都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
futsunoおじさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62293]2007年10月29日
futsunoおじ
[62228]2007年10月26日
futsunoおじ
[62201]2007年10月24日
futsunoおじ
[62084]2007年10月20日
futsunoおじ
[61894]2007年10月14日
futsunoおじ
[61866]2007年10月13日
futsunoおじ
[61824]2007年10月11日
futsunoおじ
[61457]2007年10月2日
futsunoおじ
[61392]2007年9月30日
futsunoおじ
[61385]2007年9月29日
futsunoおじ
[61290]2007年9月24日
futsunoおじ
[61254]2007年9月21日
futsunoおじ
[61219]2007年9月19日
futsunoおじ
[61170]2007年9月16日
futsunoおじ
[61136]2007年9月12日
futsunoおじ
[61128]2007年9月11日
futsunoおじ
[61077]2007年9月7日
futsunoおじ
[60977]2007年9月2日
futsunoおじ
[60906]2007年8月29日
futsunoおじ
[60889]2007年8月29日
futsunoおじ

[62293] 2007年 10月 29日(月)01:08:43futsunoおじ さん
上越市の市名を考える会、&野球の独立リーグ王者
 新潟県「上越市」に「市名を考える市民の会」が発足したそうです。
1971年、高田市と直江津市の合併で上越市となり、2005年には周辺13町村を編入しましたが首都圏での認知度は25%と低く、今後開業予定の北陸新幹線の駅名とも絡むことから、「ふさわしい名前を考え市や議会に提案したい」とのようです。 上越市長は以前から上越新幹線の名称の方を変更するべきとの主張ですので、実現性はともかく、どのような市名が出てくるか期待したいものです。 (記事10/28(ここは時間の経過により記事が変わります)、 関連


[62276] 88 さん
 野球・グランドチャンピオンシップで、四国ILの香川オリーブガイナーズが3勝1敗で北信越BCLの石川ミリオンスターズを破り、独立リーグ王者になったとのこと。 まずは、おめでとうございます。 (記事10/28
[62228] 2007年 10月 26日(金)01:08:03futsunoおじ さん
都道府県&政令指定都市の人口・面積ランキング
 政令指定都市(政令市)は都道府県並の権限を与えられると言われてます。 それならばということで47都道府県+1特別区+17政令市による人口と面積のランキングを作成してみました。 都道府県名の括弧内数字はその中の特別区と政令市数です。 都道府県の人口・面積は政令市分を差し引いたものです。 東京都は特別区を除く多摩地域と島嶼になります。 相模原市、岡山市はオブザーバ参加としましたので、その県の人口・面積から差し引いていません。

 結果を見ると、人口では都道府県と互角に渡り合っている政令市ですが、面積の点では都道府県が圧倒しており政令市分を差し引いても静岡県を除いてほとんど影響を受けてないといった状況になります。 相模原市の政令市移行が実現したなら、その面積分が減少した神奈川県を浜松市が抜くことが快挙ということになりそうです。
 なお、今月に60万人を割り込んだ鳥取県の人口([62208] YSK さん)を上回る都市としては他に熊本市と鹿児島市があります。

(政令市も都道府県の影響下にあるわけですが、ここでは人口・面積ともに別個のものとして扱いランキング表示しました。 データは「市区町村プロフィール」(人口:2006年10月1日推計、面積:2006年4月1日)を基にしました。)


