都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60318]2007年7月28日
スピカ
[60314]2007年7月27日
スピカ
[60304]2007年7月26日
スピカ
[60242]2007年7月23日
スピカ
[60207]2007年7月21日
スピカ
[60126]2007年7月20日
スピカ
[60111]2007年7月19日
スピカ
[60090]2007年7月19日
スピカ
[60083]2007年7月19日
スピカ
[60005]2007年7月17日
スピカ
[59992]2007年7月17日
スピカ
[59957]2007年7月17日
スピカ
[59953]2007年7月17日
スピカ
[59932]2007年7月17日
スピカ
[59917]2007年7月16日
スピカ
[59900]2007年7月16日
スピカ
[59899]2007年7月16日
スピカ
[59894]2007年7月16日
スピカ
[59891]2007年7月16日
スピカ
[59782]2007年7月16日
スピカ

[60318] 2007年 7月 28日(土)08:53:08スピカ さん
ウィリー、孤独な放浪者
郵政族
[60306]桜トンネルさん
こだわりはありますか(笑?


[60308]紅葉橋律乃介さん
というのは、数年前より、暑中見舞いはがきから「かもめーる」という文字は消えてしまいました。なので、“昔の名前”に過ぎません(手許に去年か今年の暑中見舞いはがきがある方、見てみてください。今年のそれには「日本郵政公社」という、かなり稀少(?)な文字が書いてます)。
確かに葉書に「かもめーる」の文字はないですね。度々書いていますが、僕はゆうメイトをしています。なので、上の人間から色々買うように言われます。その人たちも「かもめーる」という言葉を使っていました。

あくまでも「消印」の一種であり、職員が押すのが決まりです。とは言え、普通に郵便に使うことはまずないので、希望する場合にしか使わない=収集者しか押さないということなのです。
一応、職員です♪って、その局の職員って意味ですね。
DMで使っているのを結構見ます。うちの局と、そのエリアの特定局の場所柄だと思いますが。

収集者というのは厄介なもので、たとえば継続して集める場合は、台紙(はがきの人もいるし、50円切手を貼ったカードの場合もあるし…)が同じでないと気がすまないという場合。そういう人にとっては、「かもめーる(と呼ばれていたもの)」や「年賀はがき」などに押しているものは無視…という場合もあります
ついでに景品を狙おうっていう小ズルイ考えは通用しないんですね。僕はそこまで拘泥しないので、やっぱり景品を狙いますが(笑。色んな種類があった方がいいと思うタイプなので。

風景印のほかにも、普通の消印も押してもらえます。どこの郵便局にもあるので目新しくはないですが、集まると良いコレクションになります(ただし、整理をすれば・笑)。
普通の消印ですか!!これは押すのがかなり難しいですよ。たとえば葉書の場合、縦にした時に左上に切手があって、横に置いた時に右上に押します。そうすると、セットされている消印の構造上、切手と同じ方向に消印の文字がちゃんと来るのですが、これが難しいのです。斜めになったりします。強く叩けば滲みますし、弱ければ文字が写りません。自動押印機さえ失敗するときがあります。熟練しないと出来ない技ですね。
変な事ばかり言ってすみません!


[60309]Hiro_as_Fillerさん
2004年に「かもめ~る」という愛称が廃止され、以降料額印面からその文字は消えていますが、プレスリリースなどを見ると、2006年に「暑中見舞用郵便葉書」から「夏のおたより郵便葉書」と名称が変更になった際に「かもめ~る」という愛称が復活しております。
そうでしたか。しかも、「かもめーる」ではなく「かもめ~る」でしたね!



