都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [17500]〜[17599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[17500]〜[17599]



… スポンサーリンク …

[17599] 2003年 6月 30日(月)22:00:40三鈴 さん
都道府県カルタ
ご無沙汰しています。

さて、special-weekさん御発案の都道府県カルタ、とても面白い企画だと思います。ただ、各人がやみくもにアイディアを出し合うのでは、収拾がつかなくなってしまいそうですよねぇ‥。そこで、発案者であるspecial-week さん[17568]
「ん」を入れずに「ゐ」「ゑ」を加えれば、ぴったし47となって都道府県数とも一致しますよね。ということで、この47文字でつくってみたいと思います。
という考え方をもとにして、いろは47文字を都道府県コード順に、01北海道は「い」、02青森県は「ろ」と順次割り当てていき、46鹿児島県「せ」、47沖縄県「す」まで、各都道府県、その割り当てられた文字で作成する、というルールを設けてみては如何でしょうか? 限られた文字の中から考えることで、秀作も絞りやすくなるように思うのですが‥。

例えば、43熊本県は「ゑ」ですから、旧仮名を用いて「ゑひしれて あさぎりの里 球磨焼酎」なんて具合につくるわけです。
[17598] 2003年 6月 30日(月)21:46:37Issie さん
Re^2:地名の「上下」、今一度
[17587] 三丁目 さん
「果たして,上流=上(下流=下)に当たらない地名が,何処かにあるのか?ですね。まさに字名になるのでしょうが。」

これはむしろ逆に,小さな地名であるほどより「具体的」なものになりますから,現地の河川の上下関係を反映したものになるのではないかと思います。それよりも大きな地名の方が,より「抽象的」に都との位置関係を反映した呼称をとる傾向があるのではないでしょうか。

すでに挙げられている「上総・下総」「上(毛)野・下(毛)野」などペアーもそうであるし,越後内部の地域区分である「上越・中越・下越」というのもそうでしょう。
岩手県の「上閉伊郡・下閉伊郡」や愛媛県の「上浮穴郡・下浮名郡」というのも河川の流れとは別の区分であるように思います(下浮名郡は,のちに伊予郡に統合されました)。
熊本県の「上益城郡・下益城郡」のペアーは,どちらと見るか,微妙なものがありますね。
[17597] 2003年 6月 30日(月)21:42:55YSK[両毛人] さん
山口県大島郡合併の新町名候補
山口県大島郡久賀町、大島町、東和町、橘町の4町で構成する「大島郡合併協議会」の新町名を検討する小委員会が28日開催されたようです。

全国から公募した約5,900点から、以下の候補13点が選ばれました。
7月22日の次回の法定協議会から、本格的に町名の選定協議を始めるとのことです。

新町名の候補は、以下のとおりです。
大島新町、サザンセト町、しあわせ町、新大島町、周防大島町、周防屋代島町、周防屋代町、瀬戸美町、瀬戸海町、瀬戸屋代町、南瀬戸町、屋代島町、夕凪(ゆうなぎ)町

「サザンセト町」って、すごいですね。
[17596] 2003年 6月 30日(月)21:27:35Issie さん
三重連の峠
見ごたえのある番組でしたね。
「演出」ではないか,と思える場面もなかったわけではないけれども,やはり丁寧に「作って」あることが伝わる番組です。こういう丁寧さ,今の,特に民放には期待できないでしょうねえ(別にNHKを礼賛するつもりはないのですが)。

何より感慨深かったのは,貨物列車の長さと貨車の種類の多さ。
今見かける貨車といえば,パレット積みの有蓋者(ワム80000)とコンテナ車(コキ100),タンク車(タキ一族),ホッパー車(ホキ)などに規格化されてしまった感じがありますからね。あとは,突発的に長物車(チキ)や輜重車(シキ)を見かけることがあるくらい。
鉄道貨物が,最後の残り火をともしていた頃の姿,というところでしょうか。
番組の中で陣場駅の貨物扱い廃止・無人化に触れられていましたね。
私,まだ記憶がありますよ。貨物列車に連結された貨車の両数を数えたこと。

朝の出勤風景は,大学1年の学祭で「自転車泥棒」と2本建てで上映された「鉄道員」(イタリア映画の)を髣髴とさせるものでした。
どこも変わらぬ風景だったのですけどね。
(私が少年時代を過ごした津田沼は,戦前・戦中の鉄道聯隊改め,国鉄の町でした。国鉄津田沼駅周辺には国鉄官舎が建ち並んでいたんですよね。)

[17591] faith さん
「新日本紀行」のテーマ曲は良いですね。

やはり,この人の作品の中では一押しの最高傑作ですよね。
私としては,これに「ジャングル大帝」と「リボンの騎士」を挙げたいと思います。
[17595] 2003年 6月 30日(月)21:15:33だんな さん
Re.台湾の市
[17510]般若堂そんぴんさん
「中華民国」側の資料では,台北市および高雄市を台湾省と対等の行政院直轄市と位置づけ,県級市に相当する市を省轄市としています.さらに,県の中に郷や鎮と並んで県轄市を設けています.
なお,行政院直轄市と省轄市(新竹市と嘉義市を除く)には区が設けられています.
参考までに,1987年末(資料が古くてすみません)の県轄市をリストします.
ゴールデンウイークに台北へ行った際に買ってきた地図帳(2003年3月発行)があったので現在の台湾にある市を調べてみました。一覧は下記の通りです。参考に人口と面積も入れました。

県(級)名市名人口(万人)面積(平方キロ)
行政院直轄市(2市)台北市263.4271.9
高雄市149.5153.2
省轄市(5市)基隆市38.2132.8
新竹市26.5104.1
台中市95.8163.4
嘉義市26.560.0
台南市73.1175.7
台北県(10市)板橋市52.923.2
三重市38.216.3
永和市22.85.7
中和市39.820.1
新荘市37.219.7
新店市26.8120.2
土城市22.929.5
蘆洲市16.57.4
樹林市15.433.1
汐止市16.171.2
宜蘭県(1市)宜蘭市9.129.4
桃園県(4市)桃園市32.834.8
中*市33.376.5*=土へんに歴
平鎮市19.547.8
八徳市16.533.7
新竹県(1市)竹北市9.046.8
苗栗県(1市)苗栗市9.137.9
台中県(3市)豊原市16.141.2
大里市17.528.9
太平市16.7120.7
彰化県(1市)彰化市23.065.7
南投県(1市)南投市10.471.6
雲林県(1市)斗六市10.193.7
嘉義県(2市)朴子市4.449.6
太保市3.366.9
台南県(2市)新営市7.738.5
永康市19.740.3
高雄県(1市)鳳山市32.226.7
屏東県(1市)屏東市21.565.1
台東県(1市)台東市12.0109.6
花蓮県(1市)花蓮市10.829.4
澎湖県(1市)馬公市5.334.0

15年ほどのあいだに結構増えてますね。特に台北県では台北市のベッドタウンとして人口増加が著しいのか10市にもなっています。しかも人口密度にすればすごい状態ですね。軒並み1平方キロあたり2万人超、中和市に至っては4万人もあります。
[17594] 2003年 6月 30日(月)20:56:50YSK[両毛人] さん
どうする?道志村??
先程の首都圏ニュース845(NHK首都圏ローカル)で、横浜市の中田市長が、道志村からの合併協議会設置に関する申し入れに対し、「慎重に検討する」と発言したというニュースを報じていました。
[17593] 2003年 6月 30日(月)20:48:36三丁目 さん
さぁ、よぉみがぁえれぇ、レスぅ、レスぅ
今回は、レスを「ライディーン」と置き換えてください(だんだん苦し紛れになってきてます)。ホントはさ、マコちゃんの次にメグちゃんを使おうと思っていたのですが、[17486]雑魚さんにレスを頂いたから、使うのを諦めたのです。

[17550]Issieさん
これはやっぱり「婉曲的」な表現かな。
お見通しのとおりでございます(苦笑)。

[17552]紅葉橋瑤知朗さん
「美々」
道が発行した「アイヌ語地名リスト」という、現行のアイヌ語地名とその語源(中略)
・「ペッ・ペッ」=「川・川」
・「ペ・ペ」  =「水・水」
ありがとうございます。本来であれば、自分で角川辞典あたりで調べるべきものを。

[17572]らるふさん
私が、らるふさん宛に書くのは、たぶん初めてだと思いますが、
JR東海道・山陽線・片町線沿線とそれ以北(および阪神・阪急・京阪の沿線)は「キタ」。
JR関西線沿線とそれ以南(および近鉄・南海)の沿線は「ミナミ」。
「キタ」と「ミナミ」を使う分け方も、面白いですね。私も、西宮にいた4年間のうちで、大阪へ行くといえば「梅田」まで。すなわち「キタ」までで、行ってもせいぜい大阪城公園(ロックのコンサートのため)まででした。だから、心斎橋、鶴橋、難波、天王寺方面は、よくわからないのです。せいぜい、奈良へ行くために近鉄奈良線への乗換えで、難波・鶴橋を通ったくらいです。自分の感覚からすると、兵庫県の人にとって、身近な大阪といえば、「キタ」まで、のように思われます。

[17586]NSさん
三丁目さん風に、あえて長めに書いてみました
私も、レスを纏めるときは4行程度までにしようと、心がけているつもりなのですが、長くなったときは「気が付けば」分けようと「思っては」いるのです(苦笑)。でも、よくよく拙稿[17534]を見ると、岩見沢市のことだけで独立させたほうが、良かったですねぇ。反省しております。
それにしても、さすがは「空知人」さんですね。あの地域は、よくわからなかったのですが、詳細な解説、ありがとうございました。
[17592] 2003年 6月 30日(月)20:47:05千本桜[軒下提灯] さん
札幌の限界
[17547]NSさん
九州における福岡の人口占有率と比べて、北海道における札幌の占有率はかなり高率です。札幌の人口増は止まりそうで止まりませんね。いったい、北海道全体の人口の何パーセントを占有したときに、札幌都市圏の人口増加は鎮静するのでしょうね。
[17591] 2003年 6月 30日(月)20:26:26faith さん
新日本紀行
[17561] 雑魚 さん
最近NHKが昔の映像を再利用した番組作りを行っていますが、「新日本紀行」などDVDで販売してもらいたいなと思う今日この頃です。

久々に見た 「新日本紀行」 ですが、改めて聴くと、冨田勲さん作曲の主題曲は本当に雰囲気に合った感じですね。本編の内容自体は存じませんが、NHK大河ドラマ 「勝海舟」 「徳川家康」 などの主題曲と共に、御気に入りの作品です。

「新日本紀行」のテーマ曲は良いですね。何か日本人のこころに訴えかけるものがあります。
SLが夕暮れの山野を走っているタイトル映像がまた泣かせるものだったような気がしますが、うろ覚えかも知れません。
私のもう一つのNHK富田作品のお気に入りは「きょうの料理」のテーマ曲です。それにしても、ちゃんと番組に合わせた曲を作り、どれもが傑作というあたり、プロ中のプロですね。
ところで、「新日本紀行」というのはその名の通り、「日本紀行」の新シリーズだったようですね。「日本紀行」の方は見た記憶がありません。
[17590] 2003年 6月 30日(月)20:25:56U+3002 さん
Re: 地名の「上下」、今一度
[17587]三丁目 さん
「果たして,上流=上(下流=下)に当たらない地名が,何処かにあるのか?ですね。まさに字名になるのでしょうが。」

字名でなくてもいいなら、

[17554]ありがたき さん
上野・下野
上総・下総
+
相模(むさかみ)・武蔵(むさしも)

がありますけどね。

おそらく、字レベルでもあるのではないでしょうか。
[17589] 2003年 6月 30日(月)20:20:05千本桜[軒下提灯] さん
サインはVでしたかな?
三丁目さん。
私はあんまり新しいのが苦手で、アタックナンバーワンとサインはVの区別が付いていないことに、いま気付きました。岡田可愛主演のドラマはサインはVでしたね。訂正します。
[17588] 2003年 6月 30日(月)20:12:49千本桜[軒下提灯] さん
ジャワ島はどうして人口密度が高いのですか
[17580]三丁目さん
[17515][17534]の歌は、軒下提灯さんも、たぶんリアルタイムでみられていたのでしょうね。
それってアタックナンバーワンじゃないですよね。もしアタックナンバーワンの舞台が東南アジアなら、主役は岡田可愛さんから范文雀さんに変更しなければなりません。すると、三丁目さんのクイズの正解は三橋美智也さんが主題歌を唄った「怪傑ハリマオ」ですね。それならリアルタイムで見ましたよ。近所の子供たちが集まってテレビの前に正座して。あの頃のテレビは正座して見るもの。しかも、見終わった後はカバーを掛けたり、扉を閉めたりして大切にしていました。
ところで立ち入ったことをお尋ね致しますが、三丁目さんは何歳の時「怪傑ハリマオ」をご覧になられたのですか? いや、その、どうしてもと言う訳ではないのですよ。もちろん黙秘権という手もあります。

話題が地理から逸れましたので、無理やり地理の話に持って行きます。「怪傑ハリマオ」といえばインドネシア。インドネシアといえばジャワ島。あのジャワ島はなんであんなに人口密度が高いのでしょう。どなたか教えて下さい。
[17587] 2003年 6月 30日(月)19:40:43【1】三丁目 さん
地名の「上下」、今一度
拙稿[17468]については、元々、我が地理アドバイザーとしていたものですから、こんな感じだったよ、と、ご報告したところ、以下の疑問点が、自分の中で、解決できないそうです。

「果たして,上流=上(下流=下)に当たらない地名が,何処かにあるのか?ですね。まさに字名になるのでしょうが。」

私たちでは、ちょっと思いつかなかった(見つけられなかった)ものですから、どなたか、実際にある地名の例を、ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けると幸いです。あるいは、それはありえないのでは、でも結構です。「上流=上(下流=下)ではない地名が,何処かにあるのか、それともやはり、ないのか」、を知りたいものですから。
[17586] 2003年 6月 30日(月)18:26:05NS さん
空知&千歳
[17574]紅葉橋瑤知朗さん
わたしは長い文章は苦手ですから、どうしても簡潔に完結してしまいまして
 三丁目さん風に、あえて長めに書いてみました・・・(滝汗)。
ここ最近は緩やかな減少傾向があります。南幌町も増加が止まってしまいましたね。
 そうなってしまいましたか・・・。
 ということは、札幌の発展に伴うおこぼれが空知まで回らなくなってきた、っていうことなんでしょうかね・・・。
北空知は、なんか遠い血族って感じがしますね。
 確かに、北空知は札幌よりも旭川との繋がりの方が強い地域だけに、札幌との繋がりが強い南空知から見るとそういう感じは否めないかも知れませんね。
(ただ、「空知人」(南空知と北空知の両方で暮らした経験あり)の私としては、札幌と旭川の間で独自の地位を占める「空知」という枠組みは今後とも是非残し続けて欲しいという感情はあります;合理性に欠けるという批判は十分承知ですが・・・)
札幌市に比べれば、岩見沢なんて“稚内寄りの集落”に過ぎないのでしょうか。
 やはり、江別太と豊幌、さらに豊幌と幌向の間における広大な原野(水田地帯?)と川の存在が大きいのでしょうか・・・
(もっとも、これら原野地帯を宅地開発しようにも、軟弱地盤(泥炭地)&水害多発地帯(石狩川・夕張川・幌向川が近い)だけにそう簡単にはいかないでしょうが・・・)
札幌―岩見沢と同じような距離で滝川―旭川が挙げられますが、滝川はそれほど大きくもなく、やはり札幌と旭川の差でしょうか
 石狩川と空知川の合流点という要衝として発展してきた滝川ですが、やはり空知支庁が置かれず、後背地もさほど広くなかったことが影響しているかも知れませんね。
(「滝川」の語源はアイヌ語の「ソー・ラプッチ・ペツ」(滝が・流れ落ちる・川;現在の空知川)の意訳なので、本来ならまさに「空知」を代表する地名として相応しいところと言うべきところなんでしょうが・・・(ちなみに、「滝」とは芦別市滝里地区にある空知大滝のことを指します))
 滝川を中心とする中空知地区は、高体連の地区割りにおいては深川中心の北空知地区と同一ブロックとして北北海道地区に組み入れられますが、それ以外では南空知地区と同じく札幌圏に組み入れられることが多いだけに、距離的に類似しているとは言えども「札幌に対する岩見沢」と「旭川に対する滝川」を類似の地域関係と見るにはちょっと無理があるかな?というのが私の実感ですね。

[17576]雑魚さん
市街化調整区域の指定でもあるのですか?
千歳市都市計画マスタープラン(基本方針)
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/machi/housin.html
によれば、南千歳駅東側の多くは「物流・住宅調和型工業地」ということになっていますね。ただ、あくまでも「将来構想」であって、実際にその方針に添って開発が動き出し宅地化されるのにどの程度の時間を要するかは不透明ですね。
[17585] 2003年 6月 30日(月)18:01:52深海魚[雑魚] さん
濡れ鼠
再び自転車で出動したら、夕立に遭遇してしまいました。立ち回り先の受付嬢が笑いを堪えながら一言。
「きゃー雑魚さん、水も滴る良い男ぉ!」

[17575] 白桃さん
そこのところをよくお考えいただき、もう少しつっこみたくなる半端ものをご提示していただきたかったですね。
申し訳ありません。今度はもう少し顰蹙を買いそうな ネタを練りたいと存じます。(笑)

[17580] 三丁目さん
♪ぼくぅらのぉ、ぼくぅらの、こおそぉく、「レス」 ぱー
♪ ヒーヒヒッヒッヒッヒーと雑魚が翔ぶ (笑)

[17400] は、欠番扱いということで、私のエクセルデータの方には記録しておけば良いでしょうか?
kenさんも御尽力された レスですからね。そうして頂ければ幸いです。

[17581] special-weekさん
これは、なかなかのヒットではないでしょうか?
消去法の結果残った埼玉県を処理する為の、苦肉の策でした。

両毛人さんから 「待った!」 がかかりそうですけどね。
まあ、そうかも知れませんが、恐妻家の私としては ……… あ、いや、何でも無いです。(滝汗)

50音から外れてしまった三県については、我が作風からするとこんな感じでしょうか。(キザですねぇ。)

岡山県)「旅の約束、祭り寿司」「ドームあらねど後楽園」「夢路浪漫の旭川」
広島県)「満ち潮映す、大鳥居」「瀬戸が息吹し、鞆ノ浦」「白い詰襟、呉の街」
長崎県)「夜の宝玉、坂の街」「川と思しき早岐瀬戸」「卓袱、チャンポン、皿うどん」
[17584] 2003年 6月 30日(月)17:57:52special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「『都道府県かるた』をつくってみませんか?」
http://uub.jp/arc/arc354.html

 私発の手前味噌なアーカイブで申し訳ないのですが・・・。きっとこの後も続々と秀逸な読み札が登場することを期待してアーカイブ化してみました。
 もし盛り上がりに欠け、独り善がりなアーカイブになってしまうようだったら削除依頼をするかもしれません
[17583] 2003年 6月 30日(月)17:42:24【2】はやいち@大内裏 さん
新町名のこと:2件 合併期日のこと:1件
岡山県吉備高原の新町名候補です

吉備高原町・吉備中央町・加賀町・夢高原町・賀茂町・宇甘川(うかいがわ)町


鳥取県東伯町・赤碕町の新町名公募結果は
1位八橋(やばせ)町 2位伯耆町 です。

青森県木造新田地区の合併期日は05年2月11日です。
[17582] 2003年 6月 30日(月)16:41:13miki さん
かるた・続編(広島編)
[17570]雑魚さん
肝心の広島がないので、ここで例をいろいろと...。
し)真紅の鳥居が海に映える
せ)瀬戸内海に浮かぶ島々
へ)平和の祈りが永久(とわ)に響く
[17581] 2003年 6月 30日(月)16:22:02special-week さん
都道府県かるた
「都道府県かるた」選定委員長のspecial‐weekです(笑)

[17570]
雑魚様

 早くも叩き台案を提示していただきまして恐縮です。

ひ 平仮名表記の県庁所在地(埼玉県)

 これは、なかなかのヒットではないでしょうか?ただ、「平仮名」だと読み札としては堅いので、「ひらがな」に直して、「都道府県かるた」に収録させていただこうかしら?

