都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [74900]〜[74999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[74900]〜[74999]



… スポンサーリンク …

[74999] 2010年 4月 19日(月)22:44:25【1】白桃 さん
カナをふると少しマズイあ行だけの郡町村
大飯多紀さん「お酒飲む?」
青江由岐さん「伊江」・・・沖縄県伊江村
大飯多紀さん「そう言わんと飲んだら」
青江由岐さん「頴娃」・・・鹿児島県(旧)頴娃町:(現)南九州市
大飯多紀さん「飲んでる?」
青江由岐さん「相生」・・・兵庫県(旧)相生(あう)町:(現)相生市
大飯多紀さん「もう一杯い加賀?」
青江由岐さん「宇井」・・・栃木県(旧:市町村制度施行前)宇井村:(現)那須烏山市
大飯多紀さん「美味しい?」
青江由岐さん「麻植」・・・徳島県(旧)麻植郡
[74998] 2010年 4月 19日(月)22:43:10【1】油天神山 さん
十番勝負石頭記
ご同好の皆さんお疲れ様でした。いつももっと短くまとめたいと思いながら長くなる感想文です。

[74630]4月3日(土)13:47:17 問六:泉佐野市(20着)
落書き帳を開けてみたら既に解答ラッシュで、想定解数も簡単に調べがつきました。

[74634]4月3日(土)14:20:39 問七:富士市(8着)
お題の市や既出解を市区町村プロフィールで地道に見ていて気付きました。

[74635]4月3日(土)14:38:54 問八:堺市(銀メダル)
人口ランキングを調べるついでのように面積ランキングもチェックして共通項に行き着きましたが、これでメダルにありつけるとは思いませんでした。

[74641]4月3日(土)16:41:05 問四:小林市(9着)
wikipediaでお題の市を見ていて気付きました。
「ほう、栃木市は3県に隣接か。ああ、ついこの間の合併でねぇ。・・・お、加須市も3県に隣接か。ふむ、これも今年の合併でそうなったか。・・・隣接?」
小林市を答えたのは、第二十二回に同問題が出たときに解答されずに終わっただけでなく、出題者からも見落とされていたのが不憫で・・・。

[74644]4月3日(土)17:40:32 問二:東根市(4着)
部首モノとしては過去に「にんべん」がありましたが、「他に部首で出題するとしたら何が出るだろうか」ということは考えたことがありました。該当市が適度な数になること、使われる漢字があまり偏らないこと、その部首が字の中であまり目立ちすぎないこと・・・などを勘案して、「ま、出るとしたら『きへん』か『くさかんむり』あたりだろうな」と結論付けた(数えるまではしませんでしたが)のですが、・・・当たりましたね。二文字目なんて限定まではさすがに予想していませんでしたが。
お題に高槻市が入るとつい余計なことを考えすぎて難儀するんですが、今回はすんなり答えられて良かったです。

[74713]4月5日(月)12:10:13 問九:高槻市(11着)
これはひたすらWikipediaを見続けて共通項に行き着きました。わかってしまえば高槻市出身の私としてはこれを答えるしかありません。「高槻市の木はケヤキです。『槻』とはケヤキのことです」と小学校時代に習いましたもの、調べなくてもこれだけは答えられますし、他の人に答えさせてなるものか、てなものです。

[74718]4月5日(月)17:12:44 問十:会津若松市(12着)
今年になってから合併した市が多々出てきたので、合併系問題であることはすぐに確信。しかしそこから先が全く読めず。「市の変遷」からお題と既出解を全部抜き出して、どの市も平成の大合併で複数回合併したことに気付いても、それが共通項だとは思わず、更に遠回り。
「あれだけ沢山の合併があったんだから、複数回合併した市なんていくらでもあるだろう」と思い込んでいたのですね。

[74747]4月6日(火)22:38:16 問一:大和市(12着)
いろいろ調べていると「相模原市相生」とか「弘前市相馬」などが出てきて「相」が気になったんですが、これをどう共通項にまとめたら良いのかがなかなかつかめませんでした。
過去門(第二十二回の問九)に「桜」のつく郵便局がありましたが、あのときは該当市が簡易郵便局を除いて71市、それなら「相」はもっと多いだろうと勝手に思いこんでいたのが失敗。
この問題に関しては馬鹿な遠回りをものすごくやりました。各市の情報を一生懸命調べ、佐渡市にとりかかってようやく「鉄道や隣接は考えなくていい」と気付き、・・・ところが新たな解答が書き込まれる度その市について、主にwikipediaで調べるのですが、気が付くと隣接や駅を一生懸命確認しているのです。何度自分に向かって「だから違うと言うとろーが!」と叫んだことか(汗)。

[74643]4月3日(土)16:53:40 問三:土浦市(誤答)
[74749]4月6日(火)23:18:08 問三:西条市(12着)
問題を見たときには既に解答ラッシュが始まっている。「ら」で終わる市が44市、ひらがなの市3市を除くと41市でピッタリ。でもこんな除外の仕方をグリグリさんがやるとは思えない。気分的には唯一「ら」で終わらない市を答えている星野彼方さんに乗りたいところで、最初の採点まで様子を見ようかとも思ったのですが、この後は週明けまでパソコンに触れないし、ともかく一回答えとこう・・・と「ら」で終わる市を答えておきましたが、・・・誤答列島を形成しちゃいましたねぇ(苦笑)
しかしその後は停滞。結局わかったのは問一と問二が解けて、「問一は『相』がらみ、問二は『模』がらみ、ならばやっぱり問三は『原』がらみか!」と気付いてからでした。

[74751]4月6日(火)23:59:41 問五:一関市(8着)
最後の一問。誰かヒントになるようなことを呟いてないかなー、と既出解を見ていったら・・・
[74652] おがちゃんさん
今回、あっち系の問題が無いから解答したのだが・・・。
「まだ出てない問題って何だ? ・・・鉄道系か! おがちゃんさん、ありがとー!」
というわけで各市の駅を調べ、駅が沢山ある市だな、というところまではわかりました。
しかしここで大きな勘違い。相模原市の中央本線の二駅を見落としてしまい、「11駅以上か?」と考えてしまったのです。しかし和歌山市や大洲市は12市なのに該当しない。この矛盾を解消するために、「一筆書きで回れる駅数が11以上」という恐ろしく面倒な共通項をでっち上げてしまいました。
しかしこんなものを調べ上げるのは大変です。「面積の大きい市から調べていって、見つかったらさっさと答えよう」と決めて探し始めたんですが、同時に「一度答えたことのある市はやめとこう」というスケベ根性が働いたのが結果的には幸いしました。浜松市(これは正解)・北見市(こっちは不正解)・村上市(これも不正解)をスルーし、結局(運良く)一関市を解答して無事終了となりました。

まとめ
今回は10勝1敗、総合5位、銀メダル1個(メダルランキング11位)ノーヒント完答となりました。
4月6日(火)の第五回採点[74746]の時点では10番手あたりでしたが、その直後から一気に五人抜きで終われたのは、後半失速することの多い私としては上出来の部類です。それに望外の銀メダル。今回の結果には大いに満足しています。
その一方で、己の頭の固さを思い知ることの多い十番勝負でもありました。共通項に手が届いていても、「想定解数はこのくらいだろう」という勝手な思い込みに邪魔されて遠回りした問題がいくつもありました。老化現象ですかねえ・・・。どうも桜トンネルさん(高校生)、白桃さん(自称18歳[74339])、おがちゃんさん(ピカピカの中学生)、ヌオさん(大学生、でしたよね)、という上位陣の顔ぶれを見るにつけ、そんな思いにとらわれてしまいます。

しかしそんなことを言っていてはいかーん! ひとつ私も18歳になったつもりで、いや18歳じゃお酒が飲めなくなるから20歳になったつもりで、次回の十番勝負は頭を柔らかくして臨みたいと思います。
[74997] 2010年 4月 19日(月)22:14:18星野彼方 さん
第二十七回十番勝負 感想
ここ2回ほど感想を書いていなかったのですが、今回は書きます。

久しぶりの完答、4つの銀メダル、と良いことがあった今回の十番勝負ですが、私が一番印象に残ったのは問三の逆転ホームランでした。ただ、私の予想問題は全くあたりませんでした。詳しくは書きませんが、あま市、姶良市関連(「あ」で始まる、とか)と最近のイベント関連でした。それはともかく、回答順に感想です。

問十:熊谷市 平成の大合併に2回合併
速攻である程度回答が出て、まぁ、あれだけ出ていれば気がつくかな。でも、共通項は2000年以降に2回だと思っていました。平成になってから、だと、浜松市と飯田市も該当します(どなたかが書いていたと思うのですが、あきすてさんはお気の毒でした)。

問七:小松市 県で人口三位(特別区込み) 銀メダル
なにげに人口を確認していたときに、そういえば相模原市は神奈川県で人口三位なんだ、と思った瞬間、倉吉市も三位だ、あ、それっぽい市が並んでる、と一気にひらめきました。府中市は特別区も対象だからだと確認して、直前に白山市で誤答をかましていたので、石川県から小松市を答えた。それにしても、四万十市は意外だった。あと、これがわかってなんで問八がわからないかなぁ。

問六:中津川市 三文字で読みが五文字
あれだけ回答が出ていればなんとなく気付きます。ここで、岐阜県から回答して、2回使用県が青森県と山口県を残すのみとなる。

問三:西予市 「原」町村に接する 銀メダル
相模原市に接する自治体を確認していて、問三は「原」の字の自治体に接していることに気付く。でも、「原」の字の自治体だと数がどうみてもあわない。別解かぁ、とあきらめかけたが、お題の市は町村だけだ、気付き、それなら数もそれくらいになる。そこでお題の市の選び方や共通項の絞り方がグリグリさんらしいと感じたので、これはもらった、と確信。しかし、書き込む直前にKKさんの回答があり、「数が合っている」のひとことで、私のはやっぱり別解なんだな、よくできた別解だ、なんて思ってました。それでも、この考えは捨て難く、誤答覚悟で二つの「原」町村に接する西予市を答えておきました。ここですぐに「ら」で終わるに気付いていたら、そっちにしていたかもしれない。ほんとに。気付かなくて良かった。ちなみに、「ら」で終わるに気付いたのは第1ヒントの前の日でした(遅)。以前、私が出したクイズで「ろ」で終わる市、があったので、ちょっぴり悪いことをしたな、と感じていました(放って置いたけど)。あと、回答前に庄原市の存在に気付かなかったのは痛恨。

問一:つがる市 「相」の字郵便局 銀メダル
お題の市に「相」の字が目立ち、あ、佐渡市は相川町、弘前市は相馬村だ、「相」の字だ、と連想。まず、郵便局を確認したら数がぴたっとあったので、もう他のこと(住所や学校など)を調べるのをやめて、青森県からつがる市を答える。グリグリさんにはお題の市でいろいろ考慮していただきありがとうございます(?)。

問九:舞鶴市 市の木がケヤキ 銀メダル
そろそろ市の花を確認しよう、ということで確認したら、市の木の方でケヤキがそろう。三鷹市や新潟市の意味はその時にはわからなかったが、お題の市+金メダルの熊谷市はあてはまるので、いまいち不安が残る中で回答。舞鶴市は「市の木」+「ケヤキ」で検索して上位に来たから。

問四:三好市 複数の県に接する
栃木市の合併相手を間違えていなければもっと早く気付いたと思う。というのは、合併相手の3つの町の内のひとつが藤岡町ではなく、西方町だと思っていたのです。いや、もっと正確には、合併後は丸っこい形になるものだ(つまり、埼玉県などとは接しない)、と思っていたのです。思い込みは怖いです。栃木市の誤解が解ければすぐにわかりました。

ここまでが一日目。七問正解でトップに躍り出る。が、ここで失速。

問二:下松市 二文字目が木へん
1日空いて月曜日。問一と問三から問二は「模」だろうと予想はしていたのですが、空振りばかり。この日まで部首までは思いがおよびませんでした。で、この問題、帰りの電車の中で気付いたのですが(そういう方いましたね)その時はメモ等は持っておらず、記憶が頼りだったのですが、なんとかなりました。まず、木へんの字を含むと思い、直前に問八で柳井市を誤答になっていたのですぐにリベンジできそうだ、と思ったのですが、考えてみると、松江市や松山市など、沢山あって数が越える。おかしいな、と思ったのですが、ほどなく二文字目限定だと気付きました。帰宅後直すぐに考えがあっていることを確認。で、柳井市の近所の下松市を答える。これで全都道府県から3市以上正答を出したことになりました。

一週間経過し第1ヒントが出る。この間、あまり時間が取れなかったのも事実ですが、全くひらめかなかったのも事実。

問五:宮崎市 JRの駅13以上
駅も見ていたのになぁ。わかんないときはわかんない。旧国名+他市名(相模大野駅)や東西南北+他市名(南橋本駅)は他の問題も含めて何度も確認していたのに。宮崎市は探すのが面倒で、ここなら大丈夫だろう、で最初に確認したからというだけなのですが、問四で三好市を答えていたので、三次市にしてけばよかったと後悔(それで他の問題で「みよし市」も答えれば綺麗だけど今回は無理)。

問八:長浜市 面積が県内二位(町村込み)
面積も見てたのになぁ。わかんないときはわかんない。長浜市は未出で最近の合併で該当するようになったから。
で、まず、誤答の白山市は「市郡町村」の字を含む自治体に接する、です。金沢市は野々市町、奈良市は大和郡山市、相模原市と八王子市は町田市、高崎市は玉村町、とうまいこと市郡町村揃っているのです。奈良市の大和郡山市に気付いて、これだ、と思い、あ、佐世保市は鹿町町と合併したからだ、と思ってしまいました。
柳井市と石狩市は中国の都市と姉妹都市関係。実にお題+最初の方の正答+奈良市が該当します。で、奈良市は姉妹都市ではなく、友好都市なので該当しない、と勝手に判断。お題の市にも友好都市があるじゃん。で、調べてみたら中国と姉妹都市&友好都市関係にある市が200以上あることが判明。やっぱり数えなきゃ駄目ですな。

結局ヒント頼みになりましたが、上々の結果で満足です。本当にグリグリさんには裏をかかれつつも楽しい時間をすごさせていただきありがとうございます
[74996] 2010年 4月 19日(月)18:17:37おがちゃん さん
地名コレクション関係レス
こんばんは。おがちゃんです。

[74988] 大龍エクスプレス さん
「兄弟姉妹コレクション」情報提供です。
最近は更新が停滞している兄弟姉妹コレクションに情報提供していただき有難うございます。
情報提供していただきながら誠に恐縮ですが、「姉沼橋」以下「姉の前橋」までの情報は更新を行わないものとします。

理由は、更新が停滞しつつも、メモ帳の方ではぼちぼちと進めている中で、現在はまだ「姉妹がつく地名」について作業を行っていることが有ります。兄弟姉妹コレクションを見ていただければ分かるように、全ての地図サイトはマピオンで行っております。いずれはyahoo地図、ちず丸と搭載範囲を広げていきたいと思うのですが、今すぐやると、○万コレクションでの経験上(拾いこぼしが相次いだ)、かえってややこしくなりそうだと思い、怖いのでひとまず保留とさせていただきます。
因みに、現在の優先順位は、
一、マピオンの地図で「姉妹」を更新
二、yahoo地図を使ってマピオン地図で拾えなかったもの(少ないでしょうが・・・)を更新
三、その他の地図サイトで更新
という順序でやっていこうと考えております。最近はあまりにもトロトロしており、いつ終わるか分かりませんが、なにとぞご了承ください。

なお、追記の方は対処させていただきたいと思います。さすがにあのままでは恥ずかしいと思いますので・・・。
[74995] 2010年 4月 19日(月)15:39:20いっちゃん さん
十番勝負感想文
今回の十番勝負は「最も始まって欲しくない日時に開始」となりました。案の定、問題を見た時点(4日午後)で既に問六が売り切れ(仕方が無いので過去帳から那珂湊市を引っ張り出す)ておりました。[74966]グリグリさん
問二よりもこちらが先に売り切れになるとは予想できませんでした。遅れて参戦された方には申し訳なかったと思っています。
グリグリさんが謝られる話でもないのですが、確かにモチベーションが上がらないままでのスタートとなりました。

さて、解答基準は
A.4回正答県(岩手、広島、香川の3県のみ)にある正答として使用していない市
B.5回正答県(30府県)のうち正答として使用していない県庁所在地(さいたま、新潟、甲府、岐阜、奈良、松江、熊本)
C.5回正答県にある正答として使用していない市
でした。では、解答順に。

問七:一関市 [74693]4月4日(日)14:52:43
お題と正答で容易に分かりました。Aに該当する一関市で。

問四:廿日市市 [74694]4月4日(日)15:34:38
栃木市と加須市に隣接については、十番勝負前に記事として投入しようと考えていました。書き込んでいたら十番勝負を妨害していたかもしれませんね。Aに該当する廿日市市で。

問二:東松島市 [74755]4月7日(水)05:54:56
仕事中に分かりました。これだけ正解が並べば2文字目にやたらと木が生えていることに気付きますね。Cに該当する東松島市で。

問十:さいたま市 [74755]4月7日(水)05:54:56
これも仕事中に分かった問題なので問二と同時に解答。Bに該当するさいたま市が答えられていないことを願うのみでした。

問一:須坂市 [74757]4月7日(水)13:16:06
私も弘前の相馬、佐渡の相川で閃いたクチです。となるとお約束の郵便局であろうと。Cに該当する須坂市で。

問九:阿波市 [74760]4月7日(水)15:50:49
偏りがあるということは植生=市の木?と思うもWikiはグダグダ、頼みのあのサイト(謎)は古くて役に立たない。ただ、三鷹と新潟の除外理由は分かったので共通項は確信。東に偏っていると言われると西日本から答えたくなる天邪鬼はCに該当する阿波市で。

問八:三豊市 [74761]4月7日(水)19:48:36
何となく広い市が多いなと思いつつも、町村を含めたランクなので想定解数が47にならないことが迷彩となりました。柔軟性が無くなってきたのかな。Aに該当する三豊市を解答して4回正答県を解消。

問三:城陽市 [74787]4月9日(金)08:38:05
問一、問二の流れから「原」絡みだと遅ればせながら気付き、お題と正答市の隣接自治体を調べたらビンゴ。もし開始時間に立ち会えていたならば別解を答えていたかもしれません。Cに該当する城陽市で。

問五:新潟市 [74810]4月10日(土)10:02:53
これは悔しいです。第一に鉄系が共通項ではないかと一度は勘繰っていたこと。第二に共通項が分かった時点(9日)でEMMさん同様すべての該当市を検証してから答えようと思っていたらヒントが出てしまったこと。ヒントのアナウンスおよびヒントが出た時間とも寝てました。仕方が無いのでBに該当する新潟市を解答した後に検証をしました。

[74980]ぺとぺとさん
時間が取れなくてもサラリと解答してしまう、いっちゃんさんの凄さをあらためて実感しています。
えっ?もがき苦しみながら答えているのですが・・・。
[74994] 2010年 4月 19日(月)07:24:29白桃 さん
第二十七回十番勝負・感想
今回は、回答順から
問十:平成の大合併で複数回合併を行った市
回答ラッシュのこの問題にまず目が向きましたので、得意の岡山市で回答
問七:都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
「白桃さん、金メダルをとってください」というオーナーの声が聞こえました。(ウソ)

・・・ここで、「金」獲得の確信からか、仮眠をとる・・・
問六:表記3文字読み5文字の市
比較的、簡単な問題でした。
問一:「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
これは、「相」が郵便局か旧町村名かわからず、無難な三田市で回答しましたが、なんで東かがわ市で答えなかったのだろうと、激しく反省。
問四:複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
平成の合併終焉時の十番勝負ですから、出題も当然な問題でした。
・・・一日目終了、五問解凍は上出来・・・
・・・「早起きは三問の得」と思い二日目とりかかる・・・
問二:二番目の文字が木偏の市
南相馬市がなぜダメなのか、矢板市を答えながらも少し不安。おがちゃん さんの書き込みで、ナルホドと思いましたが、想定解終了まで山梨市も正解だと思ってました。
問三:「原」の文字を含む町村に隣接する市
相もあれば、原もあるでよ。
問八:都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
中高一貫校、とか公立大学とかごちゃごちゃ思って総社市で誤答。
問九:ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
調べているうちにわかり、仙台市という本当にベタな回答
問五:JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
江津は目くらまし、なんか交通関係だな、こういうときはオールマイティ、ユーティリティプレイヤーの岡山市に限ります。銅メダル、恐縮至極です。

問八:都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
面積かいな。人口はすぐわかっても、面積はピンとこない白桃でした

今回は平易な問題が多く、成績もまずまずでした。
[74986]おがちゃん さん
第二十七回でもメダルを2枚獲得と大ベテランとしてまだまだ勢いが止まることが有りません。これからの動向が気になる方です。
♪空に太陽がある限り~、落書き帳に十番勝負がある限り、カ○ビーのカッ○えびせんです。

というわけで、グリグリさん、次回もよろしくお願い申し上げます。
[74993] 2010年 4月 19日(月)01:00:04【1】白桃 さん
アルパカとアカルパ
以前、群馬県館林の茂林寺(ブンブク茶釜で有名なモリンジ)のそばのモリジンというお店で飲んだことがあったのですが、昨日、那須に行ってアルパカ牧場を見学した後、「アカルパ」という看板が目に入り、世の中のややこしさを感じてしまいました。
那須は花見に行ったつもりなんですが、このところの天候不順のせいか、まったく咲いておらず、雪見となってしまいました。茶臼岳にあがったとき、「ここはモンブランかいな?」と思う有様。さくら市あたりの桜は満開でした。
このところ、日毎の寒暖の差も大きいので、体調をくずされたかたがいなければ良いのですが・・・
[74992] 2010年 4月 19日(月)00:57:18MasAka さん
第二十七回十番勝負・感想
今回の十番勝負への挑戦にあたり、[73972]の拙稿で
次回、春の十番勝負ではおそらく今回よりも時間が取れると思うので、たまには今までの解答パターンとは逆に、本気を出したらどれだけ早く答えられるかを一度試してみようかな……と思います(???)
と書いたものの、問六のあまりの売れ行きの速さにもはや太刀打ちできないと判断、さらにカゼ+遠方への出張が重なり結局それ以外の問題に取り組むのは1週間後になってしまいました。で、すでに問ニが想定解終了。今回は完答なりませんでした。