東京横浜電鉄
[60315]スナフキんさん
10両編成になるのは間違いなく、多少の混雑緩和もありそうなのですが、どうもそれは全列車ではないらしい…という見方が優勢です。もっとも、直通運転どころかメトロ副都心線そのものもまだ完成していないので、何もかもが決まっていないわけですが、非公式ながらすでに今ある有楽町線車両(10両編成)のうち1本が2両を鉄くずにして、短い8両編成を作ってしまった…という事実がありますので、東急東横線渋谷駅が地下に潜って地下鉄直通を果たしても、8両編成列車は一部に残る可能性が極めて高くなっています(恐らく、各駅停車がそのまま8両かな?)。
各駅停車しか停まらない駅のホームまで延ばすのは大変ですね。急行停車駅でも菊名や自由が丘、中目黒なんかは延長の敷地はなさそう。田園調布~日吉やみなとみらい線は最初から10両対応になってるんでしょうけど。東横線は23日にダイヤ変更があります。目黒線の工事で日吉駅の待避線が使えなくなるからです。いつかの相鉄線への直通電車は是非10両でお願いしたいところです。
[60314] 2007年 7月 27日(金)23:33:14スピカ さん
となりの町まで、裏道を歩け
先日、久しぶりにお天気だった日、東急の一日乗車券「東急ワンデーオープンチケット」で局巡りをしてきました。

横浜から朝夕限定の通勤特急で渋谷まで。一番後ろの所で、車掌用のモニターを見てみると混雑率は200%を超えていました。地下鉄副都心線と直通運転を始めると10両編成(現在は8両編成)になるそうなので、混雑緩和に期待できます。渋谷に着くと乗ってきた電車の折り返しで日吉に戻ります。予想外に菊名まで先の到着の各駅停車で、日吉に着いたのは9時を回ったころ。駅内のビルにある局なのでまさか10時までは入れないのでは、と思いましたが階段で上がっていけました。
自由が丘、二子玉川で乗り換え、田園都市線の三軒茶屋で降ります。郵便局目当てではなく「キャロットタワー」です。26階建てのビルで無料展望室が付いています。天気のいい日を選んだのはこの場所に来たかったからです。展望室からは望み通りの世田谷の住宅地の景色だけでなく、横浜や富士山まで見えました。都内で無料展望室は都庁、文京区役所、北とぴあが浮かびますが、他にもありますか?
世田谷局など2局に立ち寄り、急行電車であざみ野へ。この街は2局残っています。横浜あざみ野局は少し歩いて発見、あざみ野駅内局は地下鉄のりばのある階の少しわかりにくい所にありましたが、無事貯金完了。ちなみに横浜市の図書館には中央以外は区の名前が付いているのですが、あざみ野駅近くにある図書館は「山内図書館」です。これは大緑区時代の名残で、横浜市編入前の村名を取ったものです。緑区には「川和公会堂」なんてのもあります。
隣の江田に移動。町名は荏田です。これについては[53264](KKさん) に詳しい説明があります。少々歩いて江田駅北口という律義な名前の局に行きます(南口局はもとより江田~局すらないのです)。この局で青葉区を完訪。さらに、記念すべき500局目となりました。
青葉台、南町田で風景印を貰い、つきみ野で下車。5分と離れていない局に向かうのも苦痛な暑さです。冷房の効いた電車で次の終点中央林間駅に行き、駅前局で大和市を完訪しました。
その後も目黒線の武蔵小山駅近くの商店街を覗いて、荏原中延駅(池上線)まで歩いたりしました。この商店街、パルムというそうなのですが、かなり活気があって気に入りました。自転車の買い物客がちゃんと押して歩いていたのは素晴らしい事です。
帰りは横浜駅を17時54分にでる相鉄線の急行電車の4号車に乗ったのですが、結構乗客がいるのに男性客は10人程でした。それもそのはず、次の18時発の急行電車から女性専用車に設定されるので、派手にステッカーが張られた車両に乗るのを躊躇する男性客が多いのです。不思議な体験をさせてもらいました。

