都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
伊豆之国さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[105232] 2022年 8月 4日(木)21:29:21伊豆之国 さん
第二回チャレンジトライアル~「作る」側になって見た感想 & 「問七」問題作成秘話~
今回の"Challenge Trial"、初めて問題を作る側になってからの感想を。

まず、今回の問題として採用された、他の実行委員のお三方が作成された問題について。
いずれも駿河の民さんが作成された問一(他の市名を含む)と問二(新幹線の停車駅がある)は、多くの解答者の感想にもある通り、わかりやすい共通項で、解答のペースも早く、まさに「入門コース」にふさわしい平易な問題だったと感心しました。一方、同じく駿河の民さん作成の問三の共通項「国際会議観光都市」というのは、実は私も「実行委員」の一人として問題をメールで見るまでは全く知らなかった事項でした。SVも地図ヒントも、問題の「核心」からはいまいち外れているように見え、私も「答える」側に立っていた場合、おそらく共通項を見つけるまでに相当な苦戦を強いられたのは必至で、「本番」の十番勝負に出しても結構な難問の部類に入ったのではないかと思いました。「観光」ということまではおおよその推測がついていたでしょうが、例えば日光のような、高名な世界遺産があり国際的にも知名度が高いと思われる観光地が入っていないなど、「観光都市」としての「世間一般の常識」からはやはりずれているように見えることが難問化した理由ではないかと思いました。
デスクトップ鉄さんのが作成された3問のうち、問八(大学名になっている市)の解答のペースが意外に遅かったのは、私にとって少し意外でした。この問八は、デスクトップ鉄さんから受け取った問題をメールで見た時に、ほぼ一瞬で共通項が分かった問題でした。特に「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
問九については、「本物」の富士山が見えない地域にこんなに「ふるさと富士」が見えることにちなんだ「富士見」地名が多いことにびっくりしました。k_itoさんが答えた刈谷市([105112])の富士見町は、南アルプスの山々に遮られて富士山が見えない場所にあるので([105203]富士山ココ)、「謎」ですが(市内に「富士松」という地域(旧村名、駅名)もありますが、直接富士山には関係なさそうに見えます…[83651])、名古屋市中区の富士見町も富士山の見えない場所にあり、北斎の「富嶽三十六景」の「尾州不二見原」(通称・桶屋富士)はこの場所と言われますが、「南アルプス連峰のある山を見誤ったらしい」との説が有力なようです。
問十の「村と複数隣接」は、「本番」の過去問にもあり、無理のない問題だと思いますが、SVのヒント意味がいまいちわからず、苦しんだ方もいたようです。もう少しわかりやすい画像が欲しかったような気がします。
さざ波さんの2問は、データベースを熟知している人ほど有利な設問ですね。問四は人口問題だとわかれば容易で、良問だと思います。問五は、「自治体コードが2番目」。市の誕生が2番目に古い市が大半を占めている中にあって、福岡市(北九州市のほうが早く政令指定都市になったから?)や、やはり誕生が2番目でなくしかも今や県内人口最小の市になっている室戸といったイレギュラーになっている市があったりして、苦戦を強いられた方が多かったような気がしました。

最後に、私の出題は問六と問七の2問でしたが、「立候補(の準備)宣言」はしたものの、その時点で用意できそうなのが3問程度([104735])しかない、という状況で、それ以降に新たな候補を追加作成という指示が出てから「急ごしらえ」で作った問題には、他の実行委員のと共通項や方向性が被ったり、共通項が自分でも「少し難しい」と感じていたりして、結局、当初からほぼ形が出来上がっていた、今回の2問が結果的に残った形になりました。
問六については、既に[105185][105196]に書き込んでいるので、簡単に感想を書くことにしますが、「高校野球」への関心が高いか
そうでないかによって解答できた順位に差ができたように見え、SVの読み違え(操作による焦点のわずかなずれが原因で、自分の視線に入っていなかった薬屋の大看板に目が行った)をした人も出たのでしょう。
残る問七については、「作成秘話」を書くことにします。

