都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サヌカイトさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[100127] 2020年 8月 18日(火)21:34:35サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問二:北海道小平町

問七の
静岡県伊豆町
とは東西南?
[100125] 2020年 8月 18日(火)21:25:59サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問三:新潟県湯沢町
20遍くらい落書き帳たち上げました。
[100120] 2020年 8月 18日(火)14:47:00サヌカイト さん
茶番第11回 サヌカイトの旅行記 2018-2
 前回[100100]となり、90番台にならなかったサヌカイトです。気づいていたらもっと丁寧に書いたのに。

 今更ですが、前回書いちゃったので自己満足のために。
 個人的に市町村制施行より後に県下一斉合併が行われた岐阜県や愛知県が多いかなと思ったのですが、既に98番に来ていて急いでいたので多そうなものを郡で簡単に調べました。
岐阜市:98個 郡上市:85個(岐阜県に関しては旧国名のつく理由など分からない部分が多いので、間違っているかもしれません。)
あと、[100105]未開人さん
なかなか市町村の境界が載っている全国規模の地図がないのですよね…
非常によくわかります。全国版で線がぼやけていない同縮尺の地図が欲しいと何度夢見てきたことか。(地理院地図でもボロノイ図はできますがなかなか大変でした。)

 では本題。[100109]で白桃さんが言い出した面白そうなことに反応したいと思ってもそんな路線は、ジェットコースター(論外)くらいしか思いつかないので反応できず…。やっぱり、車旅行主体なので。その顕著な例の前半を[100100]で書いたのでその続き(明日香村)を書きます。最後の問題の答えはDかEでした。

 その後さらに南へと進みますが、ここで問題発生。カメラの容量がない。旅行前にバックアップをとっていないものもあった上に弟が高野山へのドライブレコーダーもどき(20分)をしていたのでもうほとんど撮れなくなっていました。泣く泣く、←を消去。さらに、時間が押していたので、近道をしていたら道に迷ってしまいました。それもそのはず、古いカーナビと20万分の1地図しか持っていなかったので。しかも、工事が重なり、母のスマホも圏外。暫く走っていたら、いつの間にか五新線が見えてきたものの非常に怖い思いをしました。
 そこまでして向かったのは、谷瀬の吊橋。すごい混みようでここでも時間をロスしました。そのあとは、とても道がよく取り返せたかとも思いましたが、家への到着予想が3時に。国道42号バイパスが反映されていなかったので、もう少し早くなると予想したものの、ここからは「行くだけ」に。(ちなみに昼食はコンビニおにぎり)
 野猿に寄った後、熊野本宮大社についたころには15時になっていました。ただお参りだけして、さすがに中辺路で帰るかと思いきや、折角だからと特にケチな父が速玉大社と那智大社行きを決行。17時になって、やっと串本から帰り始めました。
 あとは、ひたすら帰るだけ。すさみのトンネルで運転中の母が睡魔に襲われ、田辺で日が暮れ、みなべで渋滞に遭い下道におりて、御坊でトイレに二度寄り、川辺で高速復帰し、21時すぎに和歌山を抜けました。(ちなみに夕食はコンビニおにぎり)
 大阪から先はあまり覚えていないのですが、末の弟が寝て、父が湾岸線で時速120キロ超を出し、ブレた夜景の写真を量産したことは覚えています。淡路で12時になり、弟が寝て、家に着いたのは1時過ぎでした。(3時でないだけよかった。)帰ってから、夜食(祖父母の用意していた夕食)を食べ、荷物を整理してやっと就寝。父は次の日も出勤していきました。
 ここまでひどいものはありませんが、家の旅行はいつもこんな感じです。貧しい大学生の1人旅行みたい?に「詰め込みの日程・全国チェーンで食事・安いビジネスホテル」となっています(台湾で讃岐うどんを食べたことも…)。そのため、非常に疲れるのです。
 ちなみに今回の旅行での総移動距離は1002kmでした。

 [100112]グリグリさん
明日「全国の町十番勝負」を行います。
えっ。今日から?まあ参加予定です。

 ペア駅伝…沖縄市・山梨市(県名と同名で15万人より人口が少ない市)
 丸亀ペア…丸亀市・笠岡市(架橋されていない有人島が5島以上で最も東の2市 [44646]参照)
※ペアシティは盗用なので、これからはペアとします。
[100100] 2020年 8月 14日(金)13:44:01サヌカイト さん
茶番第10回 サヌカイトの旅行記 2018-1
[100084] グリグリさん
 概ね理解しました。言葉では説明しにくいのですが(だから例を出したのだと思いますが)、読みでの区切りがあっているものを蒐集しているという感じですね。また、波佐見のように由来は近くても読みの異なるものも参考として表記しているということですね。教えていただきありがとうございました。あと[100054]の茶番が[98186]と類似していましたね。すみません。ぼく(というか弟)も少し前の状態の人口で、上北山村からはじめて香美と北山に読みで分け、香美市の人口を分割して…と続けて横浜町から横浜市を量産しその人口で別の市町村を作っていき、全市町村を達成したことがあります。