この日の成果:貯金11局 風景印4局 横浜市残り1局

雑文失礼しました。
[60304] 2007年 7月 26日(木)23:25:12スピカ さん
珍しい宝石が拾えないなら…
[60288]桜トンネルさん
あと、金曜日から本格的にはじめるつもりだった『郵便局めぐり』ですが、明日、学校を早く帰れることが分かったので、明日からを開始したいと思います。で、その前に調べても分からなかったことが一つあるので聞きたいのですが、風景印は郵便局に訪れた時にもらって、もって帰るということはできるのでしょうか?それとも、その郵便局から自宅に送ってもらうという形になるのでしょうか?
この暑いのに学校とは大変ですね。で、風景印ですが、どちらの方法も取る事が出来ますよ。そのまま持って帰るのであれば、そのままの葉書やノートに貼った切手に押してもらうだけです。送ってもらうのであれば、住所を書く煩わしさがありますし、保存する際に何も書いていない方が良いって事もあります(個人の嗜好ですが)。ちなみに今のお勧めは「かもめーる」です。年賀状には劣りますが、景品が当たるくじが付いているので二度楽しめるかも知れません。
僕の貯金&風景印の貰い方ですが、
1.貯金の番号札を取る。
2.待ち人数が5人位だったら、郵便窓口へ(→3)。すぐに順番が回って来そうならそのまま待つ(→4)。
3.既に風景印に日付が入っていれば2、3分。日付を交換するなら5分くらいで完了。
4.貯金は順番が回ってきたらすぐに終わります。
風景印は「ご自分で押されますか?」って訊かれるときがあります。相手の腕を信じるか、自分の方が上手いと思うか難しい判断です(笑)。
本当は昨日の内に反応できれば良かったのですが、時間がなかったもので今になった次第です。桜トンネルさんの初局巡りはいかがでしたか?
[60242] 2007年 7月 23日(月)13:03:04【1】スピカ さん
魚になれない魚とか…
[60214]EMMさん
[60220]オーナーグリグリさん
お忙しいところ、手間を取らせてしまってすみませんです。少し練習してみましたが、出来そうです。OKでしたら、編集者の名前の差し替え…ですか?お願いします。


[60134]たもっちさん
ここはどこの市?クイズです。
南関東(75市)にチャレンジしました。
一発正解…44市
誤答後正解…7市
ヒント使用…16市
降参…8市→千葉ばかり
で、正解率は89,3%でした。他の地域は難しいかな。たもっちさん、ありがとうございました。


[60215]みかちゅうさん
取集回数や時刻も一般のポストとは違い、別便での取集となっている模様。ひょっとしたら店舗で受け付けたゆうパックと一緒に集めているのかも?
昨日確認したら、サンクスとサークルKサンクス(一部別便)が同便、ローソンとミニストップが別便…だったかな。肝心なところを失念。一部別便では、他の区に食い込んでます。地下鉄駅は某店舗の回収と一緒に行っていた気がします。あくまで、うちの郵便局の話なのですが。
取集の時刻を見るとほぼ同じ時間帯に取集の車が動き回っていることになっていますが、各コースの所要時間は1時間半~2時間程度。取集時刻を工夫すれば4コースを3台の車(=取集係が3人)で回せそうな気がするのですが、何でやらないのでしょう。全国に振り分ける中央局に回収した郵便物を送る都合などで難しいのでしょうか。
曜日によって回収量がまちまちなのですが、多い日は特定局の回収で車内一杯になってしまいます。大きな車に変えればいいのでしょうが、手が回らないのでしょうかね。渋滞で遅延の影響が増えるのも困ります。
みかちゅうさんがどの区を調べているのか、気になる所です。


