都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [19900]〜[19999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[19900]〜[19999]



… スポンサーリンク …

[19999] 2003年 9月 18日(木)18:33:36【2】miki さん
[19997]の解答
[19997]深海魚さん
問参) 茨城県とかけて、鳩と解く。その心は?
那珂町...みんなで「仲」良く食べに来い
問四) 福岡県とかけて、紅葉と解く。その心は?
赤村...「赤」や黄色の色さまざまに
[19998] 2003年 9月 18日(木)18:33:26じゃごたろ さん
レス数稼ぎ ミエミエの狂養問題
こんばんは、じゃごたろです。

[19997] 深海魚さん
お久しぶりにレスします。
では一問だけ。
問壱) 山形県とかけて、象と解く。その心は?
どちらも、「おはながながいでしょう。」
でしょうか?
[19997] 2003年 9月 18日(木)18:13:58深海魚 さん
レス数稼ぎ ミエミエの狂養問題
以下の全設問では下記県内の市町村名から一定の法則に従って導出される事象を記している。各設問の 「心」 を答えよ。なお、今回に限り回答は早い者勝ちとする。

問壱) 山形県とかけて、象と解く。その心は?
問弐) 三重県とかけて、海と解く。その心は?
問参) 茨城県とかけて、鳩と解く。その心は?
問四) 福岡県とかけて、紅葉と解く。その心は?
問伍) 千葉県とかけて、スキーと解く。その心は?
[19996] 2003年 9月 18日(木)17:33:01深海魚 さん
私の本性
[19994] カッパーさん
いや、深海魚さんがいないと、下から支えてくれる方がいなくなってしまいます。
私はどちらかと言うと、他人様を引き摺り込む方なのですが。(邪笑)

HNを雑魚には戻さないのですか?
いやいや、せっかく グリグリ様に変更手続きをして頂いたのだから、このままで行きましょう。「雑魚」 時代とは決別の上で心機一転、建設的な談義を心掛けるという事で。(どこが心機一転なのか、という突っ込みは無しで。)

あと三件、どなたか書き込まれないかな、と、先刻から仕事 サボって スタンバイ中。(何やら、阪神優勝に合わせて休暇を取った サラリーマンの心境です。)
[19995] 2003年 9月 18日(木)17:15:50だんな さん
軍艦島&テクノステージ
[19989]琉球の風さん
※「軍艦島」と表記したのは実名を、ど忘れしてしまった故の逃げ道です。
たぶん高島町の「端島」のことを指してられるんでしょうね。そういえば来年から軍艦島への定期旅客航路が運行されるそうですね。参考記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000002-mai-l42
離島マニアの方にはたまらないでしょう。私も行きたいなあ。

[19990]スナフキんさん
「テクノステージ○丁目」
これは「アルカディア」とよく似てますね。大阪府が全額出資する第三セクターが整備した研究開発用地のまさにその場所ですが、これも先行きの見通しが甘く半ば不良債権化していて、マスコミに散々(ノックは一体何してたと)たたかれている開発行為です。それをなあ、住居表示にしてしまう和泉市って一体…。
ここの開発を巡って最近和泉市の幹部職員が収賄の容疑で逮捕されました。そうなるとイメージが悪くなってしまいますが、今更新しい名前もつけられないですしね…

また脱線してしまいました。すいません。
[19994] 2003年 9月 18日(木)17:08:07【2】カッパー さん
もうすぐ20000件
[19982]
以前は問題なかったのですが、さきほど解除しようとしたら、「編集用ページ【推奨メンバー登録】」のページにリンクし、ここには「推奨します」のボタンしかなく、クリックすると「すでに推奨メンバーに登録済みです」と表示されます。結論として、解除ができませんでした。私の手順がどこか間違っているようにも思いますが…。
だいぶ遅れましたが、僕もそのようなことがありました。そのときにグリグリさんに相談をしたのですが・・・。

[19976]
いつの間にか、書き込み文字数一千万文字が達成していました。
大記録達成おめでとうございます。それと、書きこみ数20000の大台が迫っていますね!!
次は誰が『祝20000件達成 落書き帳の軌跡』の製作をされるのでしょうか。楽しみです。
[19981]
やはり私の信条は厚顔無恥。皆さん、深海魚は所詮こんな奴です。一度汚れたこの体、もう何があっても怖くはないぞ、と (笑)
いや、深海魚さんがいないと、下から支えてくれる方がいなくなってしまいます。
(HNを雑魚には戻さないのですか?)
[19993] 2003年 9月 18日(木)17:06:56深海魚 さん
堰堤
[19984] kenさん
これもひねりがなくて恐縮ですが、「河沼郡の東部」 だからじゃないですかね?
あ、そうか。単純過ぎて盲点でした。(照笑)

[19987] 太白さん
海底の私有を認めると問題が生じないのか?
これは、私・深海魚の様な ヒヒ系水棲動物にも市民権を与えよ、という圧力団体の運動の産物ですね。(激嘘)

[19989] 琉球の風さん
全国に散らばる数多の鉄道廃線跡にはかなり興味を持っています。
戦時中の爆撃で破壊された沖縄県営鉄道の跡を辿るのは至難の技と聞きますが、(再開発等で遺構自体が少なく、下手に藪コギすると ハブに噛まれかねない為。) 80年代半ばまで稼動していた南大東島の砂糖黍運搬鉄道跡は、比較的残っている様子で、訪ねて見たい地の一つです。

北海道のページの鉄道線の変貌ぶりに驚いたことに端を発する、
エネルギー源の変遷という産業構造の歴史を如実に示した例ですね。また、路線自体は存続していても、運炭関連施設の撤去などから、駅の陣容が大きく変化した例 (夕張駅などはその典型でしょう。) は枚挙に暇がありません。運炭に限らず、物流手段が トラックに移行するに従い、駅を中心とした町並は全国的に大きく変わっていますね。(私の地元で言いますと、常陸太田駅は一大変容を遂げております。) 路線網自体の変容例としては九州も該当するでしょう。温泉などへ連絡する中小私鉄が多かった北陸地区もまた然り。富山県石動から城端線と交差する福野を経て庄川に至る例など、当事の地図を紐解くと、感動的ですらあります

岐阜県旧徳山村の 「消滅」
我が地元でも、堰堤建設で水没する予定の集落があったのですが、結局、建設計画は頓挫した様です。村の水没というと、過失で殺害した遺体を、水没直前の村の井戸に遺棄するという江戸川乱歩の小説を連想する深海魚でした。長野県知事が 「脱・ダム宣言」 で気炎を吐く御時世ですが、群馬県の吾妻川渓谷など、どの様になっているのだろう。
[19992] 2003年 9月 18日(木)16:20:12なきら さん
20000番はどなたに
[19963]軒下提灯 さん
ありがとうございました。
このところ仕事が珍しくたてこんで、なかなか書き込みできませんでしたが、落書き帳はしっかり読んでます。ジオパークも拝見しておりますよ。こちらは読むのもありますが、主に地図をうっとり見ております。赤い家と青い家の向きも眺めておりました。(ちょっと文章の行分けがおかしく見えますが、私のPCだけ?)

書き込み件数20000件目前ですね。私がはじめて書き込んだのは、今年の4月4日、12413番でした。私の人生は「落書き帳・前」「落書き帳・後」で、区分されています(笑)。落書き帳を知らなかった、毎日きちんと仕事にいそしんでいた時代(ころ)が懐かしい。
[19991] 2003年 9月 18日(木)16:03:14【1】深海魚 さん
ちほく高原鉄道
[19986] NSさん
過疎化と少子化のあおりを受けて定員割れをどうにか回避できる程度という状態がずっと続いていることもあり、
地勢から考えて、名寄市の他に和寒、剣淵、士別、朝日、下川、美深の各市町村から生徒を集めていると思われますが、それでもなお定員割れ ギリギリですか。もっとも、私の現役時代、大学区制で隣接枠 15%だった茨城県立の人気処も、精々 1.5倍程度でしたから、人口分布からするとそんなものでしょうか。

幌加内町と同様の典型的な盆地地形なだけに、
JR時代に池田側から池北線を乗り通した事がありますが、十勝支庁側は総じて利別川の谷間という雰囲気でしたね。支庁境界にして十勝川水系と常呂川水系の分水嶺となる釧北峠前後は、ひたすら森が続き寂しい印象を受けました。北見市の都市圏に入る事で区間便が増える置戸以遠に対し、陸別-置戸の列車本数は相互流動の脆弱さを示して一日六往復。

では、陸別以南の主たる流動は何でしょうか。広域的には帯広志向としても、陸別から実に 100kmと、日常的な往来圏とは考えにくく、距離的には北見の方がずっと近い。分岐点の池田、そして本別、足寄、陸別の各中心地区に、応分の求心性があるのか否か。途中で他線との接続を持たない長大 ローカル線という意味では日高本線に通じるものがあれど、支庁たる求心性を擁する浦河の様な街を沿線に持たない点で、ちほく高原鉄道の位置付けには微妙なものを感じます。石北本線の開通以前は網走支庁域への大動脈だった同路線も、現在では存廃の俎上にあるそうですね。

同線の終点、北見は市街の陣容から、網走市以上に支庁域を代表する雰囲気 (特に駅前に東急がある点。) を感じます。特に、区画整備がなされた一角を石北本線が隧道で抜けている様子など、内燃機関の安全性にも鑑みて、非電化線では異例の事と感じます。(地下駅発着の気動車としては、新名古屋における 「北アルプス」 がありますが、充当気動車は今や会津で余生を送っており、先日私も目撃しました。) この隧道箇所、以前はどの様になっていたのでしょうか。

道北では、枝幸、浜頓別方面が 「北見」 という地域呼称で括られる様ですが、(旧天北線も 「手塩」 「北見」 の合造語。) 郡名とは異なるし、どの様な基準による区分なのか、そしてその範囲とは? 一方、北見市の旧称である 「野付牛」 ですが、当初は トドワラで有名な標津町一帯の事を意味すると勘違いしておりました。

学生時代、網走で車を借り知床半島基部の山を越えると、どこまでも続く真っ直ぐな道。思わず 「マッド・マックス ごっこ」 と称して 「あいむ、ないと、らいだぁぁぁ !!」 等と絶叫しつつ ハンドルを握った深海魚でした。(左手を負傷した主人公の為に、助手席の者が ギア・チェンジを行なう 「サーキットの狼 ごっこ」 は大変危険なので、良い子の皆さんも悪い子の皆さんも、絶対、決して、とこしえに真似してはいけません。)
[19990] 2003年 9月 18日(木)15:58:18スナフキん さん
また、妙な町名出没…
また、主力商品のデジタル化作業中に脱線、おかしな町名が…。これは決して「失敗」につながった事例ではないのですが、首都圏至近であることと、そのアクセスに特異な移動手段が用いられていることを勘案して、ちょっとアップしてみることにしました。

「コモアしおつ○丁目」

ひらがな部分を漢字にすると確かに難読なのですが、だからと言って安直にひらがなに置き換えてしまうとすっかりどこにでもある普遍地名になってもう、どこの「しおつ」だか分からなくなります。多少の難読でも漢字地名の持つ知名度は、こんなところでバカにならないなと考えさせられる地名です。よっぽど漢字そのままで方角を付す方が適切だったやにも思えますが、今や駅のすぐ脇からこの住宅団地内に小学校が移転してしまうほどまとまって人口の増加がある現状を見れば、止むなしなのかな…と。

その話を資料室長にしてみたら、もっとすごいのがあると提示され、開いた口がふさがらなかったのがこれ。

「テクノステージ○丁目」

これは「アルカディア」とよく似てますね。大阪府が全額出資する第三セクターが整備した研究開発用地のまさにその場所ですが、これも先行きの見通しが甘く半ば不良債権化していて、マスコミに散々(ノックは一体何してたと)たたかれている開発行為です。それをなあ、住居表示にしてしまう和泉市って一体…。

少しレスを。
[19966]紅葉橋瑤知朗さん
樺戸郡月形町がそうなんですが、
そうですね、月形町の場合は中心集落(=役場周辺)のみが「字なし」ですね。周辺部には軒並み字名が記されています。いかにも過去に合併した結果、みたいな印象ですが、こういうケースは全国的に見てもかなりの数に上りそうです。以前に私が例示した「龍ヶ崎市」も同様です。

また、美唄市の地図を読むと、「東美唄出張所」と「南美唄出張所」の住所は、ともに「字美唄○○番地」となっています。地図上は「東美唄」や「南美唄」ですが、そういう住所は存在しないんですね。
これは私、ごく最近(それも今月になって…)知りました。全く、美唄炭鉱の跡地への調査のため現地へ足を踏み入れたことのあるエリアにもかかわらず、この有様です…。国土行政区画総覧の美唄市の項には冒頭に、「美唄市内の住居表示地名以外の地名は全て通称地名で、公称地名とは異なる。」とゴチックで大書きされています。で、公称地名については一言も触れられていません。つまり、この公的出版物をもってしても分からないので、地図編集の折、困ってしまったのです。ただ、市町村役場便覧にはご指摘の住所が掲載されており、何となくの類推はできました。公称地名だけを掲載しても訳が分からなくなりそうだったので、開き直って地形図に記されているとおりの表記を貫くことにした次第です。もちろん、国土行政区画総覧には「字美唄」の項目は立っていません。
[19989] 2003年 9月 18日(木)15:51:48琉球の風 さん
新旧話
[19960]深海魚さん
晩年の深名線を連想しますね。
私は鉄道そのものより、「跡」というものに反応してしまうたちで、全国に散らばる数多の鉄道廃線跡にはかなり興味を持っています。確かに深名線はローカル線の代表格ですね。あと、根北線(古!)と美幸線も負けないくらいローカルだったでしょうか。もともと、兄と私の中学版地図帳を眺め比べていて、北海道のページの鉄道線の変貌ぶりに驚いたことに端を発する、私の興味ですが、この「何かが無くなる」というこの出来事は寂しいことは確かです。(その「跡」を追いたがる私の興味とは何だろうと時々疑問を持ったりもしますが)北海道のみならず、日本に散らばる様々な「跡」の中もで一番衝撃的だったのは岐阜県旧徳山村の「消滅」でしょうか。藤橋村に吸収合併されたことは知っていましたが、「徳山ダム建設に伴う住民転居による廃村」という理由での吸収合併。一般の市町村合併では、旧市町村は地区として残りますが、徳山村のように自治体単位の「跡」にはそう出会えるものではありません。いつか行って、その名残を少しでも感じられればと願うのですが、全ては人造湖の底に沈んでしまうのでしょうか。それから、長崎県のかつての人口密度日本一を誇った、いわゆる「軍艦島」にも行ってみたいですね。炭鉱と盛衰を共にした、街の廃墟。しみじみとしたものを感じます。
※「軍艦島」と表記したのは実名を、ど忘れしてしまった故の逃げ道です。失礼しました

[19919]yamadaさん
私は今まで市名公募に応募したことがなかったのですが、初めて応募しました
おめでとうございます。私は、以前は活発に応募していたものの、自分色登録以来、新市町村名応募が途絶えています。ネタ切れもさることながら、気力切れが本音でしょうか(そんな年でもありませんが)。前ニックネーム時代にやっていた、「新市町村名案」も一向に進みません。まあ、あの頃はメンバー未登録でしたので思いつき的な案でも勢いで書き込んだものですが、今はそうは行きません。考えて考えて、ボツ。この繰り返しです。
[19988] 2003年 9月 18日(木)14:44:37かつ さん
地先
[19985]Kenさん
[19987]太白さん
「地先」だったんですね。TVでチラッと見ただけだったので見落としていたのでしょう。
ご指摘ありがとうございます。
海底の私有地の話も面白いそうですよね!
[19987] 2003年 9月 18日(木)13:59:34【1】太白 さん
海底の私有を認めると問題が生じないのか?
[19983] かつ さん
住所の番地の先が決まっていないところ…に番地の後に「先」を入れるのだそうです。
一般的には「地先」ではないでしょうか? 「地先」で検索するといろいろ過去記事が出てきます。(【追加】[19985] kenさんに重複してしまいました)

これに関連して、今月14日の四国新聞で興味深い記事を見つけました。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20030914000092

記事のポイントは、
○香川県宇多津町が整備予定の人工海浜予定地の一部が、海底にもかかわらず、私有地であることが明らかになった。
○海底なのに登記簿に登記されている。周辺は昔塩田だったが、当時から海岸線の外(つまり海中)にあったらしい。「海中の土地所有権」について法務局は、「原則認められないが、かつて陸地だったり、支配の実態があるなどの場合で、場所が特定できれば、所有権が認められる場合もある」としている。
○この土地、「塩田沿いの運搬船停泊地」として登記の特例が認められたとする説、国策で海が塩田開発用に払い下げられていたとする説などがあるが詳細不明。
○私有地なら海没地でも買収することになるが、価値の算定が難しい。

私が感じた疑問としては、
1)この登記簿上の住所表記はどうなっているのか(…やはり「地先」?)

2)領海は自治体面積に含まれないという前提が正しければ、いくら特例とはいえ、外水面の土地登記を法律上有効とすると、理論上、(地方交付税交付金等の算定基準になる)自治体面積をゲタをはかせることが可能ではないか? このケースは、自治体自身が今まで気づかなかったわけで、特に水増しはないと言えますが…。

3)海没地でも所有権が認められるとすると、仮に浸食や海水面上昇で陸地が減少しても、自治体面積は減少しないことになる。海没私有地のみ自治体の面積から除外するのは、そこだけ領域外(=条例の適用外)であるかのようになり、不合理なため。この扱いは適当なのか?

