都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [11500]〜[11599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[11500]〜[11599]



… スポンサーリンク …

[11599] 2003年 3月 21日(金)22:10:47地理好きのケン さん
静岡市の区割り
静岡市の区割り案を考えました。
中心部・・中央区か駿府区
駅南側・・南区
用宗、丸子など・・西区か長田区
井川、梅が島など山間部・・緑区
東静岡付近・・東区
清水市街・・清水区
興津、両河内など・・興津区です。
[11598] 2003年 3月 21日(金)21:43:02special-week さん
アーカイブ日記

新着アーカイブのお知らせ
「世田谷区が政令指定都市になる日」
http://uub.jp/arc/arc207.html

 東京都再編と重なる部分もあると思います。

 そえにしても上京物語は人気がないなあ(悲)誰もレスしてくれん。アーカイブも消してしまおうかしら?
[11597] 2003年 3月 21日(金)20:47:30special-week さん
政令指定都市
[11596]
えっす様

 富山県の新市の場合、政令指定都市になれませんね。合併特例法では70万人を目安にしていますから人口が足りません。
 静岡市の場合、合併後の人口が70万人を満たします。しかし政令指定都市は人口100万か、もしくはそれに準じる人口を擁し将来100万人に達する見込みのある市なのですが、新静岡市が将来的に100万人に達しなさそうです。

 個人的には新静岡市、堺市に次いで、世田谷区が市制施行して16番目の政令指定都市になるのではないかと思います。
[11596] 2003年 3月 21日(金)19:32:48【2】えっす さん
ほかにも・・・
ほかにも政令指定都市を目指している都市はいっぱいある様です。
強いて言えば静岡市より都市っぽいところがあります。

名称人口(人)面積(平方km)備考
・静岡県(新)市829752817.51浜松市・浜北市・湖西市・天竜市など14市町村
・大阪府堺市792941136.79現在政令指定都市とさいたま市を除く市で人口1位
・熊本県熊本市668446266.77周辺町村と合併し指定都市へも検討。
・岡山県岡山市631903513.28
・富山県(新)市625915535.92富山市・高岡市・新湊市など8市町村
・新潟県新潟市529468231.91

新潟市は合併しないと指定都市へは難しいかなぁと思います。
さいたま市や(新)静岡市誕生ほかいろいろな合併が行われる4月1日まで11日となりました。
こんなに合併したり政令指定都市が出来たりするのにニュースではそんな特集ひとつもありません。
[11595] 2003年 3月 21日(金)17:13:26【1】深海魚[雑魚] さん
清冽なる眺望
雑魚 「もしもし、雑魚だげど。今、大子の○○社さんどごさ終わったっけが、会社で何かあっがな?」
同僚 「おー御苦労さん。特にねぇがら、それ終ったら上がっちって良がっぺって、専務言っでだど。」
雑魚 「んだら、ちょっくら寄り道しで帰っがら、専務に言っといでおごんなんしょ。」

という訳で、永らくの懸案でありました茨城・栃木・福島県境に跨る八溝山に行って参りました。水郡線
下野宮駅付近の国道 118号線から脇道に入る事 20km余、勾配や屈曲の多い参道に入ると、木々の
合間から雪の那須連山が見え始め、好天の下で気分も盛り上がります。しかし、頂上に近い木陰では
僅かに雪が残っている区間もあり、社名が入った (ちょっと恥ずかしい。) コラム式 MT仕様トラックの
エンジンの咆哮が谷間に轟きます。

茨城県大子町と福島県棚倉町の境界の尾根上に位置する標高 1,022mの山頂が、茨城県では最高峰。
栃木県域は尾根伝いに少し西側のあたりで、山頂にはかかりません。筑波山の様な孤峰ではないので
周囲から仰いでも山容ははっきりしないのですが、実際に登って見るとやはり高い。山頂の傍らに建つ
展望台 (入場料 \100) に登ると、あくまで蒼く澄み渡る空の下、那珂川の谷底平野を挟んで日光連山
那須岳、そして磐梯山や安達太良山など冠雪の秀峰群が一望できるではありませんか。ううむ、これは
見事な眺めです。場所が場所だしアクセス道路の規格も低く、天候に恵まれなければあまり意味が無く、
特に冬季は、確実に雪道対策が要る場所なので、無条件には御奨めできないのですが、良いですねぇ。
すっかり気に入りました。

日頃の世俗が綺麗に浄化される様な見事な眺望に清新さを覚えつつも、何とやらは高い所が好き、との
格言の通りか、思わず尊大にふんぞり返ってしまう雑魚でした。「我は八溝の山に宿りし ヒヒの精霊なり。
下界の人間達よ、我を崇めよ。我を讃えよ。ついでにもう少しだけ小遣い上げよ。さもなくばタタリ神として
災いをなすであろう。」 (ただし カヤを除く。)

明日からいよいよ、西金砂神社の磯出大祭礼が始まります。天候に恵まれる事を祈りつつ。
[11594] 2003年 3月 21日(金)17:09:20三丁目[YJ3] さん
Re:政令市の温泉
[11590]まがみさん
仙台市には秋保温泉と作並温泉が比較的有名どころ
作並温泉の名は知ってましたが、定山渓、有馬ほどでは・・・。たしか、まがみさんは大阪府在住と記憶してますが、大阪では知られているということになるのでしょうか?私は、尼崎、西宮、神戸に住んでましたが、他の関西の人が知ってるかと言うと。ウ~ン?感覚ですからね。ま、この話はこのへんで。

[11575]白桃さん
「合併で人口が増えた」の意味がよくわからないのですが
旭川について、もう少し考えていたのですが、職場にデータがあるものですから(自宅にはエクセル、ワードがないのです。トホホ)、後日、改めて付け加えたいと思います。実は、道内都市シリーズとして北見、帯広、釧路を考えているのですが、道央、道南は居住経験等があるのに比べ、極端に見聞がないので、どうしようかと迷ってました。旭川出身の友人が、現在は釧路在住5年目なので、そこからの情報に頼ろうかな、とも考えているのですが。自信を持って書けるのは、見聞情報があるところなので。
[11593] 2003年 3月 21日(金)16:59:04【1】般若堂そんぴん さん
仙台市の温泉 および 吾妻十湯
[11539]YJ3さん
政令市で有名な温泉地があるところが、他に思い浮かばないだけなんですけど。
仙台市の秋保温泉や作並温泉は東北限定のマイナーな温泉なのでしょうか?
他の地方の方から見てどうなのか,よく分かりません.

米沢市も吾妻十湯とはいうものの,他の地方から見ればマイナーな存在かも知れませんね.
山形県は全市町村に温泉があります.他の都道府県ではどうなのでしょうか?

[11590]まがみさんの書き込みを見逃しておりました.内容が重複しておりますが御容赦ください.
[11592] 2003年 3月 21日(金)16:23:45seahawk さん
市民球団について
[11588]special-weekさん
ダイエーは最近とても強い球団となって市民、特に若い人たちには支持されているのかもしれません。しかし年配者の方には西鉄ファン(特に黄金時代)の人が多くいるのも確かです。
なるほど、そういうことだったんですか。年齢層でファンが違うんですね。ダイエーが市民に根ざした球団になるには、もう少し時間がかかりそうです。

最近球場をドーム化している球団が多いようですが、これは天候に関係なくゲームを開催したい(払い戻しなどの手間を省きたい)という企業経営理念からきているものです。厳しいようですが、私としては市民に即した球団を目指すならまず屋根のないスタジアムからだと思いますよ。
最近、メジャーリーグにいく日本人選手が多い中で、メジャーの球場がすごく味わいがあると感じるようになりました。アメリカにもドーム球場がありますが、どんどん人気が落ちていると聞きます。青空の下で野球をやるということが一番良いことのように思えます。
しかし、イチローなどの所属するマリナーズの本拠地、セーフコフィールドは実はあれも屋根付き球場です。しかし、屋根は開閉式で天然芝を使っています。僕は屋根付きだったら屋根が開閉するスタジアムで、芝が天然芝の球場であってほしいと思います。そんな環境が市民と野球とをぐっと近づけることにつながるではないでしょうか?
[11591] 2003年 3月 21日(金)16:12:06般若堂そんぴん さん
産業遺産,そして,スナフキんさんへ
スナフキんさんのホームページ,「産業遺産展示室・上福岡分室」を拝見いたしました.
産業遺産といえば……米沢市は米沢駅東にあった転車台や機関車庫の産業遺産としての保存には全く興味を示しませんでした.保存しておけば,駅東地区におけるモニュメントになり得たでしょうに.
1999年10月~2000年1月,転車台解体.2001年2月12日,機関車庫積雪のため倒壊.
米沢市にとって歴史とは古代遺跡群と上杉藩しかないようです.
市民憲章に「教養を高め文化のまちをつくりましょう」とあるのは米沢に文化がないからだ,と友人の一人が憤慨しておりました……

スナフキんさんは東武東上線関連で営団有楽町線にもお詳しくいらっしゃいますね.私の書き込みに誤りなどありましたら,どうか御指摘下さい.
[11590] 2003年 3月 21日(金)16:06:46まがみ さん
政令市の温泉
[11589]YJ3 さん
政令市で有名な温泉地があるところが、他に思い浮かばないだけなんですけど。
仙台市には秋保温泉と作並温泉が比較的有名どころとしてありますが、有馬温泉や定山渓温泉に比べると知名度は劣るのかな?

定山渓のある札幌市南区、作並のある仙台市青葉区、有馬のある神戸市北区、秋保のある仙台市太白区、いずれも面積200平方kmを超える大きな区ですね。
[11589] 2003年 3月 21日(金)15:42:57三丁目[YJ3] さん
らいさわ駐日アメリカ大使
[11567]だんなさん
「来沢」ですね。もちろん読み方は「らいたく」です。
北国新聞を読んでいたはるか20年以上前の記憶で、来沢は覚えてはいたのですが、自信がなかったので、[11540]にて来札と同時には、来沢を書けませんでした。でも、「らいさわ」と読んでましたから、間違いを訂正できました。ありがとうございます。

全然、違う話ですが、私がこのような間違いを犯してたのは、新聞に振り仮名がふっていないからだ、とつくづくうらめしく思うこの頃です。常用漢字(当用漢字と言った方が良いのですか?)による使用漢字制限のため、逆によほど難しい漢字でないと、振り仮名が振られなくなった、と聞いてます。

戦前の活字は、難しい漢字を多用していた反面、振り仮名が振られていたから、繰り返して見ているうちに、自然と覚えて難しい漢字も読めるようになったと聞きました。日本人の日本語力が、落ちてきている一端は、そのあたりにあると痛切に感じます。北海道の難読地名は、漢字の教養が豊かだった、明治の人によってつけられてますしね。コジツケ、当て字も結構、ありますが。

で、難読地名の簾舞(みすまい)にこじつけて、札幌市南区の話に強引につなぎますが。
[11519]special-weekさん
定山渓が札幌市というのがそもそも違和感あるのですが、それはよいとして、南区となると無理があるような気がします。生活上のつながりもなさそうですし
には反論です。札幌圏では、生活する上で、何かと言うと札幌圏へお買い物に行きます。苫小牧を札幌圏とは言いませんが、それでも休日に先輩達と、よく札幌へ行ったものです。余談ですが、私がいた頃の苫小牧は、人口が16万に達したものの、22時を過ぎて開いてる喫茶店はRというファミレスの1軒しかありませんでした。また、Mという日本一のハンバーガーチェーンもなく、札幌に出るたびに食べて、嬉しがってたものです。ウゥッ、寂しい(涙)。。。

話はそれましたが、定山渓地区も、国道230号を通じて、石山、真駒内地区、そして市の中心部へつながっていきます。中山峠を越えて、山向こうへは買出しに行かないでしょう(推測です)。したがって、少なくとも現在の定山渓は、札幌市に属する意味があると思いますが。自宅のため、職場でダウンロードした札幌市のデータを確認できないから、推測で書き込んでて、すいません。

ついでなので、ここで、私が勝手に思ってたことをご披露します。札幌と神戸って似てませんか?