[60222]Issieさん
国土地理院HPで公開されている土地条件図「藤沢」図幅(実際の地図はわが家の回線ではとても重たいので,索引図にリンクを張っておきます)を見ると,“自然堤防”の上に旧有馬村の上・中・下“3河内村”が連なっているのがわかります。
もっと明瞭な自然堤防が現在の河道に沿って伸びていて,そこと後背湿地との境界辺りを相模線が通っています。思いっきり人の手が入った「永池川」を始めとして排水路が何本も整備されているように,よほど水はけの悪い後背湿地なのでしょうね。
これはすごい!下手な参考書なんかより、よっぽど参考になりますね。海老名というと田圃や畑の多いイメージが強いのですが、最近では駐車場にされたりして減ってしまっています。有馬郵便局の近くに土地の改良を記念した大きな石碑が立っています。海老名町有馬地区と彫ってあったので、改良は紹介の土地条件図が描かれる少し前でしょう。
村名の河内は上と中だけで、下は本郷村の小字でした。今は使われていないみたいですが。恩馬郷の本郷なのでしょうね。

【1】誤字訂正(13:33)
[60207] 2007年 7月 21日(土)22:39:03スピカ さん
群青
海老名
[59916]Issieさん
河内:かはうち → かふち → かうち → こうち
…であると思われます。途中で「かはち(カワチ)」や「かっち」になってしまうのもよくある例です。ここで濁っているのは,いわゆる「連濁」によるものですね。
1.連続母音を避けて「kahauti」→「kahuti」(aの音が抜ける)
2.表音一致「kahuti」→「kauti」
3.「かう」→「こー」
ってところですかね。
付けられた当時の相模川の様子というか、洪水の被害があった地名…。


鎌倉
[60113]桜トンネルさん
[57510](EMMさん)の書きこみの「谷戸コレクション」のところをよ~く見てみると・・・??(これまた編集長でもないのにでしゃばってすみません・・・。)
ぐはっ!
[60116]みかちゅうさん
名乗りを上げたちゃっきーさんですが、2年以上登場なさっていないようです。本人意思の確認を取りようがありませんが、(中略)スピカさんが編集するのでいいのではないでしょうか。
とりあえずEMMさんの判断を待ちます。

横浜
[60116]みかちゅうさん
とりあえず気になるのが「いくつ見つければ完全制覇なのか」ということですが、これは集配局に問い合わせれば教えていただけるのでしょうか。とりあえずポストの番号から一応の結論は出していますが、真相はいかに? で、一応出した結論からすると未発見のポストは10か所。うち3つは郵便局併設なので実質的には7つということでしょうか。ここまで来たなら取集車の後をつけるのが早そうですが、自転車で追っかけるのは無理そうですし…。取集回数が減らされたのも追っかけるチャンスが減るので痛いです。
教えてくれなさそうです。第一、コールセンターで電話の応対をしているおばちゃん部隊がグダグダですから、知らないでしょうね(笑)。ローソンにも簡易なポストが設置されていますが、それには通し番号はないんですか?通し番号が△-○○ってのは△区(コース)の○○番ポストの意味ですかね?あえて場所は伏せます(区が分かるとまずいかも知れないので)がコインロッカーのポストもありますね。
市大病院内の簡易局も忘れていませんよね?
大丈夫です!5局の内4局は疲れたり時間切れが心配な時に東急の駅の近くの局を残したので、一日乗車券で片づけます。


今日はオキャ(オープンキャンパス)に行ってきました。武蔵野(市じゃなくて)のどこかなのですが、名前通り平地でチャリ向きでした。是非受かって、住みたいものです(局巡りの為?)。いつの間にか中央線の下り線の三鷹-小金井が高架になっていて、景色が良かったです。
[60126] 2007年 7月 20日(金)12:59:21スピカ さん
十番勝負vol.9
数を合わせていないので乱射です。

問六.南足柄市

県内♪
[60111] 2007年 7月 19日(木)23:40:12【1】スピカ さん
一般国道×「谷」地名(体験版?!)
[60099]N-Hさん
東名高速道路は立派な高速自動車国道ですから、綾瀬市は思いっきり国道が通っていることになるのでは?
そうですね。一般国道だけだとして、思い至りませんでした。makiさんこの辺の線引きはどうなさいますか?


