今回は感想文を提出します。
今回もGWスタートの日程でしたが、当日は外出予定を入れることなく迎えることになりました。
問題なく休みも取得できたので、一安心でした。
何問か予想問題は作成しておきましたが、大きなトピックがなく不安を抱えておりました。
また他のことも並行しての参加にはなりそうなので、時間がとれるかどうかは問題でした。
今回も朝スタートということで起きられるかどうかが問題なうえ、朝は苦手なので、頭が働くかどうかが焦点となりました。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。
●問十:鳥取市【銀メダル!!】(
[114026]) 2025年 4月 26日(土)09:04:30
■花時計がある市
予想問題は該当しなかったので、順番に検索をかけていくことに。
そうすれば一発で
花時計コレクションが引っ掛かりました。
コレクション開設時は出題予想を立てていましたが、最近はカバーしていませんでした。
解答は中から「鳥取市」を選択しました。
ちなみに
[113435]おがちゃんさんの記事によれば、金メダルスカンデルベクの鷲さん&銀メダル桜トンネルの並びは通算14回目になったようで・・・。
確かに振り返れば、競り負けている印象はかなりありますね。
●問三:田村市【銀メダル!!】(
[114035]) 2025年 4月 26日(土)09:25:13
■医師数が30人未満の市
明らかに並んでいる人口が少ない関連の自治体と未開人さんの歌志内市の解答でそちら方面で探すことができました。
人口が少ない関連で該当しない市が4市のところから同値が出やすいランキングを探して、医師の人数がヒットしました。
解答は「田村市」を解答しました。
●問八:いわき市【銀メダル!!!】(
[114040]) 2025年 4月 26日(土)09:41:15
■国宝建造物がある市(文化庁DBの棟数分)
こちらは過去問の経験が生きました。
日光市と廿日市市で世界遺産から国宝、八幡市から平等院、宇陀市から室生寺、高岡市から
[56378]なると金時さんの感想文から瑞龍寺が思いつき、国宝だとあたりはつけていました。
ただ調査方法に時間がかかりそう&爆速で金メダルっぽい解答が出ていたので、問三を優先しました。
精査してみると間違いなさそうだったので、「いわき市」を解答しました。
以前出題された
第十四回問三のときは参加して間もない頃で、かなーり迷走してやっとのこさたどり着いた記憶があったので、これまで参加した中でもこの問題は忘れられないですね。
この第十四回の時の出題市では今でもノーヒントでたどり着くのは厳しいでしょうね…。
ちなみに
第三回クイ図問一でも出題されており、この時も銀メダルだったようです。
●問二:米沢市【5位】(
[114062]) 2025年 4月 26日(土)21:11:54
■人口が素数の市
想定解数の表示と怒涛の解答ラッシュでわかりました。
個人的にあんまり好きじゃないですね。
確かに今まで連続での出題はなく、迷彩にはなったでしょうがそこまでする問題だったかなというのが残りました。
最新推計人口で同じ出題であれば、好きな出題になったと思います。
●問六:会津若松市【7位】(
[114138]) 2025年 4月 30日(水)21:42:54
■駅名に漢字が入っていない駅がある市
SVヒントで地下鉄の駅に気づいてからはなんとか。
いつもの秘策をちゃんとしていれば、気づけたはずですし、前ならヒント待ちにはならなかったでしょう。
なんなら古賀市にひらがなの駅名があることに気づいていたのに、そこから進展できなかったです。
●問九:鶴岡市【13位】(
[114157]) 2025年 5月 1日(木)17:37:45
■歴代横綱の出身地の市
30日夜から新潟へ行くことは決まっていました。
粟島から帰る船内でSVヒントを改めて見直すと横綱が見えて、そこからわかりました、
解答時のコメントは神戸市が該当する&こんな身近なところから横綱が産まれていたことは知らなかったので・・・。
通っていた学校でも聞いたことないですし、wikipediaにも記載がなかったので、まったく知りませんでした。
●問七:いわき市【11位】(
[114161]) 2025年 5月 1日(木)21:31:36
■過去70回の十番勝負で最初に正答となった市
この問題、出題市でどこかで見覚えあるなとはずっと思っていました。
該当なしのヒントの時点で十番勝負絡みであることはわかりましたが、出題市が金メダル2つ取っている&加茂氏が銀メダル2つとっていたことからそちら方面だと思っていました。
アナグラムヒントでやっとたどり着きましたが、70市にならないところがミソですね。
十番勝負に関するデータを集めている方が解きやすいのはわかりますが、これをノーヒントで解くのはわかりません・・・。
[113395]おがちゃんさんによれば、想定解数17市作っているはずですが、印象に残っているところが出題市にあれば行けたかな?いや行けないな・・・。
