都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[96726]2018年9月24日
Takashi
[96721]2018年9月24日
Takashi
[96712]2018年9月24日
Takashi
[96689]2018年9月23日
Takashi
[96685]2018年9月23日
Takashi
[96682]2018年9月23日
Takashi
[96680]2018年9月23日
Takashi
[96678]2018年9月23日
Takashi
[96415]2018年8月21日
Takashi
[96412]2018年8月20日
Takashi
[96279]2018年7月8日
Takashi
[96278]2018年7月8日
Takashi
[96277]2018年7月8日
Takashi
[96266]2018年7月7日
Takashi
[96131]2018年5月26日
Takashi
[96129]2018年5月26日
Takashi
[96087]2018年5月23日
Takashi
[96033]2018年5月20日
Takashi
[96030]2018年5月20日
Takashi
[96000]2018年5月19日
Takashi

[96726] 2018年 9月 24日(月)19:22:05Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
[96722] シノレパシクソさん
ご指摘ありがとうございます。

問四:春日部市(既出の誤答市解答のため再解答)
正直境界がどのあたりかよくわからない。
[96721] 2018年 9月 24日(月)15:47:40Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問四:真岡市
なんで問六って書いたのだろう?
[96712] 2018年 9月 24日(月)01:13:13Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問六:真岡市
[96689] 2018年 9月 23日(日)22:17:32Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問八:黒部市
[96685] 2018年 9月 23日(日)21:43:21Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問二:越谷市
[96682] 2018年 9月 23日(日)21:39:21Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問一:上野原市
[96680] 2018年 9月 23日(日)21:29:07Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
問七:久喜市
ここは問題ないはず。
[96678] 2018年 9月 23日(日)21:23:10Takashi さん
第四十九回災害復興祈念全国の市十番勝負 解答
本来は初日から問題を見ていたのですけれど全く見当がつかなかったのでほぼ参加できず。ようやく一問解答できそうに。
問五:紋別市
まだはっきりはしないけれどここは問題ないと思う。
[96415] 2018年 8月 21日(火)19:31:31Takashi さん
THE ZEN(座禅)/デューク・エイセス
[96402] 伊豆之国さん
ここで私からもクイズです。この「大きなお寺」と最も関係の深い大学はどれでしょうか? 今回は4者択一です。
【問】イ:駒澤大学 ロ:立正大学 ハ:龍谷大学 ニ:佛教大学

どなたからも解答がなさそうなので解答させていただきます。

ここ、ではなくて、ここではないでしょうか?

以下、タイトルについてのどうでもいいお話。

歌詞を見ればわかると思うのですが、この曲はあの「大きなお寺」を舞台にした歌です。リンク先は歌詞のみ表示されておりますが、音源については探せば見つかるかも。

私自身、この曲を今はもう放送されていない某深夜ラジオ番組で聴いたのが最初ですが、第一印象は「シュ、シュールな曲だ……。」。そのくらいインパクトがあった記憶があります。「にほんのうた」という1966年~1969年にかけて4集にわたり東芝音楽工業より発表されたアルバムの中の1曲なのだそうですが、……これ以上個人の意見を述べるのはやめます。
[96412] 2018年 8月 20日(月)19:46:42【2】Takashi さん
JR佐貫駅、龍ヶ崎市駅へ改称
以前ここでもお話のあったJR佐貫駅の龍ヶ崎市駅への改称問題ですが、7月11日にJR東日本水戸支社と龍ヶ崎市との間で駅名改称に伴う工事の施行に関する協定書が締結されたそうです。

龍ヶ崎市/JR東日本水戸支社

改称は2020年の春にJRで実施される大規模施設機器の更新のときに行われるとのことで詳細についてはまた後ほどと言うことで。(ダイヤ改正とはまた別なのでしょうか?)

ちなみに関東鉄道の佐貫駅は改称の対象外となる模様です。

なぜこの書き込みをこの時期になってしているのかについては内緒。

【1】リンク先のURLを変更。
【2】記事タイトルを変更。あわせて本文のてにをはを修正。
[96279] 2018年 7月 8日(日)10:26:40Takashi さん
Re:♪雨がビショビショ金曜日
[96262] 白桃さん

アイ町:足立町
ウエオ村:千代田村
カキク町:江戸川町

でよろしいでしょうか?
[96278] 2018年 7月 8日(日)09:24:54Takashi さん
世界の国三番勝負
問B ドイツ
これでいいのかな?
[96277] 2018年 7月 8日(日)09:13:09Takashi さん
世界の国三番勝負
問A タンザニア
問C シンガポール

まだ問Bはわからない。
[96266] 2018年 7月 7日(土)04:52:54Takashi さん
デスクトップ鉄さんの世界の国三番勝負
まず始めに。
この度の大雨被害に遭われた皆様につきましてはお見舞い申し上げます。
落書き帳の参加者にも対象となる方がいらっしゃるようですが皆様ご無事でいらっしゃいますでしょうか?
これ以上の被害が起こらないことを祈りたいのですがまだまだ予断を許さないというのが現状でしょうかね?