[60098]EMMさん
日本人さん宛ての地名コレクションの作り方を見て、見学させていただきました。[59782]でもちょこっと書いたのですが、いつも投稿ばかりでは厚かましいですし、意外と難しくなさそうなことも分かりました。なので、候補に入っていた「谷戸地名コレクション」をやらせていただけないでしょうか。元谷戸である土地に住んでいて、小学校の時から親しんだ地形名です。キーを打ったり、拡張するのは遅いかも知れませんが途中で投げ出す気はありません。
先走り気味ですが、過去ログで何遍も横浜市から切り離そうとされている鎌倉郡地域の「谷」の付く地名を挙げます。

市区名町名谷名よみ備考
戸塚区矢部町谷戸矢部やとバス停
谷矢部中央不明 〃
下倉田町宮谷不明 〃
小雀町面谷戸やと 〃
港南区野庭町天谷不明バス停名
○永谷町名・駅名・河川名など
芹ヶ谷町名・バス停名など
芹ヶ谷山谷不明バス停名
瀬谷区区名・町名・駅名など
瀬谷町細谷戸やと郵便局名・バス停名・団地名
阿久和西阿久和山谷不明バス停名
阿久和東谷戸阿久和やと 〃
泉区和泉町谷戸入口やとバス停・交差点
池の谷地名
岡津町領家谷不明バス停名・交差点名
白百合金堀谷不明バス停名
中田東谷矢部入口不明 〃
栄区田谷町町名・バス停(田谷)名・橋名・洞窟名
長沼町奈光谷不明バス停名
飯島町殿谷不明バス停名
下坂谷不明バス停名
小菅ヶ谷町名・バス停名
西谷戸やとバス停名
鍛冶ヶ谷町名・バス停名・団地名
長倉町八軒谷戸やとバス停名・交差点名
鎌倉市関谷町名・IC名など
玉縄玉縄谷不明バス停名
小袋谷町名・河川名など
扇ガ谷やつ町名
山ノ内・扇ガ谷亀ヶ谷坂切通不明切り通し名
二階堂杉ヶ谷不明小字
二階堂西ヶ谷不明小字
十二所和泉ヶ谷不明小字
十二所明石谷不明小字
材木座弁ガ谷不明市営住宅名
長谷長谷大谷戸やとバス停名・交差点名
稲村ガ崎姥ヶ谷不明バス停名
手広西ヶ谷不明 〃
西鎌倉諏訪ヶ谷不明 〃
EMMさん、いかがでしょうか?

【1】大事な大事な凡例(図の1行目)を追加。
[60090] 2007年 7月 19日(木)16:19:14スピカ さん
Re:国道が通っていない市
[60089]makiさん
神奈川県 19市中1市
綾瀬市と南足柄市が通ってなかったと記憶しています。だから2市では?
今確認できないのですが。
[60083] 2007年 7月 19日(木)11:38:37スピカ さん
ごった煮レス×横浜市残り5局
中越沖地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
18年間で震度3までの地震しか経験していない僕は幸せなんだと思います。

○郵政
[59773]みかちゅうさん
小中学校の夏休みには自由課題が出ますが、郵政公社も今年限りというのを記念してテーマを郵便とするのはどうでしょうか。貯金は発表するのに向きませんが、風景印なら市区内の地図に消印を貼り付けて絵柄の説明をすれば一丁上がりです。。都市部なら20か所も回れば立派な作品になるでしょう。で、もう一歩地道な作業をしてみたいというかたにお勧めが郵便ポスト分布地図の作成。
「貯金箱コンクール」だか何だかは郵政公社でしたね。小1の時に他にテーマが思いつかなかったので、作りましたよ貯金箱。
ポストの分布図は面白そうですね。横浜市は海沿いの区でも坂が多いので骨が折れるか、筋肉痛になりそうです。ところで、「区内全域が1枚で載っている地図」とは横浜市の区民生活マップですか?区ごとに体裁が違うのでキレイに並べられないのが残念ですが、18区とも集めました。文京区や名古屋の熱田区で聞いたところそのような地図は無いようで。 調査頑張ってください。発表待ってます。