※2)と3)の議論は、日本全体の領土・領海とは別です。あくまで、自治体のお話です。

…必ずしも、宇多津町で起きている問題の本質とは関係ない議論ですけどね。
[19986] 2003年 9月 18日(木)13:39:30NS さん
深海魚さんへ
[19981]深海魚さん
幌加内町の場合、ここ一番の街への通学となると深川でしょうか。
 幌加内市街地以南では深川、朱鞠内以北では名寄でしょうね。その中間の政和・添牛内地区についてはよく解りません(バス転換後の交通網の変化がどの程度影響しているものやら)。
名寄高の場合は、地域一番手のステイタスの下、中学浪人も厭わない様な人気処と聞いた事があります。
 確かに旧制名寄中の系譜を継承する上川北部の名門ではあるものの、ここ数年は過疎化と少子化のあおりを受けて定員割れをどうにか回避できる程度という状態がずっと続いていることもあり、中学浪人という話は殆ど聞きませんね(これは深川西高にも言えることですが)。
 また、この地域の中学生については、成績最上位層は旭川東・北(いずれも普通科は5%枠、北は全道一学区の英語科もあり)及び函館ラサール等に流れる傾向が強いですし、「名寄高のステイタス」と言われてもあまりピンと来ません(それでもトップクラスからは毎年のように北大へ現役合格者を数名出していますが)。

立木の凍裂で知られる陸別などはいかがでしょうか。
陸別町の場合、瞬時の最低記録こそ持っていませんが、冬期間の最低気温の平均は日本で一番寒いところとされているようです。
それでも、瞬時の低温記録についても度々-40℃近くを記録しており、主なものだけでも
 -35.5℃(陸別観測所、1977年2月1日)
 -38.0℃(小利別駅、1978年2月17日)
 -33.2℃(陸別観測所、2000年1月27日)
 -37.7℃(下陸別、2000年1月27日)
 -40℃以下(関、寒暖計による計測不能、2000年1月27日)
などがあります。
 いずれにせよ、陸別町は利別川最上流部に位置し、陸別市街地に北東から陸別川、西から斗満川が注ぐという、幌加内町と同様の典型的な盆地地形なだけに、冬季間の冷え込みは極めて厳しい訳ですが、それを逆手に取った「しばれフェスティバル」が毎年2月上旬に開催されています。
 また、1989年と2000年にはオーロラが観測されています。市街地から3kmほど離れたところにある銀河の森天文台でその当時の映像が観られますし、ここには何と
・国内最大のオーロラ発生装置
・国内の一般公開型天文台の中では最大の望遠鏡
があります。

・・・と言いつつ、実は陸別・津別・奥尻の3町だけは一度も足を踏み入れていないのですが(汗)
[19985] 2003年 9月 18日(木)13:33:08ken さん
RE:住所の先
[19983] かつ さん
番地の後に「先」を入れるのだそうです。<中略>このような例は結構見られるのでしょうか?
「先」というのは、あまり一般的でないように思いますが、住所未確定の場所を表すのに「地先」はよく使われますね。
この中を「地先」で記事検索していただくと、結構、出てきていますね。
かつさんがおっしゃっているのは「地先」とは別の用途として使われている例なのでしょうか?
[19984] 2003年 9月 18日(木)13:27:08ken さん
RE:河東
[19981] 深海魚 さん
「河東」 の語源とは何でしょうか。
これもひねりがなくて恐縮ですが、「河沼郡の東部」だからじゃないですかね?
訓読みなので、一見それとはわかりませんが。
(読みは、一見ではわからないのはあたりまえ)
[19975] 拙稿の長南町と同様ではないでしょうか?
[19983] 2003年 9月 18日(木)13:06:55かつ さん
住所の先が決まっていないところ
[19966]紅葉橋瑤知朗さん
ずいぶん書き込んでなかったのでかなり久しぶりです。
通称字名とちょっと関連して(?)
以前TVで住所の番地の先が決まっていないところがあるというのを見たことがあります。
「○○町3-3先」と言うように番地の後に「先」を入れるのだそうです。
TVでは「東京都中央区銀座○-○先」(具体的な番地の数字は忘れましたが…)
このような例は結構見られるのでしょうか?このような場所はそれこそ通称名で
呼んでいるのではないかなぁと思うのですが…
[19982] 2003年 9月 18日(木)12:50:21太白 さん
Re:アーカイブ推奨の解除方法
[18456] グリグリさん
アーカイブの推奨を解除する手順は推奨する手順と同じです。すなわち、当該アーカイブを表示し一番下のアーカイブを推奨するリンクをクリックしてください。推奨済みの場合は解除する画面になります。
 以前は問題なかったのですが、さきほど解除しようとしたら、「編集用ページ【推奨メンバー登録】」のページにリンクし、ここには「推奨します」のボタンしかなく、クリックすると「すでに推奨メンバーに登録済みです」と表示されます。結論として、解除ができませんでした。私の手順がどこか間違っているようにも思いますが…。
[19981] 2003年 9月 18日(木)10:51:44深海魚 さん
河東
先頃の会津 ネタに関して少々補足。磐越西線の若松-喜多方には駅が五箇所ありますが、街の中心部にして列車交換が可能な塩川を除くと、あとは線路の直線区間に無造作に ホームを設けた程度の至って簡便な無人停車場で、列車も朝夕二往復ずつ停車するだけ (土休日は朝方一往復減便され、一日三往復。) という簡便さ。平均駅間距離が 2km少々の為、大して問題にならないのでしょうけれど、実際に各駅を訪ねて見ると、田圃が広がる中、あちこち分散している集落が比較的固まった様相を呈している感じの所ばかりで、通学以外は需要も無さそうな雰囲気です。(会津豊川は近くに団地が建っていたかな。) それ故に好撮影地が確保し易いのですが、こうした田圃と集落の関係は、米どころならではの景観ですね。

ちなみに河東町役場は堂島駅と広田駅の中間に位置しますが、交換駅にして貨物側線を擁し、駅前に一定の街が広がる広田こそ、列車本数にも鑑みて河東町の中心駅と見るべきでしょう。郡山方面に向うと、この先からいよいよ猪苗代高原に通じる登坂区間が始まる感じですが、田圃の広がりにあって、既に広田駅南側から堂島方面に至る際にも、某かの段差を感じます。即ち、農村部における古くからの街は、やや高所にして山や丘陵を後背地とする箇所に位置する、という構図が、ここでも見られる訳ですね。

ところで 「河東」 の語源とは何でしょうか。行政上の町域は西方を流れる阿賀川 (大川) には接しておらず、猪苗代湖から流出する日橋川から見ると町域は南側になるし。

[19961] NSさん
当時興隆を極めた羽幌炭鉱の石炭運搬を目的として
これとは別に敷設された炭鉱鉄道で使用していた気動車は、その後、地元茨城交通で余生を送っておりました。耐寒構造を意識してか、窓の断面積が小さい概観に、いかにも道産子との印象がありましたね。

通学枠の制限無しで受験可能です (通常なら 2%枠となるところですが)
他県でいうところの調整区域ですね。それにしても、面積に対して街の分布頻度が小さい北海道にあって、越境枠 2%なる数字を含めて、学区割は細かいですね。(1970年前後は、更に細かく設定された様で、郡部の高校から北大生を輩出する事例も珍しくなかったとか。) こうした学区の考え方は、戦後処理に伴う 「三原則」 を含め、地域の政治的土壌も反映されている様に感じます。幌加内町の場合、ここ一番の街への通学となると深川でしょうか。それとも旭川? 名寄高の場合は、地域一番手の ステイタスの下、中学浪人も厭わない様な人気処と聞いた事があります。

母子里では1978年2月17日に戦後の公式最低気温-41.2℃を記録しています。
立木の凍裂で知られる陸別などはいかがでしょうか。些か下品な話で恐縮ですが、旭川勤務の経験がある知人によると、厳寒期は屋外での生理現象の度に 「雪祭り状態」 だったとか。

[19967] ニジェさん
深海魚さんの紹介文には長い間お世話になりました。数々のフォロー御礼申し上げます。
はい、こちらこそ御世話しました ……… というのは激しく冗談で、あの様な際どい文言に寛容的だった貴兄の懐の深さに、恐縮しております。

[19969] まがみさん
紹介文にこんなことを書いてほしい、というような要望があればお寄せくださいませ。
最近は 「ニュース・ジャパン」 の滝川 クリステル嬢 (巴里の御出身という事で、国際 バカロレア関連かと思ったら、都立高御卒業らしい辺りも ツボです。) に萌えている旨、追記して下さい。(笑)

深海魚さんのプライベート狂養問題、超難問なんですけど、
当該県所在の市町村名を組み合わせた語呂と御考え下さい。

[19973] kenさん
喫水線が浅くなってますね。慶賀の至り。
全くです。グリグリ様が独自の配慮で ハンドル設定を変更された途端に宗旨替え甚だしい。やはり私の信条は厚顔無恥。皆さん、深海魚は所詮こんな奴です。一度汚れたこの体、もう何があっても怖くはないぞ、と (笑)
[19980] 2003年 9月 18日(木)08:46:21miki さん
広島市・海田町 合併調印式
広島市と海田町の合併調印式が9/17に行われました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091801.html
[19979] 2003年 9月 18日(木)02:08:50【1】般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 9月18日
39th anniversary,営団荻窪線(現:丸ノ内線):東高円寺駅!(1964年9月18日,新設)
駅間距離の長い新中野~新高円寺の間に新駅が設けられました.
[19978] 2003年 9月 18日(木)02:06:04般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(「旧道別れ」,米沢牛)
[19970]まがみさん
京都バスの32系統ですね.[19699]では京都市バスの路線図を中心に探したので気付きませんでした.
おお,「百井別れ」のさらに北には「旧道別れ」が! 即物的な命名ではありますが,いっそ清々(すがすが)しい気がします.
花瀬・広河原といった地域は都市としての「京都」とは隔絶した感がありますね.

[19973]kenさん
あ、意外なところに米沢牛党が・・・。
すみません、触れてはいけい話題を振ってしましました。
いいえ,G党とは異なり常勝の枷(かせ)には縛られておりませんので,誹謗中傷でさえなければ話題に上ることは大歓迎です!
ちなみに,私は「米沢牛」を片手の指で間に合うほどしか食べたことがありません(苦笑).
[19977] 2003年 9月 18日(木)02:04:08【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「市役所は2つあってもいいの? ―市役所の位置について―」
http://uub.jp/arc/arc378.html

 過去記事検索で、探していたら面白い記事を発見したので、アーカイブ化してみました。しかし、編集途中で眠くなってしまったので(いい加減ですね)作業途中ながらUPしました。編集作業の続きは、また後日。と言ってもいつになることやら(汗)
[19976] 2003年 9月 18日(木)00:52:53ニジェガロージェッツ さん
書き込み2万件達成の前に、いつの間にか大記録が・・・
いつの間にか、書き込み文字数一千万文字が達成していました。
とんでもない大記録達成ですが、容量問題のことを想うと、日頃ご迷惑をお掛けしている小生には複雑な心境です。

とはいえ、グリグリさん、おめでとうございます。
[19975] 2003年 9月 18日(木)00:48:24ken さん
長南のこと
私の主たる興味の対象として、先日「図説 房総の城郭」なる書籍を購入し、読んでおりましたところ、上総「長南城」の項があり、長南の名は長柄郡の南半を意味し、その中心地として現在の長南町大字長南の名ががおきたものであろう、とし、はじめは平氏系の長南氏が領するところであった、としています。
現「長南町」の字面だけを見ると、お決まりの広域地名+方角なのですが、命名方法は同じでも、中世にまで遡れる地名とすると、これは立派な「歴史的地名」なんでしょうね。

Issieさんのサイトで、「長南宿」となっているのが、長南の主邑と思われ、現在、大字長南で、長南城址もこの集落に隣接しています。
ですが、Issieさんのサイトでは、長生郡のうちでも、「長南宿」は旧長柄郡ではなく、旧上埴生郡の所属。
これは、近世の間に郡界が変わったものでしょうかね。
現長南町を構成する、明治22年時の村のうち、ほとんどが、上埴生郡所属で、深沢村,笠森村のみが、旧長柄郡所属だったようですね。
深沢村が長柄郡ということは、「長南宿」も接してますので、ちょうど郡界あたりですね。

まあ、何が言いたかったというと、地名は所詮、いつか誰かが何かの根拠でつけるわけなので、馴染んじゃうか、いつまでも違和感残るか。
方角+広域地名は安易との論もありますが、中世以来の地名でも、そういうところはあるんだなあ。と「図説 房総の城郭」を読んでの雑感として項を立ててみました。
[19974] 2003年 9月 18日(木)00:01:11NS さん
Re: 幌加内町
[19966]紅葉橋瑤知朗さん
“空知市民”としては、ぜひ訪ねたいところですが、岩見沢からだとだいぶ遠く感じられます。これじゃあ空知支庁になんて行っていられませんねえ。
 まあ、岩見沢から幌加内市街地までは100km強ありますんでね~。(朱鞠内湖畔までは更に約35km、そこから母子里までは更に約15kmほどありますし)
 しかも、旭川とつながりの深い北空知にあって、幌加内町は唯一士別MAに属するなど、士別・名寄方面との関係の方が深いですから・・・
(それこそ、旧胆振国ながら勇払郡域のうち唯一上川管内に属する占冠村や、旧天塩国ながら天塩郡域のうち唯一宗谷管内に属する豊富町などと同様の措置が採られていてもおかしくなかったところでしょうが、そこはやはり支庁設置時の道路網や鉄道網、および川筋などの条件を鑑みると旭川からでは不便であったことの名残でしょうか・・・?)
 ということで、幌加内においては、町外で行わなければならない諸手続きのうち、パスポート取得などは旭川、その他については旭川以外では深川・名寄等で行う(行えるようにしている)ケースが殆どのようです。

 なお、拙稿[19961]で「名雨トンネル」と書いた部分は「名母トンネル」の誤りでした。お詫び致します。
[19973] 2003年 9月 17日(水)23:48:13ken さん
レス諸々
[19962] miki さん
鹿児島県薩摩郡宮之城町,鶴田町,薩摩町の薩摩東部合併協議会は
合併後の新町名を「さつま町」に決定しました。
情報ありがとうございます。ふむ。そうですか。
実は私は川薩地区の方に
http://www.sensatu-gappei.kagosima.jp/
「薩摩市」で応募してるんですが、「さつま町」と「薩摩市」は、別にダブっても禁止ではないわけですが、川内薩摩地区の新市名の動向に、「さつま町」決定は、少なからず影響があるでしょうね。

[19958]月の輪熊 さん
「関東人で巨人が嫌いな人のうち、ソフトな巨人嫌いはヤクルトか横浜のファン、猛烈な巨人嫌いは中日・阪神・広島のいずれかのファン」
私は明らかに後者ですね。子供心に巨人V10を阻止した、ドラゴンズのファンになりましたが、当時は、東京ではYGマークの野球帽しか売っておらず、YGのマークをはがして、ワッペン式のCDのマークは売っていたのでそれを貼ったりしてました。
名古屋に旅行し、松阪屋のドラゴンズショップに初めて行ったときは、夢のような心地でした。

しかし、社会人になって奇妙な縁で、名古屋勤務をしてみると、もし名古屋で生まれ育っていたら、周囲に「ドラゴンズ」が当たり前に溢れた環境では、私は絶対にアンチドラゴンズになっていただろうな、と痛感。

[19950] 般若堂そんぴん さん
我が愛しのバファローズは
あ、意外なところに米沢牛党が・・・。
すみません、触れてはいけい話題を振ってしましました。
[19952] だんな さん
私も猛牛党のひとりであります。
金沢にも。


ところで、深海魚さん、9月書き込み数、現在3位。
喫水線が浅くなってますね。慶賀の至り。
[19972] 2003年 9月 17日(水)22:26:31今川焼 さん
Re:阪神の勢力圏
今日入っていたローソンの折り込み広告によると、阪神の優勝を記念して「猛虎りゃサイコーキャンペーン」が始まったそうですが、その対象エリアは「近畿・岡山・福山・山陰(浜田・江津を除く)・四国」だそうです。[19957] 夜鳴き寿司屋 さん [19958] 月の輪熊 さんのお話に通じるところがありますね。
でもローソンは、ダイエーが優勝したらそれはそれで優勝記念セールをやるんでしょうから、ちゃっかりしています。
[19971] 2003年 9月 17日(水)22:14:35【1】TN さん
首がめちゃくちゃ痛いっす
合併のお知らせです。

今日、浪江町・小高町合併協議会ホームページ開設されました。
http://business3.plala.or.jp/namioda/

追記:こちらもHP開設です。
会津若松市・河東町・湯川村合併検討協議会
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/machi/gappei/gappeikyogikai2/index.htm

瀬高町・山川町・高田町が合併した場合の新市の名称を募集しています。
募集期間9月15日(月)~10月31日(金)

でるでるさん、お願い致します。
それと
[19885]でるでるさん
本当の琴平町役場は、やはりJR土讃線の東側というのが正解ではないでしょうか。
西側の建物は文化会館だと思います。

まがみさんへ
雑魚さんの記事にてメンバー紹介が更新されたことを知り、読ませて頂きました。
時に「自分には何があるのか」とアイデンティティの喪失のような感覚に襲われることがありますけども、勇気が湧いてくるような気が致します。
心のこもった紹介文ありがとうございました。

[19869]グリグリさん
お手伝い頂かなくてもよさそうです
さみしいような、救われたような(笑
何かありましたら、声かけて下さいませ。
[19970] 2003年 9月 17日(水)22:07:37まがみ さん
別れと朝露
[19699]般若堂そんぴん さん
「長谷別れ」「柊野別れ」「野村別れ」
左京区に「百井別れ」というバス停もありました。
出町柳から、花背・広河原という京都市の北の果てまで行く路線です。