[96248]デスクトップ鉄さんの世界の国三番勝負を考えてはいるのですが白桃さんと同様手がかりが見つからないというのが現状でして、[96265]のヒントにあるトップといわれても「トップって何?」というのが現状です。でもこれで何かわかった人もいるのでしょうね。
[96131] 2018年 5月 26日(土)21:52:03Takashi さん
全国のJR駅五番勝負
何やらご指名があったようで……。
[96130]デスクトップ鉄さん
問四でも金メダルのTakashiさん、次回の全国のJR駅五番勝負にはぜひ参加してください。

そうですね。暇とひらめきがあったら次回は参加したいと思います。ただ駅だと市とは違う意味でハードルが高そうだな……。

あと、確認をお願いしたいのですが、
横浜市にあった温泉駅は、東急東横線の綱島温泉駅です。1994年綱島に改称されました。
綱島温泉駅が綱島駅に改称されたのは1944年のことではないでしょうか?それなら
鶴巻温泉がいったん鶴巻に改称されたのと同じ「贅沢は敵だ」の時代でした。
と合致するのですが。
[96129] 2018年 5月 26日(土)21:19:32【1】Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 感想
まずはグリグリさん並びに十番勝負に参加なされた皆様お疲れさまでした。というわけで今回の十番勝負の感想を述べたいと思います。

今回の十番勝負も引き続き
全問関東地方の市で、理想的には南関東1都3県の市で、もっと欲を言えば神奈川県内の市で解答する
ことを無謀そうに見えて実はそこまで無謀ではないことを目標としていましたのでそれが場合によってはハンディキャップとなる場合もあったりしたのですが、たまたま答えた解答が偶然にも正答だったこともあったりするので比較的には順調に答えられたのかなとも思います。

神奈川県内の市で解答する
ことを目標としていたことによりぺとぺとさんに
それはそうと地盤の相模国がTakashiさんの初回からの猛攻により一部陥落している模様。最早手の打ちようもなく指を咥えて見ているしかないのですが。これぞグリグリさんの狙っていた展開なのでしょうね。しばらくは守備固めに頑張りま~す。
と言わしめることになってしまったのですが([95808])正直市盗りのほうはあまり意識していませんでした。(盗れれば儲けものとは思っていましたけどあくまで市盗りはメインではありません。)

(感想は私の正答順で記載します。)

問一:読みに「あ」を含む市
おそらく他の人も似たことを考えていたと思いますが、最初は問二の共通項探しで読みに「あ」の入る市を考えていました。しかし実際に市の数を数えてみると54市だったので「もしかしてこちら?」と思い厚木市[95760]を解答し金メダルを獲得。正答一番乗りという栄誉?も獲得することもできました。

問四:駅(鉄道駅)のない市
該当する市から「駅のない市っぽいな」とは思っていました。解答する際に気になったのが線路が通っているのはありなのかどうかでしたが、東北新幹線が市内をかすめている十和田市がありなら東海道新幹線が市内をかすめている綾瀬市[95762]もありだろうと思って解答しこちらも金メダルを獲得。問一で綾瀬市を答えていれば一気に10万石獲得となっていたでしょうけど、そこまで頭が回っていませんでした。

問六:読みが「ま」で終わる市
すぐには気づかなかったのですが「ま」で終わる市を解答されている方がちらほら出てきたのでこれが共通項かなと思い数は数えていなかったけどとりあえず横浜市[95775]を解答し正解。

問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市
笛吹市から真っ先に思い浮かぶのが石和温泉しかなくてそこから他の市を調べてみると「もしかして共通項は駅名に温泉の付く駅がある市なのかな?」と思い小田急小田原線の鶴巻温泉駅がある秦野市[95777]を解答し金メダルを獲得。まさか「鉄」系の問題が2問出されるとは思いませんでした。この問題に苦戦されている方が後半でもそれなりに出てきたのはこのことが影響しているのでは?ちなみにみかちゅうさんが[96088]
横浜市にも昔はあったんだっけ?
と言及されているのは今の東急東横線の綱島駅(旧綱島温泉駅)ですよね。温泉津駅の件については[96087]で述べたとおりです。

問九:今回の各問のメダル獲得市
問題市として出される市が一つもなくしかも想定解数が30市以下とあいまいなもの。正直どこから手を付ければよいのかわからなかったのですが、さざ波さんの伊豆の国市[95789]あたりから「もしかして市名にかなを含む市?」と思って調べたのですがそれだと30市を超えてしまう。「かなのみの市ならどうだろう?」と思って調べると30市以下にはなったのでさいたま市[95791]を解答し銀メダルを獲得。結局のところそのとき考えていた共通項は全く違うものでしたがあのタイミングで解答したことで結果として正答となったのですね。ちなみに真の共通項に気づいたのはそれから○日後のこと[96033](苦笑)。それにしてもたった45分で全く違う問題になってしまうとは……。最初のうちは結果としてどこを答えてもよかったのにね。

