都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[97113]2018年12月14日
じゃごたろ
[96998]2018年11月15日
じゃごたろ
[96996]2018年11月13日
じゃごたろ
[96441]2018年8月28日
じゃごたろ
[96399]2018年8月18日
じゃごたろ
[96371]2018年8月9日
じゃごたろ
[96370]2018年8月9日
じゃごたろ
[96329]2018年7月23日
じゃごたろ
[96184]2018年6月4日
じゃごたろ
[96121]2018年5月26日
じゃごたろ
[95713]2018年4月24日
じゃごたろ
[94709]2017年12月16日
じゃごたろ
[94682]2017年12月8日
じゃごたろ
[94647]2017年12月4日
じゃごたろ
[94100]2017年10月29日
じゃごたろ
[94099]2017年10月29日
じゃごたろ
[93982]2017年10月11日
じゃごたろ
[93822]2017年9月20日
じゃごたろ
[92973]2017年7月12日
じゃごたろ
[92779]2017年4月7日
じゃごたろ

[97113] 2018年 12月 14日(金)14:41:58【1】じゃごたろ さん
re:観光経県値エリア名称
こんにちは、じゃごたろです。

最近話題のエリア名称ですが、これって必ず地名である必要があるのでしょうか? という疑問をいだきました。

私のサイトでは各都道府県を幾つかの地域に分けています。それらを列挙すると

北海道・・・道央、道南、道東、道北
青森県・・・津軽、南部
岩手県・・・内陸、沿岸、北部
宮城県・・・県央、県南、県北、県東
秋田県・・・県央、県南、県北
山形県・・・村山、最上、置賜、庄内
福島県・・・中通り、浜通り、会津
茨城県・・・県央、県北、鹿行、県南、県西
栃木県・・・県央、県南、県北
群馬県・・・中毛、西毛、北毛、東毛
埼玉県・・・中部、東部、西部、北部、秩父
千葉県・・・中部、北部、東部、南部
東京都・・・特別区、多摩、島嶼
神奈川県・・・東部、県央、西部
新潟県・・・下越、中越、上越、佐渡
富山県・・・呉東、呉西
石川県・・・加賀、能登
福井県・・・嶺北、嶺南
山梨県・・・中西、東部富士五湖
長野県・・・東信、南信、中信、北信
岐阜県・・・岐阜、西濃、中濃、東濃、飛騨
静岡県・・・東部、中部、西部
愛知県・・・尾張、西三河、東三河
三重県・・・中勢、北勢、南勢志摩、伊賀、東紀州
滋賀県・・・県南、県北
京都府・・・山城、南丹、中丹、丹後
大阪府・・・北部、南部
兵庫県・・・阪神、播磨、北部、淡路
奈良県・・・県北、県南
和歌山県・・・紀北、紀中、紀南
鳥取県・・・東部、中部、西部
島根県・・・東部、西部、隠岐
岡山県・・・備前、備中、美作
広島県・・・安芸、備後
山口県・・・東部、西部
徳島県・・・東部、南部、西部
香川県・・・東部、西部
愛媛県・・・中予、東予、南予
高知県・・・中部、東部、西部
福岡県・・・福岡、北九州、筑後、筑豊
佐賀県・・・東部、西部
長崎県・・・本土、島嶼
熊本県・・・県央、県北、県南、天草
大分県・・・南部、北部
宮崎県・・・南部、北部
鹿児島県・・・西部、東部、薩南諸島
沖縄県・・・なし

こんな感じです。

福島県とか長野県などは日常でも使われている地域ですが、それ以外はネットを調べながら選んだ地域分けです。県北・県南となっている県もあれば、北部・南部となっている県もありますが、これはネットで調べて適当と思われた方を採用したものです。

ということで繰り返しになりますが、こちらでは県北とか北部と言う一般的な表現はせずに、あえて地名を入れて差別化を図りたいと言う意図を感じたのですが、さてその地域を代表するにふさわしい地名が必ずしもあるのかどうか、という気もいたします。
[96998] 2018年 11月 15日(木)00:06:01じゃごたろ さん
カントリーサインにおける自治体名の表記2・・・ケ、ヶ編
こんばんは、じゃごたろです。
昨日に続いてカントリーサインのネタです。今回は自治体名の「ケ」「ヶ」に特化してみました。数字は撮影したその文字が採用されているカントリーサインの数です。自治体名の表記はこのサイトの表記に準拠しています。

