都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[65338] 2008年 5月 31日(土)16:24:30N-H さん
私も駅そば/うどんの話題をば
外出の多いサラリーマンの常として、時間とコストの節約から、どうしても駅の立ち食いそばを食することが多くなります。

姫路駅の「駅そば」ですが、古い書込みになりますが、[33353]にて、早朝の姫路駅にて急遽乗り換えるはめになったことが書かれていますが、その際、何の予備知識もなく食べることになったのがその「駅そば」でした。
感想は、私にはちょっと受け付けられないな、というものです。

さて、普段の行動範囲で最もよく利用するのは、品川駅の立ち食いそば。
ここは首都圏の駅でも非常に立ち食いの多い駅かと思います。駅全体で、少なくとも8ヶ所は立ち食いでそばを食べさせる店が存在します。業者は3社ありますが、8ヶ所のうち6店舗は同じ「常盤軒」という駅弁屋兼業業者が経営していますが、それぞれ店舗によってメニューに特色があり、なかなかあきません。中でも東海道線下りホームにある店は、380円でトッピング入れ放題なのでいつも混雑しています。

次に、関東には珍しいうどん専業で、相鉄線横浜駅の「星のうどん」。つゆの色も塩分も非常に薄く、独特です。ここでしたらかぱぷうさんさんも、 油天神山さんも抵抗がないものと思います。最近でこそ「さぬきうどん」チェーンが関東の駅にも進出していますけれど、この横浜駅の店は古くからあり、「さぬき」とはまた少し違うような気がしますが、麺はかなりしこしこしています。
[65331] 2008年 5月 31日(土)06:28:06N-H さん
Re:岡山市の区名投票結果発表
[65330] hiroroじゃけぇ さん
結果は予想通りの「北」「中」「東」「南」が各区のトップとなりました。

うわ~、ここまではっきり出てしまうと、どうしましょうかね。
いっそ開き直ってこの投票結果にそのまま従うってのいうのも能が無さすぎかなあ。

私は自分なりの理想を言えば、市名を言わずにいきなり区名を言うだけで世間にどこにあるのか通じる区名が良いと思っています。
その意味で、自分の居住している「保土ヶ谷区」という名称には誇りを持っております。
でも、そういう区名はなかなかつけるのは難しいだろうなあと思うのもまた事実。
[65278] 2008年 5月 28日(水)06:40:08N-H さん
お富さんが琉球音階?
[65275] Issie さん
作曲の 渡久地正信さん が奄美/沖縄の出身(沖縄生まれ,奄美育ち)で,“琉球音階”で作られているらしい。

ん? そうですか?
琉球音階は5音音階のひとつですが、「ドミファソシ」でできているのが普通。
一方、「お富さん」は「ドレミソラ」の5音音階ですね。ごく普通のいわゆる「陽旋法」。
民謡でもよくあるし、童謡にも多い音階。スコットランド民謡なんかでも使われる、「ヨナ抜き音階」がこれです。「蛍の光」なんかがそう。
日本の民謡によくある「どこかマイナーな響き」というのは、5音音階でも「陰旋法」というやつで、「ラシドミファ」からなっているやつです。

ただし、お富さん、リズムは典型的な琉球民謡の「チャンカチャンカ」というやつですね。
[65254] 2008年 5月 26日(月)07:03:22N-H さん
「イチコク」再び
[65248] 稲生 さん
国道1号線のことを「コクイチ」とは呼ばずに、「イチコク」と呼んでいるとの話は、大変驚きました。わざわざ逆さに呼ぶなんて、某業界人の仕業でしょうね、きっと。

そうではないと思います。過去の書込みでも色々ありましたように、第一京浜国道を「イチコク」と呼ぶ場合と、国道一号線を「イチコク」と呼ぶ場合があり、後者はおそらく前者より後に出てきたものではないかと。
すなわち第「一」京浜「国」道が「イチコク」となるのは、ひっくり返しでもなんでもなく、ただの省略で、これがいつのまにか国道一号線の呼び方と混同され混乱をきたしているのが現状なのではないでしょうか。
[65185] 2008年 5月 18日(日)23:47:36N-H さん
皆様、ありがとうございます
[65181] むっくん さん
[65182] Issie さん
[65183] hmt さん