問六(表記3文字読み5文字):糸魚川市(29位)
第一回採点結果を見て何となくわかりました。解答はすでに残り2市。もう1つの想定解である北秋田市とどっちにしようか考えましたが、本職に関係なくもない(?)ジオパークがある糸魚川市で。なお、開催当日に解答したのは十番勝負参戦以来初めての出来事になりました。

問一(「相」の文字が入る郵便局がある):横浜市(18位)
第一アナグラムヒントから相模原の1文字目「相」がキーワードと判断、とりあえず定番の郵便局探しから。定番問題なのに、ノーヒントだとなかなかキーワードが浮かばないこのもどかしさ。運良く現住所の横浜市が想定解に残っていたので迷わず解答。これで居住経験のある全ての市で解答することができました。それにしても、相鉄ジョイナスは何度も行ったことがありますが、中に郵便局もあったんですね……。私は相鉄線を基本的に使わないため、相鉄線改札に近いこんな場所にあることに気付かなかったようです。ちなみに他の該当する郵便局は地名由来ですが、この相鉄ジョイナス内郵便局は建物名(会社名の略称)由来ですね。もっとも、相鉄という名前も相模という地名(旧国名)に由来しているため間接的には地名由来と言えますが、郵便局のある横浜市自体は(一部の地域を除いて)武蔵国であって相模国ではありません。

問三(「原」の文字を含む町村に隣接する):府中市(広島)(22位)
第一回採点でゴッソリと誤答が出ていたので「これは自力で解くのは無理だ」としばらく放置しておくと、ポツポツと正解が出始めました。その中で[74667]桜トンネルさんが
おがちゃんさんの「那覇市」でひらめきました。
と書いていたので、那覇市周辺の地図をよーく眺めてこちらもひらめきました。コバンザメのさらにコバンザメという私お得意の(?)作戦です。一度は府中市or伊達市の同名・同表記がある市で答えてみようということで府中市(広島)で解答。

問四(複数の都道府県に隣接する市):長浜市(27位)
まさか三たび出されるとは盲点でした。解答状況を見て何か前に見たようなことがあるような……と思って最近の合併状況をチェックしてようやく共通項に行き着いた次第。[74839]ソーナンスさんの
この問題の回答があまり伸びてないのが意外です。
もヒントになりました。それでは、ということで今回新たに想定解に加わった長浜市で解答。ちなみに[74729]で最後に追加された想定解というのがこれなんでしょうかね。というわけで、三度あることは四度あると思って、次に県境付近の市で合併があったらチェックしておこうと思います(さすがに大合併が終わったのでもう出題されないか……)。

問七(都道府県の中で人口が三番目に多い自治体):鳥栖市(34位)
第一ヒントアナグラムで共通項がわかりました。前勤務先の鳥栖市が残っていたので当然と言わんとばかりに解答。それはさておき、[71498]白桃さんの記事でわかっていたとは言え、問題の市に川越市が選ばれているのは所沢出身の私としては屈辱的ですので、次回同じ問題が出題される時は問題の市に所沢市が選ばれることを強く願います(笑)。

問八(都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体):静岡市(29位)
これも問七と同様。解答を考えていた頃、ちょっと仕事で静岡市付近のとある物の調べ物をしていたので、その勢いで静岡市を解答。

問十(平成の大合併で複数回合併):長野市(28位)
第一アナグラムヒントで「回」と来ればまず合併系だろうということで、さっそく新コーナー「市の変遷」を使って調べることに。先月出張で訪れた長野市を解答。

問五(JRの駅が13駅以上ある):新見市(27位)
今回一番最後に共通項がわかった問題。しかも共通項がわかっても該当する市を探すのにかなり苦労……。まぁ、政令指定都市や都道府県庁所在地(このほか、郡山市や下関市などこれに匹敵する規模の市)は大抵駅の数が多いのですが、それではちょっと芸がないので(?)、あえてそれ以外の市から探すことにしました。問題の市や解答状況を見ると江津市、呉市、津山市、三次市など中国地方の市が目立つので、まだあるかも知れないと思って今度の大型連休に予定している旅行で通過する市を見てみると、新見市が該当。ということでこれで解答することに。

問九(ケヤキを市の木にしている):益田市(26位)
上位者の解答が舞鶴市や高槻市などを除けば東日本に偏っているので何だろうな……と考え込んでしまった問題。第二ヒントでようやくわかりました。残り想定解を拾っていくとやっぱり東日本に偏っていたので、ここはひねって西日本の市から解答しようと考えました。問五とセットで解答するにあたり、今度の大型連休に予定している旅行で通過する市のうち運良く益田市が該当。調べた限り、どうやら中国地方では唯一の該当市のようですね。

今回の解答は横浜よりも西に偏らせてみました。[72968]桜トンネルさんの記事にあるデータで、解答市に結構偏りがあったことを意識して地域間のバランスを取ってみようかと(笑)。これまでほとんど解答した記憶のない中国地方から一挙に3市選んでみました。さて、次回7月決戦は通算正答数100問がかかっています([74986]おがちゃんさんデータによると現在96問)。ちょうど仕事の締切やら資格試験の勉強やらで忙しい時期になりそうなので、とりあえず通算100問正解に達する4問正解を目標に頑張りたいと思います(←目標低すぎ(笑))。
[74991] 2010年 4月 18日(日)23:25:32【1】Issie さん
あ行だけの市区町村
[74989] k-ace さん

【あ行】
相生市、葵区(静岡市)、伊江村、大井町、おおい町、大江町

それにしても、あ行以外3文字以上の市区町村は見つかりませんね。

これは現代語の発音と表記によるものですね。
これを旧仮名遣いでやってみたらどうなるか,興味を持ちました。
もっとも,発音上の区別が失われた後に生まれた地名の場合だと,書き分けようのないものを漢字の音訓の仮名表記に合わせて“復元”することになるので,本当はこのようなことを詮索してもあまり意味はないのですが,無理やりやってしまいましょう。

 あひおひ →あいおい(相生)
 あふひ →あおい(葵)
 いえ →いえ(伊江)
 おほゐ →おおい(大井)
 おほひ →おおい(大飯) ※和名抄による平安中期の「大飯郡」の読み仮名は「おほひた」。
 おほえ →おおえ(大江)

…というわけで,“あ行だけ”という条件で生き残ったのは「伊江(いえ)」だけになりました。
ところが,現在は“あ行のエ”(e)を表すカタカナの「エ」の元になった「江」は元は“や行のエ”(ye)であったと考えられています。したがって,「大江:おほえ」の発音は ofoye (f は唇を噛まない)。ちなみに,ひらがなの「え」の元になった「衣」の発音は“あ行のエ”であったと考えられています。つまり,「え」と「エ」は本来は“別の音”を表していたことになりますが,e と ye の区別は平安中期までに失われたようで,その後に成立した かな ではこの2つの「エ」を区別しないし,区別できないのですね。だから,「え」と「エ」は“おなじ音”に対する かな。なお,2つの「エ」の区別が失われたときは ye の方に統合されたようで,現在のように母音だけの e で発音するのが基本になったのは割と最近のことであるそうです。
だから,「伊江」も iye ということになると,“あ行だけ”は1つもなくなってしまいます。
もともと古い時代の日本語は母音の連続を極端に嫌っていました。現代のように母音が連続することを気にしなくなったのも,そう古いことではありません。本来的に“あ行だけ”の地名や単語は成立しづらいのです。

とはいえ,冒頭で述べたように,発音上の区別が失われた後に生まれたであろう地名について,それよりも前の時代の発音の区別を問題にしても意味はありません。だから,「伊江」を iye と言ってみても意味はないし,まして,発音に対する漢字の当て字のしかたや かな の使い方に本土とは違う独自の体系を発達させた沖縄(琉球)の地名ですから,なおさらです。

逆に,[74260] で k-ace さんがまとめられているように,“子音をはさんで同じ母音を繰り返す”ことは大昔から日本語は大好きで,特に a の繰り返しは地名に限らず一般の単語でもありふれた現象です。ただし,e の繰り返しはあまり好きではないようで,幼児語(てて:父)や俗語(ぜぜ:銭)以外にはあまり多くありません。「膳所(ぜぜ)」という地名はありますけどね。
地名ではありませんが,「法の下の平等」の母音は o だけです。旧仮名遣いだと「はふ(ほふ)のもとのびやうどう」なのですけど。
 
[74990] 2010年 4月 18日(日)23:16:06実那川蒼 さん
全く同じ音2字の繰り返しだけで出来ている市町村
k-aceさんの[74246][74260][74989]あたりの記事を読んで思いました。

全く同じ音2字の繰り返し(「いい」「ささ」など)を含む市町村はいくつかありますが(飯田市、篠山市など)、全く同じ音2字の繰り返しだけで出来ている市町村が存在してもよさそうなのに、現時点では全く存在しないんですね。過去には滋賀県滋賀郡膳所町(ぜぜちょう)があったので全くゼロではありませんが、現存ゼロとは意外でした。
[74989] 2010年 4月 18日(日)21:48:45【1】k-ace さん
○行だけの市区町村
こんばんは、k-aceです。

拙稿[74260]で同じ母音市区町村(つまり、○列だけ)に触れました。
それでは○行だけの市区町村は平成の大合併が終了した今現在どうなっているのか調べてみました。

【あ行】
相生市、葵区(静岡市)、伊江村、大井町、おおい町、大江町
【か行】
久喜市
【た行】
知多市、津市
【ま行】
美馬市

僅か9市町村+政令指定都市の区1区でした。

清音、濁音、半濁音にこだわらなければ、加賀市、古河市、古賀市、五霞町、佐々町、逗子市、珠洲市、伊達市(北海道)、伊達市(福島県)、多度津町、智頭町、戸田市も該当します。
「ん」「ゃ」「っ」にこだわらなければ、金武町、北谷町、比布町、別府市もありますが、これは流石に強引?

それにしても、あ行以外3文字以上の市区町村は見つかりませんね。同じ子音ばかり続くことが何らかの影響を与えているのでしょうか?
[74988] 2010年 4月 18日(日)21:42:54【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション
>おがちゃんさん
「兄弟姉妹コレクション」情報提供です。

姉沼橋:青森県三沢市
姉市川:岩手県紫波町
姉山:島根県出雲市
姉山トンネル:島根県出雲市
姉子トンネル:福岡県糸島市
姉の前橋:大分県大分市

地図はあいにくちず丸ででしか確認できませんでした。

追記:神崎町が1か所あります。神崎市の誤りだと思うんですが…。

【1】追記しました。
[74987] 2010年 4月 18日(日)21:26:40【1】伊豆之国 さん
第二十七回十番勝負を振り返って(後編)~伊豆の山々、月淡く~
前回[74984]に引き続き、十番勝負の感想文です。

問十:島田市
皆さんの出足が早かったのに、なかなか共通項が浮かんで来なくて苦しんだのですが、20近く答えが出揃った時点でようやく「『平成の大合併』で、合併の形態は問わず複数回の合併を行っている」という共通項が掴めてきました。いささか不安もあったのですが、静岡県に残っていたので、こちらを。

‥ここまでの6問が、アナグラムが出る前に分かったものです。残る4問はアナグラム待ちとなりました。

問八:那須塩原市
アナグラムを解いて「二番目の市」。既出解を見ると、面積が広そうな市が並んでいて、「面積が県内で二番目」ということだろう。そして、想定解数が47ではなくて40なのは、「町村も含めたランキング」ではないか。奈良市がNGとされた奈良県を見ると、面積が一番広い市町村は十津川村、その次が五條市。奈良市は「市」の中では2位だが、市町村ひっくるめると3位‥。ここは関東地方から取ることに。

問七:鈴鹿市
問十と同様、皆さんの早い出足を横目に、なかなか共通項が出てこなくて少々焦った問題でした。しかしアナグラムが出てくると、「三番目の市」。次の問八が「面積」ならこちらは「人口」、「県内で3番目に人口の多い市」ではないか。想定解が46で、東京都府中市がNGなのは「人口上位に『区』が並ぶことから」と理解でき、「何でこんなに苦しんだのか」と‥。少年時代にサーキットのコースを「走った」思い出がある([67523])三重県第3位の市・鈴鹿市を。

問三:熱海市
皆さんが相次いで見事に「落とし穴」にはめられた「別解」に踊らされ、大いに出遅れてしまった問題でした。お題に「原」で終わる市が並んでいて、当然「原」絡みを考えたわけなのですが、「原」で終わる市だけだと想定解数に到底満たないので、まず読みが「ら」で終わる市だろう、と調べてみると、これが44市。その中に「ひらがな」の市が3つあって、それを差し引くとちょうど想定解数に一致。それが皆さんがはまった「罠」だったのでした‥。私も当然そちらを考えたのですが、「ひょっとしてこれは『引っ掛け』ではないか、もしそれを問題にするなら「ひらがな市」のどれかを「該当しない市」に入れるのではないか、と疑心暗鬼になり、とりあえず最初の採点が出るまで見送ることにすると、採点結果を見たら「誤答の嵐」!ここで「罠」にはまらなかったのはともかく幸いだったのですが、さっぱり共通項が浮かんできません。それがようやくわかったのは、アナグラムが出た後。いろいろ考えた末、ふとお題の市を見ると、相模原市と上野原市は檜原村と、小田原市は湯河原町とお隣。「原の付く町村との隣接に限定」だとどうやら見えてきました。そして他のお題・正答の市を見ると、やはり「原」の付く町村と接している。そして「原」の付く町村は全部で19、意外に少なくなったことにびっくり‥。その中には小笠原村も含まれているので、想定解数「41」というのもどうやら頷けそうだ。湯河原のお隣は熱海。その熱海がまだ出てきていない。「ご当地」の市を答えるチャンス。伊豆地方の市を答えたのは第22回・問五の三島市([69514])以来でした。

問九:府中市(東京都)
第一アナグラムでも意味がわからず、二回目のアナグラムが出てようやく「同じ市の木」。相模原市の木が「ケヤキ」であることは知っており、他の市を調べてみるとやはり「ケヤキ」。「ケヤキ」といえばまず思い浮かべるのは「武蔵野」。やはり身近な都内から、ということにし、まず浮かんできた、大国魂神社参道のケヤキ並木で名高い府中市を。市のHPを見ると、やはり市の木は「ケヤキ」。今回は「高嶺の花」のメダルこそ取れなかったものの、これで通算5度目の10問無誤答となりました。
ところで、私が「府中」と聞くと、まず思い浮かべるのは競馬場でもビール工場でもなく、多磨霊園。私の母方の祖父母が眠っているところですが、このところお彼岸の時期を避け、桜の咲く頃に合わせて訪れることが多くなっています。園内の風景も門前の茶店のたたずまいも、私の少年時代からほとんど変わっていないところも多く、童心に返ったような思いに浸れる場所です‥。

ところで、十番勝負も終わったところで、業務連絡を。多磨霊園に眠っている私の祖母の故郷から。
>油天神山さん
「町名の○○台」コレクションに、追加をお願いします。
 埼玉県川越市かし野台(かしのだい、1,2丁目)‥今年3月8日に発足(川越市HPより)

【追記】
問九のことですが、町田市民歴30年なのに、不覚にも町田市の木が「ケヤキ」であることを今まで知りませんでした‥。
♯今回のタイトルの副題は、「ご当地」を歌った懐メロの歌いだしからです‥
[74986] 2010年 4月 18日(日)17:14:52【2】おがちゃん さん
十番勝負メダル獲得率ランキング(第二十七回終了時点)
こんにちは。おがちゃんです。

感想文に引き続き、前と比べて(前回集計[73204])少しは変わったであろうメダル獲得率ランキングを書き込みたいと思います。ランキングの対象者は前と同じで50問以上正答者のみとします。

#賛否両論のランキングであり、色々な意見があると思いますが、なにとぞご了承ください。また、間違いが有りましたらご指摘御願いします。

順位ニックネーム正答数メダル獲得数メダル獲得率
1EMMさん2307131.87%
2桜トンネルさん1534730.72%
3M.K.さん672029.85%
4ぺとぺとさん1634728.83%
5白桃さん2346527.78%
6むじながいりさん621524.19%
7いっちゃんさん2575822.57%
8烏川碧碧さん601321.67%
9千本桜さん671319.40%
10KAZ-Dさん651218.46%
11今川焼さん2444217.21%
12おがちゃん951616.84%
13なると金時さん2253616%
14ヌオさん1091614.68%
15JOUTOUさん1111513.51%
16星野彼方さん1892412.70%
17k-aceさん1672112.57%
18まつもとしろくまさん821012.20%
19BEANさん1141311.40%
20KKさん2112411.37%
21油天神山さん146149.59%
22ペーロケさん5459.26%
23がっくんさん200178.5%
24稲生さん6158.20%
25U-4さん12097.5%
26深夜特急さん164127.32%
27くはさん155117.10%
28でるでるさん10276.86%
29実那川蒼さん6546.15%
30まりんぶる~さん10565.71%
31かぱぷうさん189105.29%
32らるふさん17395.20%
33右左府さん10454.81%
34YASUさん6434.69%
35suikoteiさん17784.52%
36Gさん7434.05%
37Hiro_as_Fillerさん5123.92%
38geoさん5423.70%
39鳴子こけしさん8233.66%
40運び屋Aさん14153.55%
41般若堂そんぴんさん6023.33%
42伊豆之国さん9833.06%
4388さん18042.22%
44美濃織部さん5111.96%
45穴子家さん11221.94%
46ピーくんさん5611.79%
47牛山牛太郎さん6711.49%
48あきすてさん6911.45%
49ハムちゃんさん7211.39%
50みかちゅうさん6400%
50ニニウノさん7000%
50ソーナンスさん7500%
50リトルさん8100%
50MasAkaさん9600%
50むっくんさん10900%
50小松原ラガーさん15800%

前回に引き続き1位はEMMさんでした。僅かながらメダル獲得率は落ちましたが、圧倒的な力でトップのままです。まだまだ2位の桜トンネルさんとは1%以上の差が有ります。連続完答記録がまだまだ続いている中、ここまでメダル獲得率が高いのは本当にすごいと思います。次回の集計時も1位を守り続けることができるのでしょうか?

2位はぺとぺとさんから桜トンネルさんとなりました。第二十六回では金メダル1つとメダル獲得率の低下が懸念されていましたが、第二十七回では完答一番のりの座とともにメダルを6枚も獲得し、数値が急上昇しました。どこまでEMMさんに迫れるか?

3位はM.K.さんとなりました。M.K.さんは第七回以降解答していませんが、それまでに67問を正答し、20個ものメダルを量産しました。その中でも第二回では10問中8問でメダルを獲得(歴代2位タイ)し、一時期はいっちゃんさんよりもメダル数が多かったつわものでした。今後の復活が期待されています。

4位はぺとぺとさんとなりました。ついに第二十七回で連続完答記録に続いて連続メダル獲得記録が途切れてしまいましたが、それでも堂々の4位です。最近は弟さんの登場が目立ちますが、前の様にメダルを量産する日は来るのか?

