都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Hiro_as_Fillerさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59261]2007年6月19日
Hiro_as_Filler
[58737]2007年5月30日
Hiro_as_Filler
[58475]2007年5月15日
Hiro_as_Filler
[58449]2007年5月14日
Hiro_as_Filler
[57509]2007年4月1日
Hiro_as_Filler
[56782]2007年2月11日
Hiro_as_Filler
[56779]2007年2月10日
Hiro_as_Filler
[56482]2007年1月28日
Hiro_as_Filler
[56460]2007年1月27日
Hiro_as_Filler
[55686]2006年12月26日
Hiro_as_Filler

[59261] 2007年 6月 19日(火)07:54:09Hiro_as_Filler さん
イメージカラー
こんにちは。またまたお久しぶりです。

[59217] きまぐれ さん
意外にもまだ出ていなかったので書きますが、さいたま市各区にもイメージカラーがあります。
岩槻市との合併時に、市内の小中学生から募集したものを市民投票で決定したとのこと。
浦和区とか大宮区はまんまサッカーチームのイメージカラーですが。^^;

http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&Cc=7d561e141d2428d
[58737] 2007年 5月 30日(水)12:14:43Hiro_as_Filler さん
手子林村
こんにちは。またもお久しぶりです。^^;
ちょっと地元の話でピンときたものですから。^^;

[58736] スピカ さん
『市区町村変遷情報』の大阪府の項#140、手子林村が「北埼玉郡」になってます。「北河内郡」の間違えではないでしょうか。
編集担当ではないですが、情報提供ありがとうございます。^^
しかしこの情報は、「北埼玉郡」→「北河内郡」ではなくて、「大阪府」→「埼玉県」という誤りではないでしょうか?
間違いを発見していただいたことは非常にこのページにとってよいことですが、情報提供の際は、正確な情報を提供いただければ幸いです。(今まで見つけられなかった私がいうことでもないかもしれませんが。。。^^;)
また、各コーナーには編集長などがおりますので、訂正依頼は管理人ではなく編集担当にしていただけるとスムーズに進むかもしれません。

というわけで、改めて市町村変遷情報(履歴情報)編集担当の88さまへ

市区町村変遷情報の大阪府の項#140、手子林村の廃置分合情報は「埼玉県」の項に移動していただきますようお願いいたします。

#でしゃばったまねすいません。。。
[58475] 2007年 5月 15日(火)21:03:44Hiro_as_Filler さん
オーナーではありませんが・・・2
こんばんは。


小松原ラガーさんではありませんし、ましてやオーナーのグリグリさんではありませんが・・・

[58472] 日本人 さん
すいません。そういう意味じゃなくて、書き込みランキングへいくと個人別の今現在の書き込み数と書き込み文字数しかわかりませんよね。それをたとえば2003年5月8日の時点で個人別の書き込み数と書き込み文字数はいくつかということが知りたいわけです。

書き込みランキングで表示されているのは、各月ごとの書込数・書込文字数であり、今現在の累積というわけではありません。(最新月は月初めから現在の書込数にはなりますが。)

ご存知とは思いますが、左上・右上のリンクをたどれば過去の各月の書込数・書込文字数は把握できます。

日本人さんのご希望ですと日ごとにお知りになりたいようですが、そういった統計をとるということは毎日ログを蓄積していくことになり、容量の圧迫につながりかねません。(今はもうそんなでもないのかな?)

そもそも、ここに参加されたのは最近だと推察されますが、過去の書込件数がなぜ気になるのでしょうか?