かかあ天下に空っ風(群馬県)

 も、私的には収録したい候補です。両毛人さんから「待った!」がかかりそうですけどね。上毛カルタがあるから、群馬県は難しいですね。「鶴舞う形の群馬県」という上毛カルタの最強札はまさに秀逸な句です
[17580] 2003年 6月 30日(月)16:03:38【1】三丁目 さん
♪ぼくぅらのぉ、ぼくぅらの、こおそぉく、「レス」ぱー
[17526]雑魚さん
[17400]は、欠番扱いということで、私のエクセルデータの方には記録しておけば良いでしょうか?先般、[16927]で作業してしまったキリ番表に、影響してくるものですから(笑)。一応、更新作業しているのです。でも、私の行く先の事務所は、現段階ではイントラネットにはつながっているものの、外部(インターネット)にはつながっていないことが、本日、判明しました。至急、1台をつないでくれい、とお願いしましたが、異動と時期が重なることから、しばらく(1ヶ月以上先かなぁ)落書き帳での活動に、支障が出そうです。本来的には、オカシナことを、私は言っているのですけれどね。だから、きたる20000のときには、エクセル分析ができないかもしれません。そうなったら、25000のときに使おうかな(笑)。それにしても、貴[17536]のタイトル、
修正号、修正号、応答せよ
には、笑ってしまいました。いつもながら、鮮やかな日本語遣い、お見事です。

[17538]軒下提灯さん
横から口をはさんで申し訳ありません。
いえいえ。どんどん口を挟んでください(笑)。それこそ、落書き帳の真骨頂ではないかと、私は思っていますから、嬉しいですよ。
札幌って開花促進剤をばらまかれて大輪の花を咲かせたけど、根や茎がちょっと弱そうな都市に見えます。たぶんチッソとカリが不足してるのですね。
面白い例えですね。そういえば、拙稿[17515][17534]の歌は、軒下提灯さんも、たぶんリアルタイムで見られていたのでしょうね。

[17545]まがみさん
府県境を無視すると、大阪府北部と兵庫県、大阪府東部と奈良県、大阪府南部と和歌山県、京都府と滋賀県、という4つが妥当な分け方ともいえます。
そうですね。両毛人さんを、悩ませることになりそうですが、それが最も自然な分け方だと、私も思います。ウ~ン。それにしても、自分では提案しないのに、ヒトさまの意見に同感だ、とかばかりで、申し訳ありませぬ。

[17547]NSさん
フォローありがとうございました。考えてみたら、拙稿[17534]では、三丁目的日本語講座で「直接的に質問すると、その方からお答えを頂けなかったとすれば、その方に責任を負わせてしまいます。」などとエラソーに書きながら、同じ書込みの中で「NSさん、如何ですか?」と、お尋ねしてましたね。マヌケな書込みで、失礼いたしました。だいぶ時間が経ってから気づいたのですが、書込み訂正するには、とき既に遅し、でした。

[17574]2003年6月30日(月)14:28:30 紅葉橋瑤知朗さん
紅葉橋瑤知朗さん風な、引用方法にしてみました。私には、夜間に書込まれている印象があったので、珍しいですね(余計なお世話ですが)。私も、前述のとおり、平日の昼間の活動に支障が出ること、間違いなしなので、しばらく疎筆の可能性大ですから、最後の平日昼間書込みをしてみました。今までは、ほとんどやらないようにしていたのですが。
[17579] 2003年 6月 30日(月)15:41:12U+3002 さん
Re: 日本で一番高いところにある駅はど~こだ?
[17554]ありがたき さん
真面目な答えを期待すると「野辺山駅」、なぞなぞだと「東京駅」

東京駅より銀座駅のほうが高いところにありますよ。
地価が(笑)
[17578] 2003年 6月 30日(月)15:40:08U+3002 さん
地図の向き
[17485]両毛人 さん
地図がなぜ北を上にしてつくられようになったかということにつきましては、一般的な説として、方位磁針が北を指し、また方位を知るために古くから北極星が目標とされていたため、というものがある

だとすると、かりに文明が南で生まれたとしても、必ずしも南が上ということにはならないですね。
南極星はないですし、すると、方位磁石が南を指す(正確にいえば、南を指すがわに印をつける)ともかぎらなそうです。

[17496]Issie さん
「北が上」というのが何を起源としているのか,私はよく知りません。
平城京(奈良)や平安京(京都)では確かに内裏が都の北端に置かれ,しかもそれぞれ大和盆地(奈良盆地)や京都盆地の北端に位置したせいで,地形的にも「北が高く,南が低い」という状況にあるのですが,これが「必然」とは必ずしも言えないと思います。

「天使は南面す」と言われますから、古来は「北が上」というのは自然な感覚だったと思います。
十二支の第1支「子」は真北で、五行説でも、第1行「木」は北です。
ただし、東アジアの地図は「北が上」ではなく、皇帝に見えるまま、つまり「南が上(というか遠く)」です。
私見ですが、現在の「北が上」という感覚は、古代の「北が上」とは断絶しており、ヨーロッパ起源だと思います。

以下、思いつくままに書き連ねます。

北を上とするのは、プトレマイオス『世界地理書』が起源と言われています。
プトレマイオスは円錐図法を採用したため、北を上にすると地図が正立三角形(△)になり、レイアウト上つごうがよかっらからだそうな。

ただ、「北が上」が主になるのは、ルネサンス以降です。
中世ヨーロッパでは、エデン(もちろん架空)の方角である東が上でした。
同時代のイスラムでは、南が上でした(理由は不明)。

天文学では、自然の法則として、北半球なら「北が上」です。
簡単な例では、(北緯35°なら)北極星の高度は35°、天の南極の高度は-35°です。
天の北極周辺の狭い領域では上下が逆転することもありますが、それ以外では常に「北が上」です。
ただ、これが地図の向きの確立と関係しているかどうかはわかりません。

天体望遠鏡では、視野が180°回転して見えます。
そのため、天体図(天体の地図)は、南が上に書かれることがあります。
近年になって、惑星探査機の写真をもとに地図が描かれるようになったからか、「南が上」の天体図は減りました。

神戸では、北を「上」、南を「下」と言うそうです。
標高/河流からでしょうね。
ただ、これは六甲山以北にまで適用されるのか、気になるところです。

オーストラリアの「南が上」地図は、観光客向けのみやげものらしいです。
[17577] 2003年 6月 30日(月)15:38:00U+3002 さん
Re: 南あわじ市
[17404]U+3002
「南あわじ市」という決定がいかになされたにせよ、その根底には「淡路」という表記への違和感がある思います。
(中略)
しかし、それも元をたどると、「淡路」という表記が、地名の本質から乖離した、いっときの都合や流行にすぎないことと無関係ではないと思います。
[17414]般若堂そんぴん さん
その理屈は南淡町などの自治体名が現存することとの整合性がないのでは?
現在に至って「淡路」という表記が当て字であるから「地名の本質から乖離した、いっときの都合や流行にすぎない」という自覚が芽生えた,とはとても考えがたいのですが.

「淡路」という表記が、既存の自治体名を変更するほど嫌悪されているとなどは言いません。
ただ現実として、「淡路」という表記は避けられています。

「自覚」云々は曲解です。
「地名の本質から乖離した、いっときの都合や流行にすぎない」というのは、原因であって、結果ではありません。
これゆえに、読みにくく、難字が多く、起源と無関係で、流行おくれになりやすくなっているのです。
(「淡路」はたいして難読でも難字でもないですが、好字二字地名に難読・難字が多いのは否定できないでしょう)

[17404]U+3002
たしかに、「あわじ」を「淡路」と書くのは、1000余年の歴史を持つ文化遺産です。
しかし、それを守ることは、より古く、日本文化に密着した文化遺産(この地を「あわじ」と呼ぶ!)を危機に晒しているといえます。
[17414]般若堂そんぴん さん
あたりまで来ると,なんだか原理主義的に思えてきます.奥州,羽州,上州,信州……総て「文化遺産を危機に晒している」ことになります.

ええ、そのとおりです。
「むつ」の語源は「みちのく」ですが、「奥州」という地名からは、音も意味も失われています。

いっけん「奥州」もまた古くすばらしい地名に思えます。
ですが、喩えるなら「古墳を切り崩して築いた城」みたいなもので、やりなおせるものなら古墳のまま残してほしかったです。

「淡路」と「あわじ」のどちらがより親しまれてきたか,そのことは考慮の対象に成りませんか?

「あわじ」のほうが親しまれてきたと考えます。
じっさい、旧国の歴史の大部分において、一般庶民は文字ではなく音で地名を理解していたはずです。
公式に使われてきたことがすなわち、親しまれてきたわけではありません。
[17576] 2003年 6月 30日(月)15:02:24深海魚[雑魚] さん
♪蒸し蒸し大行進 (わーい)
社用車が出払ってしまい、炎天下、片道数kmの取引先まで自転車往復。嗚呼、暑い ………

[17569] スナフキンさん
ハエタタキの横軸が残っていて感動を覚えたのは、函館線山線の黒松内付近がありました。
そうそう、黒松内-熱郛でしたか、SL時代の撮影名所を 183系化された 「北海」 が通過する写真の片隅に、原型の状態で写っていましたね。山線といえば、85年夏に 14系の定期昼行急行 「ニセコ」 で通過して以来だなぁ。

あさって旅立つ行先は稚内、どう転んでも蝦夷富士に立ち寄るのは無理か (号泣)。
……… 羨ましいですなぁ。(涙)

[17573] NSさん
駅東側 → 「オフィス・アルカディア」 用地及び丘陵地 (山林) につき住宅地としての開発は期待薄
市街化調整区域の指定でもあるのですか?

[17574] 紅葉橋瑤知朗さん
札幌―岩見沢と同じような距離で滝川―旭川が挙げられますが、滝川はそれほど大きくもなく
やはり、神居古潭の地形的断絶性や、旭川発着の函館線普通列車の少なさが総てを物語っていますねぇ。
[17575] 2003年 6月 30日(月)14:58:50白桃 さん
雑魚さんは天才です
[17570]雑魚さん
叩き台というものは叩かれるためにあるのです。そこのところをよくお考えいただき、もう少しつっこみたくなる半端ものをご提示していただきたかったですね。(笑)
岡山、長崎、広島が残っておりますが、3県のためになお一層のご尽力お願いいたします。
[17574] 2003年 6月 30日(月)14:28:30紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「外から見た岩見沢」を眺めて
 分かりにくいタイトルですね。

[17534] 2003年 6月29日(日)18:42:36 三丁目さん

札幌への通勤・通学圏だから、人口が減らない、という感じなのでしょうか?その点、市制施行した北広島市と石狩市は、わかりやすいですよね。明らかに、札幌市と隣接しているから、というのがミエミエですから。

 確かに、ここ20年くらいは8万人を維持しています。現状だと、6~7年で8万人割れとなるでしょうか。
 北広島市や石狩市は、“ほとんど札幌市”ですかねえ。合併を望む声もあるようですし。

[17538] 2003年 6月29日(日)21:01:14軒下提灯さん

岩見沢市が空知県の県庁所在地だったなら、たぶん今ごろ人口10万~12万人(ただの推測ですが)の市になっていたと思います。それを思うと岩見沢市の現状が人口8万というのは少な過ぎるように思います。

 道庁本庁がすぐそばにありますから……。

[17547] 2003年 6月29日(日)22:01:46 NSさん

その中でも岩見沢は明治30年に空知支庁が置かれて以来、地域の物流拠点として発達してきました。
また1983年に岩見沢ICまで道央自動車道が開通したことなどにより、札幌との間に高速バスが多数走るようになってから、岩見沢市自体も「空知の中心」という位置付けから徐々に「札幌への通勤・通学圏」という性格を強めてきたように感じられます。そのような変貌の中で、特に幌向・上幌向地区を中心とした人口増加の結果が現在の8万都市を形成したと言えるでしょう…。

 詳細な解説ありがとうございます。わたしは長い文章は苦手ですから、どうしても簡潔に完結してしまいまして……。
 札幌方面への普通列車は30分間隔ですが、高速バスは15分刻み。札幌駅・大通駅のどちらへ向かうかによって使い分けが出来ます。

空知管内では数少ない人口増加自治体である岩見沢の増加率も最近は少し緩やかになってきており、

 ここ最近は緩やかな減少傾向があります。南幌町も増加が止まってしまいましたね。

現在では中央バス・JR北海道バス全便が発着するバスターミナルが駅西側にでき、利便性は極めて良くなりました。

 JR北海道バス岩見沢営業所は2月末に廃止され、一部中央バスに移管されたりしています。
 バスに乗るのは良いとして、降りるほうはかなり不便になりましたね。全部のバスが駅前に集まるのは、まあ、良いでしょう。問題は市内線。改札口まで徒歩30秒だったのが、現在は3分程度かかるようになりました。駅前広場の造成により、車が駅直前まで乗り入れることが出来なくなりましたね。健常者にとってはわずかな距離。健常者でなければ……。

生活圏としては元々南空知・中空知・北空知の間で大きな違いがありましたし、岩見沢だけに大きな求心力を求めるのは酷かな?とは思いますが・・・

 北空知は、なんか遠い血族って感じがしますね。血は繋がっているけど、一緒に暮らしたことがない、とか。

道内各地から札幌へ、そして札幌を含めた道内全域から道外の大都市圏(首都圏が多い)へ、という人口流出の動きは当分止まらないでしょうね。

 これが普通かどうかは分かりませんが、札幌市の専門学校へ通っていた頃、「岩見沢から来ている」と言うと、「随分遠くから来てるね」と答えが返って来ました。全道(方言らしく、変換候補にはありません)各地から集まっていますから、岩見沢市の場所が良く分からなくても仕方ないでしょう。でも、もとからの札幌市民でさえ「岩見沢…?」と。札幌市に比べれば、岩見沢なんて“稚内寄りの集落”に過ぎないのでしょうか。

[17549] 2003年 6月29日(日)22:09:38 雑魚さん

私の感覚では、十万人を切っているのか、という感じですね。
小樽、岩見沢、千歳が何れも 40km前後と概ね等距離ですね。

 岩見沢市の人口は、8万5千人台が最高です(いずれ、空知の住民基本台帳人口を年または月末別にまとめてみたいものです)。そんなに大きく見えるのでしょうか?
 小樽は港のおかげで、札幌よりも前から開けていますし、千歳は北海道の玄関です(船舶中心の時代はともかく)。そう考えると、岩見沢は中途半端かな、と。

 札幌と旭川に挟まれている、と言っても札幌寄りですね。札幌―岩見沢と同じような距離で滝川―旭川が挙げられますが、滝川はそれほど大きくもなく、やはり札幌と旭川の差でしょうか(炭鉱街ではありません)。
[17573] 2003年 6月 30日(月)14:27:14NS さん
レス諸々
[17550]Issieさん
 教育の最前線で日々苦闘しておられるIssieさんの御苦労をお察し致します。
どの知識がどのように役立つかは,その人がどのような生活をしているかで変わってくるだろうと思います。
 まさにそうでしょうし、最近では
・「お役立ち知識」自体の個人差
・「全ての人々にとっての必要最低限度の知識」と「個々人にとって必要な知識」との差
も非常に大きくなりつつあるように私には思えます。

最低限の知識の「暗記」は,やはり必須(中略)
必要なことは,それらの知識を結びつけ,広げ,応用することのできる能力
 確かにそうですが、実際問題として「思考力の向上」を図るには
・非常に時間がかかる
・効果の測定、評価が難しい場合が多い
などが大きな難題ですね。これに加え、「最低限度の知識の暗記」を同時に求めるには極めて多くの勉強時間を必要とする訳ですが、現実には週休2日制の導入などで授業時間数が減少している中で、それらの異なる2つの能力を十分に習得するのに必要な時間数が学校できちんと確保できているのかどうかという点が非常に心配ではありますね。
 また、「思考力の向上」に関する取り組み自体が、メディア受けしにくいものであるせいか、メディアにきちんと理解された上で社会全体に対して正しく伝えられているかどうか疑わしい、というところも
「3.14 でなくなった」ことを「学力低下」と結びつける感覚が国民全体に広くある
等の一因ではなかろうか?とも感じますし、何よりも当事者である子供達とその親達において、取り組みの必要性がきちんと認識され、各家庭においてもきちんと実践されているのかどうかも危ういと感じるところではありますね。

[17549]雑魚さん
南千歳駅の周辺も開発の可能性が高い様にも感じるのですが、航空機の騒音等から、宅地開発は先ず無理でしょうか。
騒音問題云々もさることながら、現実には
・駅西側→空港用地につき開発不可
・駅東側(特に南長沼用水以南)→「オフィス・アルカディア」用地及び丘陵地(山林)につき住宅地としての開発は期待薄
という要因の方が大きいかと思われますね。
[17572] 2003年 6月 30日(月)14:14:20らるふ さん
キタ近畿・ミナミ近畿
近畿をふたつに区分するなら、位置的にも中央にある中心都市「大阪」をどちらに入れるかで、どちらかに偏った区分にならざるを得ません。
しかし、考えてみると大阪には「キタ」と「ミナミ」というふたつのターミナルがあります。例えば大阪府民にとっても北摂の人は「キタ」、泉北の人は「ミナミ」、を「大阪」と感じているのではないでしょうか。
この際、梅田・淀屋橋あたりをターミナルとする地域、難波・天王寺あたりをターミナルとする地域で、区分するのがしっくり来ると思います。
JR東海道・山陽線・片町線沿線とそれ以北(および阪神・阪急・京阪の沿線)は「キタ」。
JR関西線沿線とそれ以南(および近鉄・南海)の沿線は「ミナミ」。
そうすると、滋賀県・京都府・兵庫県と大阪府北部が「キタ近畿」、奈良県・和歌山県と大阪府南部が「ミナミ近畿」ということになります。
「キタ大阪府」と「ミナミ大阪府」で府民性も違うような気もします。(なんとなくではありますが・・・)
[17571] 2003年 6月 30日(月)14:00:04TN さん
合併関連(熊本
でるでるさん へ

