都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100130]2020年8月18日
デスクトップ鉄
[100118]2020年8月18日
デスクトップ鉄
[100103]2020年8月15日
デスクトップ鉄
[100008]2020年7月21日
デスクトップ鉄
[99988]2020年7月15日
デスクトップ鉄

[100130] 2020年 8月 18日(火)21:38:39デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:青森県大間町
[100118] 2020年 8月 18日(火)12:19:31【1】デスクトップ鉄 さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃さん
「その線の起点駅(終点駅)から乗車し、途中下車することなく、終点駅(起点駅)で降車した」線(中略)
皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・
出遅れてしまいました。国鉄時代に完乗した乗り鉄ですが、盲腸線の半分くらいはこれに該当するはずです。均一周遊券を最大限利用し、終着駅につくといったん改札を出て駅周辺を観察し、同じ列車で戻る(キックターンと称していた)という乗りつぶし本位の乗車行動をとっていたので。
例外は盲腸線への乗換駅で改札外に出なかったケース(城端線は氷見線から乗り継ぎ、高岡で途中下車せず)と接続する私鉄に直通したケース(伊東線)。もう一つは列車の運行が路線の起終点と一致していない路線(例えば、江差線は五稜郭からではなく、函館から江差まで乗車)。左沢線は国鉄時代山形・左沢間(山形・北山形間が二重戸籍)だったので、山形から乗車し該当(JRになって乗りなおしたときは、北山形から乗車しこれも該当)。越美北線の起点は福井と越前花堂の間にある貨物駅南福井だったので、起終点間を乗車でる人はいませんでした。
私鉄も完乗していますが、中小私鉄はほとんど該当します。これまで出なかったところでは、津軽鉄道、ひたちなか海浜鉄道、上信電鉄、小湊鉄道、新京成電鉄、芝山鉄道、富山地方鉄道本線(鉄道)、北陸鉄道石川線・浅野川線、福井鉄道、長野電鉄長野線、アルピコ交通、岳南電車、遠州鉄道、豊橋鉄道渥美線、能勢電鉄妙見線、南海貴志川線(和歌山電鐵の乗り直しも)、一畑電車北松江線、阿佐海岸鉄道、島原鉄道など。フリー切符のない私鉄は運賃節約のため極力途中下車をしなかったのです。逆に複数の路線が接続している私鉄は、路線の起終点駅で途中下車せず、非該当が多い(琴電は琴電琴平から乗車を開始し瓦町駅で途中下車せず乗換えたため3線とも該当せず。伊予鉄も同様に郡中港から乗車、松山市駅で途中下車せず乗換えて非該当)。

[100113] k_ito さん
5歳と1歳の息子について、生まれてから今まですべての初乗車を乗りつぶしオンラインで記録しています(こんなことをする親のせいで上はすっかり鉄になってしまい、今では完全に親を凌駕してしまいました)。
私もやりましたが、挫折しました。親が子供の乗車行動を把握できるのは、小学生のうちだけです。k_ito さんの場合は、息子さんを鉄に育てられたとのことなので、自分で記録を引き継いでくれる可能性はありますね。

[100108] 伊豆之国 さん
「三池鉄道」([99089])は、1964年から9年間だけ「地方鉄道」として一般営業していたことになっており、この旅客営業路線には「万田」と「原万田」という駅が存在していました。
鹿児島本線荒尾駅の旧称も万田で、1943年荒尾に改称されました。荒尾駅の所在地は荒尾市万田。旧町村名ではありませんが、炭鉱名だけでなく、かなり広域の字名のようです。

-----
[100112]でグリグリさんから第55回十番勝負開催の予告がありましたので、第2回全国の鉄道路線五番勝負は、ここで9月4日(金)21時開始、9月7日(月)21時終了のスケジュールで開催します。十番勝負の小手調べにぜひご参加ください。
[100103] 2020年 8月 15日(土)09:38:54【2】デスクトップ鉄 さん
「万」の文字が入る旧駅名
[100090] オーナー グリグリさん
100000番台達成から少し日にちが経ちましたが、まずは「万」の文字が入る駅名のリストアップです。
「十万」は「四十万」しかないのですね。それもグリグリさん唯一の通過駅とは。落書き帳を400,000まで続けろということかもしれませんね。
19駅(伊万里はJR九州と松浦鉄道で個別に計算)のうち、乗降経験があるのは7駅ですが、残りの12駅も通過しています。