○山
[59774]みやこ♂さん
おかげさまで「山と高原地図№28(丹沢)」から,今まで見逃していた「神ノ川乗越」「金山谷乗越」「東沢乗越」「ブナ沢乗越」もあわせて追集いたしました。
なお「岳・森・峰」などの「山を表す接尾語」について,わたくし過去にまとめたことがあります([30549][30632])。今読み返してみても決して上手とは言えませんが,少しでも参考になれば幸いです。
まだそんなにありましたか。接尾語が1つではないのが好きです。なんでも一括りにすることはないんですね。

○人こう悔
[60020]白桃さん
このようなデータや統計書は、ズバリあるところにはありますが、ご自分が手計算でやることに意義があるのです。ただ、このようなことに青春の貴重なときを費やしたことを将来、後悔されないよう切に願う次第であります。
ネットで何でも分ってしまう時代だからこそ、あえて面倒だと思われることに手を出したくなってしまうのです。これからも郷土の研究でいきたいと考えています。僕の住む街は今年で20周年だそうで、街に関した本だか冊子だかを作っているそうです。今は無理ですが、10年後、20年後編集に協力できたらそれ以上のことはありません。子供のころ田圃が残っていたことも、ひな壇の草むらで遊んだ事も伝えられるのはその時代を生きた人だからこそです。
話が逸れましたが、ポジティブにどっちを選んでも後悔の道が待っているのではないかと最近では思います。やるのも後悔、しないのも後悔。言ってしまった言葉も、離してしまったあの子も後悔もありますが、言わなくても離さなくても、悔いていたでしょう。いつか、その後悔も笑い飛ばせたら素敵です。

これも余計なことですが、1920年の横須賀市人口が白桃の計算と1名あわないですね。
ギョギョッ!!
横須賀市89,979
田浦町20,180
浦賀町20,372
久里浜村3,842
衣笠村4,098
北下浦村3,794
長井村4,798
武山村2,277
西浦村5,009
154,349
でした。しっかし、この時代の国勢調査の表は見にくいですね。字にクセがあって。旧字体は中学時代に読めるようにしたので問題ないのですが。

○18きっぷ
シーズンごとに買っていましたが、5日も旅できるか分らないので今夏は保留です。県内で足固めをしようかな。金券ショップで何回分か買えたら何処か行きたいです。関東のJRは千葉県以外全部乗ったことがあるので、行くなら千葉かな。

○局巡り
昨日は13時に帰らねばならなかったので、横浜市南部の未訪問局と訪問済みで風景印がある局を回りました。8時過ぎに家を出て、戸塚へ。相変わらずの渋滞。原付が邪魔で結構時間が掛かりました。栄区内の交差点で道を間違え、大船局で風景印をもらい横浜笠間局で貯金しました。栄区を完訪。鎌倉郡も完訪です。笠間にある複合6差路で道を間違えそうになりつつも、環状4号に入ります。緩い坂道を登って行きます。国境の峠とでも言いましょうか。川は細く道は狭く森は深く坂はきつくなっていきましたが、なんとか押さずに漕ぎ切り、「相武隧道」に到達。緩い下りの長い隧道を、大型車に蹴散らかされながら抜けると、美しい金沢の街が…見える事はなく横横道路の朝比奈ICです。文明の利器を見ながら釜利谷西局で久良岐郡・金沢区最後の貯金とコアラの図柄の風景印をもらい、金沢→磯子→南→保土ヶ谷のルートで帰還しました。
(貯金2局…横浜市残り5局、風景印7局)
[60005] 2007年 7月 17日(火)22:58:12スピカ さん
祝☆60000書込  神奈川県の人口推移
60000書き込みおめでとうございます。キリ番ならぬギリ番狙いだったのですが、テレビ観てる間に過ぎてしまいました。