5位は白桃さんとなりました。現在、金メダル獲得数が他の追従を許さない白桃さんは第二十六回にメダルを4枚獲得すると同時に完答一番乗りとなり、第二十七回でもメダルを2枚獲得と大ベテランとしてまだまだ勢いが止まることが有りません。これからの動向が気になる方です。

#このランキングではメダルを中心に書き込んでいますが十番勝負は決してメダルを取ることだけでは有りません。人によってメダルを意識する方から意識しない方々、ラストコールを狙う方々などがいます。また、その他にも、十番勝負を出題してくださるグリグリさんやその他の皆様あっての十番勝負です。グリグリさん並びにその他のメンバーの皆様に常日頃から本当に感謝しております。

興味のない方には長々と失礼しました。
[74985] 2010年 4月 18日(日)16:53:29ハムちゃん さん
今回は記念すべき十番勝負でした
参戦10回目で初のメダル獲得、しかも金メダルとは。さらにヒント前に6問正解。今までの最高は3問でした。もうひとつ正答ランキング19番目。過去の最高は21番目です。落書き帳のメンバーの皆さんは年齢を公表していない方がほとんどですが、今回私の還暦を過ぎての初メダル獲得は、十番勝負史上最高齢記録ではないかと思っておりますがどうなのでしょうか。自己申告以外検証の仕様がありませんね。
[74984] 2010年 4月 18日(日)14:25:09伊豆之国 さん
第二十七回十番勝負を振り返って(前編)~花になるなら薬師の桜~
いつもの通り、今回も十番勝負の感想文を書かせていただきます。

問五:尾花沢市
最初にわかったのがこの問です。お題に並んでいるのは漢字3文字の市ばかり。そして、これらの市を読み上げて行くと、いずれも読み仮名が5文字。そこで「読みが5文字」の市をデータベース検索の「詳細検索」から「文字数の定義→読み(本体のみ)」で調べ上げ、その中から「漢字で3文字」の市を拾って行くと、ちょうど想定解数に一致。その中から、これまでの1回解答県から、銀山温泉の「能登屋」([73203][67775])に宿泊経験がある尾花沢市を。
ところで、その銀山温泉ですが、[73203]で書き込んでいた
少し前まで盛んにTVのCMに出ていたF旅館の「青い目の女将さん」が「夜逃げ」した、という噂を聞いたことがあるのですが、どうなったのでしょうか
そのF旅館が、このほど「倒産」(民事再生法を適用)した、という記事がありました。件の女将さんは「夜逃げ」したまま戻ってこないとのことですが、「女将」としては「まだ現役」という扱いになっていたそうです。

問二:高松市
お題の市、既出の市をじっと見つめて行くうちに、「二文字目に『木へん』の付く漢字が並んでいる」ということに気付き、共通項が掴めたものです。NGとされた南相馬市は、「相」の字が「木へん」ではなくて「目」の部に属する字です。ここで漢字の講釈をするつもりはありませんが、「相」の字は「人相」「形相」「様相」などの語からわかるように、「顔や様子を見る」ことに関係する字で、「木」とは直接関係がないので、意味の上から「目」の部に入っているわけです(一部の辞書では「木」の部に入れているものもあるようです)。ここも1回解答県から、ご当地の「猛者」が多く選びにくい香川県の県都を。

問四:浜松市
答えが進んでゆくうちに「どこかで見たような‥」問題だということに薄々気付いてきました。「2県以上に隣接する県」。ちょうど1年前の、第22回の問一。お題の栃木と加須は、つい先日の合併で仲間入り。日光、「無人島隣接」の高松、三好、大町、観音寺、前回私が答えた四国中央‥白桃さんの観音寺、らるふさんの高島に至っては、解答者まで全く同じ!そして「見落としの指摘」が出てきたのも‥。共通項に気付いたのは早かったのですが、「こんな短期間に全く同じ問題が出るとは」と「今市」不安、結局2回目の採点が出てからということになりました。「鈴木さん」の話題([74402])を書き込んでいた浜松市を。

問五:さいたま市
こちらは、[74652]おがちゃんさんの
あっち系の問題が無い
から、ひょっとして「十八番」の「鉄」系ではないか、というヒントが出てきたものです。 お題の市を見ると、いずれも「駅」がやたらに多い。そして和歌山のNGから、「JRの駅に限定」ではないか。相模原市にあるJR駅は、全部で13駅。まずこれが目安ではないか、と。大洲のNGと合わせて「分岐」系も考えましたが、まつもとしろくまさんの木更津がNGになったことから「JR駅の数」だと確信。「浦和」の付く駅だけで7駅あり、「大宮」などと合わせると優に条件を満たすさいたま市を取りました。
ところで、1駅足りずにNGになった和歌山市ですが、[74691]
和歌山市が意味深
と書いたその和歌山市。和歌山市駅は時刻表では紀勢本線(の支線)の駅として出ていますが、実は「JR和歌山市駅」と言ったら、厳密には誤りだそうです。和歌山市駅は南海電鉄の管轄にあり、駅の構内は南海の所有になっているようです。このことについては、項を改めて書き込みたいと思います。

問一:町田市
お題にあった弘前市には相馬村、佐渡市には相川町。「相」の字が付く何かがあるようだ、と気付くことに。「学校」も考えましたが該当しないところが多く、「定番」の「郵便局」だろうと見当を。そこで「郵便局 相」で探し、該当する局の所在地を拾い上げて行くと、ちょうど想定解数に一致。相原町・相原駅がある地元の町田市に「町田相原郵便局」があり、迷わず指名。町田市を解答したのは第21回・問六([68126])以来、2度目です。ちなみに都内で「相」のつく郵便局はここだけです([74972]花笠カセ鳥さん)。直前の油天神山さん([74747])の
よもやこういう共通項が42市で収まるとは思いませなんだ
という「呟き」も、共通項を導くちょっとしたヒントになりました‥。そして、南相馬市に「相」の付く郵便局がない、というのも、市名の誕生からまだ日が浅いとはいえ、
寝台特急「さくら」が消え、旧「さくら銀行」もなかった長崎に、「桜」の郵便局はあったのでした
[69914])以来の驚きでした‥。

♯今回のタイトルの副題は、「町田音頭」([68731])の一節からです‥
[74983] 2010年 4月 18日(日)12:40:57山野[山野] さん
東浦町
少し(大分?)古い情報ですが、先月30日付の中日新聞にて届くか「5万人」「市」目指す東浦町に暗雲…という記事がありました。
詳細は、リンク先の記事をお読み下さいませ。
[74982] 2010年 4月 18日(日)11:46:46なると金時 さん
十番勝負反省文
今回も回答順です。
問三:原のつく町村に接する
この流れでいきなり西予市で正解した星野彼方さんは凄いと思います。
土佐清水と宿毛の間に三原村があるので、ぼんやりとは思いついていたんですが、二つ必要なのになかなか気付きませんでした。
問六:漢字三文字、かな六文字
問四:二つ以上の県に接する
もっと早く気付きたいところ。
問九:市の木がけやき
相模原市のを念のために確認して気付きました。
問七:人口三位
解答数が47ならここまで悩まなかったとは思います。
問十:平成大合併2回
直前に出ていた話題だったなあ、と思い確認。ただ、相模原が編入二回だったので、合併と編入でもよいことに気付くのに時間がかかりました。あまり個性的な市が答にないのでちょっと欲求不満。
問一:郵便局
やっぱりこのジャンルは苦手。ただ、弘前市(相馬)、佐渡市(相川)は割とすぐに連想できるので、出題としては非常に巧いと感心しました。
問二:二文字目が木偏
残り解答数が赤信号であせってました。で、出題の小松島が目に入らず、「最後が木偏」と勘違いして二本松で行ってしまった次第。中途半端に惜しいのは、本は木偏じゃなくて部首は木らしいです。売り切れなくて良かった。
(ヒント)
問八:面積二位
これも、町村込みにするだけで悩まされてしまいました。
問五:駅の数
鉄道系の問題がないので、気にはしてましたが、和歌山と大洲の×が理解できませんでした。これも面白みのない市しか解答にないのでションボリ。

今回は問二を拾えただけで満足です。
[74981] 2010年 4月 18日(日)03:45:15【3】実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 実那川蒼の感想
実那川蒼でございます。

私が初めて参加したときには4月7日で、既にメダルは出尽くしており、おまけに問六が想定解終了となっていたため2回連続の完答の可能性も断たれることになりました。そこで、目標を残り全問の解答と誤答0とし、なおかつ解答テーマとして「できるだけ少ない都道府県数で答える」という目標を立てました。第二十六回の感想が都合により書けませんでしたが「8地方区分の全地方で解答する」という目標を立てて成功しており、今回はその逆になります。

今回は正答順でいきます。

問四 河内長野市(20位)[74758]
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
解答テーマとして、まず「どの都道府県を選ぶのか」ということから考えないといけません。私はできるだけ近畿地方で答えたかったので、単純に近畿地方で市の数が一番多い大阪府を選んだのですが、これが後にドツボにはまることになります(笑)。

出題とそれまでの正答の市を眺めてみて、Yahoo!地図のチェックなどで分かったのが問二、問三、問四の3つ。そこで、すべて大阪府の市で[74758]を解答したところ、2問誤答で問四のみ正答となりました。

問二 東村山市(24位=ラスト、誤答2回)[74784]
■二番目の文字が木偏の市
「部首が木偏の字」だろうということは、出題とそれまでの正答の市、該当しない南相馬市を眺めてみてすぐに分かりました。メンバー紹介で「漢字検定2級の優秀者として表彰された実績を持つ」と書かれている私が答えないわけにはいきません。「相」の部首が「目」だということは前から知っていたばかりか、そのときの表彰式で「漢字の何が面白いと思いますか?」というインタビューを受けたときに、まさにこれに関することを答えていて、しかもそれが漢字検定の会報に載ってしまったんですね(汗)。

前回の部首がらみの問題(第十一回問八)は想定解終了で答えられずに非常に悔しい思いをしたので、今回は絶対に答えてやると使命感に燃えていました(笑)。ところが、「2文字目限定」ということに気づかず、大阪府内の市から木偏を含む富田林市、枚方市を答えて誤答を重ねたのでした。あっという間に残り1市になってしまい、最後に残った東村山市を解答。この時点で、1つの都道府県で答えるという目標は崩れました。

問三 あきる野市(15位、誤答2回)[74785]
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
これもYahoo!地図のチェックで「『原』のつく市町村に隣接」だろうとすぐに分かり、隣接する数が多い市を答えたくなって松原市、柏原市、ついでに美原区に隣接する羽曳野市を答えましたが誤答。「1つだけ隣接じゃないとダメ?」と思い、まだ大阪府にこだわっていたため、悪あがきで美原区のみに隣接する大阪狭山市を答えましたがやっぱり誤答(せめて松原市にのみ隣接する大阪市か堺市にしなさい)。ようやく「町村のみ対象」ということに気づき、大阪府には該当する市がないため問二と同じ東京都から解答しました。

問一 八尾市(17位)[74816]
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
いろいろチェックしているうちに、「明治の大合併時点で『相』のつく町村を含む市」だと思いましたが、[74621](まりんぶる~さん)の石巻市が該当せず。なら郵便局だろうと思い、大阪府と東京都の中で唯一残っていた八尾市を解答しました。

問十 田原市(24位)[74818]
■平成の大合併で複数回合併を行った市
これも出題とそれまでの正答の市を眺めてみて、ウィキペディアで検索したら分かりました。この段階で大阪府と東京都には該当する市がないことがすぐに分かり、2つの都道府県で答えるという目標も崩れたのでした。大阪府、東京都ときたので次は愛知県かなと思い、田原市が2回に分けて合併していたのを思い出し、解答しました。[74875]で浜松市を解答したあきすてさんはお気の毒でしたね(1991年の可美村の編入があるため、平成時代の合併としては2回)。

問八 新城市(21位)[74819]
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
問七 一宮市(28位)[74820]
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
こういうデータ系はデータベース検索ですぐに検索できるので好きです。むしろ問六のほうが表記の文字数と読みの文字数を同時に検索できないので嫌かも。2つとも愛知県から解答しました。

問五 川崎市(26位)[74865]
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
第一ヒント解答「沢山ある」で「明治の大合併時点の町村の数」だと思って調べたもののしっくりせず。第二ヒント解答の「昔の国鉄」ですぐにJRの駅数だと分かりました。大阪府は大阪市だけだろうし、東京都に該当する市はなさそう。ならば愛知県か…と思って調べるも、既に解答されている新城市と名古屋市しかないようでした。ここで3つの都道府県で答えるという目標も崩れたのでした。4つ目はなんとなく神奈川県を選び、南武線と鶴見線に駅がいっぱいある川崎市を答えたのでした。

問九 国分寺市(28位)[74873]
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
最後に残ったのがこれでした。第一ヒントを指定で決める(していできめる)、第二ヒントをなお氏の記事(なおしのきじ)と解き、なおさんの記事を検索して必死に読んでいたのでした。かなり昔の記事まで読んだのですが分からず、最新の記事([73394])に立ち戻って市の木や市の花関係か?と思い、第二ヒントを解きなおして同じ市の木(おなじしのき)に気づいたのでした。市の木がケヤキの市は関東地方にはたくさんあるはずだというのは知っていたので、答えられなかった問六の共通項である
■表記3文字読み5文字の市
も満たす国分寺市([74592]EMMさんが解答)を解答したのでした。

総評です。

今回は残り全問の解答は成功しましたが、誤答を4つ出してしまい、またしても誤答0はなりませんでした。前回の8つよりは半減しているのですが、なんとこれでも最多誤答数(2回連続)なのでした。私は根っからのクイズ派([74776])なので、「解く」ことよりも「答える」ことを重視しがちなのが誤答の多い原因なのは分かっているのですが…。「なぜ2文字目に限定するのか?」(問二)とか「なぜ市は含まないのか?」(問三)と思わず突っ込みたくなってしまうのですね。限定条件を付け加える理由が「想定解数を適切な範囲内に収めるため」というのはちょっと弱いと思うのです。

私が出題するとしたら「2文字目以外に木偏の漢字を含む市」や「『原』のつく市に隣接するが『原』のつく町村に隣接しない市」も想定解に含めるか、該当しない市として明示すると思います。クイズにも思考の隙を突く「引っかけクイズ」はあるのですが、私は好きじゃありません。

ところで、今までに全問完答された方で最少の都道府県数で解答されたのはどなたなのでしょうかね?
[74980] 2010年 4月 18日(日)02:29:26ぺとぺと さん
第二十七回十番勝負感想文
寝なければいけない時間ですが、今を逃すといつ書けるかわからないので手短に。

これまで十番勝負開催中は、自由に使える時間のかなりの部分を十番勝負につぎ込んできましたが、今回は“しがないサラリーマン”の本分であるお仕事がのっぴきならない状態で、加えてプライベートでも訳あって帰宅後にパソコンを開くことすらままなりませんでした。
参加する前からそうなることはわかっていたため、初日のスタートから外出するまでの2時間に懸けるつもりでしたが、不覚にも前夜の深酒と夜更かしが祟り、起床したときにはすでに解答ラッシュの真っ只中でした。

結局、限られた考慮時間で自力で解けたのはビジュアル(?)系の問二と問六だけで、あとはすべてヒント&弟頼み([74834]参照)となってしまいました。時間が取れなくてもサラリと解答してしまう、いっちゃんさんの凄さをあらためて実感しています。

問四は得意分野でしたが、栃木市の合併がまったく頭に入っておらず、アナグラムヒントが解けて唖然としてしまいました。問五は駅数は意識のどこかにあったような気がしますが、お題に意外な市が並んでいたために調べるところまでは行きませんでした。

今回、初参加から続いていたメダル獲得がついに途切れてしまいましたが、残り少ない解を拾いながら何とか完答でき、別の楽しみ方を発見することができました。次回からまた新たな気持ちで取り組みたいと思います。短いながらも楽しい時間をありがとうございました。
[74979] 2010年 4月 18日(日)00:39:38オーナー グリグリ
十番勝負関連訂正
k-aceさんの[74971]の記事で気付きました。3/31に三回目の平成の大合併における編入を行った長岡市と佐世保市を編入2回と誤認識していました。[74966]の記述は訂正しました。また、問十の第三ヒント「佐世保市は3/31に二回目」は「佐世保市は3/31に三回目」とするべきでした。これは訂正しませんが、ご迷惑をおかけしました。

EMMさんの[74973]により米子市が12駅であることを確認しました。[74966]の未解答市を訂正するとともに、問五の想定解数を55市から54市に訂正します。

以上、ご指摘ありがとうございました。また、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
[74978] 2010年 4月 18日(日)00:31:24【2】おがちゃん さん
十番勝負・感想
こんばんは。おがちゃんです。

それでは、いつもの感想文を。

~開始前~
今回の目標は2大会ぶりの本格参戦と言うことで、完答+金メダル+ランキング上位という目標でした。
前日までに3、4問の予想問題を作ってわざわざ目覚ましを買ってまで早起きをした出題日に念のため高校野球についても調べておきました。しかし、これが問九で悩む要因となってしまいました。

~開始後~
[74557]問十:長浜市(4位)
■平成の大合併で複数回合併を行った市
この問題は[74726]の通り、予想はしていました。しかし、あいにくにも宗像市を忘れると言う大失態を犯して轟沈・・・。
出題当初の想定解数が1市少なかったため怪しいとは思っていましたが、解答する所まではいくことができませんでした。
今回の十番勝負の最大の失態かつ良い教訓となりました。
ひとまずリストを思い出し、大急ぎで長浜市を回答しましたがメダルにはならず。みんな解答するの早すぎだよ~。

[74567]問六:歌志内市(4位)
■表記3文字読み5文字の市
この問題は予想問題作成の段階でここを参考にした問題を作ってしまったのが仇となりました。これと同じで新着情報のページでグリグリさんが全くアナウンスしていない更新情報は特に怪しいと思ったのですが・・・。残念です。あと、お題に鶴ヶ島市が入っていたことも解答が遅れる原因に少なからず影響しました。
当初はそこから探していましたが、桜トンネルさんの二本松市からどうにか方向修正が聞きました。ぼちぼち検索してみると3文字表記で読みが5文字の市はみごとにぴったり!!あわてて北海道から歌志内市を解答しました。ただ、また4位・・・。
さすがに今回はメダル獲得ですら不安になりました。

[74577]問四:日光市(銀メダル)
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
これは栃木市と加須市の共通点を考えていたら自然と思いつきました。
ただ、なんで加須市を解答したんだろうか・・・。アホです。
それにしても、k-aceさんは唐津市を解答されており、その後はEMMさんは高松市を解答されるなどずいぶんと派手な解答が目立ちますが、僕はあくまでもメダル獲得を最優先にしているので見劣ってしまいました。まだまだダメです。何しろ、メダルを取るという事にまだ慣れていないですから・・・(苦笑)。
因みに、皆様に混乱を招くこととなってしまった[74726]で見落とした市は長浜市です。第22回問一で全く同じ問題が出ていたことを覚えており、それから増えた市のうち3市(栃木市、加須市、八女市)は知っていましたが、長浜市をスッカリ見落としていました。何故だろう・・・。

[74608]問二:鳥栖市(金メダル)
■二番目の文字が木偏の市
グリグリさんとしては、想定解が増えて一番悔しかった問題なのではないでしょうか?
僕も色々と悔しかった問題です。第十一回問八を第二十回と第二十一回の「十番勝負学習期間」(??)に目に焼きつかせてからは、毎回出題直後に部首と言う観点から確認し続けていました。それでも、問題を見て一瞬は「高校野球か?」と思いましたが、小松島市が有りましたね。そうとくれば、さすがにこの問題の共通項は一瞬でたどり着きました。しかし、いくら数えても全然数が合わず・・・。さっさと見切り発車すればよかったのですが、問三の誤答を挟みつつ何度も調べなおし、ようやく28市となり、安心して鳥栖市を解答しました。佐賀県に金メダルを出すことが狙いでしたが、その前にk-aceさんが唐津市を解答していたため遅かったです(泣)。今回の十番勝負はk-aceさんと唐津市のコンボに2度泣かされました(笑)。もっとも、どちらも、単に確認不十分なだけですが・・・。
というわけで、[74970]k-aceさんの
今回おがちゃんさんは佐賀県金メダル獲得のために鳥栖市を解答された?
は本当です。k-aceさんが佐賀県から金メダルを取ったことに気づいた時には[74698]を書き込んでから30時間経っており、さすがに間に合いませんでした。余計なことを書き込まない方が良かったですね。

最終的に、想定解が1市増えましたが、未だに自分があとどの市を見落としたのかが分かりません。でも結果オーライです。
それでも今回待望の金メダルが来たので素直に嬉しかったです。
因みに、どうやら僕は名前系問題が得意なようです。メダル量が増加した(自分では思っている)第24回からでメダルを金メダル2枚と銅メダル2枚を獲得しています。
やはり、学生であることが影響しているのでしょうか?
ところで、南相馬市の件についての書き込みである[74698]の伏字を解いてみると、「漢和辞典で調べましたが南相馬市の2文字目ははお題や解答として出された市の2文字目とは部首が違っていました。おそらく南相馬市は具体的な線引きを示すために除外されたのでしょう。」と言いたかったのでした。

ここで第一回採点がありました。結果は4問正解。個人的には最近の十番勝負では第一回採点時の順位がその後の順位を分けると言ってもいいと思っています。今回は、問二を解いてからの長いブレイク(それでも半日)のせいで非常に物足りない結果だと思いました。

[74652]問五:札幌市(銀メダル)
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
問二を解答してから一気に思考回路が停止してしまい、昼寝までしてしまいました。
仕方が無いため、ゲームをしたり、外食へ行ったり、カラオケに行ったりしました。
帰ってくると、問五で桜トンネルさんの神戸市が○になっており、帰ってきた時点でメダルを狙える唯一の問題であったこともあってか、大急ぎで考えました。
問題を見た時の感想は、「人口や面積がそれなりにあるところばかりだなぁ」という物でした。僕としては該当しない市が2市あった時点で人口や面積などのデータ系を調べてしまうため若干大回りしましたが、和歌山と大洲に共通することを考えて、最終的に「JR駅が13駅以上」という条件が思いつき、数を数えようとはしなかったものの、かなりの数のJR駅があり、お気に入りの北海道より札幌市を大急ぎで解答し、今回2枚目の銀メダルをゲットしました。

[74664]問三:那覇市(4位)
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
最初の誤答は皆様の流れの中に入ったが故のものです。さすがに強引かなと思ったらやはり強引でしたね。
真の共通項に気が付くきっかけとなったのは、相模原市と上野原市の関係に気が付いてからでした。最初は三番目の文字に「原」がつく自治体と隣接かと思ったのですが、解が多いことがわかり、市を抜くとぴったりになりました。しかも、5市きちんと当てはまっています。直前のEMMさんの市原市が非常に気になりつつ、ダブル該当の那覇市を解答。ただ、ちょっとヒントになりすぎたかもしれません。今回3度目の4位でした(苦笑)。
それにしても、一回目の採点前に「西予市」を解答され、見事に銀メダルを獲得された星野彼方さんはかなりのチャレンジャーだと思い、感心してしまいました。

[74672]問七:大仙市(15位)
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
今回、もっとも順位が悪かった問題です。でも、それほど苦手だとは思っていない分野であるため、非常に悔しかったです。
解く鍵となったのは桜トンネルさんの
こういう問題を難しく考えてしまうんだよなぁ・・・。しかも、ここちゃんと見てたし・・・。
からです。ここから方向修正が効き、問題市をもう一度眺めてみるといかにも大物そうな市が。ただ、四万十市が若干不安だったため、調べてみるとビンゴでした。ひとまず解答回数の少ない東北から大仙市を解答しました。

ここで第二回採点がありました。ようやくグリグリさんの採点完了の書き込みの中に登場することができましたが、毎度ここからの崩壊が目立っており、まだ油断はできません。それでも、良くこの第二回採点まで耐えたものだと思いました。

[74688]問八:福井市(6位)
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
誤答として、新潟市を解答しましたが、解答した理由があまりにも恥ずかしいので書き込まないことにします(苦笑)。
採点後に問七と同様の目線で見ていると、この問題が怪しい。なんとなく大柄だなぁ・・・。
さらに、白桃さんの新見市がヒントとなりました。なぜか僕のイメージでは「新見市=広い」ですから。
しかし、どれも上位だけど順位がなかなか揃わない。でも、想定解数が若干少ない所に注目し町村も含めるのかと解釈することができました。ここまでで桜トンネルさんのコメントからも共通項を確信。
リストを作って未答県で尚且つ県庁所在地の福井市を回答。
ただ、この問題に苦しめられた方も大勢いるようで、誤答1回で通ることができたのはラッキーでした。

[74690]問九:御殿場市(7位)
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
この問題はいかにも合併系の市が問題に出ていたためずっと合併方向で考えていましたが、星野彼方さんが解答した舞鶴市を深く調べることで分かりました。ウィキペディアのここをもとに事前から予想していただけあって残念です。ただ、ウィキペディアでは、かなりの量の見落としが有り、見事に罠に嵌りました。
ウィキペディアに頼ってばかりではいけないと言うことを強く思った問題となりました。

