都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26812]2004年4月1日
ゆう
[26761]2004年3月31日
ゆう
[26731]2004年3月30日
ゆう
[26689]2004年3月29日
ゆう
[26677]2004年3月29日
ゆう
[26467]2004年3月22日
ゆう
[26091]2004年3月11日
ゆう
[25949]2004年3月9日
ゆう
[25948]2004年3月9日
ゆう
[25947]2004年3月9日
ゆう

[26812] 2004年 4月 1日(木)23:22:44【1】ゆう さん
NEVERENDING ShiriTORY
市りとりは263市になりました。

[26765]mikiさん
これからも市りとりがんばって下さいね。
ご声援ありがとうございます。
とはいえ、そろそろ発表の仕方は改めたほうがいいかなと考え、自サイトを作りました。
今後の市りとり情報は、こちらを充実させていこうと思います。
[26761] 2004年 3月 31日(水)21:37:43ゆう さん
本日の市りとりはこれにて一件落着
全国の市りとりファン待望の上天草市が誕生しました。3/1の257市([25655]+[25800])から2つ伸ばして259市です。明日はいよいよ大台に突入か!?

旭-東大和-富里-豊中-金沢-稚内-飯塚-柏-蕨-尾西-石岡-亀岡-貝塚-笠岡-上福岡-春日井-印西-岩井-潮来-甲府-袋井-伊丹-水戸-富岡-加西-和泉-三郷-豊栄-川西-新湊-豊岡-釜石-白根-寝屋川-和歌山-松本-苫小牧-出水-三鷹-観音寺-上越-津-鶴岡-唐津-敦賀-蒲郡-栗東-宇土-東海-岩国-新見-瑞穂-防府-富士見-三次-白河-輪島-松阪-可児-西尾-尾張旭-氷見-宮古-鴻巣-洲本-豊明-気仙沼-前原-留萌-伊予-横須賀-川口-調布-富士宮-大和-土佐清水-逗子-渋川-和光-牛深-川崎-京都-豊橋-静岡-柏崎-北本-富田林-塩尻-陸前高田-高萩-岐阜-深谷-柳井-今市-秩父-豊後高田-太宰府-福生-境港-鳥栖-鈴鹿-加茂-真岡-刈谷-山梨-白井-磐田-武生-福江-江刺-白石-士別-津山-町田-大東-歌志内-伊勢-瀬戸-砺波-南アルプス-須坂-鎌ヶ谷-八尾-大船渡-栃尾-大阪-鹿屋-八潮-大分-宝塚-かほく-熊本-東予-米子-五條-宇和島-益田-伊達-天理-龍ヶ崎-北広島-松山-前橋-新庄-浦安-吹田-高岡-上天草-西都-十日町-銚子-下館-天童-宇治-城陽-上野-延岡-川越-江別-鶴ヶ島-松任-臼杵-北見-瑞浪-箕面-太田-館林-四條畷-天竜-宇都宮-八千代-八日市-筑後-御坊-牛久-黒磯-草加-川之江-えびの-登別-津島-枕崎-北上-水俣-高石-新発田-高梁-下関-君津-対馬-松江-海老名-那覇-橋本-豊田-多治見-美濃加茂-本巣-宿毛-守口-茅野-直方-高松-津久見-三笠-堺-出雲-守谷-山口-知多-多賀城-宇佐-桜井-一宮-山形-武雄-岡谷-八街-高砂-御所-仙台-諫早-八幡-竹田-高槻-北九州-浦添-恵那-鳴門-豊見城-黒石-志木-菊池-茅ヶ崎-喜多方-高崎-北茨城-杵築-清瀬-川内-伊那-長門-土佐-佐久-熊谷-矢板-玉名-七尾-小千谷-山県-多久-桑名-南国-国立-千歳-関-桐生-宇部-別府

--

「上天草」は読み編ばかりでなく表記編にも貢献しそうですね。黒髪さん、見てますか?
[26731] 2004年 3月 30日(火)23:23:19【1】ゆう さん
端折りすぎ? など
[26699]般若堂そんぴんさん
ローマ数字の起源は異なるようですね.記号を類似したアルファベットで代用したもののようです

ご指摘ありがとうございます。しかし代用されてきた歴史も長く、「小文字のローマ数字」(iii, vi, ixなど)を見るにつけ、現代のローマ数字は「アルファベットの組み合わせ」だと思えてしまいます。

--

[26707]太白さん
案内版の表示「日本最低標高」は、若干ミスリーディングなのでは?