出題市の酒田市は自分が2回とっていたり、前回大会の和歌山市が出題されていたりしている時点で印象に残ってないですからね(笑)
なんなら日本の灯台50選が出題された
[59791]いっちゃんさんのいわき市の解答のほうが印象に残っていました(笑)
●問五:宇都宮市【15位】(
[114187]) 2025年 5月 2日(金)21:15:12
■同一県内の5つの市に隣接する市
基本的なデータベース作っているはずなのに、見落としていました。
第四ヒントまで残してしまうのはダメですね。
何のために作っているんでしょうか・・・。
●問四:神戸市【14位】(
[114259]) 2025年 5月 4日(日)21:25:55
■魚がいる市("魚"が入る住所名がある市)
地名系は割と得意系でしたが、何のテーマもなく出題されると難しいですね。
魚っぽいテーマがどこかにあれば、わかったかもしれませんが。
解答は他のところも考えていたんですが、過去何百回以上「魚」を書いてきたので、神戸市を答えるしかないだろうと。
この問題はこの中では一番縁があると思うので、もっと早く解けとかないといけませんでした。
神戸市の解答はできるだけメダル圏内のみでしか解答しておらず、市盗りが始まってからはほとんど解答してきませんでした。
結果、第四十回に金メダルを獲得して以来、三十一大会ぶり約10年3ヶ月ぶりの解答でした。
メダル圏内以外では
第三十七回問五で三宮駅が該当した時のみの解答なので、いかに珍しいことか。
●問一:岩出市【15位】(
[114271]) 2025年 5月 4日(日)22:08:25
■1年の人口増減が±200人未満の市(2024年10月1日vs2023年10月1日 推計人口)
ヒントの時点で人口増減はわかっていましたが、皆さんと同様に比べる場所がわからず、時間がかかりました。
歌志内市があった時点で割と直近のところも見ていたはずなんですが、気づけずでした。
●総括
今回は10勝0敗(前回10勝0敗)、正答数ランキング12位(前回5位)、メダルランキング6位(前回1位)、銀3(金4銅1)でした。
また十番勝負では55回目の完答、52回目のメダル獲得、誤答0での完答も12回目となりました。
前回のできすぎた内容から落とした結果ですが、今の実力的にこんなもんでしょうか。
全体的にもう少し早く解けたとは思いますが、今大会はあまりにも時間がなかったです。
基本的なところを抑えていれば解ける問題が多かったので、そこまでは抑えておくべきでした。
問四に関してはヒントが出てから魚のテーマには気づけたので、そこから住所まで発展させることができれば、という感じでしょうか。
今回もノーヒントで完答しなければならなかったなあと思いました。
今大会もオーソドックスな出題が多く、このサイト内で見つけられる出題もよかったです。
しっかりとこのサイト内を調査し、基本的な情報を確認していればそこまで辿りつけるはずでしたが、うまくいきませんでした。
最近はなかなかうまく時間がとれないを言い訳にしていますが、シンプルにスプリント力も落ちてしまっています。
正直ここまで差がついてしまうと、完答一番乗りとかは遠い夢になってしまいました。
いかに参加時間に立ち会って、これまでの経験で太刀打ちできるかの戦いに変わってきています。
前ならもっとスムーズに辿りつけていただろう問題に対しても、執念もなくささっと調べてわからなければ、ヒント待ちでいいやってなってしまっているのが原因ですね。
今回も他事をしながらの参加だったので、集中できる環境じゃなかったことも原因ではありますが。
個人的には前まではGWは繁忙期だったんですが、昨年の異動から繁忙期ではなくなってGW明けやGW前のほうが忙しくなりましたし、出題時期にはあんまりこだわりはないです。
ただGW中は他のイベント等もあり、逆に参加しにくい人がいらっしゃるのかもしれませんね。
複数解答問題ですが、今回もあまり気にせず解答しました。
問六は複数該当させることで、想定解数の少なさをカバーしているいい出題だなと思いました。
複数該当するからと言って、個人的にはあえて被せて解答することはないような気がします。
最後になってしまいましたが、おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今年はじめに二転三転した出来事がありましたが、結局元通りにはなりました。
今年初めぐらいは今大会の参加も危ぶまれましたが、無事に参加して60回目の節目を迎えることができました。
また参加して19年経ち、参加して20年目を迎えました。
人生の約3分の1の期間関わっており、ここまで継続している数少ないイベントです。
次の大きなイベントはオフ会でしょうか。
結局休みも取得できるかどうかわからないことや初めましての方には緊張してしまう人見知りの性格も相まって、参加は見送りでしょう。
次回もまた岐路に立つ可能性もあり、どのような形での参加になるか不透明ですが、参加した時はよろしくお願いいたします。