都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49869]2006年3月16日
たもっち
[49850]2006年3月15日
たもっち
[49829]2006年3月13日
たもっち
[49660]2006年3月5日
たもっち
[49614]2006年3月3日
たもっち

[49869] 2006年 3月 16日(木)01:29:44たもっち さん
調子に乗ってください(笑)。
ロータリー探訪記に続いて、一音地名探訪記もページを独立させました。こちらもクリッカブルマップを使用しています。この地図画像、ちょっと気に入っています(笑)。

[49851]まかいのさん
実はまだ他にもあるので、調子に乗って他の写真も送っちゃおうかな。
今撮りためているのは、前に[46808] で書きました、西坂戸のロータリーと、一音地名の「木」と「保」。
時間ができたら送りますね。
ちゃんと場所を空けてお待ちしております(笑)。でも、別に急ぎませんので、お暇な時に送っていただければいいですよ。
[49850] 2006年 3月 15日(水)00:42:03たもっち さん
ロータリーやらループやら
拙稿[49829]で「次の機会に追加させていただく」としておりました、まかいのさんご提供の群馬県草津町のロータリーを、先ほど追加いたしました。探訪記ページからご覧ください。

[49832]みかちゅうさん
◆千葉県市原市有秋台のロータリー
姉崎~有秋台団地~光風台の小湊鉄道バスの区間便で有秋台折り返しがあるようですが、区間便は姉ヶ崎駅発平日の朝6時台と休日の夜6時台に1本ずつです。
情報ありがとうございます。
せっかくのロータリーですが、活かされる機会は非常に少ないのですね。少ないと言っても、毎日1回ずつあるのなら、まあ作った甲斐はあると言えるのかな。


[49833]みやこ♂さん
おおお,栃木市のロータリー写真を使ってくださったのですね!
早々に送っていただいていたのに、約4箇月も寝かせていました(汗)が、やっと公開に漕ぎ着けました。
そうなりますと次は「江曽島の通称ロータリー(宇都宮市)」と,「奥州塚のロータリーもどき(佐野市)」の写真を撮らずばなるまいて!(でも今度は昼間ネ♪)
期待してますよ!(笑) できれば、奥州塚の石碑などもアップで撮っていただけると非常に嬉しいなぁ、と思っております。ただ、くれぐれも不審者扱いされないよう、お気を付けください(笑)。


ところで、太白さん。たまたまこんなページを見つけました。
一般国道176号 名塩道路 最新工事情報
大西地区ループ橋
国道176号の現道と名塩道路を名塩山荘バス停前交差点においてループ橋で接続します。現在、ループ橋の下部工事を行っています。
ということで、新しいループ橋の建設工事を行っているようです。場所はおそらくこの辺だと思います。完成、供用開始までにはまだ数年かかりそうな雰囲気ですので、今すぐコレクション入りとは行きませんが、置いとくと忘れちゃいそうなので(笑)、お知らせしておきます。

ついでに、この近くにも確か斜行エレベーターがあったような気がするのですが、地図を見てもよくわかりません。西宮名塩駅の近くだったかな。ニジェさんや、らるふさん、今川焼さんあたり、御存知ないでしょうか?

もひとつついでに、ループ橋工事の現場周辺の地図を見ていたら、こんなものまで見つけてしまいました。早速追加しておくことしします(笑)。
[49829] 2006年 3月 13日(月)23:42:18たもっち さん
ロータリーレス
すみませんが、はじめに少し宣伝をさせていただきます。
ロータリーコレクションで集めた事例を実地調査して紹介するロータリー探訪記のページをスタートしました。今まで密やかに(?)紹介していた走行動画はもちろん、ロータリーを色々な方向から見た写真も多数紹介していますので、ぜひ一度覗いてみてください。今のところ、ほとんどはたもっちが訪問したものの紹介となっていますが、EMMさんの金沢の2件のロータリーへの訪問記へのリンクや、みやこ♂さんから写真を頂いた栃木市の事例の紹介もしています。一音地名同様、ロータリーについても、たもっちがなかなか行けないようなところのものについて、写真等を撮って送っていただければ、紹介ページを作成するつもりですので、我こそはという方、ぜひ、お願いします(笑)。


[49640]オーナーグリグリさん
しばらくほったらかしにしてすみませんでした。
千葉県市原市有秋台
以前住んでいた近くの団地内の小さなロータリーです。主目的がバスの回転だったので確か一方通行だったと思います(いつか確認しましょう)。
形状からして、一方通行になっていることは間違いないと思われますので、確認していただくまでもなく採用いたしました。ロータリーと言えば、真円のものがいちばん綺麗だと思いますが、これはこれで綺麗な形ですね。ところで、ここで折り返すバスがあるのですか。そういう場合、道路脇に専用の転回場を設けるのが普通かと思いますが、ロータリーで処理しようという発想がステキですね(笑)。