都道府県市名人口_都道府県市名面積
1東京特別区8,568,0271北海道(1)77,298.64
2埼玉県(1)5,895,3872岩手県15,278.72
3大阪府(2)5,354,6793福島県13,782.75
4千葉県(1)5,147,5414長野県13,562.23
5愛知県(1)5,073,3795新潟県(1)11,857.30
6東京都(1)4,109,8946秋田県11,612.22
7兵庫県(1)4,064,2527岐阜県10,621.17
8神奈川県(2)3,892,6208青森県9,606.96
9北海道(1)3,716,5789山形県9,323.44
10横浜市3,602,75810鹿児島県9,187.77
11茨城県2,971,79811兵庫県(1)7,843.32
12福岡県(2)2,650,77512宮崎県7,734.77
13大阪市2,635,42013広島県(1)7,573.06
14静岡県(2)2,273,91014熊本県7,405.14
15名古屋市2,223,14815岡山県7,112.75
16長野県2,189,09416高知県7,105.01
17岐阜県2,104,36117島根県6,707.56
18福島県2,080,18618宮城県(1)6,502.06
19群馬県2,019,29719栃木県6,408.28
20栃木県2,015,10520群馬県6,363.16
21岡山県1,954,34421大分県6,339.32
22札幌市1,888,95322山口県6,112.00
23三重県1,867,69623茨城県6,095.69
24熊本県1,835,90924三重県5,776.83
25鹿児島県1,742,96525愛媛県5,677.29
26広島県(1)1,717,64226千葉県(1)4,884.50
27新潟県(1)1,607,25827静岡県(2)4,880.13
28神戸市1,528,68728愛知県(1)4,837.60
29山口県1,483,53129和歌山県4,726.08
30京都市1,472,51130山梨県4,465.37
31長崎県1,466,51231富山県4,247.39
32愛媛県1,459,98832福井県4,189.26
33青森県1,423,42533石川県4,185.46
34奈良県1,416,32334福岡県(2)4,147.86
35福岡市1,414,41735徳島県4,145.58
36滋賀県1,387,11036長崎県4,095.04
37岩手県1,374,69937滋賀県4,017.36
38沖縄県1,368,13738京都府(1)3,785.10
39川崎市1,342,26239奈良県3,691.09
40宮城県(1)1,327,66340埼玉県(1)3,579.76
41山形県1,207,51341鳥取県3,507.26
42大分県1,206,17442佐賀県2,439.60
43さいたま市1,182,74443沖縄県2,275.03
44石川県1,171,79144香川県1,876.46
45京都府(1)1,171,56445神奈川県(2)1,835.76
46広島市1,157,84646東京都(1)1,570.41
47宮崎県1,148,41447大阪府(2)1,524.70
48秋田県1,134,03348浜松市1,511.17
49富山県1,109,20549静岡市1,388.78
50和歌山県1,028,42450札幌市1,121.12
51仙台市1,027,32951広島市905.01
52香川県1,009,32852京都市827.90
53北九州市990,585※岡山市789.88
54千葉市930,38853仙台市783.54
55山梨県881,07154新潟市726.10
56佐賀県862,54755東京特別区617.01
57堺市832,14256神戸市552.15
58福井県818,97557北九州市487.66
59新潟市812,63158横浜市437.38
60浜松市807,07359福岡市340.60
61徳島県804,849※相模原市328.84
62高知県789,68860名古屋市326.45
63島根県736,88261千葉市272.08
64静岡市712,17062大阪市222.11
※相模原市703,71763さいたま市217.49
※岡山市697,71964堺市149.99
65鳥取県603,98765川崎市142.70
[62201] 2007年 10月 24日(水)00:28:58futsunoおじ さん
観客動員数
 北信越BCリーグの今季入場者数が発表されています。(記事
 主催36試合での各チームの合計入場者数は以下で、チーム成績とはトップと最下位が逆転という珍現象になっています。 弱いチームほど応援に熱が入るものなんでしょうかねぇ?

新潟アルビレックス   77,080人(1試合平均:2141人)
富山サンダーバーズ   72,175人
信濃グランセローズ   68,659人
石川ミリオンスターズ  39,807人

全体での1試合平均は1790人(目標は5000人)だったそうです。

参考:BC順位
[62084] 2007年 10月 20日(土)01:37:44futsunoおじ さん
あれこれレス
[62037] リトル さん
▲「双耳峰」コレクション
双ヶ岡(ならびがおか)は如何でしょうか?
京都盆地内に有り、地名も京都市右京区御室双岡町となりまして、近くに「双ヶ丘中学校」「京都双岡病院」があります。
北側のピークは(三角点)116.0mです。