実際の案内板に書かれているのは「この水準点は、日本で最も標高の低い一等水準点です。」なのですが、これを朝日新聞の記者が「要約」すると
「日本最低標高」の案内板
になってしまうのですね。
朝日の記事でも文脈から「水準点のうちでの日本最低標高」であると読めなくもないので“mislead”とは言い切れないような気もしますが、読者に“misread”させやすい表現であることは間違いなさそうです。
[26689] 2004年 3月 29日(月)22:35:31ゆう さん
新設合併は本当に対等か? ほか
さきの週末は高校の後輩たちの晴れ舞台を応援するため帰省してきました。野球部だけがクラブ活動ではないのに、マスメディアの扱いが野球部に偏重している気がします。注目されることが少ない部にいた私は高校野球をどうしても好きになれません。

閑話休題。
新設された天神川駅は、車両基地の中に無理やり作ったような感じが良いですね。ホームから機関車がよく見えました。
横川駅の整備も大詰めのようです。すっかり雰囲気が変わってしまっていて少々戸惑いました。

--

そして、実家に配布されていたフリーペーパー「ザ・ウィークリー・プレスネット」には大和町の合併問題の特集がありました。なかなか興味深い記事でしたのでご紹介します。
http://www.pressnet.co.jp/2004_03/0327_14.htm
新設合併だから合併の内容が対等になるのではない。~略~今までの条例(自治体の法律)はすべて新しくなるわけで、その条例の内容がどれだけ町民にとって進化するかにかかっている。~略~新設合併だから対等の内容の合併になるわけでは絶対にないのである。

--

[26590]両毛人さん
半角英文字の「I」をつなげて使うと、ローマ数字っぽくなります
私の書き込みをご紹介くださりありがとうございます。ただ、ローマ数字とは「“I”や“V”など特定のアルファベットを順番に並べることで数字を表現するもの」と考えますので、これはローマ数字「っぽい」のではなくローマ数字そのものです。

--

[26683]hmtさん
なお、井上清さんの書き込みにより
[26657]のニックネーム井上清さんはご本人ではありえません。“「尖閣」列島--釣魚諸島の史的解明”の著者である歴史学者井上清氏は2001年に他界されています。
[26677] 2004年 3月 29日(月)15:41:09【1】ゆう さん
ロングランプ?
[26641]太白さん
(大月IC付近) http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.29.385&el=138.56.9.118&la=1&fi=1&sc=3
[26626]でカセ鳥になった人さんもご指摘ですが、ここの下り線分岐は再合流しませんので同方向分離とは言えないと思います。

右側: 勝沼・甲府方面
左側: 大月IC・都留・河口湖方面

談合坂SA付近 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.50&el=139.2.00&sc=4 は同方向分離ですね。
[26467] 2004年 3月 22日(月)22:52:16【1】ゆう さん
サッチョードイの版籍奉還
八幡ほど数はありませんが、「土肥」という地名の「読み」にも“とひ/とい(どひ/どい)”という「揺れ」がありますね。

[26463]Issieさん
/yahata/ と読もうが /yawata/ と読もうが,“旧仮名づかい”では「やはた」であって,これ以外の表記は行われなかった(少なくとも「正しい」とされる表記としては)
土肥も同様に、かつては「とひ」以外の表記は行われなかったものです。

ところで、私は「どひ」とルビが振ってあっても限りなく「ドイ」に近い発音をしてしまいますが、世間一般的ではないかもしれません。


また、私の発音は、「やはた」も「やわた」もどちらも「ヤータ」に近い発音をしていて、明確には区別していないように思います。「藤原」は「フジアラ」ですし、「菅原」は「スガーラ」、「柏原」「橿原」は「カシャーラ」。

実際「八幡浜」を「ヤワタハマ」と明確に発音することは私にとってはストレスを感じます。無意識のうちに「ヤーターマ」になっています。


【結び】現代においても、かな表記どおりの発音をしていない者もいる
[26091] 2004年 3月 11日(木)20:17:43ゆう さん
第四の夫から
[26085]地理好きのケンさん
第二の鳩ヶ谷市になってしまう市町村は鳥取県日吉津村、佐賀県玄海町、熊本県苓北町です。
日吉津村は既に「日本のガンビア」です。([24143]グリグリさん他参照)

また、鳩ヶ谷市は「日本のネパール」([24164]愛比売命さん他参照)ですが、「第2」どころではなく「第20の」くらいになりそうです。

これらの市町村は合併期限後に強制合併の可能性もあります。
そうお考えの根拠など教えていただければ嬉しく思いますが。
[25949] 2004年 3月 9日(火)03:04:27ゆう さん
安芸西条史
「西条」という地名は条里制の頃から存在したと考えられます。
しかし、当時の「西条」と現在の「西条」では範囲が異なっているようです。現在の「西条」の中心部の大部分は当時は「東条」の範囲だったと考えられています。
現在「西条盆地」と呼ばれる地域は、古代より開けた「まとまりのある地域」でした。「東条」と「西条」とは別個のものではなく、一帯の地域の東側と西側です。