ともに定山渓、有馬と有名な温泉街を抱える政令指定都市。というか、似ているのはそれだけなんですが。強いて言えば、それが、南北に逆転した地形だということでしょうか。政令市で有名な温泉地があるところが、他に思い浮かばないだけなんですけど。
[11588] 2003年 3月 21日(金)15:20:00special-week さん
市民に好かれる球団
[11585]
seahawk様

「市民に好まれる球団」のいちばんとしてダイエーを挙げました。

 ダイエーを敵視しているわけではないのですが、ダイエーが市民に好かれているというのはちょっと疑問です。ダイエーは最近とても強い球団となって市民、特に若い人たちには支持されているのかもしれません。しかし年配者の方には西鉄ファン(特に黄金時代)の人が多くいるのも確かです。
 私が野宿旅行で知り合った福岡の人たちはダイエーファンよりも西鉄ファンが多く、今でも西武ファンだよな~と笑っておっしゃっていました。
 それに福岡ダイエーホークスは、日本シリーズ時に誤って球場使用権を貸してしまい企業利益優先をしてしまうなどの面もさらしてしまいました。まだ市民との間に溝を感じます。
 広島の場合、ドーム建設計画もあるのですが、球場が市民アイデンティティーの象徴「原爆ドーム」のすぐそばにあること、市民に親しまれていることなどを理由にいまだ移転をしないでいます。(もちろん、お金がないというのも一つの理由でしょうけども)
 最近球場をドーム化している球団が多いようですが、これは天候に関係なくゲームを開催したい(払い戻しなどの手間を省きたい)という企業経営理念からきているものです。厳しいようですが、私としては市民に即した球団を目指すならまず屋根のないスタジアムからだと思いますよ。
[11587] 2003年 3月 21日(金)14:54:27seahawk さん
各国の自治制度について ドイツ連邦
ドイツの州と州都です。なお、アルファベット表記はドイツ語を参考にしています。

首都 ベルリン(Berlin)
読み州都読み
Baden-Wuttemburgバーデン・ヴュルテンベルクStuttgartシュトゥットガルト
BayernバイエルンMunchenミュンヘン
BerlinベルリンBerlinベルリン
BrandenburgブランデンブルクPotsdamポツダム
BremenブレーメンBremenブレーメン
HamburgハンブルクHamburgハンブルク
HessenエッセンWieswerinヴィースバーデン
Mecklenburg-Vorpommernメクレンベルク・フォルポンメルンSchwerinシュヴェリン
NiedersachsenニーダーザクセンHannoverハノーファー
Nordrhein-Westfalenノルトライン・ヴェストファーレンDusseldorfデュッセルドルフ
Rheinland-Pfalzラインラント・プファルツMainzマインツ
SaarlandザールラントSaarbruckenザールブリュッケン
SachsenザクセンDresdenドレスデン
Sachsen-Anhaltザクセン・アンハルトMagdeburgマグデブルク
Schleswig-Holsteinシュレスヴィヒ・ホルシュタインKielキール
ThuringenテューリンゲンErfurtエルフルト

各州と州都
人口のデータはいつの人口かが分かりません。あくまで指標としてみて下さい。

☆バーデン・ヴュルテンベルク州
人口:1020万人 面積35,751・
ドイツ南西部に位置する。国内でもっとも工業化が進んでいる。自動車、宝石、時計が特産品である。
州都:シュトゥットガルト
黒い森に抱かれた静かな文化都市で、ヴュルテンベルク大公がベルサイユをまねて建てさせたバロック風のルードヴィヒスブルク城がある。

☆バイエルン州
人口:1180万人 面積70,554・
人口がドイツ最大の州。すばらしいアルプスの景色や美しい湖、深い森に囲まれている。
州都:ミュンヘン
経済的にも、文化的にも南ドイツで最も重要な都市。オクトーバーフェスト(一名ビール祭り)は特に有名。

☆ベルリン州
人口:350万人 面積889・
ブランデンブルクの中心に位置するが特別の独立した州である。緑豊かな草原と森に囲まれている。
40年以上にわたって東西に分割されていた。ドイツの首都として整備が進んでいる。多くの美術館、博物館があり、知的・芸術的活動が盛んである。

☆ブランデンブルク州
人口:250万人 面積29,056・
ほぼエルベ川とポーランドとの国境の間に位置する。なだらかな丘陵地帯には無数の湖があり、砂地の多い土壌は穀物栽培やジャガイモづくりに適している。
州都:ポツダム
エルベ川の支流、ハーヴェル川や多くの湖と森に囲まれた古都。フリードリヒ大王が愛したサンスーシ宮殿や、ポツダム会議の舞台になったツェツィーリエンホーフ宮殿などがある。

☆ブレーメン州
人口:68万4000人 面積:404・
16の連邦州の中で面積が最も小さく、人口が少ない。1つの都市で州を形成。輸出入産業が基幹で、ヨーロッパ屈指の海洋漁業の中心地。
州都:ブレーメン
ドイツでもっとも古い港町であり、ハンブルクに次ぐドイツ第2の貿易港がある都市である。市庁舎の西翼にはグリム童話でおなじみであるブレーメンの音楽隊の像がある。

☆ハンブルク州
人口:170万人 面積:755・
ヨーロッパ屈指の貿易港を持ち、鉄道の中心地でもある。ドイツ西部の政治文化活動の基点。
州都:ハンブルク
ベルリンに次ぐドイツ第2の都市であり、ヨーロッパの最も重要な港の一つである。アルスター湖、市庁舎、市場などで有名。

☆ヘッセン州
人口:590万人 面積:21,114・
北部は農業が盛んで、小さな集落があり牧歌的環境。南部は工業化が進んでいる。
州都:ヴィースバーデン
ライン川のほとりに位置し、国際的な保養とコングレス(会議)の町として知られている。

☆メクレンベルク・フォルポンメルン州
人口:189万人 面積:23,559・
ドイツの北東部の隅に位置する。平原がバルト海から砂地の続く高原や湖沼地帯へとつながる。
州都:シュヴェリン
7つの湖の町として有名。フランスのシャンボール城をモデルとして立てられたシュヴェリン城がある。

☆ニーダーザクセン州
人口:760万人 面積:47,351・
バイエルンと並び肥沃な農地を抱えている。穀物、テンサイ、飼料用トウモロコシを生産し、牧畜が盛ん。
州都:ハノーファー
北ドイツ主要な経済的中心の一つである。年に2回、国際見本市が開かれている。町の北西にヘレンハウゼン王宮庭園がある。ドイツ語の標準語はこの地方の発音であるとされている。

☆ノルトライン・ヴェストファーレン州
人口:1770万人 面積:34,070・
ベルギーとオランダに国境を接する。工業中心の州。
州都:デュッセルドルフ
ナポレオンを「小パリ」と言わせたこの美しい町は、今日ではドイツの最大の経済都市である。日系企業のヨーロッパ基点になっている。

☆ラインラント・プファルツ州
人口:390万人 面積:19,849・
ドイツ南西に位置する。山々が連なり、森と城がそびえる美しい州である。ワイン生産地で国内のブドウ畑の2/3はこの州にある。
州都:マインツ
ライン川とマインツ川の合流点に位置する。ケルン・トリアーと並びドイツで3本の指に入る大聖堂がある。

☆ザールラント州
人口:110万人 面積:2,570・
フランスとドイツ国境に位置する。金属加工、化学薬品、陶器、ガラス製造が主な産業である。
州都:ザールブリュッケン
フランスとの国境に近く、人々は陽気でお祭り好き。ルートヴィッヒ広場にはドイツでもっとも美しく統一の取れた後期バロック建築が存在している。

☆ザクセン州
人口:460万人 面積:18,341・
ハルツ山脈から丘陵地帯を越え北ドイツ平野に至る地域である。昔から伝統的に産業が発展し、織物、工学器械、車両製造が経済の中心になっている。
州都:ドレスデン
中世にエルベ川の水路を利用した商業都市として発展し、百塔の都といわれた。16世紀以降はザクセン王国の首都として繁栄。第2次世界大戦により徹底的に破壊されたが、胃までは芸術と文化の都としてかつての栄光を取り戻している。

☆ザクセン・アンハルト州
人口:282万人 面積:20,607・
マクデブルク地方の豊かな土壌は風の作用で堆積した砂や泥でできており、中世から農耕が盛んに行われてきている州である。
州都:マグデブルク
ドイツの中央、エルベ川の中流に位置し、中世以前から商業の町として栄えた。大聖堂は、ドイツにおけるゴシック様式の発展を物語っている。

☆シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州
人口:270万人 面積:15,731・
ドイツの中でもっとも北に位置する。中央部にはヒース平原、東部には魅力的な林と湖の一帯が続いている。
州都:キール
かつては軍港であったが、今は造船業の中心地である。高さ106・の塔がある市庁舎からの眺めがすばらしい。

☆テューリンゲン州
人口:257万人 面積:16,251・
全体的には土壌が肥えており、中でも盆地の北部は小麦、大麦などを作っている。テューリンゲンは19世紀には保養地として有名で「ドイツの緑の心臓」と呼ばれていた。
州都:エルフルト
森に囲まれた盆地で、200年の歴史を誇る商業都市として栄えてきた。当時の華麗な建築物が今も残り、ドーム広場に行けば中世の頃のにぎわいを感じることができる。

[11586]special-weekさん
伊豆といえば、あなたはどこをイメージいたしますか?
「伊豆市」といわれると全国いろいろな場所にありそうに思えます。かろうじて「伊豆の踊子」があったからよかったのですが。自分の最初のイメージでは伊豆大島など伊豆諸島にふっとんでしまいました(笑)
[11586] 2003年 3月 21日(金)14:33:48special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「超観光地「伊豆」から伊豆市へ」
http://uub.jp/arc/arc206.html

伊豆市誕生からの議論をまとめてみました。伊豆といえば、あなたはどこをイメージいたしますか?
[11585] 2003年 3月 21日(金)14:19:37seahawk さん
いろいろレス
[11575]白桃さん
お気遣いありがとうございます。できれば、ご連絡したかったのですが余裕がありませんでした。当日はディズニーランドかなりの混み具合で驚きました。友達にポップコーンを買ってくるよう頼んだら1時間も並んでました。
浦安はディズニーランドの影響もあるためか、かなり夢のある町のような気がします。新浦安のオリエンタルホテルに昔泊まったことがあるのですが、とてもきれいでしたし。住むと訪ねるとでは違うことですが、seahawkはかなりいい印象を持っています。

[11579]special-weekさん
市民球団と呼ばれるものは、以前の広島カープですね。広島カープは元々が市民球団ですからね。
元祖はやっぱり広島ですね。たしか、以前にNHKのプロジェクトXにも取り上げられていたことがあったと思います。僕は「市民に好まれる球団」のいちばんとしてダイエーを挙げました。ちょっと表現がまずかったですね、すみません。
しかし、ダイエーは企業名ですが地域に根ざしたという点ではJリーグに近いものを感じます。今年のオープン戦も福岡ドームのゲームは毎試合4万人を集めており、企業よりも市民が主体というような雰囲気が感じられます。
今年は日本ハムが札幌に移転しましたが、地域に根ざした球団になれるか注目したいですね。

[11157]実は小学生さん
seahawkさん、赤石区を採用させていただき、A区を赤石区に直してもよろしいでしょうか。
採用してくれるんですか?どうぞどうぞ!地元静岡の実は小学生さんに支持されるのは本当にうれしいですね。
「赤石区」となる部分の面積と人口が気になるところですね。いったいどれくらいになるのだろう?
[11584] 2003年 3月 21日(金)14:02:19ごろごろ さん
区割り案 新市名
[11577]実は小学生さん
[11574]seahawkさん
[11546]spcialweekさん
(新)静岡市の区割り案、非常に興味深いです。しかし北部は人が住めないような山地ですし、合併時の人口が70万弱なので5区~7区くらいが最適だと思います。地元ではないので、よく解りませんが、静岡市で4区くらい、清水市で3区くらいが良いと思います。ちなみに清水区は残るのでしょうか。与野区は中央区になったので結果的に消滅したことになりますが。北部の山地の行政区は多分、全行政区の中で一番面積が最大で、人口、人口密度が最小な区ができると思います。

[11578]実は小学生さん
やっぱり伊豆の一部の伊豆市が「伊豆市」という名前を独占するのはどうかと思うし、
伊豆の他の市町村が気の毒。

そうですね。伊豆という地名は旧国名にもかかわらず、こちら関東でも知名度が高いです。東伊豆、西伊豆、中伊豆に分割されるように伊豆というのは伊豆半島全域をさす地名だと思います。今回の候補では伊豆市、中伊豆市、伊豆中央市、いず市の4候補でしたが、伊豆市だと広域になりますし、中伊豆市だと合併する町村に中伊豆町があるので吸収合併されたような感じになりますし、伊豆中央市だと少し長いですし、いず市だとひらがなにする必要性がわかりませんし、この候補では伊豆市がやむを得ない思います。中伊豆町が無ければ中伊豆市が良かったと思います。