問七の共通項は、「読み仮名が『ら』で終わる市」。この問を作るのにあたっては、「大ベテラン」の方はもしかしたら気づいていたかもしれない、と[105185]で書きましたが、この問の「元」となったのは、「本番」の第27回の問三。
問三:相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
想定解数:41市
隣接系にひねりを加えても、問一、問二の流れで共通項の導き出しはそう難しくないと想定していましたが、そうでもなかったようです。とくに、「らで終わる市、除くひらがな市」という思いもよらなかった共通項に多くの方が惹き寄せられたのにはびっくりしました
([74966])
この「想定外の別解」の大量発生により、デスクトップ鉄さんの「十番勝負研究所」の難易度分析で最難問クラスの「Eランク」に堂々輝いた?この「第27回問三」を逆手にとって、「この別解のほうを共通項にした問題を作ろう」と思い立ったのが今回の「立候補」のきっかけでした。(今更なんですが、グリグリさんも周章狼狽したというこの「別解による誤答の嵐」の発生は、「該当しない市」として島原市か南島原市(お互いに隣接しているが、「原」の付く町村とは隣接しない)を提示していれば防げたでしょう。別解とは必ずしも関係するわけではありませんが、NGの市を提示していれば難易度をだいぶ下げられたと見られる過去問は、他にもいくつかあったと思います。)
問題作成にあたっては、「入門コース」ということで「迷彩や小細工はしない」、ということを基に、ひらがな市を含め読みが「ら」で終わる44市を共通項としたうえで、お題の市を選ぶにあたっては、第27回の共通テーマが「政令指定都市相模原市誕生」ということから、その時に全問共通でお題に提示されていた相模原市をまず残し、「ひらがな市を含む」ということからさくら市を、それと同音の佐倉市を入れ、更にその時に「ら」で終わる市でただ2つだけ正答になっていた米原市と庄原市を入れる、ということで問題の形を決めることにしたのでした。
ちなみに、その第27回問三で「想定外の別解の罠」にはまって誤答した解答者(第一回採点前)は12名でしたが、このうち今回解答した EMMさん・おがちゃんさん・鳴子こけしさん・油天神山さん、「12年前のリベンジ」を果たすことができてよかったですね…。
トライアルで引っ掛けは無いとは思いつつ、流石に怖いのでデータベース検索で想定解数を確認
([105195] 海辺を飛ぶ鳥さん)
問題を見た瞬間「第二十七回問三」を思い出してしまい、気付くのが遅れた
([105224] 勿来丸さん)
という声も出てはいましたが、感想を送ってきた方々も口をそろえて「わかりやすく気づきやすい共通項」だった、と感じ取ったことで、「入門コース」にふさわしい問題を作ることができて、「自画自賛」できたと思いました。