 双耳峰コレクションは特に地名を意識しているものではないので、その点「地名コレクション」の異端児?かもしれません。
「双ヶ岡」は地図で見ると古墳が多く集まっている感じでありますが、具体的に2つのピークが確認できなければ採用は保留といたします。 双耳峰とはたとえて言うと、「体がひとつで頭が二つある山」になります。 このコレクションの中には実際に見たこともない山も多いことから、写真や地図等を参考にして判断せざるを得ないこともあります。

----------

[62052] スピカ さん
新潟県の阿賀野川河口付近・松浜橋は2800メートルですが、歩道があるかは分りません。

 松浜橋は 921mですから長さを競えるほどではありません。(阿賀野川の下流の道路橋はすべて1000m未満です。)
この写真では車道の両側に見えるのが歩道のようにも見えます。 数年前通っておりますが、その時は歩道の有無は気がつきませんでした。
 関連ですが、新潟西バイパスは自動車専用道路でありほとんどの区間で現在80km/h速度制限ですが、新々バイパスを含む新潟バイパスでは阿賀野川大橋(903m)などで歩道が存在するため60km/h速度制限になっているという話です。
1km近い橋では歩道といっても通るのは自転車がほとんどではないかと思われます。

----------

[62063] だんな さん
来シーズンから北信越BCリーグは群馬と福井が加わり6球団となります。
群馬が入るともはや北信越じゃねえなあと思ったらネーミングライツ募集するんだ。

 「上信越」+「北陸」という案もあるそうです。 (記事)

 1週間ほど前の記事によると「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」が本拠地を新潟市から長岡市に移すことになったそうです。 理由のひとつに、群馬・長野・北陸方面へのアクセス向上があげられています。つまり対戦相手の地へ行くには必ず長岡市を通過して行かなければならないわけで、その点では合理性があります。
 ただこれで新潟県の中心地は長岡市という、かつての長岡市の主張を証明したようなものでもあり、新潟市への対抗心が再燃するのかどうか? 上越市も含めた新潟県内の拠点都市の動向に気をつけたいと思います。

 ついでにですが、郵政民営化に伴い都道府県で郵便ポストの道路占用料免除を続けるのは新潟県だけで、他の46都道府県は徴収する方針だそうです。 ただし市町村レベルでは判断が分かれるようです。 (記事)

---------

おまけ: 通算の書き込み件数でもついに k-aceさん に1件差に迫られている。 無駄な抵抗とは分かっていても ・ ・ 。
[61894] 2007年 10月 14日(日)00:15:13futsunoおじ さん
ゼロ合目の存在
[61880] きまぐれ さん
ちょっと気になったので書き込みます。登山口は一合目ではありません。ゼロ合目ですよ。ですから、――――9等分――――ではなく――――10等分――――です。

 すみません、ゼロ合目の存在を認識しておりませんでした。 [61824]にも書いたことですがゼロ合目の道標というものを見た記憶がありませんでしたので、思いこみで書いてしまいました。 ネットで検索すれば分かりそうなことでしたが。
 
 富士山の関連ですが、信仰登山では「頂上」・「十合目」とは浅間大社奥宮を指すようですね。 信仰心のない私には最高地点の剣ヶ峰が頂上と呼ぶにふさわしいと考えておりました。 ただ富士山の場合は火口壁のどれかのピークに到達すれば頂上に登ってきたと言ってもおかしくはないと言えます。
[61866] 2007年 10月 13日(土)01:25:42futsunoおじ さん
合理性,&燃料
[61841] Issie さん
多分に感覚的なものであるとすれば,これを数値化することがそもそも無理なことなのだろうと思います。

 各合目の間隔を合理的なものにしようと思えば可能かもしれません。 例えば登山口(一合目)から頂上まで平均的モデルの登山者に歩いてもらい、そのかかった時間を9等分して各通過ポイントごとに二合目から九合目とする方法がひとつ考えられます。 次に条件の厳しい頂上に近い側に重みを加えるなどの補正を行うことで、より厳密な合目の設定は可能であると思います。
 ただ、それがどれほどの意味があるのかは別問題ですが。



