都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103960]2022年2月16日
あきごん
[103935]2022年2月9日
あきごん
[103927]2022年2月6日
あきごん
[103919]2022年2月3日
あきごん
[103915]2022年2月2日
あきごん
[103908]2022年2月1日
あきごん
[103886]2022年1月22日
あきごん
[103880]2022年1月21日
あきごん
[103875]2022年1月19日
あきごん
[103873]2022年1月19日
あきごん
[103851]2022年1月17日
あきごん
[103848]2022年1月17日
あきごん
[103829]2022年1月16日
あきごん
[103748]2022年1月11日
あきごん
[103747]2022年1月11日
あきごん
[103742]2022年1月11日
あきごん
[103653]2022年1月8日
あきごん
[103604]2022年1月7日
あきごん
[103586]2022年1月7日
あきごん
[103578]2022年1月6日
あきごん
[103563]2022年1月6日
あきごん
[103534]2022年1月6日
あきごん
[103434]2022年1月2日
あきごん
[103418]2022年1月2日
あきごん
[103412]2022年1月1日
あきごん
[103408]2022年1月1日
あきごん
[103347]2022年1月1日
あきごん
[103316]2021年12月26日
あきごん
[103290]2021年12月17日
あきごん
[103285]2021年12月16日
あきごん

[103960] 2022年 2月 16日(水)10:01:07あきごん さん
Re:問七(市章が点対称)について
[103958]海辺を飛ぶ鳥 さん
《既出の市章(該当するか微妙)》
左右対称:茅野市(切れ込み)、赤穂市(立体感を出す光と影による色の違い)、天理市(下部は天の文字なので微妙に左右非対称)、宇土市(影の部分が非対称)

 長らく天理市に住んでいますが、 天理市の市章 はずっと左右対称だと思っていました。書き込みを読んで見返しても、いったいどこが違うのか、アップでじっくり見るまで気付けませんでした。いやぁ、目からうろこです。

 あと、宇土市の市章 も見るサイトによっては 影が省略 されていたりして、非常にややこしいですね。影があるものを見ても、言われなければ、気が付かなかったです。すごいなあ…。
 ただ、影のあるなしが混在しているので、告示を見てみたら 陰については何も触れられていませんでした。正式には影はないという事になるのでしょうか…。非常にややこしいです。
[103935] 2022年 2月 9日(水)17:23:47あきごん さん
Re:クイズここはどこでしょうの解答
[103932] 千本桜さん
伏せ字を解いた地図は、こちら→ 栃木 夕暮れ散歩 に掲載しています。

 栃木夕暮れ散歩、楽しく拝見させていただきました。
 レスで触れました「県庁堀」ちゃんとありましたね、見落としておりました。大変、失礼いたしました。地図と簡単な説明でしか知らなかったので、写真と説明を見させていただき良くわかりました。

 関西に住んでいると、どうしても通過県になってしまいがちな栃木県ですが、色々と風情のある町があるのですね。今度は通過せずに立ち寄りたいと思います。

奈良県ですと五條→御所→田原本を自転車で走って、奈良の興福寺で野宿したことはありますが、今では記憶がぼやけて‥‥

 なかなかの距離です。ざっと30km以上はあると思います。しかも五條から御所は峠越えでしょうか。(風の森峠?)
 御所から田原本は「川の流れのよう~に~♪」で、ゆるーい下りだったと思いますが…。
 しかし、興福寺で野宿とは…。明け方、鹿にリュックの食糧漁られませんでしたか? 連中は結構、雑食ですから要注意です。エビフライが大好物みたいです。
[103927] 2022年 2月 6日(日)13:30:50あきごん さん
アドレスのタイプミス
 地理などとは、まったく関係のない私事の話題で失礼します。

 実は私、第59回十番勝負もまっただ中の1月3日に新しいノートパソコンを購入しました。そして昨日、やっとセットアップが終了して、こうして使用可能となりました。なぜ、セットアップに1ヶ月以上もかかったのか…。

 1月3日、当然家に帰るなり喜び勇んでセットアップを始めました。マイクロソフトアカウントは以前のパソコンのものがあるので、それを使って作業を進め、Windows11アップグレード機種だったので表示に従いWindows11にアップグレードして…、再起動しろと言われたので再起動をしました。するとパソコンに再度ログインしなければいけませんが、2段階認証とかでパスワード以外に連絡先に送付したコード番号を入れろと表示されました。旧パソコンでメールを見ましたが何度やってもコード番号は送られてきません。SMSに送る方法もあるみたいですが、電話番号に固定電話の番号を登録していたのでSMSは使えません。おかしいなと思い、よくよく見てみると連絡先に登録されているメールアドレスのスペアが1カ所「y」が「i」に間違っています。何年も前に登録したときにうっかりアドレスをタイプミスしていたようです。これでは何度やっても来るわけがありません。しかし、コード番号がなければログインできません。連絡先の変更を試みましたが、本人確認に1日要するとかの返信自動メールが来て1日目が終了です。
 翌日、本人確認ができないというメールが来たので、困ってマイクロソフトサポート窓口に電話をしたら、自動音声でサイトのURLを読み上げるだけ(しかも聞き取りづらいのでURLを聞き間違えた)で相談にも乗ってもらえない。全然サポート窓口になっていないと憤慨しながら対応方法をネットで探して、ようやく変更方法を探しあてて、どうにかこうにか連絡先のアドレスの変更依頼を受け付けてもらいました。やれやれ、と思いながら続きを読むと、「変更には30日かかるので2月3日より使用できます」。なんで連絡先アドレスの変更に1ヶ月かかるのか意味不明で、思わずリカバリして初期状態に戻そうかと思いましたが、この悪い流れで短気を起こすと益々深みにはまりそうな気がしたので1ヶ月待つことにしました。そして昨日、コード番号を無事受け取ってセットアップを完了することができました。
 以前からの(立ち上げに20分以上かかる高齢の)パソコンは生きていたので良かったのですが、全くもって新年早々のトラブルで参りました。(おかげで一時、十番勝負の解答がストップしていた日がありました。)
 以上から教訓…。
 1.アドレスのスペアは一字一句よく確認して打ちましょう。
 2.アドレスが間違っていないか、よく確認しましょう。
 3.マニュアルはちゃんと読んでから作業をしましょう。

 自戒とボヤキです。失礼しました。
[103919] 2022年 2月 3日(木)09:42:04あきごん さん
Re:[103917] ロータリーコレクションの追加
[103917]EMM さん
「施設敷地内道路のロータリー交差点」でなおかつ「路線バスが通る」と言う点が城北市民運動公園と共通する場所が金沢市内にもう1ヶ所あります。