千葉市と四街道市の合併も地元として気になるところですが、四街道市は区になって残るのかどうか興味深いですし、政令指定都市になるために、合併で政令指定都市に移行というのが最近多いようです。
[11583] 2003年 3月 21日(金)13:57:02ken さん
Jリーグチーム名
[11574]seahawk さん
[11548]startさん
[11550]special-weekさん
[11545]special-weekさん

Jリーグも出来てから随分経ちますが、設立当初の考えは、「自治体」だったと思いますよ。
というか、何となく地名=自治体名だろう、と自然に思っていたと思います。

Jリーグの公式サイトによれば、
http://www.j-league.or.jp/about_j/establishment.html
クラブは、理事会の承認を得て、特定の市町村をホームタウンと定め(理事会の承認を得た場合、複数の市町村または都道府県をホームタウンとすることができる)

と「ホームタウンの定義」は第一に「市町村」としてますからね。

湘南ベルマーレの場合は、親会社の撤退等の事情もありましたので、複雑ですが。
この「複数の市町村」をホームタウンとして良い場合、その「地域名」をどうするか、というところまでは、あまり突き詰めて、議論というか、考えてないと思いますよ。クラブが申請してきた名称が、非常識なものでなければ、そのまま通す感じでしょうね。

大宮アルティージャ、浦和レッズ、清水エスパルス、は、今回のさいたま市、静岡市の合併に関連して、チーム名は変更しないことを、公式にアナウンスしていますが、
地域「大宮」、地域「浦和」、地域「清水」は、「市町村」でも、「複数の市町村または都道府県」でもなく、Jリーグの表現を字義通り、意地悪く解釈すれば、「ホームタウン」としての資格を失っている(失う)とも言えますね。

読売については[11545] special-week さん言及の、読売のナベツネ-川淵舌戦のときに、川崎(当時)ヴェルディに読売の名を入れさせろという、ナベツネの駄々を見て思ったのは、
プロ野球の場合は、スポーツニュースや新聞の順位表などは、
巨人
ヤクルト
阪神
中日
大洋(当時)
広島
で、広島東洋は、広島県、広島市もスポンサーですから、基本的には「広島」も含め、スポンサー名企業名を呼び名にしている中で、読売だけは、読売という名称を敢えて避けてますよね。
ビジターのユニフォームにも「Yomiuri」とは書かずに「Tokyo」と書いている。

今は亡きパンチョ伊東さんの(以下、パンチョ伊東さんの声で読んでください)
「第一回選択希望選手、読売、原辰徳、東海大学、内野手」
の、あのパンチョさんの「ヨミウリ」という響きが、妙に違和感というか、耳慣れないものを感じ、ああ、そういえばあのチームは「ヨミウリ」という名前であったのだ、ということを、年に一回改めて思うドラフト会議でした。
もちろん正式名称の「東京読売巨人軍」に、「読売」の名は入ってますが。

今でこそ、ロッテ、近鉄、横浜、ダイエーなど、(多分にJリーグの思想の影響を受けていると思いますが)地名を冠するようになってきましたが、基本的には企業名=チーム名だった中で、ジャイアンツだけは、「読売」の名を敢えて、表に出さないようにしてきた。
なのに、サッカーでは「読売」の名を入れさせろ、と言い出し、何か、野球でやって来たことと、サッカーで主張し始めたことに一貫性ないなあ、と思って見てました。

プロ野球は、そもそも、読売新聞社が自社の新聞拡販のために、イヴェントとして考案した、「読売の読売による読売のための」イヴェントとしてスタートしているので、野球と言えば読売であるという自信と自負がある中で、Jリーグでは、One of themになってしまう。それが気に入らなかったんでしょうね。
[11582] 2003年 3月 21日(金)13:38:29白桃 さん
イスラエル探訪記 その3(キブツの朝)
 ナザレを後にした私たちはガリラヤ湖に向かいました。2月ということで耕地もまさに土色ですが、だんだん鮮やかな緑色が目に入ってきました。と思うと急降下して湖畔の町ティベリアに到着です。ガリラヤ湖は海抜下約200メートル、淡水湖としては世界一低い位置にあるそうです。夏は非常に暑いとか。ホテル見学をおえ、今日の泊りはキブツです。(実は白桃、この旅行で一番関心があったのはキブツに泊ることだった。)
 キブツはイスラエル独特の共同体で、東ヨーロッパからの移住者がソ連のソホーズ、コルホーズをモデルに始めたもので、農業に従事しながら集団生活を送っているのです。地縁集団(ゲマインシャフト)でもあり、職業集団(ゲゼルシャフト)でもありながらそのどちらとも違うような感じです。(どうも、うまく説明できません。)300近いキブツがあるようですが、最近では農業生産以外にコンピュータ関連の工業生産や旅行者用に宿泊施設を備えたところがかなりあるようです。キブツの中は生産の場、生活の場であり、そして一種の公園にもなっております。近くのゴラン高原産のワインを飲みながらの夕食。本来、日本酒党の白桃ですが、ミュンヘンでは白いビールを飲み、イスラエルではゴラン産ワインを飲みます。これが本当に美味!。食後、キブツの管理者から説明を聞き就寝。
 そして朝。朝食前に美しいキブツ内を散歩。もちろん、シナゴーク(ユダヤ教会)もありますので、朝のお祈り。シナゴークでは頭に帽子をのっけないといけないんです。シャッポがない場合は黒くて円い紙を乗せている人が多いです。イスラムでは靴を脱ぎ、キリスト教会では帽子をとる。そんなややこしいイスラエル社会にジョークがあるそうです。「地中海で裸で泳ぐのが一番さ。」
 とにかく、さわやかなキブツの朝を満喫しました。今日は、ヨルダン川西岸地区を通り、死海に向かいます。・・・続く
[11581] 2003年 3月 21日(金)13:31:58スナフキん さん
レスありがとうございます
[11522]KMKZ さん
私の自宅(練馬区の某大団地在住)から近いですね。

あ、あの「グラハイ」跡地ですね。実は私も小学校3年までは
あのマンモス団地の代名詞として知られる、お隣板橋区の「T
団地」界隈に居住していました。車で付近まで何度も行った記
憶があります。今でも通勤の地下鉄から清掃工場の煙突が一瞬
だけ見えますね。そう言えば、県境に相当する白子川の谷は、
右にも左にも車窓には清掃工場の煙突が望めます。都内では珍
しいポイントかも?

私も自治体の専門家ではないので、あまり詳しい記述はできま
せんがそれでも、昨今の状況は地図を作る上でしっかり踏まえ
ておかねばならないので、「地図屋的視点」からの書き込み程
度になりますが、よろしくお願いいたします。

静岡では旧清水市域の大字・町名に関して、すべて一律「清水」
を冠することで処理をするような話を聞いています。実はこう
いう措置、地図作りでは悩みの種ですね。分区の際に解消する
のは間違いのない時限措置であり、その際にはまた地図の大直
しをしないといけません。さいたま市でも似たケースが生じま
したが、名称が重複する箇所のみという限定されたものだった
のでまだ何とかなりましたが、今回の場合は影響範囲が大きす
ぎ、地図出版各社は頭を悩ますことでしょう。もともと地図な
どというものは、1年ごとに買い直すユーザは皆無に等しく、
それゆえ毎年の改訂などにもそれほどお金をかけられないのが
実状です。しかしこういった大改変があればたとえ売れ行きが
伸びなくとも絶対に直さないといけないですし、地図を見る目
も世間はより厳しくなる傾向にあるので余計にしんどかったり
します。我が社の場合は、「広域大字名称」というカテゴリが
あらかじめ書体級数の指定までされて用意されているので、こ
れを用いた処理でうまくこなせそうですが、静岡・清水の市街
地図を作っている会社は、戦々恐々でしょうね。

合併がらみでは、「オレいち抜けた」というのが最も困ります。
周南での下松抜けや宮城県加美町の場合は、危うく下版寸前に
フィルムを止めてかろうじて元に戻せましたが、今後も似たケ
ースは間違いなく出てくるのでしょう、素早い対応がますます
求められるようになります。と同時に、情報の先読みも程度問
題だなという思いを強くします。また、合併しても極度に長い
行政名に改められるのも結構難儀しますね。「南アルプス市」
や「大崎上島町」、「あさぎり町」は縮尺次第ではエリア内に
おさまらず、体裁調整が大変だったりします。

以上、長々と主張をしてしまい、失礼しました。
[11580] 2003年 3月 21日(金)13:23:17【1】special-week さん
伊豆市
[11555]
ひゃお様

 私は魚沼市も飛騨市も非常識だとは思いませんが・・・。吉城郡(飛騨市)に関しては吉城市の方がいいかなとは思いましたけど。

 私もひゃおさんの意見同様、田方郡が伊豆市を名乗るのはちょっと疑問です。せっかく修善寺といったいい名前があるのだから修善寺市でもいいんじゃないか?田方市でもいいんじゃないか?と思います。しかし最終候補に残ったのはすべて伊豆絡みでしたね。それだけ伊豆の名をほしかったということでしょう。市名決定までのスピードも本当に早かったし、早い者勝ちの感は否めません。
 伊豆市が非常識と批判されない原因として、ほかにも非常識な合併市名が多くなってきたからじゃないでしょうか?

[11577]
実は小学生様
ごめんなさい。勘違いしていました。でも用宗駅周辺は用宗区にしたいですねえ。長田というと安倍川以西で国1以北のエリアという感じがいたします。


[11565]
KMKZ様
「上京」は「物語」より「用語」で盛り上がっていますね。(^^;)

 みんな都会人なんですかねえ~ (><)
[11579] 2003年 3月 21日(金)13:14:53special-week さん
市民球団
[11574]
seahawk様

一番市民球団色が強いのは福岡ダイエーホークスだと思います

 市民球団と呼ばれるものは、以前の広島カープですね。広島カープは元々が市民球団ですからね。それが財政的に厳しくなり、マツダに財政支援を申し込み「広島東洋カープ」と名称変更しました。今でもカープは市民球団だと思っても間違いないとでしょう。本拠地もいまだに広島市民球場ですから。ダイエーの場合、スポーツ新聞などの表記では、福岡ではなくてダイエーとされているところから考えるとまだまだ市民球団とは言えなさそうです。地名で表記されている球団はほかに横浜がありますね。以前[7780]でも書きましたが、横浜は湘南シーレックスとして本拠地を横須賀に置いていますね。地元と密着した関係を着々と築いています。オリックスもサーパス構想がちょっと破綻気味ですが、地元選手をドラフトで上位指名するなどして、地域密着を実行していますね。
 ダイエーは地域密着度がかなり疑問です。地域とプロ野球を考えると日ハムの存在が今後気になるところです。

 ちなみに、よく巨人に敵愾心を抱く球団の代表として「阪神」が取り沙汰されていますが、これは間違いではないけれど、実際はもっと敵対している地域がありますね。中日ドラゴンズと広島東洋カープ。この地方政令都市に本拠地を置く2球団は阪神よりも巨人に敵対心を燃やすようです。名古屋圏から巨人に入団すると非国民と呼ばれますからね。広島から移籍した江藤も広島遠征時はかなりコソコソしているという話も。
[11578] 2003年 3月 21日(金)13:05:31あっちゃん[実は小学生] さん
伊豆市について
僕は、伊豆市については伊豆中央市を支持していました。
やっぱり伊豆の一部の伊豆市が「伊豆市」という名前を独占するのはどうかと思うし、
伊豆の他の市町村が気の毒。中伊豆市より伊豆中央市のほうがなんとなく好き。
そして、韮山町にある伊豆中央高校は、韮山南高校か、伊豆口高校、北伊豆高校などに改称、
伊豆中央道路は、北伊豆道路に改称すればいいと思います。
[11577] 2003年 3月 21日(金)12:17:20あっちゃん[実は小学生] さん
(新)静岡市の区割り・区名案レス
[11546]special-weekさん
ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?駅前なら駿府区ではないでしょうか?
え?何か勘違いされているのではないでしょうか?
静岡駅前、安西、籠上、足久保などは仮称A区、
安倍川駅周辺、丸子、用宗(東境は安倍川)は長田区でいいんじゃないですか?
それとも、安倍川駅前が長田区ではまずいということでしょうか?