[74695]問一:桐生市(8位)
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
こうしてラスト1問となりました。
未だに住所系が出ていなく、どうも市名の「相」が気になったことから住所系に絞って考えてみると、出るは出るは・・・。
マピオンで「市相」と検索してみるとかなり良い量。線引きが分からなかったので数えるのはやめましたが、「弘前市相」などと検索してみるとどれもビンゴです。あまり自信が無いため、安全パイとして頭文字が「相」の自治体を合併し、「相生町」がある桐生市を回答。因みに、桐生市は第17回より2年半ぶりの使用となりました。
因みに、真の共通項に気がつけたのは第二ヒント後でした。僕の場合、住所系から郵便系に変えるのが苦手ですので・・・。今後の課題です。

~まとめ~
今回も完答をし、尚且つ3着、自己最速の1日8時間47分57秒での完答と言うマグレにもほどがある成績となりました。また、金メダル1枚、銀メダル2枚とメダルも豊富でこちらも3位となりました。今回は4位の問題が3つも有りましたが、これ以上欲張るときっとバチが当たるでしょう。
多分今回のマグレの要因は、第二十一回のラスト1問や、第二十四回の後半戦の様に後半にスピードが落ちるという最悪の事態は免れたことと、そして、何よりもベテランの皆様方の出遅れといった理由があるでしょう。

それにしても今回感心したことは出題市の見事な選び方です。個人的には過去問を見ても史上最高の出来だったと思います。
問二のところで書いたとおり、問二は小松島市を除く問題市で、想定解数が28市と言う条件ならば「春の高校野球の出場校がある市」という共通項があったり、問三も想定解数が同じと言うことから別解ながらも漢字の市で「ら」で終わる市という共通項が有りました。さらに問六や問九でも騙されかけました。自分が騙されるのがいけないのですが、今回も非常に楽しかったです。

ところで、[74966]オーナー グリグリさん
二つの問題に問題市トラップ(別解)を仕込んだのですが
想定解数を気にしなくてもよければ、片方は問六(前述の通り)だと思いますが、もう一つが分からん・・・。

さすがに、今回がマグレだったことがあって、ほぼ間違いなく次回の成績は今回よりも下になって行くことだと思いますが、時間があったらまた参戦したいと思います。いつも採点をきちんとしてくださるグリグリさん、解きやすいヒントをくださる皆さん、本当にありがとうございました。次回もまた楽しませていただきたいと思いますので宜しく御願いいたします。
[74977] 2010年 4月 17日(土)22:32:50hmt さん
兵庫県飾西郡広畑村→高浜村→→飾磨郡広村→飾磨郡広畑町
[74965] 播磨坂 さん
私も始めは合成地名だと思ったんですが、よく見ると広村の大字に広畑があるんですよね。

なるほど。変遷情報により、1889年の町村制で飾西郡広畑村と小坂村とから 高浜村→1896年3月広村と改称→1896年4月飾磨郡広村→1941年飾磨郡広村と八幡村とから広畑町という流れを確認しました。

合成でなく、先祖返りだったのですね。[74958]は修正しておきます。

広千軒

播磨の広千軒・室津千軒、備前の福岡千軒を挙げていただきましたが、更に西にある備後の草戸千軒遺跡も有名ですね。
落書き帳内を検索すると、[38595]草戸千軒の他に、[30196]奈良井千軒、[47221]宇陀千軒が出てきます。
[74976] 2010年 4月 17日(土)22:31:07maki さん
第二十七回十番勝負の感想
ヒント後に参戦とはいえ、自己新記録の8問正答&五島…もとい誤答なしということで満足しています。
これでメダルが取れていれば言うことなしでしたが…。

それでは、今回の感想は解答順にします。まずは第一ヒントで分かった三問から。
ちなみに解答は全て未正答県から選びました。

問八:西予市(19位)
■都道府県の中で面積が二番目に多い自治体(特別区を含む)である市

まずは解答状況を確認。今回は解答に出た正答市をメモ帳に書き込むことにしました(ひらがなでですが)。
問題市を見ると八王子が。ここで共通項を確信…ではありません。
「いや、待てよ。なんで奈良は該当しないんだ?」
というわけでランキングデータを見たところ、今度こそ確信。
未解答の市を調べ、まだ解答していなかった四国から愛媛県を解答。

問七:函館市(29位)
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市

次に気になったのがこの問題。
「問八が面積だったから、こっちは人口か?」と思ってまたもランキングデータを検証。
が、想定解は47市…じゃあなんで府中は×なんだと考えていたら、
「もしや23区含めてか? だったら府中は四番目…」
とくれば再び検証、とりあえずは安全パイみたいな場所で北海道から解答。

問十:笛吹市(25位)
■平成の大合併で複数回合併を行った市

アナグラムを解凍すると「2回以上」となったのでこれは合併問題か?
と思って問題市を見たところ確信できたので地図を確認し、山梨から解答。


ここで第二ヒント。


問四:伊賀市(29位)
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)

問題市を見たところでは何のことかさっぱりだったので地図を引っ張り出す。
すると、どの市も複数の都道府県に隣接してるではないか!(栃木と加須も含め)
こうなると残り想定解の検証が大変に…と思ったら案外そうでもありませんでした。
で、新発田市についてはここですかね。非常にきわどいですが…(リンク先:Yahoo!地図)

問五:名古屋市(23位)
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)

アナグラムで分かりました。しかし線引きが分からない。
というわけでまたまた地図を確認して数えていくと…13?
まあそれはともかく、答えられていなかった名古屋市を解答。

そういえば、未解答市の青森と八戸は東北新幹線が延伸すると…

問九:横浜市(24位)
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)

アナグラムを両方解凍すると「市の木関連か」。
で、問題市のホームページを確認するとそろって「けやき」。
というわけでwikipediaを出し、「ケヤキ」を出すと指定市がずらり、今回2度目の県庁所在地市を使いました。
が、何市か足りなかったので不安になりました。


ここで第三ヒント。


問一:酒田市(31位)
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)

アナグラムヒントを解凍すると「かんいをふくむ」…とくれば郵便局か!
というわけで日本郵便のホームページを出し、「相」で検索をかけてみるとビンゴ。
が、やっぱり想定解数が合わない…いいや、ここで悩んでいても仕方ない。
解答状況と照らし合わせ、酒田市を解答。


問三:浦添市(35位)
■「原」の文字を含む町村に隣接する市

最後に分かった問題。地図を見たところ…納得。
「でも原の町村ってあまりないような…待てよ、沖縄は?」
というわけで確認すると西原町、南風原町、与那原町を確認できたので、浦添市を解答。


※問一について  「相」の文字が入る住所名で検索してみるとかなり該当しているようです。
※売り切れ二問  問六はすぐに分かりましたが、問二はなかなか気づかなかった…


ここまできたら次の目標は完答以外にないですね。ノーヒントでは厳しいかもですが…

それでは、長文失礼しました、次回も楽しみにしています。
[74975] 2010年 4月 17日(土)22:24:42【1】桜トンネル さん
第二十一回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&町田市
それではここから後半です。用事から帰ってからの解答になります。

●問四:四国中央市【11位】([74654]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 21:22:20
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)

これ京都市だけが謎だったのですが、ちゃんと予想問題にある市の中で京都市以外の4つが入っていたら、誰でも解答するもんではないですか?
この予想問題はまた別途で平成の大合併終了特集として、書き込むことにしましょう。
この問題は採点後、頭の中で考えていると「県境」がふと頭に思いつきました。
出かける寸前で思いついたものだったので、書き込む時間はなく、覚えていた既出解とお題の市(栃木市と加須市)を地図で確認したところで終わってしまいました。
テニスをしながら、2答県の中かつ未解答の市を思い出して、「四国中央市」を解答しました。
しかし、前には白桃さんの「観音寺市」の解答や星野彼方さんの「三好市」の解答があり、ちょっとヒントになってしまったかもと思ったのは後の祭りです。
なんで和歌山県から「新宮市」を解答しなかったのだろう・・・。
またこの問題も悔しい問題の一つでした。
だってこれは想定解数は増えているものの、去年の4月に同じ問題が出題(第二十二回問一)されてますし、そのときの解答順位は4位だったんですから。
前回はお題に惑わされなかったものの、今回はお題にまんまとはめられて、それが予想問題とほとんど近いものだったため、まんまと騙されてしまうという結果になってしまいました。

●問七:生駒市【14位】([74666]) 2010 年 4 月 4 日 (日) 00:31:46
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)

この問題も解答が順調に出ているにもかかわらず、なかなかひらめくことはありませんでした。
だいたいこの問題は46市と該当しない市の府中市、そして、既出解に同じ都道府県からの解答がないことから「都道府県に1つパターン」だとは思っていたのですが、なかなか突破口は見つかりませんでした。
そこで、第一回採点前にはwikipediaで既出解やお題の市を見るということをしまして、ここでちゃんとEMMさんの解答された「日立市」の欄で「茨城県で人口がつくば市に抜かれて3番目になった」というのを見ていたのですが、そこでスルーしてしまいました^^;。
ここでの機転はgeoさんの福島市の解答でした。
「福島市って県人口1番じゃなかったよな」→「確か3番目ぐらいじゃなかったっけ?」→(そこから相模原市、倉吉市、日立市、三豊市などにつながり)「あーそういうことだったのか!」みたいな感じでひらめきました。
解答は鳥取県や岡山県、和歌山県がベストでしたが、もう全部答えられてしまっていた(今回の岡山県は仕方ないにしても、橋本市が売り切れているとは。)ので、2答県の中から奈良県を選択し、「生駒市」を解答しました。
人口は好きなんですが、十番勝負になると若干苦手になってしまうような感じです。

●問三:宿毛市【6位】([74667]) 2010 年 4 月 4 日 (日) 00:57:59
■「原」の文字を含む町村に隣接する市

この問題にも手を焼きましたね。
最初はEMMさんや誤答数の少ない?さんが踏み切ったのを見て、自分も攻めてみましたが、×でした。
ひらがなをのぞいたらちょうど41市になったんだけどなぁ・・・。
そして、この問題が最後に残ることになりましたが、こればかりは難航しそうだと感じがしていました。
しかし、ここに来て、おがちゃんさんの「那覇市」の解答で再び連想が始まりました。
「那覇市ちゅうたら、合併でいろいろともめた南風原町とか与那原町が近くにあったよな」→「そういえば、確かに原のつく市町村はたくさんあったよな」→「でも井原市の周りに原のつく市とかあったっけ?」
とか思って調べてみると、神石高原町があったので、「これは町村のみだな」と決めることが出来ました。
なぜか「那覇市」=「南風原町、与那原町」のイメージがあったことがラッキーでした。
いつものパターンならばここで2答県から解答するつもりで、「高梁市」にしようかと思っていたのですが、お題に「井原市」、ヌオさんが「庄原市」が出ていて、これではヒントになると思い、急遽別のところからまだ出ていないパターンから三原村に隣接する「宿毛市」を解答しました。
「四万十市」、「宿毛市」、「土佐清水市」とありましたが、意外にも「宿毛市」以外はもう既に解答したことのあるところばかりだった上に、宿泊したことがあるという理由で「宿毛市」を選びました。

●総括
今回は10勝3敗(前回10勝3敗)、正答数ランキング1位(前回4位)、メダルランキング1位(前回8位)、メダル金3銅3(前回金1)と前回と比べると、メダル数が大幅に増えました。
また、今回は11回目の完答、12回目のメダル獲得、8回目のノーヒント完答となりました。
そのおかげで歴代メダルランキングは再び5位に返り咲きました。
そして、計メダル数も同期のぺとぺとさんに並び、4位タイになりました。
今回は3大会ぶり3回目の完答1番のりを達成することができました。
2回目までは6大会かかっていたので、まだしばらくかかるだろうと思っていましたが、わずか3大会でまた完答1番のりを出来るとは思っても見ませんでした。
おまけに、完答も開始から1日経たずにしてできたことによって、新記録まで作ってしまいました。
たぶん、こんなに調子がいいのはもうないのではないかと思います。
また、過去今までメダルを獲得してきましたが、金メダル3個獲得と言うのは実は今回が初めてで、今までは金メダル2個が過去最高でした。
さすがにこれ以上の上積みは難しいと思いますが、なんとかして増やしていきたいと思います。
それにしても、このような「ある市がすべての問題にある大会」は意外と得意なのかもしれません。(前回の完答1番のりの時も「岡山市オフ会開催記念」でお題のすべてに岡山市が出題されていましたし。)
しかもノーヒントだったので、その喜びは2倍以上になります。
ただ、メダル狙いでないところで、前回と同じ誤答を3回もしてしまうなど、集中力を欠き、反省すべき点はまだまだあるので、次回までになんとか軌道修正をすることが出来るようにしなければならないと感じました。
そして、次回も誤答0とは行かないものの、誤答を減らすことに意識を置いていきたいと思います。
それでも、今回は見事にスタートダッシュには成功し、予想問題も数問は的中させているのですから、これはこれからの予想問題作成に大きく寄与してくれるものとなるでしょう。
こんなスタートダッシュが出来るようにこれからも頑張ります。
また、今回の平均解答順位は4.8位で、完答した中では2位(1位は第二十回の2.2位)で今までの大会(完答していない会も含む)を入れても、2位の記録になりました。
ここ最近の大会でもここまでの好成績は残せていないので、この成績に驚いています。
やはり、次回は今回よりも悪くなってしまうでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいと思います。
ひとまず、次回の目標も完答とメダル1個とします。
ただ、夏は十番勝負との相性があまりよくないと思っている時期ですし、夏ごろはたぶん夏期講習とかに行っている時期だと思うので、考える時間はそんなにはないでしょうね。
また前回の感想文にて
次回の解答対象地域は「2答県シリーズ」でいこうと思います。(全部で7県が該当しています。)
と書いてありましたが、そのうちの4県(福島県、奈良県、愛媛県、宮崎県)を解答することができました。
もうちょっと減らすこともできるかと思っていたのですが、先に解答されたり、お題に出ていたり、見逃してしまったりで思うように減らすことが出来ませんでした。
そこで、次回の解答対象地域は「2答県・北陸・甲信越・東海シリーズ」で行こうと思います。(全部で2答県が3県、他の地域シリーズが10県該当しています。)
それでも解を探す順番は広島市>2答県>北陸>甲信越>東海>その他の地域で行こうと思います。
次回でもう2答県をすべてなくして、3答県つぶしへと移行していきたいと思います。
前回言っていた「東北・北陸シリーズ」は今回で東北地方から解答をしたので、今回は延期することにしました。
この次の大会が終わったら、「近畿・中国シリーズ」で行こうと思います。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)
※広島県に関しては6回使用県ですが、ここに表示するために-5にしています。よって、見るときはすべてに5を足してください。

今回で全部なくすことは出来ませんでしたが、残り3県(和歌山県・鳥取県・岡山県)を残すのみになりました。
次回の大会でちゃんと全部なくしたいと思います。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地)
※広島市に関しては6回使用市ですが、ここに表示するために-5にしています。よって、見るときはすべてに5を足してください。

なんと今回の十番勝負ですべての県庁所在地を解答することが出来ました!
最初に県庁所在地を答えたのは第十二回の問四の静岡市と問六の広島市が最初なので、これからのもう3年半以上も前なんですね・・・。
そして、意識して減らし始めたのはその1年後の第十六回からで、それでももう2年半以上は経っているということになります。
ここまで来るのにとても長い時間を要してしまったわけなんですが、途中でいろんな企画をやっていたりしていたんで、仕方がないことですね。

メダル獲得数

兵庫県の獲得メダル数が5個となって、単独1位を維持しています。
また、広島県の獲得メダル数が4個となって、単独2位に躍り出ました。
そして、東北地方はすべての県でメダルを獲得したことになりまして、地方制覇は初めてになりました。

最後になってしまいましたが、今回採点をしてくださったオーナーグリグリさんをはじめ、十番勝負に参加された皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。次回も時間があれば、参加したいと思っていますので、そのときはよろしくお願いします。

それから運の良い市はまだ集計し終わってないので、また別途書き込みます。
[74974] 2010年 4月 17日(土)22:24:41桜トンネル さん
第二十七回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&福生市
では、今回も感想文を提出したいと思います。ただ、今回は簡潔に行きましょう。

1月~4月

この間に予想問題を立てていましたが、たぶん今回は10問ぐらい立てたように思います。
まぁ、平成の大合併を終えて、初めての十番勝負だったし、「前回は合併系ばっかりの出題やったけど、たぶん今回も少なくても1問は出るやろうなぁ~」と思って、立てたものもたくさんありました。
そして、今まではチラシの裏とかに管理して書いていたのですが、今回から予想問題を順次、Excelに移していくことにしました。
それのほうが管理とかもずっと楽だし、平成の大合併を終えて、いろいろと情報も最新のものにしていかなければならなかったからでした。
ちょうどこのときに問十に関して集めていました。
その後に「政令指定都市相模原市誕生記念」であることが発表され、「今回もお題に相模原市が並ぶだろう」と予想し、ここで問十のことを思い出し、ガッツポーズを思わずしてしまいました(笑)。
また、出題前日には相模原市のことを一応軽く知っておこうとwikipediaで見て、これは出そうだなと思ったものを頭においておくことにしました。
それは「2回の合併」(問十)、「合併で面積倍以上」、「市の木がケヤキ」(問九)、「“相模原”のいずれかの文字を含む」、「同じ文字が3つの市名になっている」などがありましたが、「2県隣接」、「人口3番手」など基本のことを見逃してしまっていることが大きいですね。
そして、当日は寝過ごすことなく、自分でちゃんと6時に起きることが出来まして、こんな感じでスタートを迎えました!

それでは問題ごとの感想に移ります。ちなみに解答順です。

●問十:延岡市【金メダル!!!】([74554]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 07:01:03
■平成の大合併で複数回合併を行った市

[74719]にある程度かいてますけど、ここではもうちょっと詳しく書きます。
予想していた問題が多数あったので、今回は検索は2番手にして、お題の市をすべて見るということを1番にすることを開始前から決めていました。
途中で「原」があることが気になりますが、これはもう想定解数を数えていて数が違っていたので、スルーをして問十を見てみると、予想した問題がそのままあるじゃないですか!
ちなみに出題されるであろう市を予想していて、それが「気仙沼市 さいたま市 相模原市 福山市 佐賀市」で、相模原市と福山市が的中していましたが、途中まで「さいたま市」と「清須市」で悩んでいたので、3市的中までもうちょっとのところでした。
解答はこの問題が出たら絶対に答えようと思っていた2答県の宮崎県から「延岡市」を解答しました。

●問六:二本松市【金メダル!!!】([74559]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 07:10:26
■表記3文字読み5文字の市

問十を解答後、再び問題を見てみます。
すると、問六の市はすべて漢字で3文字なので、これはもしかしたらと思って調べてみますが、これが思っていたより多く市だけでも138市もあったので、違うかとも思いました。
しかし、お題の市がすべてひらがなにしてみると5文字であることにも気付いて、ざっと慌てて数えてみると、ちょうど35市になりました。
たぶん、それはたまたまだと思うんですが、その中から2答県である福島県から「二本松市」を解答しました。
福島県からの解答は2008年1月の第十八回以来で、約2年3ヶ月ぶりとなりました。

●問九:大仙市【銅メダル!】([74611]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 09:44:01
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)

2問解答後、検索などを駆使してみるものの全然ヒットはなく、2時間が経ってしまいました。
しかし、ここで皆さんの解答の出具合から、問四、問三を立て続けに解答してみますが、ここで2連続の誤答をマークしてしまう結果に終わってしまいました。(それはまた後々書いて行きます。)
ここまでwikipediaを全く見てこなかったので、wikipediaをもうそろそろ見てみようと思い立ち、ページを開いてみます。
どこからするのかは結構悩んだんですが、相性がいいこともあり、またこのときは合併系で掴みやすいだろうと思っていた問九に着目してみました。
ただ、最初は合併系じゃないかと惑わされたのですが、そのあたりはやっぱり出題の方式にまんまとはめられてしまいましたね。
上の市から入力して順番に見ていくのですが、ある秘策を行うと「市の木ケヤキ」というワードが引っかかりました。
wikipediaの那須烏山市の欄には何も書いていなかったものの、市のHPを確認してみるとちゃんと「ケヤキ」と書いてあることから確信したんですが、出題前日に目をつけていたり、実はずっと前からこの問題は出るだろうと予想していた([72740]に書いてあることです)だけに悔しい問題でした。
2答県を探してみるもなさそうだったのですが、解答を探すのに手間取ってしまい、星野彼方さんにしっかりと抜かされてしまいました。
解答は該当市も多いだろうと思っていた秋田県から「大仙市」を解答しました。
該当しない市の2市については採点後に見て、確認しました。
ただ、こういう「市のシンボル系」の問題は今まで想定解数に「?」がつくなどしていましたが、今回のはそれがなく、この出題方法にまんまと騙された感じです。

●問五:神戸市【金メダル!!!】([74613]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 10:05:36
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)

問九を解答した後に「やっぱりもうそろそろwikipediaを使っていかないとダメだな」と思いました。
またそして、未解答の分を調べてメダルを狙える問題があるのならそれにかけてみようと言うことにして、メダルが残っていた問題は問二、問五、問八の3問でしたが、問二、問八はそれぞれ解答が出ていて、問五はまだ解答も出ていなかったことから、金メダルの可能性が残っていたので、問五を考えることにしました。
そして、問九と同様にある秘策を行うと宮古市と江津市が人口の割にはJRの駅数が多いことに目がつきました。
大阪市は環状線が走っていて、1位だからお題にあるんだろうし、江津市や宮古市などは意外性から出題されていると考えました。
和歌山市と大洲市を数えてみると、ともに12駅で相模原市が13駅あったことからそこがボーダーラインであることは分かりました。
この時ではまだJRの分岐なども関係しているかもという心配もあったので、よく分かりませんでした。(だから解答時にも「神戸市」の解答に和田岬線が走っているものの1駅しかないんで、チャレンジと言っているわけです。)
解答は長年解答を保留していた「神戸市」を解答しました。
この問題は問九を解答して、書き込むまでには20分かかってますが、解けたのはわずか10分ちょっとだったので、この金メダルにはガッツポーズものでした。
この解答によって、2大会連続で兵庫県から解答して、ともに金メダルを獲得することが出来ました。
またこの解答の正解によって、すべての都道府県庁所在地を解答することが出来ました。(ただし、東京都は除外。)

