都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94945]2018年1月4日
[94936]2018年1月4日
[94932]2018年1月4日
[94929]2018年1月4日
[94904]2018年1月3日
[94665]2017年12月7日
[94662]2017年12月7日
[94646]2017年12月3日
[94616]2017年11月28日
[94583]2017年11月26日
[94579]2017年11月25日
[94559]2017年11月24日
[94426]2017年11月16日
[94415]2017年11月15日
[94070]2017年10月24日
[93996]2017年10月13日
[93991]2017年10月12日
[93873]2017年9月25日
[93801]2017年9月19日
[93731]2017年9月10日

[94945] 2018年 1月 4日(木)23:53:15N さん
十番勝負
問五:いなべ市
[94936] 2018年 1月 4日(木)22:13:22N さん
十番勝負
問三:松阪市
[94932] 2018年 1月 4日(木)21:39:19N さん
十番勝負
問七:四日市市
[94929] 2018年 1月 4日(木)21:23:59N さん
十番勝負
問一:伊勢市
[94904] 2018年 1月 3日(水)20:54:44N さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。
ぜんぜん閃かないし、これ以上答えたいとこ盗られるのも嫌だし、ヒント前一発完答とか夢のまた夢っぽいし、もういっちゃいます。

問二:美濃加茂市
問四:伊勢市
問六:大垣市
問八:室蘭市
問十:亀山市
[94665] 2017年 12月 7日(木)14:15:58N さん
十番勝負の想定解分析
そういえば、十番勝負の想定解分析ですが、デスクトップ鉄さんから何かしら所感があるのかなぁ、と思ったのですが無いようなので。

今回「沼田市の解答選択率100%が途切れる」という結構大きなトピックがありました。
これで現存市で解答選択率100%を維持しているのは東かがわ市と鈴鹿市だけに。

三重県の総領主としては鈴鹿市の100%は意地でも維持したいところです。
一応念のため今回の問七でも「自身が領主になっていない&鈴鹿を非該当に追いやれる」ということで亀山を選択しましたが、問七の未答市は想定解分析の対象外のようで杞憂でした。

ということで、想定解分析ページ上部注釈の
全市が該当する30-06、30-10、32-08、32-10、34-06の5問については、未答市を想定解、解答機会に含めていない。
に46-07を追加する必要がありますね。
[94662] 2017年 12月 7日(木)01:32:59N さん
コンビニのない市区町村
[94637]みかちゅうさん
コンビニのない市ってあるのか?

町村だと離島以外にもコンビニのないところはありそうですが、どの程度あるのでしょうか?
気になったので調べてみました。結果、市(+特別区)でコンビニがないところはありませんでした。

町村で大手7チェーン(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)+セーブオン、ポプラが存在しないのは以下の135町村でした。
※セーブオン、ポプラを入れたのは、佐渡市、五島市に大手7チェーンのコンビニが存在しなかったため。
佐渡市はセーブオンが最大手、五島市はポプラが最大手です。セーブオンは2018年末を目途に全店がローソンに転換される予定なので、来年には大手7チェーンのコンビニが存在しない市は五島市だけになりそう。