国勢調査からの調べモン第二弾です。
今回は国勢調査から現在の市町村から、1920年当時の人口を調べてみました。当時の市町村のデータを足したのですが、分割編入の場合は何も考えずに2市町村に、旧村の人口の半分ずつを足しています。それだけでは寂しかったので、昭和の大合併直後の1960年のデータも載せています。1960年以降神奈川では、橘町の小田原市編入と西秦野町の秦野市編入、平成の大合併の1つであります、津久井4町の相模原市編入があっただけなので割と簡単に計算できました。

神奈川県市町村別人口の推移
市町村名 1920年 1960年 2005年  ☆
横浜市579,3661,375,7103,579,1336.2
横須賀市154,249287,309426,1622.8
川崎市85,076632,9751,327,00915.6
平塚市45,152108,279259,0175.7
鎌倉市29,69298,617171,1225.8
藤沢市35,442124,601395,99711.2
小田原市70,408131,366198,7222.8
茅ヶ崎市20,13068,054228,43011.3
逗子市9,15239,57158,0256.3
相模原市58,103137,114701,56812.1
 旧相模原27,016101,655628,63823.3
 旧津久井31,08735,45972,9302.3
三浦市20,78039,81149,8692.4
秦野市30,71851,285168,3175.5
厚木市28,78646,239222,3497.7
大和市7,19840,975221,21830.7
伊勢原市18,55326,984100,5735.4
座間市5,64715,402128,18222.7
海老名市8,89117,938123,70813.8
南足柄市10,37619,66344,1304.3
綾瀬市5,7598,30481,75814.2
大磯町12,98422,27832,5982.5
箱根町8,37920,97214,2001.7
松田町5,48310,38912,3842.6
葉山町7,55815,76231,5324.2
湯河原町7,70619,74327,4313.6
真鶴町5,0979,1418,7141.7
山北町12,79015,83912,6661.0
二宮町7,05513,60730,2634.7
愛川町10,23813,74142,0354.1
寒川町5,36411,56447,4618.8
開成町3,5044,78115,1274.3
大井町5,6686,45917,5273.1
中井町5,3215,80810,1661.9
清川村2,7612,8953,5071.3
神奈川県1,323,3903,443,1768,790,9006,6
☆印…1920年の人口を1とした時の2005年の人口。小数第二位を四捨五入。

山北町の人口が減っていますが、分割編入の計算上のもので、実際は微増と考えています。大和市の人口増が恐ろしいです。


前回、町村別に横浜市の人口を振り分けるのはかなり苦労しましたが、今回はだいぶマシでした。計算はしっかりやったので間違ってはいない筈ですが、1920年の各市町村の人口を足しても県全体の合計とは合いません(分割編入の計算手法から)。


〈雑感〉
・神奈川県で一度も合併を経験していないのは綾瀬市、葉山町、二宮町、寒川町です。
・逗子市と座間市は戦時中に横須賀市・相模原町(当時)とそれぞれ合併していました。横須賀地区とそれほど深いかかわりがあったのか疑問に思う逗子市ですが、池子にある弾薬庫辺りが関係しているのでしょうか?
・複数の郡に掛からないのは横須賀市、平塚市、鎌倉市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市とすべての町村です。
・南足柄市は市制から一度も人口5万人を超えたことがありません。三浦市は長いこと5万人以下で、90年ごろ一度大台に乗りましたが、現在は5万人を割っています。
[59992] 2007年 7月 17日(火)21:07:04スピカ さん
十番勝負
結局、県内の国勢調査をまとめて終わる火曜日。