 情報提供ありがとうございます。これ は文句なしのロータリー交差点ですね。追加掲載させていただきます。

城北市民運動公園ロータリーの点線の引き方を見ていると、「場合によっては終点ロータリーとして運用する可能性がある」んじゃ無いか、と言う気もしてきますが…さて。

 いかにも「まだ途中」感が出ているので、最終的にきちんとした交差点になるのか駐車場の出入口だけの終点ロータリーになるのか、私としても判断に迷っております。整備がラウンドアバウトとしても問題ない作りなので、スタジアム完成時には駐車場の取付け道路もきちんと整備して、メイン道路のシンボル的な存在としてラウンドアバウト指定して欲しいなと思っております。せっかく新スタジアムの整備をするんだからエントランスもカッコ良くして欲しいな。ただ県道との信号交差点からの距離が結構短いので、試合終了後などに容量がパンクしないか心配です。

ちなみに [103917]EММさん
はい、お近くの方です。

 はい。思いっ切り意識しておりました。気付いてくださりありがとうございます。(笑)
 今後とも、情報提供をよろしくお願いいたします。
[103915] 2022年 2月 2日(水)17:25:57【1】訂正年月日
【1】2022年 2月 2日(水)17:41:29
あきごん さん
ロータリーコレクションの追加
 ロータリーコレクションについて、以下の箇所のロータリー交差点を追加しました。
 参考ページでも上げさせていただいている 「のの字な道」 で紹介されていた新規物件です。場所は金沢市の城北市民運動公園内道路で施設内道路や駐車場接続道路の改修に伴い令和2年に設置されたようです。ロータリーは、おそらくラウンドアバウトの基準を満たした整備がされているようですが、現時点では環状交差点の標識類の設置はなく法指定はされていないようです。施設内道路が整備途中でこの状態なのか、将来的にも法指定するつもりはないのかは不明ですが、環状道路の優先が不明確なので中途半端な印象があります。お近くの方で、何か情報がないか気に掛けておいていただけたら幸いです。
 なお、グーグルマップはまだ更新されていませんが、参考ページのリンクを設定していますので詳しい現地レポートがご覧になれます。

金沢市磯部町|(城北市民運動公園内)|四差路? ※マップは改修前(令和2年整備)|@のの字な道

 話は少しそれますが、この城北市民運動公園は金沢市政百年記念事業として1990年に整備されましたが、現在、北陸初のJリーグ基準を満たしたサッカー場を2023年度末の完成を目指して建設中とのことです。金沢にはJ2のツエーゲン金沢があり本拠スタジアムは石川県西部緑地公園の陸上競技場になっていますが、サッカー場完成の暁には新スタジアムに本拠移転ということなのでしょう。今はコロナでなかなかスポーツ観戦も難しい状況ですが、新スタジアムができた頃にはきっと大きな声を出して応援できるようになっている筈です、きっと。その時、ツエーゲンがJ1に昇格していたらすごいんですが…。金沢は第2の故郷なので陰ながら応援しております。

 脱線ついでに、そのJリーグですが、現在はJ1からJ3まで58チームが加盟しており、かつてに比べれば随分とチーム数が増えました。Jリーグが発足した当時などは、そもそもが大企業の実業団チームを母体としている事もあって、ほとんどのチームが大都市に集中しており、ヨーロッパのような各地方都市に地域に根付いたサッカーチームがあるのとはかけ離れた状態でした。それを考えると、現在は随分と沢山の地方都市にもJリーグチームができて地域にも根付いてきているように思います。(全部で54都市!)
 何でもかんでも東京集中の世の中で、地方が元気になる要素が増えるのは良いことです。ただ、そもそも日本にはサッカー専用競技場はほとんどない上に、地方のチームは地元の公営競技場を本拠とせざるを得ないので、フィールドと観客席の間には陸上トラックがあって、サポーターは間近に観戦することができないのは残念なことです。やはりヨーロッパとはサッカーの歴史が違うのでしょうがないのでしょうか。
 昨日のサッカー日本代表は、なんとかサウジアラビアに勝ち、ワールドカップ出場に少し近づいたようですが、やはりナショナルチームの強さは競技人口も含めてそのスポーツがどれだけ国民に根付いているかだと思うので、各地方は道路だけでなく競技場とかにも投資してほしいですね。そういう意味でも金沢市の新スタジアム建設は本当に素晴らしいことだと思います。ツエーゲンには是非ともその名に負けず、降格争いではなく昇格争いをしていただきたいです。世の中、中々あまくはないですが…。
 更についでに一言。地元の奈良クラブ(現在JFL)。Jを目指して何年目だったか…。ホントに頑張ってくれ…。
[103908] 2022年 2月 1日(火)12:27:00【2】訂正年月日
【1】2022年 2月 1日(火)13:07:09
【2】2022年 2月 1日(火)13:13:37
あきごん さん
RE:クイズここはどこでしょう
[103905] 千本桜 さん
 いつも楽しいクイズありがとうございます。
 だいぶ慣れてきた事もあり、ヒントで逆に少し寄り道をしましたが比較的早く地図の都市にたどり着きました。

 この地方はわたくし的には経県値でも通過しただけのかなりの未開の土地なのですが、地図の上の方にある、お使いの人が通った道で絞り込みができました。旧■■町役場ですが、できればその周りにある、この都市に昔、●●があった事の名残りである●●堀も表現できたら面白いかなと思いました。よもや千本桜さんのHPに来られる方で■■県の●●が■■市にあるなどと思う方はおられないので、この●●堀を見つけたら、「あれっ?」と思うのではないかと思うのですが。

 ちなみに私が寄り道した場所は、ヒント1の県を本拠とした某有力大名の邸宅があった元国府の都市と千本桜さんのご友人のメンバーさんの故郷です。なので今回は、ヒントや他の方のコメントに逆に惑わされてしまったのでした。

 千本桜さんの自作地図、次回作は馴染みのあるところ、大和の国…とまでは言いませんができれば畿内を期待します。
[103886] 2022年 1月 22日(土)10:23:55【1】訂正年月日
【1】2022年 1月 22日(土)10:34:42
あきごん さん
Re:宇部市の件
[103884] Nさん
「10.887」は随分と大きな数字なので他の市と見比べてみましたが、やはり、かなり飛び出た数字でした。(参考に記載した呉市の「4.766」が標準的な数値です。)
って本当ですか…?
三次市が世帯増減数+1、人口増減数-2,934ですので、-2,934になりますが…(世帯増減0の双葉町、大淀町、日之影町を除いた全市町村トップ)
増減の向きを合わせても寝屋川市が-11世帯、-7,785人で707になりますね。
宇部市の10は普通の値(400位程度)かと。