北海道神恵内、浦臼、占冠、幌加内
青森西目屋、風間浦、佐井、新郷
岩手西和賀、田野畑、普代
秋田藤里、大潟
山形大蔵、鮭川
福島檜枝岐、只見、三島、金山、昭和、鮫川、大熊、双葉、葛尾
群馬上野、神流、南牧、川場
埼玉東秩父
東京檜原、大島、利島、新島、神津島、三宅、御蔵島、八丈、青ヶ島、小笠原
神奈川清川
新潟粟島浦
福井池田
山梨早川、道志、小菅、丹波山
長野川上、南相木、北相木、平谷、根羽、売木、天龍、泰阜、大鹿、木祖、王滝、生坂、朝日、
野沢温泉、栄
岐阜東白川
愛知豊根
京都南山城、伊根
大阪千早赤阪
奈良山添、曽爾、御杖、下市、黒滝、天川、野迫川、十津川、下北山、上北山、川上、東吉野
和歌山太地、古座川、北山
鳥取若桜
島根海士、西ノ島、知夫、隠岐の島
岡山新庄、西粟倉
広島大崎上島
山口上関、阿武
徳島上勝
愛媛上島
高知東洋、北川、馬路、大川、梼原、三原
福岡東峰、糸田、赤
佐賀玄海
長崎小値賀
熊本産山、水上、五木
大分姫島
宮崎西米良、諸塚、椎葉、美郷、五ヶ瀬
鹿児島三島、十島、中種子*1、屋久島*1、大和、宇検、喜界*1、和泊*2、知名、与論*1
沖縄東、渡嘉敷、座間味、粟国、渡名喜、南大東、北大東、伊平屋、伊是名、多良間、竹富、与那国
*1 鹿児島県中種子町、屋久島町、喜界町、与論町にはアイショップというチェーン店があるようです。
*2 鹿児島県和泊町にはRICマートというチェーン店があるようです。

ちなみに、多くの市には大手3チェーン(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)がそろい踏みしてますが、いずれかが存在しないのは112市。
内訳は・・・
1:セブンイレブンだけがない(38市)
むつ、平川、宮古、久慈、二戸、能代、北秋田、小浜、大野、美濃、郡上、鳥羽、熊野、志摩、宮津、京丹後、豊岡、養父、朝来、田辺、新宮、倉吉、雲南、宇和島、安芸、竹田、枕崎、阿久根、出水、那覇、宜野湾、浦添、名護、糸満、沖縄、豊見城、うるま、南城

2:ファミリーマートだけがない(37市)
旭川、釧路、帯広、北見、網走、留萌、美唄、芦別、紋別、士別、名寄、砂川、深川、富良野、男鹿、にかほ、上山、小千谷、村上、糸魚川、妙高、魚沼、胎内、小諸*3、飯山、浜田、益田、江津、高梁、真庭、庄原、萩、長門、美祢、宮若、小城、津久見

3:ローソンだけがない(14市)
三笠、富岡*4、勝浦、いすみ、加茂*4、羽咋、多久、平戸、松浦、西海、南島原、荒尾、山鹿、西都

4:セブンイレブンだけがある(3市)
夕張、根室、上野原

5:ファミリーマートだけがある(9市)
輪島、珠洲、尾鷲、対馬、壱岐、西之表、奄美、石垣、宮古島

6:ローソンだけがある(7市)
下呂*3、大田、新見、室戸、宿毛*3、土佐清水、四万十*3

7:どれもない(4市)
稚内*5、歌志内*5、佐渡*4、五島

*3 小諸、下呂、宿毛、四万十には去年ファミリーマートと経営統合したサークルKサンクスがあります。
*4 富岡、加茂、佐渡にはセーブオンがあるので来年にはローソンになるでしょう。
*5 稚内と歌志内にあるのはセイコーマートのみです。

セブンイレブンのない市は38+9+7+4=58市ですが、[88101]時点では81市だったのでだいぶ減りましたね。
ファミリーマートがないのが51市、ローソンがないのが30市で、実店舗数と反比例しているのが面白いです。
[94646] 2017年 12月 3日(日)23:51:31N さん
問七の最小解
[94645]スカンデルベクの鷲さん
実際に解かれたのですね。お疲れさまでした。

結局、[94616]の自分の条件ではダメダメだったってことですね。
プラスアルファでなにか条件を加えてやればうまくいきそうな気もしますが、時間も作れそうにないし考えないことにします(苦笑
[94616] 2017年 11月 28日(火)22:26:15N さん
問七の最小解?
[94585]スカンデルベクの鷲さん
題名の問七の最小解を求める方法ですが、高性能なソルバーとFグループに含まれる646市の隣接関係を入力する労力があれば解けそうです。
なるほど、確かにこの方法なら解けますね。
さっそくExcelソルバーで解いてやろう、と思ったら「変数の数が多すぎます」と怒られました。ぐぬぬ。