。「合」と「勺」とくれば,これはもう飲み物,なかんずくお酒の量の単位ですよね。

 バイオ燃料(アルコール燃料)が注目を浴びておりますが、これはあくまで内燃機関用であり、山登りのエネルギー源として人間が使用しても、目を廻すのが落ちですよね。

お後がよろしいようで・・・
[61824] 2007年 10月 11日(木)01:05:19futsunoおじ さん
「○合目」の整理に ・ ・
 少し前に、富士山の「○合目」に関わる書き込みが多くありましたが、この「合」の定義を次のようにまとめてみました。
 『登山者の肉体的・精神的疲労度を加味して登山行程を十等分した地点に道標を立て、「合」の単位で表した。』

 「合」の由来は諸説があるということなので、ここでは特に触れません。 ただし登山口は一般に一合目から始まります。 これは交通機関の無かった時代ほとんどの人は歩いて登山口までたどり着いたと考えられますから、そこに至るまでの行程をとりあえず全体の1/10にしたと考えるべきでしょうか。
 現代では一合目どころか「乗鞍岳」のように頂上目前まで車道が通じている山もあり、難行・苦行を遂行するといった宗教的意義は薄らいでいるようです。 その点ではお隣の「(木曽)御岳」が宗教色が色濃いのと対照的です。(ただし御岳も道路やロープウェイが中腹まで通じておりますが。)

 次に「五合目」の高さについてですが、頂上までの標高差の中間ではなく、2/3位まで登った所というのが比較的多いようです。 ここまで元気で登ってきた人でもこの先は疲労の蓄積からペースがどうしても落ちてくることからでしょう。 富士山以外の山では「○合目」の標識設置場所は自然と休憩場所となることから、多くの人が腰を下ろせる所とか展望の良いところを考慮して設置される場合も多いようです。 このためか標識の間隔は計算通りとは行かず、「八合目」と「九合目」の間が割と短くて、この調子ならもうすぐと思った頂上になかなかたどり着けないといった例もあります。

 一般に登山道の道標は道の分岐を示すものや現在地を示すものが多く、「○合目」の無い山も多くあります。 中には「頂上まであと○○分」というものもあります。 登山ではこれらのものに過度に依存せず、地図と磁石により自分で判断することが原則でしたが、まあ今でも原則でしょうけどね。
[61457] 2007年 10月 2日(火)01:43:06futsunoおじ さん
10/1 民営化
 郵便局の話題が多いようですが、私も昨日、東京のある集配局に行ってきました。 用事があったのは保険の方ですが、窓口が目に付かなくて、行き過ぎてから戻って、やっと見つけました。 番号札発券機は無く、客もおらずという状況でしたが数分で用は済みました。 受け取った記念品は予想以上ではありませんでしたが、実用的なバッグでしたのでとりあえず満足。

 混雑する時間帯ではありませんが、店内(?)を見廻したところ客の数は普段と変わりない感じでした。 変わっていたのは銀行の番号札発券機が目的により6種類(?)位に細分化されていたことです。 それから定額預金を下ろすのは、あと数日待ってくださいと言う様子で、どこか混乱しているのかなという印象でした。



[61447] 桜トンネル さん
そうなんですか!てっきりパソコンに付いているものだと勘違いをしておりました。

 国内で販売されているWindowsパソコンであれば「MS-IME」という日本語入力ソフトがWindowsの付属機能として含まれていますから、「パソコンに付いている」といっても間違いとは言えません。 もちろん別の製品をインストールして使うこともできますが。
[61392] 2007年 9月 30日(日)01:43:12futsunoおじ さん
区のイメージカラー、季節、最高所の郵便ポスト
[61326] 敷守ほむら さん
 新潟市:区のイメージカラー決定