 ご指摘ありがとうございます。
 もう一度、自分の文章を読み返しましたが「飛び出した数字」というのは誤解を与える、かなり不適切な表現だったと思います。「世帯数減少の多い市の中では、かなり大きな数字」に訂正させていただきたいと思います。

 飛び出したと感じた主因は、世帯数減少順に並べ替えてある状態のまま、人口減/世帯数減 の計算をさせた表の上位部分を見ていたからだと思います。世帯数減上位市100くらいまで見ていると、4~5前後が多い中に20市に一つくらい、いきなり10を超える市が出てくるという状態であったので、飛び出したという表現を使ったんだと思います。(他には長崎市、佐世保市、一関市、日立市などが飛び出したと見えた市)並べ替えをして順位をみたら89位(プラス側のみ)でした。上位は上位ですが、全然、飛び出してはいませんね。失礼しました。

 あと、この指数?は分母である世帯数増減の数字が小さくなると数字の振れ幅がすごく大きくなるので、あまり意味がないものでした。ご指摘の三次市は、世帯増減数が1でしかもプラスなので、-2,934と、とてつもない数字になります。世帯数の増減は色々な要素が重なって起こっているので、偶々ゼロ付近に来てしまった市の数字が飛びぬけて大きくなるのでは、指数としては全然意味がありませんね…。思い付きで計算させた結果でお騒がせしまして、大変失礼いたしました。
[103880] 2022年 1月 21日(金)18:10:00【1】訂正年月日
【1】2022年 1月 22日(土)10:29:02
あきごん さん
宇部市のげんしょう(現象&減少)
 どうも、気になり出したらアレやコレやらが手に付かなくなる性分が発症してしまいました。国勢調査の世帯数の宇部市の件です。

 世帯増と人口減の件は、[103874] 白桃さんや [103878] 千本桜さん のお話から、世帯数の増減は必ずしも社会的要因の増減とは限らないと分かりましたので、人口減少については今まで通り普通に憂う事で落ち着きましたが、データを色々いじくり回していて、新たな疑問が出てきてしまいました。

【宇部市の人口減少と世帯数減少の割合】
市名人口人口増減数世帯数世帯増減数  1世帯当たり人口 (人口増減数/世帯増減数)
宇部市162,570-6,85972,595-6302.23910.887
(参考)呉市 214,592-13,96094,483-2,9292.2714.766

 この表は、世帯の減少に伴わない人口の減少がどの程度あるのかを知りたくて、「人口増減数/世帯増減数」を計算させた結果です。
 宇部市は「10.887」と1世帯当たり人口の5倍の数字となっていました。(1世帯あたりの人口は、市によって差はあるものの大体2.0~2.5人/世帯です。)
 「10.887」は随分と大きな数字なので他の市と見比べてみましたが、やはり世帯数減少の多い市の中では、かなり大きな数字でした。(参考に記載した呉市の「4.766」がこの近辺での標準的な数値です。)※ご指摘により表現を修正しております。
 これは、世帯ごと減っているのではなく世帯人員が減っているのが人口減少の主原因なのかと思い、どういうケースがあるのか考えてみました。大学生や新社会人が進学、就職を機に市外に転居、家族の中の高齢者が市外の介護施設等に入所…などが考えつきましたが、それにしても世帯減の5倍は大きな数字です。子供の市内での独立や世帯分離での世帯数増も合わさった結果なのでしょうか。
 色々と考えましたが、頭の整理が付かずにいます。

 それと、もう一つ。国勢調査データと住民基本台帳データの誤差と言うにはあまりに大きな差がある問題…。

[103847] EMMさん
何をどうやっても立ち塞がるのが「宇部市」。
なぜかというと、人口推計のデータでは「宇部市は2015年から2021年まで右肩上がりで世帯数が増えている」から。

というお話、「住基データベースでは世帯数は増加し続け、国勢調査では減少している」という謎も解決できません。

 総務省のHPを漁っていたら 国勢調査と住民基本台帳等について という資料を見つけて、国勢調査と住基データとの「人口」の差異は、高校・大学生や高齢者が住民票を置いたまま、学校のある市町村に住んだり病院や介護施設に入所することが大きな原因である事が分かりました。奇しくも 人口減/世帯減 で考えた「大学生」「高齢者」というキーワードが出てきましたが、世帯の差異の説明はありません。大規模災害や更生施設(刑務所等)なども人口の差異に影響を及ぼすとのことですが、宇部市の世帯数とは関係しそうにありません。
 世帯数の増は、やはり [103874] 白桃さんや [103878] 千本桜さん の仰られている様なことの影響かとも思いましたが、データのプラスマイナスが逆転するほど大きな影響があるようにも思えないし…。

 ということで頭の中で思考がループしてフリーズしかけです。 ぷすぷす、しゅー

 是非、詳しい方の見解をお伺いしたいなと考えております。
[103875] 2022年 1月 19日(水)23:55:32あきごん さん
世帯数増と人口減
[103873]白桃さん
「世帯数が増えているのに人口が減っている」のは、そういうことだけではなく、一世帯当たりの人数が減っている場合は同じ現象が生じます。

 確かに、その通りですね、子供が独立したら世帯が増えるわけですから。
 そう考えると、独立した子供が同一市町村内にいそうな大都会で世帯数が増えているのも納得です。
 なんとなく少し安心しました。でも、人口が減っていることに変わりはないのですが…。
[103873] 2022年 1月 19日(水)17:52:10あきごん さん
十番勝負の問五を考えていて、ふと思ったこと…
 そろそろ、皆さんの感想も落ち着いてきたように思いますので、十番勝負で問五の解答を考えていた時に感じたことを書きたいと思います。本当はその時に書き込みたかったのですが(下書きで書いてはいましたが)、さすがにネタバレになってしまいますので共通項発表を待って今に至ります。

 十番勝負の問五で問題市になっていた宇部市の事が話題となっておりました。もちろん宇部市も五年間で630世帯減少しており該当市として何も問題はないのですが、人口が比較的多いことにも起因して、減少率は-0.86%と該当市の中では最も減少割合が低いためか、住民基本台帳ベースのデータとの誤差により違和感が生じたのかも知れません。(いくら調査方法が違うとはいえ、誤差と言うには大きすぎる差ではあるのですが…。)