ところで、京都柊野郵便局の所在地は、「北区上賀茂朝露ケ原町9-17」
「あさつゆがはらちょう」という、なんとも風情のある地名なのでした。
[19969] 2003年 9月 17日(水)22:07:34【1】まがみ さん
Re: まがみさんのメンバー紹介文に感謝
[19967]ニジェガロージェッツ さん
昨日は小生への紹介文をアップして頂き、深く感謝申しあげます
[19960]深海魚 さん
更新紹介文を拝見しました。身に余る御褒めの言葉に恐縮千万の次第。という訳で プライベート狂養問題を進呈致します
こちらこそ、拙い文章で失礼しました。
紹介文にこんなことを書いてほしい、というような要望があればお寄せくださいませ。>皆さん

これまで、「更新しましたよ~」というようなアナウンスはしていませんでしたが(←単にサボっていただけとの批判あり)、時々、不意に更新しているかも知れませんので、メンバー紹介ページを頻繁に参照して、アクセス数増大に皆さんご協力ください(笑)

ですが、深海魚さんのプライベート狂養問題、超難問なんですけど、どなたか、まがみの代わりに怪答してくださる方はございませんか...?
[19968] 2003年 9月 17日(水)21:42:09なお[KN] さん
人口データの謝礼とさつま町
[19923]白桃さん
大分県の市町の人口を送っていただきありがとうございました。
以前から、気になっていて検索したのですが見つからず困っていたので、大変嬉しいです。
住んでいる坂ノ市などもどういう人口の流れをたどったのかも分かりお父さんの故郷で、
生まれた昭和30年の人口も分かったので今までの疑問が晴れてよかったです。
本当にありがとうございます。

[19962] miki さん
さつま町に決定したみたいですね。
現存町名ではいけなかったのですか?
しかし、悪いわけではないですし、協議内容の処理も早くなりそうですね・・
[19967] 2003年 9月 17日(水)21:25:24ニジェガロージェッツ さん
まがみさんのメンバー紹介文に感謝
まがみさん。常連各氏のご紹介文の更新作業、お疲れ様です。
昨日は小生への紹介文をアップして頂き、深く感謝申しあげます。また、過分なお言葉の数々、勿体無く存じます。
最近ではここ「落書き帳」からはすっかりご無沙汰気味で、たまに顔を出せば自分のHPの宣伝ばかりさせて頂いており、とても「データ系常連」からは程遠い存在になってしまいました。

以前は「~シリーズ」などと称して「落書き帳」を騒がせていましたが、今ではもう気力がなくなったというか・・・。
3ヶ月以上も前のことですが、拙稿[16193]にて
今度はデータ・シリーズではなく、極東ロシアなどの都市の概観を書いてみるのも良いかなと思っています。ガイドブックにも載っていないような都市について、現地のホームページなどから勝手に連想して夢の街めぐりでもやりますか。
などと構想めいたことを書きましたが、それがここ「落書き帳」に投稿するのが相応しいテーマであるかどうかの迷いもあり、未だにお約束を果たすことなくいます。

また、そのうち何か面白いことがあれば書き込みさせて頂きますので、今後とも宜しく御願い申し上げます。

最後に、深海魚さんの紹介文には長い間お世話になりました。数々のフォロー御礼申し上げます。
[19966] 2003年 9月 17日(水)21:18:39紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
通称字名
 以前、役所の住所がいきなり番地になる市町村が話題になっていましたが、灯台下暗しと言いますか、地元にありました。
 樺戸郡月形町がそうなんですが、Z社の住宅地図を見ていて、「市南公住」とか「農事会」なんて字名(?)が並んでいて、役場の住所を調べてみると……。
 また、美唄市の地図を読むと、「東美唄出張所」と「南美唄出張所」の住所は、ともに「字美唄○○番地」となっています。地図上は「東美唄」や「南美唄」ですが、そういう住所は存在しないんですね。
 美唄市内の路線バスに「南美唄線」というのがあり、よく「南美(なんび)」と通称していましたが、本当に通称だったとは……。
 かりに我が岩見沢市ほかと合併した暁には、正式な町名がつけられるんでしょうね。

[19961] 2003年 9月17日(水)18:33:34 NSさん

(幌加内町は)時間&お金に余裕がある向きには北海道を象徴する地域のひとつとして訪ね甲斐のあるところではありますね。

 “空知市民”としては、ぜひ訪ねたいところですが、岩見沢からだとだいぶ遠く感じられます。これじゃあ空知支庁になんて行っていられませんねえ。
[19965] 2003年 9月 17日(水)21:11:18まるちゃん さん
タイガースの優勝はファンでなくても,なぜか嬉しい
[19958] 月の輪熊さん

都道府県別に応援する球団の順位を調べてみたら面白い

まずは,阪神タイガース優勝おめでとうございます!

毎年,シーズンオフ (2月ぐらいだったかな..)になると, 読売新聞では,「どんなスポーツが一番好きですか」,「どこの球団のファンですか」などというアンケート結果が,確か紙面に出ますよね.
県別のデーターの発表はなかったはずですが,地域別の球団ファン分布の総説はあったと思います.
それでは,確か,関西地区の阪神,東海地区の中日を除くと他の地区別では巨人がトップでした.(北陸地区も巨人だったような気がするけど,記憶がかなり曖昧です.)
また,中国地区でも,トップは広島ではなく,巨人でした.(あくまで読売新聞の調査ですけどね)
広島県以外の4県での巨人ファンの多さは,基本的に巨人戦中心のTV中継が大きく影響していると思いますね.

私見では,山口県における人気の順位は,セリーグでは,巨人,広島,阪神の順位ぐらいが妥当でしょうか.
今では信じられない話ですけど,横浜ベイスターズは,大洋ホエールズの名前で,1949年から1955年まで本拠地を下関市に置いていた  http://www.ybfan.ne.jp/~straycat/yb/yb1.html
こともあって,下関では,横浜ファンも結構いますね.
また,最近では,地理的条件や福岡県内からのTV中継が写る影響もあって,ダイエーのファンもかなり多くなっていますね.

私自身は,小学生以来のカープファンなのですが,かつては,投手王国とよばれ,常にAクラスをキープできていた頃が懐かしい....
[19964] 2003年 9月 17日(水)20:18:25千本桜[軒下提灯] さん
人口
[19923]白桃さん
宮城県の町の第1回国勢調査人口ありがとうございました。
第1回国勢調査というと大正9年ですね。槻木町・村田町の人口が大河原町・岩沼町より多いのは意外といえば意外。槻木町・村田町は農村集落を含んでいたからでしょうね。町場の規模は小さかったはず。佐沼町が思いのほか人口が少ないのは、行政上の町域が狭く、周辺農村を含んでいないからと思われます。それにしても白桃さんの人口機能はすばらしい! これからも人口増加に貢献されますことを願っております。励んで下さい。
[19963] 2003年 9月 17日(水)19:48:31千本桜[軒下提灯] さん
玄関・縁側の向き
[19741]なきらさん
宿場を起源とする街というより静かな郊外住宅地という雰囲気ですが、こうした新しい家も玄関はそれぞれの方向をむいているんですね。
ホームページに載せた写真は、大高山神社の裏山から金ヶ瀬の町並みを見下ろしたものですが、確かに新しい家が多く静かな郊外住宅地の雰囲気ですね。事実、私が子供の頃すでに専業農家は稀で、勤め人が多い集落でした。町並みの中に茅葺き屋根の家はありません。江戸時代の古い家屋も残っていません。それでいて、周辺の他の町並みとはひと味違っています。
私のホームページの「金ヶ瀬宿」更新しました。現在の玄関向きを地図にしてあります。藩主に玄関を向けて建っているのは、古くから町並みが形成された金ヶ瀬字町の区域だけでして、後に張り付いた住宅は思い思いの方向を向いています。
[19962] 2003年 9月 17日(水)18:56:21miki さん
新町名決定情報・鹿児島県薩摩東部合併協
鹿児島県薩摩郡宮之城町,鶴田町,薩摩町の薩摩東部合併協議会は
合併後の新町名を「さつま町」に決定しました。
http://373news.com/2000picup/2003/09/picup_20030917_7.htm
[19961] 2003年 9月 17日(水)18:33:34NS さん
Re: 深名線(&幌加内町)
深名線沿線近郊に実家がある者としてレスを。

[19960]深海魚さん
旭川という道内指折りの主要都市を無視して深川と名寄を結ぶという、必然性に乏しい経路
元々は
実態は朱鞠内を境に全く性格の異なる陣容
とレスされているように、深川方面からと名寄方面からそれぞれ別々に延長され、1941(昭和16)年にとりあえず朱鞠内で接続して全体を深名線としたものです。
 何も旭川を通らずして深川と名寄をショートカットしようなんていう大それた目的があった訳ではなく、元々は雨竜川中上流域の豊富な森林資源(多くは北海道大学の演習林)開発と朱鞠内ダム&貯水池(朱鞠内湖)建設用の軽便線としての役割が主目的でありました。
(なお、深名線建設も朱鞠内湖&ダム建設も夥しい数の囚人や戦時中に強制連行された朝鮮人・中国人・連合軍捕虜の過酷な強制労働により進められ、朱鞠内周辺には現在も工事中に死亡した彼らの遺骨が未だ多数埋もれています。詳細は空知民衆史講座HP
  http://homepage3.nifty.com/sorachi/
参照)
また、更には当時興隆を極めた羽幌炭鉱の石炭運搬を目的として
朱鞠内から羽幌 (苫前?) への新線建設計画もあった
訳で、実際に1962(昭和37)年には朱鞠内~羽幌間が「名羽線(名寄~朱鞠内~羽幌)の残り区間」として着工もされたのですが、その後は石炭産出量の減少により羽幌炭鉱自体が1970(昭和45)年に閉山し、新線と接続予定だった炭鉱鉄道も廃止され、暫くして名羽線の工事自体も中断され現在に至っています。
並行道路が未整備との理由だけで、この様な超閑散路線が存続し得るのか、と感じたものです。
昭和40年代以降過疎化が進んだとはいえ、北海道内でも有数の豪雪&極寒地帯であるこの地において、除雪の技術も体制も現在とは比較にならないほど貧弱だった昭和期の状況では、冬季の定時輸送はバスでは殆ど不可能でありました。そのため、クルマが現在ほど普及していなかった当時としては、いくら赤字といえども深名線は公共交通機関として非常に重要でありました(ちなみにクルマを持てた者は和寒峠や士別峠を越えて天塩川流域方面へ出かける手もありましたが)。

結局のところ、
 1988(昭和63)年:国道275号の整備が完了
 1990(平成 2)年:白樺、蕗ノ台(ふきのだい)両駅が廃止
 1992(平成 4)年:名寄~母子里間の道路整備が完了(名雨トンネル開通)
が成ったが故に、除雪体制&技術の向上と相まって、深名線は1995(平成7)年9月3日限りで廃止となりました。

車に頼らないと同じ幌加内町内でも、北母子里駅界隈から町中心部への日帰り往復も侭ならない様な珍現象も起きていた
 現在ではJR北海道バスは幌加内市街地で分割運行されています。まあ、それでもクルマを使いようがない地元住民(主に高校生&高齢者)を除けばバスは殆ど利用されませんが。
(ちなみに朱鞠内・母子里地区の中学生は学区の異なる名寄高校・名寄光凌高校の普通科へは通学枠の制限無しで受験可能です(通常なら2%枠となるところですが))

 朱鞠内湖の北東岸に位置する母子里では1978年2月17日に戦後の公式最低気温-41.2℃を記録しています。
(参考:戦前には旭川地方気象台で-41.0℃(1902年1月25日)、美深観測所で-41.5℃(1931年1月27日)を記録していますが)
 また、母子里では昭和53年2月17日に-44.8℃という非公式記録もあるようです。
 いずれにしろ、母子里を含む幌加内町では盆地状の地形であることもあって、夏は30℃近くまで上がるため、この寒暖の差を利用して行われている蕎麦の作付が現在では日本一を誇っています。国道275号線沿いに一面に広がる蕎麦畑は壮観で、沿線にある政和温泉の道の駅には蕎麦と温泉を求めて多くのツーリストがクルマでやってきます。
 また、夏場には朱鞠内湖にも多くのツーリストが訪れますし、冬には国設ほろたちスキー場にも多くのスキーヤーが凍結した峠道を越えて各地から集まります。
 なにぶん南北に細長く広い中で不便かつ過疎化が著しい(人口密度は3人/平方キロメートルを割っています)幌加内町ですが、時間&お金に余裕がある向きには北海道を象徴する地域のひとつとして訪ね甲斐のあるところではありますね。
[19960] 2003年 9月 17日(水)15:53:03【1】深海魚 さん
深名線
[19959] スナフキんさん
冬場の運行に不安を抱えているのは変わりないようです。
こうした ローカル線の ジレンマを見ていると、晩年の深名線を連想しますね。旭川という道内指折りの主要都市を無視して深川と名寄を結ぶという、必然性に乏しい経路でしたが、幌加内町から名寄市にかけて石狩川水系と天塩川水系の大きな分水嶺を越えていた事から、峠越え流動は極めて小さかったと思われ、実態は朱鞠内を境に全く性格の異なる陣容でした。

全長 140kmのうち、交換可能駅は幌加内と朱鞠内のみで、閉塞区間が平均 40km強。加えて豪雪地帯という事で、冬季の遅延を想定した結果、運転系統が分割された朱鞠内では双方の接続が極めて悪く、車に頼らないと同じ幌加内町内でも、北母子里駅界隈から町中心部への日帰り往復も侭ならない様な珍現象も起きていたと記憶します。並行道路が未整備との理由だけで、この様な超閑散路線が存続し得るのか、と感じたものです。

そんな朱鞠内から羽幌 (苫前?) への新線建設計画もあったと言いますから、当事の感覚たるや隔世の観も一入ですね。何にせよ信号管制に基づく軌条方式という性格上、鉄道の保守点検に擁する手間や費用は、使用頻度の多寡に拘わらず、道路のそれに比べてかなり大きいと思われ、どの辺りで一線を引くのが妥当か、部外者ながら腕組みしてしまいます。

斯く言う私も、乗換えを含め都心に出る時以外は専ら自家用車に頼りがちです。高速道の I.C.と街との位置関係において、運行区間が一元的にならざるを得ない高速路線 バス等と比較して、複数の都市連絡を効率的に集約し得る鉄道が、今後どれ程の地位を保持できるのか、予断を許さない処です。

まがみさんへ)

更新紹介文を拝見しました。身に余る御褒めの言葉に恐縮千万の次第。という訳で プライベート狂養問題を進呈致します。「丸投げ」 して頂いても構いませんが、御暇な時にどうぞ。

問壱) 福島県および新潟県とかけて、正月料理と解く。その心は?
問弐) 兵庫県、福島県および北海道とかけて、斉木晶子さんと解く。その心は?
[19959] 2003年 9月 17日(水)13:41:55スナフキん さん
まだまだ只見線、ほか
昨日はご承知のように、普段利用する地下鉄の乗り入れ先で電車がトラックと大喧嘩、少なからず影響を受けてしまいました。小竹向原では「X」字状に列車が接続するダイヤが組まれている都合上、そのうち1本の足である乗り入れを封鎖してしまったため、行き場を失った列車が地下線内に溜まってしまったことが影響を大きくしたようです。それを見越して遅めの帰宅をしたはずなのに、いつもの駅では20分近くも電車が来ず、しかも直通せずに途中駅止まり…。有楽町線は相互直通運転の中でも路線途中から分岐する特異な形態ですが、こういう影響の波及を見るに付け、本来利用者の乗り換えの不便解消という観点からスタートした相互直通が、時として利用者に牙をむくこともあるのだな、まさに諸刃の剣と再認識した阪神優勝翌日、東海道新幹線2階建て車両引退日となりました…。

さて、レスです。
[19941]深海魚さん
高田界隈は駅から役場までの 2km近く、南北に市街の表示があり、相応に大きな街である印象を受けます。
実際高田に投宿してみて、確かに意外なほどの大きさを感じました。ここでの観光案内では若松の観光地としての地位は認めつつも、歴史でははるかに高田の方が古いのだと若干のライバル心をちらつかせていたユースホステルのペアレントさんが印象的でした。実際に若松と比較しても、中層以上のビルが建ち、幅も相応にある若松ではありますが、市街地の長辺だけを見れば決して引けを取らない広がりが高田にはあります。

[19945]Issieさん
冬季でも運行が維持される(ように努力する)というのが,只見線にとってはおそらく最大の命綱であるように思います。
まさにその通りですね。沿線は平地が乏しく、交通路は只見川の谷筋に沿う只見線と国道が頼みの綱です。手前の柳津・三島にはエスケープルートがあるのですが、金山・只見は豪雪でどちらも寸断されれば間違いなく陸の孤島となります。利用者の決して多くない超ローカル線を、厳冬期に必死に除雪してまで維持するのはよほど大変と見え、10年ほど前に訪れたときよりもさらに行き違いできる線路が減らされるなど、「除雪しなくて済む省力化」も計られていました。しかし、車は先述したように経年の浅い、けれども力のない車ばかりが集まってしまい、冬場の運行に不安を抱えているのは変わりないようです。以前はご老体ながらも急行列車などでならした馬力のある車がアルバイトしているのが只見線の姿だったのですが、ここ数年で只見線を巡る情勢は大きく変わってしまったようです。また、行き違い設備を省略するあまり、例えば今年夏のようにイベント列車として窓をブチ抜いたオープン列車を走らせようとすると、定期列車の時刻を大幅に動かさなければならなくなります。柳津で実施される「霊まつり」の増発も、深夜帯にかかって通常とは全然異なるダイヤが組まれていたり…あっちをたたけばどこかが引っ込んでしまうのですね。橋やトンネル直前にある「セット3」「セット2」の文字をも見ながら、ローカル線の維持はつくづく大変なものだと実感しました。
[19958] 2003年 9月 17日(水)13:36:40BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市名応募、阪神の勢力圏
袋井市・森町・浅羽町合併協議会、姶良中央地区合併協議会の新市名を応募しました。