西蒲区 ハーベスト(収穫)イエロー #F5A100

 私は「黄金色(こがねいろ)」と言いたいのですが、それでは別な解釈に受け取られかねないので難しいところです。
 他は全般に似通った色が多く意味の分かりにくいカタカナばかりですから、小学生などがきちんと理解出来るのか心配になってしまいます。



[61382] 日本人さん、[61387] ドラえもん さん 、[61389] 桜トンネル さん
[61390] Issie さん
私は,寒い冬の方が好きなんですけどね。

 年を取るに従って、私は 暖冬・冷夏 が好きになってきました。
 
(将来に遡っての書き込みを引用されている方がいらっしゃいますが、混乱しますから通常はやらない方が望ましいでしょう。)



 北アルプスの「新穂高ロープウェイ」西穂高口駅(2,156m)に1年中集配(配達も?)としては日本一高い場所になる郵便ポストが設置されたとのことです。 利用者は当然観光客です。 ポストは昔の円柱形ですが、消印が特別なものかどうかは不明です。 写真で見る限り、屋外(展望台)のようですから、厳冬期の吹雪の際など投函する方も回収する方も命がけではないかと心配ですが、冬は建物内に移動する可能性も考えられます。 風景としては斬新ですが、疑問が次々に湧いてくる郵便ポストです。
共同通信
[61385] 2007年 9月 29日(土)20:58:37futsunoおじ さん
陳謝
[61340] かすみ さん
[61374] オーナー グリグリ さん

 文字数ランキングに関わる書き込み増大の元凶は私であると認識しております。
 少し行き過ぎかなとは思っておりました。 これからは節度ある書き込みを心がけます。
[61290] 2007年 9月 24日(月)01:29:34futsunoおじ さん
書き込み文字数と市の人口、ごちゃ混ぜランキング
[61286] k-ace さん
ということで、特例市移行の書き込みを終わります。

k-ace さんの42番目達成を祝いまして、前代未聞のランキングを発表します。
これは自分の到達時用に発表を考えていたものですが、自分のことを自分で祝うのも妙なものですから急遽考えを変えました。

 毎月2万文字を書き込む人では1年で24万文字、10年で240万文字です。 トップの東京特別区を越えるには、ざっと40年かかることになります。 せめて横浜市を越えてほしいものですが、まだまだ先は長そうです。
 (書き込み文字数は9/24, 00:30現在です)