皆様、私の疑問に対するたちどころの出典の解説、ありがとうございます。
これですっきりしました。
なるほどねえ。実のところ、横浜市民の私でもあそこはラビリンスに入り込んだような感覚を持つ、不思議な街です。
[65180] 2008年 5月 18日(日)20:52:45N-H さん
横浜中華街の区画のずれ
[65179] hmt さん
地図 を見ると、周囲の町と道路の向きが明らかに異なる不自然な区画の横浜中華街ですが、ここは砂嘴の内側に開拓された新田の跡で、海側の隣接地よりも一段低く、道路の向きは当時の畦道の名残りだそうです。

この区画のずれの理由に関する出典はありますでしょうか?
私が不確かながらどこかできいた話として、中華街の区画の不自然なずれは、風水によるものであるという説があったものですから。

風水というのも、なんだかいかにもありそうでいて、そうはいっても後付けのまやかしの理由にすぎないような気もしますね。
[65147] 2008年 5月 17日(土)06:28:49N-H さん
カレーの街・よこすか
[65146]Issieさん
20年前でも,30年前でも,横須賀が「カレーの発祥の地」だなんて宣伝しているのをきいたことがありますか?
ほんと、20年前どころか15年前でも全くきいたこともありませんでした。
私はもうかれこれ横須賀に勤務して通算20年近くになりますけれど、いまだ会社の食堂のカレー以外に市内でカレーを食したことが一度もありません。
「海軍カレー」を名物として出している、かなり有名になった店のことですが、かつて何度も行ったことがありますが、単なる飲み屋さんだったのだけどなあ。
そのころメニューにカレーなんてあっただろうか。

でも、どこが発祥の地か、なんていう話を争うっていうのも、平和なこの日本を象徴するような出来事で、おもしろがっている分には、まあ、いいじゃないですか。
[64127] 2008年 3月 25日(火)13:13:18N-H さん
IC乗車券の運賃計算
[64125] にまん さん
カードを使う場合は、切符では認められていない「区間の重複」も認められているようにもとれます。
[64126] ぐりゅん さん
「最も低廉」をどこまで拡大解釈するか、ってことも考えられますね。

ICカード乗車券取扱約款には、第20条(1)に、
当該乗車区間において、片道1回の乗車に限り有効なものとします
とあります。一方において「片道」という言葉の定義はここではなされていませんが、確か旅客営業規則かなにかで、原則経路の重複しないことが定められていたように記憶していますし、そもそも「片道」という語意からしても著しい重複は片道とはいえないでしょう。
さらに、ICカード乗車券取扱約款の第26条には、
ICOCAで入場した後、任意の駅まで乗車し、出場せずに再び旅行開始駅まで乗車して出場する場合は、実際乗車区間の普通旅客運賃を現金で支払い
とあり、つまり重複乗車して元の駅まで戻ってきたら全区間支払えといっているわけですから、ここから類推してもやはり重複乗車は認められそうにありません。
[64105] 2008年 3月 23日(日)06:24:13N-H さん
Re:呉線の扱い
[64100] hiroroじゃけぇ さん
実は、運賃の計算上、広島~三原間が重複、つまり往復していることになります。お二人は、時刻表で呉線経由でも、三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算するという注意事項を目にしたことはありませんか?ですから、ベーロケさんの乗車方法だと、大町→三原と三原→広島という切符が必要となります。

確かに「三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算する」というルールがあるのですが、条件がありまして、それは「その旅客運賃計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて」というもの。
この規則には規則条文にもちいられている「かつこ内」などとあるのでわかりにくくなっているのですが、簡単にいってしまえば、三原~海田市間で山陽本線も呉線も両方乗車するような場合は、実乗車経路どおりに、たとえば「大町⇒広島⇒呉⇒三原⇒海田市」という乗車券を発行できます(そうでないと場合によっては旅客に不利になってしまいますので)。

それ以外の分については、[64101]での hmt さんの解説につくされております。
[63963] 2008年 3月 8日(土)12:16:03N-H さん
相模原市の区名案
[63961] geo さん
この区割りだと,区名はほぼ決まったようなものでしょう。
そうですか?
B区の橋本区はいいとして、あとはどうかなあ。
A区は津久井区を想定されていますか? 面積的には津久井町が多くを占めますが、その他の旧郡部の町もありますから。
C区は中央区でしょうか? 中区かもしれませんし、相模原区かもしれません。
D区は大野区? これもまああまり反対がないところかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示