自治体名
龍ケ崎市21
鶴ヶ島市11
鎌ケ谷市01
袖ケ浦市22
茅ヶ崎市05
駒ヶ根市32
鳩ヶ谷市01
外ヶ浜町04
鯵ヶ沢町16
六ヶ所村03
金ケ崎町06
七ヶ宿町14
七ヶ浜町02
保土ケ谷区21
関ケ原町04
吉野ヶ里町03
五ヶ瀬町11

こうやってみると、けっこう「ケ」と「ヶ」の取扱はばらばらなんだなということがわかりますが、全体的には「ヶ」の方が優勢のようです。前の書き込み[96996]で「の」という助詞が小さく表記されるということに触れましたが、この「が」ももともとは助詞であり、ちいさく表記するのが慣例に近いのかもしれませんね。
[96996] 2018年 11月 13日(火)22:52:31じゃごたろ さん
カントリーサインにおける自治体名の表記
こんばんは、じゃごたろです。

自治体名の画数から正式な表記と言う点に話題が広がっていますが、私が撮影した範囲内でカントリーサインに採用されている表記をまとめてみました。括弧内の数字は撮影したカントリーサインの数です。

宝塚市(2)・・・「点」あり(2)
葛城市(3)・・・「ヒ」(3)
葛飾区(0)・・・未撮影
塩竈市(1)・・・「釜」(1)
四條畷市(1)・・・「條」(1)
龍ケ崎市(3)・・・「龍」(2)・「竜」(1)
梼原町(2)・・・「梼」(2)
飛騨市(7)・・・「驒」(7)
蓮田市(3)・・・「二点しんにょう」(3)
逗子市(2)・・・「逗(二点しんにょう)」(2)
蓬田村(2)・・・「一点しんにょう」(1)・「蓬(二点しんにょう)」(1)
須恵町(1)・・・「恵」(1)

・「葛」について、他の自治体では葛巻町はすべて「葛(人)」(5)の字が使用されています。
・四條畷市はカントリーサインの上に「條」のパッチが当てられています。これより推測するともともとは「条」の字が使われていたものを「條」に直したものと思われます。
・龍ケ崎市については、「竜」の字が使われているカントリーサインは比較的古いもので、以前はそういう表記も用いられていたものと思われます。
・飛騨市はすべて「驒」の字。確かナンバープレートも「驒」の字が使われていたはずですから、かなりのこだわりを感じます。
・蓮田市については「一点しんにょう」に変更する前から設置されているので「二点しんにょう」のままということですね。

ところで漢字の左から下にかけての部首を「繞(にょう)」というのに、なぜ「しんにょう」は「しんにゅう」という言い方もあるのだろうかと、ふと思いました。

以上話題に上がった自治体以外で、中之条町のカントリーサインに「之」が小さく表記されているものがありました。助詞である「の」「ノ」が小さい文字で表記されている文献はよくありますが、それの例にひかれて「之」も小さく表記しているものと思われます。

消滅した自治体では千厩町の「うまや」ですが「即」の左側の表記が用いられています。この文字はPCでは採用されていないようです。

他にも探せばいろいろとあると思いますが、思いついたところをご紹介いたしました。
[96441] 2018年 8月 28日(火)14:18:09じゃごたろ さん
いただきました
こんにちは、じゃごたろです。

[96439] スナフキん さん
「万歳がえし」なるもの

長野に住んでいますが「万歳がえし」は初耳です。

これに似た(?)地域性のあるものとして、ご飯を食べた後に「ごちそうさま」ではなく「いただきました」というのがあります。ネットで調べると長野県の中南信から静岡県にある習慣の様です。でもこれまで「いただきました」を言う人には一人も会ったことはないんですけれどもね。
[96399] 2018年 8月 18日(土)21:51:37じゃごたろ さん
三陸
こんばんは、じゃごたろです。

今年のお盆休みは自分のサイトの活動をからめた帰省の際に、宮城県の東松島市から岩手県の洋野町までの三陸沿岸部を北上しました。時折内陸部にも入りましたが、国道45号を基本的に通過しました。その時に感じたのはやはり被災地の更地の多さです。更地は自治体によって異なりますが、陸前高田市は広大な更地に新たな建築物もなく、未だに震災の被害の大きさを感じました。その他の自治体も更地に新たな建築物が点在するというかたちで、市街地の復旧にはまだまだ遠いという感じでした。