「田浦町・芦北町合併協議会」
※新町名公募終了(住民対象6/1~6/20)
※公式HP開設
http://www12.ocn.ne.jp/~t-a/
[17570] 2003年 6月 30日(月)13:13:51【1】深海魚[雑魚] さん
都道府県かるた・叩き台版
あ)英虞に浮かびし宝玉の群れ三重県
い)いろは登りて華厳の瀑布栃木県
う)鵜飼い篝火、長良川岐阜県
え)ええじゃないか、ええじゃないか、阿波踊り徳島県
お)おらが死んだち、自由は死にゃせんぜよ高知県
か)かかあ天下に空っ風群馬県
き)錦秋遥か、十和田の湖畔青森県
く)黒潮踊る犬吠埼千葉県
け)剣を極めし示現流鹿児島県
こ)古道辿りて熊野大社和歌山県
さ)ささかまボコボコ、はやて号 (笑)宮城県
し)城下ガレイ、豊の国大分県
す)諏訪の水面に アルプス映えて長野県
せ)瀬戸に聳ゆる斜張橋香川県
そ)聳ゆる鳥海、最上の流れ山形県
た)高千穂雲海、神の里宮崎県
ち)智恵子抄、安達太良の嶺、雲遥か福島県
つ)ツルツルゴックン、わんこそば岩手県
て)天むすきしめん、駅のスタンド愛知県
と)遠き島々、めんそーれ沖縄県
な)ナマハゲ怖し、出羽の国秋田県
に)西に九国の関門海峡山口県
ぬ)塗り物焼き物、香林坊石川県
ね)寝転ぶ草原、阿蘇の大輪熊本県
の)のぞみ着きたる港町福岡県
は)浜名湖名物、鰻パイ静岡県
ひ)平仮名表記の県庁所在地埼玉県
ふ)富士に比するは八ヶ岳山梨県
へ)ヘルン惚れたる神の国島根県
ほ)ホッケ、ニシンと海の幸北海道
ま)松原遥か、舞鶴城佐賀県
み)湖隔てし比良の山々滋賀県
む)剥くのが難儀な笹団子新潟県
め)メトロポリタン、東の京 (みやこ)東京都
も)儲かりまっか、浪速の商人大阪府
や)薬師寺説法、モビルスーツ奈良県
ゆ)湯の街道後、坊ちゃんの里愛媛県
よ)横浜黄昏、ホテルの小部屋神奈川県
ら)洛中大路におこしやす京都府
り)凛と聳ゆる秀峰大山鳥取県
る)ルート開削、立山黒部富山県
れ)嶺南嶺北、北陸隧道福井県
ろ)六甲颪に颯爽と兵庫県
わ)わっはっはーの大洗海水浴場 (笑)茨城県

我ながら歯の浮く様な文言ですねぇ。(恥) 残りはどなたか考えて下さい。
[17569] 2003年 6月 30日(月)13:02:31スナフキん さん
レス2題
なぜか最近、書き込みのペースが頻繁になっています。仕事がヒマなせいかな…。

[17509]ゆうさん
片仮名町名に対してではなく、順調には進んでいない公共事業から町名をとったことに対してのものと受けとりました。
その通りです。私などは「北海道」によく行く口なので、別にカタカナ地名が出てきてもちっとも違和感は感じないです。北海道に限らず、カタカナの字名など地形図を毎日のように眺めているとあちこちに出てきますから…。むしろ、やはり公共事業そのまんまの地名にビックリしたのです。

[17407]拙稿
「これ」を直球で使うっていうのは、いかがなものなんでしょ…。
の心、まさにここにあり、です。ご指摘のうち、「セントレア」もその名称決定を知った際、思わず吹き出しそうになりました。これ、愛称として定着しなかったらただの晒し者状態になってしまいますね、大丈夫なんでしょうか。

[17566]雑魚さん
ハエタタキの横軸が残っていて感動を覚えたのは、函館線山線の黒松内付近がありました。当時まだ頑張っていた「C62ニセコ」号に前日乗車し、翌日改めて山線越えを敢行したときの記憶だけに、はっきりと脳裏に焼き付いています。この時は本当に、自分の中に描いていた「鉄道の世界観」が180度変わった旅でした。実に12両もつないだ急行「はまなす」、車窓から望んだ噴火湾の漁り火、まだ現役で働いていた札幌の電気機関車、近郊用と言われながらデッキのある電車…。それも、思い返せば高校時代。あれ以降、北海道は繰り返し訪れているにもかかわらず、山線を利用することはなくなりました。今頃どうなっているのでしょうか、あのハエタタキ、ニセコの転車台。蝦夷富士の伸びやかな裾野を行くSL、それは感涙ものでした…。い、いかん、無性に行きたくなってきてもうた…。あさって旅立つ行先は稚内、どう転んでも蝦夷富士に立ち寄るのは無理か(号泣)。利尻富士を代わりに拝んでくることにします(爆)。
[17568] 2003年 6月 30日(月)12:12:59special-week さん
日本かるた選定委員会

 はっきり言って、そんなものはありません。私が勝手につくりました(笑)

[17565]
般若堂そんぴん様

「あ~ん」(「ゐゑを」を含む)で48文字ですね.一つ余ります.どうしましょう?(笑)

 そうそう、私も後から気付いたんですが、「ん」を入れずに「ゐ」「ゑ」を加えれば、ぴったし47となって都道府県数とも一致しますよね。ということで、この47文字でつくってみたいと思います。

 かるた立県の両毛人さんが、北海道で早くも2案を出していただき反応してくださいました。

 できれば、頭文字を両毛人さんのように示してから読み札を記述していただけると、ほかの人にも分かりやすくていいですね。そして、末尾にカッコで都道府県名を示してくださると複数投稿でも収拾しやすいです。

 以上、選定委員会からのお知らせでした~(笑)
[17567] 2003年 6月 30日(月)12:00:26まるちゃん さん
レスなど
[17556] 地球人さん
私は長崎県に居住する一個人としての感想を書いて居ます。特に資料などを揃えての書き込みではありませんので、「教示」などとんでもありません

ご返事ありがとうございました..
私は,ただの地理好きな,あくまで地理が趣味の人間です.経済アナリストではないので,地元の人の日頃の感じ方を拝聴できるだけで十分ですよ.
ここ落書き帳は,冒頭にオーナーグリグリ様も
「都道府県市区町村」へのご意見・ご要望・ご感想など何でも自由に落書きしてください。
と記してあるとおり,垣根の高いものではないと思いますので.......
西日本,特に九州の話は比較的少なく,元九州人としても,ちょっと寂しく感じていますので,また,長崎ネタなどあれば,楽しみにしています.

私は、長崎県の県北地方に住んで居て、年に20回くらいは福岡へ出かけますが、いつも高速バスを利用しています。
年に20回ですか,かなり多いですね.
私も本当はこのくらい行きたいのですが,仕事等々に追われ,なかなか行けません.
最近は年に2-3回程度で,仕事の関係で,むしろ東京の方が全然多いぐらいです.

[17544] そういえばさん
愛媛県今治市にアーケード建設日本一の企業があるということだと思います。
西日本のアーケードはほとんどこの会社が作っているそうです。
そういうことなのですね.
今治の建設中のアーケードが日本一なのかな?と勝手に想像してました.
ありがとうございました.
[17566] 2003年 6月 30日(月)10:14:53【1】深海魚[雑魚] さん
畏れ多い妄想
昨夜、与党県議団から県知事出馬の要請がありました。散々悩んだ末に、以下の条件で出馬を受諾しました。

○ 急行 「奥久慈」 を復活させる。
○ 急行 「あじがうら」 も復活させる。
○ 白石美帆さんを秘書室にて登用する。
○ 県内における仮名表記の自治体は御法度。
○ 落書帳有力常連さんを県教育委員会に招聘する。
○ ひたちなか市、つくば市も無理矢理、漢字表記にする。
○ 県内の各鉄道路線に残る旧型車両を総て旧塗装に戻す。
○ 「落書帳アーカイブズ」 を社会科地理の副読本に指定する。
○ 県立高校の制服は、男子が学ラン、女子がせぇらぁ服に統一する。

………… 「お父さん、何ニヤケてんのよ。そろそろ会社の時間でしょ。」 と女房に起こされ、一夜の栄華は儚く消えました。就寝前に一瞥した青森県知事選の報道の影響でしょうか。それにしても、落書帳参加者に密かに自治体首長の方がいたら豪気だろうな、と感じた アンニュイな月曜日の朝でした。さぁて、今週もまったりと精勤しませう。(笑)

[17564] スナフキンさん
小さい頃から鉄道の写真の触れるたびに、この 「ハエタタキ」 の存在がフレームのどこかにあったものでした。
そう、非電化線、取り分け SL路線の御約束ですね。給食における コッペパンと牛乳の様な関係とも言えるでしょう。(笑) 当地の場合、数年前まで水郡線に原型のまま残っており、幼少時は同様の規格のものが、鉄道と無関係の一般電柱として地元にもあった事から (途端に自分が年寄りに思えます。) 馴染みがあるのです。水郡線の場合は、常陸青柳-上菅谷 (-常陸太田) -常陸鴻巣-常陸大宮-玉川村-下小川-西金-磐城棚倉-磐城石川-野木沢-泉郷-安積永盛なる区分を以て、12通りの碍子配列 パターンがあったと記憶します。常磐線も土浦付近に残っていたのは憶えています。

真鶴近辺のものはかろうじて数本 (中略) 残存しているはずです。今年始めに通った際にも確認しました。
おお、これは現地調査に向わねば。一本くらいなら、引き取って我が家の裏庭に立てといても良いかな。(笑)

かなり連続してその名残であろうと容易に想像がつく電柱が立ち並んでいますね。
数年前に竜王か塩崎の駅構内で原型通り残っていたものを一瞥しましたが、その後撤去された模様ですね。碍子を支えた横軸を欠いたものなら、割とあちこち残っている様ですよ。学生時代に目撃しその後撤去が確認されていない区間としては、ちほく高原鉄道の釧北峠前後、札沼線の末端区間、五能線の津軽平野区間、小坂鉄道全線、由利高原鉄道の末端区間、山形鉄道の末端区間、小海線の山梨県域、信楽高原鉄道の雲井以東、島原鉄道全線が挙げられます。現況やいかに? 撤去されない内に廃止された深名線や湧網線、大隈線のその後も少し気になりますね。

中国や東南アジア諸国では結構多いですね。数年前、SL撮影で中国に赴いた知人に依頼して何枚か撮って貰いました。日本全国、「鉄」 は多かれど、こんな アングラ趣味に走るのは自分くらいかと思っていましたが、スナフキンさんからかかる レスを頂き、感涙に咽んでおります。(笑)
[17565] 2003年 6月 30日(月)09:36:45般若堂そんぴん さん
48文字
[17562]special-weekさん
といっても「あ~わ」まで45しかないので
「あ~ん」(「ゐゑを」を含む)で48文字ですね.一つ余ります.どうしましょう?(笑)
[17564] 2003年 6月 30日(月)09:23:41スナフキん さん
回顧、「ハエタタキ」
最初にお断りです。私は残念ながら「ハエタタキ」世代でも、「SL」世代でもありません。しかし、小さい頃から鉄道の写真の触れるたびに、この「ハエタタキ」の存在がフレームのどこかにあったものでした。

[17561]雑魚さん
戦前来の非電化線特有の碍子の集合体 「ハエタタキ」 も残っており、新旧の過渡期ならではの独特の雰囲気があります。(「ハエタタキ」 と言えば数年前に茅ヶ崎、湯河原付近で残党を目撃しましたっけ。)
そんな番組があったのですか…。テレビは見ないし(だから受信料も当然払っていない)新聞も勤務先で見るだけなので、存在すら知りませんでした、口惜しや…。

ちなみに、ご指摘の「ハエタタキ」ですが、真鶴近辺のものはかろうじて数本(藪の中に隠れるように)残存しているはずです。今年始めに通った際にも確認しました。意外などころでは、中央本線の甲府盆地、塩山から石和温泉にかけての富士山側(汗)に、かなり連続してその名残であろうと容易に想像がつく電柱が立ち並んでいますね。もちろん、ハエタタキに絡まっていた電線類は全部なくなっていますが。この脇を、腰をくねらす時速130キロのヘビもどき(苦笑)が疾走していることを思うと、少々萎えてしまいます。逆に、電気機関車の重連貨物が通ると萌え萌えですぅ。かく言う電気機関車も、後継機のバッタ顔したのっぺり機関車が増殖中とのこと、時代は変わるものですね。
[17563] 2003年 6月 30日(月)07:58:10YSK[両毛人] さん
Re:「都道府県かるた」をつくろう!
[17562]special-week さん
そこで、落書き帳でも「都道府県かるた」をつくってみては、どうでしょう?
といっても「あ~わ」まで45しかないので、「都道府県」の数とは一致しませんが
おもしろい案ですね。
都道府県ごとに、かるたがつくれればいいのではないでしょうか?

北海道ではどうでしょうか?

そ 村名に残る開拓の祖北村雄治
ち 地の果ての自然を守ろう知床半島

などなど。
[17562] 2003年 6月 30日(月)04:12:35special-week さん
「都道府県かるた」をつくろう!
 上毛カルタなるものがある群馬県では、各地でも独自のカルタがあって、なかなか盛り上がっています。最近では、自治体ごとに、各地の風土を見直すべく、このようなカルタをつくっているところも出てきています。また小学校の総合学習などでも、こういったカルタで遊ぶ時間があるようですね。自分の生まれ育った土地を学ぶには、いい機会かもしれません。
 そこで、落書き帳でも「都道府県かるた」をつくってみては、どうでしょう?
 といっても「あ~わ」まで45しかないので、「都道府県」の数とは一致しませんが、原則的に都道府県は各1つずつのみ採用といった感じでみなさんからも知恵を拝借できればと思います。

 できれば、「都道府県かるた」の文中に都道府県の特徴が含まれているとなおGOODですね。
 例えば、こんな感じです。

 こ 鯉に恋して広島県(広島県)
 ふ 富士山あっても山梨県(山梨県)

 必ずしも県名を入れる必要はないかもしれませんね。
 さて、みなさんからどんなカルタが出てくるでしょうか?楽しみです
[17561] 2003年 6月 30日(月)02:05:00【1】深海魚[雑魚] さん
新日本紀行
先刻、「NHK アーカイブズ」 で、1970年制作 「新日本紀行」 が放映されました。秋田・青森県境の奥羽線矢立峠において、勾配緩和を目的とした新線切替を機に SL三重連運転が解消され、その最期の様子を追跡取材したものです。記念運転を意識したのか、大館機関区の所属らしい 「デコイチ」 初号機以下二両が黒煙を吐きつつ喘ぎながら峠を行く様を、各地から集まった 「三脚組」 多数が狙う様子も紹介され、当時から鉄道趣味は、相応に市民権を得ていたのかな、と感慨。

当時の交通事情から考えるに、SLが現役運用で稼動する奥羽線の大館界隈ともなると、現地到達も一苦労だった筈で (まして峠前後の好撮影地なら尚の事。) 地元勢でなければ、東京から夜行列車でやって来た方々でしょうか。ちなみに、寝台特急 「あけぼの」 が臨時枠ながら運転を開始したのは、三重連解消の前月の 70年 7月。68年秋より運転を開始した 「日本海」 は、DL牽引の丸屋根車という陣容で通過する映像がありました。

当時は峠越えに伴う補助機関車の回転運用に伴い、前後の駅が相応の設備を擁するなど、言わば 「古き良き時代」 的な雰囲気が感じられるのですが、併せて紹介された沿線の農村風景を見ると、同様の田舎で育った 60年代生まれとしては、正に懐かしい感じですね。

朝の SL出庫の際に映った大館駅構内や、新規開削された矢立隧道の新線工事区間では、羽越線でも御馴染みの独特の碍子を擁した架線柱が設営途上で (秋田-青森の電化は 71年夏。) その一方、戦前来の非電化線特有の碍子の集合体 「ハエタタキ」 も残っており、新旧の過渡期ならではの独特の雰囲気があります。(「ハエタタキ」 と言えば数年前に茅ヶ崎、湯河原付近で残党を目撃しましたっけ。) 昭和 40年代は、地元常磐線や日光線など、関東でも散見された光景です。

久々に見た 「新日本紀行」 ですが、改めて聴くと、冨田勲さん作曲の主題曲は本当に雰囲気に合った感じですね。本編の内容自体は存じませんが、NHK大河ドラマ 「勝海舟」 「徳川家康」 などの主題曲と共に、御気に入りの作品です。
[17560] 2003年 6月 30日(月)01:18:42般若堂そんぴん さん
散漫なレス,脱力篇
[17552]紅葉橋瑤知朗さん
[17507]般若堂そんぴんさんが書かれている長~いアドレス、その前後の文章が左によって表示されます(「アフリカ大陸初,」から「 (4) :浅葱」まで、アドレスは「jsp?」までが1行目、それ以降「m4r=」までが1行で書かれています)。
御指摘の部分は,改行が入るために左寄りになっている,という事ではなくでしょうか? Netscape でも IE でも異常に左寄りになるようなことはなく,URLアドレスも「jsp?」で行がかわることもなく幅をフルに使って表示されています.Windows 95 + Opera 6.06 ですとURLアドレスの「index.jsp?」の前で行がかわっていますね.
というわけで,よくわかりませんでした.すみません.

29日,NHKの「海外ネットワーク」で,インドのマハラシュトラ州を「マハシュトラ州」と言っていました.何だかもう,突っ込む気力もありません.(かつて日本テレビの「特命リサーチ」でリケッチアを「リッチケア」と何度も繰り返すのを聞いたときも脱力しましたっけ……)
[17559] 2003年 6月 30日(月)01:12:06YSK[両毛人] さん
新市章募集中です
新自治体名の話題が多いですが、少し目線を変えまして、「新市章」を募集している地域をまとめてみました。

各地域とも、最優秀賞の賞金が10万円~40万円と、かなり気合が入っています。7月中の締め切りですので、関心のあるかたは応募してみてはいかがでしょうか?

広島県高田郡六町合併協議会【安芸高田市】
http://www.akitakata.jp/gappei/
締め切り 7月15日まで

飛騨4町村合併協議会【飛騨市】
http://www.town.furukawa.gifu.jp/hida/
締め切り 7月22日まで

春江町・坂井町合併協議会【春坂市】
http://www.town.harue.fukui.jp/gappei/index.html
締め切り 7月31日まで

更埴市・戸倉町・上山田町合併協議会【千曲市】
http://www.3shityo-gappei.gr.jp/
締め切り 7月31日まで

壱岐四町合併協議会【壱岐市】
http://www.ikiweb.com/gappei/
締め切り 7月31日まで

対馬六町合併協議会【対馬市】
http://www5.ocn.ne.jp/%7Et6gappei/
締め切り 7月31日まで

私は、とりあえず上記はすべて応募したいと思っています。千曲市の図案は先程完成しました。今日にでも発送する予定です。

なお、募集は終わってしまったのですが、南アルプス市、神流町の市(町)章公募にも応募しました。

上記のほかに、募集している地域はあるのでしょうか?
[17558] 2003年 6月 30日(月)00:32:46般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 6月30日
31st anniversary,東京都営6号線(現:三田線):巣鴨~日比谷!(1972年6月30日延伸開業)
都営6号線の開業区間は高島平~日比谷となりました.