袋井市・森町・浅羽町は「遠州市」「遠江市」「中遠市」の3点です。
「遠州市」は[19130]三鈴さんの書き込みを参考にし、また「中遠市」は3市町を含む広域市町村圏からとりましたが、3点とも遠州・遠江の地理的中心ということを書きました。

姶良中央地区は以前から考えていた「霧島市」です。
名山・霧島山の麓に位置し、霧島山が新市のシンボルであること、霧島山はもとより霧島温泉郷、霧島神宮、元霧島関などを通して全国的に知名度が高いことから、ガイドラインのほとんどに当てはまるということを書きました。

また、現在の霧島町が昭和の大合併で新たに誕生した自治体名であるため、新市名称に「霧島」を採用することの妨げにはならないということも書きました。
これは合併協構成市町村の中に広域地名を名乗る市町村があり、なおかつそれが昭和の大合併で新たに名付けられたものであるところでは、広域地名排除への牽制という意味で必ず書いています。
ただ所詮よそ者の意見、これがどれだけ反映されるかどうかは分かりませんが。


[19957]夜鳴き寿司屋さん
阪神の勢力圏はいったい?
以前から考えていたのですが、都道府県別に応援する球団の順位を調べてみたら面白いと思います。
私のイメージでは、阪神が1位になるところは、石川・福井県と近畿2府4県、鳥取・岡山・香川・徳島・高知県ではないかと思いますが。

方言が関西系になる北陸3県のうち、富山は正力松太郎の故郷ということで巨人ファンが多く、石川・福井で阪神ファンが多くなると聞いたことがあります。
松井も巨人にドラフト指名される前、「阪神に行きたい」と言っていたのをはっきり覚えていますが。
中国・四国地方で挙げた5県のうち、高知は阪神のキャンプ地であること、他の4県は関西文化の影響が強いということでイメージしたものです。

これ以外の都道府県で阪神が1位になるところはないように思いますが、職場の同僚との間で出た話では、「関東人で巨人が嫌いな人のうち、ソフトな巨人嫌いはヤクルトか横浜のファン、猛烈な巨人嫌いは中日・阪神・広島のいずれかのファン」というのがあるようですね。
私は猛烈な巨人嫌いの関東人にして、関西と深い縁があることから阪神ファンになったものです。
[19957] 2003年 9月 17日(水)12:08:14【1】夜鳴き寿司屋 さん
阪神の勢力圏はいったい?
 岡山県は阪神の星野監督のふるさとでもあるのですが、昔から阪神ファンが多い土地です。その為か隣接地である備後地区(広島県東部)も阪神ファンが少なくなく、友人にも阪神ファンが多いです。

 高校時代には現在ではプロ野球の開催はなくなった、岡山県営球場(現在でも使用されていますが老朽化が激しい)で広島主催の阪神戦が行われた際には大挙して先輩や同級生が行ったものでした。


 [19947]でuttさんが云われておられましたが、カープが1991年に前回優勝した際に原爆ドーム近くの相生橋から飛び込んだファンもいたようですが、あの地点はかなり浅く泥が厚く堆積しているので飛び込んだら本当に危険ですよ。

 まあカープタクシーを胴上げした話は寡聞にして初めて聞きましたが、ジョークだとおもいます(笑)あの時には阪神戦のダブルヘッターで優勝が決り試合後に球場でビール掛けをした事を思い出します。

 また日本シリーズ(デー・ゲーム)に授業をサボり応援に行った高校生が大勢いたそうですが、テレビに大きくでていました。後で呼び出された生徒がいたとかいないとか。

 今回の盛り上がりぶりは、やはりどんなに多くのファンの人数がいてもして当たり前の状態で、喜びのエネルギーが乏しいよりも、たとえ少ないファンでも重ねた年数と熱意と情熱が爆発した際のエネルギーがあのフィーバーを生み出したと思います。それにしても大阪はもとより世界中のファンの一体感はすごかったですね。

 あと、すいませんが津田投手が亡くなわれたのは1993年でして、カープが優勝した1991年
には脳腫瘍で引退を余儀なくされた年です。当時はがん告知が一般的でなかったので「水頭症」と発表されていました。

[19950] 般若堂そんぴん さん

我が愛しのバファローズは12球団中唯一……涙で前が見えません……(滂沱)

 私の友人のバファローズファンは、日本シリーズで広島カープと対戦して破りリベンジする姿を見たいといっていましたが、両チームが揃ってリーグ優勝する日はいつでしょうか・・・

 あまり関係ないですが広島市には「広島ですが近鉄です、近鉄ですが広島です」というラジオCMがある「広島近鉄タクシー」という会社がありますが、これも合成語?
[19956] 2003年 9月 17日(水)10:39:05BANDALGOM[月の輪熊] さん
何のための合併協HP?
[19949]でるでるさん

山口県央部合併協議会、掛川市・大東町・大須賀町任意合併協議会の新市名公募が終了しております。

早速調査してみたところ、霧島町HPの「お知らせ」の欄に、新市名公募の情報が掲載されておりました。
ここにありましたか。
応募先のメルアドは合併協のドメインになっていますが(合併協HPにあるメルアドと違う!?)、それにしても合併協HPで一切案内がなく、参加町のHPで案内されているというのも変な話ですねえ。
これでは何のための合併協HPなのかわかりませんが。
[19955] 2003年 9月 17日(水)09:42:20桃象 さん
新治村
[19949] でるでるさん

私は4市町村での合併協議の不調後は、今後は土浦市と新治村の2市村での合併協議に移行するのでは?と、勝手に推測しておりました。単純に地図を見た感じでは、国道125号を介して距離的にも近い土浦市の方が関係が密接といいますか、身近な生活圏といった印象を私は受けたのですが、新治村と つくば市とでは日常生活においてどの程度関わりがあるものなのでしょうか?

新治村では合併の枠組みに関する住民アンケートを実施していますが,その結果も公表されています。確かに新治村住民の生活圏については,つくば市に組み込まれつつあるものの,土浦市とのつながりがまだ優勢と言ったところではないでしょうか。
http://business2.plala.or.jp/niihari/news/gappei/pdf/anketo.pdf

ただ,現村長はもともと土浦市との合併よりもつくば市との合併を希望していたと言われています。また村議会にしても,ゆくゆくはつくば市と土浦市が合併するという方針があるのならば,つくば市との合併にもそれほど違和感はないのでしょう。

新治村と霞ヶ浦町と3町村での合併も検討していた千代田町の今後の動きも含め、土浦市周辺での合併に関わる動きには、注目してみたいですね。

ええ。ただ,私は永らく県南の拠点市としての地位を誇った土浦市がここまでコケにされるとはと,ある種の寂寞感を覚えています。現在は新治村長が村議会の委員会決議を受けた意向表明を行った段階に過ぎませんし,今後千代田町がどう動くのかが最大の焦点でしょう。土浦市は11月に市長選がありますが,その後土浦市がどう動くかが見物ですね。土浦市としては,将来のつくば市との合併の際,つくば市に伍するためにも,周辺町村との合併は必要になります。従って,市長選の後は新設合併の話を千代田町と霞ヶ浦町に打診するのではとも推測しています。

==
[19954] 2003年 9月 17日(水)09:21:43miki さん
スポーツ系雑レス2題
[19932]深海魚さん
あのカープの優勝パレードがフラワーフェスティバルの始まりだったそうですが...。
[19944]警笛中毒さん
今月8日
「9月8日」とした方が客観的で分かりやすいのではないでしょうか?
そういえば、ニュースはどこも主観的ですね。
どうしてでしょうか?
...地理に関係ないレスでどうもすみませんでした。
[19953] 2003年 9月 17日(水)09:08:57【1】深海魚 さん
炎の ストッパー
[19945] Issieさん
最初に会津盆地の南縁をなぞるようにして主邑を “串刺し” に設定された
会津盆地の規模ですと、中心都市の若松を含め、主邑の立地は平坦地外縁部に収まりがちなのでしょうか。城下町なら、戦略上の理由で後背地に山を求めたり、河川などの物理的な往来障害要因を求める事は往々にしてあるでしょうね。また、単純に水田地帯では、邑を形成するには、地質上の問題もあるかも知れません。そうした視点から、北会津村や湯川村の中心地区は、どの程度の市街形成があるか判りませんが、少々異色の様にも感じられます。

[19932] uttさん
津田選手が亡くなった年に優勝した際は、凄かったようですよ。
野球音痴の深海魚ですが、岸谷五郎さんが御本人を、石田ひかりさんが奥様役を演じた ドラマを観て、印象はあります。今年で没後十年ですね。今春に発展解消した新南陽市の市民栄誉賞第一号だった事も、何か巡り合せを感じます。

その一方、1993年といえば、皇太子殿下の御成婚を筆頭に (我が栄光の独身時代も、その頃に終焉を迎えたのでした。) 細川連立内閣の誕生、Jリーグ開幕、北海道南西沖地震、ゼネコン汚職など、色々ありましたっけ。
[19952] 2003年 9月 17日(水)08:47:11だんな さん
目指せ!Jリーグ&大阪近鉄
[19943]警笛中毒さん
今月9日、岡山にJリーグを目標とするチーム「ファジアーノ岡山フットボールクラブ(FOF)」が発足しました。
かつて倉敷市にあった川鉄水島サッカー部が移転してヴィッセル神戸になったことを思えば時代は変わったものですね。

尚、徳島にも同様な動きがあります。
新県知事の飯泉嘉門氏が公約のひとつとして打ち立てたものですね。現在JFLに所属する大塚製薬FCのJ昇格を支援するような感じみたいですが、このチームは以前、「ヴォルティス徳島」というチーム名でJリーグ入りを目指していたようなんですが、会社の方針でアマチュアとして活動することになった経緯があったようですがどうなんでしょう?

他にも群馬県のザスパ草津(関東2部リーグ)が日本サッカー協会へ「Jリーグ入りを標榜とするクラブに対する優遇措置」を申請し承認されたりと地方からJリーグ入りを目指す動きが活発化していますね。私は「金沢にもJリーグを」と勝手に妄想したりしているのですが、最近のアルビレックス新潟の盛り上がりをみていると本当にうらやましく思うのでありました。

[19950]般若堂そんぴんさん
我が愛しのバファローズは12球団中唯一……涙で前が見えません……(滂沱)
大学時代にみたあの「10.19」のダブルヘッダー以来、私も猛牛党のひとりであります。豪快な試合を見せてくれるのが持ち味なんですが、悲願はいつ達成できるのでしょうか…それにしてもパリーグの球団は福岡ダイエー、大阪近鉄、千葉ロッテそして来年から北海道日本ハムと会社名の前に地域名をつけるパターンが増えております。フランチャイズ意識を高めるにはいい手なんでしょうが、なんか変な気もします。
[19951] 2003年 9月 17日(水)02:43:57【3】ペーロケ[utt] さん
「オフザケ」な案が少数意見に入っていたら駄目ですか?
[19946]般若堂そんぴんさん
「表現の上での冒険」や「遊びの感覚の導入」ならばともかく,「オフザケ」というのはどうでしょうか?
 まあ拙稿[19909]は大袈裟な表現を多用しましたので、絶対に反論があるだろうと密かに期待していました(笑)。もっとも、新市名の決定に際しては過去にも様々な意見がありましたが、私の個人的な意見としては、公募結果の少数意見の中に「松浦あやや市」程度のオフザケ市名があってもいいと思うのですね。もちろん、平仮名市名や片仮名市名、造語、抽象名称に対して色々な反論もありますが、逆に新市名の公募で、
「絶対に難しい漢字二文字でなければいけない」
「歴史的に、この地域に馴染んだ名称でなければならない」
「古典からの引用はいいが、造語は断固許さない」
といった厳格な条件での新市名公募で、果たして市民に親しまれるような、いい市名が集まるでしょうか??
 もちろん、応募する人の中には、当地の地理・歴史や専門的知識のない普通の一般市民も混じっています。彼らの発言に、政治家や陪審員級の重い責任を負わせるのは、あまりにも危険で残酷なことですし、彼らにも自分の住む市(あるいは他の市町村)の名前を応募する権利はあります。彼らの意見を「素人はどうせろくでもない案しか出さないだろう」などといって排除し、専門家や権威を持っている方が一方的に決めた市名に、市民がどこまで親しめるかも疑問です。やはり、自ら投票した結果として選ばれた市名の方が、市民も納得できると思うのです。市民にはいろんな人がいます。いろんな意見が出て当然。いろんな人がいるから面白いのではないでしょうか?いろんな意見を排除したら、戦前の治安維持法復活につながる危険があります。現代は言論の自由は保障されています。
 あと、「なかよ市」に関して言えば、ほとんどの協議会で公募する際に、「新市の願いが込められた名前」という項目がありますので、本当に争いのない「なかよし」な市になって欲しいとの願いがこめられている、微笑ましい市名ではないですか??実は、幼稚園児の母親とか保育士さんの応募かもしれないですし。。。そういえば確か、そんぴんさんの近所にも、願いが込められた命名の市がありますね。「南陽市」って、素敵な名前だと思いませんか??平仮名や漢字の違い、園児でも分かる単純な表現と古典引用の小難しい言葉といった点に違いはあるとはいえ、「願いが込められた」といった意味では両方とも共通しています。(もちろん、この二つを同列に並べるのは、「南陽市」に失礼ですね。この表現に失礼があったら申し訳ありません。特に南陽市関係者のみなさん)。
 だから、少なくとも公募結果の少数意見に対して、オフザケな案があっても、「こんな案を書いた奴がいるんだ~」程度に、おおらかな気持ちで見て欲しいなあって思ったのです。ただし、そのオフザケ案が協議会で通るかどうかは別問題です。協議会には寄せられた応募の中からセンスのいい市名を最終候補として選定する役割がありますし、そのフィルターとしての機能はもって欲しいものです。また、あくまで個人的な好き嫌いの感情の範疇ですが、私も平仮名市名、片仮名市名、抽象市名はあまり好きではありませんから。。。

 もちろん、「何を書いてもいい」と言っても、誹謗中傷に類するものはイケマセンし、それは公募以前の、人としてやってはいけないこと、といった前提でのお話ですよ!!
[19950] 2003年 9月 17日(水)01:30:41【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(阪神,近鉄,文字化け)
19931]月の輪熊さん
阪神ファン歴6年、待ちわびていた優勝がやっと現実のものとなりました。
おめでとうございます!(我が愛する猛牛軍団は芋煮会の具になりそう……)
でも・・・その感動がネットでしか伝わってこない所にいる上に、精神的にかなり参っていて複雑な心境にあるというのが正直なところです。
むむむ……精神的に辛いときには根っ子の部分で「負けない」ことですよね.一時的な「戦略的後退」もまた大本のところで負けないための道です(と,半ば自分に言い聞かせつつ……).落書き帳を見て精神をリフレッシュ!

[19933]kenさん
近鉄は???
我が愛しのバファローズは12球団中唯一……涙で前が見えません……(滂沱)

グリグリさん,また「~」と書き込むと「〜」と表示されるようになっていなすね.[19926]も同様でした.以前もこうだったように記憶します.
[19926][19948]は他の方の書込からコピー&ペーストしました.
全角のハイフンもやはり化けますね.「-−」になります.以前は「~参照文字は使用できません」でしたか(「~」の部分はよく憶えておりません).「~」の場合同様,他の方の書込からのコピー&ペーストで対処しております.
[19949] 2003年 9月 17日(水)01:29:03でるでる さん
新市名募集情報
[19930]桃象 さん
この程新治村がつくば市に合併の申し入れを行う線で話をまとめたようです
新治村は つくば市ですか。私は4市町村での合併協議の不調後は、今後は土浦市と新治村の2市村での合併協議に移行するのでは?と、勝手に推測しておりました。単純に地図を見た感じでは、国道125号を介して距離的にも近い土浦市の方が関係が密接といいますか、身近な生活圏といった印象を私は受けたのですが、新治村と つくば市とでは日常生活においてどの程度関わりがあるものなのでしょうか?
新治村と霞ヶ浦町と3町村での合併も検討していた千代田町の今後の動きも含め、土浦市周辺での合併に関わる動きには、注目してみたいですね。

[19931]月の輪熊さん
今日から公募が始まるはずの姶良中央地区合併協議会ですが、案内が出ておらず、延期された可能性も
早速調査してみたところ、霧島町HPの「お知らせ」の欄に、新市名公募の情報が掲載されておりました。

霧島町HP
http://www.town.kirishima.kagoshima.jp/

公募期間は9/16~10/31で全国公募です。また、構成7市町の名称も応募可となっております。

[19937]ゆみこ さん
分水・弥彦・寺泊合併協議会
ゆみこ さん、はじめまして。市町村合併情報を担当しております でるでる と申します。
9/20~10/20の期間での全国公募のようですね。お知らせ頂きましてありがとうございました。
これから更新いたします。今後とも宜しくお願いいたします。

#他にも情報をお知らせ頂いた皆さん。本当に感謝、感謝です!
[19948] 2003年 9月 17日(水)01:28:44般若堂そんぴん さん
旧町名+通り,雑感
[19918]両毛人さん
仙台市では「歴史的町名等活用推進事業」なる事業をすすめていまして、(中略)

話を聞くとよいことのように思うのですが、その辻標、『<東一番丁>通り』とか『<肴町>通り』とかいう表記になっているんですよ。上に説明しましたとおり、この名前の後半の「通り」部分は本来の旧町名にはなかったわけで、「通り」という地名のもともとのニュアンスを無視した命名法になってます。果たして、「通り」という接尾語をつける意味があるのだろうか、と思ってしまいます。

そのくせ、上述した「堤通」など、もともと「通」がつく場合は、『<堤通>通り』といった表記にはせず、『堤通』のままにするようです。

長い引用,御容赦ください.

