元敷敷―――――――――敷――
―鵜鵜鵜鵜元元―――――――――――散――恵恵恵恵元元―――――――――――敷―
――鵜久鵜元元―――――――――――――――恵恵恵元元―――――――――――――
――久久久元元―――――――――――――――恵恵恵元元―――――――――――――
―――久久元―――――――――――――――――恵恵元――――――――――――――
―――久久元―――――――――――――――――恵居元――――――――――――――
―――久元――――――――――――――――――居元―――――――――――――――
―――居栄――――――――――――――――――居豊―――――――――――――――
――居居栄栄――――――――――――――――居居豊豊――――――――――――――
――野居栄栄――――――――――――――――真居豊豊――――――――――――――
――野野栄栄栄―――――――――――――――真真豊豊豊―――――――――――――
――真野栄栄栄栄――――――――――――――真真豊豊豊豊――――――――――――
――真真真豊豊富――――――――――――――真真真豊豊大――――――――――――
――真真真豊豊富富―――――――――――――真真真市市大大―――――――――――
――本留留留大富富富富―――――――――――本留留留大大大大大―――――――――
―本本留留―大大長長長――――――――――本本留留―大大大大大―――――――――
―本本留―――――長長長―――――――――本本留―――――大大大――――――――
―本本留――――――長長―――――――――本本留――――――大大――――――――
―本留留―――――――長―――――――――本留留―――――――大――――――――
―本留――――――――長―――――――――本留――――――――大――――――――
――留―――――――――――――――――――留―――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
豊原支庁               豊原市
 豊=豊原郡、栄=栄浜郡、       市=豊原市
大泊支庁               豊原支庁
 長=長浜郡、大=大泊郡、富=富内郡  大=大泊郡、留=留多加郡、豊=豊栄郡
 留=留多加郡            
本斗支庁               真岡支庁
 本=本斗郡              本=本斗郡、真=真岡郡、居=泊居郡
真岡支庁               
 真=真岡郡、野=野田郡       恵須取支庁
泊居支庁                恵=恵須取郡、名=名好郡
 居=泊居郡、久=久春内郡、鵜=鵜城郡
 名=名好郡             敷香支庁
元泊支庁                元=元泊郡、敷=敷香郡
 元=元泊郡             
敷香支庁               
 敷=敷香郡、散=散江郡       (図外に、本斗郡の海馬島あり)
[10789] 2003年 3月 9日(日)01:32:17般若堂そんぴん さん
ちょっとした,どころではないミス
[10785]まがみさん
ちょっとしたミスでも許されませんね(笑)
おお,私のミス(ちょっとした,どころではありません)はお許しいただけないのでしょうか?

YSKさん,[9957]で大きなミスをおかしてしまいました.[10686]に全体を訂正して書き込みました.アーカイブズ「営団地下鉄でGO!」にある[9957][10686]に差し替えていただければ幸いです.
[10788] 2003年 3月 9日(日)01:31:13touhemboku さん
それにしてもなんで分かるの??
[10784]雑魚さん
南高だったら羨ましい。(さて、何故でしょう?)
ん?なんでですか。
見事正解なのですが。
女の子の制服が可愛いから??
ちなみに私は上記の理由でこの学校を選んだのです。
なんとも不純な志望動機でした。
あ~あ、せっかく[10787]でいいこと書いたのになぁ。
松戸さんにいいとこ見せようと思ったのに台無しだぁ(笑)
[10787] 2003年 3月 9日(日)01:22:49touhemboku さん
迷い道~。
[10735]松戸さん
実は、なりたいものがあるんですが、そういうのってなんとなく、
親には切り出せないんですよね・・・。
大学行きたくないなんて言ったらどうなるか・・・。
[10737]雑魚さん
大学が全てではないけれど、そこで涵養された物事の見方、考え方が、専攻した内容と一見無関係に
思える仕事においても意外に役立つ事がありますよ。
[10753]松戸さん
まあ、そのなりたいものに年齢制限はないんですが、早いほどいいので・・・。

私も、大学の四年間でより深く考える機会を作ると言う意見に賛成です。
しかし、一つの選択肢として専門学校という道もあるかと思います。
「早いほどいい」のであれば、より専門性の高い学校で大学よりも短い期間で専門性を得る
と言う点では決して悪いもんではないと思います。
実際、私の経験からしても就職率の点などでは専門学校から専門職としてその道に行く場合、
大学よりも就職率は高いように感じます。
・・・なんだかかえって迷わせてしまったかもしれません。
何はともあれ、松戸さんの人生は雑魚さんのものでもtouhembokuのものでもなく、
松戸さんのものです。
自分が後悔しないようにやってください。それから、若いんだからやり直しは何度でも
ききますよ。失敗を恐れずにやってみてください。
幸福をお祈りします。
とかいいつつ、失敗を恐れまくっているtouhembokuでした。
[10786] 2003年 3月 9日(日)01:22:19般若堂そんぴん さん
調査雑感
[10783]touhembokuさん
「もちろんあんたの分も書いておいたわよ~。」
これは参りました(笑),恐らく調査員の方がはっきり説明しなかったのでしょうね.「調査票の書き方」などを読んでも分かりにくいのは確かですから.「10月1日現在でこちらにお住まいの方」と,分かりやすいように伝える事が必要なのですが.
私も各種統計調査の調査員をしたことがありますが,(1)快く引き受けていただく,(2)分かりやすく正確に説明する,(3)調査対象となった方々の質問に正しく答える,というのはかなり難しいものだと思います.特に,(1)と(2)を両立させるのは大変です.詳しく説明しようとするとそれだけで鬱陶しがられますから.
それまで他人に頭を下げることのない職業についていらっしゃった方の中には「調査員など二度とするものか!」と仰る方もいらっしゃるようです.私は人の上に立ったことがないので,全く苦になりませんでしたが,悪し様に罵られるのはさすがにこたえましたね.日頃の「お上」に対する鬱憤を立場の弱い調査員に対してぶつけるというのはごく普通のことのようです.
[10785] 2003年 3月 9日(日)01:20:29まがみ さん
玉電&鉄分過剰&YSKさんにお礼
[10781]ken さん
東急新玉川線になぜ「新」がついているのか、
いまや「新玉川線」という路線名自体がなくなってしまいましたからね~
※2000年8月6日以降、新玉川線と田園都市線をあわせて「田園都市線」と呼んでいます。

ところで、玉電、と、王電、って、ぱっと見ると間違えそうですね。
(王電といってわかる方はどれくらい…?)

[10701]utt さん
やや鉄分不足気味ということを露呈してしまいましたね(^^;;
鉄分ばっかり摂りすぎると、私のような書込みが増えてしまいます(笑)

[10605]YSK さん
落書き帳の軌跡企画のこと、東京都再編の関連記事をまとめあげたレビュー書き込みのこと、私はまがみさんの優れた取材能力に密かにほれ込んでいるのです。アーカイブ編集の際、たいへん助かっております・・・。
優れた取材能力だなんて…いやはや恐縮です。この落書き帳には、私よりももっと地理的素養のある方がたくさんいらっしゃいますので、ちょっとしたミスでも許されませんね(笑)
[10784] 2003年 3月 9日(日)01:04:30【1】深海魚[雑魚] さん
北陸+新潟県
[10775] 三鈴さん
やはり「北陸」「北信越」「日本海沿岸」といった何らかの広域地名を入れたほうが良いのでしょうか
金沢-新潟を結ぶ特急 「北越」 の名称は、広域地名としては無理がありますかね。(笑)

さて、北陸地方と新潟県が一体的な地域区分として括れるか否かという点については、糸魚川前後の
海岸の急峻さに伴う地域隔絶性も相まって、どうやら 「否」 の様ですね。旧国名を見ると、越前、越中、
越後と順当配列になっているので、何か一体的必然性を感じてしまうのですが。

[10782] touhembokuさん
そんなに伝統ある学校じゃないんですけど・・・。
もし南高だったら羨ましい。(さて、何故でしょう?)


明日はちょっくら遠出。明晩までにどれ程書込みが貯まっているか楽しみ。では皆様、お休みなんしょ。
[10783] 2003年 3月 9日(日)01:03:43touhemboku さん
ご近所同士
[10766]売れ残りのねぎさん
私は正確に言うと、埼玉県の所沢市に住んでいます
私も現在所沢市に住んでおります。
もしかしたらどこかですれ違ってるかもしれませんね。
よろしくです。

[10742]般若堂そんぴんさん
ご実家の方が正しく対処していらっしゃれば千葉県のみでカウントされていたはずです.
先程、その件について実家の母に確認したところ、
「もちろんあんたの分も書いておいたわよ~。」
とのことです。
見事、ダブルカウントです。
[10782] 2003年 3月 9日(日)00:53:38touhemboku さん
近いっスねぇ
[10695]TNさん
私は川越にある県立を出たのですが
あら、私も川越市内にある県立高校出身です。
そんなに伝統ある学校じゃないんですけど・・・。
でも、近いですねぇ。
[10781] 2003年 3月 9日(日)00:53:20ken さん
玉電
[10721] utt さん
「玉電」と呼ばれる路面電車が走っていたようです。
(ところで東急世田谷線とは、かつては路面電車だったのでしょうか??)
ぐわーん!仙台市電よりもさらにショック!
玉電ももはや、伝説になっているのか。
東急世田谷線は、玉電の支線で、結局、都電の荒川線が残った理由と同様に、専用軌道だったので、自動車の妨げにならないので、本線は廃止され、支線の世田谷線だけ残ったんです。
東急新玉川線になぜ「新」がついているのか、そのあたりが、玉電の謎を解く鍵ですね。
「ぺこちゃん」という電車、知りませんよね。玉電のアイドルだった。ペコちゃん。

[10709] で紹介しました、JTB-CanBooksの「都電が走った街今昔」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19851776
「都電が走った街今昔」パート2には
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30427053
同じシリーズで、「玉電が走った街今昔」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30578668
もありますので、是非。

回し者ではないですが、JTB-CあnBooksの上記3冊、および、
今尾恵介氏の
http://www.geocities.com/imao_keisuke/
「地図で歩く 路面電車の街」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30417119
「路面電車 -未来型都市交通への提言」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30809561

以上は、uttさん必読図書に指定します。
騙されたと思って、読んでみてください。
[10780] 2003年 3月 9日(日)00:44:43警笛中毒 さん
さいたま市「東区」を創設するとすれば…
 初めまして、警笛中毒と申します。どうぞよろしくお願いします。
 さいたま市があと数日で政令指定都市に移行します。ここの掲示板でも話題になっていましたが、さいたま市の行政区の名称について「南区」「西区」「北区」「中央区」が創設されます(この名称については不評の意見が多いようです)が、「東区」がありません。仮に「東区」を新たに創設するとすれば、
  1 見沼区を改称する。
  2 見沼区を分割し、うち一方を「東区」とする。
  3 緑区を改称する。
  4 緑区を分割し、うち一方を「東区」とする。
  5 見沼区と緑区とを合併させ、「東区」とする。
  6 「岩槻市」(さいたま市に編入予定)を改称する。
  7 「岩槻市」(さいたま市に編入予定)を分割し、うち一方を「東区」とする。
  8 上記1-7以外の方法で「東区」を創設する。
  9 さいたま市に「東区」は不要。
 の内どれがふさわしいのが、皆さんはどう思われますか?ちなみに私の意見(あくまで妄想です)は 7 です。
[10779] 2003年 3月 9日(日)00:43:39【1】般若堂そんぴん さん
そんぴん式 表の作り方
太白さんの[10345]方式とは違うやりかたです.

方法1:
(1)エクセルでつくった表をタブ区切りのテキスト・ファイルで保存します.(2)そのテキスト・ファイルをエディタまたはワープロ・ソフトで読み込み,タブ文字を「|」に置換します.(3)「改行」を「改行&|」に置換します.(4)頭に「%|」を入れて,細かいところを修正します.