で、そのあとも色々考えていて、ようやくそれっぽい解を得られる方法を思いつきました。

条件は1つだけ。
「グループの中で、自身の隣接市が隣接する市の数の平均値が最小の市を想定解とする。平均値が同じ場合、隣接数が多い方を優先する。」です。
イメージとしては、自分にしか隣接していない市が多ければ多いほど選択されやすくなる感じですね。

論理的な証明はできていませんが、この条件で[94583]のA~Eについては試行錯誤で見つけた最小値と一致したので、おそらくそこまで外れてはいないのではないかと思います。

1.~7.で37市(「徳島、阿南」→「小松島」、「那覇、宜野湾、糸満」→「浦添、豊見城」で-2市)

A(6市):札幌、室蘭、岩見沢、苫小牧、芦別、砂川
B(5市):仙台、塩竈、岩沼、寒河江、南陽
C(3市):島田、磐田、御前崎
D(2市):大洲、四万十
E(6市):宮崎、鹿屋、薩摩川内、志布志、南九州、伊佐

F(162市):つがる、平川、大船渡、花巻、八幡平、角田、登米、東松島、男鹿、由利本荘、北秋田、鶴岡、新庄、福島、いわき、相馬、本宮、石岡、龍ケ崎、高萩、鹿嶋、那珂、筑西、足利、日光、さくら、下野、高崎、伊勢崎、さいたま、加須、東松山、和光、桶川、三郷、日高、ふじみ野、千葉、市川、館山、野田、旭、勝浦、富津、袖ケ浦、印西、富里、八王子、立川、青梅、小金井、清瀬、川崎、平塚、鎌倉、三浦、海老名、三条、小千谷、上越、阿賀野、南魚沼、胎内、富山、魚津、氷見、小矢部、加賀、白山、鯖江、富士吉田、山梨、大月、南アルプス、長野、岡谷、駒ヶ根、佐久、安曇野、大垣、関、中津川、裾野、伊豆の国、名古屋、豊橋、一宮、津島、碧南、豊田、蒲郡、犬山、常滑、津、桑名、栗東、高島、東近江、福知山、城陽、向日、京丹後、大阪、泉大津、茨木、河内長野、羽曳野、交野、阪南、神戸、洲本、伊丹、相生、加古川、宍粟、加東、奈良、御所、有田、紀の川、鳥取、出雲、江津、倉敷、備前、真庭、福山、庄原、東広島、江田島、防府、下松、岩国、美祢、鳴門、美馬、丸亀、三豊、今治、四国中央、土佐、香南、北九州、福岡、久留米、田川、豊前、筑紫野、福津、みやま、唐津、鹿島、長崎、佐世保、雲仙、荒尾、菊池、宇城、天草、佐伯、由布、国東

合計:221市
[94583] 2017年 11月 26日(日)00:22:51【1】N さん
問七の最大解
結論から言うと351市+問題市5市です。

考え方としては次の通り。
※隣接には架橋隣接、点隣接、離島隣接すべて含みます。また境界未確定についても、市町村隣接関係一覧で微妙隣接として隣接扱いされているものに関しては、隣接とみなしています。

1.以下の24市については、隣接市がないので必ず想定解になります。
釧路、帯広、留萌、稚内、紋別、根室、八戸、三沢、むつ、久慈、白河、かほく、下田、御坊、室戸、対馬、壱岐、五島、西之表、奄美、石垣、名護、宮古島、南城

2.須賀川については、非該当市の郡山にしか隣接していないため、必ず想定解になります。

3.以下の6ペアについては、ペアのうちどちらかが想定解となります。
函館・北斗、北見・網走、士別・名寄、小田原・南足柄、輪島・珠洲、沖縄・うるま

4.伊勢・鳥羽・志摩の3市については、この中の1市が想定解になります。

5.徳島・小松島・阿南の3市については、最大を取るには徳島、阿南の2市を選択しなければなりません。

6.尾鷲・熊野・新宮・田辺の4市は、「尾鷲、新宮」、「尾鷲、田辺」、「熊野、田辺」のいずれかが想定解になります。

7.那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城の5市については、最大を取るには、那覇、宜野湾、糸満の3市を選択しなければなりません。