以前[8506]に記したとおり,米沢市でも旧町名を「通り」の名として復活させ,表示しています.「~町通り」と呼びますが,さして違和感は感じませんし不便もありません.「通り」によっては1本の道に沿っているわけではなく,分岐があったりしますが,特に不都合はありません.
通常は「通り」を省いて「~町」という形で呼ばれていますが,住居表示と旧町名が同名の場合などは「~町」と「~町通り」で区別できるのはありがたいと思います.

御指摘の仙台市の場合,本来の「通り」という呼称の使われ方が異なっているのが違和感を増しているのですね.
[19947] 2003年 9月 17日(水)01:27:25ペーロケ[utt] さん
阪神一過?
[19921]カッパーさん
たしかに大阪はものすごいですが、関西全域にこの感動が伝わっていると思います!
 拙稿[19920]では「関西」と言ったものの、世界中で大騒ぎと報道されていますね。しかし、どうもヤラセっぽさを感じてしまう感もありますので、太白さんに、MA州のトラ吉騒ぎの様子をちょっこしお聞きしたい気がします。

[19923]白桃さん
 そうそう、まだ予定が不確定なのですが、12月か1月あたり、東京方面に行くことになりそうですので、もし都合が合えば「四国談義」を肴に一杯なんていかがでしょうか??もちろん関東方面に御住まいの他のみなさまも、よろしかったらご一緒に!!まあその際は、以前何度か言及しましたが、激下戸ですので御手柔らかにお願いします。。。m(__)m
 ということで、一応、今回は久々にメールアドレスを公開します。(私もあんまり開かないのですが。。。膨大なDMに埋もれるかもしれませんので、その際は失礼します)

[19925]夜鳴き寿司屋さん
近所のスーパーではタイガースの商品が山積みになっていましたが、
 うちの近所のスーパーにも、タイガースのハッピを売ってましたよ(笑)。恐るべしタイガース!!(あれ?これって香川方面で聞いたことあるようなフレーズだなあ。。。独り言)

[19931]阪神虎男さん(あえて)
私もカラオケで六甲颪を激唱したいところですが、入っているところがまずないもので・・・。
 このへんでは、「広島カープ」の歌が入っていますね。あと私が知る限りでは、「六甲颪」の画像には、必ず伝説の三連続本塁打のシーンがありますよ。バース最高!!

[19932]深海魚さん
(「三強二弱 ……」 などと酷評された カープが、1975年でしたか、優勝した時の広島の街の熱狂振りも相当なものだったと記憶しますが。)
 友人の話によれば、津田選手が亡くなった年に優勝した際は、凄かったようですよ。何でも、カープタクシーを持ち上げて胴上げしたとか。。。ほんまかいな??しかし、広島市内を流れる川は水深が浅いので、飛び込むと道頓堀以上に危険です。潮見表をチェックして満潮時でなかったら。。。

[19940]KNさん
やはり松井選手がいなくなったのも巨人優勢のリズムを崩したのではないでしょうか?
 いえいえ、巨人の選手は松井に限らず、他球団なら4番を任せられるような一流の選手ばかりではないですか!!あんな豪華なメンバーで優勝出来ない方が不思議です。まあ今年は故障者が多すぎたのもありますが。しかし、山口県のテレビ局は巨人戦しか中継しないのです。皮肉なことに、阪神の優勝にからまないといった意味で、一番注目されていないゲームでしたが、テレビ局も「ヤクルト戦」と二重で放映するといった苦し紛れ(?)の戦法で放送していたようです(笑)。
 因みに、経済効果がウンヌンといった話が以前ありましたが、その根拠は、「巨人ファンの数は阪神ファンの比にならないくらい多いのに、巨人が優勝しても経済は良くなってないので、ファンが巨人の三分の一以下の阪神が優勝しても、大したことはない」といったことらしいです。しかし、今回の騒ぎを見る限り、単なる「単価」×「人数」だけでは片付かない問題と思うのですが、さて、どうなることやら。。。
[19946] 2003年 9月 17日(水)01:23:43般若堂そんぴん さん
公募におけるオフザケは是か?
[19909]uttさん(おお,スリー・カード!)
「公募段階」では何を書いてもいい(極端に言えば、例えオフザケでもいい)と思うのですね。
「表現の上での冒険」や「遊びの感覚の導入」ならばともかく,「オフザケ」というのはどうでしょうか?
「遊び」と「オフザケ」は異なるものだと考えているものですから(確かに,その線引きは時に難しいのですが).
[17610]における「南あぱでぃ市」「南あふぁでぃ市」「南アパディ市」「南アファディ市」は思い切り遊んでみたものですが,オフザケのつもりはありませんでした)
何のための公募なのか,少なくともそれをわきまえるべきではないでしょうか(「べき」という強い表現をいたします).その上で,遊ぶも良し,冒険するも良し,と思うのですが.
オフザケはそれに相応しい場所でやっていただきたい,と願います.

と言いつつも,「デモ,マアイイカ,ドウセ大多数ノ人タチハ,言葉ヲ消耗品ノヨウニシカ扱ワナイノダシ.『あおぞら市』デモ『ひまわり市』デモ『なかよ市』デモ,オ好キニドウゾ……」と投げやりな自分がいます.
[19945] 2003年 9月 17日(水)01:06:54Issie さん
Re:只見線の事
[19939] スナフキんさん
[19941] 深海魚 さん

会津線の最初の開業は1926年,(会津)若松~(会津)坂下 間ということのようですね。翌,27年には西若松から分岐して上三寄まで,もう1つの会津線が開通し,以後それぞれ只見川と大川に沿って順次開業区間を延ばしていきます。
私はてっきり買収私鉄だと思い込んでいたのですが,当初から「国鉄線」でした。

最初に開業した坂下までのルートですが,やはりこれはまず,この路線は基本的に会津地方のローカル輸送を主たる使命としていて,そのためにも最初に会津盆地の南縁をなぞるようにして主邑を“串刺し”に設定された,と考えるのが妥当かなと思っています。この段階では,まだ乗り合いバスが登場する前のことですから,道路の方はさほど気にする必要なないでしょう。
その後,バス交通が発達して旅客の多くが只見川流域および坂下と若松とをショートカットするバスにシフトしたとしても,貨物輸送では鉄道の方が圧倒的に有利でしたから,その点では主要集落を1本で串刺しにする“迂回ルート”がむしろ最も効率的であったのではないかと思います。
もはや貨物輸送などしていない現在から見れば,不思議に思えることは確かなのですが。

会津盆地を除く沿線の人口分布や冬季の自然条件など勘案した時、この路線の将来性やいかに、とも感じてしまいます。

少なくとも現段階では,この気象条件の厳しさ,要するに冬の積雪の深さこそが只見線を存続させている最大の条件ですよね。並行する国道は県境の六十里越が冬季に閉鎖されてしまいますから。冬季でも運行が維持される(ように努力する)というのが,只見線にとってはおそらく最大の命綱であるように思います。
[19944] 2003年 9月 17日(水)01:05:32警笛中毒 さん
訂正です。
 [19943]の訂正です。
 誤 今月9日 → 正 今月8日
[19943] 2003年 9月 17日(水)00:57:53警笛中毒 さん
岡山にJクラブ誕生?
 お久しぶりです。今月9日、岡山にJリーグを目標とするチーム「ファジアーノ岡山フットボールクラブ(FOF)」が発足しました。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030908-00000005-mai-l33
 ちなみに「ファジアーノ」はイタリア語で雉のことです。岡山は関西と広島の中間に位置していますので、西日本のサッカーの発展に寄与できる思われます。
 岡山ではかつてサッカー専用スタジアムの建設計画があったようです。残念ながら凍結されたようですが。
 スタジアムの完成予想の模型の写真  http://my.reset.jp/~neotide/compe/okayama/
 スタジアムの建設計画予定地の位置  http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.38.59.228&el=133.53.37.443&la=1&sc=3&CE.x=255&CE.y=238
 尚、徳島にも同様な動きがあります。
[19942] 2003年 9月 16日(火)23:09:11YSK[両毛人] さん
茂市ヶ坂
[19922]軒下提灯さん
末無掃部丁(すえなしかもんちょう)です。仙台駅と国道45号に挟まれた線路沿いの地区でした。
掃部丁とともに、現在は花京院一丁目となっているようですね。この通りは、上遠野掃部という仙台藩士の屋敷によって、東西に分断され、西側の方が袋小路になっていたようで、それぞれを掃部丁、末無掃部丁と呼び習わしたという由来のようです。上遠野掃部の屋敷は後に配置換えになり、藩の御薬園が置かれたとのことです。

木町末無のほうは、現在の市民会館の前あたりの場所で、今では末無どころか、西公園通の幹線が通過する地域となっていますね。時代の変遷を感じます。

私が好きなのは、「茂市ヶ坂」ですね。現在の本町一丁目、アジュール仙台の西から、花京院スクエアの前あたりに、北北東~南南西に斜めに通ずる小路なのですが、ちょうどこのあたりは、仙台中町段丘から上町段丘へと移り変わる段丘崖を反映した坂道になっていまして、駅前通も緩やかな上り坂になっています。仙台市電保存館で、この坂を軽やかに登っていく仙台市電の写真を見たとき、たおやかな顔を見せていた仙台市街地の姿を見るようで、「茂市ヶ坂」という名前の響きとともに、たいへん懐かしい思いがいたしました。その頃の仙台の町や市電のことなど、全く知らないはずなのに、です。

碁盤目状の幹線道路と、ブロック単位の住居表示に整理された仙台市街地ですが、こうしてかつての町名に着目すると、また違った味わいのある街を感じることができますね。
[19941] 2003年 9月 16日(火)22:54:55深海魚 さん
只見線の事
[19939] スナフキんさん
この2大集落を無視する形で、
御指摘の様に本郷、高田の街への足を集約した結果と見るのが妥当でしょうか。我が愛用の日地全国版 (1/30万) でも、高田界隈は駅から役場までの 2km近く、南北に市街の表示があり、相応に大きな街である印象を受けます。

…… それにしても、競合交通機関が無かった時代とはいえ、これ程迂回するものかな。国道 49号線に並行する経路なら、約半分の 10km少々で済む話ですが。あるいは、別路線の構想が資金難等で頓挫した結果の集約策だったりして。

只見線といえば、野岩鉄道開通直後で会津線の転換前に、上野 → 浦佐 → 会津若松 → 会津高原 → 浅草 という経路を辿った事があります。同線内は冬季運休の急行 「奥只見」。新幹線に接続する浦佐から小出までは快速扱いの為、新幹線乗継割引が効かない車内は貸切状態で、まったりと只見川渓谷の紅葉を楽しんでいたのでした。

元々が電源開発の資材運搬線として敷設された経緯に鑑みるに、会津盆地を除く沿線の人口分布や冬季の自然条件など勘案した時、この路線の将来性やいかに、とも感じてしまいます。
[19940] 2003年 9月 16日(火)22:37:23【1】なお[KN] さん
お願いと市制&阪神タイガース
[19923] 白桃 さん
白桃あまり、いやほとんどメールを見ませんので、送信の際には当落書き帳にて、その旨さりげなくお知らせください。最後のお願い。オフ会、その準備会合等の御連絡もメールいただければ幸です。(これが、本当のねらいだったりして。笑)
すいませんが、もし差し支えがありませんでしたら、大分県の宇佐合併より前の人口をメールで送っていただけにでしょうか?

[19921] カッパー さん
[19920] utt さん
僕は野球にあまり興味はないのですが、毎年、巨人優勢で阪神最下位ですから、今年は目を見張っちゃいました。
やはり松井選手がいなくなったのも巨人優勢のリズムを崩したのではないでしょうか?
阪神もモトの調子を取りも出したようですので頑張ってほしいです。

[19863] 2003 年 9 月 13 日 (土) 15:34:19 月の輪熊 さん
市になって以降の市勢後退は確かにいえますね。
2町2村合併時(昭和30年)の勝浦町の人口は3万1千人でしたが、これをピークにして市制施行以後に人口が減り続け、今や2万3千人の(uttさん風にいえば)「かわいい市」になっていますし。
もっとも、市になって以降の市勢後退は勝浦に限らず、似たような地勢にある市にも見られるところですが。
これ以外にも炭鉱都市なども当てはまります。しかしこの場合、人口は4分の1以下にもなっています。

竹田市や日田市、えびの等の盆地の都市も勝浦市に近い状態になっています。
盆地や海と山に囲まれいる都市などは、中核でない限りこの形の市制後退が
見られますね。

お知らせ・・・旅行記の方ですがもし皆さんがよければ10月はじめのほうに公開したいのですが良い
       でしょうか?
      (HPが作れないのでしばらくお願いします)
[19939] 2003年 9月 16日(火)20:08:49スナフキん さん
只見線の「ミミズ走り」
[19935]深海魚さん
坂下以東の只見線の経路には何の必然性があるのか腕組みモノです。もっとも、この クラスの ローカル線を概観すると、地盤の問題がある為か、水田地帯ではあえて丘陵等との境界部分に線路を設ける事が多い様ですね。
今年の夏、珍しく暑い盛りに現地を訪れてみての感想を。この部分の只見線はまさに会津盆地の3辺をなぞるかのように、鍋弦のごとく線路が敷かれています。坂下まで只見川を下ってくるとほぼ直線上に会津若松市が位置するのに、わざわざ只見線は南下して遠回りをしています。ああんっ、もう一息なのにぃ、と悔しくなりますが、このルート取りの背景には地形的要因もさることながら、会津盆地に点在していた集落を無視できなかった現実があろうかと思います。只見線敷設当時でも、会津本郷町は陶磁器の一大産地として栄えていたでしょうし、会津高田町は岩代一の宮・奥州二の宮であるところの伊佐須美神社を抱える門前町として揺るぎない地位をすでに確立していたのではないかと思うのです。この2大集落を無視する形で、現在の国道49号沿いに線路を敷くことは利用を見込む点でもできなかったのでしょうか。しかしフタを開けてみればこの迂回があだとなり、今は坂下からは若松へ直行するバス利用が圧倒的に便利です。会津高田や会津本郷の町中からも、行き違い線路をことごとく撤去してすっかり使い勝手の悪くなったダイヤしか組めなくなった只見線よりも、本数の多い「会津乗合自動車」(古風な言い回し…)利用が主となっているような印象を受けました。しかも、只見線の車は「奥の細道○○ライン」の新車投入で不要となった非力車両を送り込まれたりした結果、いまだに冷房なしの汗かき列車です。あれじゃあ、夏場の暑さの厳しい会津盆地にあって、坂下までの区間列車を走らせても嫌われる訳が、乗ってみてよく分かりました(文字通り大汗)。
[19938] 2003年 9月 16日(火)19:20:18カッパー さん
雪が降る~
[19928]
守山、野洲あたりでは晴れていたにもかかわらず、近江八幡付近から雪のため電車が徐行運転を始め、彦根や米原は数センチの積雪。さらに北陸線方面は雪が増えるといった状況でした。
大体、野洲川あたりが境界だったと思っていました。でも実はもう少し北側に境界があったのですね。
[19937] 2003年 9月 16日(火)18:31:32ゆみこ さん
分水・弥彦・寺泊合併協議会
新市名称公募が始まる(った?)ようです。
現在の名称も使えるそうですが・・
http://www.ash.ne.jp/~info-g/newname.html
[19936] 2003年 9月 16日(火)16:57:43hmt さん
入力できない字
[19927]ゆう さん
[19914]U+3002 さん
[19907]般若堂そんぴん さん
早速のご教示有難うございました。
いろいろな方法があるのですね。
[19935] 2003年 9月 16日(火)15:57:24【5】深海魚 さん
会津紀行雑感
[19928] まがみさん
近江八幡付近が気候的なわかれめになるのかも知れないですね。
同地が商業の街として発展した背景には、そうした気候上の境界地である事との因果関係はあるのでしょうか。この時期、瑞龍寺辺りから眺めると、湖越しに冠雪の比良山地が綺麗でしょうね。

踏切における視認性が低下するので、警報機を設置するなどの施設改善に充てるため、
なるほど、これは高架橋下の道路を運転する時など、私も実感できるところです。

[19934] kenさん
深海魚さん方面から片道2時間半とすると、常識的には 「会津」 だと思うのですが? ストレートすぎるかな。
過ぎません。あっさり大正解。(笑)

ストレートに考えると、SL撮影と思われますが?
それに加えて、寝台・座席兼用 「月光型」 が国鉄色のまま、臨時快速として喜多方まで入線し、これまた今年から国鉄色に回帰した定期特急が、週末ならではの若松-喜多方延長を行った為、私の世代にとっては旬の食材が勢揃いした訳です。

翁島-磐梯町-東長原あたりですかね。
その通り。この区間は、前面展望が効きにくい列車よりも、より直線に近い経路を辿る車の方が、猪苗代高原と会津盆地の標高差を実感します。午後になると逆光気味の中、水田や スポット状に点在する集落が陽に映える盆地を遠望するのも、なかなか オツなものです。地形が複雑な事情もありますが、猪苗代湖から流出する日橋川の流路も結構面白いですね。白衣観音像も目立ちますが、いつ頃建てられたものだろう?