要望されるのは自由だと思いますが、もう少しよくこのサイトの内容を熟知した上でいろいろな質問をされた方がよろしいかと存じます。


出しゃばったまねをして申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので発言させていただきました。ご容赦ください。
[58449] 2007年 5月 14日(月)12:57:43Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
お久しぶりです。

グリグリさんからメッセージをいただきながら、なかなかお返事できず申し訳ありませんでした。

[58335][58326][58319] オーナー グリグリ さん
以上で、公式ホームページ関係の更新作業は一段落と考えています。よろしくお願いいたします。

公式ホームページ関連の一連の更新、ありがとうございました。
情報量も増加し、lg関連も無事に加わり、非常によいと思います。
ここまで仕上げるのに大変な苦労があったと思います。大変お疲れ様です。

内容等確認し、何かありましたら連絡させていただきますのでよろしくお願いします。
また、閲覧者の方々もお気づきの点がありましたら書き込んでいただければ幸いです。
[57509] 2007年 4月 1日(日)02:52:31Hiro_as_Filler さん
公式HP編集長通信 など
お久しぶりでございます。Hiro_as_Fillerと申します。

公式HPコーナー関連の更新を現在実施中です。
新潟市、浜松市各区のHPはすでに把握しておりますので、グリグリさんのデータベース更新後に追加いたします。

[57508] オーナー グリグリ さん
#新潟市の区の面積データが....
新潟市の区の面積データにつきましては、新・新潟市HPの各区ページ内「区の概要」に記載されておりますので、参考にしてくださいませ。

では、他の自治体のHP情報更新に再び入ります。
[56782] 2007年 2月 11日(日)00:23:51Hiro_as_Filler さん
道の駅 再び
[56781] 桜トンネル さん

第22回追加登録される場所はここに載っています。
http://www.mlit.go.jp/road/station/event/2006_1/2006_1list.htm

ご紹介どうもありがとうございます。
しかしながら、第22回の登録というのは昨年8月10日にすでに登録された道の駅でありますので、にゃお さんがおっしゃっているのとは異なると思います。
今月中に、ご紹介いただいた第22回の次の「第23回」の登録が予想されるということです。
[56779] 2007年 2月 10日(土)23:55:02Hiro_as_Filler さん
ニックネーム変更のごあいさつ & 道の駅
こんばんは。
先ほど改名いたしました、Hiro_as_Fillerです。
この件につきましてお骨折りいただきましたグリグリさん、いろいろとありがとうございました。

ニックネームおよびカラーを変更し心機一転、今後も公式ホームページコーナーなど頑張っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。

------------------------------
[56750] にゃお さん
2007年2月に登録される道の駅を教えてください。

道の駅の話題なので、私がお答えしたほうがいいかな?なんて。。。^^;

この件につきましては、正直、私も教えていただきたいぐらいなのですが。。。(笑)
最近数年、道の駅登録は8月10日前後の年1回でしたが、前回の登録時に「次回は2月」という予告があったように思います。
おそらく今月中には発表になると思われますので、国土交通省道路局の記者発表を毎日午後にチェックされることをお勧めします。
[56482] 2007年 1月 28日(日)01:53:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
みんな境界変更きらいなのかな。。。
なんていう冗談は置いておきまして。。。(ホント冗談ですからツッコまないでくださいね^^;)

[56468] hmt さん
真意はわかりました。こちらこそ騒ぎ立てる結果となってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 確かに市町村の【区域】は変わっていますが、その市町村自体の名前が変わったり、別の市町村がなくなったりするわけでもない。もしかしたら、地形図で見たとしてもほとんど分からない変化、あるいはその土地に出向いてさえ気付かない程度かも知れない。
 “普通の利用者”が「境界変更」という言葉から受けるイメージは、実際に境界線を引きなおした程度、なのではないでしょうか。
名称や法人格だけが変わるのだけが変遷なのでしょうか?私は境界変更という市区町村のカタチが変わる事態も立派な変遷だと考えます。
また、普通の利用者には境界線の引きなおしと見られがちな境界変更ですが、その中には大きく市区町村のカタチを変える境界変更から小さな土地の交換まで含まれる幅広い魅力的な題材だと考えます。

[56468] hmt さんは
境界変更告示の全件掲載などという事態にまで突っ走る可能性に恐れおののいて
という表現をされていますが、境界変更はそれほど著しく多いケースではなく、
昭和22年以降をざっくり抽出(私のデータのミスもあるかも知れませんのでご了承ください)してみても、