●問一:唐津市【5位】([74620]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 11:15:49
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)

ここで行き詰ってしまったので、よそ事をしながら考えてみると、問一に「相」の字の含まれている市が全部あることに気付きました。
これは「相模原」に関する問題を調べた時に頭に残っていたので、そこまで頭に残っていたのですが、ここからなぜかお題をとり間違えてしまい、思わぬ方向へと進んでしまいました。
お題の中の弘前市を五所川原市に取り違えてしまうと言うミスでした。
それでもそのいずれの市にも「相」の字を含んだ町村が以前あったことから、そっち方面で調べて、解を調べていきますが、これがかなりの数があり、途中で頓挫してしまいました。
まぁ固いところを答えておけば大丈夫だろうと考えて、平成の大合併で消滅した中から佐賀県を解答しようと思いつき、相知町と合併をした「唐津市」を解答しました。
しかし、その後、五所川原市と弘前市のとり間違えに気付き、

●問二:豊橋市【銅メダル!】([74626]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 13:04:57
■二番目の文字が木偏の市

やはり、このあたりから行き詰まり始めたので、紙に問題を先に写していこうと思ったんです。
そして、お題の市を縦に書き写したら、2文字目になんか同じような字が多いなぁと思ってみてみると、既出解から全部当てはまっていました。
しかし、最初は2文字目にあることに気付かず、「橿原市」を答えようとしていたのですが、このページで木へんのものを数えてみるとそれだけでも想定解数を超えたことから、踏みとどまることが出来ました。
解答はどこからにするか、かなり迷ったんですが、モタモタしているとメダルを取られる可能性があったので、手っ取り早く「橋」で検索し、目に付いた「豊橋市」を解答しました。

●問八:広島市【銅メダル!】([74648]) 2010 年 4 月 3 日 (土) 19:00:20
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市

これ実は別解から正解した問題でした。
最初はほぼ大きな都市ばかりが並んでいたので、市の人口や面積(!)はちゃんと調べてはいたんです。
しかしそれは全国の市で調べていて市のみだったので、ひらめくことはありませんでいた。
また、これは合併系の観点で見てしまっていました。
いずれのお題も該当しない市も編入合併ばかりだったので、編入合併に関係しているのだろうと思って、奈良市との違いを探してみるとお題の市は一番最近の合併が町編入で奈良市は村編入だったので、そうだろうと思って、倉敷市を投入しましたが、八王子市の確認をし忘れてしまいました。
確認すると八王子市が最後の合併が村合併だったので、これは違うだろうと思っていたら、案の定×。
ここで、過去2回の編入合併が同じ市町村の数だったので、そっちに違いないと思って、岡山市やらを解答の候補としてあげるものの我がお気に入りの市である「広島市」を見つけてしまい、「広島市」を解答することにしました。
そして、採点後すぐに書き込めるようにして、採点の×だけを確認しての解答なので、採点後わずか、20秒での解答になってます。
なんとか銅メダルをいただきましたが、大きい都市が目立っていたので、存在系ばかりを疑ってしまい、第一ヒントまで共通項は分かりませんでした。
しかし、第十三回問二で類題として、出題されているだけに過去問関係の問題を得意としている僕にとっては、この問題が解けなかったのは悔しかったですね。
問題にある相模原市もあるし、解答として出てきた市も早々に解答としてあがっていましたしね。

それではここで前編は終わりです。後半に続きます。
[74973] 2010年 4月 17日(土)21:38:34【1】EMM さん
感想文の前に、問五
[74966] オーナー グリグリ様

問五の未解答市の中に米子市が入っていますが、米子市にあるJRの駅は「米子、東山公園、伯耆大山、淀江、博労町、富士見町、後藤、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津町(旧・御崎口)」の12駅ですよ。
大篠津駅は2008年に境港市に移転し、米子空港駅になっています(参考)。

近い例ですが…名古屋市はwikiのみで確認すると旅客12+貨物2だったんですが、2009年に南大高駅ができてたんですね。
これを見落としていた(名古屋はJRと名鉄が近接していて数えにくかったので、地図での確認をすっ飛ばしていた)ために旅客+貨物の合計で○なんだと思ってました。
(ちなみに、それだと秋田も旅客11+貨物2=13、と言うことで数えた際の微妙な市ってのは名古屋と秋田でした)
[74972] 2010年 4月 17日(土)21:08:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
相の字が入る郵便局
十番勝負の問題にあった「相」の字を含む郵便局名を抽出しました。
参考資料は「全国郵便局名録2008」です。

北見市相ノ内、東相ノ内
弘前市相馬
つがる市相野
北上市相去
酒田市酒田相生町
石巻市陸前相川
岩沼市岩沼相の原
相馬市(省略)
喜多方市相川
桐生市桐生相生、桐生相生五
ひたちなか市那珂湊相金
深谷市深谷相生
町田市町田相原
相模原市(省略)
大和市相模大塚駅前
座間市座間相模が丘
厚木市相川
横浜市相鉄ジョイナス内
笛吹市相興簡易
佐渡市相川、相川下戸、相川上町簡易
小諸市小諸相生
須坂市相之島簡易
長野市長野相ノ木
富山市富山相生
郡上市相生
静岡市清水相生
焼津市相川
牧ノ原市相良
いなべ市藤原上相場簡易
名古屋市名古屋相生山
大阪市阿倍野相生、東淀川相川
八尾市八尾相生町
神戸市神戸相生
姫路市姫路峰相
三田市相野
相生市(省略)
新見市相文簡易
広島市広島相田簡易
東かがわ市相生
北九州市八幡相生
唐津市相知
佐世保市佐世保相浦

ところで、座間市が出なかったのは「灯台下暗し」でしょうか。
[74971] 2010年 4月 17日(土)20:44:18【1】k-ace さん
第二十七回・十番勝負の問十
問十の共通項は
■平成の大合併で複数回合併を行った市
でしたが、該当市町村一覧です。

自治体名1回目2回目3回目
宮古市2005/6/62010/1/1
気仙沼市2006/3/312009/9/1
会津若松市2004/11/12005/11/1
前橋市2004/12/52009/5/5
高崎市2006/1/232006/10/12009/6/1
さいたま市2001/5/12005/4/1
熊谷市2005/10/12007/2/13
相模原市2006/3/202007/3/11
新潟市2001/1/12005/3/212005/10/10
新発田市2003/7/72005/5/1
南魚沼市2004/11/12005/10/1
長岡市2005/4/12006/1/12010/3/31
富士河口湖町2003/11/152006/3/1
笛吹市2004/10/122006/8/1
北杜市2004/11/12006/3/15
長野市2005/1/12010/1/1
松本市2005/4/12010/3/31
阿智村2006/1/12009/3/31
静岡市2003/4/12006/3/312008/11/1
島田市2005/5/52008/4/1
田原市2003/8/202005/10/1
清須市2005/7/72009/10/1
豊川市2006/2/12008/1/152010/2/1
東近江市2005/2/112006/1/1
米原市2005/2/142005/10/1
長浜市2006/2/132010/1/1
岡山市2005/3/222007/1/22
福山市2003/2/32005/2/12006/3/1
廿日市市2003/3/12005/11/3
呉市2003/4/12004/4/12005/3/20
尾道市2005/3/282006/1/10
山口市2005/10/12010/1/16
高松市2005/9/262006/1/10
高知市2005/1/12008/1/1
宗像市2003/4/12005/3/28
八女市2006/10/12010/2/1
唐津市2005/1/12006/1/1
佐賀市2005/10/12007/10/1
長崎市2005/1/42006/1/4
佐世保市2005/4/12006/3/312010/3/31
熊本市2008/10/62010/3/23
宮崎市2006/1/12010/3/23
延岡市2006/2/202007/3/31
小林市2006/3/202010/3/23

平成の大合併で3回合併を行った市は、高崎市、新潟市、長岡市、静岡市、豊川市、福山市、呉市、佐世保市の8市です。
富士河口湖町は2回目が上九一色村の分村合併によるものです。
[74970] 2010年 4月 17日(土)20:25:02【1】k-ace さん
第二十七回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。
さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回、十問完答、メダル獲得(金2個)を達成することができました。3大会連続金メダル獲得となりました。誤答0、ヒント前完答は達成できませんでした。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問四:栃木市、高崎市、加須市、相模原市、京都市
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
正答:唐津市(金メダル!)[74564]2010年4月3日(土)07:18:48
ネット不調のアクシデントで少し出遅れました。問題の市のうち、栃木市、加須市は拙稿[74405]で書いたばかりなので瞬時に分かりました。高崎市も第二十回・十番勝負の問十(長野県に隣接する市)の記憶と飛び地の新町が埼玉県に隣接していた記憶が。つまり複数の都道府県に隣接していればOK。相模原市、京都市も該当。問題は架橋隣接がどうかということですが、ネット不調と金メダル欲しさと鷹島肥前大橋に絡む第二十二回・十番勝負の問一(複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む))のリベンジで、この問題は唐津市で金メダル獲りたいと、バクチで唐津市を投入。
見事金メダル獲得となり、[73967][73968]桜トンネルさんの記事にある「○○県の○メダル」の中で一番最後の「佐賀県の金メダル」の初獲得者となりました(その後問二で[74608]おがちゃんさんが鳥栖市で金メダルを獲得されています)。
前回も佐賀県金メダル獲得運動があったようで、今回おがちゃんさんは佐賀県金メダル獲得のために鳥栖市を解答された?([74698])ようですが、佐賀県金メダル初獲得者の私、そんなことは頭になく、複数隣接県問題で唐津市金メダル獲得を目指していました。なので、[74698]おがちゃんさんの記事を見て桜トンネルさんの記事にたどり着き、この事実に気付いた時には驚きました。
なお、問四に関しては[74968]も参照。

問十:相模原市、清須市、福山市、宗像市、佐世保市
■平成の大合併で複数回合併を行った市
正答:松本市(8位)[74566]2010年4月3日(土)07:25:35
ネット不調のアクシデントで出遅れたうえ、予想問題の確認まで手が回らず、その影響で少しの間宗像市が?になりましたが、予想問題であることに気付きました。今年3月31日、該当市の中で一番最近になって該当市になった松本市を解答。
拙稿[74487]を書いた後に気付いたこと。今年3月31日合併の長岡市、松本市、佐世保市は複数回合併していますが、最初の合併が3市とも2005年4月1日で最後の合併が今年3月31日という共通点もあります(なお、長岡市と佐世保市はこの間にもう1回合併があります)。
想定解数の議論になっていた時、自分でまとめた一覧を見て、一瞬「44市」の間違いでは?と思ったのですが、よく見てみると、富士河口湖町と阿智村が紛れ込んでいました。つまり自分でまとめた一覧は「44市」ではなく「44市町村」(42市1町1村)だったのでした。
問十に関しては、[74971]も参照。

問一:弘前市、相馬市、相模原市、佐渡市、相生市
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
正答:喜多方市(金メダル!)[74571]2010年4月3日(土)07:36:03
『相馬、相模原、相生。「相」の字が目立つな。佐渡市は相川町、弘前市は、え~と相馬村か。てことは「相」の何かか。佐渡市があるから駅は無い。とすると郵便局か学校というところか。グリグリさんなら郵便局かな。』
という思考で郵便局のHPをネット不調のなか何とか開き、「2回正答県減らしもそろそろ頭に入れて解答を」と思い、青森県:つがる市があるけど「簡易」が×なら嫌なので避け、福島県:相馬市の中に1つ喜多方市を発見。簡易でもない。よし解答と喜多方市を解答。実は福島県は前回須賀川市で正解だったので、2回正答県ではなくなっていたのでした…。
見事2個目の金メダルを獲得。
つまり、問四は「架橋隣接も含む」かどうか。問一は「郵便局という共通項」かどうか、がパクチだったわけです。
町村では、津別町、南部町(青森県)、山辺町、榛東村、南相木村、北相木村、紀北町、紀宝町、広陵町、那賀町、新宮町が該当します。
なお、問一のメダルはk-ace(加西市出身・居住)、星野彼方さん(明石市居住)、播磨坂さん(宍粟市出身)と播磨出身・居住者で独占しましたが、これも相生市のおかげ…、んなわけないか(笑)

問六:岩見沢市、鶴ヶ島市、相模原市、富士宮市、四日市市
■表記3文字読み5文字の市
正答:十日町市(11位)[74589]2010年4月3日(土)08:09:51
問題の市と皆さんの解答市から推測しました。目についた十日町市を解答。それにしてもこの共通項で想定解数:35市(「3」「5」)とは面白いですね。
問六に関しては[74969]も参照。

問七:川越市、相模原市、長浜市、倉吉市、四万十市(該当しない市:府中市(東京))
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
正答:南アルプス市(5位)[74607]2010年4月3日(土)09:21:30
46市で府中市(東京)×でこの面子、人口関係かなと思い、データベース検索してみるとビンゴ。府中市(東京)×で確信しました。2回正答県の山梨県から南アルプス市を解答。
人口つながりで、南国市5万人割れで高知県は5万人以上の自治体が高知市のみという事態に…。

問二:小樽市、前橋市、相模原市、高槻市、小松島市(該当しない市:南相馬市)
■二番目の文字が木偏の市
正答:浜松市(17位)[74763]2010 年4月7日(水)22:20:19
この日になってようやく木偏に気付きました。南相馬市は部首が「目」だから×。で、2回正答県の和歌山県から橋本市でも解答しようかと思いましたが、よく見ると2文字目ばかりに木偏があったので、2回正答県減らしはあきらめ、浜松市を解答。
問二に関しては[74967]も参照。

問三:相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
誤答:五所川原市[74600]2010年4月3日(土)08:36:55
→正答:甲賀市(13位)[74764]2010年4月7日(水)22:44:05
問六からの流れもあり、星野彼方さんを除く皆さんの解答から「ら」で終わる漢字の市と思い、2回正答県の青森県から五所川原市を解答したわけですが、見事撃沈。久しぶりの100のキリ番だったのに…。この時点で誤答0となりました。それにしても、問一、問四で誤答覚悟していたのに、問三で誤答になるとは…。
その後、[74667]桜トンネルさん解答の宿毛市と[74682]KKさん解答の土佐清水市で三原村を疑うも、「原」のつく市町村に隣接だったらもっと多いような気がして、その時はスルー。その後いくらかたってふと「原」で終わる町村に隣接だと気付き、宇治田原町に隣接する(2回正答県の滋賀県から)甲賀市を解答。でもよく見れば、問題の市である橿原市は田原本町に隣接なので、実は「原」のつく町村に隣接してれば良かったのでした…。
でその後、拙稿[74777]に書いたのは、問一~問三の共通項が「政令指定都市相模原市誕生記念」にふさわしく「相模原」でまとめられている点。そして、問題の市も問一の「相」、問二の「木偏」(南相馬市の×も含む)、問三の「原」と美しい。というわけで感心しました。ということでした。

問八:高崎市、八王子市、相模原市、金沢市、佐世保市(該当しない市:奈良市)
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
正答:青森市(12位)[74789] 2010 年 4 月 9 日 (金) 14:10:36
皆さんの解答市から各都道府県で面積の大きめなところばかりだなと、奈良市×は十津川村があるから? 町村込みだと40市になるのかも?と思いデータベース検索で数えてみたらビンゴ! 2回正答県の青森県から青森市を解答。

問五:宮古市、相模原市、柏崎市、大阪市、江津市(該当しない市:和歌山市、大洲市)
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
正答:福井市(15位)[74813]2010年4月10日(土)11:01:35
第一ヒントまでは大都市が目立ってよく分からず。第一ヒントのアナグラムと、江津市で分かりました。和歌山市と大洲市(JR12駅)の×でJR13駅以上を確認し、とりあえず目に付いた福井市を解答。こういう共通項だと、こうも難しくなるものか…?

問九:由利本荘市、小美玉市、那須烏山市、相模原市、安曇野市(該当しない市:三鷹市、新潟市)
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
正答:真岡市(18位)[74814]2010年4月10日(土)11:37:21
第一ヒントまでは東京都の市が目立ってよく分からず。第一ヒントのアナグラムで、市議会議員の定数を疑いましたが、これまた、よく分からず。で、ふとWikipediaの小平市と清瀬市をみていたら、市の木:ケヤキが目にとまりました。でWikipediaのケヤキの項目にとび、一覧から真岡市を発見。真岡市HPで確認。念のため、三鷹市と新潟市もHPで確認。ということで2回正答県の栃木県から真岡市を解答。

総括
今回、正答数ランキングは8位で、メダルランキングは金メダル2個のおかげで、2位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは13位で、メダルランキング10位でした。正答数ランキングは順位変わらずでしたが、メダルランキングが2ランクアップし、TOP10入りしました。メダルランキングの2ランクアップは、金メダル2個獲得したからでしょう。また平均着順は10.1位でした。
(前回までの分は拙稿[73979]から、たどってください。)
で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[73979]から、たどってください。)
第二十六回・十番勝負終了の現時点の正答回数です。2回正答県が6→2になりました。次回で2回正答県解消なるか。
そして、メダル獲得回数です。福島県が増え、佐賀県が2個目となりました。
また、現時点での正答回数(都道府県庁所在地版)(青森市、福井市が増えました)と誤答1があったため誤答回数です。
最後に。
今回、メダル獲得(金2)、十問完答は達成できました。ただ誤答0は達成できませんでした。3回連続の金メダルはうれしいけど、最近銀・銅メダル獲ってないな…。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回はヒント前完答達成したかったな。次回もサプライズ楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回は、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいです。
これで、第二十七回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[74969] 2010年 4月 17日(土)20:15:34k-ace さん
第二十七回・十番勝負の問六
問六の共通項は
■表記3文字読み5文字の市
でしたが、該当区町村一覧です。
(町村)
新篠津村、上ノ国町、倶知安町、神恵内村、赤井川村、秩父別町、幌加内町、訓子府町、上士幌町、中標津町、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、田舎館村、六ヶ所村、風間浦村、金ケ崎町、大河原町、七ヶ浜町、五城目町、大石田町、真室川町、檜枝岐村、西会津町、猪苗代町、上三川町、高根沢町、長野原町、神津島村、御蔵島村、青ヶ島村、小笠原村、出雲崎町、永平寺町、山中湖村、北相木村、軽井沢町、山ノ内町、関ケ原町、東伊豆町、南伊豆町、川根本町、南知多町、南伊勢町、田原本町、有田川町、日高川町、上富田町、奥出雲町、西ノ島町、仁淀川町、大刀洗町、南阿蘇村、南種子町、徳之島町

過去には上五島町(現・新上五島町)等も該当したんですけどね。

(区)
花見川区(千葉市)、天王寺区(大阪市)、安佐南区(広島市)、小倉北区(北九州市)、八幡西区(北九州市)

過去該当した市の一覧です。
那珂湊市(→ひたちなか市):[74693]いっちゃんさん、八日市市(→東近江市)、西大寺市(→岡山市)、三本木市(→十和田市)

この次は十番勝負の雑感です。
[74968] 2010年 4月 17日(土)20:12:09k-ace さん
第二十七回・十番勝負の問四
問四の共通項は
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
でしたが、該当区町村一覧です。
三戸町、田子町、七ヶ宿町、東成瀬村、最上町、高畠町、小国町(山形県)、檜枝岐村、棚倉町、大子町、五霞町、上野村、中之条町、片品村、板倉町、葛飾区、奥多摩町、檜原村、山北町、湯沢町、朝日町(富山県)、南越前町、おおい町、山中湖村、丹波山村、川上村(長野県)、根羽村、天龍村、白馬村、栄村、揖斐川町、白川村、小山町、豊根村、多賀町、南山城村、豊能町、能勢町、十津川村、下北山村、かつらぎ町、北山村、若桜町、日南町、奥出雲町、西粟倉村、大豊町、高森町(熊本県)、高千穂町

富山県朝日町と黒部市の境界未定が微妙ですが、「県境の交通路」コレクションやYahoo!地図から朝日町と判断しました。
[74967] 2010年 4月 17日(土)20:09:21k-ace さん
第二十七回・十番勝負の問二
こんばんは、k-aceです。
十番勝負終了しましたが、雑感の前にいくつか。

問二の共通項は
■二番目の文字が木偏の市
でしたが、該当区町村一覧です。
(町村)
黒松内町、京極町、鷹栖町、中札内村、大樹町、中標津町、板柳町、大槌町、檜枝岐村、磐梯町、利根町、高根沢町、玉村町、長柄町、箱根町、舟橋村、西桂町、上松町、笠松町、川根本町、豊根村、伊根町、御杖村、若桜町、上板町、川棚町、宇検村
(区)
若林区(仙台市)、岩槻区(さいたま市)、板橋区(東京特別区)、中村区(名古屋市)、若松区(北九州市)

なお、部首が「目」で×の南相馬市と同様の区町村は、南相木村、北相木村です。

過去該当した市の一覧です。
若松市(→北九州市)、中村市(→四万十市)、白根市(→新潟市)、岩槻市(→さいたま市)、若松市(→会津若松市)
[74966] 2010年 4月 17日(土)20:01:41【3】オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
では、予定通り第二十七回十番勝負を終了します(88さん、ごめんなさい)。参加者41名、完答者21名、9問解答7名、総解答数388件、正答数346件となりました。今回も多くの皆様に参加していただきありがとうございました。次回は7月を予定しています。

では、共通項を発表します。また、出題者コメントも付記します。改めて雑感という形での書き込みは行いません。皆さんの感想を愉しみにしておりますが、もちろん、感想を強制するものでは有りません。

今回のテーマはもちろん相模原市。問一、問二、問三が「相」「模」「原」に対応したセット問題。問七と問八が相模原市の人口と面積関連のペア問題になっています。

問一:弘前市、相馬市、相模原市、佐渡市、相生市
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
想定解数:42市
未解答市:座間市、静岡市(残り2市)
「相」問題。定番の郵便局です。相の付く3市に加え、旧相馬村を合併した弘前市と旧相川町を合併した佐渡市を問題市にすることで共通項を想定し易くしたつもりです。佐渡市があることにより駅名を排除しています。ただ、住所名との違いが想定解数の検証しかなかったのは配慮不足でした。住所名の想定解数は確認していません。