 さて本題は、今回、問五の解答を考えるに当たって、2020国勢調査の人口関係の統計と世帯数関係の統計を見比べた時に感じたことにあります。
 今回の問五に関連する2020国勢調査の世帯数関連の統計を元に、「5年間の世帯増減数」を昇順(減少の多い順)で並べると、上位は下表のようになります。上位市の顔ぶれを見ると、いわゆる重厚長大産業の衰退ともイメージが重なる結果となりました。また震災の影響と見られる市も見られ、大きな減少率となっており、両方に該当する釜石市は-12.66%と数・率ともに大きな減少となっています。

【2020年国勢調査 5年間の世帯減少数の大きい順】
順位市名  人口人口増減率人口増減数世帯数世帯増減率世帯増減数▼
1呉市214,592-6.10802-13,96094,483-3.00682-2,929
2小樽市111,29-8.714459-10,62552,817-4.77590-2,649
3函館市251,084-5.60007-14,895121,793-1.74022-2,157
4釜石市32,078-12.83626-4,72414,725-12.66311-2,135
5宮古市50,369-11.12817-6,30721,289-8.97080-2,098
6長崎市409,118-4.74729-20,390187,423-1.05375-1,996
7室蘭市82,383-6.97913-6,18141,766-4.24156-1,850
8釧路市165,077-8.40716-9,66531,873-8.77112-1,351
9天草市75,783-8.40716-6,95631,873-4.06634-1,351
10相馬市34,865-9.57309-3,69113,875-8.77112-1,334
54宇部市162,570-4.04830-6,85972,595-0.86036-630
 このデータだけを見ていれば、ある程度予想できる結果であり、特段思うこともなかったのかも知れませんでしたが、十番勝負の感想でも書いたように、先月、国勢調査の確定値が発表された時に、十番勝負対策も兼ねて人口や人口密度の増減については事前に調べておりました。その中で、特にマークしていたのが5年間の人口減少数で今回の落書き帳五千万字達成記念の「五千」という数字とも合致する「人口減少数5000人以上」でした。(該当市数87)

 人口減少数ということで、下表のように、人口の多い北九州市や新潟市、横須賀、堺市などが上位に名を連ねていて、あまり人口減少のイメージには直接結びつかないなと感じていました。ただし、事前準備では国勢調査の世帯数関係は作業のためにエクセルの列を非表示にしていたくらいで全く見ておらず、下表の右3列の数字は問五の解答を考える時に改めて追加し、初めて併せて見た項目です。

【2020年国勢調査 5年間の人口減少数の大きい順】
順位市名人口人口増減率人口増減数▼   世帯数世帯増減率世帯増減数
1北九州市939,029-2.31534-22,257436,2452.326869,920
2新潟市789,029-2.57753-20,882331,2723.035989,761
3長崎市409,118-4.74729-20,390187,423-1.05375-1,996
4横須賀市388,078-4.55205-18,508165,473-0.16471-273
5いわき市332,931-4.94123-17,306141,4110.24243342
6函館市251,084-5.60007-14,895121,793-1.74022-2,157
7呉市214,592-6.10802-13,96094,483-3.00682-2,929
8下関市255,051-5.01495-13,466115,817-0.41359-481
9堺市826,161-1.56664-13,149366,0794.5041315,778
10青森市275,192-4.33029-12,456118,4830.21060249
87村上市57,418-8.04587-5,02421,549-2.66058-589
 この表で見ると、人口減少数トップ10の中でも人口の多い北九州市や新潟市、堺市などは世帯増減率はプラスになっています。人口は大きく減っているのに世帯数は結構増えているという、ある意味不思議な現象が起きています。
 この表にはありませんが、奈良県内の12市を見ても人口が減少している10市のうち6市は世帯数は増加していました。国勢調査の人口データが発表されてデータを見た時は、 [103261] でも書いたように奈良県内の多くの市が軒並み3000人程度(5%~10%)も人口が減っている事にショックを受けましたが、世帯数の増減も合わせてみた時、実は世帯数は必ずしも減っていないということになります。そして、これは一体何を意味しているのかを考えた時、少し先恐ろしくなりました。

 上記二つの表「世帯数の減少」と「人口の減少」とでは上位市の顔ぶれが変わってきています。最初の表で見た「世帯減少数」は「人口の社会減」と相関していると考えられます(一番の相関は「率」だとは思いますが)。表の上位にリストアップされる市は地域の基礎産業の衰退や震災の影響など、ある意味何らかの理由が考えられます。それに対して、下の表「人口減少数」では、リストアップされる市が人口減少とはあまり直接的なイメージが結びつきませんでした。

 「世帯数が増えているのに人口が減っている」のはなぜか。つまり人口の「自然減」が「社会増」を上回っている、そういう都市が増えてきているということになります。奈良県北部もこれまでは大阪のベットタウンとして社会増で人口が増えてきました。少子化が叫ばれて久しいですが、周辺では社会増の影響なのか人口は増えていた事もあり、私自身あまり気にしていなかったところがあります。そんな中、5%もの人口減少とそれが社会増をも飲み込むほどの自然減となると、今後、ますます減少に拍車がかかるのは間違いないでしょう。これから高齢者になって行く身としては、何とも不安になる結果でした。

 そんなわけで若者チームの皆さん、早めに結婚してたくさん子供を作ってください。(笑)


※表の数字がなぜか右寄せにならず見にくくて申し訳ありません。(-)符号が入っているからでしょうか??
 もし、お分かりの方がおられたら、ご教示ください。
[103851] 2022年 1月 17日(月)17:41:28あきごん さん
地理院地図でDID区域
[103845]勿来丸さん
千曲市に何があるのか、ふと地理院地図で見てみました。私がPCブラウザで見ている地理院地図は、ちょうどDID範囲のレイヤーもつけていたんですね。そしたら千曲市に3つもDIDがある事にびっくり。

[103847]EMMさん
そしてあれこれ検索しているうちに地理院地図のDID区域表示のURLが引っかかってきまして…

 地理院地図にDID区域のレイヤーがあったのですね。初めて知りました。これなら[103285][103290]で書いた「ふっさ村民」の捜索がもっと楽でした。(どっちにせよ2020国勢調査の区域図が出ないと無理なのですが…)

 これで確認していたら、やはり「問三」の大都市部のDIDの数え方に疑問が…。
 京都市やさいたま市は繋がりで見ると、やはりDIDは2つしかないような? 2020で切れたとは思えないし。
 大阪市は人工島を別DIDとして数えるのか?
 若しくは政令市は区ごとに1つと数えるのか?(表から読み取れるのはコレしかない)

