都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
未開人さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110241]2024年3月26日
未開人
[110239]2024年3月25日
未開人
[110173]2024年3月10日
未開人
[110029]2024年2月10日
未開人
[109975]2024年2月7日
未開人

[110241] 2024年 3月 26日(火)18:43:55未開人 さん
北マケドニアとエスワティニ
[110240]グリグリさん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。
[110239] 2024年 3月 25日(月)23:47:49未開人 さん
十番勝負の活性化について/多選首長
[110193]グリグリさん
開始直後の解答ラッシュになんとかついていっている身ですが、例1〜例3についてはどれでもいいです。解答ラッシュになってしまうと解答市を吟味できないまま解答してしまうことがあること、また開始時に立ち会えないリスクなどを加味しても、皆さんの意見を聞いて決めていただければと思います。

[110198]副題リンクの導入は面白い案だとは思います。出題の多様性のみならず、解答に至るアプローチの多様化にもつながると思います。アナグラムに関しては[110173]で書いた懸念があるので、もうちょっと検討が必要かと思います。全体的にAIに対策されない出題の仕方を考える必要もあるかと思います。

ところで、個人的に思ったことですが、1つの問題につき必ずしも1つのヒントが対応して与えられる必要はないかと思います。例えば、10問アナグラムを出題するが、どの問題とどのアナグラムが対応しているかわからない、というのも面白いと思います。

共通項が面白い問題は58-4「合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)」が一番ですね。副題リンクを有効に活用してメダルを獲得した問題です。あとは解答に至るまでのプロセスが印象的な61-2「他県で従業・通学する人が都道府県で最も多い」もあげたいです。とは言いながら苦戦した問題の方が印象には残っています。

事前の対策としては、[110196]駿河の民さんとほぼ同じ感じです。最近の回を見てみると、ほぼ同じ時刻に答えている問題が結構多いので、何か参考にしていただけたらと思います。(おそらく66-3でデータベース不具合にすぐに気づけたのもそのためと思われます)

最近の誤答の少なさを鑑みても、誤答の誘発はあってもいいのではないかと思います。個人的には、勝負に出ることのリスクは誤答することよりも、その後他の市が該当すると気づいても変更できないことです。どちらにせよ、そこまで勝負に出ることはないと思います。

[110237]グリグリさん
多選首長についてはちょうど提案しようと思っていたところでした。
こちらに平成元年からのデータが載っているので、平成の分に関しては収集は容易かと思われます。
令和3、4年の分はこちらにあります。
「多選」の定義は4選以上のようですが、全て収集するのは多すぎるため、5選以上かもっと絞っても良いでしょう。
[110173] 2024年 3月 10日(日)09:59:15未開人 さん
AIは十番勝負を解ける?
アデレードへ短期留学しまして、たった今自宅に到着したところです。海外からも書き込もうかと思ったのですが、いいネタがなさそうだったので見送りましたが、電車内で思いついたことを書きます。

生成AIによる書き込みが話題になりましたが、十番勝負における利用も考えられるのではないか、ということです。現状においては事実誤認が目立ち、まだ使い物にはならないと思いますが、近い将来どうなるかはわかりません。現状においては特に対策は必要ないと思いますが、性善説で対応しきれる問題なのでしょうか… まあ、わざわざ不正行為に手を染めても面白くないのですが、やってしまう人は出るかもしれません。一方で、(性能面の問題などから)特に問題ないとのことであれば、戦術が広がると思います。
加えて、アナグラムヒントはAIで簡単に攻略されるような気がします。

あまり詳しくないのですが、現在の生成AIが十番勝負をどの程度解けるのか、という現状認識は必要だと思います。
ヒントについては、アナグラム以外にも多様化を目指しているとのことなので、場合によってはアナグラムはやめた方がいいかもしれません。

どなたか詳しい方に検証いただけると嬉しいです。
過去の問題や落書き帳の書き込みを学習させれば正答率は上がるのでしょうが、そこまでする価値があるのかも気になるところです。