ランキング市(氏?)名文字数/人口*ランキング市(氏?)名文字数/人口
1東京特別区8,568,02783郡山市339,071
2横浜市3,602,75884所沢市337,277
3大阪市2,635,42085川越市334,116
4名古屋市2,223,14886高知市332,317
5札幌市1,888,95387秋田市331,834
6神戸市1,528,68788なおさん331,153
7京都市1,472,51189大津市325,270
8福岡市1,414,41790前橋市318,302
9YSKさん1,367,13091越谷市316,737
10川崎市1,342,26292那覇市313,498
11オーナー グリグリさん1,304,49793たもっちさん311,738
12Issieさん1,280,89594青森市309,108
13さいたま市1,182,74495久留米市305,805
14広島市1,157,84696四日市市304,941
15仙台市1,027,32997盛岡市300,164
16深海魚さん1,000,42398春日井市297,691
17北九州市990,58599明石市291,063
18EMMさん949,718100函館市290,927
19千葉市930,388101福島市290,059
20熊虎さん842,794102みやこ♂さん290,033
21堺市832,142103special-weekさん289,602
22新潟市812,631104津市288,600
23浜松市807,073105下関市288,518
24ペーロケさん728,169106長岡市282,690
25般若堂そんぴんさん715,087107三丁目さん281,123
26静岡市712,170108市原市279,729
27相模原市703,717109八尾市272,931
28岡山市697,719110福井市268,955
29熊本市670,097111茨木市268,723
30hmtさん659,441112徳島市267,145
31白桃さん644,197113加古川市267,089
32ニジェガロージェッツさん605,598114水戸市263,267
33鹿児島市604,480115小松原ラガーさん261,933
34船橋市574,985116N-Hさん260,411
35八王子市563,077117平塚市259,771
36スナフキんさん536,579118佐世保市256,687
37姫路市536,067119山形市255,614
38松山市515,060120今川焼さん255,553
39東大阪市512,187121mikiさん250,857
40宇都宮市504,313122作々さん250,702
41川口市486,062123ゆうさん249,592
42kenさん481,449124呉市248,894
43松戸市474,934125府中市247,173
44西宮市471,572126ありがたきさん243,595
45倉敷市470,788127八戸市243,492
46市川市468,113128寝屋川市240,430
47大分市463,973129春日部市237,566
48尼崎市461,903130草加市237,112
49福山市459,881131富士市236,437
50金沢市454,795132KMKZさん234,070
51長崎市451,738133茅ヶ崎市228,879
52千本桜さん447,769134松本市227,580
53横須賀市423,151135厚木市223,841
54富山市421,389136大和市222,368
55太白さん420,871137上尾市221,330
56じゃごたろさん420,733138稲生さん220,641
57高松市418,196139いなさん220,295
58豊田市415,843140宝塚市220,288
59岐阜市413,036141調布市216,909
60町田市409,272142太田市213,345
61でるでるさん408,974143faithさん211,869
62枚方市404,742144TNさん209,544
63いっちゃんさん402,612145沼津市207,586
64藤沢市398,481146上越市207,315
65夜鳴き寿司屋さん394,788147桜トンネルさん206,661
66豊中市387,198148佐賀市206,338
67柏市384,420149SANUKI-Impactさん205,730
68長野市378,241150熊谷市204,561
69豊橋市374,151151つくば市203,280
70和歌山市373,533152伊勢崎市202,866
71一宮市373,427153鳥取市201,211
72みかちゅうさん372,027154k-aceさん200,883
73奈良市368,989155岸和田市200,770
74宮崎市367,829156甲府市199,524
75岡崎市366,733157小田原市198,951
7688さん355,846158futsunoおじさん198,249
77高槻市354,249159日立市197,880
78吹田市354,060160紅葉橋律乃介さん196,698
79旭川市353,540161松江市196,093
80いわき市352,360162鈴鹿市195,159
81まがみさん341,150163伊丹市192,489
82高崎市340,881164西東京市192,443
[61254] 2007年 9月 21日(金)01:48:24futsunoおじ さん
秋の日の ・ ・
 未だに「残暑お見舞い申し上げます」と言っても不自然ではない今年の気温ですが、間もなく秋分です。

 「秋分の日」は昼と夜の長さが同じと思っている人もいると思いますが、実際は昼の方が夜よりも約14分長いということです。 これは、大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えることと、定義上太陽の半径の分だけ日の出が早く、日没が遅くなるとされていることによります。 (Wikipediaの「秋分」を参考。)

 さらに日没後とはいっても日暮れになるまで30分ほど空は明るい状態にあります。 「理科年表」(平成13年版)によると9月23日の東京の日暮れは午後6時9分です。夜明けは午前4時57分ですから、秋分とはいっても早起きすれば13時間以上、屋外で活動できることになります。 ただし9月は日暮れ時間が、毎日1分30秒のペースで早くなっています。 「秋の日の釣瓶落とし」という言葉がありますが、辞書の説明に同感できない私は「日没時間の急激な変化に意識が追いつけない状態」と自己流の解釈をしています。 ちなみに3月頃の日暮れ時間の伸びは1日で53秒程です。

 日暮れが最も遅いのは6月28日頃で午後7時39分、最も早いのは12月5日頃で午後5時3分です。 夜明けが最も早い・遅い日はこれとずれがあり、「夏至」・「冬至」はその中間になります。 以上は東京のことですから、福岡では単純に経度の差で計算すれば全体が37分ちょっと遅くなることになります。

(「夜明け・日の出・日没(日の入)・日暮れ」と、用語が少し混乱しますがご容赦を!)
[61219] 2007年 9月 19日(水)01:42:18futsunoおじ さん
可能性1%ということは
[61213] k-ace さん
オフ会は福岡という方向になったんですね(不参加予定の私)。