それに加えて、大規模な防潮堤が至るところに建設されているということも目につきました。写真は釜石市内の国道45号から県道231号に入って、大槌湾に建設されている防潮堤を撮影したものです。以前にも三陸沿岸には防潮堤は建設されていましたが、それは衝立のような構造であって、東日本大震災の際の津波には役に立たず崩壊してしまいました。それをうけて現在建設されている防潮堤は写真の様に土台部分を広く取って河川の堤防もしくはスーパー堤防のような構造にして津波に破壊されないような構造になっていて、このようなものが至るところで建設中、もしくは建設されていました。

岩手県のニュースでは、震災後初めて海に行ったという声もありました。浜辺は防潮堤の外にあり、その防潮堤が完成して浜辺に行くことができるようになったためだろうと思います。

その他に感じたのは三陸復興道路がかなりの区間で供用開始または建設中であったことです。もともと三陸地方の高速道路は八戸久慈自動車道として八戸市から久慈市までの区間と、三陸縦貫自動車道として仙台市から宮古市の区間が計画されていましたが、震災を受けて三陸復興道路として空白地帯である宮古市と久慈市との区間も建設されるようになっています。これらが2020年度までにはほとんどが供用される予定であり、三陸沿岸部の復興に一役買うことになります。


ところで東京五輪。
この東京五輪は「復興五輪」と銘打っていますが何が復興なのでしょうか?
確かに前回の東京五輪は、太平洋戦争に敗れて焼け野原になった日本が見事に復興したことを見せたという意味では「復興五輪」という名は間違いではないと思います。しかし今回のどこが「復興五輪」なのでしょうか? 色々と思うところはあるのですが、外国の関心をひくために「復興」を持ち出すのはやめてもらいたい。ただそう思うだけです。
[96371] 2018年 8月 9日(木)03:42:59じゃごたろ さん
夏時刻法
連投失礼します。

東京オリンピックで再び話題になったサマータイムですが、かつて戦後に採用されたことがあります。yahooの記事では70年前に3年間実施されたとなっています。これは昭和23年の「夏時刻法」によるものですが、この法律自体は昭和27年の「夏時刻法を廃止する法律」で廃止されるまでの4年間存在したことになりますから、1年間はこの法律が無効状態だったことになりますね。

さて2020年のオリンピックでサマータイムが導入されるかどうかは別として、前回と同様に10月に開催するのがベストであり、そもそもこの時期に開催するのはいかがなものかと思うのでした。
[96370] 2018年 8月 9日(木)02:16:09じゃごたろ さん
境水道大橋
こんばんは、じゃごたろです。

[96369] hmt さん
 天に昇るような急勾配の坂

書き込みのあった「江島大橋」は通過したことはありませんが、国道431号の「境水道大橋」は通過したことがあります。橋長が長いため勾配としては江島大橋に劣るのかもしれませんが、境港市の0m地帯から松江市美保関の丘陵部に繋がるこの橋もかなりかなりの勾配です。この橋から境港市の街並みが全貌できます。
[96329] 2018年 7月 23日(月)13:34:04じゃごたろ さん
無題
こんにちは、じゃごたろです。

皆様へ。

グリグリさん[96327]の書き込みで裁定は下っています。これ以上四の五の言うのはやめましょう。
[96184] 2018年 6月 4日(月)23:15:35じゃごたろ さん
経県アプリ
こんばんは、じゃごたろです。

[96181] グリグリさん、他の皆様

知らないうちにこの様な状況になっていたのですね。著作権の及ばないこととはいえパクリはいけませんね。しかもコンセプトだけではなく細かな仕様まで一緒とは。。。

ところで、[93982] でAdobe Flashが2020年でサポートが終了されるということを書きこませていただきましたが、今回の件でグリグリさんはアプリ化の支援を募集しているとのこと。そのアプリがWebサイトに埋め込み可能であれば、Adobe Flashに変わるツールとなりえるわけですから、もしかしたら災い転じて福となすパターンになることも期待できますね。

私個人としては何もご協力できませんが、良い方向に向かうように陰ながら応援させていただきます。
[96121] 2018年 5月 26日(土)02:26:23じゃごたろ さん
北郷村
こんばんは、じゃごたろです。