ところで次回以降にまた「作る側」に回るかどうかですが、今回惜しくも「選外」になって問題について、共通項を見直して作り変え、また新たな問題を考えるなどして「再挑戦」もあり、としていたのですが、未開人さん([105216])が早くも意欲を示し、また今回答える側に回った勿来丸さんも、再び作成側に回る意思もありそうなので([105224])、今の段階ではまだ何とも言えませんが、「見物」する側に回る可能性が高そうな気がします…。
[105211] 2022年 8月 1日(月)22:22:20伊豆之国 さん
第104回夏の全国高校野球出場校決定【西日本編】
前回に引き続き、今年の夏の甲子園出場校を。今回は西日本編(北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄)です。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
富山高岡商業高岡市4桜トンネル高岡古城公園、瑞龍寺、雨晴海岸など
石川星稜金沢市4EMM兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街など
福井敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ヶ崎城跡
滋賀近江彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
京都京都国際京都市4深夜特急清水寺、金閣寺、伏見稲荷など所在地は東山区
大阪大阪桐蔭大東市0深夜特急野崎観音(慈眼寺)三好長慶ゆかりの史跡(大東市HPより)
兵庫加東市0今川焼播州清水寺(西国25番札所)、東条湖、闘竜灘(加東市HPより)
奈良天理天理市3深夜特急石上神宮、山の辺の道、長岳寺
和歌山智辯和歌山和歌山市4深夜特急和歌の浦、和歌山城、紀三井寺
鳥取鳥取商業鳥取市3とりぴー鳥取砂丘、白兎海岸・白兎神社、鳥取城跡
島根浜田浜田市1とりぴーしまね海洋館石見畳ヶ浦美又温泉
岡山創志学園岡山市3白桃後楽園、岡山城、吉備津神社など所在地は北区
広島盈進福山市4白桃鞆の浦、福山城、明王院
山口下関国際下関市1かぱぷう関門橋、赤間神宮、壇之浦
徳島鳴門鳴門市1白桃鳴門の渦潮・大鳴門橋、霊山寺(四国第一番札所)、鳴門市ドイツ館
香川高松商業高松市4白桃栗林公園、高松城、屋島
愛媛帝京第五大洲市1鳴子こけし大洲城臥龍山荘大洲の鵜飼い
高知明徳義塾須崎市1ぺとぺと横浪三里・浦の内湾、新荘川(須崎市観光協会HPより) (注)
福岡九州国際大附属北九州市3かぱぷう関門海峡・門司港レトロ建築群、小倉城、皿倉山(新日本三大夜景)など所在地は八幡東区
佐賀有田工業有田町0対象外有田焼窯元と関連施設・史跡(各種資料館、陶山神社など)
長崎海星長崎市3桜トンネル大浦天主堂、グラバー園、平和公園など
熊本九州学院熊本市4さざ波熊本城、水前寺公園、江津湖所在地は中央区
大分明豊別府市3デスクトップ鉄別府温泉郷、ラクテンチ、城島高原
宮崎富島日向市0せいこう美々津(重要伝統的建造物群保存地区)、若山牧水の故郷(牧水の生家牧水記念文学館)
鹿児島鹿児島実業鹿児島市4ペーロケ仙巌園、城山、桜島など
沖縄興南那覇市4白桃首里城、玉陵(たまうどぅん)、金城町石畳道

(注) 明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある

初出場は札幌大谷・明秀日立・社・帝京第五の4校ですが、いずれも「選抜」の出場経験はあり、「春夏通して初出場」が全くない、というのは史上初めてとのことです。一方。最多出場回数校は県立岐阜商業で30回目の出場。仙台育英と天理の29回が続きます。一方、久しぶりの出場は、盈進の48年ぶり、次いで国学院栃木の37年ぶりで、この2校は「昭和」の時代以来の出場。このほか、日大三島が33年ぶり、樹徳が30年ぶりに出場します。

[105209] Nさん
「甲子園」出場校の所在地ですが、キャンパスが複数の自治体に存在したり、校舎や敷地自体が複数の自治体にまたがっている学校(特に私立)が意外に多かったりして、判断に迷うところですが、基本的には学校のHPや、新聞などの記事に載せられている所在地の情報を基に判断するのが良いでしょう。私が「甲子園出場校一覧」の記事を書き込むのにあたっては、出場校の所在地について、以前に毎年のように「夏の甲子園出場校と都道府県予選ベスト4」の一覧表を作成していたk-aceさんのリストの表現を基本的に引き継ぐことにしており、問題の明徳義塾・仙台育英・聖光学院の場合
明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある
仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
聖光学院は伊達郡桑折町にもキャンパスがある
([88455])
と同様に表現することにしており、野球部の本拠(グラウンド)の場所のいかんにかかわらず、「学校の公式の住所」としている方を採用するのが、「初級問題」であればなおさら、分かりやすく自然でしょうか。
「校舎や敷地自体が複数の自治体にまたがっている」例として、([88455])で挙げられているものに
早稲田実は校舎が国分寺市と小金井市に跨っている(所在地は国分寺市)
國學院久我山は校舎が杉並区と三鷹市に跨っている(所在地は杉並区)
早実の校舎が小金井市にまたがっている、というのは実はここで初めて知ったのですが、地図を見ると、確かに校舎のごく一部(渡り廊下?)と敷地の一部が小金井市域に入っていることが見えます。しかし、小金井市に一部がかかっているとはいえ、小金井市も該当するというのはさすがに無理筋であり、野球部と無関係らしい明徳の土佐市と同様、NGとして扱うべきでしょう。