問二:小樽市、前橋市、相模原市、高槻市、小松島市(該当しない市:南相馬市)
■二番目の文字が木偏の市
想定解数:29市(想定解終了)
まず「相」は古くからの定義では木偏(きへん)ではありません(つくりの目が部首です)。私はそのことに拘る必要はないと考えましたが、紛れをなくすために該当しない市として敢えて除外しました。そのため、相模原の模だけが木偏ということから二番目の木偏という共通項がより鮮明になりました。位置に拘らなければ木偏の文字がある市は全部で65市あります(一番目29市、三番目6市、四番目1市で重複無し)。想定解数が一番少ない問題で早い売り切れを懸念していたのですが、解答に苦労された方が多かったのは意外でした。形象系は盲点になりやすいのですかね。

問三:相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
想定解数:41市
未解答市:高崎市、宜野湾市(残り2市)
隣接系にひねりを加えても、問一、問二の流れで共通項の導き出しはそう難しくないと想定していましたが、そうでもなかったようです。とくに、「らで終わる市、除くひらがな市」という思いもよらなかった共通項に多くの方が惹き寄せられたのにはびっくりしました(最初何が起こっているのか把握できずに狼狽えていました)。原の付く町村は19ありますが、東京都小笠原村と熊本県西原村には隣接する市はありません。また、西予市(久万高原町と梼原町)と那覇市(西原町と南風原町)は2つの原の付く町に隣接します。霧島市と宮崎県高原町は非常に際どい隣接です。

問四:栃木市、高崎市、加須市、相模原市、京都市
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
想定解数:82市
未解答市:一関市、栗原市、大崎市、湯沢市、鹿角市、喜多方市、大田原市、三郷市、幸手市、松戸市、川崎市、糸魚川市、魚沼市、富山市、南砺市、白山市、大野市、山梨市、南アルプス市、上野原市、伊那市、大垣市、高山市、恵那市、豊田市、愛西市、桑名市、熊野市、南丹市、宍粟市、五條市、新宮市、益田市、新見市、美作市、岩国市、鳴門市、人吉市、竹田市、えびの市、伊佐市(残り41市)
この共通項は確か三回目だったと思います(第一回と第二十二回)。平成の大合併の最後にもう一度出題しました。問題市の栃木市、加須市は3/29と3/23の合併で該当するようになりました。落書き帳でも話題になっている4県境が密集する地区です。栃木市と加須市が隣接しているというのはちょっと発想し難いですね。どちらも3県に隣接です。4つの都道府県に隣接するのは、秩父市、高山市、南丹市です。川崎市、鳴門市、唐津市は海底トンネルと架橋による隣接を加えて、高松市は大槌島による岡山県隣接を加えての複数隣接です。問題市の高崎市は飛び地(旧新町)による複数隣接です。なお、想定解を3市も見落としていたのは痛恨でした。新発田市(飯豊山頂付近で福島県と隣接)は前回も見落としていた記憶があります。あとは長浜市と八女市。直近合併の栃木市と加須市に気を取られ、今年に入って該当することになった2市をしっかり見落としていました。お恥ずかしい。

問五:宮古市、相模原市、柏崎市、大阪市、江津市(該当しない市:和歌山市、大洲市)
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
想定解数:54市
未解答市:青森市、八戸市、気仙沼市、長岡市、糸魚川市、上越市、鳥取市、福山市、庄原市、宇部市、山口市、岩国市、大分市(残り13市)
相模原市の特徴を調べている中で考えた共通項です。相模原市と同じ13駅でちょっと意外な市として江津市を問題市に入れました。また、大都市ではないけど駅数の多い宮古市(18駅)と柏崎市(15駅)も問題市としました。大阪市は45駅と最多の市です。八戸市は臨時駅で休止駅のプレイピア白浜駅を含め13駅、富山市は臨時駅の婦中鵜坂駅を入れてやはり13駅です。該当しない市の和歌山市と大洲市は12駅ですが、和歌山市はJR以外の私鉄駅が18駅あるのに対して大洲駅には私鉄駅はありません。なお、駅所在地として調べており、地図上での駅の位置までは確認していません。ホームの位置で判断すると微妙なところはあるかもしれません。

訂正:[74973]の指摘により米子市は12駅であることを確認。想定解から除きました。

問六:岩見沢市、鶴ヶ島市、相模原市、富士宮市、四日市市
■表記3文字読み5文字の市
想定解数:35市(想定解終了)
文字数+読み数ということで多少紛れるかなとも思ったのですが、早々に想定解終了してしまいました。問二よりもこちらが先に売り切れになるとは予想できませんでした。遅れて参戦された方には申し訳なかったと思っています。

問七:川越市、相模原市、長浜市、倉吉市、四万十市(該当しない市:府中市(東京))
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
想定解数:46市
未解答市:太田市(残り1市)
参考HP:都道府県別人口ランキング
相模原市企画問題として問八とともに真っ先に考えた問題です。最初は市だけのランキングで共通項とする予定でしたが(想定解数は47市になる)、途中で気が変わり、特別区と町村も入れたランキングにすることで問八の難易度を上げることにしました。その思惑はちょっと効き過ぎたかなと思っています。人口で三番目の市よりも人口の多い町村はありません(4市しかない鳥取県を除くと石川県野々市町の六番目が最高)。

問八:高崎市、八王子市、相模原市、金沢市、佐世保市(該当しない市:奈良市)
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
想定解数:40市(想定解終了)
参考HP:都道府県別面積ランキング
人口に対して、面積では状況が一変しランキングは市町村入り乱れます。ただ、思ったほど面積二番目に町村が来なかったので、想定解数は40市とそれほど目減りしませんでした。佐世保市は3/31の合併により長崎県で二番目となりました。

問九:由利本荘市、小美玉市、那須烏山市、相模原市、安曇野市(該当しない市:三鷹市、新潟市)
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
想定解数:63市
未解答市:東根市、福島市、土浦市、常陸太田市、つくば市、坂東市、下野市、前橋市、高崎市、さいたま市、鴻巣市、越谷市、朝霞市、千葉市、立川市、東大和市、西東京市、知立市、津市(残り19市)
相模原市の市の木を題材にした共通項です。全市をチェックした訳ではないのでまだ見落としがあるかもしれません。それにしてもあきすてさんも言われていましたが東日本に極端に片寄っていますね。ケヤキは全国に分布していますが、温暖地では山地、寒冷地では平地まで分布とあるので、東日本の方が身近な木ということでしょうか。該当しない市の三鷹市は準市の木、新潟市は推奨する木のため除外しました。鶴岡市、上越市、岡崎市も同様です。なお、途中追加した見落とししていた市は富山市でしたが、最初の調査ではまだ市が検討中と判断してしまいました。後で調べてみると、2009.7.5の富山市広報で決定のお知らせが出ていました。

問十:相模原市、清須市、福山市、宗像市、佐世保市
■平成の大合併で複数回合併を行った市
想定解数:42市(想定解終了)
平成の大合併が一区切りした記念の共通項です。新設合併と編入合併の違いには拘らず、また、市制施行日の編入合併(田原市)もカウントすることとしました。合併の組み合わせとしては次の6タイプがあります。
◯編入・編入(会津若松市、前橋市、相模原市など16市)
◯新設・編入(宮古市、気仙沼市、さいたま市など12市)
◯編入・編入・編入(高崎市、新潟市、長岡市、豊川市、呉市、福山市、佐世保市)
◯新設/市制・編入(南魚沼市、北杜市、笛吹市、清須市、米原市)
◯新設・編入・編入(静岡市)
◯編入/市制・編入(田原市)

訂正:長岡市と佐世保市を編入・編入・編入に追加([74971]による気付き)

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)

蛇足:二つの問題に問題市トラップ(別解)を仕込んだのですが全く効果がありませんでした。気付いた方いたかな?
[74965] 2010年 4月 17日(土)19:54:50播磨坂 さん
広千軒
[74958]hmt さん
そうそう、「広畑」は、広村と八幡村とからの合成地名でしょう。

これ、前から気になってたんです。
「広村」と「八幡村」が合併して「広畑」。
私も始めは合成地名だと思ったんですが、よく見ると広村の大字に広畑があるんですよね。
だから、よくあるパターンで、この辺りの中心集落たる「広畑」を自治体名として採用したのではないかと次第に考えるようになりました。
でもよくよく考えると、中心集落が「広畑」で、両自治体の音を合成しても「ひろはた」。これは都合がいいんじゃないかということで「広畑」を採用したというのが一番筋が通ってるわけで、結局合成地名なんでしょう。(「広畑」が中心集落だというのは、私の都合のいい想像ですが。)

ちなみに表題の「広千軒」ですが、昔この辺りは商業地として栄えており、こう称されたそうです。他の千軒には備前の「福岡千軒」や同じ播磨の「室津千軒」などがありますが、「○○千軒」はその地方地方の代表的な商業地を指し、室町期に流行した言葉だそうです。
[74964] 2010年 4月 17日(土)19:52:4288 さん
第二十七回 十番勝負
問一:焼津市
問三:高梁市
問七:天草市
問九:古河市

時間がなーい。
[74963] 2010年 4月 17日(土)16:41:19hmt さん
利賀川ダム(水無ダム)と利賀ダム(豆谷ダム)と、もう一つの利賀ダム
[74962] EMM さん
地名コレクションとは無関係の反応ですが、リンクされた「利賀川ダム」の Yahoo!地図。その表記は「水無ダム」。
ダム便覧 によると、“利賀川(とががわ)ダム [別名] 水無ダム”とあるので、これでよいのですが、ダム名が「水無」でよいのか? と余計な心配。

旧村名由来と推察できますが、いつも頼りにしている変遷情報には未集録なので、[69698]むっくん さんから 1889年富山県礪波郡利賀村成立時の旧村名 を調べると、確かに「水無村」がありました。

富山県の最南端付近にあり、地図を見ると、山を越えた西の庄川本流は、飛騨白川郷。
昔は「水無」と呼ばれた村が、どうしてダムサイトになったのか?

北流する利賀川をたどると、利賀盆地とおぼしきあたりを過ぎた先に、紛らわしい名の「利賀ダム」。
ダム便覧で調べると、上流の利賀川ダム(水無ダム)の事業者は富山県で、利賀ダム(別名 豆谷ダム)は関西電力。
更に紛らわしいことに、少し下流にもう一つ、工事途中の「利賀ダム」(北陸地方整備局)がありました。国のダム事業見直しで、どうなるか?
[74962] 2010年 4月 17日(土)13:26:30EMM さん
「アルプス」コレクション&「盆地」コレクション
>みやこ♂さん

岐阜県の登山愛好家の方のHPを見ていたら、「アルプス」コレクション未掲載の「アルプス」を見つけました。
各務原アルプス」です。
検索してみると結構使われているようですし(検索結果)、各務原市役所HPでも使われていました(こちらのページの一番下)
いかがでしょうか?

-----

>らるふさん

「盆地」コレクション未掲載の「盆地」の用例を見つけました。

1.利賀盆地
富山県庁HP内の利賀川ダムの概要中にみられます。
実は用例はこれだけなんですが(しばらく前にはもう1サイトあったが、消えてしまった模様…ダム便覧関連の記事だったらしい)、富山県庁が使用しているので検討してみても良いかな、と思います。
ちなみに利賀川ダムとはここのことのようなので、利賀盆地は旧利賀村の中心地であるこのあたりを中心とした利賀川沿いの谷間のことを指すのではないかと思われます。

2.二俣盆地
最初金沢市の二俣地区を念頭に置いて検索してみたら出てきた(Yahoo!検索結果google検索結果)のですが、二俣は二俣でも静岡県の二俣…旧天竜市の中心地であるこの辺り、のことのようです。
こちらもネット上の用例が少ないですが、いずれも地元の方の記事のようですので、検討してみても良いのではないかと思われました。

以上2点、いかがでしょうか?
(実はもう1点見つけているのですが、用例が特殊なので詳細確認後ご案内したいと思います)
[74961] 2010年 4月 17日(土)01:08:09【1】オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(第十七回採点 & 終了予告)
十七回目の採点を行いました。今後の採点は適宜行います。
前回予告しましたように、もう本日ですが、17日(土)の午後8時に十番勝負を終了する予定です。

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[74960] 2010年 4月 16日(金)22:18:59リトル さん
第二十七回全国の市十番勝負、
問五:広島市

あれ、私だけ…?
[74959] 2010年 4月 16日(金)20:55:54スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
レス/明日は…。
まず、[74919]のクロスワードの解答を発表します。(一応[74938]鳴子こけしさんが伏せていますが…。)


ク、ヨ、ガ、ウ、ラ、チ、キ、の各文字を入れ替えると「ラクガキチヨウ」→落書き帳

[74938]鳴子こけしさん
(前略)こういうのも面白いと思います。というかこういうのが普通のパズルですね。むしろ(汗)。
ありがとうございます。これからは、こういう種のパズルも作ってみます。


さて、明日4/17、北関東道(通称:北関)佐野田沼IC~岩舟JCTが開通します。これによって、北関は約9割開通となり、北関未開通部分は太田桐生IC~佐野田沼IC間18kmだけとなり、その区間の開通・北関全線開通は平成23年度となる見込みだそうです。(参考:NEXCO東日本のホームページから)
僕はこの道路早く開通して欲しいです。我が家では関越・上信越方面へ行く時は常磐―外環―関越(―上信越)というルートを利用しているので、外環でいつも渋滞にはまっているので、早く開通すれば所要時間の短縮や都心部での渋滞の解消など、メリットが多いので、早く開通して欲しいです。

ちなみに、4/24には、首都圏中央連絡道(通称:圏央道)つくば中央IC~つくばJCTが開通します。
[74958] 2010年 4月 16日(金)18:37:59【1】hmt さん
同じ「区」の名で呼ばれても、中身は 区区(まちまち) (9)姫路市の区
「市制」の区【六大都市以外】を続けます。明治・大正時代の金沢市の7連区から、時代と場所がガラリと変ります。

1944年編集の米軍地図 飾磨・広畑・網干 は、[58792]牛山牛太郎さんが紹介してくれたものです。

戦時中の日本では「防諜」(スパイ対策)[28850] を理由として地形図の「戦時改描」をしていたものですが、敵が作っていた この詳細な地形図を見せられると、日本側の小細工で作られた「ウソの地図」など、何の役にも立たなかったことがよくわかります。

1941年に開通していた山陽電気鉄道網干線こそ抜けていますが、図の中央部には“1941年の概略配置”という注記を添えた 最新の広畑製鉄所 が描かれており、重要な目標物も敵に筒抜けでした。

姫路市周辺のこの地図を持ち出したのは、敗戦の次の年 1946年3月1日に、姫路市を含む2市3町3村が合併 した時に、6区が登場したからです。

この合併は、戦時中に姫路市長に就任した原惣兵衛が、戦後の日本に対する絶対的な権力を握っていた占領軍を利用して実現したもので、軍政官の名から「ラモート合併」と通称されます。[21922] またーり さん

それはさておき、ここで何故「区」が登場し、しかも五大都市のように市の全域ではなく、市の一部だけに設けられたのか? その理由が謎です。姫路市の「区」とは何か?

合併前の飾磨市、広畑町(飾磨郡)、網干町、大津村、勝原村、余部村(以上揖保郡)の区域が それぞれ1区になり、合計6区ができたのですが、姫路市と合併したのは 7町村。1つ足りません。
そうです、飾磨郡白浜町だった区域は、何故か白浜区になっていないのですね。

合併前の姫路市の区域は、1889年の市制施行以来 周辺の村を何度か編入して形成されたものですが、そこにも 区は設定されず、ラモート合併後に何度も行われた編入区域にも区は作られていません。

でも、ラモート合併当時の法律(明治44年市制)の市制第82条第1項には、
第六条の市【勅令指定都市】を除き 其の他の市は 処務便宜の為 区を画し 区長及び其の代理者1人を置くことを得
と書いてありました。だから、合併した旧市町村を「区」にすること自体は、合法的なのでしょう[72205]

区の根拠法が存在しても、わざわざ前例のない「区」を作ったのは何か理由があると思います。
こここら先は推測になりますが、「区」を作った理由を2つ考えてみました。

その1、合併相手、特に飾磨市への配慮。
飾磨市ができたのは1940年2月11日です。同じ兵庫県内の洲本市[49122][74036]と同日ですね。
せっかく「市」になったのに、6年後に姫路市の一部になって消えてしまうのは気の毒。
そこで、編入でなく対等合併の形にして、「飾磨市」だった旧市域を「飾磨区」にしてその名を残す。
町村だけなら市ほどの配慮を必要としなかったかもしれませんが、合併後5年の「広畑」など町村名も区として残す。

そうそう、「広畑」は、広村と八幡村とからの合成地名でしょう。>yamadaさん
【訂正】この件は間違い。[74965] 播磨坂 さんご指摘のように、合成でなく先祖返りでした[74977]

その2は、合併した市町村にそれぞれ独自の財産があり、その権利を保全する目的で「区」を設置したという考えです。
歴史のある港町の飾磨・網干、大規模製鉄所ができた広畑町などにも、町固有の財産があったかもしれません。

地方自治法には特別地方公共団体として財産区の制度があります。1946年には法律的には財産区の制度が施行されていなかったとしても、関係者は、当然財産区の考え方に影響されたはずです。近く実現する予定の財産区を先取りする。

こんな予想を抱いて姫路市例規集を覗いてみたら、いくつかの財産区がありましたが、6区の名は発見できず。
財産区であった可能性は小さいようです。

さて、上記「一般市の区」(D3)に関する規定は、昭和21年法律第28号(10月5日施行)で削除され[74793]、姫路市の6区は約7ヶ月で、「市制第82条第1項に基づく区」として存在する根拠を失いました。

では、どうするか。“「○○区○○」で一つの地名”という理屈にしたのですね。
旧市街地にある姫路市「新在家」との同名回避ならば、姫路市「網干区新在家」を姫路市「網干町新在家」に改めればOKとも思われますが、一度手に入れた「区」を手放したくなかったのでしょう。

姫路の雑学>姫路市の「区」でも、地方自治法以前の合併の名残、○○区というラベル付きで「一つの地名」、区役所なしの3点が強調されています。
姫路市には、…「区」が付く地名があります。これらの「区」は、東京都の特別区や政令指定都市の区とは違うものです。
姫路市の「区」は地方自治法が施行される以前の1946年3月に姫路市と…2市3町3村が合併したときの名残です。したがって、…○○区○○で一つの地名となります。
このような経緯から、…区役所などはありません。
[74957] 2010年 4月 16日(金)16:17:43山野[山野] さん
東出雲町(も)住民投票へ
でるでるさんへ
[74950]の続き。
多分こちらも、斐川町同様に住民投票ですね。
と、昨日は書いて、やっぱりこうなりました。
予想通り(流れからして)、来月下旬にも住民投票を実施する事になるようです。
内容は斐川町同様に、「法定協設置の是非を問う住民投票」となります。

*文中「こう」の所に参照元リンクが添付してあります。
[74956] 2010年 4月 16日(金)15:41:08hmt さん
同じ「区」の名で呼ばれても、中身は 区区(まちまち) (8)金沢市の「連区」
日本国憲法・地方自治法の時代(1947/5/3~)に入る前に、旧制度、つまり「市制」時代の「区」につき、少し補足しておきます。

明治21年法律第1号「市制」の第60条第1項には次の規定がありました。[74354]ではB3という記号を付けました。
凡市ハ 庶務便宜ノ為メ 市参事会ノ意見ヲ以テ 之ヲ数区ニ分チ 毎区区長及其代理者各一名ヲ置クコトヲ得

この条文に基づけば、“どんな市でも、原則として「区」を設けることができたのですね。これは知らなかった。”[72205] と書いたところ、[72214] むっくんさん により 金沢市と仙台市の例 を示していただきました。
金沢市は、旧・市制施行直後の明治22年に13区、明治26~27年に7区が存在したとのこと。

ところで、金沢に「校下」という言葉があることは、この落書き帳の記事[39941][40038][65596]で知ったのですが、校下と町会 という論文に、金沢市の「連区」に関係する次の記載がありました。少し長いですが pdf資料の6コマ から引用しておきます。
-----------------
校下という言葉は 1925(大正14)年ごろから使われているという。この前年から近接町村第一次合併(野村、弓取村を合併)があったため、それまで使用されていた連区制が廃止されている。明治以降、金沢の行政単位として採用されていた連区制では、1区あたり平均 80町、人口2~3万人からなる 7区(通称7連区)がつくられており、この連区は、行政が行うべき道路整備、衛生、消防、土木工事といった活動を行うとともに、地域内住民の相互扶助、連帯の基盤となり、1918年の米騒動のときには民衆組織の中核的集団としての役割を果たすなど、明治、大正期における金沢市民の日常生活に欠かせない組織であった。
-----------------
文献として、橋本哲哉:近代石川県地域の研究【金沢大学経済学部研究叢書 1986】p.172が引用されています。

この文献では「連区」という言葉が使われていますが、金沢の7連区は、明らかに [72214]で紹介された旧・市制第60条第1項の区(B3)に由来し、明治44年市制第82条第1項の区(D3)へと引き継がれたものであると判断されます。

上記論文の 7コマには金沢市7連区の人口と町数(1919)が示されています。大正8年金沢市統計書 の現住戸口表には“旧第一連区”などと記されているので、連区はそれ以前に廃止されたのかもしれません。

いずれにせよ、旧制度の時代の金沢市には、B3やD3に分類される区が 大正時代まで存在し、学区としてだけでなく、広範囲な市民生活に関与する組織として機能していたようです。

市域の拡大に伴って公式には廃止され、「校下」に移行したとされる金沢市7連区。現在の使用例 もありました。

本題の「市制」時代の「区」から外れますが、「連区」という言葉が出てきた機会に、現代の「連区」を調べてみました。

現在、「連区」が一番使われているのは愛知県のようであり[65607] [65621]、一宮市HP内を検索したら、多数ヒットしました。
市長が 地域組織のあらまし を説明しています(広報一宮2005年7月pdf)。