それから終点ロータリーはうちの近所にもありますが、これってきりがないってことないでしょうか。そうでもないのかな。
既に、「きりがない」状態になりそうな兆しが見え始めているような気はしますが、当分の間は、このまま収集していこうと思います。収拾がつかないような状態になってきたら、また考えます。

かつてちばりーヒルズとして有名だったあすみが丘にもいくつかそれぽいのがあります。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.27.217N35.31.26.883&l=11
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.48.233N35.31.5.751&l=11
「ちばりーヒルズ」ですか(笑)。僕は初耳ですが、そちらのほうでは、有名だった(←過去形なんですか?)のでしょうか。確かに、少し高級そうな雰囲気が漂っているのが、地図からも感じられます。特に後者のほうは周辺と比べても、明らかに敷地の余裕が違いますね。

ところで、この辺りをYahoo!地図のスクロール版でぐりぐり空中散歩していたら、たまたま終点ロータリーを見つけました。それはここ。千葉市と佐倉市にまたがるちばリサーチパーク内にあるようです。いずれは、工場や研究所等が立ち並ぶ予定なのでしょうが、上記空中写真の時点ではすかすかなので、ロータリーだけが異様な存在感を放っています(笑)。


[49715]愛比売命さん
もちろん、たもっちさんは広島市中心部のあの場所で、あの丸いものをちゃんと確認されてから来られたようです(笑)。
プチオフお疲れ様でした。事前にロータリー情報を教えていただいたお陰で、というより、ロータリーの近くの店を会場にしていただいたお陰で(笑)、探訪記のネタとなりました。もちろん、紹介ページを掲載していますので、ぜひご覧ください。なお、徒歩での訪問だったため、走行動画はありません(笑)。

#そうそう、プチオフ後の宿泊で、経県値が1つ上がりました。


[49815]まかいのさん
この土日で草津に温泉旅行してきました。
しかしそこはこの落書き帳のメンバーである私、宿よりも温泉よりも真っ先に向かったのがこちら(笑)
いやもう、ありがたいのなんのって。[49421]を書いた時には、まさか本当に確認してくれる方が現れるとは思っていませんでした(笑)。書いてみるもんですね。
写真まで送っていただきましたので、状況が非常によくわかりました。一応四差路的な形をしていますが、東と南はリゾートマンションへの進入口のようですので、ロータリーもどきへの採用といたしました。僕が心配していたのは、ロータリーに接して、建物の入り口がどでんと構えられちゃいないかということでしたが、そうではないようで安心しました。
ところで、頂いた写真ですが、探訪記ページの公開には、絶妙なタイミングで間に合いませんでしたので、次の機会に追加させていただくということで、ご了解ください。
[49660] 2006年 3月 5日(日)13:35:55たもっち さん
無事帰還
広島プチオフ参加者のみなさま。
昨夜は濃密(?)で楽しい時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました。
先ほど予定通り北区、じゃなくて帰宅しました。ちゃんと早起きできましたよ(笑)。
本当なら今日1日も、どこかをぶらぶらしたい気もあったんですが、土日丸々家を空けるのは、家族に申し訳なくて・・(笑)。子どもたちが、早く遊ぼうと呼んでいるので、とりあえずご報告だけで失礼します。今日のおやつはお土産の最中と栗饅頭です。

[49640]グリグリさん、ありがとうございます。更新作業は後ほどということですみません。
[49614] 2006年 3月 3日(金)21:33:14たもっち さん
寺町御池レス
すみません。[49550]からちょっと間が空いてしまいました。燃え尽きたと言っても過言ではありません(笑)。

[49550]は、みなさんから概ね好評を頂いたようでほっとしています。もし、あれだけ力んで書いたものを、あっさりと「違うよ」と否定されたとしたら、きっと1週間は立ち直れません(笑)。
何人かの方からは、さらなる検証を試みていただいています。せっかくですから、ひとつひとつ細かくお答えしたいところですが、もう少ししたら某所へ向けて旅立たなくてはならないため、「さらっと」で勘弁願うことにします。

[49555]YSKさん
たくさんの事例を挙げていただきましたが、その中で僕が特に注目したのが(5)の角地にあるガソリンスタンドの例です。車相手の商売であることからしても、通行量が多い今出川沿いにあることを強調するほうが、商売上きっと得策だろうと思うのですが、そこを敢えて、細道の室町通りを先にしているのは、やはり、町名に引っ張られているのでしょうか。

