都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜トンネルさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[113731]2025年3月2日
桜トンネル
[113393]2025年1月25日
桜トンネル
[113168]2025年1月15日
桜トンネル
[113164]2025年1月15日
桜トンネル
[113047]2025年1月11日
桜トンネル

[113731] 2025年 3月 2日(日)23:08:52桜トンネル さん
オフ会
オフ会の文字を見て、懐かしく思いました。
今から遡ること17年前(!?)に[67321]星野彼方さん、[67351]小松原ラガーさん、[67366]88さん誘っていただいたことがずっと心に残っておりました。
また[76850]白桃さんからはおがちゃんさんとともに25年後の幹事を任命されており、笑
オフ会の話題がグリグリさんから出てきたことがうれしいですね。

個人的には久しぶりの開催ですし、参加者を多く募るところをメインに掲げたほうがいいのではないかなと。
交通の便が良く人の集まりやすい関東圏or関西圏での開催&夕方からの飲み会形式であれば、参加のハードルは低い気がします。
遠征宿泊型はハードルが少し高いかなあ…。
そもそも日程も含め、参加できるかどうか不透明ですが、不参加ならばオフ会の裏企画として[67332]のように書き込んでいそうな気もしますが。笑

ちなみに[113695]おがちゃんさん
あとは私くらいの世代の方々で参加される方はいらっしゃるのかしら。
を見て、確かに同世代少ない?というかいるのかな?という心細さはありますね…。
アラサー世代ってあんまりいらっしゃるイメージがないような気が。
[113393] 2025年 1月 25日(土)21:29:55【2】訂正年月日
【1】2025年 1月 25日(土)23:23:18
【2】2025年 1月 25日(土)23:25:48
桜トンネル さん
第七十回全国の市十番勝負の奮闘記
今回は2大会ぶりに感想文を提出します。
今回も3連休中だったので、特に予定を入れることなく迎えることになりました。
ただ部署は変わっていないものの10月からシフト制に戻っており、休みがとれるかどうかというところが問題でした。
結果、問題なく休みは取得できたので、一安心でした。
ただ前回大会の反省から、比較的落書き帳を見ることを心掛けたうえで、直近の話題についていけるようにしました。
また70回の記念大会ということもあり、直近の記念大会では想定解数=大会数の傾向もあり、想定解数70市の問題を集めました。
その他、何問か予想問題は作成しておきました。
今回も朝スタートということで起きれるかどうかが問題なうえ、朝は苦手なので、頭が働くかどうかが焦点となりました。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。

●問十:和歌山市【金メダル!!!】([112988]) 2025年 1月 11日(土)09:00:12
■人口が素数の市(新企画の人口の素因数分解にちなみ)

想定解数70市であることやこういった考え方は昔よくしたので、出題されるであろうと。
出題市も最大人口の大阪市、最小人口の上野原市となんとなく出題市に選ばれそうな帯広市の3市も予想しておりましたが、3つ当たっていたとは。
解答は「和歌山市」を解答しました。
これで2大会ぶりの15回目の一番槍となった上、出題から解答までの最短記録更新となりました。

●問三:神埼市【金メダル!!!】([113005]) 2025年 1月 11日(土)09:07:41
■落書き帳メンバーの出身地(開始時点で過去1年間に書き込みのある方)[メンバー数だけ該当]

検索をかけるとこのページが引っ掛かりました。
自分があてはまる神戸市とオーナーの野々市市はすぐわかりましたが、該当しない市がないことや書き込みの日付的にどこまでなのかとも思いましたが、第二十八回問八でも出題されていましたし、とりあえず答えておこうと。
解答できるところが限られていたので、「神埼市」を選択しました。
人口比から見るとやっぱり石川県、香川県あたりは多いままですね。
居住地で見ると首都圏、関西圏に固まっており偏りができそうですし、出身地を選んだということでしょうか。
兵庫県も多いほうだとは思いますが、全然解答されませんでしたね・・・。