※ここまでで39市

8.1.~7.を除くと、以下の6グループに分かれます。
A.北海道グループ(旭川市~室蘭市の23市)
B.宮城山形グループ(仙台市周辺と山形県内陸部の15市)
C.静岡グループ(静岡市と浜松市に挟まれた9市)
D.愛媛高知グループ(伊予市~土佐清水市の8市)
E.宮崎鹿児島グループ(宮崎県南部と鹿児島県の26市)
F.それ以外(青森県~宮崎県までの646市)

これらのグループについて、「以下の2条件で想定解、非想定解を確定→これらをグループから除外」を繰り返し解を絞っていきます。
条件1:グループ内で1市にしか隣接していない市は想定解。
条件2:グループ内で2市に隣接している市で、その隣接している市同士も隣接しており、それらの隣接市数が3以上の場合、「2市に隣接している市」は想定解。

A.~E.についてはこれらの2条件だけで解が特定できて、例えば一例ですが、
A(11市):小樽、旭川、室蘭、夕張、苫小牧、美唄、江別、滝川、歌志内、富良野、恵庭
B(7市):塩竈、岩沼、富谷、寒河江、上山、長井、東根
C(4市):磐田、焼津、掛川、牧之原
D(4市):宇和島、八幡浜、伊予、土佐清水
E(12市):人吉、水俣、日南、小林、西都、鹿屋、枕崎、阿久根、指宿、日置、志布志、姶良
が想定解となります。

※ここまでで77市

Fについてはこの2条件だけでは解ききれませんが、人が試行錯誤で解けるレベルにまでは細切れにできます。
Fにこの2条件を適用し、想定解、非想定解を除外すると、次の4つのグループが残ります。
F1:倉敷、浅口、笠岡、井原、総社の5市
F2:甲府、北杜、甲斐、韮崎、中央、南アルプスの6市
F3:いなべ、四日市、鈴鹿、亀山、伊賀、名張、甲賀、東近江、近江八幡、野洲、湖南、宇陀、桜井、橿原、御所、大和高田、葛城、香芝、柏原、八尾、藤井寺、羽曳野、松原の23市
F4:茨城県、栃木県を中心とした48市

F1はループになっているだけなので、5市のうち隣接しない2市が想定解です
F2は「甲府、韮崎」、「甲府、南アルプス」、「北杜、中央」、「韮崎、中央」、「甲斐、中央」のいずれかの選択肢しかありません。
F3はたとえば亀山と甲賀に着目すると、
「亀山が想定解の場合、隣接する甲賀は非想定解」
「亀山が非想定解の場合、鈴鹿、四日市、甲賀に条件2が適用できるようになって、鈴鹿が想定解、四日市、甲賀が非想定解」
が導け、甲賀は必ず非想定解であることがわかります。F3はここからドミノ倒し的に解が決まっていきます。
F4も同様の試行錯誤を繰り返すことで解が決まっていき、最終的に以下のような結果例が得られます。