[11574]seahawkさん
そこで第二の案が赤石山脈をとって「赤石区」です。かなりの広域地名になってしまいました。
赤石区、最高だと思います!そうだ!前赤石区がいいと思っていたのをすっかり忘れてました。
静岡人は大井川のことを「大井」と使うことはあまりありません。奥大井などは使いますがそれだけだと思います。
seahawkさん、赤石区を採用させていただき、A区を赤石区に直してもよろしいでしょうか。
[11576] 2003年 3月 21日(金)12:06:14【1】白桃 さん
イラクアタック?
 白桃が所属する旅行業界で「イラクアタック」という言葉が使われております。旅行業者は、戦争勃発により大きな打撃を受けることになるので、アメリカの暴挙に反対しておりましたが、侵略を「アタック」とは。せめてイラク攻撃あたりにしてほしかったです。ん?英語に直しただけですね。でも「アタック25」とかありますので、ゲームあるいはスポーツ感覚になって、帝国主義を美化?してはいか~ん。と思います。
 ところで、日本が太平洋戦争への道に進もうとしているときに御用地理学者が「大東亜共栄圏」なる語句を造って帝国主義に協力したと聞いております。平和に寄与すべき地理学者にあるまじきことです。
[11575] 2003年 3月 21日(金)11:48:20白桃 さん
イラク関連外のレス
[11534]seahawkさん
土曜日は友達と東京ディズニーランドに行って来ました。
御連絡いただければ白桃すぐ馳せ参じたのですが…

[11539]YJ3さん
函館と旭川についての考察 、興味深く読ませていただきました。付録の6都市の国勢調査人口推移を、(失礼かとは思いましたが白桃の性分から)チェックさせていただきましたが打ち間違えがないようです(笑)。ひとつだけ確認させていただきたいところがあります。それは、旭川のところで
合併で人口が増えたのかと思いました。地区別人口でも、江丹別を除いて、それぞれ合併時よりも人口が増えてますから。
と書かれておりますが、地区別人口について合併時と現在を較べたとき、人口が増加している地区は「その合併がある意味で自然だった。」ということにならないでしょうか。中心都市が成長し、スプロール化で人口増となった地区が中心都市に編入されるというのはよくあるパターンですね。「合併で人口が増えた」の意味がよくわからないのですが、旭川の場合は「合併による算術的な人口増」とはいえないと思います。もっとも、そのあと続けて
合併だけが旭川市の人口増の要因ではない、と考えるようになりました。
とおっしゃっているので、結果的には同じことなのですが。
[11574] 2003年 3月 21日(金)11:23:15seahawk さん
Jリーグ、静岡などなど
[11550]special-weekさん
ファン層拡大とホームタウンの広域化を目的に平塚の名を捨てて、湘南を冠するようになりました。平塚、茅ケ崎など周辺8市町をホームタウンとしたわけです。
おっしゃるとおりですね。モンテディオ山形も山形市、天童市、鶴岡市などを中心とする山形県全域となっていますので、広域地名クラブになると思います。これは少し意味合いが違ってきますが、「東京ヴェルディ1969」や「FC東京」が本拠地のある都市名にしないのも広域化を意識しているからないのではないでしょうか?

[11536]startさん
プロ野球チームで自治体名を冠しているところと言えば
・千葉ロッテマリーンズ
・横浜ベイスターズ
・大阪近鉄バファローズ
・広島東洋カープ
・福岡ダイエーホークス
がありますが、
……そもそも自治体名が変わりそうにないところばかりですね。
これはどれも市民球団であるということの表れだと思います。横浜はマルハから、大阪近鉄は近鉄から変わった名称でプロ野球も積極的に市民球団にしようとしています。個人的に一番市民球団色が強いのは福岡ダイエーホークスだと思います。

[11543]実は小学生さん
A区(竜爪山以北、井川、梅ヶ島、玉川などの山奥)
静岡に知識がうすいものの、絞り出した答えが「大井川区」でした。静岡市の中で唯一大井川が流れていることに由来したものです。くどければ「大井区」でもよいのですが。千葉市の「花見川区」みたいな響きでつけました。ただ、静岡県には「大井川町」という同一名称の自治体があるのが問題ですね。
そこで第二の案が赤石山脈をとって「赤石区」です。かなりの広域地名になってしまいました

もう少し、静岡市のことを勉強して自分なりに答えを見つけたいと思っています。

[11563]kenさん
[11567]だんなさん
[11571]mikiさん
ほかのみなさん
ちなみに仙台は「来仙」青森県の八戸は「来八」といいます。すみません、これしか知りませんでした。
[11573] 2003年 3月 21日(金)11:12:43えっす さん
国際連合(´д`)ノ
[11547]special-weekさん
移すとしたらどこがいいんだろう?ドイツ(フランクフルト)あたり?
常任理事国が有力だと思いますが、イギリス・ロンドンあたり?
けど以外にもヨーロッパの非常任理事国ら辺も?

[11554]startさん
しずおかしのきたのはしのしゃきーんととんがってるところまでどのくらいかかるんだろう
静岡市の海辺から一番北まで約100kmなので、
100km=100000m
100000m÷80m/分=1250分=20時間50分
となり、休まず歩き続けたら20時間50分かかることになります。
というか静岡市の北部の山部は特に道もありませんので行くことは不可能かと思います。


米国がついに地上戦開始したというニュースがやってましたが、砂嵐がふいていたような気が・・・なのに地上戦?不利のような気がするのですが。新型兵器はいつ投入するのか気になるところです。
[11572] 2003年 3月 21日(金)10:42:57【3】ken さん
United Nations
[11570]Issie さん
中国語では「聯合国」
そうなんですよね。中国国民には、数十年前の戦時の聯合国と今のUnited Nations は同じものとして意識され続けてきたと思いますね。

ところで、世界で唯一大量破壊兵器を実際に使った実績のある、あの国(米沢ではありません)は、先ほどのニュースを見ていたら、イラクが大量破壊兵器を使うことを牽制するため、
「大量破壊兵器の使用は国際法違反で、使用に関与したものは、戦争犯罪となる」と宣伝をはじめましたね。
ほお、さすが、大量破壊兵器の使用実績国だけあって良いこと言うなあ、と思いました。ハハ

原爆投下は戦争犯罪なんですって。やっぱり私も薄々そうなんじゃないかなあ、とずーっと思ってましたが。
これほどきっぱり宣言していただくと、ある意味すっきりしますが、国際法で守られるのは戦勝国だけですからねえ。
東京裁判、やり直せ!と言いたいところですが。(虚)
「無法者国家」とはいかなる国家か、いやはや。

「国連」=連合国ですから、連合国側の勝利に最も貢献した国に本部があるのは、当たり前なんです。
そもそも生まれ育ちが「中立の国際機関」ではないということを思い起こさないと。

[11559]まがみ さん
最近ではスイスも加盟しましたね。
スイスが国連加盟を決めた条件は、「国民投票での過半数」と「過半数の州の賛成」の「二重のYes」をクリアした場合ということでしたが、
国民投票での国連加盟賛成は53.5%で、反対票と僅差で辛うじて過半数。
州では、ベルン、ルツェルン、ソロトゥルン、ツーク、チューリッヒ、両バーゼル半州、フランス語圏の6州が加盟賛成。半州0.5票扱いですので、12票。
両アッペンツェル半州、アールガウ、グラールス、グラウビュンデン、ザンクト・ガレン、シャフハウゼン、シュヴィーツ、トゥールガウ、両ヴァルデン半州、ウーリが反対で、11票。
12:11で辛うじて賛成が過半数になった結果、スイスは国連に加盟したわけですが。
中立の国際機関であるかのように刷り込まれてきた私たちと違って、「永世中立国」から見れば、2002年になっても、"United Nations"は、随分と「色のついた機関」に写っていたのではないでしょうか。

今回始まったの戦争はその「聯合国の戦争」でさえない、「私戦」ですから、列強覇権、パワーポリティクス、は前世紀に置いてきたはずだと思ったのですが、古色蒼然たる覇権主義が再現されてしまってますね。

トルコもついにパワーポリティクスの前に腰砕け、残念ですなあ。
エジプト、サウジも黙して語らず。ですか。正に「強いものが正しいもの」

スイスの国連加盟は2002年の3月ですが、1年後の今、選挙やってたら、昨年でさえ、このような僅差だったのですから、間違えなく、加盟してないでしょうね。フランス語圏6州の賛成票6票が大きいですが、その戦勝5カ国にして常任理事国フランスが、United Nationsの中で、結局影響力を行使でし得なかった、という現実は、昨年賛成に回った、フランス語圏6州の票の動向に少なからず影響を与えるでしょうね。
[11571] 2003年 3月 21日(金)10:05:06【1】miki さん
ごらいじょう
[11527]まがみさん
大阪に来ることを「来阪」とも言いますね。
[11540] YJ3さん
苫小牧「来苫」、千歳「来千」、室蘭「来蘭」
ちなみに兵庫県篠山市のHPには
「ご来場」ならぬ「ご来篠(ごらいじょう)」という表現があります。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/
それに地元、広島では「来広」です。
[11570] 2003年 3月 21日(金)09:28:14【2】Issie さん
聯合国
NHKがあれほど鳴り物入りで大騒ぎしていた「おしん」の再放送も吹っ飛んでしまいましたね。今日の再放送はあるんだか(私としては,ステレオタイプを積み重ねたような“少女編”よりも,エキセントリックな嫁いびりが話題になった“佐賀編”の方がずっと面白いと思うのですが)。

「国際連合」の英語名である The United Nations という呼称は,第2次世界大戦中は「枢軸国」 the Axis に対する「連合国」の呼称だったんですよね(ただし,定冠詞なしで複数扱い)。
もちろん,日本は「枢軸国」の主要メンバーで,最後まで「連合国」に抵抗した「敵国」。国際連合の構想が持ち上がるのは,まだ太平洋戦争が終わっていない段階のことですから,言ってみれば,日本が入れてもらえただけありがたい,ということかもしれません。
国際連合の常任理事国である 米・ソ・英・仏・中 というのは「連合国」の主要メンバーで,「戦後」の国際秩序再建方針が話し合われたカイロ会談やヤルタ会談,ポツダム会談などに参加した国々(全部に参加したとは限らない)なわけです(この場合の「中国」は国民党政権)。

というわけで,実は「国際連合」という日本語名称は,英語名を思いっきり意訳したものなわけ(何しろ「連合国」はかつての敵だし,1945年6月の「国際連合」創立直後の9月に,日本は「連合国」[the Allied Powers とも]の占領下に入るわけだし)で,中国語では「聯合国」,韓国語では通常「ユーエン(UN)」と呼ばれます。

「国際連盟(聯盟)」の英語名は The League of Nations で,こちらは順当に日本語に翻訳した呼称です。
本部は原加盟国ではあるけれども常任理事国ではないスイスのジュネーブに置かれました。
ILO(国際労働機関)は元々ベルサイユ条約に基づく国際連盟の機関として,やはりジュネーブに本部が置かれたのですが,国際連合に引き継がれた後,長らくスイスが国連に加盟していない間も本部はジュネーブのままでした。

それにしても,二重・三重の意味で,日本が安保理の非常任理事国でなくて,まして常任理事国などでなくて本当によかった,と思っています(結局,今回の問題について,安保理はうまく機能しなかったわけですが)。
[11569] 2003年 3月 21日(金)09:23:03三丁目[YJ3] さん
「帰神」
[11563]kenさん
神戸=神は、個人の勝手な造語ではないんじゃないですかね。
舌足らずな表現で、誤解させてすいません。神戸を略すときに「神」を使い「来神のおりには」はありますが、「帰神」という言葉はないのでは、という意味です。「帰神」という葉書を見たときに、後輩一同、神様のところへ帰る?教会へ行くということ?と笑ったのでした。神戸に帰るよ、と伝えたい気持ちはわかりましたが。

[11552]雑魚さん
水戸への来訪を「入洛」よろしく「入水」とは決して言いません。(笑)
シャープな切り返し、お見事です。軽やかな遊び心?の書き込み、感心して読んでます(笑)。で、「来水」とは使うのでしょうか?
[11568] 2003年 3月 21日(金)09:17:06深海魚[雑魚] さん
納豆があれば丼三杯はいけます。
御彼岸の中日だというのに、仕事に追われている雑魚であります。(泣)

[11526] えっすさん
関西の人って納豆嫌い多いみたいですけど、何故嫌いなのかが分かりません。
在京時代、社員食堂にて納豆を伴い丼飯を平らげていると、大阪出身の同僚が傍らで顔を顰めながら、
「雑魚、おまえ何、気色悪いモン、食うてんねや?」 と文句タラタラでしたね。一方私としては、カレーに
生卵をかけたり、焼鳥屋でタレ容器を不特定多数の客が共有する感覚には違和感を覚えたものでした。