●問七:鳥栖市【金メダル!!!】([113012]) 2025年 1月 11日(土)09:14:39
■2025年の総人口が2020年より増える市(新企画の将来人口にちなみ)

将来人口がリリースされていたことはマークしていましたが、どこの範囲で出題されるのかが難しく、2つのテーマに絞っておきました。
「国勢調査vs25年将来人口が増加」と「50年将来人口まで増加」の2パターンだけ集めておきました。
ひらがな市に惑わされそうでしたが、見た感じ人口が増えていそうな都市が並んでいることと、茅ケ崎市の人口比は約100%ですが人口減ということは覚えていたので、これかと。
いわき市×の理由だけわかりませんでしたが、調べてみてなるほどと。
解答は「鳥栖市」を選択しました。
結果35秒差での金メダルとなりましたが、かなりの僅差での戦いだったようで・・・。

●問九:雲南市【4位】([113018]) 2025年 1月 11日(土)09:21:15
■公式アプリがある市

検索をかけたら、一発でこのページが出てきました。
自治体のSNS系は出題されやすいので、マークしておこうと思いながら、毎回毎回忘れます・・・。
解答は「雲南市」を選択しました。

●問一:宇都宮市【4位】([113025]) 2025年 1月 11日(土)09:27:03
■市の読みに「み」がある市(巳年にちなみ)[読みの数だけ該当]

もうそろそろ基本的なところを抑えておこうと、前々回作った基本的なデータベースに出題市を入れれば、一発でした。
ただこれがなければかなり難航していたと思うので、このタイミングで気づけたのはラッキーでした。
解答は「宇都宮市」を選択しました。
これは皆さまおそらく、別のほうをマークしていたんじゃないでしょうか・・・。

●問六:境港市【4位】([113030]) 2025年 1月 11日(土)09:37:10
■乗り換えなしで行ける市が3市以下の市

これは問五の市を調べているときに、問六と似たところを調べているなというところから引っ掛かりができました。
そこから問六の該当しない市に注目すると、南城市、宮古島市はどこかでみた覚えがあるなあと思っていたら[112881]のNさんの記事と[112886]メークインさんの宮古島市のスカイマーク就航の話題があったことを思い出しました。
この話題も出題されるだろうと踏んでまとめてはいましたが、どこまで出るか曖昧で集計をとっただけで終わっていました。
ちゃんとまとめておけば、メダルに手が届いていたはずでした。
解答は「境港市」を解答しました。

●問五:米子市【金メダル!!!】([113032]) 2025年 1月 11日(土)09:40:16
■乗り換えなしで行ける市が3市以下の市が行ける市 [市の数だけ該当]

問六に気づけたのはなぜか問五のおかけなので、そうなれば問五も怪しめます。
出題市の「輪島市・珠洲市」、「西都市・宮崎市」、既出解も含めた「富谷市・仙台市」の並びからペアの出題やない?と思いました。
問五と問六のペアでの出題は第十四回問五第十四回問六で出ていたなーと思い出しました。(これが18年前の出題ということは、現役高校生が生まれていないということですよね・・・恐ろしや。)
なんとも問五の問題市から問六が解けるというよくわからないパターンで解けたのはそうそうないかと思いきや・・・同じ問題で[56362]油天神山さんのパターンがありましたね。
境港市のペアの松江市か米子市を解答すると、猛者の方々に気づかれるかもとは思いましたが、鳥取県を優先的に砲火しているのはバレているしまあいいかなと(笑)
なので解答は「米子市」を選択しました。
当時はペアで答える人が多かったですが、市盗りが始まってからはそうでもなさそうでしたね。

●問四:宇都宮市【銅メダル!】([113047]) 2025年 1月 11日(土)10:16:45
■イトーヨーカドーのある市 [店舗数だけ該当]