 DID3つ以上とは、どういう数え方をすればよいのでしょうか?
[103848] 2022年 1月 17日(月)09:03:09あきごん さん
第59回十番勝負感想
 全体の感想とは別稿となりましたが、改めまして個別の設問ごとの感想を書きたいと思います。順序は解答順です。

問八:日置市  ■2021年に新任の市長が生まれた市(2021年に就任)
 市長選挙関係については頻出問題でもあることから一応、事前準備でまとめはしておりました。そのため問題市を見て、「長野市」→荻原健司氏が初当選、「横浜市」→現職閣僚を新人が破る、「東久留米市」→2021最後の選挙(新人当選) は見てすぐにわかりました。しかし、該当しない市の「龍ケ崎市」も年末に新人が当選しており、しばし悩む羽目に。再度、関連HPを見に行って龍ケ崎市長の就任が年明け1月18日であることが分かり、「2021年新市長」の条件を特定できました。今回は最初から想定解数を提示していないので、線引きのために龍ケ崎市を提示しているのだと理解し確証を得ました。
 幸いどなたも、まだ答えておらず、初メダルが金メダルとなりました。私にとっては想定解数が提示されなかったのは逆にラッキーだったかもしれません。該当しない市の提示がなかったら、開始早々に思いっきり地雷を踏んでいた可能性がありますから。

 この後、ひと通り全問を考えましたが、何となくボヤっと見えている設問はいくつかあるものの、確証を得ることができません。時刻も午前1時も余裕で回って眠くなってきたので、メダル争いは若者チームに任せて寝ることにしました。おぢさんには午前0時スタートはきついのです。
 そして元旦は昼中は用事があったで、午後10時ごろからの再開となりました。

問二:葛城市  ■同一読みの町がある市(表記不問)
 まずは既に15人が解答しており、何となく見当がついていた問二。正答市に、みよし市と三好市が出ており、横浜市、北広島市、瀬戸内市など他にも同音読みの市町村がある市が並んでいます。その中で古賀市だけが誤答となっており、他の正答との違いを精査すると、「みよし」市には「三次市」以外にも「三芳町」があることが分かりました。
 かぱぷうさんが地雷を踏んでくれたおかげで安全に前進できました。想定解数が分からないので無闇に突っ込むと危険な中、助かりました。

問五:日南市  ■前回国勢調査から世帯数が500世帯以上減少した市
 すでにスタートから丸一日近くが経っているのに、この問五はまだ正答が出ていません。しかも昨夜からボヤっと見えている問題なので本腰を入れて取り組むことにしました。
 今回、事前準備として2020国勢調査の人口増減絡みについてはまとめをしておりましたが、問題市の5市は、5年間の「人口減少数」か「人口減少率」のどちらかの上位に入っている市でした。「数」と「率」では顔ぶれが変わるため「人口減」では説明し切れませんが、国勢調査絡みなのは間違いなさそうです。そこで、もう一度、ダウンロードしたエクセルデータを見返すことにしました。すると人口データの右側の非表示にしていた列に世帯データがあり、試しに並べ替えをしたら、該当しない市の登米市が「世帯減少数:499」になっていました。再度、問題市を確認すると、夕張市(世帯減少率最大)、尾鷲市(減少数ボーダー)、呉市(減少数最大)、宇部市(減少率最低)、長崎市(人口減少数最大)(いずれも該当市の中で)となっており、実に良く考えられた問題市であることに感心しました。
 100%正答の自信はあったのですが、まだどなたも正答をしていない。しかも国勢調査絡みなのに、おまけにボーダーラインのすぐ隣りに「東かがわ市」があるのに、この問題を私が一番乗りしていいものかと自問自答しながらポチっとクリックすると本当に一番乗りになってしまいました。
 正直、この先この問題で多くの方が悩みまくるのは予想外でした。ちなみに今回は「落書帳5000万字達成記念」なので私の予想は、「問五:5年間で人口5000人以上減少している市」だったのですが、ファールチップといったところでしょうか。

問六:小樽市  ■海外へ直接出入国できる空港・海港の敷地・施設がある市
 もう一問、当初からボヤっと見えていた問題がこれでした。岩沼市(仙台空港)、輪島市(能登空港)、境港市(米子空港)と問題市は渋い所を突いてきているように見えたので空港の線を疑いました。既解答市も富山市、福岡市で該当します。副題リンクのSVは三浦市「海外」町地内の看板(「かいと」町と読むらしいですね)から国際空港かと思いましたが、能登空港や米子空港の位置づけが怪しい。おまけによく考えたら下関市には空港はない。鹿児島空港も鹿児島市ではなく霧島市だったし…。と一時は完全に暗礁に乗り上げましたが、下関港や鹿児島港は外国航路があるので、「空港か港」と二つで括れば説明はできる。しかし、共通項が何なのか、入管施設?、税関?、定期航路?と色々と考えましたが決定打はありませんでした。確証がないまま勝負して誤答になるのは避けたかったので、一晩寝て明日朝になっても、まだメダルが残っていたら勝負しようと決めて寝ることに…。
 そして翌朝、本当にまだ解答がなく銅メダルが残っていたので勝負する事になってしまいました。下関がOKならという事で、古くからロシア航路もあり、クルーズ船も来る小樽市を解答しました。結局、どこかで思い切らなければならない問題だったのでメダルがあるうちに思い切れたのは良かったです。

 想定解数発表前はここまで。これ以上は地雷原が怖くて進めません。

問一:羽曳野市  ■日本非核宣言自治体協議会に加入している市
 想定解数が発表され、問一はなんと198市! これは一体、何なんだろう?
 副題リンクからアニメの女剣士→女性アスリートや格闘家を五輪メダリストを中心に虱潰しに漁ってみましたが見付かりません。半分諦めかけて、ふと問題市に目をやると「…、広島市、長崎市、…」と日本人なら誰もが知っている二市が隣どおしで並んでいます。もう一度リンクを見ると女剣士の名前は流緋鶴(りゅう ひかく)でした。なぜ、もう少し早く問題市のこの並びに気が付かなかったのかが不思議なくらいの大ヒントでしたね。想定解数も非核宣言都市の関連ページでカウントしたらピッタリでした。
 解答市は、後半戦や他市の状況も吟味して領地拡大を目指すことにしました。想定解数が多いと解答の選択肢が多いので、拡大か防衛か、どこを選択するか等、戦略上の決断も必要となってくるので戦国市盗り合戦としては面白いですね。