F(274市):弘前、黒石、五所川原、十和田、宮古、北上、陸前高田、釜石、二戸、滝沢、角田、登米、東松島、秋田、能代、横手、男鹿、にかほ、米沢、酒田、新庄、田村、南相馬、伊達(福島)、本宮、日立、結城、下妻、北茨城、取手、牛久、ひたちなか、潮来、常陸大宮、坂東、かすみがうら、桜川、鉾田、鹿沼、那須塩原、さくら、下野、桐生、館林、渋川、藤岡、富岡、熊谷、本庄、狭山、羽生、上尾、越谷、蕨、志木、和光、北本、八潮、坂戸、幸手、ふじみ野、白岡、銚子、館山、茂原、東金、習志野、勝浦、流山、鎌ケ谷、富津、浦安、四街道、袖ケ浦、印西、富里、匝瑳、三鷹、青梅、町田、日野、国分寺、福生、狛江、東大和、清瀬、稲城、西東京、茅ヶ崎、逗子、三浦、秦野、座間、綾瀬、柏崎、新発田、小千谷、加茂、見附、村上、燕、糸魚川、南魚沼、滑川、黒部、小矢部、射水、七尾、羽咋、能美、野々市、敦賀、小浜、勝山、鯖江、あわら、富士吉田、北杜、上野原、甲州、中央、諏訪、須坂、小諸、駒ヶ根、中野、塩尻、千曲、安曇野、美濃、羽島、恵那、美濃加茂、土岐、各務原、山県、瑞穂、飛騨、下呂、熱海、三島、御殿場、湖西、伊豆、春日井、津島、碧南、蒲郡、常滑、新城、東海、知立、尾張旭、岩倉、豊明、日進、田原、清須、弥富、松阪、鈴鹿、いなべ、伊賀、近江八幡、草津、湖南、米原、舞鶴、宇治、向日、八幡、京丹後、南丹、木津川、岸和田、池田、吹田、泉大津、高槻、守口、泉佐野、松原、大東、柏原、交野、大阪狭山、阪南、尼崎、明石、芦屋、赤穂、宝塚、三木、高砂、加西、養父、丹波、南あわじ、淡路、たつの、大和郡山、橿原、葛城、宇陀、海南、橋本、鳥取、倉吉、浜田、大田、雲南、倉敷、笠岡、新見、瀬戸内、赤磐、美作、広島、竹原、尾道、三次、大竹、江田島、下関、宇部、萩、防府、下松、柳井、吉野川、高松、丸亀、東かがわ、三豊、松山、西条、四国中央、安芸、南国、土佐、大牟田、直方、田川、柳川、八女、行橋、豊前、中間、小郡、春日、宗像、太宰府、古賀、朝倉、糸島、武雄、鹿島、小城、神埼、島原、諫早、平戸、西海、八代、玉名、宇土、上天草、阿蘇、合志、別府、津久見、豊後高田、豊後大野、延岡

※合計351市

最小についても頑張って求めようとしましたが、いいロジックが思いつきませんでした。
8.のE.までは人力で解けても、8.のF.は人力では無理です。
最小選択の場合、必ず選択される市を特定できる条件、なにかないものだろうか。
[94579] 2017年 11月 25日(土)22:46:33N さん
十番勝負感想文
[94571]グリグリさん
今回も十番勝負の開催ありがとうございました。楽しませていただきました。
開始直後に「問一:横浜市」を見て、「考える意味ないな」と思ってブラウザバックした自分が言うことではないかとは思いますが、ちゃんと問題として練られていてグリグリさんさすがだな、というのが終わった後の率直な感想です。

共通項としては平易なものがほとんどだったので、第一回採点の翌朝から考えてその日の昼までには問七を除いた問の共通項がわかってしまったのは少々つまらなかった、といえばそうかもしれません。

物議を醸している問七ですが、共通項についてグリグリさんは
問七:互いに隣接しない市(想定解数:不定)
共通項は「問題市と正答市に隣接しない市」とすることも考えましたが、よりシンプルで判りやすい表現としたつもりです
とおっしゃっていますが「問題市と正答市に隣接しない市」の方がシンプルで判りやすいと感じるのは自分だけでしょうか。「互いに隣接しない市」では一体何と隣接しないのか不明確で曖昧に感じます。

あと、共通項がまったくわからなくても日本の市を1つ答えれば9割以上の確率で正解になってしまうのがちょっと残念かなとは感じましたが、まあ難しいところですかね。

ちなみに[94415]でつぶやいた
問七は、「想定解数:不定」の説明がつかないけど答えようと思っていたところがありましたが、都留市が正答になって瓦解しちゃったのでおとなしくヒントを待つことにします。
で想定していた共通項ですが、皆さんと同じく、「自身より面積の小さい市に隣接していない市」でした。
この共通項、真の共通項に内包されるのであながち間違いでもないんですけどね。

[94559]で述べた、問七の取りうる最大解については稿を改めます。

また次回も参加させていただくと思います。お手柔らかにお願いします。
#その前にデスクトップ鉄さんところのクイズですかね。
[94559] 2017年 11月 24日(金)21:02:20【2】N さん
問七
個人的には第一ヒントが最大のヒントだと思いました。
それ以外はヒントになってるようでなってないような。