方法2:
(1)エディタやワープロ・ソフトで表データを打ち込みます.私の場合,行頭には「¥」,列の区切りには全角スペースを置きます.要は,表の中で使用しない記号などですね.(2)最後に「¥」を「%|」に,全角スペースを「|」に置換して完成です.
[10778] 2003年 3月 9日(日)00:42:18【1】オーナー グリグリ
ひやり
[4486] 自己レス
私のニックネームを「オーナー グリグリ」から「グリグリ(管理人)」に変更しました。
昨年11月3日にニックネームを上記の通り変更しましたが、再度「オーナー グリグリ」戻すことにしました。どなたかに「オーナー グリグリ」の方が好きだと言われたのに対して、オーナーというのはちょっと面映ゆいと答えた記憶があります。「管理人」というニックネームの方も現れたことだし、立場を明確にする意味でも元のニックネームに戻すことにしました。ご了承ください。よろしくお願いいたします。
# 管理人の勤めを十分果たしていないと言う自戒も込めて(f^^;
# オーナー権限を振り回そうという意図ではありません

ところで、この変更作業の過程でファイル消失という事態が発生し慌てましたが、現在は復旧しています。
また、アーカイブズの同期更新も後ほど行います。何か不具合があればご報告ください。
[10777] 2003年 3月 8日(土)23:54:55三鈴 さん
Re:都電の支線試案
[10773]special-weekさま

 都電の延伸構想、きっと、これからまだまだ、様々な案が出てきて、二転三転するのでしょうね。豊島区長さんの案も、まだ構想を検討するという段階で、影響を受ける周辺住民や関係各区、運行主体である都、許認可権をもつ国(国土交通省)などとの調整を経たものではないのでしょうし‥。
 今後、さらにいろいろな案が、いろいろな方から提案されて、それらについて、いろいろな角度から多くの人々によって検討されることで、大方の納得のいく計画に収斂していけばいいなぁと思います。いずれにしても、行政のイエスマンだけで構成される審議会のメンバーだけでの検討をもって、計画を決めてしまうようなことだけは、避けて欲しいもの。今後、都電延伸構想が、実際にどのような展開を見せるのか、注意深く見守って参りましょう。
 本当は「積極的に関わっていきましょう」と呼びかけたいところですが、都民でも首都圏民でもない私には、見守るくらいが精一杯かなと思いまして‥(苦笑)。
[10776] 2003年 3月 8日(土)23:38:33だんな さん
大感激
[10756]オーナーグリグリ様
はじめまして、オーナーのグリグリです。私は金沢出身です。同郷の方がいらっしゃると嬉しいですね。三馬小学校、泉中学校出身です。高校は過去ログを注意深く読むと判明します。金沢にいたのは高校までで、大学から郷里を離れています。今後ともよろしくお願いいたします。
ほ、ほ、本当ですか!金沢出身の管理人さんということで親しみをもってたのですが、まさか同じ小中学校出身とは。こんなかたちで母校の先輩とお知り合いになれるなんて光栄です。
さすがに高校はとてもじゃないですが雲の上の存在なので違いますけど。市内電車を知っておられるということは中学校の校歌に出てくる「二千人」いたころの在籍ですか。今は5百人いないそうですが。

これからは先輩とお呼びさせていただいてよろしいですか。先輩と金沢市の名をけがさないようふつつか者ですが精進しますのでよろしくお願いします。

ちょっと舞い上がっているので新潟は北陸なのかという件については別の機会に意見させていただきます。
[10775] 2003年 3月 8日(土)23:35:07三鈴 さん
「北陸」と新潟・福井
[10765]グリグリ(管理人)さま

新潟の方はどうなんでしょう(新潟の人って見かけないような)。金沢人としては北陸は福井、石川、富山の北陸三県です。とくに富山との親近感が強いですね。福井はちょっと京都よりかなという感じ。福井の人も富山との繋がりより京都、滋賀との繋がりの方が強いのでは。

 実は私、子供の頃(小4~中2)まで、新潟に住んでおりました。その頃の感覚から申し上げますと、新潟人は、自分たちが北陸だとは、やはり思っていなかったように記憶しております。言葉が北陸に近い佐渡や、大昔、越中の一部だったことがある頚城地方などではまた違うのかもしれませんが、私がおりました新潟市周辺では、「新潟は新潟、北陸でも東北でも中部でも信越でさえもない!」といった感覚を持っていたように思います。他の地方から引っ越して行って、○○地方と云う言葉がもっとカチッとした範囲を指す厳密なものだと思っていた私は、周囲の大人たちのこうした感覚に、カルチャーショックを受けたものでした。

 もう一つご指摘の福井については、栗田知事が「道州制が検討される場合には関西方面と一緒になりたい」という旨の発言をされています(下記URLをご参照ください)。よそ者から見ると、加越国境は比較的なだらかで往来もしやすいように感じられるので、もっと一体感があるのかなぁと思っていたのですが、やはり「寄らば大樹」ということなのでしょうか‥。

   http://www.fbc.jp/news/20030304_03.htm

[10774]YSKさま

 アーカイブの編集にあたっては、やはり「北陸」「北信越」「日本海沿岸」といった何らかの広域地名を入れたほうが良いのでしょうか。これらの広域地名に、それぞれ違和感を感じる方がいらして上手く決められないのでしたら、敢えて広域地名は入れず、「両市はライバル? -新潟市と金沢市-」なんてタイトルでも良いのかなぁ、なんて愚考しますが‥。
[10774] 2003年 3月 8日(土)23:21:20YSK さん
ご理解ください・・・。
[10772]special-weekさん
単純に北信越地方でいいのでは?
私としては、「信」が入るのも、適切ではないと思うんですね。新潟や富山や金沢を比較している話に、長野が入るのはどうかな・・・、と思います。

「信」を抜いた「北越」でもいいのですが、あまり馴染みが無い言い方のように思えますし、[10765] グリグリさんのご指摘のように、「北陸」もどうやら今回のアーカイブには違和感が拭い去れないようです。

そこで、「日本海沿岸の都市」とした上で、北陸地方と新潟県を中心に、というサブタイトルを付けて範囲を明確にしたのですが、「中心に」ではあいまいですので、「中心に」を「の範囲において」にしましょうか。 これならば、福岡などの他の日本海側沿岸地域の諸都市が入る余地はありませんね。

地方分類ネタは、地域の実情も入るので、より適切な定義づけをして、慎重にしたいな、と今回はつくずく反省いたしました。

これからも、いろいろとご意見をお待ちしております。
[10773] 2003年 3月 8日(土)23:17:13special-week さん
都電の支線試案
[10771]

三鈴様

もちろんその案が採用される場合、学習院下-西早稲田間を廃止するのではなく、王子方面から南下してきた都電を、ちょうど熊本市電の辛島町の電停のように、学習院下で双方向に振り分けるダイヤにすることも考えられるのかなぁと思っていましたが、そうはならないのでしょうか?

 学習院下からの延伸は支線分岐という案はちょっと難しいかもしれません。以前だったらその案も検討に値する良案だったのかもしれません。しかし[9251]でも書きましたが、豊島区長が雑司が谷駅から池袋方面へと伸びる路面電車(この場合、区電?)の支線構想を検討すると発表しました。学習院下から高田馬場方面につなぐよりも池袋西口から要町経由で南下して小滝橋通り方面から高田馬場に接続させるのが妥当かと思われます。ただ、豊島区長が発表したのはあくまで雑司が谷駅から池袋東口までしか言及していませんからその先については新宿区との協議になるでしょう。新宿区としてはどうなのかなあ?最近区長が変わったばっかりで区長の意向はちょっと分かりません。新宿区としては早稲田から一度東進して文京区に入り、飯田橋駅経由で新宿駅につなげるほうが利便性の面でも有効かとは思いますが・・・
[10772] 2003年 3月 8日(土)23:05:49special-week さん
アーカイブ日記
[10768]
YSK様

 アーカイブの件ですが、日本海沿岸というのはちょっと抵抗があります。
 記事検索をしていただければ分かりますが、雑魚さんの過去ログでバスガイドさんの話があります。そこで日本海側の政令指定都市として福岡市の声も出てきますからねえ・・・。単純に北信越地方でいいのでは?と思いますが・・・
[10771] 2003年 3月 8日(土)23:00:35三鈴 さん
都電荒川線の延伸案について
[10764]special-weekさま

 早速のレス、ありがとうございます。こうやって、すかさずレスしていただくと嬉しいものですね。自分のあいまいな記憶は、あくまでも1つの案に過ぎなかったのだということも勉強できて、とてもためになります。こうして知識や思考が深めていけることが、皆様方がこの掲示板にハマる魅力の一つなのでしょうね。斯く申し上げる私も、どっぷりはまりそうです(笑)。

三鈴さんがご指摘するルートは一番最短で新宿駅に向かい共用軌道にしても交通渋滞の影響をできる限り少なくするという意図は理解できますが、このルートだと面影橋住民、早稲田商店街から反対があるのは確実です。特に後者からの反対が強いと思われます。

 明治通りの下には、地下鉄が建設されているので、あえてこれと重複するような形で路線延長をする必要はないかもしれませんね。でも、JRとの接続ということを考える場合、学習院下から西進して高田馬場へというルートは、やはり魅力的な気がします。もちろんその案が採用される場合、学習院下-西早稲田間を廃止するのではなく、王子方面から南下してきた都電を、ちょうど熊本市電の辛島町の電停のように、学習院下で双方向に振り分けるダイヤにすることも考えられるのかなぁと思っていましたが、そうはならないのでしょうか? 新規路線の敷設が、これまで親しまれてきた路線の廃線につながってしまうような事態は、私も望ましくないと考えておりますので‥。
[10770] 2003年 3月 8日(土)22:57:53般若堂そんぴん さん
前置詞付きの市名
[10752]グリグリさん
Newcastle-upon-Tyne と Newcastle-under-Lyme(英国),Frankfurt am Main と Frankfurt am Oder(ドイツ)などもありますね.これらは互いに区別するために後ろの部分を付け足してあるのように思います.日本でいえば,豊後高田市と陸前高田市のように.
[10769] 2003年 3月 8日(土)22:57:17seahawk さん
ほんとうにYSKさんにはお世話になっています
[10763]YSKさん
いえ、札幌市役所のホームページは、
http://www.city.sapporo.jp/city/
でよいのです。
今日はエラーしてばっかりですね。本当に申し訳ないです。YSKさんには多々フォローしていただき、大変感謝しています。
[10768] 2003年 3月 8日(土)22:55:53YSK さん
タイトルを変えましょうか。
[10765]グリグリさん
新潟は北陸ではないのでは?

そうですね。件のアーカイブは、純粋に、本州日本海側での都市の比較という観点から、

日本海沿岸の中心都市の比較 ―北陸地方と新潟県を中心に―

にしましょうか。
かく言う私も、北陸=富山、石川、福井の範囲を支持します。
金沢にゆかりがある、グリグリさんからのご指摘、真摯に受け止めます。

北陸地方の範囲については、別アーカイブ、

北陸とはどの範囲か?

として再構成してみたいな、と考えます。
北関東、新潟県につづく、地方ブロックの範囲ネタ第3弾ということで・・・。

では、これからもよろしくお願いいたします。
[10767] 2003年 3月 8日(土)22:42:46オーナー グリグリ
「#」はコメント行
[10660] えっすさん
#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。
YSKさん、一体はじめの「#」は何なのですか?
YSKさんが答えていますが、この「#」を行頭に置く用法はUNIX文化の一つです。E-mailがUNIX関係者の間で広がり始めた創世記、E-mailを使うのは技術者が中心でした。「#」を行頭に置くのは、C言語などのプログラミング言語におけるコメント行を示すものです。これをE-mailの文章の中で応用したのが始まりだと思います。
# UNIXと言うのはOS(Operating System)の一つで、UNIXを書き直すためにC言語が開発されました。

という感じで、主題とは直接関係ない注釈的な説明を文章の中に挿入する際に使われます。最近では、文章が会話的になってきたことから、「#」を会話を堅苦しくさせないための合いの手のような目的で使われることも多くなってきているようです。また、「#」に書かれた文章はコメントであり、その部分へのレスは不要です、という意志表示の意味で使われることもあります。そのため、「#」に書かれた文章へ敢えてレスする場合には、「コメントにレスします」と断ってレスを書き始めることがあります。
[10766] 2003年 3月 8日(土)22:34:42売れ残りのねぎ さん
すみません
[10754]カッパーさん
はじめましては1回でよろしいかと・・・まあ、これからもがんばりましょうね。!!
すみません、これからは1回にまとめて書く事にします。
早く自分色を登録して、書込訂正ができるようになりたいです。

[10757]KMKZさん
はじめまして。よろしくお願いします。
以前、埼玉に住んでいました。
以前、埼玉に住んでいたんですか。私は正確に言うと、埼玉県の所沢市に住んでいます。
[10765] 2003年 3月 8日(土)22:24:01オーナー グリグリ
新潟は北陸ではないのでは?
[10760] YSKさん
タイトルを「北陸の中心都市はどこか? ―金沢市VS新潟市―」にさせていただけたらと思います。
これに異議を唱えるわけではありません。
だんなさんも言われていたと思いますし、私も[2518] で言ったように金沢人にすれば新潟は北陸ではないでしょう。新潟の方はどうなんでしょう(新潟の人って見かけないような)。金沢人としては北陸は福井、石川、富山の北陸三県です。とくに富山との親近感が強いですね。福井はちょっと京都よりかなという感じ。福井の人も富山との繋がりより京都、滋賀との繋がりの方が強いのでは。福井の人も見かけないですね。

ということで、そもそも、新潟vs金沢という比較自体がまぁそんな比較もあるのかなという感じです。金沢人からすると、新潟は同じ日本海側という親しみはあっても、同じ北陸の仲間と言うより、新潟は東京につながっている別格の地という感じです。東北とも違う。上越新幹線や関越自動車道が早々と開通したことも、そういう意識を増長していると思います。いかがでしょう。>だんなさん
[10764] 2003年 3月 8日(土)22:21:06special-week さん
新宿区内の都電計画
[10759]
三鈴様

まず、都電荒川線の延伸について。東京都による延伸の検討は、確か、終点の西早稲田からの東進ではなく、神田川を渡る橋の付近から明治通りを経由しての高田馬場もしくは新宿駅方面への延伸であったと記憶しています。あいまいな記憶で、情報ソースがお示しできなくて申し訳ないのですが、以前、新聞記事に、そのように書いてあったように記憶しています。

 この都の計画ですが、あくまで路線延長するに当たっての1案だと聞いております。確かにこの高田馬場への接続というのがJRとの接続では一番手っ取り早いと思います。しかしこの案では、学習院下駅から高田馬場方面に西進しないと到底不可能です。そうなると学習院下から先の面影橋駅、早稲田駅の2駅がぽっかりと取り残されてしまいます。現在、そのような案があることは存じています。しかし東西線早稲田駅~若松河田駅~新宿駅というルートと江戸川橋駅~飯田橋駅~新宿駅というルートもかなりの有力候補です。実際、三鈴さんがご指摘するルートは一番最短で新宿駅に向かい共用軌道にしても交通渋滞の影響をできる限り少なくするという意図は理解できますが、このルートだと面影橋住民、早稲田商店街から反対があるのは確実です。特に後者からの反対が強いと思われます。
 早稲田からの東進ならば、路線敷設は長くなりその分費用はかかります。しかしその分JRや営団、都営などとの接続ができ、都電の利便性が上がると思われます。
[10763] 2003年 3月 8日(土)21:55:00【1】YSK さん
札幌市役所HPはメンテナンス中
[10761]seahawkさん
いえ、札幌市役所のホームページは、
http://www.city.sapporo.jp/city/
でよいのです。