旧一宮市は、16の連区に分かれ、525の町内会から連区長を選出。16連区のうち6つは市の中心部で、葉栗以下の10連区は1940年以降に合併した町村。旧尾西市は6地区、旧木曽川町は10区となっています。
呼び名は違いますが、それぞれほぼ小学校区をカバーする地域組織があったようです。

現在は 木曽川地域の議事録に、連区の各組織と市との関係 があり、旧木曽川町の区域も連区になっていると思われます。
[74955] 2010年 4月 16日(金)13:26:53リトル さん
第二十七回全国の市十番勝負、
問三:大垣市
[74954] 2010年 4月 16日(金)01:40:45【1】オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(第十六回採点)
十六回目の採点を行いました。明日の採点は午後9時以降となります。
ほぼ煮詰まってきましたので、4/17(土)午後8時に十番勝負を終了する予定です。

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[74953] 2010年 4月 15日(木)23:53:08林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:尾花沢市
[74952] 2010年 4月 15日(木)23:03:55穴子家 さん
第二十七回十番勝負
こんばんは、穴子家です。

問一:富山市
問三:東温市
問五:飯田市
問九:福知山市
[74951] 2010年 4月 15日(木)19:50:18トライランダー さん
人口密度の件
4月1日現在の町村の人口密度ですが、
府中町
http://www2.town.fuchu.hiroshima.jp/cgi-bin/odb-get.exe
WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4127
4918.9人

志免町
http://www.shime.jp/shimehome.nsf/7603e713994cd080492568ff00249bef/3dfe0e4a6af096f84925700000026327?OpenDocument
4989.7人

志免町がトップになりました。
[74950] 2010年 4月 15日(木)18:14:06山野[山野] さん
議会の動向/其の三(東出雲町)
でるでるさんへ
東出雲町議会は本日、松江市との法定協設置案を否決しました。
日本海新聞より。

斐川町と同じパターンですね。片方が可決して、申し入れた側が否決するという…。
多分こちらも、斐川町同様に住民投票ですね。
[74949] 2010年 4月 15日(木)13:35:18リトル さん
第二十七回全国の市十番勝負
問九:秋田市

危うく野田市で答えるところでした…(播磨坂さん既出)
[74948] 2010年 4月 15日(木)13:18:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:厚木市
[74947] 2010年 4月 15日(木)12:24:02播磨坂 さん
十番勝負
問十:宮古市
[74946] 2010年 4月 15日(木)12:16:10播磨坂 さん
十番勝負
問五:姫路市
[74945] 2010年 4月 15日(木)12:12:34播磨坂 さん
十番勝負
問九:野田市
[74944] 2010年 4月 15日(木)12:11:17リトル さん
第二十七回全国の市十番勝負
問一:郡上市

ヒントが出揃った所で、本腰を入れて落ち葉を拾い始めたいんですが…
[74943] 2010年 4月 15日(木)01:20:05にしさん21号 さん
統計局推計人口と県推計人口合計の差は41万人に
 都道府県発表の推計人口と統計局発表の推計人口にはかなり差があることは前から気づいていましたが、2005年の国勢調査からの誤差は2000年の国勢調査をベースにした推計人口での誤差よりもかなり差が開いております。
 
 なんと、2009年10月1日現在で約40万8千人に開いております。ちなみに、統計局推計は約1億2751万人であり、各都道府県発表値の合計(北海道と高知県は国勢調査人口に住基台帳人口の増減数のみを加えたもの)では約1億2791万8千人でした。
 人口増加率(対前年)は統計局推計では-0.14%で、県発表ベースでは-0.01%でした。なお、私は既に2010年1月1日現在の分まで算出済みで、県発表ベースで1億2790万5千人、人口増加率は対前年で-0.03%でした。

 ちなみに、今年1月に月間で人口増加したのは沖縄のみでした。なんと、首都圏4都県がそろって減少しました。埼玉県は月間の人口増加が46ヶ月でストップし、他の都県では12月から3ヶ月連続で人口が減少しました。なお、埼玉県の2月の月間での人口は増加しました。昨年は7都県でした。近年の1月の人口増加県は、首都圏4都県+愛知+滋賀+沖縄が常連で、昨年は滋賀県は減少し、福岡県が増加しました(といっても2人でしたが)。なお、愛知県の昨年1月の月間の増減数は21人で、社会減の影響がかなりあり、自然増でなんとか増加しました。

 ここで、本題に戻ります。確かに、推計人口の算出方法や参考資料が全く異なりますので、異なった数値が出てくるのは当然だと思いますが、約1億2776万8千人から増加と減少で、2005年10月1日からの通算増減数の正負が逆転するという「異常事態」になっています。私も今年の国勢調査の人口を予想しようと思っているのですが、全く見当がつきません。人口増加率も既に挙げたとおり0.13ポイントも離れるという事態になっていますので、これだけ離れればどちらが正確かというのが分からなくなると思います。最も、推計人口は国勢調査の人口値を補完する役割がありますので、国勢調査ほど正確性に欠けるのは当然だとは思いますが…(ちなみに、「異常事態」としたのは人口が増加したのか減少したのかが分からなくなってしまったからです)ちなみに、2004年10月1日現在では、統計局推計が約1億2768万7千人で、県推計の合計が約1億2786万5千人で約17万8千人で、5年前と23万人も離れております。

 都道府県別の方もかなりずれがひどいです。人口が増加した都道府県数は統計局推計では2006年と2007年が10、2008年が7でした。それに対し、県推計(10月1日現在)では2006年が12、2007年が13、2008年が12、2009年が10でした(統計局発表の県別人口は16日に発表されます。当然のことながら同じような結果が予想できます)。
 2006年以降、県推計で減少で統計局推計が増加だった県は一つもありません。2001年~2003年まではそのような実例がありましたので、異常としか思えません。自然増加だった都道府県数は両者とも一致していまして、2006年が11、2007年が12、2008年が9でした。
 ところが、社会増加だった都道府県数は、統計局推計で2006年が10、2007年が8、2008年が7だったのに対して、県推計では2006年が9、2007年と2008年が11でした。(ちなみに、2009年が県発表の10月1日現在の推計人口で自然増加の都道府県が9都府県、社会増加の都道府県も9都府県でした)つまり、これほどの人口の誤差は社会増減によるものであると考えられます。
 特に、大阪府と兵庫県は3年連続で統計局推計で人口が減少し、府県推計で人口が増加しましたが、これも社会増減で引き起こされています。
 なお、統計局発表の推計人口での社会増減の計算は、(入国者数-出国者数)+(帰化数-国籍喪失数)ですが、この社会増減の算出方法には問題があります。それは、
(1)国外転出の扱いが異なること。国外転出届は1年以上海外に滞在する場合でそれ未満の場合は人口に影響しないのですが、統計局発表の方は出国した地点で減少してしまうこと
(2)日本人が出国超過となっていること。基本的に日本人の入国は帰化以外にはあまり考えられないのですが…
また、都道府県別の外国人増減についても、全国の増減数を各都道府県に按分するという方法をとっていますが、これでは都道府県ごとの外国人の動きを正確に把握できなくなるので、これにも欠点があります。

 最後に、人口増加率についてですが、統計局発表のデータで計算すると、2006年と2007年が0.00%、2008年が-0.06%、2009年が-0.14%となるのですが、県発表のデータで計算すると、2006年が0.03%、2007年が0.06%、2008年が0.04%、2009年が-0.01%となり、4年連続で県発表の方が上回りました。両者の差は2006年が0.03ポイント、2007年が0.06ポイント、2008年が0.10ポイント、2009年が0.13ポイントでした。
(県推計での人口増加率)-(統計局推計での人口増加率)が全国平均を上回ったのは2006年が14、2007年が12、2008年が7でした。このうち、3年連続で上回ったのは首都圏の4都県と京都府、大阪府でした。つまり、大都市を含む都道府県で県推計のほうがより多くなる傾向があるということが分かります。これはおそらく社会増減の計算方法の違いによるもので、大都市圏在住の人は海外出張する回数が多く、それが大きく影響している可能性があると思います。

 以上、私の分析ですが、統計局発表の人口との違いを気がついている人は余りいないと思って書いてみました。2009年がどうなるかは、16日になってからのお楽しみです(だけど、だいたい首都圏の4都県はまたそのような結果になること間違いありません)。
[74942] 2010年 4月 15日(木)00:05:08播磨坂 さん
十番勝負
問三:松山市
[74941] 2010年 4月 14日(水)23:52:38maki さん
十番勝負
問一:酒田市
問三:浦添市

両方とも合っていれば自己新記録で解答終了となりますが、果たして?
[74940] 2010年 4月 14日(水)23:01:32オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(第十五回採点 & 第三ヒント)
十五回目の採点を行いました。明日の採点も午後11時以降となります。
最後の完答可能者であった鳴子こけしさんが完答となり完答者は21名となりました。
さて、予告していました第三ヒントを提示します。アナグラムではありません。

◆第三ヒント

問一:相が付く名前の○○○
問三:相模原市の相手は檜原村
問四:栃木市は3/29に仲間入り
問五:相模原市の13が境界
問七:東京都は大田区
問九:三鷹市は準◯の◯
問十:佐世保市は3/31に二回目

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[74939] 2010年 4月 14日(水)22:27:27futsunoおじ さん
「都道府県庁所在地」さん、訂正と追加
昨日の[74926]書き込みについて気になったので「20世紀日本人名辞典(2004年、日外アソシエーツ発行)」で確認したところ([74928]白桃 さんご指摘にあるように )「東京ぼんち」ではなく「東京ぼん太」でしたので以下に訂正と他に見つけためぼしい苗字(あくまで都市名と同じ読み)を記します。全般に古い時代の人ばかりといった印象で主な都道府県庁所在地名芸能人は一通り出尽くしているようです。

東京:「東京ぼん太」(漫談、ものまね)昭和38年から唐草模様の風呂敷包みを背負ってTV出演。
   他には、戦時中に米軍向け放送のアナウンサーで「東京ローズ」の愛称で呼ばれた女性がいました。

京都:「京都伸夫」(小説・脚本家)
和歌山:「和歌山富十郎」(大正期 長唄、和歌山流家元) (俳優の若山富三郎とは違う)
鳥取:「鳥取春陽」(大正期 作曲家、歌手)
松江:「松江春次」(明治期 実業家)
佐賀:「佐賀 潜」(小説家、弁護士)、「佐賀そおた」(教育研究家)
熊本:「熊本虎蔵」(大正期 政治家・衆院議員)
鹿児島:「鹿児島寿蔵」(大正期 歌人、人形作家)、「鹿児島やすほ」(大正期 歌人)
[74938] 2010年 4月 14日(水)16:11:50鳴子こけし さん
落書き帳パズル愛好会
[74919]大龍エクスプレスさん

[66492][66494]などで結成された「落書き帳パズル愛好会」は存続しているのですか?
もし存続していれば、まだ未熟な僕も会員にして頂きたいのですが。>会長様
存続も何も、有って無いような空気みたいな会ですから、入りたい人はご自由にお入りください状態となってます(それでいいのか?)。
実はこの会に関しては、例えば「落書き帳パズル・クイズ愛好会」にして、パズル部門部長が僕で、クイズ部門部長をおがちゃんさんにやってもらえないか、などと妄想を膨らませております(笑)。

クロスワードの解答は敢えて書きませんが、こういうのも面白いと思います。というかこういうのが普通のパズルですね。むしろ(汗)。


#三重県の立ち位置は本当に微妙ですね。
弐:近畿地方で人口が一番少ない市。
[74937] 2010年 4月 14日(水)16:00:00山野[山野] さん
議会の動向(松江市)/其の二
でるでるさんへ
[74846]の続き。
昨日、松江市議会に於いて東出雲町との法定協設置案が賛成多数で可決された。
東出雲町では明日15日に同議案が審議される予定。
[74936] 2010年 4月 14日(水)15:16:11鳴子こけし さん
第二十七回 全国の市十番勝負 解答其の捌
問三:八王子市

完全にヤラレタ…。
[74935] 2010年 4月 14日(水)13:36:58【1】hmt さん
同じ「区」の名で呼ばれても、中身は 区区(まちまち) (7)敗戦直後の大都市改革
このシリーズ区制度の変遷 も、明治・大正・昭和前期を経て、いよいよ戦後になります。

第二次大戦は、「区」が設けられていた六大都市に、大きな変化をもたらしました。
戦時中に都政が施行された東京[74320]と、大阪・名古屋・横浜[65179]・神戸[43161]は大空襲により大きな被害を受けました。
戦争による都市機能の壊滅により、区部の人口は激減し、税収も減って都や市の財政力は低下しました。

しかし、戦争がもたらしたものは、破壊と荒廃だけではありません。
既存の都市が失われたことは、戦災復興を兼ねた都市の再生にとっては絶好の機会でもありました。

2本の100m道路に象徴される 名古屋戦災復興都市計画 は、その代表的な成果でした。名古屋市技監としてこの計画の中心となった田淵寿郎は、1966年に名古屋市の名誉市民第一号に選ばれました。
結果的には空襲を免れた京都でさえも、強制疎開[48995][49021]による防火帯から、御池通などの広い道路ができています。

ところが、戦災復興のチャンスを本格的に生かすことができなかったのが東京です。

1923年の大震災後に行われた帝都復興事業は、内務大臣後藤新平による30億円(国家予算の2倍)規模の大方針で企画されましたが、結局は6億円に縮小。
それでも昭和通りや隅田川の橋を含む復興事業は1930年に完成し、今の東京でも重要なインフラになっています。

敗戦後の1945年に内閣直轄の戦災復興院が発足し、全国115都市を戦災都市に指定しました。
前記の名古屋復興事業もこれを受けて具体化し、技術者の田淵が招かれたのでした。

では東京はどうだったのか。戦前に名古屋都市計画の基盤をつくった石川栄耀が、既に東京都建設局長として在職していました。彼は2万haの区画整理、延長500kmの幹線街路整備、3000haの緑地計画という大規模な計画を作成しました。

しかし、急激な人口増加・財政難は石川プランの実現を許しませんでした。東京復興事業
かつての帝都復興事業以上に厳しい見直し・縮小を余儀なくされ、実際に行われた区画整理は 1652haに留まりました。


そして地方制度の面でも、戦前や戦時中の体制を改革する動きが、戦後に始まりました。
日本国憲法・地方自治法施行(1947年5月3日)に先んじて、1946年9月27日に地方制度改革4法(昭和21年法律第26~29号)が公布されました。
その1つである東京都制改正により、東京都の区民には参政権が与えられ、官庁の性格の濃い東京都庁の出先という立場になっていた東京都35区(D4)は、区条例・区規則の制定、課税や起債の権利が認められ、公選の区長を持つ いわば「市に準じる区」(D5)に変身しました。改正法27コマ、30コマ

付言すれば、この改正により、それまで官選であった東京都長官も公選になりました。
前記4法改正中の府県制改正で府県知事が公選になったのと同様です。
当選したのは官選都長官だった安井誠一郎。食糧難とインフレの時代で、「安いお米をせいいっぱい」という投票もあったとか。

都民の住宅の確保こそが最優先課題であるとの考えから、確信犯的行為として、上記 石川栄耀の大復興計画を握りつぶした都知事こそが、この人物でした。地方自治を掲げた戦後体制による民選知事が、内閣の機関である戦災復興院の意向をはねつけて、国と都の共同体制による復興事業を拒否した形ですが、後世から見ると、果してこれでよかったのか?

さて、上記昭和21年改正に続いて、東京都の区の整理統合問題が具体化しました。
昭和21年(1946)12月には、戦災復興と区の自治権拡張を目指して人口10万乃至30万を基準として整理統合する方針が出され、翌1947年3月15日に22区制発足(D6)。

これは、地方自治法施行の直前とも言える時期ですから、当然、特別区制度を見据えた措置でしょう。
地方自治法施行後の1947年8月1日に板橋区から練馬区が分離して、現在に続く23区が出揃いました。

都区のあり方議事録 の9/10コマによると、「都と区の制度的変遷に関する調査研究」という冊子が存在するようです。その要旨は、2つのpdf資料 特別区の区域の沿革について昭和22年の区域再編 とに紹介されています。

今回の記事を作るにあたっては、この資料を利用しました。
[74934] 2010年 4月 14日(水)12:56:14ペーロケ さん
あの熱戦の投手は
[74924]小松原ラガー さん
「福岡」は以前に鹿児島の樟南高校のエースで福岡という投手がいたはずです。春だったか、夏だったか、決勝まで行って佐賀県の高校に敗れたのではなかったかな?
いましたねぇ。最後に逆転満塁本塁打を打たれたシーンは強烈に印象に残ってます。

そういえば、昭和44年夏の決勝戦、そう、松山商vs三沢の延長18回引き分け再試合の名勝負。あのときの三沢は、あの太田投手が一人で投げていましたが、松山商の控え投手の名は「中村」。

出典
[74933] 2010年 4月 14日(水)10:09:11ミラージュ さん
十番勝負
問四:福島市
[74932] 2010年 4月 14日(水)03:08:28般若堂そんぴん さん
都道府県庁所在地と同名の……
金沢碧さん(女優)がいらっしゃいますね.

インチキになってしまいますが,東京一(あずま・きょういち)という作詞家がいらっしゃいました.故・円谷一氏ですね.
[74931] 2010年 4月 14日(水)02:49:27播磨坂 さん
苗字と地名【地方名編】
[74927][74930]の続きです。
地方名と畿内七道で調べてみました。前回までの記事で既出のものは除外しております。

苗字最多都道府県最多県の件数総件数
東北大阪府57
関東宮城県・京都府26195
中部兵庫県29186
東海富山県244740
北陸兵庫県11
甲信広島県22
信越--0
近畿--0
中国広島県623
四国高知県613
九州福岡県11
畿内--0
東山大阪府2863,053
山陽--0
山陰岩手県1681
南海兵庫県3384
西海兵庫県298896

余裕があれば中核市・特例市・令制国でも調べてみようと思います。
[74930] 2010年 4月 14日(水)02:32:57播磨坂 さん
苗字と地名【都道府県庁所在地・政令市編】
[74927]の続きです。先程既出のものは除外して集計しました。

苗字最多都道府県最多県の件数総件数
札幌--0
盛岡大阪府43374
仙台秋田県32116
水戸宮城県2961,843
宇都宮愛媛県1,6394,830
前橋千葉県68620
浦和埼玉県29124
横浜青森県248772
甲府--0
名古屋東京都158758
兵庫県・長崎県1157
大津神奈川県8056,227
神戸群馬県5623,685
松江東京都1051,260
高松北海道6768,637
松山大阪府1,03713,372
那覇沖縄県4141
川崎大阪府2,06928,427
相模京都府28262
浜松富山県73776
福岡県5042,874
北九州--0

※便宜的にさいたまは浦和、相模原は相模としてカウントしました。
[74929] 2010年 4月 14日(水)01:53:30実那川蒼 さん
鹿児島さん
有名人の範囲には入らないのですが、関西で有名な長寿深夜番組「探偵!ナイトスクープ」のスタッフ(構成)に鹿児島さんという方がいらっしゃいます。

1995年に「鹿児島さんは鹿児島県出身なのですか?」という視聴者からの依頼があって番組にも出演したそうですが、神戸生まれ神戸育ちで鹿児島県とは関係がなかったとか。
[74928] 2010年 4月 14日(水)01:50:46白桃 さん
週末は那須のご予定
「御用邸」と書くと、畏れ多くも皇室の別邸になるので、「ご予定」としときます。
私の戯言に多くの方が半農半漁され、サザエさんちのお隣、いささか困惑しております。

[74907]Issie さん
昔,長野県民だった頃,初めて岡山へ行って「長野知事」と書いてある横断幕を見たときにどこの知事のことかとても混乱したことを思い出しました。
芸能人、という括りで遊んだのですが、正直言って、「長野」と言う名を聞くと、私がオキャ~マの学生時代途中に知事になった「長野士郎」を真っ先に思い出します。この方、エラく長い間知事を務められたと記憶しており、たしか、全国知事会長までおやりになったのではないでしょうか。でも、良くも悪くも岡山県知事と聞けば思い出すのが、「岡山県南100万都市構想」を打ち出した三木知事ですね。
民謡歌手に「金沢明子」さんという人がいましたね。いや,今でもいますが,露出は大変に減ってしまいました。
知ってますとも^^)~~。実は、Issie 先生からきっと名前が出る、と織り込み済みでした。

[74913]EMM さん
「歌手の小金沢くん」…は一文字多いな…
実は私、「加賀の女」を完璧にマスターするために徳島県立「北○音楽事務所」に出入りしていたとき、彼とはチョクチョクお会いしてました。巡業にいくとき、秋田県旧山本町譲○さんは、グリーン個室、大阪府松原市の○えさんは、グリーン席だったのに、彼は普通席であったことを記憶しております。

[74918]k-ace さん
漫才コンビ・オーケイの岡山祐児さんもその例ですね。
この方、某ウィキペディアで検索したら出てきましたけれど、スミマセン、よう知らん。

[74921]伊豆之国 さん
「神戸」という苗字は、全国に2万人ほどですが、やはり「かんべ」と読むのが大半を占めるようです。
45年ぐらい前、兄が住んでいた三○県四○日市に行ったとき、伊賀にも伊勢にも「神戸」があって、なんだかすごく感激したのを思い出します。

[74924]小松原ラガー さん
陸上の世界で、「広島日出国」さんという方がおられたと思います。
私、陸上をやってましたので、良く知ってます。
「岡山」と聞くと、元バスケットボールの選手。220cmくらいの身長があったのでは?
この方も知ってます。お勤めになっていた会社を御用聞きでお伺いしたとき、エレベータが開いた瞬間、230cmの大男がいきなり現われて、白桃、腰が抜けそうでした。
因みに、うちの愛娘、1m=60cmだと思っていますので、岡山さんの身長は4m近いですね。

[74926]futsunoおじ さん
自信はないですが、「東京ぼんち」とかいったお笑い芸人が昔いたような???。
アハハ、それは「東京ぼんた(凡太?)」です。栃木県出身で唐草模様の風呂敷がトレードマークでした。

グリグリさん
というわけで、地理雑学にもほど遠い、くだらないことを書き続け、崇高な落書き帳をよごしていまい、本当に申し訳ございませんでした。
[74927] 2010年 4月 14日(水)01:37:06播磨坂 さん
苗字と地名【都道府県編】
話題になっているようなのでまとめてみました。県庁所在地ではないのでちょっとずれますが…
ちなみに電話帳ソフトのページで調べたので件数は(電話機が設置されかつ電話帳に表示された)世帯数を表しています。
あとで市区町村雑学のページに同趣旨のページがあることを発見し焦りました(笑)が、どこの都道府県に一番その苗字が多いのかも書いてみたので差別化は図れているかと。

苗字最多都道府県最多県の件数総件数
北海大阪府・福岡県732
青森広島県27146
岩手和歌山県1374
秋田愛知県9157,249
山形北海道3884,818
宮城沖縄県5,4749,223
福島埼玉県3,26226,922
茨城茨城県1462
栃木栃木県220743
埼玉東京都48
東京大阪府・鹿児島県12
千葉宮城県8,82037,087
神奈川茨城県1335
山梨静岡県7971,133
長野福岡県9029,600
新潟広島県2169
静岡福岡県1239
愛知岐阜県58159
岐阜静岡県23
三重鹿児島県37113
富山茨城県3333,969
石川愛知県7,66977,471
福井大阪府2,11719,851
滋賀京都府1132
奈良青森県1,0626,604
京都福岡県1115
大阪大阪府33215
和歌山北海道944
兵庫大阪府39352
岡山大阪府3254,029
広島北海道1681,226
山口神奈川県8,160119,501
鳥取大阪府・香川県36319
島根埼玉県273759
香川香川県1,2775,103
徳島佐賀県110652
愛媛--0
高知岡山県951
福岡愛知県7579,170
佐賀北海道2861,317
長崎愛知県3904,891
大分長崎県36
熊本福岡県3942,406
宮崎福岡県2,99044,178
鹿児島福岡県42185
沖縄--0

※データは「写録宝夢巣・姓名分布&ランキング」を使用しました。

これから、都道府県庁所在地についてもまとめてみようと思います。
[74926] 2010年 4月 14日(水)01:27:31futsunoおじ さん
Re:「都道府県庁所在地」さん
[74924] 小松原ラガー さん
あれ、「東京」さんっているのだろうか?