 以上、ここまでがノーヒント。5問正答で金2つ、銅1つと自分でも驚くような望外の出来です。

 しかし、ここからは少し足踏み気味に。「誤答をしない」というのが今回の目標の一つなので、きちんと共通項を見極めてからの解答を心掛けたのも一因ですが、区町村ヒントやアナグラム①であまりピンと来なかったのも事実です。ただ全体的に想定解数が多く、変に焦らなくて良いので精神的には楽でした。

問七:北見市  ■市章・紋章・徽章など市のマークが点対称の図柄の市
 アナグラムで分かったのがこの問題。「ぐるっと回す」と言われて、何を回すのだろうと色々考えながら問題市、正答市のWikiページを色々見ていたら、何か丸とか風車のような市標がやたらと目に付いたので、180度回しても同じになるよなぁ…、と気付くことができましたが、ここに来るまでには随分と迷走しました。
 副題リンクがいわき市役所のSVでしかも問題市にもいわき市があるので、共通項は「市の何か」か「市長」に関することに違いないと思い、「SVにヒントが写っている筈! 」とSVをじっくりと見ましたが分かりません。宇陀市長は個人的に良く知っている方なので、問題市、正答市の市長と宇陀市長の共通項を見付けに行きましたが何もありませんでした。共通項に気が付いてから、もう一度SVを見直してみると、確かにいわき市庁舎壁面に市章が写っていますね、小さく…。
 解答時にも思わず呟いてしまいましたが、50代のおじさんに、この大きさの市標を見付けろというのは酷ですなぁ。

 アナグラムヒントで問四や問十の解答が続々と出る中、どうにも閃きません。これだけ解答が出ているんだから、それ程難しい共通項ではない筈なのに…、と焦りが出てきました。

 アナグラム 解けても答え わかりません (詠み人知らず)

 頭を捻っても、こんな駄作の川柳しか出てきません。

問九:北見市  ■同一都道府県内に同じ文字で始まる市が複数ある市
 SVヒントでまず閃いたのが、これまで全く見当もついていなかったこの問題。正直、最後まで残りそうだと思っていましたから意外でした。
 SVが豊川市と豊橋市の市境標識。前回の問二で上野原市と相模原市の市境がSVでヒントになっていたのを思い出し、問題市と既解答市を見直しました。これまで市の特徴ばかりを見比べて、隣接や市名はノーマークだったので発想の転換が必要なことに気付かされました。そういう目で再度、問題市を眺めると都道府県内に同じ字で始まる市がある事に気付きました。隣接はしていませんが、前回と同じ問題が出るわけはありませんので隣接ではなく都道府県内と仮定すればすべて説明できます。
 この問題は普段の暇つぶしに、市町村ジグソーパズルのスマホアプリで遊んでいたのが役に立ったのかもしれません。

問三:小樽市  ■国勢調査における人口集中地区(DID)が3箇所以上ある市
 アナグラムの「3個以上」は分かりました。でも、何が3個以上なのかが分かりません。 庁舎? 駅? IC? …、と普通は1個で希に3個以上ありそうなものを色々と考えてみましたが決定打はありません。白桃さんが「口惜しいと言うより、恥ずかしい」とこぼしておられたので、これも国勢調査絡みなのか?とは勘づきましたが…。
 そんな中でのSVヒントは調布市(第一電材本社ビル)。パッと見は意味不明でしたが、よく見ると会社の略称(社標?)が「DID」になっていました。なるほど白桃さんが恥ずかしいと嘆いていた理由が理解できました。
 実は私、国勢調査結果の人口関係データは入手していましたがDIDはまだだったので、早速、統計局HPからダウンロードすることに。表を見るまでは、少し大きな都市ならすべて該当するのではと思っていたので該当市数108市は「それだけしかないの?」という印象だったのですが、大都市は1つに繋がったりしているので案外と少ないのですね。(大阪市や京都市等が該当市になるのは合点がいきませんが…)3個以上に該当するには都市の成り立ちや規模が影響し合って、それぞれ個別に見ていくとなかなか面白いなと思いました。大好物と仰っている理由が少し分かりました。
 さて問題なのは入手したエクセル表です。何か検索をかけて表にならないかとも思いましたが、良い方法を思いつかないので一つ一つチェックするしかなく、真面目にやると結構手間のかかる作業になります。該当市数を数えたら、ざっくりとは合ってそうだったので、北から既出チェックを始めて北海道で手頃な未解答市を見つけた所で解答しましたが、本当は市盗りの戦略上、もっと吟味しないといけないのでしょうね。

問十:福津市  ■これまでにSDGs未来都市に選定された市
 副題リンクのItochu Garden を「い」途中ガーデンと読んだのが、そもそもの始まりだったような気がします。
 「い」を入れたり抜いたり、「I」を入れたり抜いたり、名前問題でもないのにスペルをこねくり回したって何も出てくる筈はありません。珠洲市と郡山市と県内の生駒市の共通点を虱潰しに探しましたが、何も見つかりません。おまけにアナグラムも間違っていたので、明後日の方向に向かいました。伊藤忠商事の本社ビルが写っていたのでファミリーマート(普通は繋がらんやろ!)やら建物の後ろで見えない秩父宮ラグビー場から全国高校ラグビー(こちらは花園だ!)やら盛大に迷走しました。
 そしてSVヒントは、またしてもItochu Garden?!。しかし今度は角度が違い、Itochu SDGs STUDIO の看板があります。そういえば副題リンクを地図にした時にSDGsの文字を見たような気がします。キーワードは「い途中」ではなく「SDGs」だと、やっと分かった次第です。いったい地方自治体でSDGsって何があるのか? ISO14000シリーズなんて話になったら調べるのが大変だなあと思いながら「SDGs 市町村」で検索してみたら共通項が出てきました。
 正直、これは初めて知ったので勉強になりました。結局、答えたい市はすべて売り切れていましたが、86市もあるからと後回しにしていた自分が悪いので仕方がありません。

問四:国東市  ■市と海にだけ隣接する市(市のみ、海のみは対象外)
 結局、最後まで残ったのがこの問題なのですが、実は副題リンク:八日市場の現地をSVで見に行っていたので「海市」がキーワードであることは初日から分かっていました。問題市、正答市も海に面した市ばかりなので、このボヤッと見えている問四が最後まで残るとは思っても見ませんでした。なかなか霧が晴れなかった原因は海市を、「海」と「市」ではなく「海」の「市」と思い込んだからでしょうか。
 そしてアナグラムがなかなか解けず、SVヒントもなんと、このお食事処「海市」。思わずパソコンに向かって「それは分かってるねんって!」と呟いてしまいました。どれだけ考えても「海」以外の共通項が思い浮かばないので、やむなくアナグラムで考えられる組み合わせ 5×6×5×4×3×2=3,600通りを順番に潰して行って、幸運にも100通り目くらいで「ちょうそんなし」に行き着きました。町村が無しという事は市のみという事…、で最初の「海市」の意味を取り違えていることに気付き、六日目にしてやっと霧が晴れました。