 私も99%不参加です。 かぱぷう さん、申し訳ありません。
 行かないつもりでもなぜか九州への旅行パンフレットを集めて、見比べて、33,800円(10/13の場合、航空機往復+ホテル1泊)で思いを巡らせておりました。 どなたか(東京から)2万円で「オフ会参加ツアー」を企画してくだされば ・ ・ 。 もちろん航空機で。 夜行バスでは月曜の勤務に支障が出ますので。 宿泊はホテルなどと贅沢は言いません 駅でも結構です。
 5年ちょっと前ですが、羽田発の1番便と福岡発の最終便が常に“1万円ポッキリ”という良い時代があったことを思い出します。


独り言:私も密かに42番目を狙っております(笑)。

 やはり43番目か! 刺激しなきゃよかった。
[61170] 2007年 9月 16日(日)02:07:01futsunoおじ さん
日本国
[61166] 桜トンネル さん
一番驚いたのは、「日本国麓郵便局」というのが新潟県にあることです。

「日本国」という名称の山が山形・新潟県境の日本海に近い所にあります。 おそらくその山麓にある郵便局になるのでしょうか。 (局名に“麓”が無かったら恐ろしい名称になりますが。)


 新潟市の郵便局巡りをやられている方がいるかどうか知りませんが、地形的には楽だと思います。市街地について言えば坂のあるのは海岸寄りの砂丘部分と、橋の上り・下り程度だけですから。 ただ市内全域になると広さの問題が出てきますが。

(独り言:42番目を狙えるかな!)
[61136] 2007年 9月 12日(水)01:39:10futsunoおじ さん
ちなみに
[61133] k-ace さん
既に[61126] KAZ-D さんからもありますが、41番目は桜トンネル さんだったわけですが、42番目は果たして何方になるのでしょうかねぇ…。そんなことよりも、futsunoおじ さんの予想にある、私が9月中に書き込み文字数20万を突破するのかが怪しくなってきたのですが…(汗)

[60617] を書き込み時点(8/16)と今日現在の[累計ランキング]と[文字数]は以下のようになります。

 43位にいた 桜トンネル さんが鋭い加速で先行する2人を抜き、追いすがる k-ace さんをかわして栄冠を手にされたようです。 これに続く k-ace さんですが、ゴール目前でやや失速気味であり少し心配です。 ともあれ現在は3人が横一線で激しいデッドヒートを繰り広げております。 (人ごとみたいですが、この書き込みで順位が変動するかな?)
 なお、オフ会でこの1年間に累計20万文字到達した人へ、オーナーから表彰状が授与されるという話は今のところありません。

 (8月16日 2時34分 現在)
41  紅葉橋律乃介 さん  193,724
42  futsunoおじ       192,802
43  桜トンネル さん    183,086
44  k-ace さん       182,453
45  かすみ さん       176,987
46  むっくん さん      166,361

 (9月12日 1時24分 現在)
41  桜トンネル さん    200,717
42  紅葉橋律乃介 さん  196,698
43  futsunoおじ       196,360
44  k-ace さん       194,600
45  かすみ さん      179,632
46  むっくん さん      174,372
[61128] 2007年 9月 11日(火)01:04:11futsunoおじ さん
第二の災害、同名の村
 中越沖地震で被災した柏崎市で、水などの救援物資が大量に余り市は保管場所に頭を悩ませているようです。 個人からの物資は受け付けないとしても、殺到した自治体や企業から物資が保管場所にしている体育館などを満杯にしているとの様子。 
富士常葉大の小村隆史准教授(防災学)によると「意外に思われるかもしれないが、救援物資は『被災地を襲う第二の災害』と呼ばれている。受入・保管・配布とコストもかかるが、それ以上に被災地経済の復興の足を引っ張りかねない。
 一方、長岡市では今回は送られてきた救援物資はゼロで、避難所にいる避難者数などを基に、支援協定を結んだ民間企業に発注し、被災者に配布したとのことで、前回の経験を生かしているようです。 (読売9/9記事から要約 ←日付が変わるとリンクする記事が変わります)