自信はないですが、「東京ぼんち」とかいったお笑い芸人が昔いたような???。
時代は東京オリンピックの前だったとすると、昭和30年代の中頃かな。モノクロ時代のテレビですが、そこそこ出演していましたっけなぁ。風呂敷包みを背負ったスタイルが印象にありますが、何しろ記憶が定かではありませんので ・ ・ ・ 。


「新潟さん」は知りませんが、「新形(にいがた)さん」というTV記者(?)の方はいらっしゃいますね。
[74925] 2010年 4月 14日(水)00:31:25播磨坂 さん
十番勝負
問七:中津市
[74924] 2010年 4月 13日(火)23:52:09小松原ラガー さん
「都道府県庁所在地」さん・・・
小松原ラガーです。

タイトルの件ですが、陸上の世界で、「広島日出国」さんという方がおられたと思います。旭化成かどこかの監督さんをされていた、というかその肩書で有名だったかと思います。
あと、我が千葉ロッテの、今日も2安打1打点の神戸選手ですが、ユニフォームの背中の名前は「KOHBE」と「H」の字が入っています。ヒットが出るように、ということではないでしょうけど。(笑)
「福岡」は以前に鹿児島の樟南高校のエースで福岡という投手がいたはずです。春だったか、夏だったか、決勝まで行って佐賀県の高校に敗れたのではなかったかな?
「岡山」と聞くと、元バスケットボールの選手。220cmくらいの身長があったのでは?
「宮崎」は・・・やはり「宮崎美子」?
「宮城」はねむの木学園の・・・「宮城まり子」(「まり子」ってどんな字でしたっけ?)。

#有名人でなければ大学の関係者で熊本とか鹿児島とか富山(とみやま)がいるのですが・・・。

あれ、「東京」さんっているのだろうか?

#以上、ノイズでした。申し訳ありません。
[74923] 2010年 4月 13日(火)23:45:07林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
といいつつ、もう一問

問七:越前市
[74922] 2010年 4月 13日(火)23:32:54林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問四:八幡平市
問十:北杜市

後はお手上げです。おそらく(笑)
[74921] 2010年 4月 13日(火)23:27:47伊豆之国 さん
Family name~地名と姓名の遥かなる関係(その4)
今回の十番勝負、苦闘の末通算5度目の無誤答完答を果たし、しばし高見(k-aceさんの地元で一番多い苗字‥[65508])の見物を決め込んでいたところでしたが、思わぬところから「自称・落書き帳の苗字ネタ四天王の末席」たる私の出番が回ってきましたので、仲間に加わらせていただきます。

[74897]白桃さん
神戸(神戸=『かんべ』一郎)
「神戸」という苗字は、全国に2万人ほどですが、やはり「かんべ」と読むのが大半を占めるようです。関東から中部地方にかけて多く、数の上では群馬県が最多で、県南西部に集まり、下仁田町で町内2位、富岡市でも20位以内に入ります。群馬県には、わたらせ渓谷鉄道の駅名にもになっている「ごうど」と読む地名があるのですが、群馬県での読みはやはり「かんべ」が大半であるようです。「ごうど」という読み方は、隣の長野県に多いようです。山野さんのお膝元・神戸町がある岐阜県でも、下呂市や多治見市などいくつか集中している地域があるのですが、この地域での読み方が気になるところです。「かんべ」「ごうど」は共に地名が各地に見られ、発祥地も各地にあるのではないかと思われます。

大阪(大坂志郎)
「大阪」という苗字も少なからず存在します。土へんの「大坂」さんに比べると1割以下とずっと少ないのですが、それでも全国に1300人ほどいます。やはり大阪府が最多で、府下各地に散在しています。こざとへんの「阪」を使う苗字は関西に比較的多いようで、「大阪」「松阪」などの表記が公式なものとなる以前から、「阪」の表記がしばしば行われていたのではないかと思われます。

宇都宮
「宇都宮」さんは発祥地の栃木県にはほとんどなく、遠く離れた愛媛県に多い苗字で、特に県南西部に多く、西予市が最多です。これについては、[10629]kenさんの記事に詳しく書かれています。

[74907]Issieさん
「京都」はハードルが高いか
「京都」という苗字は、全国でも100人程度という稀少な苗字ですが、「きょうと」とは読まず、「みやこ」と読んでいます。福岡県に多く見られ、京都郡に由来すると考えられます。
京都が出たついでに「奈良」という苗字、こちらは全国に3万6千人ほどと、割と多い苗字なのですが、大和の奈良が発祥ではなく、埼玉県熊谷市の地名から起こった一族が繁栄したとされています。「奈良」さんは現在は東北北部に多く、青森県津軽から秋田県北部にかけての地域に最も多く見られます。その他では山梨県上野原市・大月市や、群馬県などにも集まっているようです。

「浦和」もある?
「浦和」という苗字も実在し、全国に700人ほどいます。埼玉県が最多ですが、さいたま市にはほとんど見られず、幸手市に多く20件近くが集まっています。そのほか三重県伊勢志摩などにも見られます。
[74920] 2010年 4月 13日(火)23:13:17【2】オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 第一ヒント解答)
十四回目の採点を行いました。明日の採点は午後11時以降となります。codyさん、ハムちゃんさん、あきすてさんが新たに完答です。これで完答者は20名となりました。問八は想定解が終了しました。完答の可能性が残っている方は残り1名です。明日の採点時に第三ヒントを提示する予定です。

予告していました第二ヒントの解答を提示します。

◆第二ヒント解答

問一:簡易も含む(かんいもふくむ)
問三:町と村だけ(まちとむらだけ)
問四:県境問題(けんきょうもんだい)
問五:昔の国鉄(むかしのこくてつ)
問七:人口順位(じんこうじゅんい)
問八:面積順位(めんせきじゅんい)
問九:同じ市の木(おなじしのき)
問十:平成イベント(へいせいいべんと)

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[74919] 2010年 4月 13日(火)23:02:10スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
落書き帳パズル愛好会入会届?
鳴子こけしさん、おがちゃんさんへ
[66492][66494]などで結成された「落書き帳パズル愛好会」は存続しているのですか?
もし存続していれば、まだ未熟な僕も会員にして頂きたいのですが。>会長様
これだけでは難なので、ナンスケ?以外のパズルを作ってみました。
(このパズルは「落書き帳パズル愛好会」の御二方以外の方でも解答して構いません。)
市名クロスワードです。初作なので小さいですが…。



【縦の市名(ヒント)】
壱:政令指定都市。今一番の注目。
弐:近畿地方で人口が一番少ない市。
肆:野菜みたいな名前の市。(笑)
陸:「坂の街」として有名な市。
玖:正式名称「名古屋飛行場」と云う名の空港が在る市。

【横の市名(ヒント)】
壱:北陸新幹線の駅が在る市。
参:鳥取県の市。
伍:2000年と2005年の国勢調査の人口が同じだった市。
漆:かつての岐阜県の、飛騨国ではない方の国名が市名になっている。
捌:兵庫県の市。塩で有名。
拾:カタカナが入っている新幹線の駅が在る市。

弐、参、伍、4つの◇に入る文字を組み合わせると、ある言葉が出来ますので,解答の際はその言葉も解答してください。
[74918] 2010年 4月 13日(火)22:35:22【1】k-ace さん
芸能人じゃなく、プロ野球選手・都道府県庁所在地編
こんばんは、k-aceです。

[74897]白桃さん
都道府県庁所在市名と同じ苗字の芸能人を探します
○全く思いつかない・・・札幌、青森、盛岡、仙台、前橋、さいたま、新潟、富山、甲府、岐阜、静岡、津、京都、和歌山、
鳥取、松江、徳島、福岡、熊本、大分、鹿児島、那覇
芸能人ではなくスポーツ選手になるし、有名なのか不明ですが、私、熊本といえばトヨタ陸上長距離部の熊本剛選手(西脇工業高校→日本体育大学→トヨタ)がすぐ浮かびました。西脇工業出身なので覚えてるんだと思います。

○インチキ・・・宇都宮(宇津宮雅代)、横浜(横浜銀蝿)、大阪(大坂志郎)、神戸(神戸=『かんべ』一郎)
福井、長野、宇都宮、松山に関しては最初に思い浮かんだのが[74901]MasAkaさんと同じでした。そういや日銀の前総裁も福井さんでしたね。
で、[74854]星野彼方さんの記事に戻り、現役プロ野球選手とコーチで都道府県庁所在地の市と同じ苗字の選手とコーチの一覧です(出身地はWikipediaより)。
神戸:ロッテ・外野手(出身地は牛久市)
松山:オリックス・コーチ(出身地は九度山町)、横浜・投手(出身地は横浜市金沢区)、広島・外野手(出身地は大崎町)
山口:巨人・投手(出身地は横浜市神奈川区)、横浜・投手(出身地は中津市)、阪神・コーチ(出身地は神戸市長田区)
以下完全一致ではないもの
金澤:ロッテ・捕手(出身地は大田原市)、オリックス・投手(出身地は北茨城市)
長野(チョウノ):巨人・外野手(出身地は基山町)
宮崎(正しくは「崎」の異体字):広島・投手(出身地は岩出市)

で(勝)広島・小松-(負)横浜・加賀の出身地は、室戸市-新座市と離れていました。

なんと、インチキしなくても、千葉ロッテに神戸 拓光(こうべ たくみ)選手がいました。

[74913]EMMさん
本名ではなく「出身地にちなんだ芸名やペンネーム」の方も混ざっていそうですが…
漫才コンビ・オーケイの岡山祐児さんもその例ですね。本名は小倉さんなのですが、出身地の岡山県(玉野市)から岡山さんに改名したようです。
[74917] 2010年 4月 13日(火)20:49:20あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問四:庄原市
問五:富山市
[74916] 2010年 4月 13日(火)19:25:20スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:宮崎市

これで終わりにできるか?
[74915] 2010年 4月 13日(火)18:50:24スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問三:福山市
[74914] 2010年 4月 13日(火)18:35:14スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:名古屋市
[74913] 2010年 4月 13日(火)18:35:13【1】EMM さん
「歌手の小金沢くん」…は一文字多いな…
[74897][74906]白桃さん
○全く思いつかない・・・札幌、青森、盛岡、仙台、前橋、さいたま、新潟、富山、甲府、岐阜、静岡、津、京都、和歌山、
鳥取、松江、徳島、福岡、熊本、大分、鹿児島、那覇
まだ出てきてない市の関係だと、仙台エリさんという声優さんがいらっしゃいますです。
既出の市だと、福岡翼さんという芸能レポーターの方がおらっしゃいますね…
あと、wikipedia先生によると「松江」は映画監督の方とかいたり、「熊本」はローカルタレントの方とかいたりする一方、「富山」は富山敬さん以外で出てきた方も大体「とみやま」っぽいですし、「前橋」も「まえはし」さんしか出てこないっぽい感じでした。
ここまでの関連記事中に出てきた方の中には、本名ではなく「出身地にちなんだ芸名やペンネーム」の方も混ざっていそうですが…とりあえず深くは考えないでおこう、ということで。

#佐賀に関してwikiで探していたら「佐賀昇博」という人が出てきて、「さが のぶひろ…かな?どんな人じゃい?」と思って開いてみたら大相撲の元関取・佐賀昇 博(さがのぼり ひろし)でした…名字じゃなくて四股名だし。


[74907] Issieさん
“普通の人”の戸籍上の苗字なら,かなの「さいたま」は無理として「埼玉」も含めて,苗字の出所は多くの場合,郡名か,もう少し小さいレベルの地名ですからないことはないのでしょうけれど(「浦和」もある?),「札幌」「甲府」「岐阜」「静岡」のように近世(戦国末も含む)以降に“創作”された地名だとあまりなさそうですね。
富山さんで「とみやま」は出てきて「とやま」がなかなか出てこないのも同じような理由かもしれないですね。
北陸においては同様に戦国末に作られた「金沢」「福井」という地名もありますが、これらは「たまたま同じ地名があちこちにあった」ためか上位300番内に入ってくる「そこそこいる名字」となっております。

なお、「那覇」と併せてこちらこちらもご参考までにどうぞ。
[74912] 2010年 4月 13日(火)16:17:52ミラージュ さん
十番勝負
問五:千葉市
[74911] 2010年 4月 13日(火)13:00:08ミラージュ さん
十番勝負
問九:小金井市

リトルさん、ほぼ同時の解答ですね。宜しくお願いします、がんばりましょう!
グリグリさん、間違えてしまい申し訳ございません…
[74910] 2010年 4月 13日(火)12:30:57geo さん
十番勝負
問四:甲賀市
問九:桶川市
[74909] 2010年 4月 13日(火)11:28:39リトル さん
第二十七回全国の市十番勝負、スロースターター
問八:長野市

ミラージュさん、ほぼ同点ですね。共に頑張りましょう!
[74908] 2010年 4月 13日(火)11:27:33geo さん
十番勝負
やっと時間ができたと思ったら,1週間以上ぶりの書き込みです・・・

問八:さいたま市
[74907] 2010年 4月 13日(火)10:27:02Issie さん
岡山県の長野知事
昔,長野県民だった頃,初めて岡山へ行って「長野知事」と書いてある横断幕を見たときにどこの知事のことかとても混乱したことを思い出しました。ちなみに当時の長野県知事は「ゴローちゃん」。

[74897] 白桃 さん
○なんとなくいそう・・・福島、千葉、金沢、福井、長野、岡山、広島、佐賀

民謡歌手に「金沢明子」さんという人がいましたね。いや,今でもいますが,露出は大変に減ってしまいました。

○全く思いつかない・・・札幌、青森、盛岡、仙台、前橋、さいたま、新潟、富山、甲府、岐阜、静岡、津、京都、和歌山、
鳥取、松江、徳島、福岡、熊本、大分、鹿児島、那覇

小選挙区制の導入が話題になる少し前から「福岡」さんという政治学者がタレント並みの活動をしていましたけど,この人も最近はおとなしめですね。
京都ならぬ「京唄子」さんならいるんですけど,「京都」はハードルが高いか。

“普通の人”の戸籍上の苗字なら,かなの「さいたま」は無理として「埼玉」も含めて,苗字の出所は多くの場合,郡名か,もう少し小さいレベルの地名ですからないことはないのでしょうけれど(「浦和」もある?),「札幌」「甲府」「岐阜」「静岡」のように近世(戦国末も含む)以降に“創作”された地名だとあまりなさそうですね。
逆に芸能人の芸名なら,「さいた・まんぞう」のようにもっと積極的にあってもいいような気がしますが,意外にいないものです。やはり,“普通の名前らしい芸名”としては何かしっくりこないものがあるのでしょうか。

ところで「那覇」。「小那覇」さんとか「与那覇」さんとか「我那覇」さんとかという形でなら割と沖縄ではポピュラーな姓ですけれど,そういえば素の「那覇」さんというのはあまり聞かないような気もしますね。
[74906] 2010年 4月 13日(火)07:09:16【1】白桃 さん
千葉重太郎
[74901]MasAka さん
高知東生の高知の読みは「たかち」なので「インチキ」に分類されるのでは?
これは、うっかりでした。
それにしてもこれ、年齢や趣味によって思い浮かぶ人がいろいろ違ってきそうですね。
私、松山では、お恵さん以外に、琴姫七変化で主演、どこの田舎でも見ることが出来たあの大塚食品の看板で有名な松山容子を思い出します。 確か、松山出身でした。

[74903]紅葉橋律乃介 さん
隠岐の海が本名「福岡」ですが、それはどうでもいいでしょう。
千代大海の旧姓が「廣嶋」ですが、それもどうでもいいでしょう。
いやいや道して、道でもよくないです。
ところで、元関脇で優勝経験1回の栗沢出身(生まれは樺太)の名力士の本名は当然ご存じですよね。(笑)

[74897]白桃
○なんとなくいそう・・・福島、千葉、金沢、福井、長野、岡山、広島、佐賀
千葉は千葉紘子、千葉真一を忘れていました。
佐賀は芸能人ではないですが、佐賀潜

山口百恵がらみで、長崎県山口村は後に○○町になって・・・など、十番勝負のタブーに抵触することになりかねません。
かぱぷうさんが、ちゃんと答えられておりました。ああ、良かった。
 
[74905] 2010年 4月 13日(火)02:47:27ハムちゃん さん
十番勝負
問三:米沢市

初のメダルを獲得したというのに、自分のアホさ加減にあきれてしまいます。
[74904] 2010年 4月 13日(火)01:47:29ミラージュ さん
十番勝負
問十:静岡市
[74903] 2010年 4月 13日(火)01:29:25紅葉橋律乃介 さん
道でもいい話
 既に[74901]でMasAkaさんが書かれていますが、

[74897] 4月12日 (月)23:22:51 白桃さん
都道府県庁所在市名と同じ苗字の芸能人を探します
○全く思いつかない・・・札幌、青森、盛岡、仙台、前橋、さいたま、新潟、富山、甲府、岐阜、静岡、津、京都、和歌山、
鳥取、松江、徳島、福岡、熊本、大分、鹿児島、那覇
 わたしもやっぱり「さいたまんぞう」さんが浮かびました。「さいた・まんぞう」なのが残念でなりません。富山敬さんは、やはり「とみやま」なので違っていますね。
 幕内の隠岐の海が本名「福岡」ですが、それはどうでもいいでしょう。

○なんとなくいそう・・・福島、千葉、金沢、福井、長野、岡山、広島、佐賀
 声優さんで言えば、千葉繁さん・千葉紗子さん・千葉千恵巳さん・千葉進歩さん・千葉一伸さんなど、そう珍しい名字ではありません。
 千代大海の旧姓が「廣嶋」ですが、それもどうでもいいでしょう。ここでは書けない「金沢」という有名人(?)もいますが、これは大人になってから調べる気があれば…ということで。

○インチキ・・・宇都宮(宇津宮雅代)、横浜(横浜銀蝿)、大阪(大坂志郎)、神戸(神戸=『かんべ』一郎)
 「若山」という名字の方はいらっしゃいますね。


 で、「北海道」はともかく、「北海」という名字の方は…?
[74902] 2010年 4月 13日(火)01:20:25あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問十:長崎市

採点前再解答可能なケースとして”消滅した市”もOKになってますが
「八幡市」や「守山市」と解答していてからの場合、この理由での再解答は駄目でしょうね。
[74901] 2010年 4月 13日(火)00:58:01【1】MasAka さん
都道府県庁所在市名と同じ苗字の芸能人
私もこういう下らないネタに飯能してみたり……。

[74897]白桃さん
○全く思いつかない・・・札幌、青森、盛岡、仙台、前橋、さいたま、新潟、富山、甲府、岐阜、静岡、津、京都、和歌山、鳥取、松江、徳島、福岡、熊本、大分、鹿児島、那覇
さいたま、で「さいたまんぞう」が最初に思い浮かんでしまった私。でもこれ、「さいたま」じゃなくて「さいた」なんですよね。惜しい。富山は声優の富山敬がいましたね(故人)。ちびまる子ちゃんの初代友蔵じいさんの声でした。ただし、読みは「とみやま」です。

○なんとなくいそう・・・福島、千葉、金沢、福井、長野、岡山、広島、佐賀
福井は、これも故人ですがお天気おじさんの福井敏雄が有名だと思います。正式には芸能人の括りではないと思いますけど。長野はジャニーズのV6のメンバーに長野博がいますね。

○インチキ・・・宇都宮(宇津宮雅代)、横浜(横浜銀蝿)、大阪(大坂志郎)、神戸(神戸=『かんべ』一郎)
宇都宮はTM NETWORKの宇都宮隆がそのものズバリです。

ぱっと思いついたのはこんなところです。ちなみに、高知東生の高知の読みは「たかち」なので「インチキ」に分類されるのでは?

[74899]かぱぷうさん
私は先に松山ケンイチが出てきました。千春がすぐに出てこなかったとは……。

それにしてもこれ、年齢や趣味によって思い浮かぶ人がいろいろ違ってきそうですね。
[74900] 2010年 4月 13日(火)00:37:02cody さん
第二十七回全国の市十番勝負
問一:広島市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示