 終わってみれば、金2つを含むメダル3つで完答順位も4番目、領地も5市に拡大、と自分でもビックリするような結果となりました。今回の目標は、「初メダルと複数領地への拡大」だったので、望外の成績と言えると思います。前回、自分が編集者であるラウンドアバウトでメダルを取り逃がしたことで事前準備の重要性を痛感したので、今回はできる準備はした上で挑みました。必ずしもジャストミートはしませんでしたが、金メダルの2問は大なり小なり事前準備が役には立ったようです。また、歴戦のメンバーさんが意外にも苦戦していたので、今回はたまたま問題が自分に合っていたのも勝因かと思います。

 次回以降も引き続き挑戦させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
[103829] 2022年 1月 16日(日)09:07:32あきごん さん
十番勝負お疲れさまでした
 グリグリさん、毎度、楽しい企画をありがとうございます。そして参加者の皆様、二週間の長丁場お疲れさまでした。年明けと同時の勝負開始という事で、今年は例年になく暇のないお正月となりましたが、たっぷりと楽しませて(苦しませて)いただきました。
 それでは、とりあえず全体の感想を書きたいと思います。

 今回は自分でもビックリするような良い結果となりましたが、実のところ個人としては初期の解答の出方は、前回とさほど変わったわけではありませんでした。今回私にとって幸運だったのは、翌日になってもメダルがいくつも残っている問題だったという事があるかもしれません。
 今回は前回初メダルを逃した反省をもとに、自分なりにできる準備はして臨みました。必ずしもヒットはしませんでしたが、金メダルの2問には大なり小なり役には立ちました。特に皆さんが苦しんでいた問五で、解答を導き出すためのヒントを持っていたのはラッキーだったと思います。
 今回は新たに試みとして想定解数の時間差提示がありました。想定解数が分からないと線引きができない場合もあり、それがベテラン勢の共通項確定を遅らせる要因になったのかなと推測しています。問五と問八で私が金メダルを取れたのは、線引きのために提示したと思われる「該当しない市」で出題者とうまくキャッチボールができたからではないかと思います。
 また全体として、答えが分かったらスッキリとする良問が多かったように思います。問一や問十などの新たな視点?での問題も印象に残りました。今回、副題リンクのみで分かった問題はありませんでしたが、取っ掛かりとして面白いのと何処を見るかという楽しみがあるので、今後も続けていってほしいと思います。
 あと今回は全体的に想定解数が多めでした。想定解数が多いと売り切れの心配がないので、じっくりと取り組めてありがたいというのが従来からの感想ですが、今回やってみて、戦国市盗りの面でも戦略上の選択肢が増えて、より活発化するのではないかと感じました。特に早期に解答する場合、どの候補市を選ぶか(残すか)の判断が難しくなる局面が増えてくると思います。これからも続けていってほしいと思います。

 脈略のない文章となりましたが、とりあえず御礼方々全体の感想です。なお、問題ごとの詳しい感想は、また稿を改めて書かせていただきたいと思います。ありがとうございました。
[103748] 2022年 1月 11日(火)20:05:24あきごん さん
内容重複しちゃいました
 ありゃりゃ、投稿内容が重複しちゃいました。

 [103746] 海辺を飛ぶ鳥 さん と同じ事を言いたかっただけです。よく確認せずに同じ内容を失礼しました。
[103747] 2022年 1月 11日(火)19:59:25あきごん さん
多重投稿防止機能
[103745] グリグリさん
間隔がどれだけ空いていても無効となります。例えば、「あけましておめでとうございます」だけの書き込みをし、一年後に同じ内容で書き込んでも書き込めません。

 色々と対策を考えていただき、ありがとうございます。
 ただ一つ心配が…。

 十番勝負で

問一:横浜市

などという解答が、次回以降に同じ問題番号での同一市が無効になるのではないでしょうか?

 まあ、私のような無駄なつぶやきをする人間には心配ないのですが…。
 でも、一回一問解答タイプには結構、起こりうるのではないでしょうか。
 無効になるのは1カ月以内とかの時間制限を設けたほうが良いのではないかと思います。
[103742] 2022年 1月 11日(火)12:10:20あきごん さん
宇部市の話題に乗っかる
[103735] かぱぷう さん

 何やら問五で宇部市が話題となっておりますが、問題市としての選択には特段の違和感はありませんでした。たぶん同種の他の共通項との区別をはっきりさせるために該当市の中での最大(小?)値として入れられたのかなと思っております。(これ以上は書いたらダメか)
 もしかしたら想定の共通項、微妙に間違ってるのではないでしょうか。[103736]でEMMさんもおっしゃっているとおり、宇部市選定の理由が理解できれば、スッキリすると思います。

[103738] 勿来丸 さん
宇部市もそうですが、既解答の中にはもっと不思議なところもありますねぇ……
同じような傾向?の市を眺めると、なぜこのような結果になるのかというのは何となく想像がつきます。

 私も、この事については解答時に色々と思うところがありましたが、ネタバレになるので書くわけにも行かずにじっと我慢しております。来週にでも、皆さんの感想が落ち着いた頃に書こうかなと思っております。

 あと私も含めて皆さん結構苦戦している感じの問三。過去に類題がないように思いますが、考えてみたら不思議ですねぇ。ある理由から、あえて避けてきたお題なのでしょうか。(笑)
[103653] 2022年 1月 8日(土)12:49:41あきごん さん
解答市
[103171] 未開人 さん
あと、気になったコメント。
[102912]あきごんさん
普段は答えられないような、こんな大都市で。
もしかして市盗りにおいては小都市狙いでしょうか?これから競合しそうですね。

 今回はあまりカブらなかったみたいですね。水俣市はやられちゃいましたけど…。
 でも、気持ちはよくわかるので対抗するのは止めました。無益な争いは損ですからね。
 引き続き頑張ってください、できればカブらない所で。(笑)
[103604] 2022年 1月 7日(金)13:41:47あきごん さん
十番勝負解答
問四:国東市