[105208] 深夜特急さん
1926年夏優勝の旧制静岡中は現校地ですが、当時の所在地は安倍郡安東村だと思われます
またまた情報提供をありがとうございました。出勤の時間になったので記事訂正には間に合いませんでしたが、[105207]の関西学院・甲陽中と神戸市・西宮市の件と同様、想定解自体には影響がないのでそのままにしました。

それと、幾人の方から出ている問六のSVの件ですが、確かに「日本一」の文字に焦点を合わせて画像をコピーしたのですが、[105194] であきごんさんがおっしゃる通り
SVはURLで保存したときに角度が少しずれることがあるので、真正面以外のものもチェックした方がいいですね
まさにその通りです。操作中に中心点が若干右にずれたことが原因かもしれません。ドラッグストアの看板は全く眼中になく、無視していました。欲を言えば、もう少しUPした方がよかったかもしれなかったですが。以前、十番勝負でSVヒントが出たことがいくつかありましたが、中心ではなく外れた側のほうにヒントがあると見たことが多く、SVの指している意味も全く分からずじまいのまま、迷走したことがありました。
[105200] 2022年 7月 31日(日)16:58:23【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)16:57:09 by オーナー(表組み改善)
伊豆之国 さん
第104回夏の全国高校野球出場校決定【東日本編】
本日、第104回全国高校野球大会の出場全49校が決定しました。
今回も、春の「選抜」に続いて、全出場校の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市区町村の経県値」を記し、今までの同様、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。

今日は、東日本(北海道・東北・関東・甲信越・東海)です。西日本は次回にします。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
北北海道旭川大高旭川市4おがちゃん旭山動物園、神居古潭
南北海道札幌大谷札幌市4おがちゃん大通公園、時計台、藻岩山など所在地は東区
青森八戸学院光星八戸市4桜トンネル蕪島(ウミネコ)、種差海岸、櫛引八幡宮
岩手一関学院一関市3デスクトップ鉄厳美渓、猊鼻渓、栗駒山
宮城仙台育英仙台市4伊豆之国仙台(青葉)城跡、瑞鳳殿、秋保温泉など所在地は宮城野区(注1)
秋田能代松陽能代市2鳴子こけし旧料亭金勇きみまち阪風の松原
山形鶴岡東鶴岡市4般若堂そんぴん致道博物館、羽黒山、あつみ温泉
福島聖光学院伊達市1菊人形やながわ希望の森公園、霊山(注2)
茨城明秀日立日立市3スカンデルベクの鷲日立風流物(世界文化遺産)、かみね公園、鵜の岬
栃木国学院栃木栃木市3桜トンネル蔵の街、渡良瀬遊水地・平地の3県境、大平山
群馬樹徳桐生市3おがちゃん織物の町の歴史遺産(鋸屋根の工場、新町地区の街並みなど)、「偽(ミニ)富士山」([103996]他)
埼玉聖望学園飯能市2サヌカイト医王山八王寺(竹寺)名栗温泉
千葉市立船橋船橋市3まりんぶる~ららぽーとTOKYO BAY、ふなばしアンデルセン公園、中山競馬場
東東京二松学舎大附属千代田区3対象外皇居、日比谷公園、秋葉原など
西東京日大三高町田市5伊豆之国国際版画美術館、薬師池公園、南町田グランベリーパーク
神奈川横浜横浜市4不在山下公園、中華街、ランドマークタワーなど所在地は金沢区
新潟日本文理新潟市4EMM萬代橋、朱鷺メッセ、北方文化博物館など所在地は西区
長野佐久長聖佐久市1勿来丸龍岡城([96257])、中山道と宿場町、旧中込学校
山梨山梨学院甲府市3勿来丸武田神社、昇仙峡、山梨県立美術館
静岡日大三島三島市3伊豆之国三嶋大社、楽寿園([99091])、三島スカイウォーク
愛知愛工大名電名古屋市4名古屋城、熱田神宮、大須観音など所在地は千種区
岐阜県立岐阜商業岐阜市4勿来丸長良川の鵜飼い、岐阜城・金華山、長良川温泉
三重三重松阪市4松阪城跡・本居宣長記念館、豪商の屋敷、松阪牛の老舗

