[107878] サヌカイト さん
大変な調査、お疲れさまでした。興味深く拝見したのですが、反応が遅くなってしまいました。
私の場合は全部で29市町村ということで、結構多い方になるみたいですね。総経県値ランキング上位の方々は宿泊や訪問の割合が高いので、まだ接地・通過の市区町村が多く残っているようなほどほどのランクにいる方が、自分だけの経県値が高いように見受けられます。
それでは自分の分の解説を。
◇居住+宿泊(7市町村)
居住はかつて住んでいた綾瀬市が該当しました。市内にはビジネスホテルなどがないので、宿泊は難しいかと思います。
宿泊は6つの町と村が該当しました。新十津川町と新篠津村では公営風の宿泊施設に泊まりました。いずれも大浴場があって、停めやすい広い無料の駐車場があるのが決め手だったように思います。最上町では大学の先輩の紹介で瀬見温泉に宿泊。温泉地なので、他に宿泊された方がいないのは意外でした。川場村は小学生の時に同行の世田谷区民の親類とおそらく「世田谷区民 健康村」に宿泊しました。栄村は苗場山麓の秘境として知られる秋山郷の民宿に泊まりました。宿の近くの鉄分が多い真っ赤な温泉が印象に残っています。最後は隠岐・中ノ島の海士町で、知人の縁でこの島に泊まりました。島前には3つの自治体がありますが、他の西ノ島町は4名、知夫村は1名(
[107983] くは さん)でした。
◇接地(19市町村、正確には17市町村)
いくつかに類型化できそうです。なお、単なる買い物や地域的な特色に乏しい食事は、それを目的に訪れている訳ではないので、「訪問」ではなく「接地」にしています。
太地町と邑南町は勘違いのため、「通過」に格下げしました。前者は紀の松島の遊覧船が寄港したものの下船しておらず、後者は今はなきJR三江線の列車を乗り継いだ駅を間違えていました。
・買い物系
三川町(イオンモール三川)、古殿町(コンビニ)、阿見町(コンビニ)、吉川市(コンビニ)、山形村(イオンタウン信州山形)、光市(コンビニ)、嘉島町(イオンモール嘉島)
阿見町と吉川市は関東地方では貴重なセイコーマートで買い物するためでした。
・食事系
北本市(北本駅で下車してファーストフード店に寄っただけ)、時津町(ファミレス)
・交通都合系
中川町(クルマで天塩中川駅に寄っただけ)、おおい町(道の駅「名田庄」でトイレ休憩)、東浦町(JR武豊線の列車を東浦駅で降りたのに改札を出ず)、由布市(由布院駅で列車を乗り換え)、南大隅町(根占港からフェリーに乗船)
・その他
喬木村はATMでお金をおろすために郵便局に寄っただけ、東栄町は旧道時代の太和金トンネルの写真を撮っただけ、(鳥取県)南部町は金山大橋ループ橋の写真を撮っただけ
◇通過(3町、正確には2町)
秋田県方面から仙台市に戻る際に国道4号で経由した色麻町、加美町が該当しました。もう一つ、古座川町を「通過」にしていたのですが、JR紀勢線が町内を通過していると勘違いしていたためで、「未訪」に格下げしました。
[107986] N さん
乗り潰し絡みで、御杖村経由する伊勢奥津⇔名張のショートカットは他にもやっている人いそうだと思いましたが、意外といないものですね。※現在だと御杖村内の敷津での乗り換えが必須になっているようですが。
私が名張駅から伊勢奥津駅に抜けた時には既にバス路線が分断されており、御杖村は「接地」になっています。乗り換え時間が6分しかないのに、バス停の場所が違うためにちょっと焦ったことが記憶に残っています。名張駅からの三重交通の敷津バス停は道の駅「伊勢本街道御杖」の前にあり、県境を跨いで乗り入れる津市コミュニティバスのバス停は交差点を隔てた国道沿いにありました。
[107991] ただけん さん
高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
横浜市内の小学校に通っていた私は、4年生の時に学年単位で旭区のこども自然公園内にある「横浜市こども自然公園青少年野外活動センター」での宿泊体験がありました。
インかアウトが平成11年11月11日だったことと、体験の少し前に学校でふざけていて脚を捻挫してしまい、当日松葉杖だったという苦い記憶があります。
施設は現存しており、数年前にこの公園を散歩していて飯盒炊爨をしている小学生たちを見かけたときに懐かしい気持ちになりました。
調べてみると、横浜市内にはこの他に三ッ沢公園(神奈川区)と鉄町(青葉区)に「青少年野外活動センター」があり、
[108023]の「横浜市少年自然の家赤城林間学園」(私はこの施設を知りませんでした…)と同様にいずれも横浜市スポーツ協会が指定管理者となっている公設公営の施設です。