ご指摘のwebシティさっぽろ
http://web.city.sapporo.jp/
は、「ウェブシティさっぽろ運営委員会」という、NPOを中心に構成される団体が、札幌市の市民、企業、行政の一体的な情報化を目指して運営している総合情報サイトですね。

このホームページに、
2003年3月7日(金)17:00から3月9日(日)20:00まで、設備工事のため札幌市役所サイトへはアクセスできません。ご了承下さい
とあります。日曜の夜8時まで、札幌市HPはメンテナンス中でアクセスできないようですね。
[10762] 2003年 3月 8日(土)21:49:52YSK さん
仙台について、レスをいただきありがとうございます。
[10758]だんなさん
[10745]ほか、seahawkさん

仙台は、私が大学時代を過ごした町です。地理をやっておりましたので、多少仙台の街については、知見があるので、度々ここでは仙台モードになってしまいます。6年もいましたので。

仙台市電が話題になりましたが、仙台の都市化の進展と仙台市電の興亡について最も簡単に理解できるのが、財団法人日本地図センターが発刊している図集・「地図で見る仙台の変遷」です。明治期・昭和初期・戦後間もなくから最近までの、仙台市周辺の地形図6枚がセットになっているものです。

今、1946(昭和21)年頃と、1964(昭和39)年頃の地図を見ておりますが、両年共に芭蕉の辻線を除く市電が描かれております。

また、この18年の間に、仙台市の都市化は目覚しいようで、1946年のほうは、本当に仙台の市街地は市電の環状線が取り巻いている範囲に限られている感じで、そこから街村のように、原ノ町方面、荒町・南鍛冶町を経て長町方面、東照宮へ向かう宮町、奥州街道に沿って堤町方面に続く市街地と、線上に市街地が形成されているようです。その周囲は、広大な平地に水田が広がり、集落がその中に点在する佇まいです。

1964年になると、そういった線上に市街地が展開した地域でも面的な展開を見せるようになり、仙台バイパスも広瀬川以南は完成しております。

また、「芭蕉の辻」もしっかり記載されております。6編の地図を見ることにより、「芭蕉の辻」が仙台の中心としての位置から、次第にその地位を奪われていく様子が理解できると思いますよ。

私は、この図集を仙台駅前の某書店で買いました。他の都市のバージョンもあり、広島市のものも持っております。値段は3000円弱です。関心のあるかたは、購入してみてはいかがでしょうか?

また、仙台の地誌で、私が主に参照する文献は

東北地理学会(1992)『仙台とその周辺 エクスカーション・ガイド』
佐々久(1974)『仙台の散策 歴史と文学をたずねて』宝文堂
吉岡一男(1990)『新・仙台の散策 歴史と風土を訪ねて』宝文堂
菊地勝之助(1971)『仙台地名考』宝文堂

などですね。最初の一冊は、仙台市とその周辺の地理的なトピックについて、細かく紹介されたガイドブックです。二冊目と三冊目は、時代背景の変化がよく出ております。三冊目は、政令市移行が若干意識されている一方、二冊目はまだ古い時代の仙台の残像も感じられます。四冊目は、仙台城下町の古い地名を知ることができる文献の決定版です。市街地中心部の住居表示と旧字との対応表や、旧城下町の町割の図などが載っていて、かなり興味深い内容です。
[10761] 2003年 3月 8日(土)21:30:39seahawk さん
札幌のページほか
[10753]松戸さん
あ、なんか札幌のHPに繋がらないんですけど、私だけでしょうか?
メンテナンス中か何かかな?
札幌のページは変わっていましたね。このページのアドレスだとうまく接続できないみたいです。
http://web.city.sapporo.jp/
これだとうまくいくと思いますよ。

[10759]三鈴さん
初めまして。seahawkと申します。いろいろとこのページの皆さんから勉強させて頂いている者です。市電など詳しい知識をお持ちでいらっしゃるようですね。どうかよろしくお願いします。
[10760] 2003年 3月 8日(土)21:00:36YSK さん
ちょっとお願い
special-weekさんほか、北陸・新潟関係の皆様へ

アーカイブズ
北信越地方の中心都市はどこか? ―金沢市VS新潟市―

のことなのですが、タイトルを「北陸の中心都市はどこか? ―金沢市VS新潟市―」にさせていただけたらと思います。
私の個人的な見解でも、新潟が北陸に含まれるという議論には少し違和感があります。
しかし、気象区分では新潟まで「北陸」ですし、「北陸」の範囲を富山、石川、福井の3県に新潟県を加えた範囲とする議論は、まったく客観性の無いものではないと思っております。

北越にしても、北信越にしても、対象とする県をひとくくりにするための便宜的な呼称のような感じで、伝統ある地域呼称である「北陸」に比べて、どこか味気なさがありますね。また、金沢と新潟を比べるというエリアに、信州=長野県を含めてしまうのも、少し違和感を感じます。

以上の検討から、もっとも地域に根ざした、伝統ある呼び名として、このアーカイブのタイトルに「北陸」を採用したいと思いました。

諸問題はあるかと思いますが、どうかご理解をいただきたいと思います。
[10759] 2003年 3月 8日(土)20:59:42三鈴 さん
初めまして! 以後、宜しくお願いします。
初めて書き込みさせていただきます。

 1か月半ほど前に、仕事で市町村合併のことを調べておりまして、でるでるさんのご尽力の賜物である法定合併協議会一覧のページから、こちらの掲示板へと辿り着きました。書き込みされている皆様方の、好奇心の旺盛さと博識さ、そしてこの掲示板の情報量には、ただただ脱帽させられるばかりですが、読ませていただいているだけでも大いに知的刺激を受けまして、私自身も、日々の仕事に流されるばかりではなく、皆様方に負けないよう、いろいろと自分で調べたり考えたりしていこう!と、元気づけられます。実は職場でしかインターネットをできる環境にないため、休憩時間や終業後に、皆様の書き込みを読ませていただくのが精一杯で、なかなか書き込みまでは手が回りかねていたのですが、今日は、年度末のバタバタで休日出勤して来たついでに、初めての書き込みをさせていただく次第です。

 初めてですので、簡単に自己紹介をさせていただきます。いきなりですが、年齢は34歳。こちらの掲示板に書き込みされている皆様方の平均年齢よりは、若干(?)上と云うことになるのでしょうか。でも、今の仕事は地方自治関係で、大学では日本史と政治学を専攻と、地理の周辺領域にかすってはいるものの、歳の割には、残念ながら地理そのものについてはあまり詳しくありません。そのような次第ですので、はたして皆様のお役に立てるような書き込みができるかというと、全く自信はないのですが、今後、ちょくちょくと書き込みをさせていただければと思いますので、宜しくお願いします。

 さて、ここのところ話題になっている路面電車に関して、若干、聞きかじったことを書かせていただきます。

 まず、都電荒川線の延伸について。東京都による延伸の検討は、確か、終点の西早稲田からの東進ではなく、神田川を渡る橋の付近から明治通りを経由しての高田馬場もしくは新宿駅方面への延伸であったと記憶しています。あいまいな記憶で、情報ソースがお示しできなくて申し訳ないのですが、以前、新聞記事に、そのように書いてあったように記憶しています。

 次に、他の都市の延伸=環状線化の構想について。札幌市(札幌市交通局)と、岡山市(岡山電気軌道)で、延伸環状線化の構想が、ある程度具体的に検討されていると聞きます。札幌市電では、屈曲したU字型になっている路線の両端の電停である西4丁目とすすきのから、それぞれ東に延伸し、西3丁目以東で南北につなぐのだそうです。両電停は、ほんの僅かな距離しか離れていませんから、環状化すると、かなり使い勝手が良くなるのだろうと思います。

 また、具体的な検討と云うことになると「?」ですが、熊本市でも、現在の益城町の町域までの市電の延伸検討を、市町村合併にからめて示されています。これは、熊本市役所が「市政だより」の特集号として出した「政令指定都市を目指して」というパンフレットに描かれています。

 ただ、上に挙げたいずれの地域にしても、まだ、事業実施の決定にまでは至っていないようです。1998年には、豊橋鉄道の市内線が、旧建設省の路面電車走行空間改築事業の適用第1号として、150m延伸し、JR・名鉄の豊橋駅とペデストリアンデッキで直結するようになりましたが、こうした延伸は希少な例です。各地で延伸が検討されてはいても、現実にはむしろ、西鉄北九州線が2000年11月26日に廃止されたり、名鉄が早ければ2004年度までに岐阜市内線・美濃町線などを廃止する意向を沿線自治体に示したりと、経営上の問題から廃止になっていく路線の方が多いようです。

 これから高齢社会を迎えることや、環境保全のことを考えると、自動車の運転ができないお年寄りや子供でも利用でき、環境への負荷も少ない路面電車は、むしろ積極的に導入されるべきだと思うのですが、なかなか難しいのでしょうね。市場原理では路面電車は維持できないということであれば、政策的に誘導することも考えられてもよいと思うのですが、どうなのでしょう。私は、揮発油税などのいわゆる道路特定財源を、広く交通目的税化して、路面電車の新設・維持への補助をもっと手厚くして貰えればなぁと考えているのですが、皆様方は如何お考えになりますか?

 なお、既に皆様方、ご存知かもしれませんが、路面電車については、
路面電車と都市の未来を考える会RACDA http://www1.harenet.ne.jp/~racda/ や、
日本路面電車同好会 http://homepage1.nifty.com/tram/
KTT Railway Information http://kttri.jp/ などのHPの情報が、参考になるかと思います。

 初回にもかかわらず、長い書き込みになってしまいまして申し訳ありませんでした。改めて、今後とも宜しくお願い申し上げます。
[10758] 2003年 3月 8日(土)20:09:44だんな さん
芭蕉の辻
仙台に何度も足を運んでいながらその存在を知らなかったです。YSKさんはじめみなさん、勉強させていただきました。私は芭蕉といえばなんとなく三重県上野市にある「鍵屋の辻」を連想してしまったのですけど。

[10708]uttさん
金沢の「武蔵が辻」といい、辻という韻には歴史の色を感じますね。
武蔵が辻の由来はその昔、武蔵庄兵衛という町人の屋敷があったという説のほかいくつかあるのですが定かではありません。決して宮本武蔵や武蔵坊弁慶は関わってはいません。
今は香林坊に次ぐ金沢の繁華街で、めいてつエムザ百貨店やダイエー、大分観光地化しましたが市民の台所である近江町市場などがあります。
実は我が家から徒歩5分のところにあって、今武蔵が辻で買い物してかえってきたところなのです。そんなわけでついつい書いちゃいました。
[10757] 2003年 3月 8日(土)20:08:10KMKZ さん
アーカイブズ「地名と姓名の遥かなる関係」&レス
YSKさん
アーカイブズに「地名と姓名の遥かなる関係」が追加されましたね。
記念すべき私の最初の書きこみが発端になっているので感慨深いものがあります。
ところで、[10317]中程の「青山学園大学」は「青山学院大学」の間違いです。
自分色を登録しても24時間以上古い記事は自分では修正できませんよね。
申し訳ありませんが、修正していただけませんか。

[10732] えっす さん
自分色登録おめでとうございます。
ありがとうございます。えっす さんの自分色は目立ちますね。

[10740] カッパー さん
この前気づいたのだけど、あんどれさんとぼくは、同じ中学校出身だった、みたいです
ええ知っていますよ。先輩と出会えて良かったですね。

[10749] 売れ残りのねぎ さん
私は埼玉に住んでいます。
以前、埼玉に住んでいました。現在は東京の埼玉飛び地状態になっています。
[10756] 2003年 3月 8日(土)20:01:09オーナー グリグリ
金沢の市内電車
[10701] utt さん
金沢の路面電車について、
http://www.asagaotv.ne.jp/~ohara/1sinaisen.htm
あの狭い片町、香林坊の道路に路面電車が走っていたなんて驚きです。
私が小学生の時まで走っていました。犀川大橋のあの狭い道路を複線で走っていたのですから、今から考えると本当に驚きです。上記のページにある系統番号板は懐かしいですね。6系統全部覚えて地図を書いたりした記憶がありますが、今は思い出せません。私は野町から武蔵が辻方面によく利用していたように記憶します。廃止になったのはちょうど小学六年生の時で、親父がNHKだった関係でさよなら市内電車(と呼んでいたように思う)の番組中継に関わっていたはず。

だんなさん
はじめまして、オーナーのグリグリです。私は金沢出身です。同郷の方がいらっしゃると嬉しいですね。三馬小学校、泉中学校出身です。高校は過去ログを注意深く読むと判明します。金沢にいたのは高校までで、大学から郷里を離れています。今後ともよろしくお願いいたします。

OguriCapさん
はじめまして。私はほんの一時期ですが富山市にも住んでいました。小学校入学前から小学校2年生までです。あまり記憶はないのですが、ちょうど昭和38年の三八豪雪の時にぶつかり、その記憶が鮮明です。堀川小学校に入学し、1か月で奥田小学校に転校しました。今後ともよろしくお願いいたします。
[10755] 2003年 3月 8日(土)19:49:04YSK さん
見逃してしまいました・・・
[10751]雑魚さん
NHKにて、足利市が特集されていました。多分 「小さな旅」 かと思います。
はてさて、YSKさんは御覧になったかな?
そうでした!先週の予告で、今回は足利市だということを確認していたのに・・・恥)

再放送を見たいと思ったのですが、この土曜の夕方が再放送枠のようですね・・・。
本当に、残念でした・・・。

ちなみに、この番組は関東甲信越ローカルのようです。
足利市の放送分の概要は、こちらです。
http://www.nhk.or.jp/syutoken/tabi/index2.html
[10754] 2003年 3月 8日(土)19:43:12カッパー さん
はじめて
[10746][10749]
売れ残りのねぎさん、はじめましては1回でよろしいかと・・・まあ、これからもがんばりましょうね。!!
[10753] 2003年 3月 8日(土)19:40:04日和[松戸] さん
ありがとうございます☆
[10737]雑魚さん