28st anniversary,北大阪急行電鉄南北線:緑地公園!(1975年6月30日開業)
江坂~桃山台間に新駅が開業しました.
[17557] 2003年 6月 30日(月)00:23:51faith さん
奈良市の吸引力など
[17545] まがみ さん
奈良市以上に大阪への流動の方が多いかも知れません。
同感です。
定量的なデータなしに書き込んでいて申し訳ないですが、奈良市はどちらかといえば住宅都市であって、労働人口の吸収先はさほど多くないと思います。
近鉄京都線沿線のニュータウンには大阪市、京都市、奈良県下の都市で働いている人が多いのではないでしょうか。
近鉄奈良線ともなれば圧倒的に大阪指向でしょう。
[17556] 2003年 6月 30日(月)00:20:40地球人 さん
かもめ族
引用が長くなりますが、ご容赦ください。

まるちゃん さん

[17520]まるちゃん さん
そういえば,“かもめ族”という言葉が以前ありました.(最近聞きませんが,今も使うのかなあ)
長崎方面のJR特急かもめが由来でしたね.

拙稿[17527]地球人
今は、「かもめ族」って聞かないですね・・・。
長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。
もしかしたら、高速バスの発達で、長崎から福岡にいくのがバスの方が便利になったからかもしれないですね。

[17537]まるちゃん さん
[17520]でご紹介したレポートをみると,
「長崎県」は他県に比べて「JR」の割合が高く41.8%と「自家用車」の40.8%より多く、「かもめ族」健在と言ったところだろうか。
とあったのですが,今はもっと,バスにシフトした印象ですか?

私は、長崎県の県北地方に住んで居て、年に20回くらいは福岡へ出かけますが、いつも高速バスを利用しています。理由としては、運転間隔が短い(1時間に2~3本、みどりは1時間に1本)運賃が安い(回数券で1,750円、みどり4枚切符で2,000円)、直接天神へ行ける、停車が少ない、などです。ただ、バスと鉄道では1回の輸送量が大きく違うので、果たして旅客数でいうとどうなのでしょう。

また,他都市のデパート+他都市の専門店での割合が
長崎県では平成8年 15.8% → 平成11年25.3%となっており,
筑後地方と鹿児島県を除くと、他の地域、県は軒並み他都市で買い物するという回答が多くなっており、ショッピングはどの地域でも地元では満足していないようだ。
とも同じくありましたが,今は長崎は地元回帰になりつつある印象ですか?

近年、長崎市には、駅ビルアミュプラザ長崎、長崎夢彩都、佐世保市には、大塔ジャスコ、フレスタ佐世保がオープンしています。このため、私の印象として、「長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。」という発言に繋がっています。

両方の資料ともあくまで,平成11年時の調査なので,やや古いのは確かです.
現在はまた,違う傾向となっているのかもしれませんね.
御教示していただければ幸いです.

私は長崎県に居住する一個人としての感想を書いて居ます。特に資料などを揃えての書き込みではありませんので、「教示」などとんでもありません。
最近、私が「かもめ族」という言葉を聞かないなと思うのは、一つに、わざわざ長崎から福岡へ買物(特にファッション関係)にいくということがさほど珍しくなくなった・・ということもあるのではないでしょうか。また、マスコミで「かもめ族」という言葉を以前ほど使わなくなったのではないかと思います。
かくいう私も先日、天神で靴一足を買ってきました。

長文失礼しました。
[17555] 2003年 6月 30日(月)00:14:15般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その参拾陸 追加,追補
[17511]の続き,完結編です.
3都市を追加,その他,既出都市の追補です.

参照サイト
1.metroplanet: http://www.metropla.net/

***

イスラエル イェールシャライーム/イェルサレム Jerusalem:LRT

http://www.rakevetkala-jerusalem.org.il/
(Netscape では何故かメニュー等が表示されず)の上メニュー右から4番目 > サブメニュー中( http://www.rakevetkala-jerusalem.org.il/D2.html) > 小さい路線図をクリックすると最初の路線の大きい路線図を見ることができます.
上メニュー右から5番目=左から3番目( http://www.rakevetkala-jerusalem.org.il/E1.html)を選択,小さい路線図をクリックすると大きい計画路線図らしいものを見ることができます.
いずれもヘブライ語表記のみです.
1:赤
2:青
3:蜜柑色
4:灰
5:緑
6:黄
7:黒
8:茶

トラムの計画線です.地下区間はあるものの地下駅はないらしく,メトロに非ずとの説もあります.

***

インド ハイデラバード Hyderabad:HMetro

HMetro の公式サイト
http://www.hyderabadmetro.com/
右下で「SKIP INTRO」をクリック,「PHOTO GALLERY」>「MRTS Route Map」
http://www.hyderabadmetro.com/photoroutemap.htm
で計画路線図を見ることができます.
赤と青の2路線があり,赤の路線の一部を青の路線の列車も走ります.また当面は長距離列車とも線路を共有するそうです.
地下区間の有無については今のところ不明ですが,同サイトでは地下駅の入口(?)らしい物の写真も見ることができます.

***

カザフスタン アルマトゥイ:Метро (Metro)

SNC-Lavalin Transportation の Mass Transit System というサイト
http://www.transport.snc-lavalin.com/
の上メニュー「Achievements & Current Projects」>左メニュー「Transit Studies」>右下の「Next」を3回クリックすると
http://www.transport.snc-lavalin.com/html/n-achievementproject.asp
でアルマトゥイの計画路線図を見ることができます.
それによれば次の通りです.
Линия (Liniya) 1:赤(建設中)
Линия (Liniya) 2:黄緑(計画線)
Линия (Liniya) 3:空色(計画線)

***

[14961] アメリカ合衆国 サン・フランシスコ,オークランド,他 San Francisco, Oakland, etc.
BART 公式サイト
http://www.bart.gov/
で「Stations & Schedules」>「Maps & Directions」
http://www.bart.gov/stations/map/systemMap.asp
で6月22日の延伸後の新しい路線図を見ることができます.系統名称や料金表などは
http://www.bart.gov/docs/BARTSFOflyer.pdf
で.それによれば次の通りです.
BART Richmond -- Daly City:赤
BART Fremont -- Daly City:緑
BART Fremont -- Richmond:橙
BART Pittsburg/Bay Point -- Millbrae:黄
BART Dublin/Pleasanton -- SF International Airport:青
BART Millbrae -- SF International Airport:紫
[14961]で BART の公式路線図に MUNI Metro が紫で示されているように記したのは誤りでした.同路線図に MUNI Metro は記載されていません.お詫びして訂正いたします)

[13902] イラン イスファハーン(エスファハン) Isfahan (Esfahan)
都市名の表記を上記の通り訂正.

[16139] ウクライナ ドネチク(ドネツク) Донецьк (Donets'k) / Донецк (Donetsk)
都市名の表記をウクライナ語を主に訂正.
現在建設・計画は全面的に停止,再開の目処は全く立たず.

[14326] シンガポール シンガポール Singapore
SBS Transit の公式サイト
http://www.sbstransit.com.sg/
で下段メニュー「North East Line」>「Station Information」または「Train & System」のサブメニュー「System Map」
http://www.sbstransit.com.sg/nel/systemmap.asp
で6月20日に開業した North East Line および Senkang LRT East Loop の路線図を見ることができます.新規開業線のライン・カラーはほぼ以前ご紹介した通りですが,Senkang LRT East Loop はくすんだ青緑で示されています.他の路線は運営事業者が異なるのか,灰色で示されています.
http://www.sbstransit.com.sg/LRT_service_guide.asp
では Senkang LRT の駅名称が中国語でも示されており,興味深いものがあります.

[16281] スペイン バルセロナ Barcelona
Generalitat de Catalunya の公式サイト(?)
http://www.gencat.es/
で「Departments del Govern」>「Politica Territorial i Obres Publiques」>「projectes del departament」
http://www.gencat.net/ptop/projecte/index.htm
からのリンクで新線計画・延伸計画を見ることができます.
(「Politica」の前の「i」,「Publiques」の前の「u」にはアクセント記号[´]が付きます)

[16284] スペイン バレンシア Valencia
誤:それ以前の旧路線図では「Linia 1」「Linea 1」のように,新路線図では「L1 (metro)」「T4 (tranvia)」のように表記されています.
正:主な路線図では「Linia 1」「Linea 1」のように,一部の路線図では「L1 (metro)」「T4 (tranvia)」のように表記されています.

[14543] 大韓民国 光州/クヮンジュ Gwanju
都市名表記を上記の通り訂正.

[17045] ベラルーシ ミンスク Мiнск (Minsk) / Минск (Minsk)
都市名の表記をベラルーシ語を主に訂正.

[15312] メキシコ メヒコ市(メキシコ・シティ)
Bienvenidos al Metro de la Ciudad de Mexico のサイト
http://web.media.mit.edu/~mmonroy/metro/esp/inicio.html
で「Mapas」から路線図をダウンロードできます.
また,「El metro del futuro」下の「Proyectos recientes」で新線計画・延伸計画を,「Plan Maestro oficial」で長期計画を見ることができます(以前あった「Mi Alternativa」=代替案は現在なし).

[15535] ロシア ペルミ Пермь (Perm')
metroplanet に新たに記された路線名を追加.
Линия А(Line A)Левобережно-Заводская(Levoberezhno-Zavodskaya):赤(計画線)
Линия Б(Line B)Мотовилихинская(Motovilikhinskaya):青(計画線)

[15535] ロシア モスクワ Москва (Moskva)
阿部脩氏「世界の地下鉄の路線地図」
http://osamuabe.infoseek.livedoor.com/subway/index.htm
の中の「世界の地下鉄トピックス」
http://osamuabe.infoseek.livedoor.com/subway/topics/topicsj.htm
によれば,ЛРТ=LRT 計画線である Бутовская Линия Легкого Метро (Butovskaya Liniya Legkogo Metro) は Линия (Liniya) 12 として2003年末に部分開通予定.

***

引用URLは毎回の書込前48時間以内に総て確認しました.
[17554] 2003年 6月 29日(日)23:57:47ありがたき さん
日本で一番高いところにある駅はど~こだ?
ここちょっとご無沙汰しておりました。
私事なのですが、人事異動がらみで、内示の内容にショックだったり、お別れ会が連日連夜だったり、今日まで目を通すのが精一杯の状態でしたが、心身共に今夜は元気ですw

さて、タイトルですが、真面目な答えを期待すると「野辺山駅」、なぞなぞだと「東京駅」といった感じになるんでしょうか。
ちょっと前の「地名の上下」の話題を読んでいてふと思いついただけのことなのですが。で、その地名の上下について。

[17469]両毛人 さん
[17496]Issie さん
[17515]三丁目 さん

上総・下総の話は、この上下の話を職場でしたときにも、出ました。結論としては、上=北ではないのでしょうね。京都の影響?地図の影響?それとも他に何かあるのでしょうかねぇ。

全国統一見解ではないと思われますが、一例を。東京においては、ほぼ「上≒西」となります。ただし、上野・下野や上総・下総などの例を見ると「上≠西」ですね。これは、お察しの通り五街道をはじめとする街道を基準とした、あるいは海路も含めての「上=京都に近い場所」だからなのです。なので、関東全般では「上≒西」とは必ずしも言い切れませんね。
蛇足ながら、近代地名では、地名の「上下」を清算すべく位置関係を表す場合は「東西南北」の方角を使うようになったそうです。しかし、それも微妙で、なんらかの事情により集落ごと移転し、旧地区に「本」や「元」が使われたりするので、「北○○」の北に「本○○」があったりとかの例もあったり、清算しきれていない場所もままあるみたいですね。
[17553] 2003年 6月 29日(日)23:08:31OguriCap さん
立山連峰とホタルイカ
富山の話題になると、嬉しくてのこのこ出てまいります。

[17470]雑魚 さん
冠雪の立山連峰を背景に広がる チューリップ畑、という構図は長年の憧憬でした。
[17485]両毛人 さん
ホタルイカの旬の時期に、そういった風景を眺めに、富山に行きたいですね。
ホタルイカの旬は3月下旬から4月下旬、チューリップはゴールデンウィークなので、晴れれば十分に冠雪の立山連峰を堪能できますね。
今日は午後晴れたので、三時間くらい神通川沿いに自転車を走らせましたが、雲間に立山連峰を望むことができました。雪がのっかってないので、冠雪の時ほど趣はないのですが、やはり雄大な眺めでした。
ちなみに富山平野から大観する立山連峰では、百名山のなかの剱岳、立山、薬師岳の三山が望めます。その中で一番わかりやすいのは、剱岳です。太刀の鋭さに例えられる風格は、遠くから眺める場合でも感じられます。
蛇足ですが、上市町では今月の町議会定例会で町長が、「つるぎだけ」の表記を「剱岳」に統一する方針を表明しました。

ホタルイカの話に移りますが、ホタルイカ漁というと、みなさん観光船を思い浮かべると思いますが、富山では夜に懐中電灯と網とバケツを持って海岸に行けば、二時間でバケツが一杯になるくらいのイカが取れるんです。ただし日によってホームランか三振か、百かゼロという条件つきですが。
夜の九時頃海に行くと、既に堤防から電灯で海面を照らしている人もいれば、海の中に入っている人もいます。
しかしイカの群の上ではカモメが大騒ぎしているので、カモメの位置を確認していれば、海面を見ていなくてもある程度イカの動向がわかるんです。
今年は三回ホタルイカを取りに行きました。私はコッヘルを用意し、海岸から少し離れたところでギターを弾きながらカモメを待っていたのですが、三回ともカモメは沖の方からやってこなかったのでした。

[16272]両毛人 さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
佐野市には三年間住んでいて、人間関係がうまく行っていたこともあり、すごく愛着のある場所になりました。
その後も何度も訪れており、去年の初日の出は渡瀬貯水池の上空で、気球から眺めました。

日照時間ですが、今の時期の富山は佐野、東京に比べてずいぶん多いんですね。
昨日今日と午後に晴れて、今日は湿度が低く、気温はそれほど高くなく、気持ちの良い一日でした。両毛地方も晴れたようですね。
今日は上記したように自転車に乗っていたのですが、腕の日焼けが酷いです。
[17552] 2003年 6月 29日(日)22:56:28紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
レッせッせ~のよいよい良い?(思いつきですから気にしないでください)
[17523] 2003年6月29日(日)11:59:09 オーナーグリグリ殿

 いまさら気付いたのですが、グリグリさんは「さん」が付いていませんね。
 [17507]般若堂そんぴんさんが書かれている長~いアドレス、その前後の文章が左によって表示されます(「アフリカ大陸初,」から「 (4) :浅葱」まで、アドレスは「jsp?」までが1行目、それ以降「m4r=」までが1行で書かれています)。

[17528] 2003年6月29日(日)18:05:47 両毛人さん

和歌山はやはり近畿地方でも相対的に独立的な位置にあるように感じられるというところでしょうか?

 三重県を近畿に入れると、和歌山県がはみ出してしまったのです。とは言え、三重県を含まない場合でも、大阪府・奈良県どちらとも結び付けられません。大阪府を独り立ちさせて、奈良県と……。

[17534] 2003年6月29日(日)18:42:36 三丁目さん

広島町が市制施行したことで、小樽市、札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市、苫小牧市、と道内には珍しく、「市」が続くからですかねぇ(空知の、旧炭鉱市は別に考えて下さいね)。私が、最初の配属先として、苫小牧に立った印象は「道路が広いなぁ」でした。帯広市の方が、周辺との比較で、余計に都市としての集積を感じられるのかもしれませんね。

 通る経路にもよりますね。わたしは札幌市へ行った後に千歳市へ。それから苫小牧市へ向かいました(国道36号線経由)。我が岩見沢市から直接行く場合、国道234号線になりますか。その場合は、「市街地」という名の集落しか通りませんので、印象がだいぶ違うはずです(36号線経由は、今回が初めてです)。
 帯広市へ向かう場合、距離も長いですし、集落もまばらなんですね。こちらの場合、先へ行っても、かなり進まないと「都市」まで辿り着けない。
 苫小牧市の場合、札幌へ行こうと思えばわりとすぐに向かえると思います。帯広市からは、<遠いなあ>というのが部外者の率直な感想。

 全然関係ないですが、前のバイト先、本店は中標津町でした。社員の方が研修で飛行機で行き来していましたが、同じ都道府県内、飛行機で行き来するなんて……。

[17325] 2003年6月25日(水)18:34:44 三丁目さん

「美々」

 道が発行した「アイヌ語地名リスト」という、現行のアイヌ語地名とその語源(説のいくつか)を集めた本を見てみました。
・「ペッ・ペッ」=「川・川」
・「ペ・ペ」  =「水・水」
だそうです。これだけでは何のことだか分かりませんが、はっきりした語源は未詳。いずれにせよ美しいかなあ?
[17551] 2003年 6月 29日(日)22:38:09小太郎 さん
輝北町合併住民投票2
開票結果

「鹿屋市など2市1町との合併」が2043票
「大隅、財部、末吉3町との合併」が1368票
[17550] 2003年 6月 29日(日)22:32:06【1】Issie さん
暗記
[17534] 三丁目 さん
「ダレダレさんの考え方について興味があります」等という書き方にすれば、お返事を頂ければラッキー。

これはやっぱり「婉曲的」な表現かな。

[17429] スナフキんさん
実社会に出ても「博学+@」程度

「お役立ち度」という言い方をするなら,どちらも五十歩百歩ではないかなぁ。
大阪市の24区をそらんじていたって,大阪と特別な関わりが全くなければ,それは実生活には全然関係のない知識だろうし(…いやぁ,あたしも暗記していないんですよ)。
アフリカ大陸やアンティル諸島の国々をすべて暗記していたとしても(これも,あたしはダメ),現在の日本社会ではまず役立たない知識でしょう(それが望ましい状態かどうかは別にして)。
西太平洋の島々,太平洋戦争で南方に送られたことのある方には1つ1つがとても大事な地名だし,おおよその地図が描けて「常識」でしょうが,戦後生まれの「戦争を知らない」私たち,リゾート観光にでも行くのでなければ縁のない地名でしょうね。
どの知識がどのように役立つかは,その人がどのような生活をしているかで変わってくるだろうと思います。

地理と歴史は表裏一体だと、私は思います。

やっぱり,こういうことでしょうね。
どちらが先であるほうがわかりやすいかは,その人の興味・関心の持ち方によるものだと思います。地理から入りやすい人もいれば,歴史から入りやすい人もいる。
大切なことは,この2つがお互いにフィードバックしあって現在の社会があるのであって,どちらか一方に対する理解が欠けても,その地域を「よく知る」ことはできないということでしょう。

今,目の前にある地域の姿は,その地域がこれまでの間に積み重ねてきた歴史の結果です。
地図上で不思議な形をした自治体があったとき,それがそのような形になったのには当然,歴史的な背景があるはずです。そこを無視して地図の上でパズルをしてみても,現実に有効であるかどうかは判らない。

その地域がそのような歴史を歩んでくるには,まわりの地域との自然的な,あるいは政治・経済上の,その他社会的な結びつきの中で様々な出来事を積み重ねてきているわけです。
地理的な背景に対する眼差しがなければ,その地域がなぜそのような歴史を歩んできたのか,十分に理解することはできないでしょう。