なお、(1)の中で、
南「下ル」ではなく「入」としている点が原則から外れますが、これも商売上「下」を使うのが縁起が悪いとするところからのものなのでしょうか?
と書かれていますが、拙稿[49550]の最後のほうで触れた京都ホテルオークラと同様の例が他にもあったんですね。YSKさんのおっしゃる「縁起」説、十分あり得ると思います。同様に「下る」を避けるために、基準となる通りをひとつ南の通りにして、そこから「上る」ことにする例があると聞いたことがありますが、「南入る」だと、基準となる通りは変えなくてもいいというメリットがありますね。
かと思うと、烏丸錦北西角にある福井銀行京都支店が、わざわざ「京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678」という表示をしている例があったりします(参考)。


[49569]今川焼さん
つまり、一軒一軒の家や商店が個々の判断で西入ルだ上ルだと決めているわけでなく、まわりの同じご町内のみなさんに合わせて表記しているということなのかもしれませんね。
かつての京都の町衆は、非常に高い自治意識を共有し、町内の結束も固かったということなので、自然とそのようになっていたのかもしれません。その後、時代が進むに連れて、土地の所有権移転や、分筆、合筆などがあった際に、従前の表示を継承することもあれば、「この際だから変えてしまえ」となることもあるのかもしれません。


[49584]88さん
この「不動産登記簿」は、「○○町の通り名の書き方は、『・・・・通・・・・上る(下る)』と書くルールとする」ということを示しているのではないでしょうか。
きちんと検証してないので確実なことは言えませんが、直感的に言うことを許していただくならば、それらはおそらく「ルール」というものではないと思います。現に各町の土地として登記されているものの表示例を列挙しているのではないでしょうか。その中にないような新たな表示をする例が出て来たら、リストに追加される可能性もあるのかもしれません。ただ、繰り返しますが、たもっちの直感で書いたに過ぎませんので、真偽の程は全く不明です。真実を知るには法務局に確認するしかないでしょうね。
例をもう少し書いておきます。京都市の地名に詳しい方、できれば検証をお願いします。数が多いので中京区の「あ」で始まる町名だけとします。
全部は見れていませんが、概ね「原則」に合致している中で、外れるものもいくつかありますね。
「姉大宮町西側」は基本は大宮通沿いですが、「三条通大宮西入」等があるのは、地図を見れば何となく納得できます。リンク先地図中心の三条大宮北西角から西にかけて、三条通りに面して並ぶ家の辺りがそういう表示になると思われますが、きっとかつては、それら全部まとめてひとつの大きな土地であって、大宮通のほうに表玄関があったのだろうな、という推測が可能です。
>たもっちさんへ 話の続きは土曜日に広島で(笑)
そりゃあもう、楽しみにしていますよ(笑)。


ところで、今のところ、特に目立った反例は見つかっていないようですが、それってちょっとずるいところもあるよなぁ、と思っております。というのは、[49550]の中で、「現実には、原則と違う表示方法がとられていることもある」と、予防線を張っていることで、反例を挙げられたとしても、「いや、それは原則から外れた例であって、仮説を覆すものではない」と言い張ることが可能だからです。実際に、いろんな例が混在している場合に、どれが原則でどれが例外なのかを見極めるのは非常に難しいことが多いと思われます。
ただ、例えば、市役所や、[49550]のきっかけとなった府立の施設など、お役所関係のもので「原則」に当てはまるものが見つかっているということは、結構強力な援軍であると思います。同じ場所に対していろいろな表し方がある時に、公的なもののほうが「原則」に従おうとする傾向が強いことは、実感にも合うと思います。そういう意味で象徴的な例を見つけましたので、紹介しておきます。
場所は市役所の南向かいの寺町御池南東角です。
ここには、「中信御池ビル」という建物があり、その1階は京都中央信用金庫御池支店の店舗がありますが、その表示はこうなっています。
京都市中京区御池通河原町西入下本能寺前町500-1(参考
寺町通りに面した角にもかかわらず、河原町通りから西に入ったところだという表示になっています。一方、この同じビルには、京都市の一部の部署が入居していますが、こちらはこうなっています。
京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500-1(参考
同じ建物ですから、町名地番はもちろん一致しているのですが、こちらは、「原則」通りの表示です。
断言はできませんが、「原則に従おうとする役所」と「わかりやすさを重視する民間」という構図が見えてくるような気がしますがいかがでしょうか(もちろん、どちらが良いとか悪いとかという比較ではありません。)。
ちょっとだけ仮説に自信が出て来ました(笑)。

むむ、「さらっと」のはずが・・・(苦笑)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示