(注1)仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
(注2)聖光学院は桑折町にもキャンパスがある

西日本編は次回に書き込むことにします。
[105196] 2022年 7月 31日(日)13:28:57【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 1日(月)08:04:10
伊豆之国 さん
第二回チャレンジトライアル・問六の共通項について
今回の"Challenge Trial"問六の共通項は、「春・夏の全国高校野球の優勝校がある市」。そこで、この共通項に該当する65市について、それぞれの市内にある、優勝経験のある高校(戦前の旧制中学を含む)を次の一覧表にまとめてみました。
●はお題、○は正答が出た市です。

市名校名備考
苫小牧●駒大苫小牧
土浦常総学院
取手○取手二高
宇都宮作新学院
前橋○前橋育英
桐生桐生第一
さいたま●大宮工業、浦和学院大宮工業の当時の所在地は大宮市
加須○花咲徳栄
銚子銚子商業
習志野○習志野
町田○桜美林、日大三高
国分寺早稲田実業
横浜○桐蔭学園、横浜
川崎法政二高
相模原○東海大相模
藤沢湘南
敦賀○敦賀気比
松本松本商業(→松商学園)
飯田飯田長姫(→飯田OIDE長姫)
岐阜県立岐阜商業
静岡静岡中(→静岡)、静岡商業
浜松○浜松商業
菊川常葉菊川(→常葉大菊川)
伊豆の国韮山当時の所在地は韮山村
名古屋○中京商業→中京大中京、東邦商業→東邦、愛工大名電、愛知一中(→旭丘)、愛知商業
四日市○四日市
松阪○三重
京都京都二中(→鳥羽)、平安→龍谷大平安、京都一商(→西京)
大阪○浪華商業→浪商(→大体大浪商)、北野、明星、興国、上宮
豊中○履正社
富田林○PL学園
大東●大阪桐蔭
東大阪近大附属
神戸第一神港商業(→市立神港→神港橘)、神戸一中(→神戸)、関西学院(移転前)、育英関西学院の当時の所在地は西灘村([105207])
姫路東洋大姫路
西宮○甲陽中(→甲陽学院)、報徳学園甲陽中の当時の所在地は鳴尾村([105207]、その後現・西宮市域内で移転}
洲本洲本
芦屋芦屋
天理○天理
五條○智辯学園
和歌山●和歌山中(→桐蔭)、海草中(→向陽)、智辯和歌山
有田○箕島
岡山岡山東商業
広島○広島商業、広陵、崇徳
呉港
下関下関商業
柳井柳井
徳島徳島商業
鳴門○鳴門
三好●池田当時の所在地は池田町
高松高松商業
観音寺○観音寺中央
松山松山商業、松山東(当時は松山商業と統合)、済美
宇和島宇和島東
西条○西条
高知高知、高知商業
須崎明徳義塾
北九州小倉中→小倉当時の所在地は小倉市
大牟田○三池工業
八女西日本短大附属
佐賀○佐賀商業、佐賀北
熊本済々黌
津久見○津久見
鹿児島鹿児島実業
那覇○沖縄尚学、興南