アナグラムが解けて、やっと地雷の在処がわかりました。これで安心して進めます。
やっと、ゴールかな?
[103586] 2022年 1月 7日(金)00:17:29あきごん さん
十番勝負解答
問十:福津市

あまりにも放置しすぎてましたね。
[103578] 2022年 1月 6日(木)23:22:46あきごん さん
十番勝負解答
問三:小樽市

それだけしかないのと思ったが、調べてたら、そんなにあったっけに変わった。
[103563] 2022年 1月 6日(木)22:11:28あきごん さん
十番勝負解答
問九:北見市

やっとアナグラムの意味が分かりました。
[103534] 2022年 1月 6日(木)13:40:57あきごん さん
十番勝負解答
問七:北見市

ここを見なければいけなかったのか…。50代にもなると辛いなあ。
[103434] 2022年 1月 2日(日)22:49:09あきごん さん
十番勝負解答
問一:羽曳野市

副題リンクで見るところを間違えてました。もう少し早く気づきたかった…。
[103418] 2022年 1月 2日(日)10:02:06あきごん さん
十番勝負解答
問六:小樽市

朝起きても、まだチャンスが残ってるみたいなので勝負しておきます。
[103412] 2022年 1月 1日(土)23:31:58あきごん さん
十番勝負解答
問五:日南市

真っ先に答えるべき人が答えておられないので、ものすごく不安なのですが。
[103408] 2022年 1月 1日(土)22:46:00あきごん さん
十番勝負解答
問二:葛城市

食べ過ぎで苦しいですが、昼間の遅れを取り戻さなくっちゃ…。
[103347] 2022年 1月 1日(土)00:17:14あきごん さん
第59回十番勝負解答
 新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 それでは解答です。

問八:日置市
[103316] 2021年 12月 26日(日)13:37:57あきごん さん
実効再生産数
[103315] グリグリさん
全国の実効再生産数は12月6日以降1を超えていますが、今日はとうとう1.324と1.3を超えました

 今月に入ってから県内の新規感染者なしが十何日続いていたりで、あまり気にしていなかったのですが、 実効再生産数はそんな数字になっていたのですね。
 先週くらいから、お隣の大阪府や京都府でもオミクロン株の市中感染が見つかったというニュースが流れていて、いつ奈良県に入ってきてもおかしくない状況だなと心配はしていたのですが、1.3という数字を見せられるとより緊迫感が増します。今年も初詣は近所の氏神さんである八剱神社で済まそうと思います。(お参りに行っても誰にも会ったことがない(笑)から感染対策は万全です。)
 あと、十番勝負。昨年度は正月明けの残り4日からの緊急参戦でしたが、今回はお正月から参戦させていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
[103290] 2021年 12月 17日(金)08:49:07あきごん さん
ふっさ村民は何処に?
結局ここ以外に非DID区域にあやしい物件はないので、「ここの入所者の中で2名が住民票も施設に移している」という解釈をすれば、こういう事は起こりうるのでしょうか。

 こう言っておきながら何なのですが、昨夜布団の中で気付きました。国勢調査を元にしているならば住民票は関係ありませんね。実に単純な間違いです。昨年、国勢調査員になった(ならざるを得なかった)妻のお手伝いをしたから分かっているはずなのに。
 週のうち4日以上寝泊まりしていればカウントされるはずで、しかも職員の方が調査に介在されるであろうから正しく出るでしょう。とすれば、この施設の所だけはDIDに入っているのかな? 図が荒くて表現されてないだけで。
 やはり、最新のDID区域図がないとふっさ村民の捜索は困難なような気がします。訂正してお詫びします。
[103285] 2021年 12月 16日(木)17:32:06【1】あきごん さん
ふっさ村民は何処に?
[103279]白桃 さん
2020年国勢調査における福生市のDID人口。
市人口:56,414人  DID人口:56,412人
DIDに居ないこのお二人、まさか村八分にされたわけではないでしょうね。一度お会いしたいです。(笑

 DIDオタクではありませんが(笑)、この2人がものすごく気になりました。これが統計上のバグでなければ、ほとんどが市街地(と横田基地)であるはずの福生市で、人が住まないムラに住んでいる人は何者なのでしょうか?
 一度気になりだしたら調べずにはいられなくなる体質ゆえ、Webで調べれる範囲で調べてみました。

 まず、少し変わっているかもしれませんが閲覧可能な福生市の DID区域 を見てみると、当然のように市のほとんど全域がDIDになっています。最初に疑った横田基地もDIDの中に含まれています。DIDを外れているのは、わかりやすい所では市の左端(西端)が薄く南北方向に不定形にありますが、これは恐らく多摩川の河川区域が外れているものと思われます。念のため、人が住んでいる形跡がないか航空写真で見てみましたが、河川内の不法占用住居はなさそうです。(まあ、当然ですが。)
 それ以外では市の右下(南東)の角付近の一部でギザギザ状にDIDから外れた地域があります。場所で言うと横田基地滑走路の南側の隣接地域、恐らく米軍の軍用機が離着陸ですぐ上を飛んでいる様な感じです。ほとんどは公園や市のリサイクルセンターなどの公用地ですが、滑走路の延長線上を離れた所には工場などの事業所もいくつかあります。
 ギザギザの先っぽあたりには比較的新しい住宅も3軒ありましたが、まとめてミニ開発された様子ですのでDIDに入ってきているはずですし住人が二人という事はありません。以前の荒いDID区域図しか探せなかったので市の形と現況からでしか特定できないのが苦しいところです。
 事業所類はどう見ても人が住んでいる様には見えませんが、金属加工の小さな工場 はもしかしたらとも思い、ストビューで生活臭を探しましたがそのような痕跡は見つけられません。

 そんな中で、どう見ても非DIDのエリアに人の居住しているであろう施設がありました。社会福祉法人の障害者支援施設なのですが、HPによると定員は40名となっており、実際に沢山の方が入所されているようです。なので、二人という数字とは随分とかけ離れています。
 しかし、結局ここ以外に非DID区域にあやしい物件はないので、「ここの入所者の中で2名が住民票も施設に移している」という解釈をすれば、こういう事は起こりうるのでしょうか。自宅なり実家なりがあれば、住民票は移さないというのが普通なのであれば成立しそうですが、我ながらかなり強引な説ですね。白桃さん、如何でしょうか。
 残念ながら、あまりスッキリとはしませんでしたがDID人口で暫し楽しませていただきました。

 ちなみに福生市は今まで「ふくお」市と勝手に読んでいました。東京都だという事も忘れていました。もう少し勉強します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示