[110038]サヌカイトさん
小学校めぐり、いいですね。ぜひ同行したいです。
[110029] 2024年 2月 10日(土)19:26:05未開人 さん
各市町村を構成する施行時の郡及び自治体の数
110000記事並びに10000日到達、おめでとうございます。

[110021]サヌカイトさん
3年半前の初めての書き込みで話題にした件なので、一覧を作成していただけるのはとても嬉しいです。できれば施行時だけでなく1920年(第一回国勢調査時点)を基準にした現在の自治体数もあると嬉しいです。(新潟県、岐阜県、愛知県が多くなりすぎるので)
政令指定都市があるところは一通り見てみたいですが、最後にとっておいたほうがいいかも…

そういえば、最初の書き込み[100092]で話題にしたもののうち、校区の広い学校と狭い学校についてはもうちょっと自分で調べてみたいと思っていたところでした。そこに少し関連した話ですが、こうした学校はへき地等級に指定されているケースが多いんですよね。へき地等級についても[100895]で一度取り上げていただいたことがあるんですが、地名コレクションとして集められるならやってみようかとちょっと考えているところです。へき地等級に指定されている学校は離島にも多いですが、ちょうどYTさんの有人島一覧が盛り上がっているところですし。
と、ここまで書いてへき地等級指定学校数を見てみたら、かなり数が多いことが発覚。もうちょっと自分の中で詰めてみます。
ダム湖など他のコレクションの方が優先度が高いので、まだまだ先の話になりますが。

上の話題とも繋げると、市町村制施行時点で存在していた自治体のうちどれくらいの割合で小学校が残っているかも気になるところです。

個人的に学校に関心を持つ理由としては、生活感があることが挙げられます。個人的には有人島の中でも「島内で生活が完結するかどうか」という違いは大きいと思っており、学校の有無はそれに大きく関わると考えています。YTさんがまとめていただいた一覧をいろいろな観点から分類できたら面白いかと思います。

余談:[109921]YTさんが離島の海岸線延長について触れていますが、面積と海岸線延長を用いれば、最も丸い島を算出することができます。これについては、都道府県においては似た話題が[84080]hmtさんから出ています。
ところで、都道府県周囲長で使われている「円周長比」という言葉ですが、これの逆数として「円形度」という用語が(主に画像処理や粒子形状測定の分野で)用いられており、こちらの方がメジャーなワードなので変更した方がいいのではないかと思います。
#ここら辺の概念、一度整理した方がいいかも。過去のアーカイブでも議論されていますが。
縦に長い市区町村、横に長い市区町村の話題が出ましたが、市区町村についても周囲の長さが分かれば同様のことができますね。

さて、問題です。以前自分でいくつかの島を勝手に調べたのですが、次の島を丸い順番に並べてください。

利尻島 三宅島 島後 桜島 屋久島 南大東島 多良間島
[109975] 2024年 2月 7日(水)19:41:13未開人 さん
縦長市区町村・横長市区町村
[109666]グリグリさん
真っ先に思いついたのは、縦長→長野県立科町、横長→石川県川北町ですが、果たしてどうなんでしょうか。
#書いている間に先を越されましたが、答えは変えません。

[109939]デスクトップ鉄さん
それでは、所長代行でいかがでしょうか。メールいただければ、全解答のデータベースを送ります。
個人的には今の所必要性を感じていませんが… 欲しくなったらまた連絡します。

[109964]伊豆之国さん
…選挙の投票締め切り繰り上げ、というと、離島とか山間部のような、投票箱を開票所に運ぶのが大変な場所の話だと思っていたのですが、近年では都市部でも結構あるようになってきたようで、ある県ではほとんどの市町村が投票締め切りを繰り上げている、ということを聞いたことがあります。夜遅くまで開票作業に携わる職員の健康の問題もあるのでしょうか。
立会人を集めるのが困難なことが理由なようです。
群馬県だと投票所が19時までなのが当たり前で、むしろ改善されつつあるくらいですね。10年前はこのような状況でした。こちらのデータでは投票所の数などもデータとして揃っており、都道府県データランキングにも使用できそうです。
ところで、前橋市で野党系の候補が勝つとは、驚きました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示