[100085] 白桃さん
 答えはCで正解です。もっとありがちな組み合わせを入れるべきでしたね。
ついでながら、
+は合併に限らない(編入可)
はおかしいです。市町村合併に「新設」と「編入」があるのですから。
修正しました。きちんと文献を調べるのではなく、面白そうで楽しそうなことばっかり優先してやってきてしまったつけを今払わされています。微妙な覚え違いや読み間違いはまだまだあると思うので、少しずつ直していきたいです。
(余談:半年前まで各務原を「かがみはら」だと思っていたような間違いが多々あります。)

[100092] 未開人さん
1現在の1市町村を構成する、市制・町村制成立時の市町村数が最多である市町村はどこか?
 個人的に市町村制施行より後に県下一斉合併が行われた岐阜県や愛知県が多いかなと思ったのですが、既に98番に来ていて急いでいたので多そうなものを郡で簡単に調べました。
 岐阜市・郡上市:80くらい(また今度調べます。)
3 自らが所属する県の県庁よりほかの県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
 もし、役場ではなく一部でもというのなら、既にやっているかもしれませんが、垂直二等分線を多用して、ボロノイ図を描いたら分かりやすいと思いますよ。

 では、本題。
 今年は外出自粛が続く中、多くの人が旅行に行けず、僕自身も3か月近く丸亀市から出ていないので非常につらいです。そのため、気分だけでも旅行に行った気持ちになろうと2年前の旅行記を書いてみます。

 前にも書いたと思いまが、うちの旅行は少し特徴があって、旅行の大半を車での移動が占めています。なぜ、車かっていうと、サヌカイトを構成しない末の弟が知的障がいを持っていて、公共交通機関だと迷惑がかかるためです(というのはうわべだけで、実際は障がいのおかげ?で高速が安くなるからです)。そのため、今回も2日間で奈良・和歌山を車で回ると決まりました。
 丸亀を出発して、淡路島経由で本州へ入った後、大阪の中心部を通って高野山へと向かいます。中心部はさほどでもなかったのですが、国道170号の渋滞がひどく、僕の手持ちの地図では未完成だった父鬼トンネルを通ってロスを取り返しても、高野山についたのは13時頃でした。(ちなみに昼食は、丸亀のスーパーのお惣菜)ちょっと時間が押していたので、奥之院までを2時間くらいで見て、すぐに奈良へと向かいました。
 平城宮が17時に閉まるらしいので、キトラ古墳には行かずに直接奈良へ。高知商VS山梨学院の試合を聞きつつ、急いだ結果17時少し前につきましたが、どうやら17時閉館ではないようで…。おかげで十分見学できましたし、お土産を買うこともでき、弟は警備員さんにだっこしてもらっていました。(ちなみに夕食は、某全国チェーン食堂)
 ホテルはもちろんビジネスホテルの中でも安いものに(貧乏ではなくケチなので)。夜に散歩していたら、たまたま燈花会というのをやっていて、非常に楽しませていただきました。

 2日目は、狭い駐車場からなんとか車を出して昨日いけなかったキトラ古墳へと向かいます(ちなみに朝食は某全国チェーンレストラン)。途中、小学校を遠望でとりつつ、キトラ古墳へ。着いたらたまたま年に数回の壁画が閲覧できる日で(旅行の下調べが甘いので…)、せっかくだからと10時まで待って見たら、予定が2時間遅れて11時になりました。その結果、大変なことになりますが、それは次回ということで…。

ここで問題。僕たちはこのあとどのくらいの距離の移動をしたでしょう?現在地は明日香村のキトラ古墳です。(但し、父は次の朝から仕事でした。)
A そのまま帰った。
B 寄り道程度(大阪など)
C 遠回り程度(和歌山や京都くらい)
D 少し進む(十津川・伊賀程度)
E さらに進む(熊野や伊勢方面)
こんなの答えても仕方ないと思うと思いますが、単純に2つに切っても面白くないので。

 ペアシティ駅伝…高島市・沖縄市(カタカナ市町村を含む市)
 丸亀ペアシティ…丸亀市・飯山市(平成の大合併前にあった飯山の今ある市)
[100082] 2020年 8月 11日(火)10:21:39【2】サヌカイト さん
情報提供リベンジ+α
 [100071]勿来丸さん
サヌカイトさんに先を越されている
かぶりそうな内容だったので[100054]で出すまで僕もヒヤヒヤしていました。

 本題。前回のリベンジをしようと思ったのに今回も見つかるのは微妙なものと読み不明なものばかりでした。

『かいと』コレクション(編集者:グリグリさん)

 〇カイト…京都府八幡市八幡カイトリ(やわたかいとり) マピオン
 〇賀糸……新潟県十日町市加賀糸屋町(かがいとやちょう) マピオン

 特に下側は、本来の趣旨から外れているかなと思い、出すべきか迷いました。ここで、同音異字系コレクションの大半を蒐集しているグリグリさんに質問です。この系に含まれるかどうかの僕の下記の判断基準はあっていますか?