そうですよね。まあ、そのなりたいものに年齢制限はないんですが、早いほどいいので・・・。
大学には一応進もうと思ってます。


あ、なんか札幌のHPに繋がらないんですけど、私だけでしょうか?
メンテナンス中か何かかな?
[10752] 2003年 3月 8日(土)19:38:55オーナー グリグリ
Carmel by the Sea
http://glin.glin.jp/western/ 「米国南西部写真集」関係でもう一件。
米国の自治体構成についての話題がありましたが、米国の市の名前の柔軟さに驚くことがあります。

http://glin.glin.jp/western/carmel/carmel.html
このページは上記企画の1ページですが、カリフォルニア州北部のモントレー半島の南に位置する Carmel という町(市)の写真集です。町の雰囲気などはこのページの説明を見ていただくとして、最近、と言っても4年前くらいですが、ここを再訪したときには町の名前が「Carmel by the Sea」と変わっていました。差詰め「海辺のカーメル市」と言った感じでしょうか。「New York」など複数単語からなる市名と言うのは米国では当たり前なんですが、前置詞付きの市名というのに、最初は正式市名ではないと思った記憶があります。しかし、歴とした市名なんですよね。このあたり米国人の柔軟な思考か、言語の柔軟性なのかわかりませんが、なるほどと変に感心したものです。他にもこのような事例は多いのではないかと思います。

http://www.carmelcalifornia.com/
こちらは公式Webサイトですが、Carmel-by-the-Sea とハイフンを入れて市名として強調しているようですね。

「天草シオマネキ市」も米国流だと違和感がないのかもしれないですね。
[10751] 2003年 3月 8日(土)19:34:34深海魚[雑魚] さん
酔っ払いレス
えー、17時半から同僚と五合 (清酒/酒精度 15度以上 16度未満) ほど飲みました。その間、
漫然と眺めていたNHKにて、足利市が特集されていました。多分 「小さな旅」 かと思います。
はてさて、YSKさんは御覧になったかな?
[10750] 2003年 3月 8日(土)19:24:17オーナー グリグリ
ネバダ州の絵入りナンバープレート
[10733] 太白さん
個人でまとめていらっしゃる方のHPを発見しましたのでご紹介します。
http://www.big.or.jp/~milk/car-f.html
州ごとにカラフルなナンバープレートです。
このHPの管理人の方も書かれていますが、州によってはプレートに「標語」が書いてあるのです。
GLinGLinのHPの企画の一つに「米国南西部写真集」があります。
http://glin.glin.jp/western/
「1985年4月から1986年2月まで、米国ロサンゼルス郊外オレンジ郡のディズニーランドの近くに滞在していました。滞在中に旅行した先で撮影した米国南西部(カリフォルニアとアリゾナが中心)の写真集です。」
この企画の中にネバダ州の絵入りナンバープレートのページがあります。太白さんご紹介の方のHPにもないようなのでご紹介させていただきます。
http://glin.glin.jp/western/deathvly/nevada.html
標語は「The Silver State」ですね。銀の州。
[10749] 2003年 3月 8日(土)19:15:23売れ残りのねぎ さん
よろしくお願いします
[10669]yamadaさん
はじめまして。売れ残りのねぎといいます。
私は埼玉に住んでいます。よろしくお願いします。
[10748] 2003年 3月 8日(土)19:14:45しんすけ さん
うひゃ~
 いま4日ぶりにこのページを開いたのですが、前回私が書き込んでから500件も書き込まれているんですね。読むだけでも大変です。皆さんの意欲とバイタリティーにはただただ感服するばかりです。自分もがんばらないと(何を?)。
[10747] 2003年 3月 8日(土)19:09:05yamada さん
昨日の追加
[10682]
そういえば、滝沢村の村長さんが、盛岡市、滝沢村、矢巾町の協議会設置案が出たとき、枠組みを限定した協議は時期尚早みたいなことを言ってました。盛岡広域11市町村合併も考えているようです。

[10706]seahawkさん
遅くなってすみません。同じ東北地方の方ですね。こちらこそよろしくお願いします。
[10746] 2003年 3月 8日(土)18:54:23売れ残りのねぎ さん
はじめまして
[10724]OguriCapさん
はじめまして。売れ残りのねぎといいます。よろしくお願いします。
[10745] 2003年 3月 8日(土)18:48:16seahawk さん
レスです!
[10736]uttさん
★信号を公共交通を優先させるシステム作り。
つまり、LRTが近づくと距離を関知して電車の横断に差し支えない距離を測り信号を青にする。
★主要な道路の横断部ではアンダーパス化し、直交する交通への影響を少なくする。
なるほど、そういう方式があるんですね。一度、函館の路面電車に乗ったことがあるんですが、バスより路面電車は速いと思っていたところ、別に速さは変わらないということを知ってショックを受けたことがあります。仙台市でもバスですが、アンダーパスが実現される見通しだったと思います。

[10730]YSKさん
大手門は、残念ながら戦災で焼失してしまったんですね。今は再建されている瑞鳳殿(伊達政宗霊廟)も、やはり空襲で焼けてしまったんですよ。
高度成長のこともありますが、戦災も、仙台城下町の面影を駆逐した大きな要因なのですね。
そうでしたか。仙台に住んでいながら恥ずかしい限りです。戦災復興記念館の方には足を運んでみることにします。もう少し、自分の町を知らないとダメですね。

[10733]太白さん
さっそく、アメリカのナンバープレートを拝見しました。とてもおもしろいですね。州の愛称がこんな所に使われているとは思いませんでした。日本でもあんなことをやってみたらもっと楽しくなると思いますね。仙台は伊達政宗騎馬像とか(笑)

[10741]般若堂そんぴんさん
山形新幹線の車体の色はオレンジではありませんね.濃いグレーに緑のライン,ではありませんでしたか? 路線図ではオレンジなのですか? 市販のJR時刻表(手元にあるのは1999年9月号)では新幹線・ミニ新幹線は緑でした.
たしかに、山形新幹線の列車はグレーのようなシルバーのような車体に緑のラインがあることは知っています。しかし、仙台駅の路線図で山形新幹線がオレンジになっていたのを見たことがあるんです。たしかに車体の色と違うのですが、例外として載せました。こちらも例外ですとちゃんと書いておく必要がありましたね。すみません。
米沢の駅にはそういう表示はありませんか?もし、JRをご利用になるついでに確認して報告して頂ければこの情報の精度も増すと思います。どうかよろしくお願いします。
[10744] 2003年 3月 8日(土)18:42:26C-taro さん
MLの紹介です
はじめまして、C-taroといいます。
突然ですが、私は市町村合併の関する情報や意見を交換する場として
市町村合併に関するメーリングリスト(ML)を開設しています。
そのMLは「市町村合併■ふぉーらむディスカッション」と長いタイトルで、
誰でも参加できる無料のMLです。(FreeMLという無料サービスで開設しています)
ちなみに参加者は73名です。

市町村合併について、地域の将来の考え方、メリット・デメリット、
法律のこと、協議会のこと、まちが新しくなったときの期待・不安・・・何でも結構です。
全国へ情報を発信したり、全国のメンバーから意見をもらったりと、
わがまちの市町村合併問題に必ず参考になるはずです。
ぜひ、御参加ください。

参加方法は、
http://www.freeml.com/info/gappei@freeml.com
・・・をご覧ください。どなたでも参加できます。

以上、MLの紹介でした。

(参考)
メーリングリストとは、
メールを使って大勢の人とコミュニケーションすることのできるシステムのことです。
Mailing Listの頭文字をとり、略してMLと呼ばれています。
すごく簡単に言うと、決まったメールアドレスにメールを送ると、
参加しているメンバー全員に同じメールがコピーされて送られるしくみです。
これを繰り返してメールを使った情報交換が進められていきます。
[10742] 2003年 3月 8日(土)18:18:16般若堂そんぴん さん
Re:国勢調査
[10692]touhembokuさん
そのときに私は、「住民票を移していないのですが大丈夫ですか?」
と聞いたところ、調査員は「あ、大丈夫ですよ。」とはっきり言っていました。
国勢調査は住民票を置いてる人が対象なのではなく,そこに居住している人(長期滞在者も含む)が対象ですから,ご実家の方が正しく対処していらっしゃれば千葉県のみでカウントされていたはずです.
[10741] 2003年 3月 8日(土)18:17:11般若堂そんぴん さん
Sneltram,Stadtbahn
[10715]seahawkさん,お疲れさまでした.
山形新幹線の車体の色はオレンジではありませんね.濃いグレーに緑のライン,ではありませんでしたか? 路線図ではオレンジなのですか? 市販のJR時刻表(手元にあるのは1999年9月号)では新幹線・ミニ新幹線は緑でした.

[10728]seahawkさん
例えば、市の中心部は地下に走らせ、ある程度道路に余裕が出てきたところから路面電車形式にすればコストも地下鉄よりは安くてすむと思うのですが。
いわゆるメトロ・トラム,例えばオランダの sneltram,ドイツの Stadtbahn などがそのような考えで作られています.後者の場合,地下駅の入口に U-Bahn と同様の「U」マークがあります.
新交通システムの都心部のみを地下鉄とした広島のアストラム・ラインの例もありますし,日本でもこうした方式は可能でしょうね.また,メトロ・トラムのホームを地下鉄駅のホームと方向別に一体化して乗り換えの便をはかり,支線として活用するということも検討の価値があると思います.
[10740] 2003年 3月 8日(土)18:08:49カッパー さん
先後
[10707]
おっと残念。先輩・後輩の3組目のお見合いは破談ですか・・・
この前気づいたのだけど、あんどれさんとぼくは、同じ中学校出身だった、みたいです。(もっと地理ネタからはずしていってごめんなさい・・・)
[10739] 2003年 3月 8日(土)17:30:37カッパー さん
大学・・・
[10737]
大学行きたくないなんて言ったらどうなるか・・・。
大学か~~、どんなところなんだろう(地理ネタから外れてあと5年で大学生になる(うまくいけば)カッパ-でございました。
[10738] 2003年 3月 8日(土)16:49:58太白 さん
アメリカの道路事情(渋滞情報ではないです)
 アメリカの道路事情、正確には、道路番号事情に重点を置いて書き込みます。だんだん、ニッチな分野に突入しつつありますが(笑)。

 アメリカの道路には、日本の高速道路に相当するインターステートハイウェイ、日本の国道(ただしバイパス並み)に相当するUSルート、そのほか州や郡の道路があります。

 まず、USルートについて若干触れます。USルート1(国道1号線)は、もともとニューヨーク・ボストン間の郵便を輸送するため、ニューイングランドの森を切り開いたものだと聞きました。今では、北はメイン州(カナダ国境)から、南はフロリダ最南端のキーウェストまで、東海岸を縦断しています。このうち、フロリダ州のマイアミ~キーウェスト間には、島々の間を結ぶ橋が10キロ以上も続く、「セブンマイルブリッジ」があります。この道をドライブすると、海の上を飛んでいるような感覚になるそうです。
 また、西部開拓のためシカゴからロサンゼルスまで開通し、結構有名(らしい)ルート66も、このUS国道のうちの1つです。もっとも、現在ではインターステートに取って代わられ、所々旧道が残るだけですが…。

 そして、州間高速道路であるインターステート。日本と違い、殆どが通行料無料です(ニューヨークを中心に有料のところもあります)。通行料といっても、ニューヨーク中心部を除けば、1区間50セントから1.5ドル程度と、破格の安さです。こんな安い料金で第3京浜より遥かに少ない交通量のために料金所維持してペイするだろうか…と疑問に思っております。

 以上が一般的な事情です。以下は、インターステートの番号のつけ方の法則性です。(地図を見ていて気づいただけなので、違うかも知れません)

1.南北のインターステート
 主要幹線は1の位が“5”が共通です。西海岸(ワシントン州のカナダ国境~カリフォルニア州のメキシコ国境)の南北縦貫線が5号線、以下、やや東のモンタナ~カリフォルニア間が15号線と続き、東海岸沿いのメイン州カナダ国境~フロリダ州マイアミ間の95号線まで、10番刻みに南北縦貫のインターステートが続きます。

2.東西のインターステート
 1の位“0”が共通です。フロリダ~カリフォルニア間の10号線から順次北上し、ボストン~シアトルの90号線まで、こちらも10番刻みで東西横断道路です。

3.その他(2ケタのインターステート)
 (ナナメ…と書くと怒られそうなので)、地図を見た場合に必ずしも「東西」「南北」に分類できないもの、比較的路線距離の短いインターステートは、それ以外の1の位を使っています。

4.支線(3ケタ)
 番号3ケタのインターステートは、他の高速道路の支線と解釈できます。インターステートは大都市の中心を通っているので、バイパスが支線になる例が多いようです。
 例えば、インターステート95号線を例に挙げると、以下の支線が存在します。

・195号:フロリダ州マイアミ、メリーランド州ボルチモア、ニュージャージー州トレントン、ロードアイランド州プロビデンス、メイン州サコ
・295号:バージニア州リッチモンド、ペンシルベニア州フィラデルフィア~ニュージャージー州トレントン、ロードアイランド州プロビデンス、メイン州ポートランド
・295号:フロリダ州ジャクソンビル、ワシントンDC、ニューヨーク
・395号:ワシントンDC中心部、コネチカット州ニューロンドン~マサチューセッツ州ウースター、メイン州バンガー
・495号:ワシントンDC、デラウェア州ウィルミントン、ニューヨーク州ロングアイランド、マサチューセッツ州ボストン(外環状線)、メイン州ポートランド~オーガスタ
・595号:フロリダ州フォートローダーデール
・695号:メリーランド州ボルチモア、ニューヨーク
・795号:メリーランド州ボルチモア
・895号:メリーランド州ボルチモア、ニューヨーク(ブロンクス)、