磐越西線の撮影地といえば、この辺を紹介する場合が多いのですが、私はどちらかというと、若松-喜多方の水田地帯に惹かれます。若松を挟んで広田と堂島の両隣駅が直線で 2km程度しか離れていない為、先回りして同じ列車の二度撮りが効くのは魅力です。御手軽な場所では、広田側の塩庭踏切と堂島側の郡山街道踏切かな。なお、ここで云う 「郡山」 とは、安積地方のそれではなく、河東町内の地区名です。

藩校の遺構そのものではなく、作られた施設、という匂いを感じましたので、「日新館」かなあ、と。。。
その通り、日新館です。という事は、ここは旧来の立地と無関係に、展示目的で設置された施設と考えて良いのでしょうか。立地が河東町域の丘陵地帯で、鶴ヶ城や飯盛山、あるいは日新館を淵源とする県立会津高校の何れの立地とも、関連が無さそうに感じましたが。(展示内容には興味があります。)

日新館と会津高の間に明確な継承性を求めるのは戊辰戦争に伴う戦後処理の解釈上、少々無理があるかも知れません。旧制若松中学の内容は一切不明ですが、後身の私立会津中学は 1890年設置と、県立二中 (現磐城高) より古参なので、当初から県立で設置されていれば付番対象になったのに、そうならなかった点に戊辰戦争後の確執を感じる深海魚でした。学法石川高も中学として整備されたのは 20世紀に入ってからですが、義塾時代を含めれば会津高に次ぐ古参となります。

この会津中学と対を成した会津高女の後身である会津ぢょしこぉは、2002年の共学化に際し 「葵」 と改称しています。何ぞ徳川家の意を呈した様な命名感覚ですが、さて、その背景やいかに?

「余」 ということは、2,000mを超えているということですよね。飯豊山2,105m、大日岳2,128m。
今春、冠雪の飯豊連峰を求めて ドライブしましたが、見事な眺めでした。塩川以北になると手前の山が障害となる事から、喜多方からの眺望は今ひとつ。やはり河東か湯川あたりから仰ぐのが良いですね。方角的に、国道 49号線に近い甘石山と思われる辺りの山上に電波中継施設らしき鉄塔群が見られますが、あそこに登れば絶景だろうなぁ。

若松→喜多方間の磐越西線でしょうか?
そろそろ稲刈りと思われますので、こうした巡り合わせの良さも、あるいは昨日限りだったかも知れませんね。個人的には、若松-堂島、塩川-及川-姥堂ですと、田圃の広がりを絡めた構図が確保し易い様に思われます。

この日は、河東町域と喜多方市域を二往復しましたが、塩川から磐梯方面に抜ける県道を通った際、塩川町金川地区から東方に広がる水田は、磐梯山系を背景に非常に落ち着いた佇まいで、日本人で良かったと意味不明の感傷に浸った次第。

猪苗代高原との標高差に伴う屈曲勾配区間や、会津盆地における若松や喜多方といった街の位置を考えると、磐越西線が国道 49号線に比べ、方向転換を伴ってまで著しく迂回路を採っていのは仕方ないとして (それ故、新潟方面からの蒸機も、追い駆け撮影が効く事が多いそうです。) 坂下以東の只見線の経路には何の必然性があるのか腕組みモノです。もっとも、この クラスの ローカル線を概観すると、地盤の問題がある為か、水田地帯ではあえて丘陵等との境界部分に線路を設ける事が多い様ですね。(この手法は、地元・水郡線でも多々見られます。) あるいはそうした発想の産物なのでしょうか。

なお、この只見線、六十里越え区間が開通したのは 1971年ですが、それ以前の路線呼称は、只見を擁する福島県側が 「会津線」、新潟県側が 「只見線」 と判り難く、新潟県側は 「只見を目指す」 という、小湊鉄道的な命名感覚だったのかな。
[19934] 2003年 9月 16日(火)12:35:18【1】ken さん
re:日本の秋
[19932] 深海魚 さん
(問) 上記の文章を良く読んで、撮影地の具体的な地名を類推せよ。

深海魚さん方面から片道2時間半とすると、常識的には「会津」だと思うのですが? ストレートすぎるかな。
あちこちの踏切で三脚組が散見され
ということは、何か珍しいものが走ってるということで、ストレートに考えると、SL撮影と思われますが?

屈曲区間を経て少しずつ高度を下げて行く
翁島-磐梯町-東長原あたりですかね。
藩校系の展示館
「展示館」という微妙な言い回しに、藩校の遺構そのものではなく、作られた施設、という匂いを感じましたので、「日新館」かなあ、と。。。
標高 2,000m余を最高峰に
「余」ということは、2,000mを超えているということですよね。飯豊山2,105m、大日岳2,128m。

田圃の中を直線的に貫く
ということは、若松→喜多方間の磐越西線でしょうか?

P.S.
拙稿[19933]
杉下茂翁がエースナンバー20番を背負い
そういえば、現エースナンバー20番はどうなったことやら。川崎憲次郎・・・
[19933] 2003年 9月 16日(火)12:03:14【2】ken さん
図書のご紹介
開幕以来、ほとんど優勝争いというものがなかった今シーズンのセリーグですが、優勝は優勝。
うらやましい光景でありました。
おめでとうございます。

タイガースは前回1985年の優勝時に、日本シリーズも制し、日本一になっていますし、1998年の大洋ホエールズも日本一になっているのですが、わがDragonsは、私がファンになるきっかけだった1974年の優勝時も、金やんロッテに負け、今を遡ること半世紀、1954年、杉下茂翁がエースナンバー20番を背負い、三原西鉄を下して以来、日本一になっていないので、リーグ優勝はともかく、日本一になられると、非常にうらやましさが倍化します。
私は体験していないので。
1954年といったら「もはや戦後ではない」の年ですからね。

近鉄は???

前振り長すぎました。

今尾恵介氏関連の著作の宣伝が過ぎると、偏重しますので、今回は別の参考書籍を・・・
ご存知の方も多いと思いますが、
楠原 佑介 (著) 「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4490204973/qid=1063679819/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7703207-8257931

見出しからして、だいたい傾向が想像つくと思いますが。ご興味ある方、是非どうぞ。
2003年5月発刊で、過去ログにも見当りませんでしたので、はじめてのご紹介と思います。
[19932] 2003年 9月 16日(火)11:30:33深海魚 さん
日本の秋
昨夜の阪神地区は相当の御祭り騒ぎだった事と思います。在京時代、関西出身の同僚と大酒を煽り、東京北区は飛鳥山公園で 「六甲颪」 を度々歌っていた手前、別に ファンという訳ではないのだけれど (それ以前に、巨人軍の現役選手名もろくに知らない程の プロ野球音痴です。) 深夜 ニュース数本 (日欧混血の女性 キャスターが現在の髪型にされてから、毎晩 23時台の フジTVを観ないと気が済まず、寝不足が深刻だったりします。) を梯子して、一人祝杯を上げておりました。前回の優勝時、私は学生でしたが、「虎なんとか会」 を結成した怖い先輩に、毎晩宴会に付き合わされたのでした。(怖)

タイガースがあれ程に関西地区の人々に愛されているのは、セ・リーグ唯一の在阪 (多少不正確な表現ですが) 球団という事情もあるのでしょうけれど、地域では唯一の球団となる ドラゴンズ、カープ、ホークス等と比べても、あの熱狂振りたるや ブッちぎりですね。(「三強二弱 ……」 などと酷評された カープが、1975年でしたか、優勝した時の広島の街の熱狂振りも相当なものだったと記憶しますが。)

昨日、女房を拝み倒し、片道数時間かけ、二市二町一村に跨り、単身列車撮影に興じて参りました。中央脊梁山脈の峠を越えると高原が広がり、その直後、目的地の盆地が遠望され、屈曲区間を経て少しずつ高度を下げて行く様子は感動的。その勾配区間の終焉近くに藩校系の展示館があり、時間の関係で見物できないのが悔やまれました。

昼からからりと晴れた空の下、2,000m弱級の山並みを背景に、収穫間近の稲穂がたわわに実る田圃が広がり、いわゆる 「国鉄塗装」 の電車複数本が往来する様は、往年の東北地方における標準的な光景を彷彿とさせ、これぞ日本の秋、という雰囲気で、やはり線路際で三脚を構えていた首都圏からの来訪と思われる集団も、「風に靡く稲穂が気持ち良いねぇ。」 と、寛ぐこと頻り。この日は様々な被写体が錯綜する為か、あちこちの踏切で三脚組が散見され、山越えに伴う線路の特異な線形と途中駅での長時間停車を利用した 「追っ掛け」 もかなり行なわれた様です。

田圃の中を直線的に貫く線路の彼方には、標高 2,000m余を最高峰に県境に跨る山脈が半ば雲に隠れつつ聳えています。積雪期になれば見事な銀嶺と化し、これはこれで正に私好みの構図と言えましょう。

(問) 上記の文章を良く読んで、撮影地の具体的な地名を類推せよ。
[19931] 2003年 9月 16日(火)10:18:09BANDALGOM[月の輪熊] さん
やっと優勝、でも・・・
阪神ファン歴6年、待ちわびていた優勝がやっと現実のものとなりました。
でも・・・その感動がネットでしか伝わってこない所にいる上に、精神的にかなり参っていて複雑な心境にあるというのが正直なところです。

さて、袋井市・森町・浅羽町合併協議会と下関市・豊浦郡4町合併協議会で新市名称公募が始まっています。
一方、「大荒れ合併協」の一つ、肝属東部合併協議会はまだ更新されていませんが、公募日程は終了しています。
また、今日から公募が始まるはずの姶良中央地区合併協議会ですが、案内が出ておらず、延期された可能性も考えられます。


[19924]白桃さん

私もカラオケで六甲颪を激唱したいところですが、入っているところがまずないもので・・・。

ご当地ソングなど地名がらみの歌と画面が全く一致しないのは不思議ですね。
以前ちょろっと書いた覚えがあるのですが、「六甲颪」のカラオケで、ただ夜道を車が走っているだけの画面がありますね。
しかも、その車のナンバーが練馬ナンバーだったりする・・・。
「なにわナンバー」「大阪ナンバー」「神戸ナンバー」あたりにはできないものでしょうかねえ。
[19930] 2003年 9月 16日(火)10:08:19桃象 さん
茨城県の市町村合併動向
土浦市,千代田町,霞ヶ浦町,新治村の合併協議会が合併方式を巡って紛叫し,結局解散の方向に流れていることは周知の事実ですが,この程新治村がつくば市に合併の申し入れを行う線で話をまとめたようです。千代田町もいずれは土浦・つくば地域が合併するのならばということで新治村に続く可能性もあります。こうなると,将来の土浦・つくばの大同合併も新設と言う形で行うことは難しくなるかもしれません。土浦市がどう出るかが見物ですね。

一方,牛久市は市長が新しく変わったことで事態が流動的になってきました。新しい市長は土浦・つくば地域との合併には懐疑的であり,阿見町のみならず竜ヶ崎地域との大同合併を視野に入れている模様です。それにしても牛久市と阿見町が先行合併した場合,新しい市の名前はどうなるのか興味あるところではあります。

==
[19929] 2003年 9月 16日(火)09:46:24【2】太白 さん
アーカイブス…から脱線
[19912] 両毛人 さん
記事を追加するだけでなく、不要になった記事については削除する
 同感です。全体的に圧縮しつつ、スクラップアンドビルドされても良いと思います。一方で、最近の記事はクイズ以外は殆どアーカイブス化されていないなど、若干の偏りもあるかも知れません。担当のご判断もあるでしょうから、外野がとやかく申し上げるのは余計なお世話かも知れないですけれども。
 また、合併市町村が史上最多(?)、ひらがな自治体のはしり、かつ、一番広かった市ということで、アーカイブスにいわきに関するものを新設してはいかがでしょうか?
[1250][1251][1254][1258][1261][2292][2668][2755][5840][5845][5897][6829][11672][11984][13365][13556][13565][17178][18215][19500]あたりが候補になると思います。

[19892] [19911] hmt さん
[19896] 深海魚 さん
ご教示ありがとうございました。
「東邦and名古屋」のヒット件数は「名古屋」全体に対して0.48%で、同じことを東京について試みた比率の約2倍
これは興味深い分析ですね。

[19862] 軒下提灯 さん
「宮城まりこ市」「奈良みつえ市」はいかがでしょうか
奈良みつえって誰?…と検索してしまいました。青い山脈は藤山一郎とのデュエットなんですね。脱線ついでに、この「青い山脈」はどこの山脈なんでしょう。岩手?
ちなみに、私としては、「日本三景松嶋」がよろしいかと…。

[19924] 白桃 さん
宇多田ヒカルですね…って、この部分はクイズじゃないですね。私に振っていただいた(?)ネタの部分が理解できなかったので…。
[19928] 2003年 9月 16日(火)03:07:43まがみ さん
滋賀県の積雪、他
[3164]雑魚 さん
雪といえば、地形的障害が無いにも関わらず、大津界隈と湖東地区の降雪量の差は歴然としていますね。伊吹山などの存在に負う現象でしょうが、どの辺りが「気候帯」の境界になるのだろうか
今年1月、豪雪を体験すべく湖北に赴いたときのことですが、守山、野洲あたりでは晴れていたにもかかわらず、近江八幡付近から雪のため電車が徐行運転を始め、彦根や米原は数センチの積雪。さらに北陸線方面は雪が増えるといった状況でした。

また、別の機会に近江鉄道に乗車した際、八日市や五個荘、愛知川あたりではよく晴れていたのに、彦根や多賀ではかなりの積雪があったと記憶しています。近江八幡付近が気候的なわかれめになるのかも知れないですね。

鈴鹿山脈を望む車窓景観が損なわれた事情を理由に補償金を得た話は有名ですが、それ程に眺めが良かったのかな
車窓景観は名目で、新幹線の築堤や高架橋により近江鉄道の踏切における視認性が低下するので、警報機を設置するなどの施設改善に充てるため、と言われているようです。
[19927] 2003年 9月 16日(火)01:25:18ゆう さん
コードがない文字の入力
[19838]hmtさん
入力できない字はどのように処理するのが良いでしょうか。

いわゆる新字・旧字や僅かな字形の差などの文字が入力できるなら、そちらで代用するのが最善でしょうね。一方、全く代用できる文字がない場合、私なら仮名書きにします。

また、[19914]U+3002さんの
[左右][上/下][外<中]という記法が
使える場合は必要に応じて使うことがあります。([5638][19227])




それから、[19907]般若堂そんぴんさんの方法、すなわち、国内の規格にはなくとも外国(主に漢字圏)の規格にある文字であれば、入力・表示できるようになってきてます。これができるためには、何処かの国で規格化された文字でなければならないのですね。何処の国の規格にもないような文字は残念ながらやっぱり駄目です。

Unicodeに関しては[19914]U+3002さんが詳しく解説なさってますが、各国の文字規格をひとつに統合しようとするものがUnicodeですので、結局は何れかの国の規格にある文字だけが使えます。何処の国の規格にもない文字がUnicodeで使えるということはありません。


ちなみに、以下の文字は現在JISの文字集合に採用されています。
[區鳥]: JIS X 0213 : 1-94-69
[口葛]: JIS X 0213 : 1-15-20
WindowsやMacOSなどは、これらの文字の符号化はUnicode系だけに対応し、Shift_JISなどの別の符号化を拡張する方法には対応しないという方針のようです。
したがって、Shift_JISを使う限りは使える文字は増やせません。


【余談】
團と団とが草書で書かれていたら果たして区別できるのでしょうか。
[19926] 2003年 9月 16日(火)01:22:47般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 9月16日
64th anniversary,東京地下鉄道(現:銀座線)/東京高速鉄道(現:銀座線):新橋,相互直通開始!(1939年9月16日直通開始)
浅草~渋谷の直通運転が実現,現在の銀座線の形がほぼ完成しました.
[19925] 2003年 9月 16日(火)01:19:25夜鳴き寿司屋 さん
トラ!トラ!トラ!(無論、真珠湾攻撃を扱った日米合作映画ではありません) フィーバーin 近畿
 日本全国のタイガースファンの皆様おめでとうございます。本当に優勝のシーンは感動的でした。それにしても私は広島ファンだったりしますが(笑)

 ここで地理ネタを。日本シリーズは恐らくはホークスだと思いますが、1950年の日本シリーズ開始以来54シーズン目ですが、今年のように首都圏(東京都、埼玉県、神奈川県)のチームが優勝せずに西日本のチーム同士でやるのは8回目で、残りの46回は首都圏のチームが両方もしくは片方だけ出場しており、かなりの偏在ぶりが出ています。なかには東京都同士の対戦で、1981年のジャイアンツ対ファイターズの日本シリーズのように本拠地が同じ後楽園の為に移動なしもありました、(過去には後楽園と南千住にあった東京スタジアムでの都内シリーズもあり)

 因みに過去7回の内訳ですが(左側が優勝チーム)

1954年 中日(名古屋) 対 西鉄(福岡)
1964年 南海(大阪)  対 阪神(西宮)
1975年 阪急(西宮)  対 広島(広島)
1979年 広島(広島)  対 近鉄(大阪)
1980年 広島(広島)  対 近鉄(大阪)
1984年 広島(広島)  対 阪急(西宮)
1999年 ダイエー(福岡)対 中日(名古屋)