で,そのためには最低限の知識の「暗記」は,やはり必須だろうと思います。
どのような計算も,1桁の足し算・引き算と九九を暗記していなければできません。
48組の“ひらがな/カタカナ”と相当数の漢字を暗記していなければ,日本語を満足に表記することはできません。
化学の基礎を理解するためには,主な元素の化学記号と原子番号・原子量の暗記は必須ですよね。
日本全土の姿を頭に思い浮かべるためには,最低限48都道府県の名前と位置,できれば県庁所在地くらいは暗記している必要があるでしょう。
日本の歴史を理解するためには,全体のおおよその流れと,節目になる事件とその年代・日付を暗記しなければ無理でしょう。
地理・歴史に限らず,どのような場面でも全体を効率よく理解するためには,全体の道しるべとしてポイントとなる事項の暗記は必要不可欠だと思います。

問題なのは,その「暗記」することが「最終目的」であると思い込まれていることが多い,ということだと思っています。あるいは,そこから先のことを知ろうとしない。

だから、昨今増えてきた「論文」のみの試験ではまともなことが全然書けなかったり、「面接」をしてみると全然想定していない、トンチンカンな答えが返ってきたりする…。

これは本当は暗記が悪いのではなくて,そうして溜め込んだ知識をどのように使えばいいかが理解できていないのですね。
論文を書くにしろ,口頭試問に答えるにしろ,知識がなければ何もできないのです。基本的な知識を持っていなければ,「考える」こともできません。
必要なことは,それらの知識を結びつけ,広げ,応用することのできる能力なのです。

新しい学習指導要領で,円周率が「およそ3」になったことに批判が集中していることが,ある意味で象徴的なのですが,
物事を深く切り込んで考える
という点から言えば,「3.14」だろうが「およそ3」だろうが本当はどちらでもよいのです。大事なことはそれが何を意味していて,どのように使えばいいのか,それを理解することです。
「3.14 でなくなった」ことを「学力低下」と結びつける感覚が国民全体に広くある限り,おそらくは
広く浅い知識をたくさん身につけることに比重が置かれてきた
ここから抜け出ることはできないのではないか,と思います。
(個々の部分には異見があるのですが,「暗記中心」から「考えること中心」にスタンスを置こうとしている点で,私は新学習指導要領の方向性は支持しています。)

暗記なくして,その先への発展はありません。
暗記だけで終わってしまうのも,単純に暗記を排除しようとするのも,どちらも正しいことではないだろうと,思っています。
[17549] 2003年 6月 29日(日)22:09:38深海魚[雑魚] さん
小樽、千歳、岩見沢
[17534] 三丁目さん
岩見沢市になぜ8万もの人口がいるのかわからない、とおっしゃられていましたが、私もよくわかりません。
私の感覚では、十万人を切っているのか、という感じですね。空知支庁全体で見た場合、石炭産業の衰退に伴う人口減は止む無しと思われますが、岩見沢に限って言えば、各駅停車で所要時間 50分弱の札幌まで、一時間あたり二往復程度の普通列車が設定されている訳で (以北の普通列車は極端な減便振りですね。) 札幌通勤圏の外縁部たる印象が強かったものですから。そうした位置付けは、区間便の折返しが多い江別までの話でしょうか。

札幌を基準に通勤圏外縁部と思しき駅を見ると、小樽、岩見沢、千歳が何れも 40km前後と概ね等距離ですね。小樽では、札幌市域との平坦地の連続性が無いにもかかわらず、港湾の要衝性が モノを言ったか、15万人近くの人口を擁し、手稲やほしみの区間便折返しを除いてなお、岩見沢より運転本数が多いですね。(以遠の閑散振りは岩見沢の比に非ずですね。) 人口約 9万人の千歳における運転本数の煩雑度は偏に空港の存在ゆえですが、千歳折返し便設定も少なくないですね。やはり空港の存在は大きいですねぇ。

ちなみに、一時間に三、四往復という空港快速の運転頻度を以てするなら、南千歳駅の周辺も開発の可能性が高い様にも感じるのですが、航空機の騒音等から、宅地開発は先ず無理でしょうか。
[17548] 2003年 6月 29日(日)22:08:36小太郎 さん
輝北町合併住民投票 
大隅中央(鹿屋、垂水、吾平)か曽於北部(末吉、大隅、財部)かの合併枠組みを問う鹿児島県輝北町の住民投票が29日行われました。即日開票の結果、大隅中央が曽於北部を675票上回り、有効投票数の約6割を占めました。中学生を除く15歳以上が投票資格者となった住民投票の投票率は90.47%。
http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030629_10.htm
[17547] 2003年 6月 29日(日)22:01:46NS さん
岩見沢市ほか
[17534]三丁目さん
岩見沢市(中略)
NSさん、如何ですか?
 御指名に与りまして出てきました(滝汗)。
 南空知某町生まれの私ではありますが、在住時に町外の大都市へ、という時には岩見沢よりも札幌へ出る方が多く、岩見沢は両親の実家があった北空知地区へ行く際に乗り換えの拠点として利用したのが主でしたね(当時我が家には自家用車なし;この記述でどの町か大体バレてしまいますが・・・)。

 さて本題。

帯広市、北見市とともに、岩見沢市は私にはナゾ(略)
岩見沢市になぜ8万もの人口がいるのかわからない(略)
 これらの各都市は、私の第一義的なイメージとしては「農業が基幹産業となっており、地域の一大物流拠点である」というところでしょうか。

 岩見沢市を含め、泥炭地が広く分布する石狩川水系の下流域は、客土により大規模な稲作地域として生まれ変わった訳ですが、その中でも岩見沢は明治30年に空知支庁が置かれて以来、地域の物流拠点として発達してきました。
 その後、石狩川本流やその支流の度重なる氾濫に苦しむ中で、河川改修などの社会基盤整備が進められ、また1983年に岩見沢ICまで道央自動車道が開通したことなどにより、札幌との間に高速バスが多数走るようになってから、岩見沢市自体も「空知の中心」という位置付けから徐々に「札幌への通勤・通学圏」という性格を強めてきたように感じられます。そのような変貌の中で、特に幌向・上幌向地区を中心とした人口増加の結果が現在の8万都市を形成したと言えるでしょう(この両地区は特に1981年8月の大水害で壊滅的な被害を受けたところですが・・・)。ただ、やはり道都・札幌や、空港のある千歳からは距離があるせいか、空知管内では数少ない人口増加自治体である岩見沢の増加率も最近は少し緩やかになってきており、人口では千歳市に抜かれていますね。(空知管内における人口増加率という点では、江別市に接し唯一札幌MA内に属する南幌町が著しい訳ですが・・・)

 また、かつては岩見沢駅東側から旧国鉄バスが発着し、岩見沢駅から少し離れたところに中央バスターミナルがありましたが、現在では中央バス・JR北海道バス全便が発着するバスターミナルが駅西側にでき、利便性は極めて良くなりました。

 市内の高校としては、紅葉橋瑤知朗さんが過去に書いている岩見沢東(旧制岩見沢中)を含め、いくつか伝統校が存在しますが、対外的には、やはり駒大岩見沢が有名でしょうね。野球部が春7回・夏2回の甲子園出場を誇り、全国的にも道内を代表する強豪としてしっかりと認知されていますし、特にセンバツ大会での健闘が光ります(1993年にはベスト4に進出)。

[17538]軒下提灯さん
炭坑が賑わっていた昭和30年当時の空知支庁管内は人口80万強。同時期の山梨県より多かったのですね。
今は(中略)激減しているのは間違いないでしょう。
現在は40万人をも割り込んでいます。やはり、旧産炭地の各市町の落ち込みが大きいですね。

岩見沢市が空知県の県庁所在地だったなら、たぶん今ごろ人口10万~12万人(ただの推測ですが)の市になっていたと思います。それを思うと岩見沢市の現状が人口8万というのは少な過ぎるように思います。
(中略)
激減する空知地方の人口をもう少し岩見沢市が受け止めてくれたら良かった
 確かにそうですが、実際問題として南に札幌、北に旭川という大きな拠点があるだけに、求心力という点ではその両極にどうしても引き摺られてしまうのは致し方ないところでしょうか(炭坑の閉山後は尚更)。
 実際、「空知支庁管内」という枠組みがあるとはいえ、生活圏としては元々南空知・中空知・北空知の間で大きな違いがありましたし、岩見沢だけに大きな求心力を求めるのは酷かな?とは思いますが・・・

空知地方で減少した人口を受け入れたのは岩見沢じゃなくて札幌なのでしょうね。
 空知に限らず、後志や胆振などにもこの傾向は強くあると言っていいかも知れませんね(もっと言えば、程度の差こそあれ、道内各地でその傾向は見られるように思われます)。
札幌って開花促進剤をばらまかれて大輪の花を咲かせたけど、根や茎がちょっと弱そうな都市
 そのような見方は他ならぬ道内においてもあるのですが、歴史的に道庁が置かれ、国の出先機関や各企業の支店・支社も置かれるなど、中枢管理機能が強化され続けているだけに、道内各地域における産業の不振や経済の疲弊と相まって、道内各地から札幌へ、そして札幌を含めた道内全域から道外の大都市圏(首都圏が多い)へ、という人口流出の動きは当分止まらないでしょうね。
[17546] 2003年 6月 29日(日)21:52:23ken さん
未踏破 都道府県、一つ減少!
以前、行ったことのある都道府県を、皆さん発表されていたことがあって、私も、書きましたが、本日から、未踏破県の一つを訪問しております。

さて、どこでしょう。
ヒント「車輌を目撃しました」
[17545] 2003年 6月 29日(日)21:48:27まがみ さん
Re: 近畿地方の地域区分レス(奈良・和歌山)
[17534]三丁目 さん
大阪と和歌山は南海線でのつながりがあるのでは、と私は思っていました。でも逆に、関空より向こうにある和歌山と、なんでわしらが一緒にされなあかんねん、と反感を買ったりして。。。
大阪と和歌山は確かに結びつきはありますが、それは府南部の話で、府北部と和歌山とは、結びつきを実感することはあまり無いですね。空港にしても、すぐそばに伊丹があるのに関空って…遠すぎ。

交通網は大阪市を中心に放射状に伸びていますので、府県境を無視すると、大阪府北部と兵庫県、大阪府東部と奈良県、大阪府南部と和歌山県、京都府と滋賀県、という4つが妥当な分け方ともいえます。

[15709]雑魚 さん
最近の近鉄沿線を見ると、県境とは無関係に宅地化が進んでおり、精華町を含め経済的には奈良市志向が強まっている様に感じます
ご推察どおり、ここ(京都府相楽郡)は完全に奈良市経済圏です。例えば、走っているバスは奈良交通バス、駅前にある銀行は南都銀行です。ただ、奈良市以上に大阪への流動の方が多いかも知れません。

奈良市には、芦屋と並び称される、学園前という高級住宅地もあります。朝7時ごろと9時ごろには通勤ラッシュが見られます。もちろん、朝7時に満員の急行電車で出勤するのは平社員、朝9時に悠々と特急の指定席で出勤するのが重役さんです。
[17544] 2003年 6月 29日(日)21:44:30そういえば さん
今治のアーケード日本一っていうのは
愛媛県今治市にアーケード建設日本一の企業があるということだと思います。

西日本のアーケードはほとんどこの会社が作っているそうです。
[17543] 2003年 6月 29日(日)21:40:01千本桜[軒下提灯] さん
今治は見る街・買う街・遊ぶ街
[17537]まるちゃん さん

アーケード情報ありがとうございました。文字と文字が重なって見えるので、今治のアーケードの何が日本一なのか判読できないのですが、”今治”と聞くと反射的に思いだすキャッチコピーがあるんです。
それは約35年も昔の事でございます。愛媛県小松町あたりを自転車で走っておりましたところ、「今治は見る街・買う街・遊ぶ街」と書かれた立看板が目に飛び込んできました。これには感動しました。なぜ感動したかと言うと、当時の今治は商都として知れ渡っていましたが、立看板を建ててまで街自体を宣伝しているとは知りませんでした。ですから、その積極性に驚いた訳です。
地域性にこだわりたくはないのですが、アーケードが東北地方に少ないくて西日本に多いのは(多い少ないの根拠はありませんが)、商業に積極的な地域性も係わっているのかな?などど思う次第です。
[17542] 2003年 6月 29日(日)21:39:09まがみ さん
Re: 近畿地方の地域区分レス(滋賀・京都)
[17528]両毛人 さん
(大津市の昼夜間人口比率の)データの年次はいつだったでしょうか?
書き忘れてましたね。2000年国勢調査です。
また、[17500]で大津市が第45位と書きましたが、第44位の間違いでした。参考までに、昼夜間人口比率が100未満の主要都市を挙げてみますと、
川崎市87.8
横浜市90.5
さいたま市91.3浦和市・大宮市・与野市の合計
奈良市92.1
大津市95.3
千葉市97.2
※出所:2000年国調

[17529]両毛人 さん
一方で京都府下もどうように京都市の経済的な影響が強くなっていると思います
大阪府は、大阪市の他にも人口79万人の堺市や51万人の東大阪市がありますし、大規模なニュータウンは大阪市内ではなく隣接する豊中市・吹田市・堺市などに建設されました。兵庫県は、神戸市自体は大都市ですが、姫路市もまた、播磨地方の中心都市・工業都市として独自の経済圏を持っています。

しかし京都府は、県下第2の都市は人口19万人の宇治市であり、しかも京都市のベッドタウンとしての色合いが濃いといえます。洛西・向島といったニュータウンもすべて京都市内にあります。そういった面でも、京都府は京都市への一極集中が顕著と言えるかと思います。
[17541] 2003年 6月 29日(日)21:30:31團 さん
住みよかった都市、希望する都市
住み良かった所 希望する所
順位 都市名 順位 都市名
1 福岡 1 札幌
2 仙台 2 福岡
3 広島 3 仙台
4 札幌 4 静岡
5 静岡 5 広島
6 松山 6 金沢
7 北九州 7 名古屋
8 金沢 8 大阪
9 浜松 9 神戸
10 神戸 10 岡山

(「日経地域情報364号、
 2001年4月2日付」より引用)


これは日経の記事からですが、日本一住みやすい町ってどこでしょうか?
こんなアーカイブスもあっていいんじゃないかな
[17540] 2003年 6月 29日(日)21:29:25【1】yamada さん
篠山市
国土地理院のホームページには、平成10年以降は毎年面積値がありました。ということは、[17530]ごろごろさんのデータに加えて篠山市の旧町面積がわかります。(単位は平方キロメートル)
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/199810/hyogo.htm
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/199910/hyogo.htm

篠山市377.61
篠山町187.46
西紀町54.42
丹南町83.74
今田町51.99
[17539] 2003年 6月 29日(日)21:11:50yamada さん
消滅した市町村の面積データ(岩手県)
平成3年に合併した(旧)北上市、和賀町、江釣子村と平成4年に合併した(旧)盛岡市、都南村の面積データが
http://www.pref.iwate.jp/~ringyo/zyouhou/tokei-menseki/menseki61-2.html
http://www.pref.iwate.jp/~ringyo/zyouhou/tokei-menseki/menseki3-8.htm
よりわかりました。
わかりやすいように平方キロメートルに換算すると、

(新)北上市437.55
(旧)北上市146.03
和賀町273.95
江釣子村17.57

(新)盛岡市489.15
(旧)盛岡市398.69
都南村90.46

ちなみに、国土地理院ホームページ
http://www.gsi.go.jp/
の中にある
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/198810/ichiran.htm
から1988年10月時点の面積がわかるのですが、その後面積が変わっています。
[17538] 2003年 6月 29日(日)21:01:14千本桜[軒下提灯] さん
岩見沢そして札幌
[17534]三丁目さん
正直なところを申し上げると、岩見沢市がわからないのです~(中略)~以前、岩見沢市にはなぜ8万もの人口がいるのか分からない、とおっしゃっていましたが、私もよくわかりません。

横から口をはさんで申し訳ありません。岩見沢市については殆ど何も知らないのですが、もし北海道が十勝県だの空知県に分かれていて、岩見沢市が空知県の県庁所在地だったなら、たぶん今ごろ人口10万~12万人(ただの推測ですが)の市になっていたと思います。それを思うと岩見沢市の現状が人口8万というのは少な過ぎるように思います。
炭坑が賑わっていた昭和30年当時の空知支庁管内は人口80万強。同時期の山梨県より多かったのですね。今はどのくらいの人口なのか面倒だから調べていませんが、激減しているのは間違いないでしょう。個人的希望ですが、激減する空知地方の人口をもう少し岩見沢市が受け止めてくれたら良かったと思いますが、それが出来なかったのでしょうね。もう2~3万人を何とか受け止めることができなかったのか・・・。

思うに、空知地方で減少した人口を受け入れたのは岩見沢じゃなくて札幌なのでしょうね。札幌のことも詳しく知らないので発言するのが気がひけますが、自分なりのイメージだけは持っているのですよ。そう、札幌って開花促進剤をばらまかれて大輪の花を咲かせたけど、根や茎がちょっと弱そうな都市に見えます。たぶんチッソとカリが不足してるのですね。
[17537] 2003年 6月 29日(日)19:36:41まるちゃん さん
日本一の商店街,長崎と福岡
[17498] 地球人さん
とにかく「○○で一番」というフレーズは魅力なんでしょうね

調べてみると,いろんな日本一の商店街があるようです.
こんなページがありました

http://www.mitene.or.jp/~nkurose/fukui/a-ke-do.htm

佐世保 一直線のアーケードとしては日本一の長さ
高松 8つの商店街が連続したアーケード街で、全長2.7kmと日本一の長さ
熊本 「全長150m,幅15m,高さは3階建てのビルくらい」で、なんと日本一
岸和田 日本一の高さ 昭和38年、だんじりが通れる高さ
大阪 天満宮の表参道として栄えてきた「天神橋筋商店街」は、なんと南北に全長3キロメートル
ぐらいまでは,いいけど....

今治 アーケード建設 日本一((どういうこっちゃ?))
のように,面白そうだけど,よく分からないのもありますね.

[17527] 地球人さん
長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。
もしかしたら、高速バスの発達で、長崎から福岡にいくのがバスの方が便利になったからかもしれないですね。

拙稿[17520]でご紹介したレポートをみると,
「長崎県」は他県に比べて「JR」の割合が高く41.8%と「自家用車」の40.8%より多く、「かもめ族」健在と言ったところだろうか。
とあったのですが,今はもっと,バスにシフトした印象ですか?

また,他都市のデパート+他都市の専門店での割合が
長崎県では平成8年 15.8% → 平成11年25.3%となっており,
筑後地方と鹿児島県を除くと、他の地域、県は軒並み他都市で買い物するという回答が多くなっており、ショッピングはどの地域でも地元では満足していないようだ。
とも同じくありましたが,今は長崎は地元回帰になりつつある印象ですか?