中世にはこの地域は「東西条」と呼ばれていたようです。「ひがしさいじょう」ではありません。「とうさいじょう」、「東条」と「西条」の併称です。「まとまりのある地域」であるにもかかわらずこのような呼ばれ方をすることは昔からあったことの例でしょうか。
「東西条」の範囲も時代によって変遷したようで、為政者の支配域にあわせて広がったり狭まったり。やがてこの地は元々「東条」であったところも含めて「西条」と呼ばれるようになりました。一説によれば、一旦大きくに広がった「東西条」が、その後東方面の支配力を失ったため「東」が取れたのだとか。

「西条町大字西条東」はもともとの「西条」の東端にあたると考えられています。この位置は現在の「西条」の中心よりも西側です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=34/25/15.099&el=132/44/12.588&scl=70000&uc=1&grp=all&coco=,&icon=mark_loc,,,,,

江戸時代には「西条」の範囲が現在の「西条」に近づいたものと思われます。

[25459]美濃織部さん
日本酒は西条という地の名産品であって、東広島市という自治体の名産品ではないんでしょうか?
「西条酒」がブランドなのでしょうね。そういえば、灘も伏見も自治体名ではないですね。


参考文献: 広島県の地名 平凡社 他
[25948] 2004年 3月 9日(火)02:59:27ゆう さん
地名になれなかった自治体名「はやく地名になりたい!!」
[25442]kenさん
旧田無市民、保谷市民の中には、
お住まいは?に対し、苦笑しながら「(例の、というニュアンスを言外に)西東京市なんですよ」といってたりしますね。
どきっ! 私も一時期そう言ってました。「西東京」は反響の大きかったこともあり、あえて「西東京市」と言うことで話題がひとつ増えるので重宝した時期があります。ネタの鮮度が落ちてきて、地名として定着するかはこれからの状況でしょうね。

自治体名が地名になる必要があるとは思っていません。
でも実際には、地名になったり、ならなかったりする現象がある。
この運命を分ける要因は何なのか。
東広島の場合、
[25459]美濃織部さん
安芸西条郵便局や西条警察署、西条税務署など、いたるところで西条の名が残っています。
という事情もあるでしょうね。
これらが「東広島~」に改称しにくい理由としては、広島東郵便局、広島東警察署、広島東税務署の存在(すべて広島市内)は見逃せません。一方で農協はJA広島中央といった具合です。これは東広島市農協他が合併したものですが、この場合の広島は広島県です。
このような混沌状態では地名として使いにくいなあと思ってしまいます。


[25442]kenさん
既存の地名を利用すべきという論ではないですよ。
そうですね。でも、既存地名を利用しない新しい名前が、民主的に選ばれるのは不可能ではないもののとても難しいことではないかと思うのです。現代は為政者が独断で名前を選ぶ時代ではありません。
[25947] 2004年 3月 9日(火)02:57:09ゆう さん
夫婦別姓
[22702]月の輪熊さん
合併協定調印というのは就職活動に例えれば…
をまねて別のものに喩えてみました。少々強引なところもありますが。

任意協議会/研究会/勉強会 → お見合い
法定協議会設置 → 結婚を前提とした交際
合併協定調印 → プロポーズ
各市町村での議決 → 婚約
都道府県での議決 → 結納
官報公示 → 披露宴の案内状送付
合併 → 入籍

順調に事が進むまちがあれば、土壇場で破談するまちもある。独身宣言をするまちがあれば、相手がみつからないまちもある。いろんなまちがあります。端から見て不似合いだと思っても意外に相性よかったり。ともかくも、当人たちはいたって真剣。あぁ青春だなぁ。
婚期というのも重要で、どうやら来年の3月までにしてしまうのがいいらしい。周りもいろいろ心配してくれます。


閑話休題。
市町村合併とは、複数のまちがひとつになること、そうかもしれません。でもそれだけではないと思うんです。
仮にも「自治体」の合併なんですから、いちばん大事なのは「一緒に自治をやっていく」こと。それを考えるとき、市街地が連接しているかとか、指標のひとつになるでしょうけど最優先されなければならないことではないのです。

10日前の話に戻します。
[25442]kenさん
できることなら、自治体名=地名になるような名前をつけることができるなら、その方が良いんじゃないか。
それは「良いこと」だと思います。
でも本当に「その方が良いこと」なのか。地名になれない自治体名は「望ましくない」のか。
先ほどの喩えを無理矢理援用しますと、結婚後も旧姓を通称として使い続けるカップルは、同一姓を使うカップルに比べて仲が悪い訳ではないのです。
自治体名が地名にならなくとも、その自治体に一体感は生まれ得ます。

これも両毛人さんの仰る、「地域の多様性」のひとつだと思うのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示