こちらに関しては前回集めていたのが功を奏しました。
[110215]メークインさん、[110265]ピーくんさんのイトーヨーカドーの話題から集めておりました。
ただリストには龍ヶ崎市が漏れていたことから気づくのに時間がかかりましたし、まさか1大会遅れて出題されるとは思ってもみなかったです。
ただ、出題時すぐに気づいたとしても海辺を飛ぶ鳥さんや勿来丸さんのスピードにはついていけなかったでしょう。
まあメダル圏内で解答できただけよしとしましょう。
解答は「宇都宮市」を選択しました。
銅メダル獲得は22年9月開催の第六十一回以来なので、前々回の幻を除けば約2年5ヶ月ぶりとなりました。
やっとこさ50個目の銅メダルとなりました。
イトーヨーカドーですが、個人的にはあんまり馴染みがありません。
神戸市に住んでいた時はイトーヨーカドーにもイオン自体とも縁遠く、三宮や東灘区内にあったダイエーや関西スーパー(ローカルですよね)、コープさんによく行っていました。
神戸はコープさんが強くて、昔から大型スーパーがあまり立地しているイメージがありませんでした。
今は神戸市西部や北部、伊丹や西宮にイオンモールやアウトレットができたりしていますが、いまだに地元の神戸市東部は大型スーパーってあまりないんですよね。
話がそれましたが、イトーヨーカドーは免許を取って移動範囲が広くなってから、甲子園のららぽーとに行ったことがあるぐらいで、他はアリオ上尾に行ったことがあるだけですね。
それも郵便局があるという理由で、ですが(笑)
ここまでは正答数ランキングで暫定1位をひた走っており、順調に迎えましたが・・・。

●問八:山形市【8位】([113164]) 2025年 1月 15日(水)21:06:34
■オーストラリアの自治体と姉妹提携している市

いったん止まると先に進めなくなるパターンに陥りました。
仕事が始まるとなかなか時間もとれないので、致し方なしかと思いながらも、14日の夜から予定があり、15日は岡山へ行っておりました。
ヒントには間に合わないのは目に見えていたので、途中のコンビニで休憩がてら参戦することに。
オーストラリアで瞬殺して、「山形市」を解答しました。
姉妹都市は割と毎回抑えていますが、この問題で調べたはずが漏れていたようです。
ちゃんとローラー作戦していたらヒント前に気づけたのになあ。
姉妹都市関連の出題は第四十九回問六以来、約6年5ヶ月ぶりでした。
出題頻度も低く、直近大会でも出題されていなかったことから調査がザルになっておりました。
1市限定条件の話題は出るかと疑っておりましたが、ぺとぺとさんの記事からこういった出し方だとは・・・。
ちなみにぺとぺとさんが紹介していたホームページは中高生の頃、家のパソコンにお気に入り登録して十番勝負対策としてすぐ開けられるようにしていましたが・・・。

●問二:本宮市【9位】([113168]) 2025年 1月 15日(水)21:16:17
■住所名に「蛇」がある市(小字も含む)[住所名の数だけ該当]

ヒント前は猫コレクションが引っ掛かっていたので、これかと思いましたが、該当しない市が理由説明つかず、流しておりました。
解答時のコメントにも書きましたが、ヒントが出るまでにコンビニで休憩していたところ、「これだけ複数で当てはまるところが多いのは地名関連やろうし、猫やないとしたら、干支の蛇とかあるんちゃう?」って少し調べ始めたのが20時55分(笑)
軽く調べ始めたときに先に問八が分かったので、調査は後回しにしました。
ヒントも干支やということを確認して、間違いないやろうと。
解答はささっと調べて「本宮市」を解答しました。

●総括

今回は10勝0敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング5位(前回28位)、メダルランキング1位(前回30位)、金4銅1(前回なし)でした。
また十番勝負では54回目の完答、51回目のメダル獲得、誤答0での完答も11回目となりました。