[11558] 夜鳴き寿司屋さん
福山女子高等学校→銀河学院高等部というのがあります。
かなりの 「広域地名」 ですね。(笑) そのうち合併後の自治体名よろしく、仮名表記例などが物議を醸す
事になるのでしょうか。私の場合ですと、単純に地名を冠するか、「○○館」 など歴史を踏まえた武骨な
名称を用いた例が好きなのですが。
[11567] 2003年 3月 21日(金)08:40:56だんな さん
御来沢、Jリーグ
[11563]kenさん
>だんなさん
突然振って恐縮ですが、金沢の方は「御来沢」を使いますよね。
御指名ありがとうございます。たしかに「来金」ではなく「来沢」ですね。もちろん読み方は「らいたく」です。「らいさわ」だと元駐日アメリカ大使みたいですね。どうでしょうか?オーナーグリグリ先輩。

話は変わってJリーグの理念のホームタウン制はいいですね。地域の名前があるということはそれだけ地元の人が応援するときにより熱をあげられますから。磐田や鹿島のような街のチームが政令指定都市のチームを負かすってのは第三者が見ても面白いです。だからJリーグのチームがある街がうらやましいです。私は新潟をライバル視してないんですが、あちらにはアルビレックス新潟があるのだけはくやしいなと思っております。
[11566] 2003年 3月 21日(金)08:17:38【1】KMKZ さん
三田線(東京6号線)延伸
[10901]般若堂そんぴん さん
1970年代には,西高島平から北上し大宮市西部まで,また,見たから目黒駅,目黒通りを経て等々力,さらに横浜市の港北ニュータウン方面に延伸する構想がありましたが,現在それらの構想はなくなりました.北部延伸については,志村坂上から分岐して中山道沿いに北上するのが最も経済効率がよいのだそうです

武蔵野線について調べていた過程で、偶然、次のページを見つけました。埼玉県の鉄道網整備計画が良くまとめられています。
http://saitama2001.tripod.co.jp/train.htm 埼玉みらいプラン・鉄道網整備
要望・検討している路線計画
東京6号線 志村坂上~戸田蕨~武蔵浦和~大宮 17.2km 新設 都営三田線
東京6号線 西高島平~西浦和~埼玉大学~宮前 - 新設 都営三田線
地元(埼玉)では、三田線延伸を諦めていないようですね。
[11565] 2003年 3月 21日(金)07:34:57KMKZ さん
東上、湘南ベルマーレ、東京行き下り電車
「上京」は「物語」より「用語」で盛り上がっていますね。(^^;)

[11517]special-week さん
京都では東京に出ることを上京と表現せずに東上というらしい
「東上」は「東にある『みやこ』に上る」の意味なので、日本史では京の西にある薩摩や長州の人間が京に上ることを「東上」と言うことがあります。
http://www6.plala.or.jp/siromaru/jinmei.ha.html よりぬき長州人「は」
林半七
(中略)討幕東上軍軍監として京へ上り鳥羽伏見戦で功を立て

[11550]special-week さん
湘南ベルマーレは元々ベルマーレ平塚と呼ばれるチーム名
ベルマーレ平塚の前にもチーム名が湘南ベルマーレの時代(1993年)がありました。
より地域に密着した名称としてJ昇格時にベルマーレ平塚に変更したのですが、ホームタウンの拡大で湘南ベルマーレに戻したのです。
http://lightg.hp.infoseek.co.jp/footbellm.html 湘南ベルマーレの歴史

[11558]夜鳴き寿司屋 さん
現実にJR線は全ての起点が東京駅ですが。
武蔵野線は東京行きが下りですね。もっとも、「武蔵野線の下り」が西船橋・東京間では「京葉線の上り」に変わるそうです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/musashino/jyoron.html 武蔵野線序説
[11564] 2003年 3月 21日(金)03:08:16般若堂そんぴん さん
[11527]まがみさん,[11540]YJ3さん,[11563]kenさん,米沢新聞(私はこの新聞に読む価値を認めておりません)には「来米」だったか「訪米」だったかという表現がありました.もちろん「米」は米沢を意味します.

そういえば,おとなりの川西町や高畠町には根強い「反米」感情があるようです(もちろん,「米」は米沢を……).
[11563] 2003年 3月 21日(金)02:37:55ken さん
ご来葉
[11527]まがみさん
大阪に来ることを「来阪」とも言いますね。
[11540] YJ3さん
苫小牧「来苫」、千歳「来千」、室蘭「来蘭」

この類、結構ありますよね。

名古屋は、駅のことを名駅と呼んでますし、畏まった書き言葉では「ご来名の折には」は、普通に使われていたように思います。
私自身も名古屋から東京に転勤になる時の転居挨拶ハガキで、「在名中は一方ならぬお世話になり」と、書きましたね。「在命中」ではないですよ。まだ生きてます。

福岡の人は「来福」を使いますが、福井の人も同様に「来福」を用いているのを目にしたことがあります。
YJ3さんご指摘の「来札」は結構一般的なんではないでしょうか。
私の友人もメールなどでは「御来札の折には・・・」と普通に書いてきますね。
ただ、美瑛に遊びに行く話をこの札幌在住(以前旭川在住)の友人にしたところ、「訪瑛の際には是非、どこそこ・・・がお薦めです」といったメールをもらい、「来瑛」は一般的に使われる言葉なのか、甚だ疑わしいのですが、
YJ3さん
私の先輩は神戸に帰ることを「帰神」と言ってましたが、その人の勝手な造語のような気がします。
神戸=神は、個人の勝手な造語ではないんじゃないですかね。
例えば
http://www.topics.or.jp/Tokushu/zentsu/news/kkoube.html
四国の皆さまのご来神を心よりお待ち申し上げます。(神戸市観光交流課)
など、結構引っ掛かりますよ。

>だんなさん
突然振って恐縮ですが、金沢の方は「御来沢」を使いますよね。

適当に検索してみると
http://www.mcci.or.jp/www/marunaka/bizinesu.htm
こんなのが引っ掛かったり、結構知らないのがあるように思います。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/aramasi/hyou_4.html
には、「天皇・皇后両陛下ご来崎」との表記もあり、
清酒「男山」のページには「ご来形」なる言葉も。

いろいろ見つかりますが、「ご来新」で検索したら、新潟、新庄、新見など出てきて、まあ、適当なのかもしれませんね。

「ご来福」は、福島の人も使うのかも、と思って検索してみると、トップに福山のビジネスホテルが出てきたり。
切りがありませんので、もう寝ますが。片っ端から検索すると、意外な使用法が出てきて面白いですよ。

Jリーグ地名ネタ、
イラク・アメリカネタ
伊豆市ネタ
静岡区割りネタ
などなど、

反応したいのですが、夜も更けて参りましたので、この辺で、おやすみなさい。
[11562] 2003年 3月 21日(金)02:37:05まがみ さん
特例市の要件喪失
[11533]start さん
政令指定都市になった都市が人口50万人未満に減少して人口要件を満たさなくなってしまうことはまずないと思います。
しかし、中核市・特例市は人口要件を満たさなくなってしまうことがあり得ます。

まず、基本どおり、地方自治法を見てみましょう。以下、地方自治法からの抜粋です。
(「・・・」は引用者による省略)
------------------------
第8条
 第1項 市となるべき普通地方公共団体は、・・・
 第2項 町となるべき普通地方公共団体は、・・・
第252条の19
 政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)は、・・・
第252条の23
 中核市となるべき市が備えなければならない要件は、次のとおりとする。・・・
第252条の26の3
 政令で指定する人口二十万以上の市(以下「特例市」という。)は、・・・
------------------------
“市になる要件”については、過去ログ[1119] [6816] [7769]で言及されている通り、「市になるための要件」であって「市であり続けるための要件」ではありません。ですので、いったん市になってしまえば人口が2万人になろうが、市街地中心部の連たん戸数が3割になろうが、(それが適切であるかどうかは別問題として)市であり続けて構わないわけです。

すると、条文の言い回しからみて そっくりの“中核市になる要件”も、「中核市になるための要件」であって「中核市であり続けるための要件」ではないと推測されますので、中核市はいくら人口が減っても中核市でいられる、といって良いと思います。

問題は政令指定都市と特例市。条文の言い回しが“市”“中核市”の時とは、やや様相を異にしているのが少しひっかかります。単に言い方を変えただけなのか、別の意味合いを持たせているのか。

単に言い方を変えただけなのであれば、政令指定都市も特例市も、人口がいくら減ってもOKということになるでしょう。もし別の意味合いを持たせているのであれば、人口が減って要件を満たさなくなった場合には、指定を取り消されることになるのかな?

しかし、地方自治法には、政令指定都市や特例市の指定を取り消すための手続きや必要な議決などが一切定められていませんので、とりあえずこれらの指定が取り消されるというのは考えられていないのだろうと思います。ということは、条文の言い回しがちょっと違っていても特に意味はなく、市や中核市の要件と同じく「なるための要件」として人口50万人なり20万人なりがあるのだと思います。もし、ある特例市の人口が10万人になるとか、著しく減少した場合にはまた別の規定を考えるのかもしれませんが、当面は人口が少々割り込んでも不問ということなのでしょう。
[11561] 2003年 3月 21日(金)02:18:17でるでる さん
ただ、一刻も早い平和的な解決を願うばかりです。
[11532] 般若堂そんぴんさん
ブッシュ政権によるイラク攻撃に積極的に加担しているイスラム圏の国の内,民主的な政権を持つものをあげよ

もしかして、アルバニアでしょうか?確か90年代前半頃までは社会主義体制だったものの、その後社会主義体制を放棄して、アメリカや西欧諸国との関係回復の政策に転換したような記憶があったのですが。そういえば一時期、ねずみ講騒動で、国中が揺れたといったことがありましたね。
[11560] 2003年 3月 21日(金)02:10:41まがみ さん
市制施行の裏技論
[1119]だいてん さん
例えば先の東海村が、一度村の一部を分離し、直後に合併した場合も市制施行できるんでしょうか?
[2985]でるでる さん
理論上は可能の様な気がしますが、合併特例法の意義(合併推進)からすると、やはり無理かな。

まずは合併特例法見ますと、
------------------------
市町村の合併の特例に関する法律(いわゆる市町村合併特例法)
第2条 この法律において「市町村の合併」とは、二以上の市町村の区域の全部若しくは一部をもつて市町村を置き、又は市町村の区域の全部若しくは一部を他の市町村に編入することで市町村の数の減少を伴うものをいう。
------------------------
この条文をどう解釈するか、っていうことでしょうね。政府の合併推進の立場からみて、いったん分立または分割した直後に合体または編入するというのは無理だと思われますが、それについて理論的な補強を行なうとすれば、

1.法律の制定趣旨
 同法第1条に「市町村行政の広域化の要請に対処し、自主的な市町村の合併を推進」とあり、
 この法律は市町村の広域化を目的としている。少なくとも面積が変わっていないので本法の適用なし。
2.第2条の解釈
 いったん分離後に再び合併するのは、分離と合併を一体としてみると市町村数は変わっていないので、
 第2条の「市町村の数の減少を伴うもの」に当たらない。だからこの法律の適用はない。

なんてことが考えられそうですね。
もちろん、これだけ市町村合併が推進されているご時世に、市町村の分立・分割が都道府県議会で議決されるかどうかも疑問ですが。

ちなみに、
分立A市の一部が分離して新たにB市となり、もとのA市はそのまま存続
分割A市をいったん廃止して、その一部をもってB市・C市を設置
という区別があります。法人格が一度消滅するか否かによる区別で、分立と編入、分割と合体がそれぞれ対応する概念になります。
[11559] 2003年 3月 21日(金)02:02:46まがみ さん
Re: 国連
[11547]special-week さん
これを機に国連本部を移さないのかな。移すとしたらどこがいいんだろう?ドイツ(フランクフルト)あたり?
仮に移すとしても、やっぱり常任理事国のどこかでないと文句が出るのでは?

[11558]夜鳴き寿司屋 さん
日本が国連に加入出来たのが1956年ですが
例えば、イタリア 1955年、日本 1956年、西ドイツ・東ドイツ 1973年。
国連設立から10年ぐらい経った1955年頃から、旧枢軸国側の諸国なども含めて加盟国が急増していったようです。
最近ではスイスも加盟しましたね。
[11558] 2003年 3月 21日(金)01:45:56夜鳴き寿司屋 さん
アメリカはあれでも「LOVE & PEACE」の国か?否か?
[11499]雑魚さん
全く無関係の話ですが、「八代第一/秀岳館」 の様な校名変更の感覚も少し興味がある雑魚でした。
 うちの市内にもよく似た校名変更で、福山女子高等学校→銀河学院高等部というのがあります。現在では中高一貫校の男女共学校ですが、なぜ中学部はセーラー服と学ラン(黒いスカートに白いラインが入るなどかなりアニメ作品の制服みたいで凝ったデザイン)高等部になるとブレザーになるかが気になる謎と思う私は変?