両方の資料ともあくまで,平成11年時の調査なので,やや古いのは確かです.
現在はまた,違う傾向となっているのかもしれませんね.
御教示していただければ幸いです.
[17536] 2003年 6月 29日(日)19:34:37深海魚[雑魚] さん
修正号、修正号、応答せよ
[17534] 三丁目さん
雑魚さん、であればお気づきかと思われますが 「レス」 を 「ジェッター」 に置き換えて、歌ってください。
♪常陸の国から、やぁって来た、ヒヒで飲兵衛でおたくな子 (いや、もう オヤジか。)

「まぁっかなぁ、たいよおぉ、もぉおえぇてぇいぃるぅ」
DVDボックスが地元の家電店で大々的に売られていましたね。

「魔女っ子 メグちゃん」 「魔法の マコちゃん」 の DVDが売られており、危うく買いそうになりました。。。
なんだ、購入されなかったのですか。後で拝借しようと思ったのに ……… (笑)
[17534] 2003年 6月 29日(日)18:42:36【1】三丁目 さん
レッスぅ、レッスぅ、スーパあレッス、われらのスーパーレッスぅ
かっ、書込み訂正できないぃっ、(スワ、いきなりPCが壊れたか)と思ったら、私がモジュラージャックの差込口を間違えておりました。さて。
[17526]雑魚さん、であればお気づきかと思われますが「レス」を「ジェッター」に置き換えて、歌ってください。また、拙稿[17515]の出だしは「まぁっかなぁ、たいよおぉ、もぉおえぇてぇいぃるぅ」だと私は思っていましたが。さらにタイトルフレーズの直前は「ただぁしいものぉに、みかぁたぁする」ですね。お気づきになられた方は、お書込みくださいませ。今度こそ、このようなタイトルは、本当にやめると思います、たぶん。。。でも、本日、中野へ行きまして、ソノスジの人のメッカと呼ばれるところですが、「魔女っ子メグちゃん」「魔法のマコちゃん」のDVDが売られており、危うく買いそうになりました。。。買いませんでしたけれど。

[17517]カッパーさん
僕の考えた近畿地方区切り案です。
京都&滋賀&奈良(中略) 次に大阪&和歌山(中略) そして兵庫単独で。
これも、良い案だと思いました。記事数のバランスも取れていると思いますよ。大阪と和歌山は南海線でのつながりがあるのでは、と私は思っていました。でも逆に、関空より向こうにある和歌山と、なんでわしらが一緒にされなあかんねん、と反感を買ったりして。。。冗談ですよ。気になさらないでくださいね(笑)。

[17519]オーナーグリグリさん
以上、ご了解ください。
了解しました。以後の書込み訂正お願いは、しないと思います。そのための自分色登録、ですからね(笑)。

[17512]紅葉橋瑤知朗さん
>岩見沢市:紅葉橋瑤知朗さんの地元だから、ヘタに手を出せない(笑)。
地元だから、外からどう見られているのかが分からない(ちょっとしたコメントは伺ったことがありますが)。後学のために是非お願いします!?
正直なところを申し上げると、岩見沢市がわからないのです。室蘭、苫小牧は、工業都市。小樽、函館は今や観光都市、てな感じのイメージを私は持っているのですが、帯広市、北見市とともに、岩見沢市は私にはナゾです。以前、岩見沢市になぜ8万もの人口がいるのかわからない、とおっしゃられていましたが、私もよくわかりません。やはり、支庁所在地、ということが大きな影響力を持っているのでしょうか。また、物流の拠点として北見市、帯広市的な役割を果たしているから、人口が保たれているのでしょうか。
札幌への通勤・通学圏だから、人口が減らない、という感じなのでしょうか?その点、市制施行した北広島市と石狩市は、わかりやすいですよね。明らかに、札幌市と隣接しているから、というのがミエミエですから。
また、私自身の岩見沢経験も乏しく、国道12号線で街の中心を何度か通過した、のと、市の近郊の稲作地帯だと思いますが、を1度だけ回った程度なのです。
ということで、安易に作文できないなぁ、なのでした。NSさん、如何ですか?

それにしても
途中恵庭や千歳を通って、さらに苫小牧の先には室蘭が控えている。それに比べて帯広はまわりに「都市」自体が全くない。そのため、人口云々よりも、余計に帯広が大きく感じられたのかも知れません。
は、意外でした。広島町が市制施行したことで、小樽市、札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市、苫小牧市、と道内には珍しく、「市」が続くからですかねぇ(空知の、旧炭鉱市は別に考えて下さいね)。私が、最初の配属先として、苫小牧に立った印象は「道路が広いなぁ」でした。帯広市の方が、周辺との比較で、余計に都市としての集積を感じられるのかもしれませんね。

オマケ:三丁目的日本語講座
「ダレダレさん、どうですか」と直接的に質問すると、その方からお答えを頂けなかったとすれば、その方に責任を負わせてしまいます。一方、「ダレダレさんの考え方について興味があります」等という書き方にすれば、お返事を頂ければラッキー。そうでなくとも、個人として興味があることに対してレス頂けなくとも、誰も何もなかった、で、終わると思います。若年者層への、ご参考までに。
[17532] 2003年 6月 29日(日)18:28:19YSK[両毛人] さん
久米島町の旧村別面積データ
平成12年国勢調査結果
http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/47/index.htm
からのデータです。

旧仲里村37.85平方キロメートル、旧具志川村25.48平方キロメートルです。
[17531] 2003年 6月 29日(日)18:19:58YSK[両毛人] さん
Re:消滅した市町村のデータ
[17530]ごろごろさん
ご提示いただいたいるのは、面積データで、単位は平方キロメートル、でよろしいのですよね?
[17530] 2003年 6月 29日(日)18:13:51【1】ごろごろ さん
消滅した市町村のデータ
[17519]グリグリさん
1990年以降の消滅した市町村の消滅時データを履歴データとするということかなぁ。どなたか、消滅時のデータ(面積、人口)をお持ちでしょうか。
私も消滅した市町村のデータは、後々重要になってくるデータだと思います。2001年以降のデータしかありませんがご了承下さい。2001年以降に合併した市町村の協議会のページに旧市町村のデータが残っていたのでそこから抜粋しました。

新潟市231.91
[旧]新潟市205.94
黒埼町25.97
 
西東京市15.85
田無市6.80
保谷市9.05
 
潮来市62.67
潮来町43.88
牛堀町18.79
 
さいたま市168.33
浦和市70.67
大宮市89.37
与野市8.29
 
大船渡市323.19
[旧]大船渡市186.06
三陸町137.13
 
久米島町63.33
仲里村
具志川村
 
さぬき市158.81
津田町13.69
大川町34.54
志度町40.05
寒川町23.10
長尾町47.43
 
つくば市284.07
[旧]つくば市259.59
茎崎町24.48
 
福山市430.28
[旧]福山市364.51
内海町12.67
上市町53.10
 
廿日市市388.22
[旧]廿日市市47.89
佐伯町194.83
吉和村145.5
 
南部町200.63
[旧]南部町112.34
富沢町88.29
 
加美町460.82
中新田町61.44
小野田町221.61
宮崎町177.77
 
神流町114.69
万場町62.61
中里村52.08
 
南アルプス市264.06
八田村8.04
白根町39.14
芦安村147.74
若草町10.28
櫛形町42.57
甲西町16.29
 
山県市222.04
高富町39.22
伊自良村24.82
美山町158.00
 
静岡市1.373.85
[旧]静岡市1.146.19
清水市227.66
 
呉市155.04
[旧]呉市146.37
下蒲刈町8.67
 
大崎上島町43.24
大崎町20.44
東野町12.67
木江町10.13
 
東かがわ市153.19
引田町48.18
白鳥町70.59
大内町34.42
 
新居浜市234.30
[旧]新居浜市161.30
別子山村73.00
 
宗像市111.50
[旧]宗像市76.82
玄海町34.68
 
あさぎり町159.49
上村89.72
免田町10.31
岡原村20.23
須恵村17.98
深田村21.25
 
周南市656.04
徳山市339.87
新南陽市64.21
熊毛町70.50
鹿野町181.46
 
瑞穂市28.18
穂積町16.41
巣南町11.77
 
野田市103.54
[旧]野田市73.72
関宿町29.82

久米島町のデータは解りませんでした。人口のデータについてですが合併消滅時のデータは掲載されていないので掲載しません。人口のデータは協議会によって違うので統一が難しいと思います。推計人口のデータも解らないので、KNさんがご指摘されている国勢調査時のデータでも良いと思います。
[17529] 2003年 6月 29日(日)18:06:01YSK[両毛人] さん
近畿地方の地域区分レス(2)
[17497]まるちゃんさん
放送局のエリアから見た滋賀県と京都府との結びつきのお話、興味深く拝見いたしました。ありがとうございました。

[17492]faithさん
レスありがとうございます。
滋賀県全体と京都府全体が密接な関係にあるといえるのかどうかは分かりませんが、滋賀県の大半の地域から大阪に出るためにはまず京都を通ることになるため、大阪より京都との方が結びつきが強いとはいえるかも知れません。
そうですね。両府県の場合、京都市の経済圏としての結節的な結びつきが強いといえそうな気がいたします。滋賀県の大半の地域は京都市の経済的な影響が強く、一方で京都府下もどうように京都市の経済的な影響が強くなっていると思います。ですので、ニュアンス的には「京滋」の「京」は「京都府」のことを指すと同時に、「京都市」のことでもあると言えなくも無い一面もあるわけですね。

また、南近畿、北近畿関連のレスもありがとうございました。
[17528] 2003年 6月 29日(日)18:05:47YSK[両毛人] さん
近畿地方の地域区分レス(1)
近畿地方の下位区分に関して、様々にレスをいただき、ありがとうございます。

[17517]カッパーさん
まず京都&滋賀&奈良(まず京滋ブロックは確定。それにJRの奈良線や歴史的な部分から奈良県も同ブロックに配置しました。)、次に大阪&和歌山、そして兵庫単独で。
レスありがとうございます。兵庫県は、神戸の話題など、話題が多い地域ですよね。

[17512]紅葉橋瑤知朗さん
F案 三重&滋賀、京都&兵庫、大阪&奈良、和歌山   和歌山は独自路線
ご提案ありがとうございます。和歌山はやはり近畿地方でも相対的に独立的な位置にあるように感じられるというところでしょうか?

[17500]まがみさん
大津市の昼夜間人口比率は95.3で、県庁所在都市としては45位。100を切っていますので夜間人口のほうが多いわけですね。
データの年次はいつだったでしょうか?私もいろいろ検索してみました。
ちょっと古いデータで恐縮ですが、平成2年(1990年)の国調データでは、大津市の昼夜間人口比は、95.7でした。ご指摘のとおり、通勤・通学等で多くの人口が昼間は京都市へ流出していると思われますね。
なお、衛星都市的側面を持つ都市としては、奈良市も例外ではなく、やはり1990年国勢調査データで、昼夜間人口比が89.6と、90%を割っています。奈良市の場合は、大阪市方面に流出していると考えられます。

ネットを検索してみたところ「南近畿」が結構ヒットしました。私が大阪府北部に住んでいるから、あまり日常的に聞かないだけなのかも知れません。
例えば、北関東とか南関東という言葉であれば、関東地方に居住していれば、どの地域の人でも少なくない人が馴染んでいる言葉であると思います。それほど、近畿地方における「南近畿」「東近畿」などは、地域性とはあまり関連が無く、便宜上設けられた地区名称なのかもしれませんね・・・。
[17527] 2003年 6月 29日(日)16:57:53地球人 さん
Re かもめ族
[17520]まるちゃん さん
そういえば,“かもめ族”という言葉が以前ありました.(最近聞きませんが,今も使うのかなあ)
長崎方面のJR特急かもめが由来でしたね.

今は、「かもめ族」って聞かないですね・・・。
長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。
もしかしたら、高速バスの発達で、長崎から福岡にいくのがバスの方が便利になったからかもしれないですね。
[17526] 2003年 6月 29日(日)16:55:47【3】深海魚[雑魚] さん
優雅なる休日
昨夜九時から友人と飲み始め、気がついたら自室で寝てました。時に午後三時。脳内入院の雑魚でございます。(笑)

[17474] グリグリ様
以前にも書きましたが、アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください。
既に同趣の特集を組んで頂いているので、改めて アーカイブズ特集を期待する意図はありませんが、情報提供それ自体目的とした データ・ベース的な書込みは、落書き帳の管理問題とも相まって、今後確執を残す可能性が否定しきれない為、御手数でも以下の過去ログを消去して頂きたく依頼申し上げます。関連して、情報提供を頂いた方に御詫び申し上げます。なお消去が確認され次第、本段も削除致します。

削除希望) [17308] [17309] [17311] [17312] [17313] [17314] [17316] [17318] [17321] [17322] [17355] [17394] [17400]

[17494] 白桃さん
野暮を承知で推測すれば、[13829] の追補だったのではないでしょうか。
あ、そうか。納得です。御教示有難うございました。

[17499] 地理好きのケンさん
「古河市」 か 「こが市」 かで住民や関係者による決戦投票をすべきだと思います。
「こが市」 ねぇ ……… 何やら 「焦がし」 てしまいそうですね。個人的には漢字表記を支持します。

[17506] Issieさん
「三笠山」 と言えば,“高級なドラ焼き”というのは別にして…
中学時代、「天の原、ふりさけ見れば甘味なる ………」 なんて冗談を良く聞きましたっけ。

[17509] ゆうさん
グリグリさんの [3768] はいかがでしょうか。
なるほど、良く判りました。御教示ありがとうございます。

[17515] 三丁目さん
清純派マコちゃんの主題歌から、南さおり (漢字がわかりませぬ) が連想されて好きでしたが、
南沙織さんと言えば、最近、往年の シーンを集めた写真集が発売され、私より少し年長の世代が結構萌え萌えでしたね。南さん御自身は沖縄出身と記憶しますが、ヒット曲の歌詞に 「夜汽車」 とはこれ如何に?(笑)

[17522] 白桃さん
やはり、白桃は地理雑学の道を気楽に歩もう、そう逃げておきましょう。
御意。然るべき考察が書き込みの要件になったら、雑記系の私なぞは潮時でしょうね。
[17525] 2003年 6月 29日(日)16:43:50なお[KN] さん
桁数について
お久しぶりです。
データベース検索のアクセス数がまもなく100000を超えるので6桁へ
移行したほうが良いと思います。
明日、期末テストがあります。
[17524] 2003年 6月 29日(日)12:35:52地球人 さん
Re 商店街
[17520]まるちゃん さん
「日本一長い商店街」といえば,私は,大阪市の天神橋筋商店街をまず連想しました.
高松も「日本一長い商店街」と聞いたことがあります.

情報ありがとうございます。
天神橋も高松も長い商店街ですね。

佐世保の言い分としては、「直線」と「切れ間なく」らしいんですが。
とにかく「○○で一番」というフレーズは魅力なんでしょうね(笑)
[17523] 2003年 6月 29日(日)11:59:09オーナー グリグリ
ふぉろ~ ふぉろ~ XVI
[15554] でるでる さん
あと、個人的に嬉しい新機能?だなと思ったのが、項目選択&リンク選択時に、選択箇所が黄色く表示されるようになったことですね。(中略) この表示は一目でわかるので、とても便利ですね。
これはとくに機能開発したというのではなく、スタイルシートのリンクスタイルの設定に背景色を加えただけです。スタイルシート導入時に最初から設定すればよかったのですが、当時私が利用していたNS4.7では背景色が機能していなかったため設定をしていなかっただけのこと。

ブラウザのバージョン問題は本当にやっかいです。今でも時々異なる環境だととんでもない表示になっているページを見つけますが※、その都度対応しているとどうしても冗長なHTML記述になり、それがまた容量を少なからずアップさせる要因になっています。

※つい先日、メンバー紹介から推奨アーカイブの表示が、Mac/IE5.1で横にビロ~ンと延びてしまうのに気づきました。<NOBR>の機能がうまく解釈できないようです。<WBR>がNSでうまく解釈できないと言うのもありますね。

皆さんもとんでもない表示を見つけたら、お使いの環境(Win/Mac、IE/NS+バージョン)とともに現象をお知らせください。なお、IE/NS以外のブラウザについては評価環境を持たないので申し訳ありませんが対象外とさせていただきます。

[15593] えっす さん
http://uub.jp/zat/taira.html 平市ってどこにあるの?
において、5文字の市の部分のところで(1市)となっていますが、南アルプス市を入れて(2市)なのではないでしょうか。
ご指摘どうも。修正はすぐに行っていますが御礼がまだでした。ありがとうございました。

[15648] ken さん
※長文で、しかも地理ネタにはカスる程度で、ほとんど文化人類学的ネタです、グリグリさんすみません。(中略)(グリグリさんから文字数制限喰らうかなあ)
結論から言えば容認できる範囲です。書き込みを分けてもいいかなとは思いますが。
話題の延長線上の書き込みでデータの羅列でもないからです。

[15746] 雑魚 さん
質問の前に、ある程度下調べを行う事が、当該 サイトの ガイド・ラインを踏まえた当然の礼儀であるとして、(中略)尚、考慮を要する事があれば、グリグリ様の裁定を期待しましょう。
ガイドラインで私が望んでいるのは「他人を思いやる心」です。事前に調べることもガイドラインに書いてあるとおりですが、最初からそれを強制するものではありません。わからないことは誰しもあります。周りが優しくフォローして教えていくというのが望ましいコミュニティだと考えます。そして一度教えられ納得したことは守るよう努力すると言うことが「他人を思いやる心」につながります。

[15795] TACO さん
グリグリさんに素朴な疑問があります。「都道府県市区町村」のHPのカウンターが999999になったらどうするんですか?0を1つつけたすのですか?
カウンターの値は内部的には大きな数字を持って言いますので表示を7桁に変更するだけです。市町村合併情報のページでは100000を超えていたのに5桁のまましばらく表示していたことがあります。でるでるさんの指摘で表示を6桁に変更しましたが、他にもそんなところがあればご指摘ください。

[15859] ニジェガロージェッツ さん
ところで、データを中心とした書き込みを「データ系書き込み」とでも言いますか、こういった書き込みの基になる諸データを収集するのは一筋縄ではありませんね。(中略)このあたりの意外性を如何に引き出すかは、書き手の工夫に掛っています。
先の書き込みでも指摘させていただきましたが、無機質なデータ系書き込みはHPとしてまとめるのが相応しいですが、ニジェさんが言われるように味付け次第では書き込みネタとしても十分面白いと思います。そのあたりのさじ加減を皆さんよろしくお願いします。

[15908] OguriCap さん
しかし改めて「落書き帳」の凄さを噛みしめました。
過去の書き込み内容をテーマ別のシリーズとして読むようなことは、このような機能がないとできないことですものね。
アーカイブズの件、OguriCapさんの感想がまさに私の狙いそのものです。とても嬉しいです。

[15941] 太白 さん
ところで、水を差すようで申し訳ないのですが、私のブラウザ(Windows + IE)だと全く問題ないのですが、行いっぱいに書いてしまうと、Macでは2行になってしまわないのでしょうか?
私の環境(Mac+NS7.0およびMac+IE5.1)でもOKです。そのあたりも配慮されたのだと思います。厳密に言えばフォントサイズを大きくできる環境であればレイアウトを崩すことはいくらでもできるわけで、それを気にしたら何も書き込めなくなります。H2さんが以前言われていたかと思いますが、ある程度の基準をベースにするのは当然でしょう。いずれにしてもやっかいな問題です。