 意外にも広島からみが4度もあるのですが、過去にもタイガースとホークスが日本シリーズで対戦していたとは。ちなみに近所のスーパーではタイガースの商品が山積みになっていましたが、さすがにその一角だけが大阪の雰囲気をかもし出しており、ひそかにセールとはいわずに「770円」のカバンをバーゲンしていました。
[19924] 2003年 9月 16日(火)01:13:01白桃 さん
ご回答頂かない方が良いクイズ
[19923]白桃で、最初の書き込みに私のメールアドレスがあります、と書き込みましたが、白桃の本名らしきものが入っております。別にバレても構いませんが、なるべく見てみないふりをお願いします。
なんせ、白桃の本名(苗字)も奥様(マスカットとでもしておきますか)の旧姓もありふれたもので、夫婦合わせると13の自治体名に使用されております。○○県××郡にはペアであったりして。(笑)
さて、なんでしょう、と言っても皆サ~ン、クイズではないですよ。わかっても口にだしたりしないでください。
さて、月の輪熊さんはじめ、全国1億6千万の阪神タイガースファンの皆様。おめでとうございます。
赤星のサヨナラヒットを見て、家族でカラオケに行き、国鉄VS大洋の結果も出てないのに、六甲颪を歌った「にわか1日阪神ファン」の白桃です。それにしても、驚きました。娘がうたってるとき、「キィが高ければ下げてください。」って出たので、最近のカラオケは進歩したのだなぁ、と。でもそれは歌詞だったのですね。まぎらわしい歌を歌うな!白桃は(地理雑学の道を極めようとして)他に、地名とか乗り物がらみの歌を選びましたが、「己斐の片道切符」と「マサチュ摂津」を歌っているとき、入れ歯がはずれそうになりました。(太白さん、申し遅れましたが、最後に1本残っていた自分の歯も今はもう秋です。)だけど、ご当地ソングなど地名がらみの歌と画面が全く一致しないのは不思議ですね。
[19923] 2003年 9月 15日(月)23:48:19白桃 さん
六甲颪を歌ってきました
[19917]軒下提灯さん
「宮城県で町村制施行と同時に町制を敷いた町のリスト」。もし、差し支えなければ、その人口数も教えて頂けませんでしょうか。それから、その当時の築館村の人口も。
残念ながら、有史以前(第1回国勢調査以前)の人口数は白桃の手元に資料がありません。その代わりといってはナンナンですけど、第1回国勢調査時の人口ランキング(5千人以上の市町)をご案内します(これは、軒下提灯さんもご存知だろうとは思いますが…)。1989年の市町村制度により、[19742]で書いたように、仙台が市制を、19の都市が町制施行いたしました。その後明治期に、(順番に)松山、村田、三本木、志津川、増田、築館、丸森、金山、飯野川、高清水、田尻、米谷、槻木、柳津、小牛田、石森が町となり、第1回国勢調査が実施された1920年までに、さらに長町が町制をしきました。(オッと、これも蛇足でした。)
仙台市118,984////槻木町 7,759////渡波町6,435
石巻町22,067原町7,670涌谷町6,181
塩竃町13,139登米町7,548大河原町6,113
古川町10,580角田町7,083岩沼町6,077
白石町10,271村田町6,973丸森町5,734
気仙沼町9,788長町6,756岩出山町5,220
若柳町7,804志津川町6,488松山町5,161
中新田町5,112
ちなみに、1920年の築館町は4250です。若柳や村田は思ったより多いですね。逆に佐沼(4866)が少ないのが意外です。

オーナーグリグリさま、及び皆様へ
もうすぐ2万回を迎えようとしておりますが、白桃のように人口ランキング表を多用するのは容量上からも問題です。そこで、国勢調査の人口データ等でご用命のある方は、白桃個人にメールいただければと思います。メールアドレスは白桃の最初の書き込みをご覧ください。もちろん、皆様のメールアドレスなどのプライバシーを保護することはいうまでもありません。それと、北海道、群馬県、千葉県、新潟県、沖縄県はほぼ完璧ですが、他都府県については、1920年、1925年及び1950年以降のデータ(それも市と町の人口)しかありません。それから1975年以降、これもほぼ完璧です。終わりにもう2つほどお願いです。白桃あまり、いやほとんどメールを見ませんので、送信の際には当落書き帳にて、その旨さりげなくお知らせください。最後のお願い。オフ会、その準備会合等の御連絡もメールいただければ幸です。(これが、本当のねらいだったりして。笑)
[19922] 2003年 9月 15日(月)23:45:52千本桜[軒下提灯] さん
末無掃部丁
[19918]両毛人さん
住居表示で中央一丁目や本町一丁目になる前の仙台には、趣のある町名が沢山ありましたね。私が一番好きだった町名は末無掃部丁(すえなしかもんちょう)です。仙台駅と国道45号に挟まれた線路沿いの地区でした。仙台の中心部なのに、裏道ということもあって道路際に雑草が生えてたりして長閑でした。末無掃部丁には知人のお宅がございまして、お伺いすると、いつも高級そうな美味しいお茶を御馳走になったものです。末無とは袋小路のことらしいですね。袋小路も味のある言葉ですが、末無はぐらっと来るほど素敵じゃございませんか。そういえば、木町末無という町名もございました。茂市ヶ坂、外記丁、光禅寺通り。昔の町名は直ぐに思いだすのに、現在の中央一丁目がどこからどこまでで、本町三丁目がどこからどこまでなのか、ちんぷんかんぷんでございまする。
[19921] 2003年 9月 15日(月)23:40:12カッパー さん
トラトラトラin滋賀
[19920]
去年まで「駄目トラ」と呼ばれた阪神タイガース、ついにやりましたね!!
やりましたよ!!僕は去年まで広島にいたのでちょっと複雑ですが・・・。
朝まで特番やるらしいです。さらに2局で。
明日からは阪神優勝セール~~。
東京発の報道で「大阪は大騒ぎ」の表現は勘弁ですね。このとおり、広島でも大騒ぎでしたので、全国とは言わないまでも、せめて「関西」と表現して欲しいなあって思うのは私だけ??
そう思います。たしかに大阪はものすごいですが、関西全域にこの感動が伝わっていると思います!
[19920] 2003年 9月 15日(月)22:59:02ペーロケ[utt] さん
トラトラトラ in 広島
 去年まで「駄目トラ」と呼ばれた阪神タイガース、ついにやりましたね!!実は私、敵地にあたる広島市内の電気屋さんの大画面テレビで観戦していました(実は「広島戦」なので、TSSで中継やっていたのですね~)。敵地のハズなのに、何故かギャラリーが多く、みな阪神-広島戦に釘付けでした。そして、赤星のサヨナラヒットの際、盛り上がりは最高潮。「あれ?ここって広島だったんだあ~」と、何とも不思議な気がしたのは、それからしばらくしてから。。。残念ながらヤクルトが負けた瞬間には立ち会えなかったのですが、本当におめでとうございます。

 しかし、東京発の報道で「大阪は大騒ぎ」の表現は勘弁ですね。このとおり、広島でも大騒ぎでしたので、全国とは言わないまでも、せめて「関西」と表現して欲しいなあって思うのは私だけ??
[19919] 2003年 9月 15日(月)22:45:31yamada さん
初めての市名応募
私は今まで市名公募に応募したことがなかったのですが、初めて応募しました。
宮城県の大崎地方合併協議会と登米地域合併協議会です。大崎のほうは「志田市」、登米のほうは「佐沼市」で応募しました。

私が県外で一番興味のある、宮城県の栗原地域合併協議会も9/20から新市名を募集するようですね。私は、「栗駒市」がいいと思っていたのですが、10町村の町村名は使用できないとのことで、「栗駒市」はダメみたいですね。
「栗駒」が使用できないのに、「岩ヶ崎」(栗駒町の中心部)はOKというのなら、何か不自然な気がします。
[19918] 2003年 9月 15日(月)22:11:02【1】YSK[両毛人] さん
仙台の通り名について
私のホームページ内の掲示板「地域の旅人」にて、仙台城下町の通り名(町名)についての話題になったのですが、その中で、仙台城下町で「○○通」という場合、それは「○○に通ずる通り」という意味というお話をさせていただきました。

「南町通」であれば、「南町に通ずる通り(及びその通りに面した町名)」、「堤通」であれば、「堤町に通ずる通り(及びその通りに面した町名)」、といった感じですね。

ですから、現在での、ある道を指して「○○通」と呼ぶ感覚とは少し違うんですね。仙台の繁華街「一番町通」などは、「一番町に通ずる通り」という意味になってしまう。国道4号線となっている、幹線道路の「東二番丁通」も同じでして、本来「東二番丁」で意味が通じるのに、「通」をつけてしまうと、「東二番丁に通ずる道」というニュアンスになります。

まあ、これらの道の呼び方は現代の感覚でつけられているので、しょうがないことなのだとは思います。

しかし、これはどうかな・・・と思う事例もあります。

仙台市では「歴史的町名等活用推進事業」なる事業をすすめていまして、住居表示などによって見かけ上はなくなった、古い通り名(町名)の再活用を推し進めているようでして、辻標の整備などが市街地で着々と進められているようです。

話を聞くとよいことのように思うのですが、その辻標、『<東一番丁>通り』とか『<肴町>通り』とかいう表記になっているんですよ。上に説明しましたとおり、この名前の後半の「通り」部分は本来の旧町名にはなかったわけで、「通り」という地名のもともとのニュアンスを無視した命名法になってます。果たして、「通り」という接尾語をつける意味があるのだろうか、と思ってしまいます。

そのくせ、上述した「堤通」など、もともと「通」がつく場合は、『<堤通>通り』といった表記にはせず、『堤通』のままにするようです。

なお、現在、「青葉通」や「広瀬通」、「晩翠通」、「駅前通」、「愛宕上杉通」などの愛称が市内の幹線道路についていますが、こちらは1981~1982年に、市民公募により命名されたものだそうです。

詳しくは、仙台市「歴史的町名等活用推進事業」のページをご覧下さい。
http://www.city.sendai.jp/shimin/kusei/rekishi/index.html

拙ホームページ内掲示板「地域の旅人」にも、お話の内容が出てますので、関心がおありの方は、チェックしてみてくださいね(こうして、掲示板の宣伝をちゃっかりしているのでした・・・汗)
http://8324.teacup.com/ryomobito/bbs
[19917] 2003年 9月 15日(月)20:24:13千本桜[軒下提灯] さん
Re:白桃を食べたい
[19916]白桃さん

白桃パイをつまみ喰いしたことがあります。禁断の味がしました。
ところで、[19742]で白桃さんが書いて下さいました「宮城県で町村制施行と同時に町制を敷いた町のリスト」。もし、差し支えなければ、その人口数も教えて頂けませんでしょうか。それから、その当時の築館村の人口も。
[19916] 2003年 9月 15日(月)16:32:22【1】白桃 さん
小さい秋と大きなお世話(白桃を食べたい)
いきなり、人口表で恐縮です。
市町村名1920年//市町村名1950年//市町村名1955年//市町村名2000年//市町村名2005年
松江市37,527松江市74,018松江市97,857松江市152,616松江市198,487
浜田町12,256出雲市45,520益田市57,883出雲市87,330出雲市173,737
杵築町8,851浜田市40,440出雲市56,781益田市50,128浜田市64,306
今市町7,506益田町22,059浜田市45,638浜田市47,187益田市53,667
平田町7,288江津町12,236大田市40,196大田市33,609雲南市45,364
安来町5,984大社町10,737江津市35,059安来市30,520安来市44,363
西郷町4,822安来町10,003平田市33,968平田市29,006大田市41,756
大田町4,775平田町9,597安来市31,784斐川町26,816江津市28,505
津和野町4,771加茂町8,101斐川村25,107江津市25,773かのあし町17,899
益田町4,697大田町7,584大社町21,115大社町16,020隠岐町17,634
上記は、島根県の市町村人口ランキング10傑で、掲げた国勢調査人口は第1回、昭和の大合併前、昭和の大合併後、平成の大合併前、平成の大合併後(2003年8月1日現在の推計人口)です。ただし、1920年の杵築町(後の大社町)は1925年の町域で組替えた人口でございます。また、1920年及び1950年は1万人未満の村は除外しておりますので、完全な人口ランキングとはいいがたいのですが、大勢にはあまり影響しないものと考えます。なお、(ことわりが多すぎますな!)今市は後の出雲市の中核であり、平田、大社と斐川は2005年では出雲市を、西郷は隠岐町(仮称)を、津和野はかのあし町(仮称)を、加茂は大東、木次、三刀屋などとともに雲南市を構成するであろう旧市町村とご了解いただければ幸です。さて、白桃は何がいいたいか、というと、2度の大合併を経ても、島根県の場合、その都市序列に大きな変動はなく、もっと言えば、平成の大合併後の序列は昭和の大合併前の序列に回帰しているということです。これは、島根県だけにみられる特徴かといえば、そうではなく、中央から遠く離れた県の「平成大合併」にみられる共通の現象ではないかと類推する白桃なのです。(昼間のお酒はよくキク酒だ)
P.S.ホンモノの白桃を食べたい。恥ずかしながら食べたことのない白桃です。飲酒後には美味しいのでは?

以上。
[19915] 2003年 9月 15日(月)13:53:30【2】ニジェガロージェッツ さん
ニジェガローツキー・ドヴォールからのお知らせ
拙HPのフォトギャラリーをリニューアルし、写真を従来の倍の40枚にして掲載しています。
ニジニとサハリン以外にもウラジオストクやカザンなどの写真も加えました。
また、サハリンの写真には1992年に解体撤去された、小樽駅そっくりのありし日の「真岡駅」の写真も掲載しております。

ご興味をお持ちの方、是非お立ち寄り下さい。
[19914] 2003年 9月 15日(月)12:56:47U+3002 さん
入力できない字
[19839]hmtさん
地名の場合も含めて、入力できない字はどのように処理するのが良いでしょうか。

やや古風ですが、[左右][上/下][外<中]という記法があります。
例: 森[區鳥]外 吐[口葛]喇

ただし、この例ではたまたま「區」「葛」が使えましたが、ほかの文字でもそうとは限りません。

私が好んで使うのは、Unicodeを指定する方法です。
長所として、
・ネットワーク環境ならば具体的な字形がすぐに見れること、
・多文字環境への可搬性が高いこと
が挙げられます。

たとえば、こんな感じです。
森〓外[〓はU+9DD7] 吐〓喇[〓はU+5676]
「〓」は、この文字が使えないことを示す記号です。吐【カ】喇などとしてもいいでしょう。
(個人的な文書では、単に「吐\x{5676}喇」などとしますが)

http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=5676
などとリンクしておけば、親切でしょう。

コードは、Unihan Database
http://www.unicode.org/charts/unihanrsindex.html
などで調べられます。

[19907]般若堂そんぴん さん
トカラ列島も正しく入力できない地名ですね.吐と喇は出ますが,「口偏に葛」……お?「葛」の下の部分も正しく表示されませんね.正しく表記されるフォントもあるのでしょうか?

Arial Unicode MS、CulimChe、MingLIU、MS Hei、MS Song などが、「中が人」の(般若堂そんぴんさんの言う「正しい」)グリフを持ちます。
Arial Unicode MS以外は、中国・台湾・韓国のフォントです。

この文字は、JISの字体では「中が匕」、Unicodeの字体では「中が人」になっています。
ただし、統合(JISの用語では包摂)されているので、もう片方の字体のために使ってもかまいません。
[19913] 2003年 9月 15日(月)12:19:11琉球の風 さん
投票無効
沖縄県西原町にて昨日行われた、宜野湾市・中城村との合併を問う住民投票で、即日開票される予定でしたが、最終投票率が50%を大きく下回る30.19%だったため、投票無効とし、開票されないことが決定しました。従って「宜野湾・西原・中城」での枠組みの見直しを迫られることとなりました。宜野湾市民の私は合併賛成派でしたので、少し(かなり)残念です。この結果は、合併それ自体より、投票行為に住民の関心が無い、ということに思えてしまいます。与えられた投票権は有効に使ってもらいたいものです。それにしても最近、全国的に「枠組み破綻」のケースが多いですね・・・・。
[19912] 2003年 9月 15日(月)11:44:19YSK[両毛人] さん
アーカイブズリンク、ありがとうございます!
[19906]グリグリさん
アーカイブに登録された記事にアーカイブへのリンクを付けるようにしました。
ありがとうございます・・・。私も密かに、こういう機能があったら便利かな・・・と思っておりましたが、これほどのスマートさで、これほどの短時間で、導入していただき、ほんとうに感謝しております。

アーカイブ編集作業においても、登録記事の見直し、新規アーカイブの検討、アーカイブの統廃合などの作業に有効
おっしゃるとおりです。これで、二重に(あるいは三重に)登録された記事も分かるようになり、似たようなアーカイブなら統合しよう、とか、そういった検討がたいへんしやすくなりました。

現在以下の状況です。5467記事とは...
記事が少々多めかな、と感じるのは私だけでしょうか?よく採用記事を見てみますと、参照リンクのみを紹介している記事でリンクが既に切れているものなど、削除した方が見やすくなる記事もけっこう多いと思います。私もチェックするようにいたしますが、各スタッフにおかれましても、記事を追加するだけでなく、不要になった記事については削除する作業も同時に進めていただきますよう、お願いいたします。
[19911] 2003年 9月 15日(月)11:32:51hmt さん
「東邦」と名古屋・続
[19896] 深海魚 さん
下出民義氏は…発電事業を興して…大同特殊鋼などに発展
ミッシングリンクを提供していただいたおかげで、下出民義氏は名古屋電燈の事業を松永氏にまかせ、東邦電力への譲渡で得た資金を用いて始めた学校にも東邦と名付けたという構図が描けます。二人の心には通じるものがあり、「東邦」の名を共有したものと思われます。
[19910] 2003年 9月 15日(月)08:25:35オーナー グリグリ
250市を超えるのは誰か?(市りとり)
[19902] ゆう さん
と言う訳で、更埴を外して市りとりにチャレンジました。[18814]KMKZさんの248市をベースに、更埴・倉敷を抜き、高槻・鴻巣・吹田を加えました。一気に250市を目論んでましたが、もうくたびれました。
お疲れさまです。私も250市をチャレンジしたのですが、確かにくたびれます。249市と1市延びましたが、このあたりまで来ると1市ずつ延びるのでしょうか。たけもとさんの沈黙が何を意味するのか興味津々。
単純な深さ優先探査で解く限り、理論的な最大は 70! ではないでしょうか。先頭にしか来れない市等を考慮しても 44×46!×85 程度で、「コンピュータを使っても実用的な時間内には解けない問題」だと思いますがいかがでしょう。
私も[18671]のN-Hさんの説明で何となく納得し、プログラムロジックもその時は頭の中に描けていたつもりなんですが、今はすっかり忘れました。ゆうさんの言われるようにもう少し複雑なような。じっくり考える必要があります。
[19909] 2003年 9月 15日(月)01:16:38ペーロケ[utt] さん
公募に対する私見
 もちろん、ちょっと茶化す意味で拙稿[19855]を書いたのですが、実は逆に、「松浦亜弥市」がたった1票だけとは少ないなあって思ったのです。正直、「松浦」と聞いて、私が真っ先に連想するのが他でもない「あやや」ですから(苦笑)。

 まあ現実性や妥当性ウンヌンは別として、私の個人的意見としては「市名公募」には、文字の種類や既存排除などの条件がある協議会もあるものの、「公募段階」では何を書いてもいい(極端に言えば、例えオフザケでもいい)と思うのですね。公募の段階では、制約の範囲内であれば自由に決めて応募してもいいですし、自由な発想であれやこれやと考えるのは楽しくないですか??「あれは駄目」「これも駄目」と発言するのも自由ですが、あくまで公募段階で「駄目」と制限するのでは、頭を抑えてしまって、ある意味「言語統制」につながるような危険性をはらんでいますし、奇抜な案はむしろ話題づくりにはなるかと思うのです。実際、ここでも様々な方から反応があったことですし、「ああ、こんな変な名前を付ける奴がいるんやな~」くらいの軽い気持ちで見て欲しいのです。少数意見を楽しみましょう!!