[11517] special-week さん
みなさんの上京物語も楽しみにしてますよ♪(^^)
上京ですか。時代劇なら京に上る際は上洛といっていましたですね。それはさておき、中国地方のニュースでは中央官庁などに陳情に知事や市民団体が行く場合には「上京」の言葉は必ず使いますが、「上る」との感覚ですね。現実にJR線は全ての起点が東京駅ですが。
引越しの回数なら10回近くありますが、実際に東京に行ったのは4回しかなく全て旅行です。東京に来ていつも思う事は本当に人が多いですね。それとコンクリートジャングルという表現どおり構造物で溢れている印象があります。東京には住んだ事はないのですが日本国内における引力は相当つよいものだと実感はします。でも地位と富がないかぎりは住みたいとは思いませんが。ちょっと立ち寄っただけの異邦人のように悦に入ってしまう私でした。
[11526]えっすさん
関西の人って納豆嫌い多いみたいですけど、何故嫌いなのかが分かりません。おいしいのに。
あの豆が腐ったような匂い(発酵させたものだから当然だけど)が苦手という人が多いからだと思います。おなじようにクサヤも関西方面で売っているのをみた事がありません。以前には西日本では納豆があまり売られていなかったようなので、抵抗感もかなりあったようですが現在では普及しているので、そうでもないと思います。
また東京ではどこでも売っているのに、西日本では売っていないのに「大きな酢蛸」と「ブルドックソース」がありますし、東京では刺身は生醤油で食べるのに西日本では甘い醤油で食べるといった違いがあるそうですが、いずれも東京から広島に転居してきた方の弁です。
[11532] 般若堂そんぴんさん
ブッシュ政権によるイラク攻撃に積極的に加担しているイスラム圏の国の内,民主的な政権を持つものをあげよ.
 それはトルコ共和国(国民と議会は消極的ですが)ですね。他の諸国は世襲制の君主国ばかりで民主的に選出された議会政治を行う国はなかったはずですから。はたして、この戦争が果たしてアメリカの言うとおり正義と平和の為だとは絶対に言えないと思います。今はただ人的被害が大きくならないうちに早く終結して欲しいだけです。「ブッシュ・ドクトリン」ではアメリカに反抗するもの全てに制裁を加える事が出来る意図がありますから。次は東アジアにも湾岸のような危機が訪れるように危機感がつのります。こちらの方がイラクよりも危険度が高いのですから。それにしても戦争に反対する国内世論は間違っているとした某首相の発言はある意味で正しいですよ。あれだけの支持を与えたのが間違いの元でしたから。これで世界から特別な目でみられるのは嫌であります。

[11547] special-weekさん
唯一の被爆国である日本が平和を主張できれば、常任理事国になれ、しかも国連本部を誘致できたのではないかとも思うのですが、それは事情を知らないものの考えですかね。
 元々国連は日本やドイツなどファシズム国家に対する第二次世界大戦の連合国が基礎ですから、連合国で中心的に活動したアメリカに本部が置かれるのは当然だったのだと思います。ニューヨークに本部が設置になったのは市当局が土地を提供したからだそうです。
 ふたつの世界大戦の間に存在した国際連盟は本部がスイスのジュネーブで、日本も常任理事国だったのですがこれはアメリカが不参加(当時は孤立主義が強かったために議会の同意が得られなかった)だったので日本に与えられたそうですが、結局は満州事変を引き起こし日本の思惑どおりに国際世論がならないから脱退したそうです。
 日本が国連に加入出来たのが1956年ですが、これもソ連がずっと拒否権を行使したためで、元ファシズム国家の国際社会復帰は容易ではなかったようです。また日本には「旧敵国条項」が規定されており安全保障理事会の承認なしでも武力制裁できるとしております。まさかこの条項をタテに日本へ武力侵攻する国があったら大変ですが、現実には起こり得ない事です。ちなみに他にはドイツ、イタリア、フィンランド、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアなど枢軸国にかつてついた国が規定されています。
[11557] 2003年 3月 21日(金)01:17:23般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 3月21日
21st anniversary,札幌市営東西線:白石~新さっぽろ!(1982年3月21日延伸開業)
東西線の開業区間は琴似~新さっぽろとなりました.
[11556] 2003年 3月 21日(金)01:09:52【2】ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(0) 出発の前に
以前にロシアの7「連邦管区 Федеральный округ」の一つ、「極東連邦管区」にある10の連邦構成体についての書き込みを続けさせて頂いたところ、YSKアーカイブス編集長からアーカイブ「ロシア極東地方ATLAS」として採用して下さり、その後お約束しておりました極東に続く「シベリア連邦管区」についても書き込みを始めさせて頂きます。

さて、書き込みを始めるにあたり、ここで使用する用語などを纏めておきます。
全体として以前にやった「極東連邦管区」と同じスタイルで書き込みを続けるため、
過去レス[8956]と重複する部分がかなりありますが、ここでもう一度確認してみます。
(日本の地方自治の枠組みと似ているようで似てないところもあり、うまく解りやすくご説明出来るか自信がありませんが・・・)

ロシア連邦には89の「連邦構成体 Субъект Российской Федерации」と呼ばれる地方自治組織があり、種類としては
共和国Республика[リスプーブリカ]
地方Край[クラーイ]
自治州Автономная область[アフタノームナヤ オーブラスチ]
自治管区Автономный округ[アフタノームヌイ オークルク]
Область[オーブラスチ]
の5つつあります。
民族色の強いところでは「共和国」、雑多の民族が入り混じっているところでは「地方」、少数民族の「自治州」や「自治管区」、そしてロシア人が大多数を占める「州」と、ところによって異なっており、それぞれの持つ権限などは若干の違いがあるようです。
因みに共和国の長は「大統領」とよばれ、州の長は「知事」と呼ばれています。
「シベリア連邦管区」は16の連邦構成体から成り、その内訳は4つの共和国をはじめ、2つの地方、6つの州、4つの民族管区があります。そのうち、4つの民族管区はそれぞれ他の地方や州の下部に属しています(拙稿[10067]参照)。
ロシアに於ける「連邦構成体」とは、日本の「都道府県」に相当する枠組みと考えても差し支えないでしょう。

「連邦構成体」の下部には 「地区 Район[ラヨン]」 と 「市 Город[ゴーラト]」 があります。
日本でいえば、さしずめ「郡」と「市」といった所でしょうか。
ただし、ロシアではモスクワとサンクト・ペテルブルグの2市は市そのものが「連邦構成体」として別格のものですが、それ以外の「市」には「連邦構成体」の直属するものと、「地区」に属するものとの2種類あります。また、大体人口30万人を超える大都市には日本の政令指定都市にあるような 「区 Район[ラヨン] 又は Округ[オークルク]」を有するものが一般的です。

ロシアの集落は、その規模や性質によって
集落の種類ロシア語表記[発音]便宜上
都市Город[ゴーラト]「市」と訳す
都市型集落Посёлок городского типа[パショーロク ガラツカヴァ チーパ]「町」と訳す
農村型集落Посёлок сельского типа[パショーロク セリスカヴァ チーパ]「村」と訳す
農村型居住地Населенный пункт сельского типа[ナセリェーンヌイ プンクト セリスカヴァ チーパ]「村」と訳す
別荘型居住地Населенный пункт дачного типа[ナセリェーンヌイ プンクト ダーチナヴァ チーパ]
があります。
このうち、統計上「都市人口」として扱われるのは「都市」と「都市型集落」における人口です。
また、各市のホームページなどを見ていると「市」としての人口が「都市」としての人口より多くなっているものも見受けられますが、これは「市」としての市域の中に、「都市」の郊外にあたる「町」や「村」が含まれ、ごく少数ですが別の「市」が含まれることもあるためです。
例えば、極東のサハ共和国の首都、ヤクーツク市のホームページによると、1999年1月1日現在の市人口総数を226,600人と公表しており、その内訳は、都市人口219,600、農村人口7,000としています。
また、別の地理サイトの人口データでは2000年1月1日現在のヤクーツクの人口は195,400人となっています。
この違いは、「ヤクーツク市」の市域には都市としてのヤクーツク以外にマルハ、ジャタイ、タバガ、カンガラススィ、マガンの5町が含まれ、この「1市5町」の人口を合計すると219,600人となり(各町の人口は拙稿[9741]参照)、1年のタイムラグはありますが、市のホームページにある都市人口と同じになります。

そのことを踏まえ、ここで市の人口データとして書き込むのは「都市」としての人口を書き、「市域」が「都市域」より広く、「市内市」や「市内町」を含む場合には、別行に書くように留意します。

「地区」の内部には「町」や「村」があり、一部の小規模な「市」を含む場合もあります。
それぞれの「地区」には、その中心となる集落が設定されています。
但し、その中心が「市」の場合には、その「市」が「連邦構成体」に直属する (つまり「地区」には属さない) ものが数多くあります。
この場合、データとしての「地区」の人口にはこの「連邦構成体の直属市」の人口を含まず、「地区」の中心市としての名称のみになります。もちろん、「地区に属する市」であれば、地区の人口に含まれます。

以上の理屈から、人口データとして「地区人口」と地区に属さない「連邦構成体の直属市人口」の合計は、連邦構成体の総人口になるはずです。

地名の表記については、名称としては綴り字を発音に関係なく、日本の地図帳などで表記されているように、そのままカタカナ化して書くことにします。
標準ロシア語の発音については、アクセントのない「O」を「ア」と発音 (ロシア語で「アーカッチ」といいます) するために綴り通りの発音 (アクセントのない「O」も「オ」と発音するため「オーカッチ」と呼びます) とは異なっています。そのため、綴り字を発音に関係なくカタカナ化すれば「オーカッチ表記」となり、実際の呼称とは当然かなりの違いが生じるために、敢えて現地発音に沿ってカタカナ化する場合は括弧[ ]付きで表記することとします。
例えば Лениногорск という地名は、そのままカタカナ化すれば 「レニノゴルスク」 となりますが、実際に現地では [リニナゴールスク] に近い発音になります。
発音については、「ロシア語アクセント辞典」を参考とし、この辞典に記載のない地名で、こちらで正確な推測が不可能なものは ? を付しておきます。但し、それでもカタカナで正確にロシア語の発音を表記することは不可能で、また方言のある地方では、そのように発音していないと思われ、また小生の勘違いもあることでしょうから、あくまで参考程度のものとお考え下さい。

またロシア語では、地名の中でも、地区名と大都市の区名は、語尾が~スキー、~ツキー、~ヌイといったような形容詞男性形で表記されます。しかし、訳す場合には、日本語にそういった地名の形容詞形などないために、全て名詞形に置き換えて表記することとします。地区名の多くは、その中心となる集落名を形容詞化したもので、こういった場合には、その集落名を地区名とします。但し、集落名が形容詞形語尾を持つものは、それはあくまで固有名詞ですので、無理に名詞化はしません。
既出の極東連邦管区では、沿海地方に キーロフスキー地区のキーロフスキー町 というのがありましたが、これを キーロフ地区のキーロフ町 と、無理な名詞化はしません。
例外的に大都市の区名については、「オクチャブリスキー」「ソヴェーツキー」「ピェルヴォマイスキー」に代表される、社会主義関連の用語を形容詞化した抽象地名が多くあります。これらは出来るだけ日本語に置き換えて「十月」「ソビエト」「メーデー」と表記することとし、また、ロシア革命の元勲の人名を形容詞化した「レーニンスキー」「キーロフスキー」「スヴェルドロフスキー」といった区名についても、「レーニン」「キーロフ」「スヴェルドロフ」ともとの人名に戻して表記することにします。

最後に、小生個人としては「シベリア連邦管区」の領域では、ソ連最後の1991年の夏にイルクーツク市とバイカル湖畔のリストヴャンカ町に旅行で一度行っただけで、サハリン州やニジニ・ノヴゴロド周辺のように土地鑑のある地域ではありません。ここに書き込むデータ類は、あくまでロシアの地理事典や各連邦構成体のホームページ、地理サイトなどを参考にして書き込むだけのものですので、臨場感に欠けるレスになることでしょう。
ですから、もしご覧の皆様で、現地の見聞や体験談、またお気付きの点がございましたら、是非フォロー下されば望外の喜びです。

東のチタ州を皮切りに順次西へ進みオムスク州まで、原則として1レスにつき1連邦構成体とし、1週間に1レス出来ればと考えております。

どうかジべりアのデータの旅、末永くお付き合い下されば幸いです。
[11555] 2003年 3月 21日(金)00:42:43ひゃお さん
何故?
広域地名を市名にする事が過去あれほどネガティブに言われていたのに
【伊豆市】には、どうして同じように反応されないのでしょうか。
これでは非常識とか傲慢だとか言われていた魚沼市や飛騨市が気の毒に思います。
[11554] 2003年 3月 21日(金)00:28:03start さん
よっかめのにっき
しずおかしってひろい
うみからあるいて
あるいてあるいても まだしずおかしからでられないんですもの
しずおかしのきたのはしのしゃきーんととんがってるところまでどのくらいかかるんだろう
[11553] 2003年 3月 21日(金)00:18:37般若堂そんぴん さん
イスラム圏地理問題レス
[11537]KMKZさん,トルコ共和国はクルド人問題を抱えながらも一応は民主的政体を持っていますが,ブッシュ政権の戦争に積極的に加担してはいませんね.経済的理由で渋々,米軍機の領空通過を認めるようです.