「市」以外で該当しているのは次にあげる5特別区と3町です。
自治体名校名備考
東京都港区慶應普通部(→慶應高)、日大三高いずれも移転前。慶應の当時の所在地は東京市芝区
同 新宿区早稲田実業移転前
同 台東区岩倉
同 世田谷区日大桜丘
同 板橋区帝京全国制覇以降板橋区内で移転
徳島県海陽町海南(→海部)当時の所在地は海南町
高知県いの町伊野商業当時の所在地は伊野町
長崎県佐々町清峰

学校が移転した各校のうち、日大三高と早実は、共に移転先の市(町田市、国分寺市)でも全国制覇を果たしています。一方、慶應は、横浜市に移転してからも「甲子園」の出場はありますが、全国制覇はまだ果たしていません。

♯本日、今年の夏の全国高校野球の出場49校が全て決定しました。いつもの通り、出場校と所在地一覧を後ほど書き込むことにします。

【1】[105207] 深夜特急さんの記事により、関西学院と甲陽中(→甲陽学院)の所在地について訂正いたしました。深夜特急さん、情報をありがとうございました。
[105185] 2022年 7月 30日(土)21:47:23伊豆之国 さん
第二回チャレンジトライアル・問六と問七について
第二回チャレンジトライアルでは、問六と問七を出題させていただきました。

問六の共通項は、「春・夏の全国高校野球の優勝校がある市」。
全国高校野球選手権大会歴代優勝校
選抜高校野球全国大会歴代優勝校
それぞれ青色で表示された学校名をclickすると、学校の歴史、所在地などの項目に飛びます。
大東市は、今春の「選抜」の優勝校・大阪桐蔭、和歌山市は、昨夏の優勝校・智辯和歌山の、それぞれ所在地。記憶に新しいところから。三好市は池田高校(当時は池田町)、現在の市域にあればOKとして例示。
駒大苫小牧の全国制覇は「夏」のみ、さいたま市は、大宮工業(当時の所在地は大宮市)と浦和学院、いずれも「春」のみ。少なくとも春・夏いずれか優勝していればOKという共通項を示しています。
ヒントのSVは「日本一」の表示を示したものです。地図はズバリ甲子園。
該当する区として例示した板橋区は、帝京高校が全国制覇経験あり。
非該当の茨木市は、浪商(→大体大浪商)のキャンパスがあった時期がありましたが、浪商が優勝したのは全て大阪市にあった時代。最後に優勝したのは昭和36年(1961)の夏の大会で、その2年後の茨木市への移転(更に平成元年に熊取町に移転、現在の校名となる)以降は、全国制覇はありません。彦根市は、今春と平成13年(2001)夏の近江高校の準優勝が最高成績。
落書き帳の過去ログ[70864]に「参考元」としてリンクしている記事を見ると、都道府県別の歴代出場校一覧はもとより、個人成績や過去の名勝負など、あらゆる記録を網羅している大変貴重なデータベースですが、残念なことに6年ほど前より更新が止まっています。
この問六の想定解に関する関連記事は、後日書き込む予定にします。

問七の共通項は「読み仮名が『ら』で終わる市」。
データベース検索
さくら市、佐倉市をお題に入れ、桜井市をNGとしたのはちょっとした「仕掛け」の「妙」。
SVと地図リンクをどうするか、うまく行けそうなのがなかなか見つからず苦労しました。
SVは「ヨドバシカメラ」→「ら」で終わる
地図はズバリ、お題に入れた「相模原」のひらがな表記
…ですが、解答のペースが比較的早かったもあり、全然ヒントになっていないようなものだった…
実は、この問七を作成するにあたって、ある「細工」を使っています。大ベテランの方の中には、もしかしたらこのことに気づいた人もいるかもしれません。これについても、後で記事を書き込む予定にしています。

また、他のお三方の作成された問題についての感想も、後ほどコメントしたいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示