かつては、線名に「万」がつく国鉄万字線(志文・万字炭山間、1985年廃止)があり、万字駅と万字炭山駅の二つの「万」駅がありました。さらに古くは、甲武鉄道のターミナルとして1912年開業した万世橋駅。1943年休止のまま廃止。旧交通博物館があったところで、現在JR神田万世橋ビルとなっています。東京地下鉄銀座線にも 1930年万世橋仮停留所が設置され、翌年神田駅への延伸開業に伴い廃止。都電にも万世橋電停がありました。
大阪モノレールとつくばエクスプレスの万博記念公園駅がリストされていますが、万博を冠した廃止駅もあります。
1970年の大阪万博では、北大阪急行電鉄の万国博中央口駅。現千里中央駅の手前で東側に方向転換していた会場線のターミナルで、ほぼ大阪モノレールの万博記念公園駅の位置。会場内を循環運行していた大阪万博モノレール中央口駅に接続していました。もう一つ阪急千里線の万国博西口駅。現在の山田駅と北千里駅の間にあり、廃止された後山田駅が開業した。
1985年のつくば万博時には、常磐線の牛久駅・荒川沖駅間に万博中央駅が臨時駅として開業、現万博記念公園の万博会場との間にシャトルバスを運行していた。万博終了後廃止され、1997年ひたち野うしく駅がほぼ同じ位置に開業した。
2005年の愛・地球博に伴い開業した愛知高速交通東部丘陵線(愛称リニモ)には万博会場駅があり、終了後愛・地球博記念公園駅に改称。愛知環状鉄道との接続駅の現八草駅も開業時は万博八草。愛知環状鉄道の八草駅は、八草→万博八草→八草と改称された。

万のついた廃止駅はまだあると思いますが、所持している紙の資料では検索できず、思いついたところを書きました。
[100008] 2020年 7月 21日(火)19:59:17デスクトップ鉄 さん
祝・100000番達成
記事番号100000達成おめでとうございます。開始から20年とのこと、皆さんがおっしゃっているように快挙ですね。
私の初投稿は2005年10月の[46127]ですが、2007年4月から4年弱のブランクがああったので、落書き帳の歴史の半分にしかかかわっていません。弊サイトの「市町村代表駅」の更新ため、平成の大合併の情報を検索していて、このサイトにたどり着きました。あらためて初期の記事を読み返すと、東京駅や大阪駅から直通列車がある市など鉄道関連の記事が多かったですね。メンバー紹介記事は太白さんに書いていただいたようですが、十番勝負の解答と分析記事がほとんどの今となってはそぐわなくなってしまいました。
成績はいまいちですが、十番勝負にはまってしまい、十番勝負研究所を立ち上げてしまいました。また、グリグリさんの了解を得てスピンオフ企画として全国のJR駅五番勝負(のちに全国の鉄道路線五番勝負を追加)を開始しました。
お祝いを考えないといけませんね。白桃さんと定期的にやっている十番勝負の反省会という名目の飲み会(非常事態宣言が出る前)で、横浜、大宮と続いた首都圏でのミニオフ会の話になりました。次は千葉県、前回が鉄道博物館だったから、歴史民俗博物館はどうだろうと提案しました。佐倉での日帰り開催なら、グリグリさんに参加していただけるのではと考えた次第です。もちろん、コロナが一段落した後の話ですが、100000番達成の記念イベントとして、ご一考ください。

[99993] 白桃さん
山手線駅の所在地、間違いありません。第9回全国のJR駅五番勝負の解説に23区内の当時の国鉄駅の所在地を記載しています。
[99988] 2020年 7月 15日(水)19:03:39【1】デスクトップ鉄 さん
新宿、池袋、高田馬場
[99979] 白桃 さん
現在の新宿、池袋、高田馬場が何という町であったかお判りになりますか?
どなたも反応されないので、しゃしゃり出てきました。

第9回全国のJR駅五番勝負で、「15区時代の東京市内に存在した駅」を出題した際調べていたので、すぐわかりました。池袋と高田馬場は、旧町名と同名の駅があります(同じ地域とは限りません)。新宿の旧町名は、35区時代の区名になりましたが、町丁名としては残っていません(警察署も改称された)。

東京市は、1932年10月1日新宿などを編入し35区制となり、その4年後千歳村と砧村を編入したのを最後に市域を拡大せず、1943年の都制に至りました。境を接する北多摩郡の武蔵野、三鷹、神代、保谷、狛江各町は東京市に編入されず、戦後になって1947年から70年に(神代町は調布町と合併し、調布市として)市制施行しました。千歳村と砧村は北多摩郡ですから、豊多摩郡に限定したのではないと思います。市街地が連担していなかったということでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示