前回のスランプから正答数ランキング、メダルランキング共にかなり上昇した結果となりました。
前回大会メダルランキング30位から1位のランクアップは自身初でしたし、このランクアップは歴代で見ても上位に入るのではないでしょうか。
とはいえ、8問正解までは1位を突っ走っていたのに、失速するのは未だ脱却できていないようです。
[102042]デスクトップ鉄さんにもあるように瞬発力ある若手から現状進展がないようです。
もう30代半ばに足を踏み入れようとしているのに(笑)
残した問二もヒント前に一応たどり着いていたし、問八も基本的な調査をすればたどり着けるだけに、ここまで残したのは痛恨の極みです。
ノーヒントで完答しなければならなかったなあと思いました。

今大会もオーソドックスな出題が多く、[113340]のヒントから見ても分かるように全てこのサイト内で見つけられる出題もよかったです。
しっかりとこのサイト内を調査し、基本的な情報を確認していればそこまで辿りつけるはずですし、今回は割と抑えていただけに悔しいです。
前までの40,50,60の節目の記念大会は想定解数=大会数でしたが、今大会はその傾向から外れました。
予想問題を集める中で70市該当するものがとても少なく、過去探しても第十四回問六(先ほどにも話題にあげた問題ですね)しかなく、集めるのは難しそうだなと思っておりましたが、その通りとなりました。
おそらくこれ以降も80市、90市該当する共通項を見つけるのは難しそうなので、また予想するのが難しくなりそうです。

複数解答問題ですが、今回はあまり気にせず解答しました。
問三とか複数該当するのであれば、自身の神戸市を解答してもよかったなあと思いました。
想定解数が出るまでは複数解答できるということを忘れていたので、想定解数が出ないとそうはならなかったでしょうが。
何回か出題を経て、複数解答問題として問題なく運営できてきたように思います。
今回は問六と問五がセットになっているにもかかわらず、問五は複数解答問題というつくりは秀逸でした。

前回大会は感想文をさぼってしまった上に、昨年はいろいろあったなかでフォローもまったくできていないんですが、無事70回大会が開催されて心から安堵しております。
また続いていく限り、自分自身が元気なうちは参加させていただければと思います。

最後になってしまいましたが、おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
能登半島地震より1年経過しましたが、新年のおめでたい空気感に包まれ、振り返る機会が個人的には減ってしまったなと感じております。
自分も阪神淡路大震災からちょうど30年も迎えたことを契機に少し調べてみると、ちょうど震災当時の当時住んでいた家の周辺がNHKのアーカイブに残っており見ておりました。
周りの家はほとんどぺしゃんこになっており、火災も近くで発生していて、当時2歳で自分ではどうしようもできない中でよく生きていられたなと思いました。
周りの状況を写真で見たことはありますが、実際の動く映像で見ると言葉を失いました。
これまでの震災すべてにおいて忘れない、引き継ぐということがいかに難しいことか痛感させられました。
自分は10年前にも[87163]でコメントを残しているプラスほかの方々も話題に挙げていたようですが、今年はそういった話題がなく、少し寂しい思いがありました。
思い出すきっかけとなるという意味でも今回のテーマは「がんばろう能登」でよかったと思います。
次回はちょっと岐路に立つ可能性もあり、どのような形での参加になるか不透明ですが、参加した時はよろしくお願いいたします。
[113168] 2025年 1月 15日(水)21:16:17桜トンネル さん
第七十回全国の市十番勝負
ついさっきヒント出る前にトイレ行ってるときに、これじゃないかと思ったのがビンゴだったという…。

問二:本宮市

無事行けたかな。
[113164] 2025年 1月 15日(水)21:06:34桜トンネル さん
第七十回全国の市十番勝負
これ確認したはずやのに…。

問八:山形市

亀岡市より。
[113047] 2025年 1月 11日(土)10:16:45桜トンネル さん
第七十回全国の市十番勝負
ほんとうに?

問四:宇都宮市

該当しない市の説明もできるし、前お二方の解答の速さにも納得がいきますが…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