都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ニジェガロージェッツさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47731]2005年12月30日
ニジェガロージェッツ
[47693]2005年12月29日
ニジェガロージェッツ
[47189]2005年12月6日
ニジェガロージェッツ
[46956]2005年11月28日
ニジェガロージェッツ
[46825]2005年11月23日
ニジェガロージェッツ

[47731] 2005年 12月 30日(金)02:47:28ニジェガロージェッツ さん
ご心配お掛けして申し訳ない・・
[47698]小松原ラガー さん、[47699]地名好き さん、[47701]グリグリ さん、[47706]たもっち さん、[47714]seifuhiro さん

ご丁寧なお見舞いのお言葉を頂戴し、有難く、また心強く感じる一方で、拙稿[47693]では大雑把な表現をしたために却って大袈裟な感じがして、皆様にご心配をお掛けする結果となり、申し訳なく感じているところです。

事故は北から南へ優先車線をオートバイで走行中、東から西へ向かう一方通行道路を走行する乗用車が一旦は停止したものの小生のオートバイに気付かず、突如交差点に進入して、こちらも避けきれず激突し、相手のボンネットの上で一回転した後、勢い余って10m先の路上に弾き飛ばされるというものでした。
本来なら骨折は免れない事故になるそうですが、運良く骨には異常が無く、打撲による下半身圧迫と両足靭帯の損傷程度のことで済み、入院の必要もありませんでした。

本当に事故は一瞬のことでした。毎日通行している見通しの良い交差点で、いつもと何ら変わらないロケーションでも、瞬間のタイミングで事故は発生します。頭では分かっていることですが、このような状況にこそ、油断と危険が潜んでいるということを身をもって体験することとなりました。
相手車両は「業務上過失傷害罪」になると署で聞きました。小生は事故被害者の立場ですが、加害側の立場にならなくて良かったと思っています。

当初は家の中でも松葉杖がなければ動けない状況でしたが、今では少しずつ傷が癒えてようやく松葉杖なしでゆっくりと歩くほどにまで快復しました。損傷した両足の靭帯の痛みは相変わらずですが、あとは時間をかけてリハビリを欠かさないようにとのことで、年末年始の休暇はリハビリに励む毎日となりそうです。
皆様にはご心配をお掛けしましたが、幸い快方に向かっております。どうぞお気遣いなきように。


[47723]小松原ラガー さん
 ○○・○○・○○
「武雄市武雄町大字武雄」というのがありました。
全国には他にも多々あるかと思います。(流石に今は過去ログ含めチェックする余裕ありません。過去に話題になっていたらごめんなさい。失礼します。)

太白さんご提案のアーカイブ邇摩郡仁摩町仁万町-同音地名連続の住所に数多くの例が纏められています。ご参考までに。
[47693] 2005年 12月 29日(木)00:14:55【1】ニジェガロージェッツ さん
痛い
こんばんは、ご無沙汰しておりますニジェガロージェッツです。

つい先日、長田・須磨2区の境の道路上で交通事故に遭い、20年間操っていたオートバイ“ホンダGB250クラブマン”大破の上、下半身の自由を失いました。
「ひやりとした瞬間」は何度かあったものの、20年間事故がなかったことから、「事故など起こりそうで起こらないもの」と無意識のうちに油断していたのかも知れません。全く一瞬の出来事です。
皆様も気をつけてくださいね。

国勢調査速報値の神戸市分も発表され、いろいろと書き込みたいことがあるのですが、また稿を改めます。ではでは。
[47189] 2005年 12月 6日(火)22:27:58ニジェガロージェッツ さん
北海道無宿泊経県あり
経県値関連の話題ですが、小生の場合北海道の無宿泊経県(経道?)が複数回あります。というより、北海道はあくまで通過地です。夜行の場合は宿泊経験に該当しないとのことで、いずれも古い話で恐縮ですが、
【事例1】1989年の場合
午前10時伊丹空港発
午後0時千歳空港着、以後タクシー移動
午後2時札幌・丘珠空港発
午後3時稚内空港着、以後タクシー移動
午後8時稚内港出港
翌午前3時樺太・真岡港入港
この場合、北海道の経県は稚内市内で夕食に市街を数歩歩いた以外はすべて乗り換えによるものでした。日付も跨いでいません。

【事例2】1990年の場合
午前10時伊丹空港発
午後0時千歳空港着
午後3時小樽市内散策
午後5時札幌市内散策
午後10時札幌駅発(急行利尻)
翌午前6時稚内駅着
翌午前10時稚内港出港
翌午後6時樺太・真岡港入港

【事例3】1994年の場合
午後0時伊丹空港発
午後2時新千歳空港着
午後3時札幌市内散策
午後10時札幌駅発(急行利尻)
翌午前6時稚内駅着
翌午前10時稚内港出港
翌午後5時樺太・大泊港入港

【事例4】1994年、事例3の帰路
午前5時樺太・大泊港出港
午後0時稚内港入港
午後10時稚内駅発(急行利尻)
翌午前6時札幌駅着
翌午後10時新千歳空港発
翌午後0時伊丹空港着

現在では函館空港または新千歳空港にて航空機の乗り換えにより樺太・豊原へ向う、北海道完全通過も実現可能ですが、小生はやった経県はありません。
[46956] 2005年 11月 28日(月)00:23:10ニジェガロージェッツ さん
レスをいくつか
ロシアでは12月1日にペルミ州コミ=ペルミャク自治管区が合併して「ペルミ地方」が創設されるようです。これに関連して拙ホームページでもいくつかのページや地図を再編集しなければならず、頭が痛いところです。
合併でのページの変更作業を常々こなされているグリグリさん、でるでるさんをはじめ編集者の皆様の日々の御苦労に敬意を表します。

さて、レスをいくつか。

[46905] 88 さん
こういう話を聞いたら、「是非、岡山-香川の県境をまたいでみたい」という魔力に弱い落書き帳メンバーは多いだろう
是非、落書き帳でメンバーを募ってオフ会アウトドア企画「いしま県境探訪」として訪れてみたいところですね。(笑)

兵庫県域の「備前福河」と「美作石井」について
[46914] hmt さん
[46937] 今川焼 さん
古い拙稿へのリンク恐縮です。それにしても今川焼さんの仰る「美作石井駅」という名称の可能性は面白いところです。そして、リンクを張って下さった兵庫県域の変遷図はわかり易くて勉強になりました。
特に、第一次兵庫県の県域にて、稲田騒動により淡路島が兵庫県に編入されたことが図示されていますが、全島編入ではなかったのは初めて知りました。

[46953] YSK さん
交換可能?な住所
市と区の違いはありますが、神戸からは
「兵庫区高松町」と「高松市兵庫町」があります。
#参考記事[44216]88さん、拙稿[43143]など。
[46825] 2005年 11月 23日(水)00:10:13ニジェガロージェッツ さん
まだあります!
[46824] たもっち さん
数年前、兵庫県三木市内を商用で通ったときに住宅地のど真ん中に忽然とロータリー交差点があったのを記憶していたのですが、場所が思い出せず仕舞いでした。それを先程ついに発見しました。

三木市志染町東自由が丘1丁目のここです。
五差路の交差点となっています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示