 上記のほとんどが、地図上は都市のバイパス(短い区間)に見えます。
 また、一見して、「同じ番号の高速道路が細切れで複数、別の都市に存在する」ことが分かります。

 そんなわけで、「インターステート1」というのは存在しないようです。
 探した範囲では、「インターステート5」が最も若い番号です。
[10737] 2003年 3月 8日(土)16:46:21深海魚[雑魚] さん
ヒヒの説教モード
[10732] えっすさん
阪神電鉄は駅間が非常に短いです。1km以下の所がほとんど(?)です。
阪神電車の代名詞でもあった 「ジェット・カー」 は、そうした駅間距離にもかかわらず、一定の速度を
確保する為に、特に加減速性能を追求した所産だそうですね。

[10735] 松戸さん
大学行きたくないなんて言ったらどうなるか・・・。
我がドケチ親父殿なら、学費が浮いたと喜ぶだろうけど、進学上の拠点性が高い松戸さんの通学先で
大学に進学せずと言うのは、TDRでミッキー・マウスに会わず終いの様なものではないか、と考えます。
大学が全てではないけれど、そこで涵養された物事の見方、考え方が、専攻した内容と一見無関係に
思える仕事においても意外に役立つ事がありますよ。(私の場合は、不動産関連の資格試験において、
教養課程時代にかじった民法が結構活かされました。)

松戸さんの 「なりたいもの」 が何かは存じませんが、年齢制限などが無ければ、大学で識見を養って
事に当るのも意味があると思います。以上、大学時代は教室よりサークルの部室でのたくっていた方が
はるかに多かった雑魚でした。(笑)
[10736] 2003年 3月 8日(土)16:35:04ペーロケ[utt] さん
路面電車のアンダーパス
[10728]seahawkさま
例えば、市の中心部は地下に走らせ、ある程度道路に余裕が出てきたところから路面電車形式にすれば
[10723]special-weekさま
路面を走ることばかりではなくてLRT方式になっていますから
[10575]でもリンクしましたが、「広島LRT研究会」の軌道交通改良提案書に、
似たようなことが書いてありますね。
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/lrtteiansyo.htm

簡単に言えば、「路面電車は遅い」といった既成概念に対し、
次のような解決案を提案しています。
★信号を公共交通を優先させるシステム作り。
つまり、LRTが近づくと距離を関知して電車の横断に差し支えない距離を測り信号を青にする。
★主要な道路の横断部ではアンダーパス化し、直交する交通への影響を少なくする。
この方法で、
現在の路面電車表定速度11.5km/hは、24.8km/hと倍増し
と試算されており、定時走行性が向上し、渋滞がある車よりも早く到着できる
との予測をされております。

路面電車のアンダーパスは長崎市にあります。(他にもあるかもしれませんが。。。)

ただ専用軌道を確保できる車幅がなく、拡幅できそうにないことを考えるとやはり共用になるんじゃないですかね
共用と聞くと、何故か土電の高知大学前あたりを想像してしまいます。
歩道はなく、ギリギリ対面通行ができるほどの道幅で、
東行き車線では、軌道上に乗らなければ普通に離合すらできないほど狭いです。
33号バイパスはあるものの、しかし決して交通量は少なくなく、バスも通ります。
電車とバスが一緒に来たら、避ける場所がありません。怖いですよ~!!
ここ以上に狭い道幅の路面電車は、どこかありますか??

#「きょうよう」と打つと「狂養」が真っ先に出るようになった私のPC。。。(苦笑)
[10735] 2003年 3月 8日(土)15:56:21日和[松戸] さん
素敵な土曜日♪
[10595]雑魚さん
ぢょしこぉせぇに嫌われてしまった ………

嫌ってませんよ~(^^;)

[10620]太白さん
はじめまして!
東京のレス、どうもです。

確かに、TDLについては納得できますね・・・。
ハウステンボスも東京にあったら、ああはならなかったでしょうね。
でも、ああいうものが地方にあると、そこへ行きたいと思うきっかけにもなると思うので、やっぱり東京に何でもおいちゃうのもよくないですよね。
そういえば、北九州にあるスペースワールドは繁盛してるんでしょうか?

[10688]ニジェガロージェッツさん
今日はそんな日だったんですか・・・。
でも学校はしっかり行ってきました。(^^;)

ポストカード、すごくかわいいですね~☆
私は、花も大好きです☆

[10693]touhembokuさん
touhembokuが応援しております。

ありがとうございます☆
実は、なりたいものがあるんですが、そういうのってなんとなく、親には切り出せないんですよね・・・。
大学行きたくないなんて言ったらどうなるか・・・。
大変だ!!私。

彼女には内緒でね

はい(^^)
[10734] 2003年 3月 8日(土)15:48:56だんな さん
ライバル
[10724]OguriCapさん

こちらこそ初めまして。金沢市と富山市がライバル関係かどうかというのは個人的な問題でしょうね。ただ 自治体としてのスタンスは明らかに意識してますね。市の事業を立案するさい富山市の状況を調査するのは必然ですし、本当かどうかはおいといて富山市も金沢市と同じ中核市一次指定を受けるために無理をしたという話も聞いております。

私個人としては富山市好きですよ。妻の大学もありますし、中学校の時富山市から転校してきた子がいてすごく勉強ができたのを覚えております。あと「まるたかや」のラーメンも。

これからも富山ネタ提供してくださいね。
[10733] 2003年 3月 8日(土)15:37:12太白 さん
米国のナンバープレート事情
[10729] seahawk さん

 この書き込みをみて、車のナンバープレートを思い出しました。
 個人でまとめていらっしゃる方のHPを発見しましたのでご紹介します。

 http://www.big.or.jp/~milk/car-f.html

 州ごとにカラフルなナンバープレートです。
 このHPの管理人の方も書かれていますが、州によってはプレートに「標語」が書いてあるのです。マサチューセッツなら"Spirits of America"、ニューハンプシャーなら"Live Free or Die"(我に自由を与えよ、さもなくば死を与えよ)などと、結構興味深いです。

 また、州ごとにナンバープレートは1種類ではありません。上記HPにも載っているマサチューセッツを例に挙げると、緑1色の味気ないプレートは旧型、白地に赤と青文字は現行の通常プレート、一定の手数料を払えば絵柄入りプレートが手に入ります。
(↓絵柄入りプレートの例です)
http://www.state.ma.us/rmv/express/plates.htm

 また、最近は日本でも可能になったようですが、プレートの「番号/文字」も、手数料を払えば、自分の好きなものを選べます。
 町なかで「PERRY]ナンバーの車(黒船?…)を見かけたりします。
[10732] 2003年 3月 8日(土)15:23:53えっす さん
レス・レス・レス
[10694]KMKZさん
自分色登録おめでとうございます。

[10681]まがみさん
そういう理由があったのですか。
ありがとうございました。
阪神電鉄は駅間が非常に短いです。
1km以下の所がほとんど(?)です。

[10700]YSKさん
「ちなみに」くらいの意味を付加させたネット上の符号のように使われておりますね。
「#」=「ちなみに」ということだったのですか。
けど僕は「#」と書くより「ちなみに」と書きます。(なんとなくそっちの方が書き易いので・・・。)
[10731] 2003年 3月 8日(土)15:06:34えっす さん
よろしくお願い致します
[10724]OguriCapさん
よろしくお願いいたします。
[10730] 2003年 3月 8日(土)15:06:04【1】YSK さん
芭蕉の辻、仙台城大手門
[10728]seahawkさん
青葉城の大手門を残してほしかったと思っています。
大手門は、残念ながら戦災で焼失してしまったんですね。今は再建されている瑞鳳殿(伊達政宗霊廟)も、やはり空襲で焼けてしまったんですよ。
高度成長のこともありますが、戦災も、仙台城下町の面影を駆逐した大きな要因なのですね。

[10711]seahawkさん
話がそれて申し訳ありませんが、「芭蕉の辻」という名前が付いた駐車場も存在します。自分は芭蕉の辻というのは松尾芭蕉が関係しているのかとずっと思っていたんですが、もっと歴史が古いのではないかと思えてきました。どういった経緯で芭蕉の辻とつけられたのかご存じでしたら教えて下さいませんか?
[10708] uttさん
「芭蕉の辻」とは、やはり奥の細道の「松尾芭蕉」に因んだ名称でしょうか??
諸説あるようですが、有力な説は、伊達政宗に重用された虚無僧「芭蕉」に由来するとする説ですね。
詳細は、[10704]の真ん中あたりに書きました。

この「札の辻」は、伊達政宗が仙台城へ移る前、千代と呼ばれたこの地域の情勢を監視・報告させた虚無僧「芭蕉」の名に因むとする説が有力です。仙台城下町建設後も、札の辻の櫓の運営の役目をこの僧は任されたのですが、芭蕉は城下町の雑踏を嫌い、名取郡増田(現・名取市)に居を移したのだそうです。そこで、彼の功をたたえるため、いつしか「芭蕉の辻」と呼ばれるようになったというものです。

がその説の概要です。
[10729] 2003年 3月 8日(土)14:55:12seahawk さん
アメリカの州の通称
アメリカの州の通称を集めてみました。
Alabamathe Heart of Dixie
the Cotton State
the Yellowhammer State
Alaskathe Last Frontier
the Land of the Midnight Sun
the Great Land
the Mainland State
Arizonathe Grand Canyon State
the Apache State
the Baby State
Arkansasthe Land of Opportunity
the Bear[Wonder] State
the Bowie State
the Wonder State
Californiathe Golden State
Coloradothe Centennial State (百年目に加入)
Connecticutthe Constitution State
the Nutmeg State
the Land of Steady Habits
Delawarethe Diamond State (小さいから)
the First State
the Blue Hen State
Floridathe Sunshine State
the Peninsular State (半島)
the Allgator State
the Everglade State
the Orange State
Georgiathe Empire State of the South
the Cracker State
the Buzzard State
the Goober State
the Peach State
the Yankee Land of the South
Hawaiithe Aloha State
the Paradise of the Pacific
Idahothe Gem State (宝石)
the Gem of the Mountains
the Little Ida
Illinoisthe Prairie State
the Sucker State
the Land of Lincoin
Indianathe Hoosier State
Iowathe Hawkeye State
Kansasthe Sunflower State
the Jayhawker State
Kentuckythe Bluegrass State
the Corncracker State
the Dark and Bloody Ground
the Tabacco State
Loisianathe Pelican State
the Sugar State
the Creole State
Mainethe Pine Tree State
the Lumber State
the Down State
Marylandthe Old Line State
the Free State
Massachusettsthe Bay State
the (old) Bar State
the Puritan State
Michiganthe Wolverine[Great Lake] State
the Auto State
the Water Wonderland
Minnesotathe North Star State
the Gopher State
the Bread and Butter State
the Land of Ten Thousand Lakes
Mississippithe Magnolia State (木蓮)
the Eagle State (鷲)
the Mudcat State
Missourithe Show Me State (疑い深い)
the Bullion State
the Iron Mountain State
Montanathe Treasure State
the Bonanza State
the Stubtoe State
Nebraskathe Cornhusker State (トウモロコシの皮)
the Black Water State
the Tree Planters State
Nevadathe Silver State
the Sagebrush State (山よもぎ)
the Battle-Born State
New Hampshirethe Granite State (御影石・頑固)
the White Mountain State
New Jerseythe Garden State
the Clam State (蛤)
New Yorkthe Empire State (ビルの名前はこれに由来しているんだそうです)
the Excelsior State (高い(
Gotham (ワシントンアービングによる。同名にイギリスの愚か者の村)
North Carolinathe Tar Heel State
the Old North State
the Turpentine State
North Dakotathe Sioux State (スー族)
the Flickertail State (リス)
the Peace Garden
Ohiothe Buckeye State
the Yankee State
Oklahomathe Sooner State
the Boomer's Paradise
Oregonthe Beaver State
the Sunset State
the Webfoot State (湿地が多いから)
Pennsylvaniathe Keystone State (中心)
the Quaker State
the Coal State (石炭)
Rhode Islandthe Little Rhody (一番小さい州)
the Plantation State
South Carolinathe Palmetto State (ヤシ)
the Iodine State (ヨード)
Tennesseethe Voluntter State (ボランティア)
the Hog and Hominy State (豚とコーン)
the Big Bend State
the Butternut State
Texasthe Lone Star State
the Banner State
the Beef State
the Jumbo State
Utahthe Beehive State
the Mormon State
the Desert State
the Salt Lake State
Vermontthe Green Mountain State
Virginiathe Old Dominion
the Commonwealth
the Mother of Presidents
the Cavalier State
Washingtonthe Evergreen State
the Chinook State (チヌーク族)
West Virginiathe Mountain State
the Panhandle State (フライパンの取っ手)
the Mountain State
the Switzerland of America
Wisconsinthe Badger State (あなぐま)
Wyomingthe Equality State (婦人参政権を認めた最初の州)
the Sagebrush State

つれづれなるままに書いてしまいました。ちょっと首が痛くなってしまった。
誤字脱字はどうかお許し下さい。
[10728] 2003年 3月 8日(土)14:54:20seahawk さん
仙台のレス
[10722]太白さん
市電が道路渋滞を増幅するということだったと思います。
やはり市電は渋滞がもとになって廃止に追い込まれていますね。これを克服できればいいと思うのですが。例えば、市の中心部は地下に走らせ、ある程度道路に余裕が出てきたところから路面電車形式にすればコストも地下鉄よりは安くてすむと思うのですが。