[11538]special-weekさん,多くの移民に対する社会的・政治的差別のあるクウェート国を民主的政権のある国家と認めるのは困難だと思います.
湾岸戦争時,移民労働者のおかれた厳しい環境について僅かながら報道されましたね.
現在の首相は皇太子です.特権階級だけの,特権階級だけによる,特権階級だけのための民主主義とは言えるかも知れません.
[11552] 2003年 3月 20日(木)23:40:18深海魚[雑魚] さん
只今帰還
接待完了。何やら、桃太郎侍に踏み込まれる直前の、政商と悪代官の密会という雰囲気でしたね。(笑)
「雑魚屋の、オヌシもアブよの。フォッフォッフォッ (バルタン星人)」 という訳で、今月中はめでたく休日
返上が決定しました。(大泣)

[11534] seahawkさん
茶畑生を監視するために建てられ、
事情は不明ながら、当方でも好ましからざる意味で新聞の俎上に乗った事があるとか。それにしても、
地元の明日を担う有為の人材が少なくないであろう拠点校を相手に監視とはねぇ …… (苦笑)

[11540] YJ3さん
苫小牧「来苫」、千歳「来千」、室蘭「来蘭」他にも地元で使っている略し方があると思いますが。
ちなみに、水戸への来訪を 「入洛」 よろしく 「入水」 とは決して言いません。(笑)
[11551] 2003年 3月 20日(木)23:39:24般若堂そんぴん さん
世界各国国名・首都名中文表記,捌:日本語表記の訂正
外務省ホームページにおける国名表記が訂正されました.「ヴァ行」はかなり減りましたが,それでも「バ行」との使い分けは相変わらず恣意的です.

世界各国国名・首都名中文表記シリーズ中の国名表記・首都名表記も次のように訂正されます.

[8382]壱:亜洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
ヴィエトナム社会主義共和国ベトナム社会主義共和国
カタル国カタール国
カンボディア王国カンボジア王国
クウェイト国クウェート国
クウェイトクウェート(クウェート国の首都)
サイプラス(キプロス)共和国キプロス共和国
サウディ・アラビア王国サウジアラビア王国
ジョルダン・ハシェミット王国ヨルダン・ハシェミット王国
バハレーン王国バーレーン王国
東チモール民主共和国東ティモール民主共和国
マレイシアマレーシア
モルディヴ共和国モルディブ共和国
マーレーマーレ(モルディブ共和国の首都)

なお,[8382]においてカンボジア王国の首都の日本語表記(プノンペン)が記されていませんでした.お詫び申し上げます.
アルメニア共和国の首都エレヴァン,ラオス人民民主共和国の首都ヴィエンチャンには「ヴ」の字が未だに使用されています.

[8500]弐:欧洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
サン・マリノ共和国サンマリノ共和国
サン・マリノサンマリノ(サンマリノ共和国の首都)
スロヴァキア共和国スロバキア共和国
スロヴェニア共和国スロベニア共和国
ノールウェー王国ノルウェー王国
ヴァチカン市国バチカン市国
ボスニア・ヘルツェゴヴィナボスニア・ヘルツェゴビナ
マケドニア・旧ユーゴスラヴィア共和国マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
モルドヴァ共和国モルドバ共和国
ユーゴスラヴィア連邦共和国セルビア・モンテネグロ
ラトヴィア共和国ラトビア共和国
ルクセンブルグ大公国ルクセンブルク大公国
ルクセンブルグルクセンブルク(ルクセンブルク大公国の首都)

アンドラ公国の首都アンドラ・ラ・ヴェリャ,スロバキア共和国の首都ブラチスラヴァ,ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォ,マルタ共和国の首都ヴァレッタには「ヴ」の字が未だに使用されています.
ブダペストはブタペストのままでした……

[8581]参:非洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
カーボベルデ共和国カーボヴェルデ共和国
ギニア・ビサオ共和国ギニアビサウ共和国
セイシェル共和国セーシェル共和国
テュニジア共和国チュニジア共和国
ブルキナ・ファソブルキナファソ
ハボロネハボローネ(ボツワナ共和国の首都)
マラウィ共和国マラウイ共和国

ガボン共和国の首都リーブルヴィル,コンゴ共和国の首都ブラザヴィル,セーシェル共和国
の首都ヴィクトリア,ナミビア共和国の首都ヴィントック,マダガスカル共和国の首都アンタナナリヴォには「ヴ」の字が未だに使用されています.さらにカーボベルデ共和国がカーボヴェルデ共和国となり,「ヴ」の文字が使用されるようになりました.

[8624]肆:大洋洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
ヴァヌアツ共和国バヌアツ共和国
オーストラリアオーストラリア連邦
トゥヴァルツバル
ニュー・ジーランドニュージーランド
パプア・ニューギニアパプアニューギニア独立国

バヌアツ共和国の首都ポートヴィラ,フィジー諸島共和国の首都スヴァには「ヴ」の字が未だに使用されています.

[9000]伍:北美洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
エルサルヴァドル共和国 エルサルバドル共和国
グァテマラ共和国グアテマラ共和国
グァテマラ・シティーグアテマラ・シティー(グアテマラ共和国の首都)
コスタ・リカ共和国コスタリカ共和国
セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島セントビンセントおよびグレナディーン諸島
セント・クリストファー・ネイヴィースセントクリストファー・ネーヴィス
トリニダッド・トバゴ共和国トリニダード・トバゴ共和国
ニカラグァ共和国ニカラグア共和国
ハイティ共和国ハイチ共和国
ホンデュラス共和国ホンデジュラス共和国

エルサルバドル共和国の首都サン・サルヴァドル,セントクリストファー・ネーヴィスの国名には「ヴ」の字が未だに使用されています.

[9089]陸:南美洲
次の国名・首都名の表記が変更されました:
アルゼンティン共和国アルゼンチン共和国
ヴェネズエラ・ボリヴァル共和国ベネズエラ・ボリバル共和国
ウルグァイ東方共和国ウルグアイ東方共和国
ボリヴィア共和国ボリビア共和国

ウルグアイ東方共和国の首都モンテヴィデオには「ヴ」の字が未だに使用されています.
[11550] 2003年 3月 20日(木)22:56:44【1】special-week さん
湘南ベルマーレ
[11548]
start様

もともと自治体名を冠していない球団名を探してみたところ1つだけ見つかりました。
「湘南ベルマーレ」です。

 ベルマーレに関してはかなり紆余曲折があります。湘南ベルマーレは元々ベルマーレ平塚と呼ばれるチーム名でした。イタリアで活躍する中田英寿が在籍していた当初は平塚を冠していました。しかし、J2降格後、財政的に厳しくなったベルマーレは、ファン層拡大とホームタウンの広域化を目的に平塚の名を捨てて、湘南を冠するようになりました。平塚、茅ケ崎など周辺8市町をホームタウンとしたわけです。しかしこの湘南に改称することに関して、サポーター&平塚市民からかなりの厳しい批判がありました。曰く「平塚は湘南じゃない」ということです。湘南に関しては車の湘南ナンバープレートを導入するかどうかでもかなり議論されています。
 湘南ベルマーレのほか、ジェフユナイテッド市原も名称こそ市原と市名を用いていますが、ホームタウンは広域化しております。そのうち改称するかもしれません。それでもサッカーが野球より地域と密着していることは明らかです。
 巨人軍は東京という文字を昨年から取りましたからね。
[11549] 2003年 3月 20日(木)22:46:31TN さん
合併関連(熊本)
でるでる様

「玉名地域1市8町合併協議会」
新規開設(?)でしょうか。

http://www.city.tamana.kumamoto.jp/lkshow.asp?id=1000008577&link=http://www.tamana-gappei.com/


ページを表示できません になります。

http://www.city.tamana.kumamoto.jp/main.asp?fl=list&id=1000004633&clc=1000000058
「関連リンク」をご覧下さい。(3/20更新)
[11548] 2003年 3月 20日(木)22:46:28start さん
もともと自治体名が使われていない球団名
[11545]special-weekさん
ちなみに、J1参加資格として、地名を冠しないいけないことになっています。
その「冠しなければならない地名」は自治体名でなければならないということはないですよね。

浦和レッズなど、合併などによる自治体名の変更によって自治体名と異なる地名を冠しているところは別として、
もともと自治体名を冠していない球団名を探してみたところ1つだけ見つかりました。
「湘南ベルマーレ」です。
遠い昔に湘南という名の自治体があったかどうかはわかりませんが
湘南ベルマーレはどう考えても自治体名が由来ではないですよね(?)
[11547] 2003年 3月 20日(木)22:42:37special-week さん
国連
 国連決議を無視してまで、アメリカは空爆を敢行しました。
 しかし国連本部ってアメリカニューヨークにあるんだよなあ。こんな横紙破りをしておいて、本部があるのはまずいんじゃないんかい?と思うのは私だけでしょうか?

 唯一の被爆国である日本が平和を主張できれば、常任理事国になれ、しかも国連本部を誘致できたのではないかとも思うのですが、それは事情を知らないものの考えですかね。

 国連決議を無視して攻撃したアメリカに国連本部があるのは解せません。これを機に国連本部を移さないのかな。移すとしたらどこがいいんだろう?ドイツ(フランクフルト)あたり?
[11546] 2003年 3月 20日(木)22:33:03special-week さん
新静岡市の行政区名案
[11543]
実は小学生様

 長田区はいい名称ですね。区名としても有力候補になるんじゃないですかね。ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?長田区だと藁科も含まれるんではないでしょうか?
 実は小学生さんの区割り案でいくと
 C区(千代田区)
 D区(青葉区)
 E区(石田区)
 F区(大浜区)
 と予想します。
 ただ駅前が長田区はまずいんじゃないですかね?駅前なら駿府区ではないでしょうか?私の構想では、駅前東西に2区ほしいところです。駅北東部にも2区ほしいかなという感じはいたします。私は歴史ある瀬名(徳川家康夫人邸宅から命名されている)の地名を区名にするのがいいかなと思っています。
 E区ですが、清水市の日本平区と区域が重なります。市域を守るか、せっかく合併したのだから市域の垣根を取っ払うか迷うところです。
[11545] 2003年 3月 20日(木)22:17:06special-week さん
Jリーグと地域
[11536]
start様

そもそも自治体名でないところもあったような気がします

 Jリーグの理念の中で、自治体との連携ということが謳われています。その点では、野球よりもむしろサッカーの方が企業中心ではなく、地域密着型と言えそうです。ちなみに、J1参加資格として、地名を冠しないいけないことになっています。
 以前、最強チームとして誇っていた某チームのオーナーは、川渕チェアマン(当時)に企業名を前面に出さないとスポンサーがつきにくく、儲からない。もし受け入れてくれないならわがチームは、Jリーグから撤退する」と詰め寄ったと言われていますが、川渕チェアマンは「どうぞご自由に」と返答したそうです。これはJリーグに巨人はいらない。全部のチームが地域とともに繁栄していくという理念があるからです。プロ野球は巨人がいないと成り立たず、巨人の言いなりのリーグになりつつあります。実際、巨人のオーナーは自分の主張が受け入れられないと「独立してリーグをつくる」とコミッショナーを脅していますからねえ。
 その点、サッカーでは、前出の某チームが調布市に本拠地を移すと計画した時も地域名から企業名を冠したチーム名にしようとしましたが、受け入れられず現在も地域名を冠しています。
[11544] 2003年 3月 20日(木)22:12:40はやいち@大内裏 さん
中央特快も出ています、たまに。
高尾から西へ15キロ、上野原町と秋山村が市制施行を目指した法定協を設置することで合意しました。