[15992] 両毛人 さん
ヒルガオでしょうか?夏らしいさわやかさを秘めた、美しいブルーですね。季節感を大切にしている私といたしましても、いつもながらグリグリさんのセンスには感心しております!
お褒めいただき恐縮です。コンボルブルスという西洋ヒルガオの一種で、小さく愛らしい花を咲かせます。もうほぼ終わりですね。今はアジサイがとても綺麗です。ところで、両毛人さんにはいろいろお気遣いいただき感謝しています。あまり褒められすぎるのも気恥ずかしいので程々でどうぞよしなに。

[16003] まがみ さん
そういえば桜井には昔グリグリさんも住んでいらっしゃったそうですね([10152])。
もう、28年前のことですね。桜井といえばパンダの林家小染さんが住んでいたのではなかったでしたっけ。酔っぱらって深夜に交差点で交通事故で亡くなられたのも確か桜井だったと思いますが。
[17522] 2003年 6月 29日(日)10:28:34白桃 さん
こころ静かな朝に
まだ梅雨明けではないのですが、今日は精神的にさわやかな朝をむかえました。昨夜はウィンブルドンをみながら起きていたのか寝ていたのかわからない状態なので、けっして睡眠充分ではないのですが。うとうとしててちゃんと見なかったのですが、NHKで渡良瀬遊水池の模様を伝えてました。素晴らしい映像でした。
今日は、白桃が唯一所属している「地域地理科学会」の大会が岡山で開催されます。仕事とぶつかって行きたくてもいけなかった昨年までとは違い、今回は駆けつけてもよかったのですが、やはり何も勉強していないので失礼させていただきました。(この落書き帳では毎日学習しておるのですが 笑。)ところで、この学会、発足時の名称は「瀬戸内地理学会」でした。阿久悠の「瀬戸内少年野球団」みたいでお気に入りだったのですが。なぜ、やたら気取った名前に改悪したのでしょう。新自治体の命名にもなにかと文句つけたいのですが、決まった以上は「しょうがない」体質の白桃もこれには不満なのです。なにせ、年会費3千円也を払ってますから。まぁ、名前だけ登録している白桃のような泡沫会員には解からない事情があるのでしょうけど。
両毛人さんが仰るように、地理学に関わる者は「地域を歩き、地域への眼差しを」を養わないといけませんね。白桃が学んだ地理学はそういう意味において誠に申し分ありませんでした。地域調査法、地域事例研究、地域に入り生産者や生活者からの綿密な聴き取り調査。もう、フィールドワークが主体というか、それがすべてと言っても良いかな?ちょっと、度を越した感じもなきにしもあらず。でも、ひとつだけ自らの反省もこめて付け加えるならば、取り上げた地域がその事例研究において典型的な地域となっているかどうかはあんまりオカマイ無しというところがありました。例えば、「干拓地農業の諸問題」として~岡山県興除村の場合~を副題に付けるのは良いとしても、「地方都市における中心商店街の立地」として~香川県三本松を事例に~という副題を付けたらおかしいではないでしょうか。研究者が一生その研究をするのなら、個別事例研究の積み重ねが価値を生むことになるのでしょうけれど、たまたま、身近(手近?)な地域をいかにももっともらしいタイトルで大上段にふりかぶるような研究?。そういうのなら、地誌として総合的にその地域をとりあげるべきではないかと考えます。しかし、これも非常に難しい仕事になると思います。やはり、白桃は地理雑学の道を気楽に歩もう、そう逃げておきましょう。
[17521] 2003年 6月 29日(日)09:53:32地球人 さん
こんにちは>オーナーグリグリさん
オーナーグリグリさん

ちょっと前からお邪魔しています、長崎県人の地球人と申します。
オーナー様お忙しそうなことを良い事に、勝手に上がって、お茶とお菓子を頂いております(笑)
実は、最初ここのサイトにたどり着いたときには「市町村プロフィール」だったのですが、実は、私はこのサイトが公的なものだと勘違いしておりました。今では、すっかりここのとりことなり、毎日訪問させて頂いております。

[17484]オーナーグリグリさん
以前にも書きましたが、アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください
[[17508]両毛人さん
みなさんは、この問題について、どのようにお考えになりますか?

私の長崎ネタも、どうなのかなと思いました。

オーナーさん家の庭先を借りて緒先輩方と楽しく話しが出来ればいいなぁと思っていますので、自分としては、独善的な書き込みにならないように気をつけたいと考えています。
これからもよろしくお願いします。
[17520] 2003年 6月 29日(日)09:49:30まるちゃん さん
商店街
[17498] 地球人さん
長崎県佐世保市にあるアーケードは、直線で約1kmあり、日本一だとか、西日本一だとか言ってますが、果たしてどうなんでしょう
「日本一長い商店街」といえば,私は,大阪市の天神橋筋商店街をまず連想しました.
大阪天満宮の門前町として始まった歴史と伝統のある商業地で,天満宮を基点に南北に直線に伸びています.
地下鉄の駅で3駅にまたがり,天神橋1丁目から7丁目までの全長は約3キロだそうです.

http://www.machigaitrust.org/tenjinbashi/
http://www.pref.mie.jp/OSAKA/HP/9907/matikado.htm

高松も「日本一長い商店街」と聞いたことがあります.
高松の商店街は,T字型,F字型?ですね.
http://www.takacci.or.jp/sanuki/tk8.htm

どっちが本当の日本一がよく分かりませんが,直線か総延長の違いなのでしょうか?

また,福岡ネタですが,
H8,H11の,九州における福岡への若者の購買を評価したレポートがありました.
そういえば,“かもめ族”という言葉が以前ありました.(最近聞きませんが,今も使うのかなあ)
長崎方面のJR特急かもめが由来でしたね.

http://www.nishigin.co.jp/htms/j5m_a01.htm
http://www.nishigin.co.jp/htms/j5a_a01.htm

H11版の ”ファッション関係の物はどこで買うことが多いか”の詳細レポートの部分を読みますと,,
他都市(九州内)というのは,ほぼ福岡市のことをさしていると考えてよいとおもいますが,他都市(九州内)での購入率は,佐賀県の52.9%, 筑豊の51.7%が目立ちますね.
私の思った以上に,80.6%と北九州市は地元のデパート,専門店で購入しているのですね.
[17519] 2003年 6月 29日(日)09:26:06オーナー グリグリ
ふぉろ~ ふぉろ~ XV
[15390] 黒髪 さん
これまでの最高記録は[2556]で示した39市で16(32)パターンです。
しかし,今年の8月20日,「田原市」誕生により最高記録は40市になります。
しかも32(64)パターンと倍増します。
レスが遅れてしまいました。市りとりは合併の進行により回答も変化していきますがさすがです。40市に増えるのか。ところで、黒髪さんはパソコンで回答を抽出するようにされているのですよね。「市りとり」についてはいずれ雑学テーマとして綺麗にまとめたいのですが、相変わらず何時になることやらで申し訳ありません。

[15391] 両毛人 さん
「みさき」について、こんなものも見つけました。
「海崎」:松江市大海崎町
※大海+崎(「大海」地域にある「みさき」)という意味であれば対象外となりますね。
う~~ん。これはご指摘通り「大海+崎」のように思います。「みさき」のバリエーションとして認定するのは難しいですね。同音異字地名のランキングデータを雑学テーマにした時には参考例どまりかな。

[15453] special-week さん
耳の痛い話です。自戒の念もこめて、「こんなアーカイブはいらない」というのを考えてみて、削除していくのはどうでしょう?
すでに編集されたものを単純に削除する必要はないと思います。再編集するなどある意図を持ってい整理するのは歓迎ですが。むしろ、今後の書き込みにおいて、この落書き帳のテーマをもう少し絞り込んで欲しいなと言うことです。私の目指すメインテーマは「地名雑学」を背景とした「データと雑学で遊ぼう」です。

[15459] 三丁目 さん
あ。それと付け加えるようにお願いして申し訳ありませんが、拙稿[15186]にある「トカチプ」を「トカプチ」に直して頂けませんでしょうか。その後の文章の流れが若干、崩れてしまいますが、[15272]を、アーカイブで一緒にして頂けなければ、誤ったままになってしまい、それでは角川書店に申し訳ないものですから。
以前にも書き込みましたが、書き込み内容の訂正は管理作業としては責任が持てないため行いません。書き込み全体の削除のみ受け付けます。24時間以内の訂正ができなかった場合には、追加書き込みなどで訂正フォローしていただければと思います。なお、過去の書き込みで単純な書き込みミスを連続する書き込みで訂正されているような場合には、過去ログを見易くすると言う意図で訂正と追加書き込みの削除を行う場合があります。以上、ご了解ください。

[15465] KN さん
僕はもったいないと感じています。
しかし、国勢調査の結果などが1995年、2000年のデーターは総務省の統計センターに
残っていますので貴重な資源としてそこで観覧していくという方法もあると思っています。
これは松戸さんから提起された合併前の過去のデータを残す問題です。確かにもったいないのですが、[15443] に書いたとおり納得いく方法が見つかりません。1990年以降の消滅した市町村の消滅時データを履歴データとするということかなぁ。どなたか、消滅時のデータ(面積、人口)をお持ちでしょうか。それが手に入れば検討してもいいかなと。

[15475] 雑魚 さん
私もそうした傾向を助長した一人であると思いますが、掲示板の繁盛と話題の専門化は、ある程度相関がある様にも思え、ソフト志向の方への門戸開放との整合性において、ジレンマがあると感じます。
この件ですが、私は明らかに「門戸開放」路線ですが、テーマの拡散化にはとまどいを感じています。
以前、グリグリ様が 「興味のある話題に反応すれば、それで良い。」 という趣旨の事を仰っていたと記憶しますが、私なぞは正にその路線で、ここまで来てしまった手合いですからね。
上記の考え方を表明した時期は、今ほど長文(というより大量データ)書き込みがなかったときの話で、スレッド機能がないこの落書き帳においては、必ずしも「興味がない書き込みは読み飛ばせばよい」と言い切れなくなっています。

実は、読み飛ばしを楽にできるようなリンクを書き込み毎に付けることも以前考えていたのですが、長文書き込みを助長することに繋がりかねないので保留しています。
http://uub.jp/frm/8400test.html
サンプルです。この機能を開発済みと言うことではありません。

[15482] まがみ さん
少し脱力感のタイトルがいい感じの「ふぉろ~ ふぉろ~」が楽しみです★
タイトルへの賛辞、想い通りで嬉しいです。(f^^;
この週末中にふぉろ~を追い付かせようと思っていたのですが、結構ボリュームもあって大変です。まだ5月18日の書き込みふぉろ~中です。先が長いなぁ。気長によろしくです。
[17518] 2003年 6月 29日(日)08:52:07【1】三丁目 さん
Re:アーカイブズ・レス
[17484]オーナーグリグリさん
以前にも書きましたが、アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください。(中略)落書き帳アーカイブズのそもそもの企画意図は、一つのテーマに沿った議論を読み物的に楽しめるようにしたい、ということでした。
同感です。私の意見を述べさせていただくと、アーカイブテーマは、自然に書込まれた流れを、一つのテーマとして、あとから纏められたものが、美しいと思います。私は、自分の書込みをアーカイブに採用してほしいと思って書込んでいるわけではないのです。。。これは本心です。[17379]は、冗談ですから。とはいえ、自然な流れを重視すると、編集スタッフの負担も大きくなるわけでして、キチンと全部に目を通して、全体を把握しなければならなくなるからです。とはいえ、あまりそのことにこだわりすぎると「富良野と美瑛」のような、記事番号が飛んでいるものは、およそ自然な流れとは言えませんよね。でも、落書き帳らしいテーマではないか、と私は思っております。

北海道の作文を続けてましたが、あれは、道内の各地を三丁目的にご紹介したい、という程度の気持ちからであって、他の県編のアーカイブテーマが先行してつくられたときに、初めて「シリーズ・地域の地理雑学-北海道編-」も意図されてるのかな、と思ったくらいです。[17369]で記事採用をお願いしましたが、せっかくそのように纏められるなら、ご一緒させてくださいな、くらいなのです。

[17508]両毛人さん
みなさんは、この問題について、どのようにお考えになりますか?
まぁ「問題」と大げさに構えられなくとも(笑)。私が「支庁名の由来」を何回かに分けて書込んだのは、リクエストを頂いたから調べたまでであって、どうせ調べ始めたら、いろいろつい、オマケをしてしまっただけなのです。コミュニケーションの流れ系ではなかったものの、アーカイブテーマに採用されたので、おぉっ、という感じでした。辞典を丸写ししただけの書込みだからです。それなのに、ご推奨まで頂いてしまったので、面映かったです。TKS-Hさんの書込みが加わって、ホッとしたくらいです。(同様なことを、以前も述べましたが)

ご苦労はお察ししているつもりですから、肩の力を抜いて(笑)。適宜、柔軟に、でいかがでしょうか。私も何か思いつけば、ご提案したいとは思いますが、今後は作文しませんから、、と前述とは逆になってしまいますが、何も思いつかないような気も(笑)。
[17517] 2003年 6月 29日(日)08:42:56カッパー さん
お久しぶりです♪
久しぶりです。カッパーです。

僕の考えた近畿地方区切り案です。

 まず京都&滋賀&奈良(まず京滋ブロックは確定。それにJRの奈良線や歴史的な部分から奈良県も            同ブロックに配置しました。)

 次に大阪&和歌山


 そして兵庫単独で。(記事数のことなんかまったく考えてませんでした・・・。)

[17452]
カッパーさん、えっすさんが、学校で何かヒントになるような話が出なかったか、教えて頂けると嬉しいですね。
ううん、教えてあげません。というか話が出なかっただけなんですけどね。
[17516] 2003年 6月 29日(日)08:13:43【1】YSK[両毛人] さん
「何もない地域」
[17513]般若堂そんぴんさん
この言葉の前に「自分にとって興味深いものが」が省略されているのでしょうね
[17486]雑魚さん
これは結局 「街ないしは商業施設の有無」 を意味すると思います。
このことは、私もそう思っております。ただ、その先生にとって見れば、都市的施設が無い風景という意味であっても、農村的な風景を指して「何もない」と評価してほしくなかったのであろうと思います。その先生は、山形県の村山地方のご出身でいらっしゃいます。

その景観を作り出した、人文地理学的な事象(この場合、水田や集落など)にはその地域の特質が現れているわけでして、何気ないことなのかもしれませんが、私としても「何もない」とは言いたくないんですよ。こういった些細なことの積み重ねが、「地域への眼差し」の欠如につながっていると思うんです。

いえ、般若堂さんと、雑魚さんの「地域への眼差し」が乏しい、という意味ではありません・・・。あくまで一般論です・・・。
[17515] 2003年 6月 29日(日)08:11:34【3】三丁目 さん
♪レスレスぅ、レスレスぅ、レぇスレぇス、レスレスぅ
今回のタイトルは、オーナーグリグリさん、又は白桃さんが、S35頃にリアルタイムで観られていたであろう、東南アジアを舞台にした番組の、主題歌からです。私は「懐かしのヒーロー特集」とかいうタイトルのTV特番を録音し(家にビデオがなかったから、録画じゃないのです。トホホ)そのときに、主題歌を耳にしました。最近のDVD発売は、すさまじいものを感じます。昨日は、たまたまLed Zeppelinの新しいDVDが発売されたと広告を見たので、店に確認に行き、ついでに標記タイトルのものや「美しきチャレンジャー」が発売されているのを見た次弟です。

[17469][17485]両毛人さん
[17470]雑魚さん
[17496]Issieさん
ありがとうございました。上総・下総の話は、この上下の話を職場でしたときにも、出ました。結論としては、上=北ではないのでしょうね。京都の影響?地図の影響?それとも他に何かあるのでしょうかねぇ。

[17477]両毛人さん
>京滋を、私は「けいし」と読んでました。
調べてみました。(中略)どうやら、「けいじ」と読むようです。
ご丁寧に、ありがとうございます。あくまで「私は」のつもりでしたから
[17497]まるちゃんさん
読み間違えといえば,
と、まるちゃんさんが書いてくださったので、まぁ、そういうこと、なのです。

[17486]雑魚さん
>ところで、タイトルは、レスを 「マコ」 と置き換えて、歌ってくださいね。
私は 「♪貴方は道路にもう夢中。市制施行版与ぁえたぁら、地理おたくなぁんてぇ、イチコロよぉん。」 派でしたかね。(笑)
ドラマとしては、ライバルのノンの存在が大きいから魔女っ子メグちゃんの方が優れているのではないかと思います。クールで冷たそうに見えるけど、心根は優しいノン。。。清純派マコちゃんの主題歌から、南さおり(漢字がわかりませぬ)が連想されて好きでしたが、ノンの方がメグよりも、一キャラクターとして、私は好きでしたね(なんの話をしているのやら)。ちなみに今年の1月頃「魔女っ子メグちゃん」の大きなポスターを街で目にして、なんで今頃?と思いましたが、DVD発売の告知だったのですね。

[17503]まがみさん
ん? 3連続書込み? でも[17500]は狙ったわけじゃないです… >三丁目さん
あまり指摘しすぎると、かえって意識させてしまうようで、申し訳ありません。あの時間は、完全に寝ておりました。
[17513] 2003年 6月 29日(日)04:07:33般若堂そんぴん さん
散漫なレス三題,おまけ付き
[17453]雑魚さん
これでkenさんとともに「雑魚賞」獲得!

[17472]三丁目さん
高校の社会科は、考え理解しながら覚える、と、より身に付くのではないか、と私は思います。
私の場合も高校で日本史の授業がありませんでした.世界史はと言うと……教師が教科書を読む.あるいは生徒に教科書を読ませる.簡単な質問に答える.プリント(どこかの問題集の丸写し).質問に答える.以上.ちなみにこの教師,顧問をしていた応援団による暴力事件のもみ消しに生徒課長の教師と共に懸命でしたね……

[17478]両毛人さん
おばさん4人組が窓の外を見ながら、「何もないところね~」と話していたのだそうです。
この言葉の前に「自分にとって興味深いものが」が省略されているのでしょうね.こうした省略は日本語ではありふれていますね.私自身も,列車の窓から見える景色に「何も無えな~」と思うことがしばしばあります.特に田園風景が苦手ですね.通っていた中学校の北側が当時は水田だったために見慣れ過ぎてしまったのかも……あ,私にとっての「興味深いもの」は内緒です.

【おまけ】
[17473]白桃さん,お体をお大事になさって下さい.他人事とは思えません(苦笑).
[17512] 2003年 6月 29日(日)03:35:52紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「日付入りだと、書き込みの多さが良く分かりますねえ」のまき
[17347] 2003年6月26日(木)01:45:35 雑魚さん

MAといえば 「マッド・アマノ」 なる例もありますね。

 車社会を批判して「みんなで歩こう」の愛称にしましょう!