ロンドンでも先月から、都心部のロードプライシング(都心地域に流入する車に通行料を課す)が実施されています。
正確な記憶ではありませんが、日本円に直すと1000円ぐらいだったような。1日でこれだけの値段は高いなとビックリしてしまいました。

10年前にはあったのに…。
すみません、ちゃんと現在でもありました。自分が知らなかっただけのようです。錦町公園の隣ですね。バス停にもなっています。

[10720]YSKさん
芭蕉の辻あたりも、かつての櫓を再現して、城下町らしい佇まいを出してみてはいいのではとも思うのですが、ビル街の谷間となってしまった現在では、そうたやすいことではないのでしょうね。
昔は櫓のようなものまであったのですか?今は、全く面影がありませんね。残念なことです。仙台ももう少し都市と文化財の共存について議論した方がいいかもしれません。個人的には、青葉城の大手門を残してほしかったと思っています。
[10727] 2003年 3月 8日(土)14:52:20カッパー さん
よろしく!!
[10724]
初めまして。
以前から楽しく拝見しておりましたが、書き込みのペースについていけず、遠慮しておりました。
はじめまして!HNですが、よみかたは『おぐりきゃっぷ』でよろしいんっでしょうか?
[10726] 2003年 3月 8日(土)14:48:57YSK さん
仙台市電レス
[10722]太白さん
[10706]seahawkさん
推測しますと、環状線が仙台駅→愛宕上杉通り→花京院通・国道45号線→定禅寺通り→県庁市役所前→勾当台通り→国道48号線→西公園通り→裁判所前→南町通り→東二番丁通り→仙台駅
この環状ルートですが、詳しく言いますと、仙台駅を出発しますと、現在「駅前通」と呼ばれる南北の通りと、定禅寺通がぶつかる交差点まで北進し、ここを直角に曲がって定禅寺通に入って、愛宕上杉通、東ニ番丁通りを横断して現在の勾当台公園のところで勾当台通に入って北四番丁に達し、国道48号線を大学病院(東北大医学部付属病院)前を南に折れて、交通局前、市民会館前を経て西公園通から
南町通に入って、東二番丁通りを横断して仙台駅前に戻るというルートでした。

東二番丁通、愛宕上杉通、花京院通(国道45号線)そのものが市電通りであったわけではありません。この環状ルートの代替として、「中央循環」と呼ばれたバス路線が、この市電のルートを循環する形で走っていましたね。おそらく、今は廃止されていたのではないでしょうか。まあ、観光用として「るーぷる仙台」が郊外のスポット(瑞鳳殿や青葉山)を経由しながらも、街中ではこの中央循環に近いルートを通るバスとして機能していますが。

定禅寺通りと、東二番町通りの交差点(市役所前)は、今でこそ「十字路」ですが、15年ほど前までは、東二番町通りが微妙に「鉤の手」のようになっていました。由来は知りませんが、不思議な形の交差点だと思っていました。
この鉤の手に対応するように、本町三丁目と国分町二丁目の住居表示の境界は、現在の道路と微妙に一致していませんね。私が仙台に来た時はすでにこの「鉤の手」は修正されて、現在のように一直線になっていますが、これも「かつての仙台城下町」の範域と、現在の都市圏の範域との齟齬を象徴していることなのでしょうね。

仙台城下町は、芭蕉の辻を中心に建設され、随時拡張されていったのですが、現在の勾当台公園以北の部分は、その拡張されていった地域にあたり、市役所北の東西の通りが「北一番丁」で、北に「二番丁」、「三番丁」・・・と拡張されていったのですね。

東二番丁と勾当台通とが一直線である必要は、藩政期にはなかったのでしょう。自動車による広域の移動が必要になって、はじめて鉤の手を一直線にする必要が生じた、ということなのだと思います。
それにしても、あの鉤の手が修正されてまだ15年くらいなのですね。最近まで、残っていたというのは、驚きです。

また、レジャーセンターですが、まだあると思いますよ。私も実際に見たことがないのでなんとも申し上げられないのですが、「レジャーセンター前」という交差点はまだあります。この付近に、東北電力本店が移転し、新社屋をつくりました。「電力ビル」自体は、まだその名前のままのようですが。

太白さんにお知らせしたいホームページです。
http://www.sendaiphoto.com/

最近の仙台の町並みの写真が豊富です!
(以前、TNさんにご紹介いただきました)

では、これからも、仙台にゆかりのある同い年として、よろしくお願いいたしますね。
[10725] 2003年 3月 8日(土)14:36:39太白 さん
まとめレス
[10658] YSK さん
 リンクミスを防ぐ方法をご教示いただき、ありがとうございます。私の書き込みはやたらと表を多用している関係上、ワード上で編集して貼り付けていたのでミスが多発していました。
参考にさせていただきます。

[10679] Firo さん
 過分なるお褒めの言葉(?)をいただき恐縮です。やっぱり、「どうでもいいことなんだけれど」気になりますよね。

 硬貨の場合は、国土の大きさも全然違うし、そろえるのも大変そうですね。
 実は、この州別25セント硬貨、全国規模での発行なのです。要すれば、通常の25セント硬貨が発行されず、順次、州別の図柄の入った硬貨が発行されているということです。したがって、2008年には東海岸でもハワイ柄の硬貨が流通するはずです。
 そんなわけで、私も現在流通しているうち、17/20まで入手しましたが、99年(最初)発行分はあまり見かけません。そもそも、何事もカード決済の国なので、硬貨をやり取りするチャンスが少ないです…。

[10684] まがみ さん
 ありがとうございます(笑)。
 それにしても、発音しにくい地名ですねえ…。

[10716] utt さん
太白さまの[10345]方式の練習も兼ねて。。。
新参者の方式を取り入れていただいて恐縮です。
さて、この方式、uttさんの作られた表のように、数字のない場合はよいのですが、表に数字データが含まれる場合、CSV方式に変換する関係で「3桁ごとのカンマ」を消してしまうので、若干数字が見づらくなってしまいます。(特に、[10181]のように7~9桁の場合)
 どなたか、この「ミドルテク」を凌駕する「ハイテク」を開発していただけることを期待します…。
[10724] 2003年 3月 8日(土)14:29:02OguriCap さん
新潟、富山、金沢
初めまして。
以前から楽しく拝見しておりましたが、書き込みのペースについていけず、遠慮しておりました。

まずは、special-weekさんへ。
初めまして。
パクリのような名前ですみません。
ただ、私はいろんなところでこの名前で通しているので、ご了承願います。

[10562]だんなさん
初めまして。
富山県のひと読んでたらご意見くださいね。
富山市民として、発言せずにはいられませんね(笑)

大体において、だんなさんの仰有るとおりと思います。
新潟が北陸という意識はもちろんありません。
富山から見ても、新潟市はかなり遠い場所で、親近感もあまりないですね。
富山の人も石川の人も、親近感にしろ、比較にしろ、北陸3県(石川、富山、福井)+飛騨地方
だと思いますね。
福井の人はどうなのか、訊いてみたいですね。

私個人のことですが、全国の都道府県別の何かの数値が発表されたりすると(例えば失業率)、
富山、石川、福井が気になります。
高校野球で石川代表の遊学館が勝ち進むと、喜ぶ気持ちと悔しい気持ちが交差します。
特に、私の出身中学(富山市)の子が遊学館にいましたからね。これは悔しい!

ただ、金沢市と富山市ライバル関係というのは、どうでしょうか。
歴史については疎いので、「ふーん、そうなんだ」という感じですが、繁華街の活気が違いすぎ
なので、ライバルと言って下さるのは面映ゆい気持ちです。
[10723] 2003年 3月 8日(土)14:06:47special-week さん
都電延伸
[10719]
KMKZ様
ところで、最近の都電の延長構想ですが、やはり専用軌道で延長されるのでしょうね?子供の時は(実は今でも)「専用軌道じゃ都電じゃない!都電は車道の真ん中を堂々と走んないとつまらない!」と思っています。都電荒川線は王子駅付近で、僅かな距離だけ車道の真ん中を走りますが、やはり、あの雰囲気が好きです。でも自動車から見たら邪魔ですよね。

 そうですね。私も専用軌道よりも共用部分を走っている路面電車に愛着を感じます。都電の延伸ルートについてはどのようになるか不明です。ただ専用軌道を確保できる車幅がなく、拡幅できそうにないことを考えるとやはり共用になるんじゃないですかね。となると車の渋滞に巻き込まれることになると思います。その場合、バスレーンのように時間帯を限定して、都電レーンなるものを設置すう可能性も出てきますね。最近では、路面を走ることばかりではなくてLRT方式になっていますから所々モノレールのような方式になるかもしれません。江東区で構想されている路面電車(この場合、都電ではなくて区電と呼ぶのかな?)はこの方式を採用するようです。
 ちなみに現在の都電荒川線も一箇所だけ都電を下から見れる場所があります。都電の下をくぐる道路はなんとなく不思議な感じがします。
[10722] 2003年 3月 8日(土)14:04:14【3】太白 さん
仙台市電と交通政策
[10706] seahawk さん
推測しますと、環状線が仙台駅→愛宕上杉通り→花京院通・国道45号線→定禅寺通り→県庁市役所前→勾当台通り→国道48号線→西公園通り→裁判所前→南町通り→東二番丁通り→仙台駅

 仙台市電については、生まれたばかりの頃に廃止になったので、詳細は知らないのですが、[10701] の路線図と照らし合わせると、seahawkさんの推測通りのようですね。他の多くの都市と同じく、廃止の主な理由は、市電が道路渋滞を増幅するということだったと思います。
 市電と車がごっちゃになって大渋滞している東二番町通り(愛宕上杉通り)の写真を見たことがあります。

 当時は愛宕大橋やその南の広瀬河畔通りもなかったので、長町方面へ向かう幹線は実質的に、市電と同じ旧国道4号線(荒町→舟丁→広瀬橋→長町)ルートだけだったと思います。
 このような、道路自体のキャパシティ不足も、市電に不利に働いたのでしょう。

 今だったら、むしろ、自家用車の利用者をいかに市電に誘導するかという発想になるかと思います。具体的には、シンガポールではちょっと前から、ロンドンでも先月から、都心部のロードプライシング(都心地域に流入する車に通行料を課す)が実施されています。こうした政策が一定の成果を上げていることを考えると、中心部への車両流入を減少させるためには、市電の廃止を中長期的にみると、むしろ逆効果であったかもしれません。

(シンガポールのロードプライシングシステムをはじめとする交通システムについては、実際に現地の友人の車に乗って「体験」したのですが、極めて先進的・合理的なシステムです。機会があれば書き込みたいと思います)

 あと、[10638]でkenさんが、仙台市電を知らない世代が増えていくことを嘆いていらっしゃいましたが、私は…

[10706]seahawkさん
レジャーセンターというのも聞いたことがありません。
がショックです。今は無いのですか? 10年前にはあったのに…。(確か、体育館か何かです)。日赤病院が太白区の八木山地区に移転したのは昭和50年代です。

 また、光のページェントで有名な定禅寺通りと、東二番町通りの交差点(市役所前)は、今でこそ「十字路」ですが、15年ほど前までは、東二番町通りが微妙に「鉤の手」のようになっていました。由来は知りませんが、不思議な形の交差点だと思っていました。
[10721] 2003年 3月 8日(土)14:00:27【2】ペーロケ[utt] さん
玉電
東京には都電のほかにも、今では地下に潜った東急田園都市線あたりに、
「玉電」と呼ばれる路面電車が走っていたようです。
(ところで東急世田谷線とは、かつては路面電車だったのでしょうか??)

http://www.246.ne.jp/~mrkb/setaden/ta_map.htm

special-weekさまへ、
[10701]に玉電の書き込みを追加しましたので、そっちの方のアーカイブの更新お願いします!!

すみません、わがまま言ってしまって。。。
[10720] 2003年 3月 8日(土)13:58:23【1】YSK さん
クローズアップ仙台・補筆訂正
[10704]シリーズ・クローズアップ仙台(5) 芭蕉の辻 ~仙台城下町の一大中心地~

のなかで、七十七銀行の本店の位置が誤っておりましたので、若干の補筆をしながら訂正します。

現在の同行の本店は、青葉区中央三丁目、東二番丁通と青葉通の交差点の南東隅に立地しています。
芭蕉の辻の西南にあるのは、現在は「芭蕉の辻支店」です。

一時期、日銀のところに本店を置いてたようですね。
http://www.77bank.co.jp/museum/history/07.htm

[10711]seahawkさん
「東北の中心都市、仙台」ではなく、「城下町、仙台」の雰囲気
この部分、仙台市の戦後を語る上ではもっとも重要なポイントだと思いますね。昨日あたりに仙台市は広島市をライバル視していた、というお話がありましたが、まさに戦後の仙台の市政は、高度成長期までは戦後の復興に重点をおき、高度成長期以降は、「東北の中心都市」たるにふさわしい基盤づくりにただ邁進する内容のものであったと思います。「市民くらしやすいまちづくり」に重心がうつってきたのは、ごく最近、人口100万人を達成し、名実ともに「大都市」となった(と、市当局が考えている)あたりからではないかな、とも考えております。

この高度成長の過程の中で、「城下町仙台」を規定してきた、さまざまなものが失われ、また目立たなくなってしまったのだと思いますね。

芭蕉の辻あたりも、かつての櫓を再現して、城下町らしい佇まいを出してみてはいいのではとも思うのですが、ビル街の谷間となってしまった現在では、そうたやすいことではないのでしょうね。

日本橋の上に高速道路を通してしまうなど、日本の高度成長はある意味で常軌を逸していた時期のようにも思えます。高度成長も落ち着き、一応の水準の生活が送れる現在、このような豊かさをもたらしてきた高度成長に感謝をしながらも、この時期に失われたものに注目して、ゆたかな都市景観を復興していければいいのではないか、そう心から思いますね。
[10719] 2003年 3月 8日(土)13:43:57【3】KMKZ さん
まとめてレス
[10703] special-week さん
江戸川橋方面から迂回して、飯田橋へとつなぐ
江戸川橋の先まで考えられていたのですね。私は最寄の駅に繋ぐことしか考えていませんでした。JR線・地下鉄線が集中する飯田橋に繋ぐのは確かに良い案ですね。
ところで、最近の都電の延長構想ですが、やはり専用軌道で延長されるのでしょうね?子供の時は(実は今でも)「専用軌道じゃ都電じゃない!都電は車道の真ん中を堂々と走らないとつまらない!」と思っていました。都電荒川線は王子駅付近で、僅かな距離だけ車道の真ん中を走りますが、やはり、あの雰囲気が好きです。でも自動車から見たら邪魔ですよね。

[10706] seahawk さん
自分色登録おめでとうございます。
ありがとうございます。いつ、楽園追放となるかと思いましたが、自分色登録まで漕ぎ着けまして感無量です。

紫は、聖徳太子の時代から位の高い色として用いられてきましたし
ヨーロッパでも紫は高貴な色だったような。。。中国の場合、清の時代では黄色が皇帝の色ですが隋や唐まで遡れば、やはり紫が皇帝の色だったのかな?