問三:市の木、市の花などにウメを制定している市
当初は1889年に市制が施行された時に存在した市で今も法人格がそのまま残っている市ということで横浜市[95787]を解答したが誤答。その後追加された熱海市と当初の問題市の水戸市から「共通項はウメと関係のある市じゃない?」と思い両市の市の花を調べてみると確かに両市とも市の花はウメになっている。その線から小田原市[95847]を解答し金メダルを獲得。このタイミングで共通項に気づかれた方も多かったので金メダルを獲得できたのは解答のタイミングが早かったからなのでしょうね。

問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市
最初は高山市と京都市から小京都がらみなのかなと思い古河市[95852]を答えるも誤答。そこから秩父市が追加されたことで「33か所霊場巡り関係?」とも思ったけど何か違う。高山市、京都市、秩父市、33でgoogle検索をかけて国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」を発見。神奈川県には該当する市がなかったので香取市[95917]を解答し正答。結局ノーヒントで解けたのはここまで。

問十:木曜日に市制施行した市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「も」に関係するものではないかと考える。市制施行日の表と問題市および正答市を見比べて共通項に至り逗子市[95962]を解答し正答。

問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市
最初は平成の大合併あたりに新設合併で生まれた市として山武市[95769]を解答し誤答。その後第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「み」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で共通項にやっと気づき三浦市が唯一隣接している横須賀市[95986]を解答し正答。まあこれはもっと早いうちに気づくべきでしたね。

問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「い」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で読みが「い」で始まる市をリストアップしてみると57市あることが判明。ただこれだけでは不十分なのは明らかで念のため市の人口ランキングを見て問題市および正答市の置かれている位置を確認した結果共通項に至る。神奈川県内で該当する市を探し座間市[95990]を解答し正答。私同様他の方々が苦戦されたのは理解できなくはないのですが、白桃さんがこの問題でまさかあそこまで苦戦されるとは思いませんでした。かといってヒントっぽいことを書き込むこともできないですしね……。

今回もグリグリさんには大変でしたけど楽しくかつ充実した2週間(解答に費やしたのは実質1週間でしたが)を過ごす機会を与えて下さりありがとうございました。神奈川県内の市で完答すること自体は問八の存在から不可能でしたがそれでも今回は十分目標は達成できたかなと思います(問九も神奈川県内の市で解答することもできたはずであることは内緒)。今回は完答順位は前回より上で、しかも正答率も今回より高めとなりました。ただ正答率が高いのは共通項が間違ったものでもひらめかなかったこともあるのでしょうけど……。(ちなみに第四十五回からの完答順位は7位→10位→7位→5位、正答率は.556→.588→.476→.769。なお第四十三回と第四十四回は入門コース解答後からの一般コース参入だったため一般コースの完答順位(と正答率)は19位(.769)→16位(.625))

あと私自身は直接関係のないことですが十番勝負の開催日が1学期の定期テストの日程と重なった結果十番勝負への参加に支障が出た中高生も結構いたのではないのかなと思います。すべての人にとって都合のよい日程を組むのは不可能ではありますがこのくらいの配慮はしてほしかったと思う人もいるのではないでしょうか。

最後になりますが長文かつ乱文乱筆失礼いたしました。
[96087] 2018年 5月 23日(水)23:34:50【1】Takashi さん
問五について
[96084]なると金時さん、[96085]白桃さん、[96086]Nさん
私個人的には[96069]のなると金時さんの解答が出たとき「それがあったか!」と思わず感心したものです。
ただ大田市が正解かどうかはグリグリさんが共通項をどう考えているか次第と思っていますので、やはり境界線上にある市なのかなとは思います。
いずれにしても今週の土曜日には共通項が発表される(はずです)のでそれまで待つことにします。
[96033] 2018年 5月 20日(日)18:14:06Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 完答しているからブレイクではない
今やっと問九の共通項がわかりました。
なるほど、確かに想定解の数が○○市「以下」になるのね。
……、これ以上言うとヒントを与えることになるので後は感想編で。
[96030] 2018年 5月 20日(日)15:43:04Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 完答しているくせに……。
今もなお問九の共通項を考えています(笑)。
第一ヒントのアナグラムは解けていたのですが、だからといってまだ共通項にたどり着けず。
こうなったら第四ヒントのアナグラムまで待ちますか(苦笑)。
[96000] 2018年 5月 19日(土)00:20:14Takashi さん
Re:全国の市十番勝負(第四十八回)の解答
[95999] EMMさん
問二の土岐市は星野彼方さんが[95955]で既に解答されていますよ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示