 もちろん、その案を採用すると商標などの関係で弊害があったり、市名として定着し得ないだろう(まあこれは委員が勝手に思うだけですが)場合は、その案を却下する権限がありますし、そういった意味で、市名を妥当な方向へと導くことが協議会の重要な役割の一つです。ただ、ありえない話でしょうが、もし「あやや市」が公募の結果、圧倒的な得票を得た場合は、合併協議会も無視できなくなって、「あやや」が所属の芸能プロダクションなどと商標について協議するといったことに。。。なるのでしょうかねえ(笑)

(注:最近私の書き込みは芸能系のネタが多いですが、詳しくありませんのであしからず。。。)
[19908] 2003年 9月 15日(月)01:09:05カッパー さん
私にしては長いレス
[19006]
アーカイブリンクが付きました!
おお、便利です!!。しかし、最近は新アーカイブが少なめ・・・。

[19005]
仲多度郡南部4町にしても、[19286][19420]カッパーさんのいうように「悪いひらがな名称と良いひらがな名称がある」というのも一理あるとは思いますが、谷川氏や今尾氏たちに批判されるのが恐い、というのがあって、「金毘羅市」にしたものです。
まあ、市名決めというのはそんなものではないでしょうか?『十人十色』であって、『みんなちがってみんないい』のですから。
[19903]
京都市の人口が他市町村の人口を上回っています。
『京都』と聞くと、ほとんどの人が京都市を思い浮かべ、その他の地域はあまり思い浮かべないようです。
[19900]
滋賀県中主町と野洲町が合併後の新市名を募集したら、「東京都市」という応募(おそらく1票)もありました。こちらのほうが違和感が少ないのは気のせいでしょうか(笑)。
『東京都市』をはじめ、『とうきょうとし』と読んでしまい、なんじゃらほい、と思いました(笑
そのうち、『南東北西市』なんて誕生しそうで怖いです。(爆)
[19989]
正確には地名を冠しない 「第二高校」 です。
これはこれは、失礼しました・・・。
[19907] 2003年 9月 15日(月)00:55:08般若堂そんぴん さん
入力できない文字,「トカラ」の「カ」
[19839]hmtさん
地名の場合も含めて、入力できない字はどのように処理するのが良いでしょうか。
トカラ列島も正しく入力できない地名ですね.吐と喇は出ますが,「口偏に葛」……お?「葛」の下の部分も正しく表示されませんね.正しく表記されるフォントもあるのでしょうか?

中国の県級行政区劃にもパソコンで入力できない(もちろん中国語入力メソッドで)地名があります.
安徽省宿州市_橋区 Yongqiao Qu:yong = 「土偏+甬」(ウェブ・ページで発音の同じ別字で表示してあるのを見たことがあります)
河南省信陽市_河区 Shihe Qu:shi = 「さんずいに獅(簡体字では字体が異なります)」
湖北省武漢市_口区 Qiaokou Qu: qiao = 「石偏に喬」(「新華字典」には乗っていません.簡体字入力はできませんが,繁軆字入力メソッドでは qiao で入力できます)
香港特別行政区深水_区 Shenshuibu Qu / Sham Shui Po Kui:bu / po = 「土偏+歩」

落書き帳への書込などには利用できませんが,Windows でも Mac でも中国語入力メソッドが使えるのであれば,はなはだ限定的ではありますが,次のような方法があります.
例えば,「トカラ」の「カ」は中国語のピンイン(ラテン文字=ローマ字表記)入力の「ga」で出すことができます.なお,ピンイン入力に際しては「¨」つきの「u」は「v」と打ち込む必要があります.
また,中国で植物名に使用されている「蕗」「蓚」「蘋」といった文字は中国語入力メソッドでは出てきません(最近の書籍では「蘋」pin を「苹」ping で代用している例もあります).これらは,小さい差異を無視するならば日本語入力で打ち込むことができます.
もっと良い方法があればうれしいのですが……

なお,Unicode 環境での状況については分かりません.
[19906] 2003年 9月 15日(月)00:15:43【1】オーナー グリグリ
アーカイブリンクが付きました!
[19902] をご覧いただければお分かりになると思いますが、アーカイブに登録された記事にアーカイブへのリンクを付けるようにしました。複数のアーカイブに登録されている記事には複数のリンクが付きます([99]など)。

アーカイブへの誘導がより分かり易く便利になったと思います。同時に、アーカイブ編集作業においても、登録記事の見直し、新規アーカイブの検討、アーカイブの統廃合などの作業に有効かと思います。どうぞご利用ください。

>編集スタッフの方へ
アーカイブ編集作業結果によるリンクの自動更新はまだ組み込めていません。今後強化する予定です。それまでは、私の方で更新履歴を参照しながら適宜初期化で対応しますのでよろしくご了解ください。

追記:それにしてもアーカイブのボリュームはもの凄いことになっていますね。編集スタッフの方々のご苦労が忍ばれます(他人事でいいのかf^^;)。トップページに、カテゴリー数、アーカイブ数、延べ採用記事数を記載するようにしました。現在以下の状況です。5467記事とは...
カテゴリー数:42 アーカイブ数:345 延べ採用記事数:5467
[19905] 2003年 9月 14日(日)23:43:45BANDALGOM[月の輪熊] さん
宿題の答え
[19871][19881]グリグリさん
敢えて気になった点を採り上げれば、南アルプス市をおかしな新市名の極めつけという谷川氏の発言がこの落書き帳のムードとは違っていたり、西東京市のネーミング自体は私も嫌いですが、東京は東の京でそれに西を付けるのは訳分からないという今尾氏の発言はちょっこり異論有りです。
「南国市はお笑い草」は言い過ぎかな
私が新市町村名の応募にあたって、ひらがなは徹底的に避けたり、かなり慎重に考えるのは、実はこの谷川氏や今尾氏のような方々の批判が恐い、というのがあります。
この方々に影響されて、安易なひらがなは×、という考えを持つようにもなったのですが、やはりもし自分の応募した名前が採用されて、それが批判対象になったりしたら、というのもありますし。

仲多度郡南部4町にしても、[19286][19420]カッパーさんのいうように「悪いひらがな名称と良いひらがな名称がある」というのも一理あるとは思いますが、谷川氏や今尾氏たちに批判されるのが恐い、というのがあって、「金毘羅市」にしたものです。


[19859]白桃さん
市制施行ではありませんが、やはり鹿足郡の動向が気になります。「津和野町」か「かのあし町」か新町名も含めここだけは一波乱ありそうです。
[19883] 2003 年 9 月 14 日 (日) 02:19:39 でるでる さん
現状ではほぼ4町村での合併協議が分裂しそうなのです。新町名を「津和野町」か「かのあし町」にするかという問題もありましたが、それ以上に難航しているのが、新町役場の設置位置のようです。
かなり見通しは暗そうですが、どうも津和野町と日原町、柿木村と六日市町でそれぞれ思惑が一致しているようですね。
4町村の協議が決裂ということになれば、津和野町と日原町、柿木村と六日市町がそれぞれ合併という方向になるでしょう。
この場合、津和野町と日原町では南部町・御前崎市・あわら市方式をとって役場は日原町、名称は津和野町とするのが妥当かと思います。
柿木村と六日市町もまた、役場は柿木村、名称は六日市町ということで譲歩すれば、と思えます。


[19900]あんどれさん
それ以上に応募があった(7票)のが、鳥取県倉吉市を中心とした天神川流域合併協議会にも新市名として応募されていたものなのですが、これは宿題にしておきます。ヒントを挙げるならば、この名前は天神川流域には縁があるとはいえますが、中主町・野洲町にはあまり縁がありません。また、滋賀県内の別の合併協議会でも新市名候補として応募されていました。最終的に、その合併協議会ではそれに近い名前を新市名として採用しました。
「宿題」ということは誰が答えてもいいのですよね?
ということで早速答えます。
「コナン(湖南)市」ですね。
[19904] 2003年 9月 14日(日)22:27:08YSK[両毛人] さん
住民投票情報
新潟県六日町と大和町の住民投票結果が出ましたね。両町の合併について賛否を問うものでしたが、いずれも賛成多数となったようです。

18歳以上の男女を対象とした六日町(投票率60.14%) 賛成9,578票、反対3,998票

20歳以上の男女を対象とした大和町(投票率67.46%) 賛成4,410票、反対3,280票

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030914-00000170-kyodo-pol
[19903] 2003年 9月 14日(日)22:00:32地理好きのケン さん
京都府
京都府のことですが、京都市の人口が他市町村の人口を上回っています。京都府で2番目に人口の多い市は宇治市です。京都都市圏は滋賀県の一部が含まれますが、京都府の北部(丹波・丹後)は含まれません。
東京都も23区の人口が他市町村の人口を上回っています。
[19902] 2003年 9月 14日(日)21:57:02【2】ゆう さん
市りとり249市
[18819]グリグリさん
むしろ、更埴市が抜ける影響が大きいかもしれない。
と言う訳で、更埴を外して市りとりにチャレンジました。[18814]KMKZさんの248市をベースに、更埴・倉敷を抜き、高槻・鴻巣・吹田を加えました。一気に250市を目論んでましたが、もうくたびれました。

我孫子-小金井-一宮-山梨-白河-輪島-町田-太宰府-福井-諫早-柳井-伊勢-川内-今市-千歳-関-岸和田-大東-牛久-熊本-苫小牧-磐田-高松-鶴ヶ島-前橋-新発田-多久-桑名-長門-鳥栖-洲本-東海-和泉-瑞穂-防府-福生-堺-伊予-横須賀-鎌ヶ谷-山県-垂水-逗子-士別-津島-松山-枕崎-北上-南アルプス-宿毛-守谷-山形-武生-福岡-鹿屋-八千代-横手-天童-歌志内-岩国-新見-三鷹-春日井-出水-箕面-尾道-茅ヶ崎-北広島-松本-十日町-秩父-豊後高田-伊達-天理-陸前高田-滝川-稚内-飯塚-川之江-江刺-下関-桐生-宇土-土佐-佐久-黒磯-草加-柏崎-菊池-調布-袋井-伊丹-水戸-砺波-水俣-宝塚-金沢-和歌山-松阪-刈谷-八幡-多治見-三笠-境港-東予-四日市-茅野-延岡-川西-志木-清瀬-仙台-潮来-甲府-富士宮-
大和-豊見城-
熊谷-
矢板-
高槻-
北九州-浦安-須坂-可児-西尾-大分-高砂-御坊-臼杵-北本-富岡-川越-江別-鶴岡-観音寺-上越-都留-留萌-伊那-名古屋-八尾-太田-
高萩-岐阜-富士見-宮古-
鴻巣-吹田-
高崎-京都-豊田-館林-静岡-加西-石岡-交野-登別-津山-松江-恵那-那覇-羽咋-伊万里-龍ヶ崎-喜多方-竹田-高岡-上福岡-亀岡-貝塚-笠岡-釜石-白石-白井-岩井-印西-出雲-盛岡-川崎-北茨城-杵築-君津-津-敦賀-蒲郡-両津-津久見-瑞浪-三郷-富里-栃尾-岡谷-山口-筑後-五條-上野-直方-高梁-四條畷-天竜-宇都宮-八街-玉名-名護-御所-瀬戸-豊中-掛川-蕨-美唄-一関-北見-三次-新湊-富田林-白根-寝屋川-和光-浦添-海老名-七尾-小千谷-八潮-尾張旭-氷見-美濃加茂-守口-銚子-新庄-牛深-加茂-真岡-川口-知多-武雄-大船渡-豊橋-塩尻-栗東-宇治-城陽-宇佐-酒田-高石-新宮-宇和島-松任-宇部-別府


[18671]N-Hさん
この問題の解法ですが、ある点からはじめて「深さ優先探索」という名で知られたアルゴリズムを実行することにより、
(略)
このアルゴリズムの実行は複雑ではなく、人手で行ってもすべての市の数だけ調べれば求まります。
たしかにその通りなのですが、とてつもない時間がかかってしまいますよね。

理論的な最大でも678×70程度の数を調べれば解けるということになり、これは単純なしらみつぶしで調べた時の場合の数である678!に比べれば大幅に少なくてすみ、コンピュータでは「簡単に解ける問題」ということになります。
単純な深さ優先探査で解く限り、理論的な最大は 70! ではないでしょうか。先頭にしか来れない市等を考慮しても 44×46!×85 程度で、「コンピュータを使っても実用的な時間内には解けない問題」だと思いますがいかがでしょう。
[19901] 2003年 9月 14日(日)20:47:09touhemboku さん
失礼します。
[19890]kenさん
相当、厳選された子だけが写されているはずなので、うらやましい限り。
いやいや、ホントそんなんじゃないんです。
恐らく他の娘たちの引き立て役として載ってるんでしょう。
しかし、カレシの知らないうちに出てるということは、元彼女なのかな?
一応、元彼女じゃなくて現彼女ではあるんですが都市対抗野球のHPに出ていることは
知らなかったみたいですよ。
それにしても他のチアリーダーの娘たちはみんな可愛く写っているので
思わず目移りしてしまうtouhembokuなのでした。
この掲示板を彼女が見ていないことを祈ります(笑)
なんだか久々の書き込みなのに地理とは関係ないことで申し訳ないですね・・・。
[19900] 2003年 9月 14日(日)19:47:52【1】実那川蒼[あんどれ] さん
京都都市圏
[19816](まがみさん)
ところで、「京都」というとどうしても「京都市」のイメージが強くなりがちで、ここまでの文章でも、無意識に京都=京都市、という感覚で書いてしまっています。京都府内の政治・経済・文化の、京都市への集中度はものすごいです。いや、京都府内に限らず滋賀県をも勢力下に収めているのですから。

[19856](今川焼さん)
無意識に京都=京都市、という感覚で書いてしまっています。
そうでした、私もこれまで「京都」と書いたものもすべて「京都市」を指しています。でも私の経験上では「京都」と言って、京都市以外を指すことってほとんどないように思います。

京都府内に限らず滋賀県をも勢力下に収めているのですから。
京都市内に住んで、京都新聞を読んでいると同じ京都府北部の丹後地方あたりより、むしろ滋賀県の方が身近に感じられました。(京都新聞って“京滋新聞”みたいですから)それに京都市は水道水を滋賀県(琵琶湖)に依存していますから。

全国を商圏などを加味した都市圏に分ける分け方がありますが、「京都都市圏」は滋賀県南部のいくつかの市町村が入っている一方、京都府北部の市町は含まれていません。
http://www.kyoto-toshiken.jp/
京都府南部と滋賀県は水系を同じくしている(琵琶湖淀川水系)こともあり、京都府北部と南部のつながりよりも深いです。
逆に京都府北部はつながりが浅いわけで、京都府北部の6町が合併して誕生する「京丹後市」に私が違和感を感じるのもここにありそうです。滋賀県中主町と野洲町が合併後の新市名を募集したら、「東京都市」という応募(おそらく1票)もありました。こちらのほうが違和感が少ないのは気のせいでしょうか(笑)。

[19855](uttさん)
 これが実現したら、ある意味、人名自治体名の誕生ですね(苦笑)。しかし、[14976][18687]はやいちさん情報による「ゴジラ市」のようなノリですね。いや、本人にゆかりがある土地という意味では、「ゴジラ市」の方がマシでしょうか。。。(もしかして、「あやや」もゆかりがあるのかな?)

[19842](暁緑桜公@させぼさん)
「松浦亜弥市」、「松浦あやや市」が各1票あったそうな…。

[19864](カッパーさん)
もっと市名は真剣に決めて欲しいものです。

話を滋賀県中主町・野洲町合併協議会の話に戻しますが、当地出身のT.M.Revolutionの西川貴教氏にちなんだ「西川市」の応募(やはり、おそらく1票)もありました。
それ以上に応募があった(7票)のが、鳥取県倉吉市を中心とした天神川流域合併協議会にも新市名として応募されていたものなのですが、これは宿題にしておきます。ヒントを挙げるならば、この名前は天神川流域には縁があるとはいえますが、中主町・野洲町にはあまり縁がありません。また、滋賀県内の別の合併協議会でも新市名候補として応募されていました。最終的に、その合併協議会ではそれに近い名前を新市名として採用しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示