問八.座間市…

勉強もちゃんとしてます。
[59957] 2007年 7月 17日(火)07:31:05スピカ さん
十番勝負vol.6
vol.5は欠番です。

問九.三浦市

今日こそは十番勝負に精を出します。
[59953] 2007年 7月 17日(火)06:32:54スピカ さん
十番勝負
おはようございます。採点時間に起きてしまいした。

問四.酒田市

火曜日は晴れることを忘れてしまったのか?
[59932] 2007年 7月 17日(火)00:17:53スピカ さん
十番勝負vol.5
分らないので今更ながら、過去問をチェックしてます。

問十.綾瀬市?
?解ばかりです。
[59917] 2007年 7月 16日(月)23:01:00スピカ さん
十番勝負vol.4
道路地図全国分欲しいな。

問三.川崎市?
明日は火曜日。
[59900] 2007年 7月 16日(月)21:24:03スピカ さん
十番勝負vol.3 訂正
suikoteiさんに先を越されてしまったので、

問二.東久留米市
[59899] 2007年 7月 16日(月)21:20:25スピカ さん
十番勝負vol.3
小出しではありません。等身大です。

問二.武蔵村山市
三多摩も神奈川の内?
[59894] 2007年 7月 16日(月)20:34:54スピカ さん
十番勝負vol.2
問四.須賀川市

神奈川で統一する目論見が外れました。
[59891] 2007年 7月 16日(月)20:22:17スピカ さん
十番勝負
あまりにもヒマだったので勤務中、局内を徘徊していたスピカです。
塾→勤務で今帰ってきました。

問九.藤沢市? 直感です。
[59782] 2007年 7月 16日(月)00:10:18【1】スピカ さん
台風一家の暑い夜
明日は10時ジャストから塾だった事を思い出したスピカです。

今日は勤務中ヒマだったのでこんな地名を集めてみました。多分、言語に関するものです。元の感じの読みが転訛したとか、読み方に漢字を当てたとかの配慮はしていません。また、弥生や百合のような物も入れていません。
『神奈川の母音連続忌避地名』
地名読み本来の読み?忌避備考
中区・三浦市尾上町おのえおのうえu音
戸塚区上品濃・品濃町しなのしなのうu音
小田原市飯泉いいずみいいいずみi音
三浦市晴海町はるみはるるうみ?u音「海」を「み」と読むケースは沢山ありそう。
三浦市初声町○○はつせはつせいi音旧村名

『神奈川の音抜け地名』
地名読み本来の読み?抜け備考
神奈川かながわかみながわorかんながわnもしくはmi音訓-音-訓
旭区万騎が原まきがはらまんきがはらn音
戸塚区上柏尾町かみかしおかみかしわおwa音
神奈川区沢渡さわたりさわわたり連続wa
三浦市三崎町小網代こあじろこあみしろmi音
大和市草柳などそうやぎそうやなぎna音重箱読み
藤沢市大鋸だいぎりだいのこぎり?noko音
厚木市松枝まつえまつえだ下略
相模原市松ヶ枝町まつがえまつがえだ下略

『神奈川の変な読み方地名』
地名読み備考
横須賀市逸見などへみ「逸」はいつと読む
寒川町小動こゆるぎ
松田町寄やどりぎ寄生木ならやどりぎと読む
海老名市上・中河内ごうちか→こー→こう→ごう か?
二宮町川匂かわわ
小田原市酒匂さかわ河川名も
藤沢市大庭おおば「庭」を「ば」と読むケースは沢山ありそう。

もしかしなくても見落としがあると思います。郵便番号簿見ながらブツブツ言ってただけですから。



地名コレクション編集長EMMさん>いつも追加を言うばかりでは申し訳ないので、何かコレクションを持ちましょうか?と言っても、PC初心者(5ヶ月)なので出来るか不安です。


【1】調べる動機になったのに忘れていた「初声」と意外にも「ば」の読みを持たない「庭」が入った「大庭」の2つを追加


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示