公立にて 「東西南北」 が揃っている街

 北海道では、他に旭川以外にはないようですね(惜しいのが釧路市。東西北と「江南」。我が岩見沢市にもむかし「南」があったんですが……)。

[17356] 2003年6月26日(木)12:58:37 だんなさん

私の大学時代の友人が岩見沢東高校の出身で、よく「がんとう」といって母校の自慢をしておりました。

 NHKワシントン支局長もOBだそうです。こういう略称って、出身者以外は通じないこともあるんでしょうね。有名校は別でしょうが。

[17404] 2003年6月27日(金)17:49:48 U+3002さん

元をたどると、「淡路」という表記が、地名の本質から乖離した、いっときの都合や流行にすぎないことと無関係ではない

 随分昔のことを言われるのですね。と言うことは、「静岡」なんて新しすぎて、都市・県名にはまったくもって相応しくありませんね。

[17439] 2003年6月28日(土)01:24:11 雑魚さん

「ハマナス」 と聞くと、反射的に 「知床岬」 を連想してしまう中年、雑魚でした。(笑)

 ずっと前から長老の方ですね? 「ハマナス」と聞いて「宗谷岬」を思い出す方は…?!。

[17443] 2003年6月28日(土)01:41:33 まがみさん

F案 三重&滋賀、京都&兵庫、大阪&奈良、和歌山   和歌山は独自路線(近畿に縁のない人間としての勝手な区割りです)

[17450] 2003年6月28日(土)03:34:20 kenさん
どのあたりまで録ってあるのか。
[17459] 2003年6月28日(土)11:37:50 Issieさん
今日曜日の夜に放送しているのは10年ほど前にリメークされたものですが。
[17466] 2003年6月28日(土)13:37:00 kenさん
今年、NHK放送50年のキャラにドンガバチョが起用され、各種番宣広報に活躍しており、そのための収録かもしれません。

 Issieさんの言われた通り、現在放送中のものはBS用に製作された物の再放送ですね。
 「新作話」が作られたのは、2月1日の「テレビ50周年特番」用が最後。
 その後、番宣用に収録されるはずだったのでしょう。この後、夏用の収録予定があったとか。本当に、どこへ行ってしまうのでしょうか。

[17472] 2003年6月28日(土)15:08:55 三丁目さん

岩見沢市:紅葉橋瑤知朗さんの地元だから、ヘタに手を出せない(笑)。

 地元だから、外からどう見られているのかが分からない(ちょっとしたコメントは伺ったことがありますが)。後学のために是非お願いします!?

帯広市:…十勝地方の行政の中心地。

 支庁(郡役所を改組)設置当時は「下帯広村」なんて言ってましたね。
 昨日(日付が変わっているので、正確には一昨日)は苫小牧へ行きましたが、帯広に比べてそれほど大きな街とは感じませんでした。
 と言うのも、途中恵庭や千歳を通って、さらに苫小牧の先には室蘭が控えている。それに比べて帯広はまわりに「都市」自体が全くない。そのため、人口云々よりも、余計に帯広が大きく感じられたのかも知れません。
[17511] 2003年 6月 29日(日)02:26:26【1】般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その参拾伍 オーストラリア編
[17507]の続きです.

参照サイト
1.metroplanet: http://www.metropla.net/

***

オーストラリア シドニー Sydney:Rail Transit (City Rail, Metro Monorail & Metro Light Rail)

CityRail の公式サイト
http://www.cityrail.info/
の上メニュー「Network Maps」を選択,開いたページから CityRail の路線図をダウンロードできます.
また,Sydney Public Transport Directory Online のサイト
http://www.131500.com.au/
の上メニュー「maps」サブメニュー「train」を選択すると CityRail の路線図を見ることができます.
それらによれば次の通りです.
Sydney Suburban Lines
- Eastern Suburbs & Illawarra Line:青
- Bankstown Line:青紫
- Inner West Line:青紫
- Cumberland Line:赤紫
- Airport & East Hills Line:緑
- South Line:緑
- North Shore Line:黄
- Western Line:黄
- (Olympic Park Services):黄
- Carlingford Line:藍
- Northern Line:赤
Intercity Lines
- South Coast Line:青
- Southern Highlands Line:緑
- Blue Mountains Line:黄
- Newcastle & Central Coast Line:赤
- Hunter Line:紺

CityRail は都心部で地下区間を持つ都市近郊鉄道です.

Metro Monorail および Metro Light Rail の公式サイト
http://www.metromonorail.com.au/
http://www.metrolightrail.com.au/
ではモノレールとライト・レールの路線図を見ることができます.
それによれば次の通りです.
Metro Monorail:バーミリオン=あざやかな黄みの赤
Metro Light Rail:青(藍と紺の中間のような色)

***

オーストラリア メルボルン Melbourne:Metropolitan Trains

VicTrip(ヴィクトリア州公共交通)の公式サイト
http://www.victrip.com.au/
で左メニュー「TRANSPORT MAPS」サブメニュー「Metro Trains Map」から路線図をダウンロードできます.この路線図では運賃ゾーンによる色分けがなされています.
また,M>Trains の公式サイト Moving Melbourne
http://www.movingmelbourne.com/
で「M>」のロゴを囲むシンボルから左の鉄道 >「Train Routes」から何れか(どれでも良い)>「MAP」ボタン > 小さい路線図をクリックすると大きい路線図
http://www.movingmelbourne.com/mtrain_map.html
を見ることができます.各路線が同系色にまとめられ,それぞれの中で運賃ゾーンによる色分けがなされています.
M>Trains の路線図によると次の通りです.
M>Trains
- City Loop:草色=くすんだ黄緑
- Broadmeadows Line:橙系
- Upfield Line:〃
- Werribee Line:赤系
- Williamstown Line:〃
- St Albans Line:〃
- Melton Line:〃
- Sandringham Line:緑系
- Frankston Line:紺系
- Stony Point Line:〃
- Cranbourne Line:赤紫系
- Pakenham Line:〃
Connex
- Epping Line:小麦色系
- Hurstbridge Line:小麦色系
- Lilydale Line:灰みの黄緑系
- Belgrave Line:灰みの黄緑系
- Alamein Line:小麦色系
- Glen Waverley Line:小麦色系

都市近郊鉄道で,M>Train,Connex の2事業者により運営されています.City Loop はそれらの路線を結ぶわずか5駅の環状線で地下区間がありますが,循環運転が行われているわけではないようです.
[17510] 2003年 6月 29日(日)00:30:59般若堂そんぴん さん
台湾の市
中華人民共和国の市は省級の直轄市,地級市,県級市の3クラスに分類されます.「台湾省」の行政区劃については,以前見たことのある地名辞典(1990年前後の発行だと思います)では[17505]ニジェガロージェッツさんが記していらっしゃる市のうち台北市および高雄市を地級市,他を県級市としていましたが,「中華人民共和国行政区劃簡冊」では「(資料暫欠)」とのみ記しています.
「中華民国」側の資料では,台北市および高雄市を台湾省と対等の行政院直轄市と位置づけ,県級市に相当する市を省轄市としています.さらに,県の中に郷や鎮と並んで県轄市を設けています.
なお,行政院直轄市と省轄市(新竹市と嘉義市を除く)には区が設けられています.
参考までに,1987年末(資料が古くてすみません)の県轄市をリストします.
台北県(6市):板橋市,三重市,新荘市,新店市,永和市,中和市
宜蘭県(1市):宜蘭市
桃園県(2市):桃園市,中[*]市([*]=「土へん」+「歴の旧字体」)
苗栗県(1市):苗栗市
台中県(1市):豊原市
彰化県(1市):彰化市
南投県(1市):南投市
雲林県(1市):斗六市
台南県(1市):新営市
高雄県(1市):鳳山市
屏東県(1市):屏東市
台東県(1市):台東市
花蓮県(1市):花蓮市
澎湖県(1市):馬公市
[17509] 2003年 6月 29日(日)00:29:48ゆう さん
アルカディア
[17407]スナフキんさん
「アルカディア1丁目」。
スナフキんさんが唖然とされたのは片仮名町名に対してではなく、順調には進んでいない公共事業から町名をとったことに対してのものと受けとりました。

「直球地名」は探せばいろいろあるようですね。
最近の公共事業(や、それに類するもの)に因むものを探してみました。
特に、税金が絡むものは順調に進んで欲しいものですね。

富山県小矢部市フロンティアパーク
愛知県常滑市セントレア ([10221]だんなさん参照)
神戸市中央区神戸空港
香川県高松市サンポート ([12249]TACOさん参照)
佐賀県多久市北多久町メイプルタウン


追伸[17402]雑魚さんへ
グリグリさんの[3768]はかがでしょうか。
[17508] 2003年 6月 29日(日)00:12:43YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・レス
[17484]グリグリさん
アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください。(中略)最初から情報提供だけを目的とする書き込みは、語らいの場としては目障りに感じている方もいらっしゃると思います。
私も、ここ数日仙台市の地名関連、都道府県の花関連の連載を綴ってしまい、失礼しました・・・。これらについてはアーカイブ化を意図しておりませんが、やはり、何の脈略も無く、情報を連ねるような書き込みをする場合は、少ない情報量に留めるとか、関連する書き込みがあった場合に補足する意味合いで書くようにするとか、何らかの工夫が必要なのではないか、と思うようになりました。

落書き帳アーカイブズのそもそもの企画意図は、一つのテーマに沿った議論を読み物的に楽しめるようにしたい、ということでした。最初から情報を並べてそれをアーカイブにしても何か無機質な感じがします。
グリグリさんからのフォローをいただき、ありがとうございます。私といたしましても、アーカイブを編集する際は、一定のテーマを軸に、ストーリー性のある読み物になるよう最大限配慮しているつもりですが、アーカイブが始まった当初は、寄せられた貴重なデータ系書き込みにつきましても、一部アーカイブ化していた経緯がありました。そして、それらの多くが少なからずみなさんの推奨を受けていることから、一方において、こういった類のアーカイブも一定の役割があるものとも思います。

グリグリさんのご意見を最大限に尊重しながら、情報を扱う書き込みのアーカイブ化について、考えていきたいと思います。

みなさんは、この問題について、どのようにお考えになりますか?

すでに個人HPの立ち上げ準備を進めているとお聞きしています。ぜひ頑張ってください。容量問題解決の一助にもなりますので。
私も、なんとかそのようにしたいと思っていますが、なかなか作業を進められないですね・・・。完成後は、「落書き帳」に寄稿したすべての「地域文」を削除し、個人ホームページへのリンクに差し替えたいとも考えているくらいなのです・・・。
[17507] 2003年 6月 29日(日)00:07:44【1】般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り(改訂版),その参拾肆 アフリカ編
[17156]の続きです.
(ためらいつつ,今回を含めあと3回ということで中断するのも収まりが悪いようなので……)

参照サイト
1.metroplanet: http://www.metropla.net/

***

エジプト エル・カヒーラ(カイロ)El Qahira / Cairo:Subway

公式サイトを探すことができませんでした.

カイロのサイト
http://ce.eng.usf.edu/pharos/cairo/index.html
で「Quick Reference」をクリック,文中「The Visitor guide」の下の「the subway system」をクリックすると路線図
http://ce.eng.usf.edu/pharos/cairo/Tourist/subway.html
を見ることができます(他にも行き方がありますが,省略します).
その路線図および metroplanet では次の通りです.
L1:赤
L2:橙黄
L3:緑(計画線)
L4(計画線)
L5(計画線)
L6(計画線)

アフリカ大陸初,アラブ世界初の地下鉄です.

***

チュニジア トゥーニス(チュニス)Tunis:Metro Leger

Societe du Metro Leger de Tunis の公式サイト
http://www.snt.com.tn/
で言語を選択します.
「BIENVENUE」=フランス語,
「WELCOME」=英語(工事中)です.
フランス語ページで「Presentation」>「carte du reseau」>上方の「Carte reseau metro」で路線図
http://www.snt.com.tn/plan_metro.asp
を見ることができます.
アラビア語ページも見てみたのですが,路線図を見つけることができませんでした.
上記路線図では総てシーグリーン=つよい青緑で示されています.

Siemens 社のページ
http://www.siemens.com/index.jsp?sdc_rh=&sdc_flags=0&sdc_sectionid=0&sdc_secnavid=0&sdc_sid=13533058244&sdc_countryid=0&sdc_mpid=0&sdc_unitid=18&sdc_conttype=4&sdc_contentid=20000&sdc_langid=1&sdc_m4r=
の上メニュー「Products, Solutions and Services」>左メニュー「Turnkey Systems」>文中の「30 successfully executed turnkey projects worldwide」>下の世界地図で「LRT Tunis」をクリックすると
http://www.siemens.com/page/1,3771,26636-1-18_0_0-0,00.html
で略路線図を見ることができます.
それによれば次の通りです.
Ligne Sud(1):空色
Ligne Nord(2):赤
Ligne Nord Ouest(3 & 5):紺
Ligne Ouest(4):浅葱

参考までに,metroplanet では次の通りです.
1:黄
2:赤
3 & 5:緑
4:紫

メトロと呼ばれますが地上を走るライト・レールです.

「Metro」「Societe」「metroの「e」,「Leger」,「Presentation」,「reseau」のそれぞれはじめの「e」には[´]が付きます.

***

なお,南アフリカにも Metro Rail と呼ばれるものがありますが,メトロの範疇に入らない都市近郊鉄道のようです.
http://groups.yahoo.com/group/metroplanet-news/message/856 を御参照下さい)
[17506] 2003年 6月 29日(日)00:07:12Issie さん
三笠の山に出し月かも
[17497] まるちゃん さん
何で“三笠?”

「三笠山」と言えば,“高級なドラ焼き”というのは別にして…

なぜに近畿地方をそのように区分するのかわからないのですが,遣唐使として中国へ渡って以来,ついに帰国することのできなかった阿倍仲麻呂が故国を想って歌った歌に登場するように(この歌を歌ったのは,いよいよ帰国するという船の上ですが),「奈良」といえば符丁のように出てくる地名なのでしょうね。
宮様の名前に使われてしまったおかげで,芸名を変えざるを得なかった女性歌手もいたし。

千葉県は「大利根…」のエリアでしたが,これで連想するのは「天宝水滸伝」の平手造酒。ヨッ,バタヤン! てなもんかしら。

#小学生の頃,コカコーラ・グループのエリアの違う鎌倉へ家族でハイキングに行って,千葉ではみたことのない「ファンタ・レモン」が売っているのを見て,仰天したことがあった,…というのは昔話。
[17504] 2003年 6月 29日(日)00:00:02ken さん
Re: ふぉろ~ ふぉろ~ XIVのふぉろー そのII
[17488]グリグリ さん
ところで、ケンさん → ケン(地理好き)さん → 地理好きのケンさん とニックネームを変えていった経緯が判る方いらっしゃいますか。
[17502]まがみ さんのご指摘の通りなのですが・・・。
一応、弁解させていただくと、
デビュー直後、2003年10月8日に
私kenは、グリグリさん宛てにHNについて、メールでご相談をしていて、メールの内容を引用してしまいますと、
”Ken”は自分のサイトでも使っているハンドルで、メールアドレスもそれにちなん
でいるのですが、GlinGlin落書き帳には別の「ケン」さんが以前からいらっしゃる
ので、ハンドル名もどうしたものか、と悩んでいます。
とメールしたのですが、グリグリさんからは、暖かいご返事をいただき、
私信を引用させていただいて恐縮ですが、
いえ、明らかに違うHNですから大丈夫です。
と、同音異字はOKという、監督官庁の承諾を得ました。
このときに、紛らわしいから、差し支えなければ別名を、と言われていたら、「両総人」とか(猛嘘)、別名にしていたとおもいますが、結構、キッパリ承認されたので、使ってしまって今に至ってます。
で、これは、私「ken」の方の事情です。

地理好きのケンさん が、果たして、[3725]実は小学生さん(当時)現あっちゃんさんのご指摘のように、私との、類似名称を回避を意識されて、改名されていたとすると、府中市に関するmikiさんのお考えと同様、同名回避をすべきは、後発の私の方でしょう。

「Liechtenstein候」にでもしましょうか。
[17503] 2003年 6月 28日(土)23:37:44まがみ さん
理系疑惑
ん? 3連続書込み? でも[17500]は狙ったわけじゃないです… >三丁目さん

[17445]般若堂そんぴん さん
自然科学系の論文のようで良いですね
普段は1つの書込を15行程度に収めるのですが、長文書込になってしまったので、とりあえず書込内容を一目でわかるようにしてみました。[16547]も同じ形式です。
そういえば学術論文ではSummaryを冒頭に置くことが多いですね。

[16675]三丁目 さん
まがみさんも理数系でいらっしゃるのですかねぇ
[16374]は、単にネットで簡単に検索しただけです。証明問題は得点源で、高校時代は理系クラスにいたこともありましたが、物理の難しさに脱落し、大学以後は文系街道まっしぐら。

[14020]三丁目 さん
まがみさんは、年齢を探る手かがりが書き込みの中から見つからないし(笑)
ふっふっふ…(謎笑) しかも以前、メンバー紹介ページで、グリグリさんをして「大阪在住以外、年齢・職業とも不詳」と言わしめた前科もあります(汗)
[17502] 2003年 6月 28日(土)23:36:06まがみ さん
Re: ふぉろ~ ふぉろ~ XIV
[17488]グリグリ さん
ケンさん → ケン(地理好き)さん → 地理好きのケンさん とニックネームを変えていった経緯が判る方いらっしゃいますか
はい!(笑)
ケンさん → ケン(地理好き)さん
実は小学生さん[3725]の指摘により、ケンさんが区別のためにニックネームを変更したと推測されます。

ケン(地理好き)さん → 地理好きのケンさん
プログラムの事情によりニックネーム欄に()の入力ができなくなったことがあり、そのため()を使わないニックネームに変更したと推測されます。[8384]に詳しいです。

あと、訂正依頼です。
http://uub.jp/zat/okawa.html
中ほどにある文章中、「大島上島町」は「大崎上島町」が正しいです。

http://uub.jp/zat/nonoichi.html
最初の文章中、「2004年4月1日」は「2003年4月1日」が正しいです。
[17500] 2003年 6月 28日(土)23:04:18【2】まがみ さん
Re: 南近畿・北近畿
[17455]両毛人 さん
滋賀県の場合、県都大津市そのものが京都市の衛星都市的側面も持っている
大津市の昼夜間人口比率は95.3で、県庁所在都市としては44位。100を切っていますので夜間人口のほうが多いわけですね。このうち少なくない部分が京都市に流入していると思われます。

[17492]faith さん
「南近畿」もそれほど使われない言い方ではないと思います
ネットを検索してみたところ「南近畿」が結構ヒットしました。私が大阪府北部に住んでいるから、あまり日常的に聞かないだけなのかも知れません。

五条と橋本など奈良県南部と和歌山県とはそれなりに結びつきはあるのではないでしょうか
それはそうですね。例えば和歌山県伊都郡高野町の富貴地区は、同町中心部と結ぶ道路は非常に狭く、五條市と結ぶ道路のほうがよく使われているようです。また、熊野川を介した奈良県吉野郡十津川村と新宮市の結びつきも無視できないでしょうね。

[17443]では府県庁所在都市間の結びつきを重視した書き方になってしまい、個々の事例まであまり手が回らなかったので、と言い訳(笑)

また、[14152]こなん。さんの高野町の選挙区に関するご指摘は、富貴地区とそれ以外という区分のことなのかも知れません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示