都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
3件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74273]2010年3月6日
グリグリ
[74296]2010年3月8日
hmt
[74301]2010年3月9日
グリグリ

[74273] 2010年 3月 6日(土)21:02:22オーナー グリグリ
人口と面積データを最新にしました
当サイトの人口データと面積データを、2009年10月1日の推計人口と国土地理院の面積調のデータで更新しました。推計人口については、白桃人口研究所の提供データを利用しています。白桃所長、ありがとうございました。更新が遅くなってすみません。

更新したメニューは、都道府県プロフィール、市区町村プロフィール、ランキングデータ、データベース検索、などです。ランキングデータとデータベース検索については、以下の過去のデータベースについても2009年10月1日の人口・面積データで更新済みです。

2009年10月1日
2009年10月5日
2010年1月1日
2010年1月4日
2010年1月16日
2010年2月1日

以前にも言及したことがありますが、現在の市区町村の過去のデータベースは、合併が行われた日付ごとに履歴を残していますが、これを毎年10月1日のデータに絞り込みたいと考えています。正確に言えば、各年10月1日現在と最新のデータベースです。その上で、人口と面積データについても各年の10月1日のデータに更新したいと考えています。

さらに、現在一番過去のデータは2003年9月1日ですが、これも出来るだけ遡りたいと考えています。面積については、国土地理院のサイトに昭和63年(1988年)までのデータがありますので、まずは1988年までを目標にしたいと考えています。人口については白桃人口研究所のデータに期待しています。
[74296] 2010年 3月 8日(月)12:59:12hmt さん
都道府県市区町村データベースの過去への遡及
[74273] オーナー グリグリ さん
現在一番過去のデータは2003年9月1日ですが、これも出来るだけ遡りたいと考えています。面積については、国土地理院のサイトに昭和63年(1988年)までのデータがありますので、まずは1988年までを目標にしたいと考えています。人口については白桃人口研究所のデータに期待しています。
[74275] 白桃 さん
1988年というのが、なんか意味有馬すか?

白桃 さんが「有史以前」[19923][21410]という言葉を使って説かれているように、人口データにおける「節目の年」は1920年です。
国勢調査開始というほど画期的なものではありませんが、1988年は 面積データにおける「節目の年」であると考えられます。

[74278] グリグリさんは、“面積調のデータが昭和63年から始まっているため”と説明されています。すなわち、測量法に基づく市区町村別面積の測定が開始され、「現在と同じ面積の測り方」になった年が 1988年でした。
「現在と同じ測り方」のポイントは、2万5千分1地形図基準になったことでした。従来は戦前以来の5万分1地形図基準でした。

戦前は 陸海の境界を満干両潮界の2分の1としていましたが、この点については 昭和30年(1955)以降、満潮時の水涯線 に改められています。[67248]では これも 1988年の変更のように記していましたが、1955年だったようです。統計局
湖沼の面積は、河川と同様に戦前から陸地に含まれていました。

1988年は 面積データの「節目の年」 なのですが、国土地理院の「面積調」データを都道府県市区町村のデータベースに利用しようとすると、「境界未定の問題」にひっかかり、困難を生じることになると思います。
グリグリさんは 既に[611]で この問題に直面されており、「全国市町村要覧」のデータを使用する[639]ことになりました。

この要覧データが 参考値 としてネット上の「面積調」に掲載されているのは、平成14年以降です。
それ以前のデータは、要覧のバックナンバーに あるかもしれませんが、デジタルデータでないと、入力の壁に突き当たります。

[74278] オーナー グリグリ さん
昭和63年以前の市区町村の面積データを安定して得る方法はあるでしょうか。

デジタルデータでないことは同様と思いますが、国勢調査報告書により、5年ごとの市町村面積データを遡って得る可能性があるのではないでしょうか。

一気に戦前まで遡ります。
[73992] YT さんが 昭和10年(1935)の市町村面積を、いずれ表にまとめたい と表明されています。
当然、昭和10年の人口のデータも入力されるはずなので、このデジタルデータを取り込み、「都道府県市区町村」サイトのデータベース検索で活用できるようになれば、戦前の市区町村データの活用という点で、画期的なものになるのではないかと期待しています。

「市区町村」は将来の楽しみに残して、「都道府県」に限定すれば、現在でも利用できるデータがあります。
[67276]でも触れていますが、統計局の長期統計xlsには、大正9年(1920)以来5年毎の 都道府県別面積 があります。
もちろん、人口もあります。明治17年(1884)以来の 都道府県男女別人口
[74301] 2010年 3月 9日(火)01:27:10オーナー グリグリ
面積データについて
[74297] 2010 年 3 月 8 日 (月) 19:30:18 geo さん
さて,市区町村プロフィールの滋賀県で数字に誤りらしきところがありましたので報告いたします。
ご指摘をありがとうございました。さっそく修正しましたのでご確認いただければ幸いです。
他にも間違いがあるかもしれません。お気づきの方はお知らせください。よろしくお願いいたします。

[74296] 2010 年 3 月 8 日 (月) 12:59:12 hmt さん
この要覧データが 参考値 としてネット上の「面積調」に掲載されているのは、平成14年以降です。
それ以前のデータは、要覧のバックナンバーに あるかもしれませんが、デジタルデータでないと、入力の壁に突き当たります。
要覧のバックナンバーはすべて持っている訳ではないので、図書館や皆様からの情報を頼りにしようと考えています。また、要覧のデータも使えない場合は、その後の参考値やその他の情報をたどって推定することも必要だと考えています。いずれにしても、1988年以降だけでもそれなりに手間が掛かるだろうと覚悟しています。
デジタルデータでないことは同様と思いますが、国勢調査報告書により、5年ごとの市町村面積データを遡って得る可能性があるのではないでしょうか。
なるほど、5年ごとのデータは集められそうですね。やはり毎年となるとかなり苦労しそうです。
[73992] YT さんが 昭和10年(1935)の市町村面積を、いずれ表にまとめたい と表明されています。
当然、昭和10年の人口のデータも入力されるはずなので、このデジタルデータを取り込み、「都道府県市区町村」サイトのデータベース検索で活用できるようになれば、戦前の市区町村データの活用という点で、画期的なものになるのではないかと期待しています。
なるほど。どちらにしてもこの時代までとなると人口データも含めて相当の覚悟が要りそうです。
「市区町村」は将来の楽しみに残して、「都道府県」に限定すれば、現在でも利用できるデータがあります。
そうですね。以上を考慮すると、年代によって毎年、5年ごとと区切りを変えたり、都道府県単位のみ先行するなど、進め方をよく検討したいと思います。皆さんのご意見も引き続きお待ちしています。

hmtさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示