廃置分合約4,040件
市町村制施行約1,200件
名称変更約170件
郡の区域変更約200件
 
境界変更約5,560件
所属未定地の編入約1,190件

というように恐れおののくほどは多くないというのがわかります。(もちろん廃置分合と同様大変な労力になるというのは理解しています。)

しかしながら、
[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 むしろ、数多ある「境界変更」の中から、そういう市町村の「変遷」に近い事例を探し出して掲載する。それこそが「市町村変遷情報」の意義ではないか、と思います。
というご意見もありますので、そういうことであれば、「市町村変遷情報」のほかに、「境界変更情報」という別のデータベースをつくり、そこと変遷情報がリンクしていくようなカタチが理想なのではないかと考えます。
(オーナーおよび編集担当の方々、勝手なこと言ってすいません。。。)
[56460] 2007年 1月 27日(土)19:18:04Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
境界変更
しばらくお休みしておりましたが。。。

下の書き込みで、私の以前の書き込みが「呪縛」といった扱いにされてしまい、ちょっと心中穏やかではないので、真意を書かねばと思いました。

境界変更に関して、自由な収録基準というのは大いに結構だと考えます。しかし、収録基準があるということは、すなわち情報の取捨選択があるということになります。
データベースへの収録作業を行う際には、作業としては告示を順に追っていくことになろうかと思います。収録基準ということを考えると、その際には、告示を見ながらこれは○○だから収録しよう、これは××だから収録は見送ろうという判断を個々に行うことになります。そうやって1件1件掲載について収録の是非を判断をしている手間を考えると、何も考えず見つけたものをすべて収録していく方が、作業として楽なのではないかと考えたというのが私の真意です。
決して「呪縛」などという類のものではなく、いかに作業効率をよくするかという意味で、「呪縛」を解く方向の考え方であります。

その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業であると私は考えます。

#なお、昭和22年以降の告示で、境界変更の告示がいつの官報で行われたかというデータは、当方で先日整理できましたので、もし編集において必要であれば協力させていただきたいと思います。そのデータはまだタイトルのみなので、どこの境界変更かは以後1件1件確認しながら追加していきたいと考えています。
[55686] 2006年 12月 26日(火)12:42:32Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
RE:境界変更
どうもこの話題にはレスしてしまうなぁ。。。^^;

[55685] でるでる さん
まさにご説明いただいた通りで、「境界変更」を扱おうとする上で最も問題となるのが、やはりその「掲載基準」です。”軽微な”ものを含めた全ての境界変更ともなると、それらを調査することも網羅することも、さすがに無理があるだろうと思います。
確かにそうですが、軽微であるなしを判断しながら掲載していくより、そういうことを一切考えずに告示から追えるものすべてを順番に掲載していくほうがはるかに作業効率はよいのではないかと私は考えています。(じゃぁ、お前がやれって?^^;)

幸いにも、88さんが既に入力済であった「境界変更」情報を未公開情報として残してあること、そして何よりも、88さんが今後の将来構想として「境界変更」の掲載という大いなる野望を強く抱き続けておりますし(笑)、私も88さんと同様に究極はそこまでやってみたい衝動に駆られてきたし(88さん化?)、今となっては私も、ほぼ覚悟を決めつつあります(笑)。でも、一度”コレ”に手をつけたら、数年計画になってしまいそうな恐怖感が(^^;
実は私、官報情報検索サービスから今告示を順番に洗い出す作業をチビチビとやっています。(まだやっとタイトルがそろったばかりで、詳細は昭和23年~24年ぐらいしか集まっていませんが。^^;なかなかそういう時間が取れないもので。)もしカメの歩みでよろしければ、告示から境界変更を洗い出す作業のお手伝いが出来るかもしれません。

ちなみに手製の告示タイトル集から計算すると、漏れがあるかもしれませんが、昭和23年から平成18年11月までで、約5,550の境界変更・決定の告示が出ています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示