 先日、台風で「群馬県南牧村が孤立」というTVニュースを見て長野県の間違いだろうと思っていたら、他のニュースでも群馬県と言っていることから、地図で確認したらありました同名の村が。 県境を挟んで接しているわけではありませんが、近い距離にあることで何か関係があるのかと、つい思ってしまいます。 (読みは群馬:なんもくむら、長野:みなみまきむら)
 「東村」、「川上村」のような名称であれば、各地にあっても意外性は感じないのですが。
[61077] 2007年 9月 7日(金)00:45:54futsunoおじ さん
台風情報
 6日、午後10時前のニュースでは関東から長野県に入る道路は全部通行止めということです。
 中央自動車道、上信越道、R20、R18が止まってしまう状況では他の国道も厳しいことでしょう。 林道などは表示がなくとも入るのは無謀でしょう。 交通網が発達している時代ですが、こんな時は日本は山国ということを思い知らされます。

 名古屋-東京間の新幹線運転再開との様子です。運転再開が早すぎる印象もありますが基準には従っているのでしょう。 首都圏では川の氾濫などが危惧されていますが、これまでの防災体制の成果を発揮してほしいものです。
[60977] 2007年 9月 2日(日)03:13:10futsunoおじ さん
日本沈没?
[60965] Issie さん
日本の平野の多くは,現在の標高で見れば早い段階で水没してしまうことが予想されます。

 1964年の新潟地震の際、私の家は数時間で床上20cm程の浸水に遭いました。 地震による排水施設の被害(あるいは停電)が回復するまで1週間あまり、浸水した水は引くことはありませんでした。 つまり、床上20cmが標高0mだったわけです。 今でも新潟市内の0m前後の場所では多くの排水機場と呼ばれる施設によって生活が守られているわけですが、他の都市でもゼロメーター地帯と言われている所は同様であると思います。

 ここが海面上昇したらどうなるかというと、1メートルであれば堤防のかさ上げを行うことで対応は可能と思いますが、もし十メートルにもなると非常に難しくなるでしょう。 計算としては、堤防や排水施設の建設・維持のコストと、これによって囲まれた土地の価値がそれに見合うかどうかということになりますが、どれほどの費用がかかるのか推測は困難でしょう。 それに新潟地震での我家のように水面以下の土地というのは自然災害に対して二重の危険性を抱えていますから、1メートルを越えたら移住したいと思う人は多いでしょうね。
[60906] 2007年 8月 29日(水)23:02:31futsunoおじ さん
そんなに急がなくても ・ ・
[60897] ドラえもん さん
自分としては、元からいずれ、改名しようと思っていたので近いうちに改名しましょう。

 これは直ぐに改名しないといけない問題であるとは思いませんので1年くらいかけて考えて、その時点で気に入った名前があったら変更することでも良いと思います。
 あと見方を変えれば、“ドラえもん”の名誉を汚さないような書き込みを続けるといった決意であれば、文句を言われることもないと思いますが、いかがでしょう。
[60889] 2007年 8月 29日(水)01:17:22futsunoおじ さん
レス、HN
[60882] 88 さん
[60884] faith さん
[60886] suikotei さん

ただし、本サイトがさらに有名になり、マスコミ等での露出も増えると、「ドラえもん さん」の使用禁止は認められるかもしれません。

 ドラえもんさんの使用禁止を求める提訴などが行われないのは、faith さんの意見に加えて、使用権利者が本サイトを彼らの営業上、利害のない存在と考えているからと考えます。

 本サイトが社会的に影響を及ぼすほど有名になり、ドラえもんさんの書き込み内容が(イメージの悪化など)彼らの営業上不利益を被る存在になれば、その時は何らかの対応を取る可能性が出てきます。 心配する事態には至らない(?)とは思いますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示