[94558]特急とりあたまさん
暇ができたらできうる最大の回答市を求めてみたいのですが
最大はプログラムで求められそうだったので、実はすでに見つけてあります。
逆に最小をプログラマチックに求める方法が思いつかないので、だれかご存じの方ご教授下さい。

あと
共通項がわかって回答している(現在発表された共通項を思い浮かべている)人は第三ヒントあたりまでに回答された方にはいたのでしょうか
ですが、自分は第一ヒントで共通項わかりましたよ
[94426] 2017年 11月 16日(木)08:21:40N さん
十番勝負
あっ、こういうことか。

問七:亀山市
[94415] 2017年 11月 15日(水)17:47:39N さん
十番勝負
ギブアップ・・・

問一:四日市市
問二:郡上市
問三:岩倉市
問四:松阪市
問五:四日市市
問六:熊野市

問八:鳥羽市
問九:名張市
問十:熊野市

問七は、「想定解数:不定」の説明がつかないけど答えようと思っていたところがありましたが、都留市が正答になって瓦解しちゃったのでおとなしくヒントを待つことにします。

でもまあ、十番勝負士の白桃さんはじめ、みなさんも共通項わかっていないようで少し安心しました(笑)


以下独り言。
想定解数「不明」じゃなくて「不定」なら、今夜のヒントで想定解数の上限と下限ぐらいは示してくれるよね…?
[94070] 2017年 10月 24日(火)14:10:16N さん
若年首長&女性首長
[94061]グリグリさん
ご対応ありがとうございました。
更新内容確認しました。

以下ももしかしたらすでにピーくんさんから情報が行っているかもしれませんが、情報提供しておきます。

奈良県斑鳩町
小城利重さん
10/22の選挙で落選しました。

栃木県那須烏山市
川俣 純子(かわまた じゅんこ)さん
女性首長です。
生年月日は1960(S35).10.20
就任日は2017(H29).11.06
那須烏山市HP
那須烏山市HP
[93996] 2017年 10月 13日(金)13:11:50N さん
高清水町長
[93994]むっくんさん
高清水町の佐藤昌克さんですが、このサイトによれば、
高清水町は、20年間競争がなく、24年間前町長の政権が続いた。
とのことですので、任期は1999年まで6期ではないかな、と思います。
1999~2003年の町長は尾形勝通さん(生年月日不詳)ですね。
[93991] 2017年 10月 12日(木)17:01:21【1】N さん
若年首長(山形県)
あまり見つかりませんでした。

【新規】
最上郡真室川村、真室川町
松澤 雄蔵(まつざわ ゆうぞう)
1910(M43).12.3生
1947(S22).4?真室川村長就任(36歳4ヶ月?)
1952(S27)退任(2期?)
1955(S30).2.27衆議院議員当選(44歳2ヶ月)
1980(S55).5.19引退(9期)
Wiki
【追記】
[93611]むっくんさんも情報提供されていましたね。すいません。

最上郡真室川町
松澤 直太郎(まつざわ なおたろう)
1933(S8).2.4生
1972(S47).10.?就任(39歳8ヶ月)
1988(S63).10退任(4期)
1997(H9).12.?再任(64歳10ヶ月)
2005(H17).11退任(2期)
真室川町HP
選挙ドットコム
生年月日はGoogle等で氏名を検索すると選挙ドットコムのサマリにでてきます。

【追加】
鶴岡市
国井 重典
読みは「くにい しげのり」のようです。
Wiki

【修正】
西村山郡河北町
市川 清矩
1954年からの河北町長の欄が緑色になっていますが、白色にすべきですね。


一応、以下は備忘として。
===
[93731]宮城県
[93873]秋田県
===
[93873] 2017年 9月 25日(月)00:42:24【1】N さん
若年首長(秋田県)
[93731]に引き続き、秋田県の若年首長の情報提供です。
すべて新規です。

