[18186]雑魚さん
いわき市の場合は、合併前の小名浜地区が磐城市を名乗っており、憲法十七条よろしく 「以和貴/いわき」 という語呂をも勘案した結果だそうです。
当時、磐城市を名乗っていた小名浜地区は市名より小名浜という中心集落の地名のほうが知名度が高いと思います。合併時、吸収合併というイメージととらわれない様に考慮してひらがなにしたという経緯もありますが、現在では小名浜地区が磐城市を名乗っていたということも薄れてきたような気がします。
諏訪地区の合併でも諏訪市と名乗っている市があるので、ひらがなのすわ市という市名で吸収合併というイメージをとらわれないようにするということで、すわ市も候補に入れたと思いますが、中心集落も上諏訪ですし、何年か後にはここが諏訪市を名乗っていたというイメージも薄くなっていくと思われます。よって諏訪地区の新市名は諏訪市を推したいです。
広域地域と同じ市名、郡名と同名の町村名は中心集落と市名が異なる場合が多いのでわざわざひらがな名称などにする必要性はないと思います。
[18202] はやいち@大内裏さん
「西彼杵市」と「西海市」に『西そのぎ市』を加えた3案から
次回協議会か、それ以降に決定されます。
個人的には西海市が良いと思いますが、郡名から西彼杵市になるかも知れません。西海市か西彼杵市で決まりかと思っていたら、一回候補から外れた西そのぎ市が再び新市名候補に挙がりました。これも同様にわざわざひらがなにする必要性はないと思います。確かに難読地名ですが、ひらがなだと地名のイメージが浮かんでこないですし、広い目で見れば難読地名は沢山あるので西彼杵と西そのぎなら西彼杵を推します。
[18154]はやいち@大内裏さん
岐阜県下呂市 です。
この3候補なら知名度からして下呂市が妥当だと思いました。萩原町と新庁舎を巡って対立していましたが、新庁舎は県の出先機関が集中する萩原町に建てたほうが良いと思います。
豊岡地区の新市名公募結果上位5点です
豊岡市、但馬市、こうのとり市、北但市、城崎市
豊岡市でもかまいませんが城崎郡や出石郡にも考慮して但馬市でも構わないと思います。