[96118] hmt さん

hmtさんの書き込み興味深く読ませていただきました。

さてその書き込みの中で

福島県西白河郡西郷村は「にしごう」と訓読みでした。

という部分があります。宮崎県の東臼杵郡にはかつて四方の郷がそろった自治体がありました。それが東郷町(とうごうちょう)、南郷村(なんごうそん)、西郷村(さいごうそん)、北郷村(きたごうそん)です。東・南・西が音読みに対して北だけが訓読みです。

「北郷」と書いて「ほくごう」「ほうごう」と読むよりは「きたごう」と読んだ方がしっくりくると思うのは私だけなのかはわかりませんが、当時はそうだったのかもしれませんね。
[95713] 2018年 4月 24日(火)03:55:37じゃごたろ さん
都道府県の人口の変遷
ごぶさたしています、じゃごたろです。今年初の書き込みです。

先日、Yahooニュースで掲載された都道府県の人口の記事ですが、どなたも触れていらっしゃらないようなので、ここで書き込みをさせていただきました。内容は読んでいただくとして、この記事もいつかはなくなってしまってリンク切れになると思いますが、ご興味のある方はご一読下さい。

それではまた気が向いたら書き込みをいたします。
[94709] 2017年 12月 16日(土)01:58:50【2】じゃごたろ さん
国道4号は埼玉県を通過していない?
こんばんは、じゃごたろです。今回の書き込みは質問ではなく、単なる雑感です。

最近、自分のサイトの過去のデータの再整備を行っています。その中で、明治の国道の通過地についてふと疑問に思ったのが、先日書き込んだ三島の件でした。今回は現在の国道について思ったことです。

現在の国道のもととなった最初の指定が、1952年(昭和27年)の「一級国道の路線を指定する政令」です。この政令で国道1号から国道40号までが一級国道として指定されました。国道16号や国道25号など、現在の区域とは違った路線もありますが、基本的にはこの政令から現在の国道の指定が始まりました。

最近この政令で指定された路線をトレースする機会があったのですが、国道4号の路線で疑問に思うことがありました。この政令で国道4号は

起点 東京都中央区
終点 青森市
重要な経過地 古河市 宇都宮市 白河市 郡山市 福島市 宮城県名取郡岩沼町 仙台市 古川市 一関市 盛岡市

となっています。これだけを見るとあまり不自然ではないのですが、路線をトレースすると、国道4号が通過しているはずの埼玉県に重要な経過地がないことがわかります。国道4号は草加市、越谷市、春日部市などの人口の多い市を通過しているのにどうしてだろうか、とふと思ったのです。

そこでむじながえりさんのパラパラ地図で政令の公布された当時の自治体の様子を確認してみたところ、草加市も越谷市も春日部市もその時にはまだ市として存在していないことがわかりました。そして、埼玉県内で国道4号が通過するのは町村のみで、市を通過していないことがわかりました。

そこで全てが氷解しました。
重要な経過地とは、その当時存在した市のみが表記されていたのだということです。栃木県で国道4号が通過する市は宇都宮市だけであったのに対し、福島県では白河市、郡山市、福島市が存在し、宮城県では仙台市と古川市が、岩手県では一関市と盛岡市が存在していたのでした。

市以外の例外として重要な経過地の中に岩沼町があります。ここは国道6号と分岐する自治体であり、そういう意味で重要な経過地であるということです。このような例は他にもあり、国道1号と国道8号が分岐する滋賀県の草津町、国道2号と国道9号の分岐する山口県の小郡町などがあります。

ただ、例外の例外というのもあって、国道の分岐点ではなくとも町村が町村が重要な経過地となるケースもあり、それらについては、さらなる考察が必要と考えています。

そして最後にですが、あらためてパラパラ地図はとても参考になるコンテンツであることを再認識したしだいです。
[94682] 2017年 12月 8日(金)22:12:12じゃごたろ さん
三島について
こんばんは、じゃごたろです。

[94648] 特急とりあたま さん、[94653] さざ波 さん、[94655] 伊豆之国 さん、レスありがとうございました。

「伊豆国国分寺」があるのは知りませんでした。まぎれもなく伊豆国なんですね。
それと沼津市、三島市、長泉町、清水町の関係性にも触れていただきありがとうございました。地図を見ただけでは分からないことが色々とあるのものですね。
[94647] 2017年 12月 4日(月)03:18:11じゃごたろ さん
伊豆国三島
こんばんは、じゃごたろです。自分のサイトの編集をしてふと思ったこと。