河辺郡雄和村・雄和町
工藤 清一郎
1918(T7).7-12生
1956(S31).10?雄和村長就任(37才8ヶ月-38才2ヶ月)
1992(H4)退任(9期)
秋田市HP
秋田魁新報
語り難さから学ぶ-秋田農村における戦争体験-

平鹿郡阿気村・大雄村
高橋 信雄(たかはし のぶお)
1914(T3).?生
1951(S26).?阿気村長就任(36才?ヶ月)
1955(S30).4.1合併により失職(1期?)
1955(S30).?大雄村長就任
1976(S51).?出張先にて急死(6期)
日本掃苔録
秋田県広報ライブラリ

北秋田郡田代町
吉田 光明(よしだ みつあき)
1952(S27).2-1953(S28).2生
1991(H2).2-3.?就任(38才?ヶ月)
2005(H17).6.20合併により失職(4期)
時事通信
秋田県広報ライブラリ

南秋田郡飯田川町
淡路 龍(あわじ たつお)
1927(S2)-1928(S3)生
1961(S36)?就任(33才)
1985(S60)落選(6期)
1989(H1)再任(61才)
1993(H5)退任(1期)
秋田県広報ライブラリ
秋田県広報ライブラリ
秋田県広報ライブラリ
就任日は「通算7期」からの逆算ですが、1962年時点で町長であることは確定しているので、40才未満での就任は間違いないです。

仙北郡横堀村
原 龍一(はら りゅういち)
1915(T4)-1916(T5)生
1947(S22).4.5就任(30-31才)
1955(S30).3.31合併により失職(2期)
秋田県広報ライブラリ
Wiki
生年月日は1987(S62)時点で71才であることからの逆算です。

仙北郡太田村・太田町
鈴木 孝治
1920(T9)-1921(T10)生
1955(S30)太田村長就任(34-35才)
1959(S34)落選?(1期)
1971(S46)太田町長就任(50-51才)
1991退任?(5期?)
大仙市HP
秋田県広報ライブラリ
秋田県広報ライブラリ
生年月日は1987(S62)時点で66才であることからの逆算です。
就退任年は、石崎克平氏が1959(S34)から3選していること、鈴木氏が太田村新設時に村長であったように読める資料があることからの推測です。
最後何年まで務めたかは確定できませんでした。また、1987時点で7選とのことなので、前身の横沢村か長信田村で村長を務めていた可能性があります。

仙北郡長信田村
小松 武文(こまつ たけふみ)
1913(T2).8.19生
1947(S22).4.?就任(33才7ヶ月)
退任日不明
秋田県広報ライブラリ
秋田県広報ライブラリ

北秋田郡森吉町
近藤 富治郎
1920(T9)-1922(T11)生
1960(S35).11.18就任(38-39才)
1968(S43)落選(2期)
1972(S47).11.18再任(50-51才)
1988(S63)退任(4期)
広報もりよし
広報もりよし
広報もりよし
秋田広報ライブラリ
広報もりよしでは38才で就任と書かれていますが、秋田広報ライブラリでは1984.10.20時点で63才になっていて、計算が合いません。どちらにせよ30代ですが。

北秋田郡前田村
庄司 兵蔵
1915(T4).12-1916(T5).12生
1947(S22)就任(30-31才)
1955(S30)退任(2期)
広報もりよし

南秋田郡上井河村
齋藤 正作(さいとう しょうさく)
1913(T2).5-1914(T3).4生
1951(S26).4.23就任(37才?ヶ月)
1955(S30).2.1合併により失職(1期)
Wiki
秋田県広報ライブラリ
生年月日は1967(S42)時点で53才であることからの逆算です。
齋藤正寧元井川町長の父、齋藤多聞井川町長の祖父とのことなので、齋藤家は三代続けて若年首長なんですね。

南秋田郡大潟村
宮田 正馗(みやた せいき)
1938(S13)生
1978(S53).9.5就任(39才?ヶ月)
2000(H12)退任(6期)
Wiki
秋田県広報ライブラリ
大潟村の歴史を語る