[10710][10716] utt さん
HNは「カミカゼ」の略
素晴らしい!その読みがありましたか。でも私には「カミカゼ」より「クムクズ」の方が似つかわしいような。。。

池袋から銀座方面だと、おそらく17番ではないかと
これまた、素晴らしい!確かにプリン(プリン・アラモード)を食べた不二家は終点の数寄屋橋のすぐ近く、多分、正解でしょう!今まで中央通りとばっかり思っていたのは実は外堀通りだったのか!素晴らしい情報を提供していただき、有難うございました。
[10718] 2003年 3月 8日(土)13:43:21【1】YSK さん
ありがとうございます。
[10717]special-weekさん
ご了解いただきまして、ありがとうございます。

YSKさんと私とはどうも興味関心の方向性が違うようで、あんまりアーカイブネタではかぶっていないので、私も地団駄踏むことがありません(笑)
いいことだと思います。バラエティがあるのは、すてきなことです。
私は、本当に純然たる地理屋ですので(笑)、どちらかというと、地理学的な観点から、「落書き帳のなかの地理情報を提供する」ことに重点を置いております。
しかし、今のカテゴリー分けを見ると、special-weekさんと私YSKと、見事にわかれちゃってますよね(笑)。カテゴリー分けのやり方等、もう少し考える余地はあろうかと思いますね。

仙台市電については、もうちょっとレスが増えてからがいいと思います。確かに多いですが、アーカイブにするにはもうちょっと足りない気がします。まだまだ仙台市電ネタは出てくるであろうからそれからアーカイブ化するのがよいのではないでしょうかね。
この点ですが、濃い内容のものであれば、収録する記事の少なさはあまり気にしなくていいと思いますよ。記事の数に関しては、「多すぎること」にだけ、気を遣ってください。やはり、収録過多は、避けたいです。「1アーカイブあたり、収録記事数30まで」を目安にしましょう。

では、これからもよろしくです。
[10717] 2003年 3月 8日(土)13:32:06special-week さん
アーカイブ日記
[10713]
YSK様

 はい、了解しました。仙台や群馬関連のアーカイブは私はあんまり着手しないようにしています。やっぱり、愛着を持った人がした方が、より洗練されたアーカイブになると思いますからね。
 こういってはなんですが、YSKさんと私とはどうも興味関心の方向性が違うようで、あんまりアーカイブネタではかぶっていないので、私も地団駄踏むことがありません(笑)
 一回だけ、越境合併だけは「あ~」とは思いましたけど(笑)

 仙台市電については、もうちょっとレスが増えてからがいいと思います。確かに多いですが、アーカイブにするにはもうちょっと足りない気がします。まだまだ仙台市電ネタは出てくるであろうからそれからアーカイブ化するのがよいのではないでしょうかね。
[10716] 2003年 3月 8日(土)13:29:46ペーロケ[utt] さん
都電路線一覧表
[10710]よりもっと分かりやすい表を見つけましたので、
太白さまの[10345]方式の練習も兼ねて。。。

都電系統所属庫運転区間主要代替機関備 考
1三田品川駅前-銀座四丁目-上野駅前浅草線(新橋)銀座線,
2三田三田-神田橋-東洋大学前三田線末期には朝夕各2往復まで減便。
3三田品川駅前-虎ノ門-飯田橋四92:品川駅-四谷駅(泉岳寺-赤羽橋間迂回),
4目黒五反田駅前-金杉橋-銀座二丁目反96(古川橋/一ノ橋)都06浅草線が概ね並行
5目黒目黒駅前-馬場先門-永代橋黒10:目黒駅-東京駅南口,
6青山渋谷駅前-六本木-新橋都01:渋谷駅-新橋駅霞町(現西麻布)経由
7広尾品川駅前-天現寺橋-四谷三丁目四97:品川車庫-四谷駅,
8広尾中目黒-桜田門-築地概ね日比谷線,
9青山渋谷駅前-桜田門-浜町中の橋茶81(麹町二)都03(築地三)錦11当初三宅坂経由,後に赤坂溜池経由,さらに神谷町経由で行先を新佃島に変更。
10青山渋谷駅前-九段上-須田町半蔵門線当初三宅坂経由,後に市ヶ谷見附経由。
11大久保新宿駅前-半蔵門-月島都03:新宿駅西口-晴海埠頭,
12大久保新宿駅前-市ヶ谷見附-両国駅前茶81:渋谷駅-順天堂病院,
13大久保新宿駅前-飯田橋-水天宮前秋76(秋葉原駅東口/秋葉原)日比谷線,
14杉並新宿駅前-鍋屋横丁-荻窪駅前丸の内線1963年に廃止。狭軌線。
15早稲田高田馬場-小川町-茅場町東西線,
16大塚大塚駅前-上野広小路-錦糸町駅前都02:大塚駅-錦糸町駅,
17大塚池袋駅前-文京区役所-数寄屋橋都02乙(文京区役所/春日)三田線末期は,池袋駅前-文京区役所前に短縮。
18巣鴨志村坂上-巣鴨車庫前-神田橋三田線財政再建計画に先だって廃止。
19駒込王子駅前-万世橋-通三丁目茶51:王子駅-お茶の水駅/駒込駅南口-東京駅北口,南北線が一部並行
20神明町江戸川橋-神明町車庫前-須田町上58:早稲田-上野松坂屋,
21三ノ輪千住四丁目-御徒町駅前-水天宮前草43(三ノ輪)日比谷線,
22南千住南千住-浅草橋-新橋東42甲:南千住-東京駅八重洲口浅草線が概ね並行
23柳島福神橋-本所吾妻橋-月島門33:亀戸駅-豊海水産埠頭,
24柳島福神橋-本所吾妻橋-須田町門33(十間橋/本所吾妻橋)平23乙,
25錦糸堀西荒川-小川町-日比谷公園錦27(亀戸/緑一)草28,
27荒川三ノ輪橋-王子駅前-赤羽都電荒川線(王子駅)南北線,
28錦糸堀錦糸町駅前-洲崎-(旧)都庁前東22:錦糸町駅-東京駅北口,
29錦糸堀(旧)葛西橋-水神森-須田町草28:葛西橋-神田駅,
30柳島東向島三丁目-本所吾妻橋-須田町草39:金町駅-上野松坂屋,
31三ノ輪三ノ輪橋-浅草橋-(旧)都庁前草42(駒形橋)東42甲,
32荒川荒川車庫前-大塚駅前-早稲田現存,
33広尾浜松町一丁目-六本木-四谷三丁目橋86(赤羽橋/中ノ橋)田70(虎ノ門五-六本木間迂回),
34広尾渋谷駅前-天現寺橋-金杉橋都06:渋谷駅-新橋駅,
35巣鴨巣鴨車庫前-神田橋-西新橋一丁目三田線
36錦糸堀錦糸町駅前-森下町-築地錦11:錦糸町駅-築地駅
37三田三田-外神田二丁目-千駄木二丁目三田線(日比谷/大手町)千代田線
38錦糸堀錦糸堀車庫前-境川-日本橋都07:錦糸町駅-門前仲町
39早稲田早稲田-伝通院前-厩橋上69(伝通院/上野広小路)都02
40神明町神明町車庫前-須田町-銀座七丁目
41巣鴨志村橋-志村坂上-巣鴨車庫前財政再建に先立ち,1966年廃止。

(参考)http://www.bh.wakwak.com/~ando/trolley/kyoto/japan/toden.html
[10715] 2003年 3月 8日(土)13:23:00seahawk さん
JRのラインカラー
般若堂そんぴんさんの地下鉄ラインカラーシリーズの別版としてつくらせて頂きました。情報などあったらお寄せ頂ければ幸いです。車体と路線図の色がほぼ一致している線路名を挙げています。

JR東日本
東北新幹線
上越・長野新幹線
ピンク秋田新幹線(盛岡~秋田)
横須賀線・総武線快速
湘南新宿ライン
水戸線
中央本線
オレンジ山形新幹線
東海道線
湘南新宿ライン
宇都宮線(東北線)
高崎線
飯田線
エメラルドグリーン埼京線・川越線・東京臨海高速鉄道りんかい線直通
常磐線快速
成田線
濃いオレンジ中央線快速
青梅線
五日市線
武蔵野線
東金線
南武線
鶴見線
中央線・総武線各駅停車
弥彦線
水色京浜東北・根岸線
仙石線
黄緑山手線
横浜線・根岸線
東京モノレール
赤(ワインレッド)京葉線
グレー川越線
八高線
総武線
黄土内房線
シルバー常磐線各駅停車地下鉄千代田線直通
中央線各駅停車地下鉄東西線直通
濃いエメラルドグリーン相模線
深緑外房線

他の在来線ははJR東日本のカラーである緑か黄緑を使用しています。
ちなみに、東海道・山陽新幹線は青になっています。JR西日本では路線図に水色で表示されてありましたが、青ということにしたいと思います。
JR西日本
大阪環状線
桜島線(JRゆめ咲線)
JR神戸線
JR京都線
琵琶湖線
関西空港線
JR宝塚線
大和路線
黄緑学研都市線
オレンジ阪和線
嵯峨野線
ピンクJR東西線
エメラルドグリーン加古川線
朱色姫新線

ほかの在来線は、JR西日本のカラーである濃い青を使っています。

JR九州、JR四国、JR北海道は色分けがなされておらず、会社の色が使われていたようです。
[10714] 2003年 3月 8日(土)13:21:27カッパー さん
SONPIN
[10658]
般若堂そん「び」んさんと一度も書いたことはないのは、そのためです。
#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。
え、そん『び』んでは無く、そん『ぴ』んだったのですか?これはこれは、失礼いたしました。今までずっと、そんびんだ~そんびんだ~と思っていたのに、まさか・・・まあ、これからは『般若堂そんぴんさん』とよばさせていただきますね・
[10713] 2003年 3月 8日(土)13:20:58YSK さん
緊急事務連絡
[10712]special-weekさん

すみません。仙台市電関連のアーカイブの編集は、私にやらせてください。
この後、仙台市電に注目して、仙台のことを書き込む予定ですので。

私にとって、仙台は特別な町の1つです。
わがままを言って申し訳ないですが、よろしくお願いします。
[10712] 2003年 3月 8日(土)12:54:11special-week さん
アーカイブ日記

 路面電車関連のレスが多くなってきました。それなので、都電ネタを独立させました。
「がんばれ!都電 ―都電の走った今昔―」
http://uub.jp/arc/arc186.html

 みなさん、お誘い合わせの上、ご覧ください。
 今後路面電車関連のネタが増えそうですね。仙台市電も多いですね。
[10711] 2003年 3月 8日(土)12:41:26seahawk さん
Re:シリーズ・クローズアップ仙台
[10704]YSKさん
アーカイブのクローズアップ仙台を含めて読ませていただききました。「東北の中心都市、仙台」ではなく、「城下町、仙台」の雰囲気を存分に味わうことができました。現在の中央通りはもうアーケードになってしまい歴史が全く伺えませんが、芭蕉の辻はるーぷる仙台(仙台市営バスの周遊観光用)の青葉通一番町のバス停にも案内が載っていますし、深い歴史があるんですね。全く話がそれて申し訳ありませんが、「芭蕉の辻」という名前が付いた駐車場も存在します。自分は芭蕉の辻というのは松尾芭蕉が関係しているのかとずっと思っていたんですが、もっと歴史が古いのではないかと思えてきました。どういった経緯で芭蕉の辻とつけられたのかご存じでしたら教えて下さいませんか?
ふだんあの場所には行くことがないので是非足を運んでみたいと思います。
[10710] 2003年 3月 8日(土)12:39:25【1】ペーロケ[utt] さん
都電の路線について
[10707]KMKZさま
「実はご老体」だなんて。。。まさか、HNは「カミカゼ」の略じゃないですよね(笑)
都電の路線図の情報ありがとうございました。
いえ、本当はもっと見やすい路線図があればよかったのですが、見つけられませんでした(^^;;
でも、路線図ではありませんが、路線一覧表が載っているサイトを発見しました。
池袋から銀座方面だと、おそらく17番ではないかと。。。
http://id30006.hp.infoseek.co.jp/natsukashii-toden-huukei.htm

[10709]kenさま
「地図で歩く路面電車の街」
をご一読ください。
はい、書籍の紹介、ありがとうございます。
どうやら私が求めている本のようで、興味深いですね。
[10709] 2003年 3月 8日(土)12:38:16【1】ken さん
re:路面電車の路線図
[10701]utt さん
また、宣伝になりますが、もし路面電車に興味おありでしたら、
http://www.geocities.com/imao_keisuke/
の「地図で歩く路面電車の街」
をご一読ください。64都市の今尾氏の手書き路線図が載ってます。