明治の国道の路線のデータを扱っていたところ、おやっ、と思ったことがあります。国道二号の路線の経過地の一部を抜粋してみます。

駅名管轄名国名
神奈川神奈川県武蔵
保土ケ谷
戸塚相模
藤沢
平塚
大磯
小田原
箱根
三島静岡県伊豆
沼津駿河
吉原
蒲原
由比
興津
江尻
静岡

となっていました。

三島って伊豆国だったんですね。てっきり駿河だっと思っていました。確かに確認すると、三島のあるは君沢郡で戸田のある地域と飛び地になっていていました。その後田方郡と再編されていることからみても、もともと伊豆国であったことがうかがい知ることができます。

伊豆之国さんはまさに地元ですが、三島は伊豆であるというのは静岡県の方にとっては常識なのだろうか思ってしまいますが、いかがなものでしょうか?
[94100] 2017年 10月 29日(日)01:58:15【1】じゃごたろ さん
re:落書き帳のあり方
続けて失礼をば。

かつて何度も問題を起した立場でいながら、今でもこうして書き込みをしている私がいうのもなんですが。。。基本的なスタンスは「興味があることには反応する」。逆に「興味がないことは読み飛ばす」。でいいのではないでしょうか?

確かに自分の書き込みにレスがあることは嬉しいことです。特に参加して間もなくではしかたありません。私もそうでした。しかしレスを期待して自分の不得手なネタを投ずるよりは、自分の得意分野をアピールした方がいいと思います。過去ログを見ればかなりマニアックな書き込みが多数あります。私だって今はあまりレスは期待せずに、好き勝手に書き込んでますし。

それでは、また。
[94099] 2017年 10月 29日(日)01:46:35じゃごたろ さん
re: ゆすはら
こんばんは、じゃごたろです。

[93033] k-ace さん、他の方々。

先日カントリーサインの収集で四国に行って来ました。その際くだんの「ゆすはら町」も通過したのですが、カントリーサインには「梼原町」と表記されていました。

一応情報までに。
[93982] 2017年 10月 11日(水)21:58:24じゃごたろ さん
経県マップ
こんばんは、じゃごたろです。

今回は「経県マップ」に関する書き込みです。グリグリさんはすでにご承知のことだとは思っていますが、老婆心ながら一応書き込みさせていただきます。

「経県マップ」はAbobe Flashで実現されていたと思うのですが、このAdobe Flashが2020年でサポートが終了されるというアナウンスがあることは既知のことだと思います。2020年以降この「経県マップ」をどのように運営される目算があるだうろかと思っています。

すでに考慮済みであれば、この書き込みは読み捨てていただいてかまいません。

では、これからもよろしくお願いいたします。
[93822] 2017年 9月 20日(水)15:48:10じゃごたろ さん
柱状節理
ご無沙汰しています、じゃごたろです。

[93805] k-ace さん
ジオパーク

南阿蘇村の柱状節理が、熊本地震の復興で壊されたという報道がありましたね。
https://mainichi.jp/articles/20170914/k00/00m/040/181000c
[92973] 2017年 7月 12日(水)19:46:51【1】じゃごたろ さん
四文字
こんばんは、じゃごたろです。

よく高速道路で長距離移動することがあり、その最中の暇つぶしとして以前は[91922]で『「あ」ではじまる市名』と、『ひらがなを含む市名』をご紹介しましたが、今回は違うバージョンとして『四文字(市を除く)の市名』というのをやってみました。帰宅して答え合わせをすると正答率七割くらいという結果でした。

正解となる市の数はここでは示しませんが、皆さんはいかがですか?
[92779] 2017年 4月 7日(金)22:45:55じゃごたろ さん
続日本100名城
ごぶさたしてます、じゃごたろです。というか今年初の書き込みです。

昨日4/6(城の日)に「続日本100名城」が発表されました。以前の「日本100名城」の選からもれたお城の中からさらに100の城を選んだものです。この中には実家のある「九戸城」や居住地の「高島城」も含まれていました。

だからなんなんだという話ですが、とりあえず話題として。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示