 1上下区別の名称(市・郡・区・町・〇番地・〇号等)を含んだり跨いだりするもの…不可
 2地域名称を冠しそれを跨ぐもの 例:甲斐〇〇といったものや長崎市琴海戸根町(きんかいとねまち) マピオン…不可
 3連称(山陽小野田で『ようお』)・合成(三豊で『みとよ』)・瑞祥・僭称地名の中途区切りのもの等…定着度・使用度による
 4由来の異なる。あるいはわからないもの…ギリギリセーフ

 今回の2つはいずれも4のように感じたので情報提供という形にしました。

 ちなみに、なぜこんなに微妙なところを攻めるかというと、こだわり(今回は、サヌ『カイト』より)があるためもありますが、皆さんがすでに多くを提供されていて漏れが少ないためでもあります。実は、[100036]EMMさん(すみません。前回半角でした)の指摘を受けて、編集者の立場に立てばどういった情報提供が望ましいかわかると考えていた時に、[89942] を見て『かいと』編集者を引き受けてみようかなとも思ったのですが、ここまで完成していたら、わざわざ引き継ぐ必要もないなと思いやめました。
 そこで、まだ手を付けられていないコレクションで最も興味のある『生』コレクションを調べてみましたが、調べれば調べるほど、自分にはまとめられないことが分かってきました。大平首相の言葉をまねるなら「『生きる』は変化の連続で私の手には負えません」といった感じです。その上、どうやらそらみつさんが予約をキャンセルしたものの[93662]
>EMMさん・グリグリさん
「生」コレクション、スマホからでも可能でしたら引き受けさせてもらおうと思います。
スマホじゃあ難しいということならば、残念ですが今は辞退しておきます。
一応予約した状態[93684]
編集長としては「まずは事例集めを先に行い、上手く整理できれるようであれば登録する」という形をお勧めしたいと思います。
この場合は「生」コレクションはそらみつさんの予約と言うことで記録しておきます。
いかがでしょうか?
であるようなので、一旦はあきらめ、とりあえず記事検索した限りでは、既出ではないと思われるもの

『生』コレクション(編集予約者:そらみつさん)

 〇の…茨城県常総市大生郷町(おおのごうまち)マピオン

を提供して、丸亀市出身だから『鶴亀』コレクションでもするかなと思っていました。

 が、やはり、そらみつさんが[93684]にまだ返事をしておらず、やはり未練が残るので、下準備だけでも引き受けておこうかなと思い直しました。理由として挙げられるのは、今が特に旬な話題でなく気長にできることと、前述した編集者になりたい意思、それにもし自分がすることになったとした時、これ以上忙しくなくなるには定年退職まで待たねばならず、別のコレクションをしていたら、より時間が無くなるという考えからです。勿論、【そらみつさんが既に蒐集を始めているなら論外ですし、】あんな若造には絶対無理とか・それなら自分がするとか・予約は残っているとかと考える方がいるならば(特にそらみつさん・発案者:白桃さん・最初に手を挙げた:グリグリさん・編集長:EMMさんがそうおっしゃるなら)、編集前・中・後に関わらず、辞退・中止・譲渡します。その上で、リンク張りの作業だけでもサヌカイトにさせてやろうというのであれば担当しますが、構いませんか?

 丸亀ペアシティ…丸亀市・東温市(人口2019/2015を-0.1%より抑えている四国の県庁以外の市)
 ペアシティ駅伝…美作市・高島市(平成の大合併で5町1村で合併し市制したが、ある1町の名称を使っている市)

おまけ問題 次のうち平成の大合併で行われなかったのは?
 A0市+0町+2村=1村
 B1市+2町+7村=1市
 C2市+3町+1村=1市
 D3市+8町+1村=1市
 E4市+4町+5村=1市
※同時合併のみ・+は【新設】に限らない(編入可)
ちなみに答えの組み合わせは、意外にも今まで一度([100065]白桃さんで、当たり前すぎてF市にならなっかった市の近くで)しか行われていないようです。

【1】…少し追記(すぐだったので【】つけていません。)
【2】…追記と[100085]白桃さんの指摘により訂正(ついついくせで合併を新設、もっと的確に言うなら対等合併の意味で使ってしまいました。教えて頂きありがとうございました。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示