また、JTB-CanBooksの「都電が走った街今昔」
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19851776
には、巻頭に昭和37年(1962年)の、巻末に昭和42年(1967年)の、カラーの都電全路線図が出ていて、眺めるだけでも楽しいです。
JTB-CanBooksの「都電が走った街今昔」はパート2も出ていて、
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30427053
[10643]でN-H さんが、触れられていますが、トロリーバスもまとめられています。
ご記憶のトロリーバスは、江戸川区の今井から、亀戸駅前を経由して、上野公園まで、101系統、東京都交通局のトロリーバス最初の路線として走っていたようですね。
私は、残念ながら、この路線の記憶がないのですが、102系統、103系統、104系統の3系統のトロリーバスが集まる池袋駅前の風景は記憶にありますね。
[10708] 2003年 3月 8日(土)12:18:17ペーロケ[utt] さん
芭蕉の辻
[10704]YSKさま
仙台市電の最盛期の路線図ではないようですね。
はい、実はもう一つリンクを見つけていましたが、
あまりにシンプルだったため却下したのです。
しかし、こっちはちゃんと芭蕉の辻線が載っております。
http://www.itsme.net/~oono/rail/siden.html

しかし、「芭蕉の辻」とは、やはり奥の細道の「松尾芭蕉」に因んだ名称でしょうか??
金沢の「武蔵が辻」といい、辻という韻には歴史の色を感じますね。
ちなみに、「辻」とはシンニョウに十と書くところから、
十字路とか交差点、交通の要所、出会いの場といった意味があるそうです。
出会い系サイトのこと、本来の日本語で訳したら「電脳の辻」になるのでしょうか(笑)
(いえ、何が本来なのか、今の日本語は訳がわからないですが。。。)
[10707] 2003年 3月 8日(土)12:15:26KMKZ さん
雑談レス
最近の書き込みで年がばれてしまったKMKZ(クムクズ)です。
HNを「実は御老体」に変えようか真剣に悩んでいます。(笑)

[10695] TN さん
お帰りなさい。
自分色設定されたのですね。おめでとうございます。
地理のド素人なのに厚かましいかと思いましたが、「書込訂正」を使いたかったもので。
厄除大師のまえの通りと佐野市駅から伸びる通りの交差点を北へ
私が入った店は県道佐野田沼線から少し東に入ったところにある浅沼町の「蓬莱軒」です。美味しかったですよ。行列もできていました。厄除大師からは2キロ程離れています。
残念なことに同窓ではないようです。
おっと残念。先輩・後輩の3組目のお見合いは破談ですか!
我々のお見合いもうまくいったら、この「落書き帳」を「先輩・後輩の出会い系サイト」に改名してもらうつもりが。。。
でも御近所ですし、お互い東京の埼玉飛び地同志、これからもよろしくお願いします。

[10696] 雑魚さん
KMKZさんの紹介文をアップしました。
有難う御座いました。地理のド素人なもので何を書かれるか心配していました。
紹介文の「その命名由来が気になるところ」に関しては[10527]を御覧になって下さい。

[10701][10702] utt さん
都電の路線図の情報ありがとうございました。果たして、幼い頃の記憶「都電に乗って池袋から銀座まで行った」が正しいかどうか。。。
紫系の素敵な色ですね♪
HNの周りはピンクで「書き込みランキング」で見るとKMKZが一番「ぢょしこおせえ」っぽいですよ!(笑)
[10706] 2003年 3月 8日(土)12:12:36seahawk さん
レス、仙台市電など
[10694]KMKZさん
自分色登録おめでとうございます。全体的に紫が多い配色ですね。紫は、聖徳太子の時代から位の高い色として用いられてきましたし、とてもいい色だと思いますよ。

[10669]yamadaさん
初めまして。seahawkといいます。東北の人が増えてくださってとてもいいことですね。岩手には小さい頃ですが、花巻に住んだことがありますよ。一関も行ったことがありますし、盛岡ももちろん行ったことがあります。じゃーじゃー麺を盛岡城跡の近くで食べた思い出があります。


[10682]の盛岡地域の合併についてはとても興味を持ちました。岩手にはいつか誰もが驚くような面積が大きい市町村ができるのではないかと思っていた自分としては非常に貴重な情報です。これからもよろしくお願いします。

[10701]uttさん
市電の路線図の情報大変参考になります。地理的に仙台の市電しかイメージをつかめませんが、市電を知らない僕らの世代には非常に貴重な情報です。

推測しますと、環状線が仙台駅→愛宕上杉通り→花京院通・国道45号線→定禅寺通り→県庁市役所前→勾当台通り→国道48号線→西公園通り→裁判所前→南町通り→東二番丁通り→仙台駅といった形になっていますね。やはり、昭和30年代ということで今とだいぶ変わっているところが多いですね。「北警察署・レジャーセンター前」というのがありますが、仙台北警察署は現在あの場所にありませんし、レジャーセンターというのも聞いたことがありません。また荒町日赤病院も現在は存在しません。南警察署なども違う位置にあります。昔の仙台を知るのもとてもおもしろいなと思いました。

[10652]だんなさん
わざわざ僕のために案内までしてくださるんですか?是非とも行ってみたい金沢。金沢城天守閣が新しくできたという話も聞きましたし、歴史ある金沢に足を運んでみたいものです。
[10705] 2003年 3月 8日(土)12:07:01えっす さん
Re:錯雑地
[10676]地理好きのケンさん
門真市上島頭、下島頭のことですが、島頭1-3丁目に整理したほうがいいと思います。
そうですね。付近のバス停の名前も島頭だし。
飛地の多い地区は整理したほうがよさそうです。
こちらもそうした方がいいと思います。
ですが、上島頭下島頭錯雑地の隣の野口・北島ら辺は、一まとめにするだけで、更に「島頭1~3丁目」の様にわけるのは、まだしなくていいと思います。ここはまだ田畑が残る地域なので(住宅地になる様子も伺えない)分けても意味がないと思います。
[10704] 2003年 3月 8日(土)11:42:30【3】YSK さん
シリーズ・クローズアップ仙台(5) 芭蕉の辻 ~仙台城下町の一大中心地~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/sendai/sr-sendai.html
(2003.10.19)
[10703] 2003年 3月 8日(土)11:30:07special-week さん
都電延伸
[10694]
KMKZ様

寧ろ東西線の早稲田駅、更にその先の大江戸線の若松河田駅または牛込柳町までが良いのではと思いますが、経路となる道路に果たして軌道敷設可能かどうか。。。

 ここには以前、都電が走っていましたね。専用軌道が敷設できるかどうかは別として、早稲田から若松河田に抜けるルートは坂道がきついのでちょっと無理ではないかと思います。それよりも江戸川橋方面から迂回して、飯田橋へとつなぐのがいいと私的には思います。飯田橋から九段方面に伸ばすのか、四谷方面に伸ばすかは難しいところです。四谷方面の伸ばせば新宿には近道です。でも丸の内線とまったく同じルートをたどることになりますからねえ。一部分で接続するならいいけど、競合すると都電としては不利ですからねえ。
 いっそ、新宿駅までなんてケチなこと言わず、都庁まで延伸したらいいのにと思います。
[10702] 2003年 3月 8日(土)10:47:39ペーロケ[utt] さん
仙波さんと仙波氏の館ツアー(^^;;
愛媛県の苗字がここまで白熱するなんて。。。
そういえば、雑学のページにもありますが、「愛媛さん」っていないですね?
愛媛という地名がないおかげでしょうか?
「松山さん」なら、キャプテン翼でも登場するほどのメジャーな名前なんですけど。。。
愛媛って確か、全国で唯一の、古事記からの命名だとか??古文からの命名っていいですね?
近年の合併ラッシュで、命名に困ったら、そういった古文からの命名で
いいセンスの市名が増えればいいなと願います。
私はもちろん、「愛媛」の名前は、漢字は難しいものの、実は音がカワイイので気に入っております。

#愛媛とは無縁な小学時代、愛媛の「媛」の字を無理に漢字で書こうとして、
漢字を間違って社会のテスト満点を逃した苦い経験があります(^^;;

[10647]KMKZさま
紫系の素敵な色ですね♪
いつか愛媛を訪れて仙波氏の館跡にも行って見たいものです。
実は私も聞いたこと無いのです。それで、職場の友人、仙波さん(何故かここだけ本名ですが許してください)
にも聞いたのですが、彼女も知らないようでした。でも、お互いに興味津々なので、
今度、仙波さんと一緒に、仙波氏の館を探しに行ってきます(笑)

[10690]でるでるさま
そういえば、仙波地区は栃木市出流町の出流川を挟んで、飛び地になっておりますね。
おっと、栃木市の細いところ発見!!
[10691]「鎌田」は特別愛媛県らしい苗字という訳ではないようですが、
「鎌田さん」は北海道に多かったのですね。これは失礼しました。

あと、グリグリさまへ、
[10345] 方式
についてですが、ぜひともアーカイブではなく、「書き込み便利機能」
で残す方法はないでしょうか?
[10701] 2003年 3月 8日(土)10:44:11【1】ペーロケ[utt] さん
路面電車の路線図
[10628]般若堂そんぴんさま
仙台には1926年11月25日から1976年3月31日まで路面電車がありました.
[10638]kenさま
嗚呼ショック! 仙台市電なんて、しぶとく残ってた方だと思っていたのに。
失礼しました。やや鉄分不足気味ということを露呈してしまいましたね(^^;;
私自身、東北地方はあまり縁がなく、仙台に路面電車というイメージがどうしても重ならなかったです。
そして、仙台市電が廃止されてから5ヵ月後に、私が生まれました(*・O・*)
しかし世代とともに、忘れられていくのは悲しいことですね。(って私が言ってもねえ。。。)
私が知らなかった仙台市電のことも含め、
廃線跡地を確実に、「ジャーニーズ.jr世代」(雑魚さま命名)に伝えるべく、
私自身に鉄分を蓄える意味もありまして、[10643]N-Hさまの書き込みをもとに、路線図を集めてみました。
仙台と金沢の市電
仙台市電については、
http://www.bh.wakwak.com/~ando/trolley/kyoto/japan/sdj_map.jpg
環状線の形状が松山に似ているような気がします。

金沢の路面電車について、
http://www.asagaotv.ne.jp/~ohara/1sinaisen.htm
あの狭い片町、香林坊の道路に路面電車が走っていたなんて驚きです。

今は無くなってしまった路面電車で乗車した記憶があるのは、なんといっても京都市電。
京都市電はこちら。
http://kyotocity.fc2web.com/siden/gaiyou.htm
街とともに、碁盤の目のように張り巡らされていたのですね。
駅間距離が長い地下鉄に比べれば、観光には便利でしょうね。

札幌市電は国鉄札幌駅近辺で陸橋で線路を越えていました。かなり広範な路線だった記憶がありますが、
最盛期は鉄北線で麻生まで、東は苗穂、西は円山公園までカバーしていたようです。
しかし、主要な線路は道路も交通量が多かったためか、地下鉄とかぶる路線が廃線され、
現存する区間のみ残っている形のようです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hayato-n/rore2.htm

東京都電も記憶にあります。
ちょっと見にくいですが、道路の骨格とほぼ一致します。
主要な道路には都電も縦横無尽に走っていたようです。
http://www.bh.wakwak.com/~ando/trolley/kyoto/japan/todenmap.html

あと、東京には都電のほかにも、今では地下に潜った東急田園都市線あたりに、
「玉電」と呼ばれる路面電車が走っていたようです。
(ところで東急世田谷線とは、かつては路面電車だったのでしょうか??)
http://www.246.ne.jp/~mrkb/setaden/ta_map.htm

サンフランシスコに行きましたが、
サンフランシスコは言った事ないのですが(とゆうか、個人的にはUSAは好きではありませんが)
一応調べて見ました。サンフランシスコではMuni Metroと呼ばれているようで、
路線図には、まるで地下鉄のように、行き先別に綺麗な色分けがしてありました。
http://www.transitinfo.org/cgi-bin/muni/map/metro
[10700] 2003年 3月 8日(土)10:27:02YSK さん
アーカイブズ中毒??
[10697]グリグリさん
ところで、この話題に関するアーカイブはないようですね。
はい、早速アーカイブ化しました。最近話題になった分のみ、取り急ぎまとめました。
グリグリさんの[10697]は、プチコメントのソースとして利用しました。

アーカイブズ
数字の入った都道府県市区町村
http://uub.jp/arc/arc185.html

アーカイブの数が多くなって、私も追いきれなくなりそうです(嬉悲鳴

しかし、テーマがどんどん増えてますね~。すごいですね~。編集長冥利に尽きます・・・。
#編集長自ら、けっこう能天気なのであります・・・。
早く、より参照性の高いカテゴリー分類を考えねば・・・(といいながらも、「無理せず・楽しく」路線は相変わらずですので、申し訳ございませんがみなさま気長にお待ちくださいませ)。

スタッフの頑張りに乗じて、私も最近結構テーマを編集しています。
私は、こちらで新規テーマのご紹介はたまにしかしませんが、どうか私の編集テーマも含めまして、ご愛顧くださいね。

では、また。

それはそうと、
[10660]えっすさん
>#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。
YSKさん、一体はじめの「#」は何なのですか?
上の文章も使っておりますが、「ちなみに」くらいの意味を付加させたネット上の符号のように使われておりますね。プラスアルファ的文章を追加する時に、私はけっこう多用しております。

私も、アーカイブズ中毒なのか、最近地理関連に真摯に取り組んだ書き込みが減ってますね・・・。スタッフの皆さんも、自分のペースを見失うことなく、「無理なく・楽しく」でお願いしますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示