雄勝郡羽後町
佐藤 善三(さとう ぜんぞう)
1929(S4)-1930(S5)生
1963(S38).4.30就任(32-33才)
1967(S42)退任(1期)
羽後町HP
秋田県広報ライブラリ
生年月日は1987(S62)時点で57才であることからの逆算です。

<不確定情報>
南秋田郡金足村
三浦 盛典(みうら もりすけ)
1916(T5).1.26生
秋田県広報ライブラリ
金足村長の就任日が戦前か戦後か確定できません。
仮に1947.4就任であれば、31才3ヶ月での就任になります。
ちなみに、このページ
その後、時勢は大きく幾変転して、私は秋田市第十二代市長となったとき、金足村を合併し、奈良家幾代目かの継承人奈良恭三郎氏は秋田市収入役(今は退任)三浦家の長子三浦盛典氏は秋田市商工課長(今は県会議員)として、私の許に働いてくれた。この両家とも、農地改革によって、田地は没収されたが、農地以外の財産の総積は、依然として秋田県における金持であるが、両氏とも相前後して村長であった関係上、人材の徒食を惜しみ、市役所入りをすすめたのであった。
とあります。武塙祐吉氏が秋田市長に就任したのが1951/04/25で、それに相前後して村長であったとのことですので、戦後村長に就任したのならばそれは1947~1951の間になります。

山本郡響村
畠山 敏雄(はたけやま としお)
1912(M45).6.6生
1951(S26)就任?(38才?)
秋田県広報ライブラリ
秋田県広報ライブラリ
昭和30年の参議院の議事録を読むと、1955.4.30に成田龍三氏が村長に就任し、その前任が畠山氏であったことはわかります。
また、1952.8時点で畠山村長であったこともわかります。これらから、1952.6-1952.8に就任していない限りは、30歳代での就任になります。
成田氏の就任日が4.30なので素直に考えれば、1947-1951が石山長五郎氏、1951-1955が畠山氏、1955-成田氏ではないかな、と。

平鹿郡旭村
鈴木 清(すずき きよし)
1907(M40).4.29生
1947(S22).4.?就任?(39才11ヶ月)
Wiki
秋田県広報ライブラリ
戦後に旭村長に就任したことはわかりますが、日付が確定できません。
1947.4.28以前の就任であれば39才での就任になります。
旭村は1951.4.1に横手町に編入されているので、1期4年務めたとすれば、1947年就任です。
[93801] 2017年 9月 19日(火)11:55:08N さん
「ヅ」から始まる
軽く検索してみました

ヅンヌキ沢(秋田県上小阿仁村
ヅヅキ(福島県南相馬市
ヅン洞(静岡県伊豆市
ヅナ峠(静岡県小山町/山梨県山中湖村
ヅリ山(京都府南丹市
ヅーベット山(佐賀県神埼市

山とか峠は「地名」じゃないか
[93731] 2017年 9月 10日(日)20:38:57【3】N さん
若年首長(宮城県)
宮城県の若年首長の情報です。
新規2件のみです。

玉造郡岩出山町
佐藤 仁一(さとう じんいち)
1951(S26).4.21-12.31生
1990(H2)4.9就任(38才0-8ヶ月)
2006(H18)退任(4期)
宮城県行政経営推進委員会議事録(3p)
大崎市市議会議員名簿
Wiki
H26.4.20で62才、H18に55才になるとの情報から、H2.4.9時点では38才です。

志田郡鹿島台町
鹿野 文永(かの ふみなが)
1935(S10).5.1-12.31生
1975(S50).4.30就任(39才4-11ヶ月)
2006(H18)退任(8期)
しんぶん赤旗
Wiki
しんぶん赤旗
激変/政治の現場から/宮城・大崎にみる/保守の人も「比例は共産」

大崎市に合併する前の旧鹿島台町で、39歳から8期30年以上町長を務めた鹿野文永さん(80)はこう話します。
とあります。

全然ネット上に情報が転がっていなかったので苦労しました。
年齢以前にそもそも誰が首長だったかすらわからないところも多々…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示