4月1日に合併協議会の事務局を設ける予定で、目標は2005年3月です。

周辺の大月、都留も「市」とは思えないほどの雄大な山と谷に抱かれた絶景を誇るところですが、上野原も市制するとなると、同様の印象を受けます。

静岡県「伊豆市」
伊豆といわれて真っ先にイメージするのは熱海~網代~熱川~下田あたりです。
修善寺も行ったことはありますが…。
[11543] 2003年 3月 20日(木)22:09:41【3】あっちゃん[実は小学生] さん
(新)静岡市の区割り
静岡(西部)人としてつっこまさせていただきます。

藁科区(藁科川沿岸)
赤石区(竜爪山以北、井川、梅ヶ島、玉川などの山奥)
長田区(安倍川駅周辺(長田、丸子、用宗))
B区(静岡駅前一帯、安西、籠上、足久保など)
駅北C区(駅北、住宅地東部)
駅北D区(駅北、住宅地西部)
駅南E区(駅南、住宅地東部)
駅南F区(駅南、住宅地西部)

清水区(清水市中心部)
草薙区
日本平区(清水南区?)
庵原区
興津区(興津、小島、両河内)
あと清水市でもう1区どこか

*藁科区は絶対譲れません。面積的にも。
[11541] 2003年 3月 20日(木)20:47:49KMKZ さん
権現堂堤 - 御府内お囲い堤決壊で江戸市中浸水
桜の名所、権現堂堤は江戸時代には、何回も決壊して江戸市中を浸水させた歴史を持っていました。

[11117]でるでる さん
本当に権現堂川は、県境という意識を感じさせないほど、ごく普通の小さな川なんですよね。
[11153]Issie さん
現在は小さな川に見える権現堂川は,茨城県と埼玉県とが分けられた頃には,今よりもずっと大きな川だったのです。

越県合併を目指す埼玉県幸手市と茨城県五霞町との境を流れる権現堂川は、小さな川だそうです。川の堤防である権現堂堤には、堤に沿って1000本もの桜が植えられ、今では桜の名所としてテレビで紹介されるまでになりました。また、北野武監督の映画「Dolls」のロケ地でもあります。(主人公の菅野美穂と西島秀俊が桜の中を歩く印象的な場面)

しかし、Issieさんが御指摘されているように、明治の頃には、権現堂川は、利根川につながっていて、かなりの流量がありました。権現堂川が利根川から切り離されたのは、昭和2(1927)年の権現堂川締切工事の時です。

最近、利根川の歴史を調査した過程で、江戸時代に、権現堂堤は、御府内お囲い堤(江戸を守る堤)として重要視された堤防でしたが、何回も決壊しては、江戸市中を浸水させた歴史を持つ場所であることが判りました。

茨城県五霞町からほど近い千葉県立関宿城博物館の以下のHP、
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/kinsei-kouzui.htm
には、江戸時代の利根川の主な洪水として11例が掲げられていますが、その内、少なくとも5例が権現堂川・権現堂堤関連です。

宝暦7 (1757)権現堂川決壊古河・関宿大水
天明6 (1786)利根川全川にわたり水害江戸市中浸水、両国橋大破
享和2 (1802)権現堂堤、中川破堤江戸市中浸水
弘化元 (1844)権現堂堤破堤江戸市中浸水
弘化3 (1846)本川俣・権現堂堤等破堤江戸市中浸水
1786年にも決壊しているのは、同博物館の別のHPの記述で分かります。
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/tenji-kathleen.htm
〔天明6年(1786)の洪水〕
 天明3年(1783)7月の浅間山大噴火によって降灰や火砕流、溶岩流が発生し、数多くの人命や家屋、馬などの家畜を失い、その後の天明の飢饉の要因にもなりました。
 この噴火で大量の火山灰が吾妻川から利根川へ流れ込み、利根川上流部を中心に河床が急激に上昇しました。このことが3年後の洪水の被害を拡大させることとなり、いたるところで破堤しました。特に権現堂堤の決壊により江戸市中も浸水し、永代橋や両国橋が流失しました。

利根川と渡良瀬川が合流し、流量が増えるのに対して、合流地点のすぐ下流の権現堂川は、大きく曲がっているので堤防にかなりの力が加わり、権現堂堤は破堤し易かったようです。

余談ですが、浅間山の大噴火は、日本だけでなく北半球全体の気候不順を招き、ヨーロッパでも不作で、1789年のフランス革命の原因のひとつになったとも言われています。

もう少しで桜が咲き始めます。今年の花見は権現堂堤で決まりですね。(笑)
[11540] 2003年 3月 20日(木)20:21:43三丁目[YJ3] さん
Re:来阪
[11527]まがみさん
大阪に来ることを「来阪」とも言いますね。
出すか迷っていたのですが、来阪に応えて。

地元紙を読むと、その土地に来ることを、漢字一字で表すことがよくあります。札幌に来ることを「来札」とか。私の先輩は神戸に帰ることを「帰神」と言ってましたが、その人の勝手な造語のような気がします。

で苫小牧民報、室蘭民報を読んでいて出てきた表現。苫小牧「来苫」、千歳「来千」、室蘭「来蘭」他にも地元で使っている略し方があると思いますが。
[11539] 2003年 3月 20日(木)20:11:40三丁目[YJ3] さん
函館と旭川
函館と旭川は北海道第2の都市を争っていた記憶がある、と友人からのメールにあり、ン?と思い、しばらくメールのやりとりをしました。私は、道内都市の人口の順は、札幌、旭川、函館、釧路で固定状態と思っていました。調べてみると、人口が都市に急速に集中した1960年代に都市間競争、というか、人口面で「抜きつ抜かれつ」ではなく「抜かれて抜かれ」があり、その頃に、現在の順が固定したのでした。

見聞した情報は函館が多いのですが、旭川出身の友人からの情報等で知識を少しは補強したので、両市を簡単にご紹介したいと思います。

函館は、古くは室町時代、松前藩の時代から、そして幕末に開港した5港の1つであり、北海道では数少ない、日本史にその名が出てくる都市です。「天然の良港」だったため、港町としても発展しました。飛行機が庶民の足でなかった連絡船の時代には、函館は北海道の表玄関であり、函館の人(お年寄り?)は、函館以遠(札幌など)を「奥地」と呼ぶと聞きました。

世界3大夜景の1つとして有名で、行ってみたい観光地によくあげられるところです。かつて道内ナンバー1だった人口が、道都札幌に抜かれたのは仕方ないにしても、旭川にも抜かれナンバー3になってしまい、函館市民には、人口は抜かされたけど歴史は道内一古いもんね、という思いがあるようです。

一方、旭川。戦前は陸軍の駐屯地として北方日本の守りの要衝でしたが、人口が急速に増えたのは戦後です。1960年代に函館、小樽を抜き、道内人口第2位となりました。道北・道東(網走・北見等)地域の商業・流通の拠点として発展しました。2000年には、道内初の中核市となったところです。

実は、私は、旭川がどうして36万もの人口を擁しているのか、イメージがわきませんでした。旧市がわずか42平方kmだったのに、江丹別村(1955年)、旧神居村(1955年)、旧永山町(1961年)、旧東旭川町(1963年)、旧神楽町(1968年)、旧東鷹栖町(1971年)と合併し、面積は747平方kmと、17倍以上になりましたから、合併で人口が増えたのかと思いました。地区別人口でも、江丹別を除いて、それぞれ合併時よりも人口が増えてますから。しかし、メールでの意見交換や資料を見ると、合併だけが旭川市の人口増の要因ではない、と考えるようになりました。

簡単に説明すると、都市に人口が集中し始めた高度成長期、求心力のある中心市に周辺町村から人が集まり人口が増えた、全国で見られた現象が、道北では旭川だった、ということのようです。例えると「道北の札幌」に該当するでしょうか。札幌は、現在も道内への求心力で人口が増え続け、リトル東京化が進んでいます。ま、札幌が全国区で観光イメージもある巨大都市であるのに比べ、旭川の地味な印象はぬぐえませんが。

このことは、観光で有名な道内の「都市」は、札幌、小樽、函館で、イメージもそれぞれ伝わるものの、
[10608]uttさんの
北海道は何故か地域性を感じにくいですね。
と、道外では感じられるのでしょう。私が旭川のイメージがわかなかったことと、同様かもしれません。前述の3市は、それぞれ、古い建築物が市内にあり、観光イメージの向上につながっていると思いますが、それらを除くと、どちらかといえば、観光は、都市よりはまわりの自然が売りですしね。なんて言うと、観光に力を入れている市町村の担当者から怒られそうですが。

以前、亀田市域が[6083][8406]等で話題に上がってましたが、友人は、旭川在住だったにもかかわらず、函館を意識していたから、亀田市域を知ってました。五稜郭周辺より北の平野部はかつては亀田市で、函館市は室蘭市と同じく、半島部だけの狭い行政範囲だったのに、合併で人口を増やしてズルイ、と思ったそうです。たしかに、国勢調査ベースで1970年と1975年の間の函館市の人口急増は、亀田市との合併が効いてますね。ちなみに、合併直前(1973年11月末)の亀田市の人口は67,007人でした。

ついでの情報として、函館市と合併した市町村は、湯の川町(1939年)、銭亀沢村(1966年)、そして亀田市(1973年)です。

今は、それぞれの道を歩んでいる函館と旭川ですが、かつてライバルだったということで、ご紹介を終わりたいと思います。オマケとして、国勢調査ベースの道内最古参6市(1922.8.1市制施行)の人口推移をのせときます。打ちミスはないと思いますが。

(単位:人)札幌函館小樽旭川室蘭釧路
1920年102,580144,749108,11354,93156,08239,392
1925年145,065163,972134,46964,99150,04042,333
1930年168,576197,252144,88776,54155,85551,586
1935年196,541207,480153,58783,68365,09556,170
1940年206,103203,862164,28287,514107,62863,180
1947年259,602211,441164,934107,09096,72261,368
1950年313,850228,994178,330123,238110,44393,357
1955年426,620242,582188,448163,483123,533119,536
1960年523,839243,012198,511194,621145,679150,624
1965年794,908243,418196,771257,206161,252174,105
1970年1,010,123241,663191,856300,593162,059191,948
1975年1,240,613307,453184,406321,969158,715206,840
1980年1,401,757320,154180,728352,793150,199214,694
1985年1,542,979319,194172,486365,036136,208214,541
1990年1,671,742307,249163,211362,453117,855205,639
1995年1,757,025298,881157,022362,959109,766199,323
2000年1,822,368287,637150,687364,093103,278191,739

追伸

拙稿[11075]で苫小牧市は順調に人口が伸びている、と書きましたが、地元紙(苫小牧民報、室蘭民報)を読むと、12月末現在で、2001年に続き、2002年も人口が減り、人口が減少したこと自体、市制施行以来、初めてなのに、2年連続なので危機感があるようです。人口動態別に見ると「社会増加」での減少が止まらないことから、対策を検討しているようです。

また、[9574]で室蘭市の人口が18万を超え、と書きましたが、国勢調査ベースでは16万人強なので、気になって室蘭市役所に聞いてしまいました。というのも、私の在住当時に聞いた話で、データとして確認してなかったからです。結論としては、1969年7月の住民基本台帳ベースで、183,605人だったのがピークでした。国勢調査の方が少なめになりますから、とのことでした。

室蘭市の人口密度が道内1位だったという話も、併せてお聞きしたのですが、対応してくださった職員の方も聞いたことがあるそうです。が、データ的には確認できませんでした。ただ、人口が多い他の市に比べ、面積が圧倒的に小さい(80平方km)ことから、人口がピークだった頃にトップだったことは、まず間違いないと思います。
[11538] 2003年 3月 20日(木)20:08:15【1】special-week さん
イスラム圏地理
[11532]
般若堂そんぴん様

答えはクウェートです。
[11537] 2003年 3月 20日(木)20:06:26KMKZ さん
RE:イスラム圏地理問題
[11532]般若堂そんぴん さん
ブッシュ政権によるイラク攻撃に積極的に加担しているイスラム圏の国の内,民主的な政権を持つものをあげよ.
答えは「トルコ」ですか?
民主的なイスラム圏の国だと「トルコ」を思い浮かべますが、「イラク攻撃に積極的に加担している」かと問われると?米軍機の領空通過は容認していますが、米の基地使用は認めなかったはず。
[11536] 2003年 3月 20日(木)18:57:41start さん
地名を冠したチーム名
Jリーグは合併等によって自治体名が変わってもチーム名は変わらないようですが
(そもそも自治体名でないところもあったような気がします)
プロ野球の場合はどうでしょうか。

プロ野球チームで自治体名を冠しているところと言えば
・千葉ロッテマリーンズ
・横浜ベイスターズ
・大阪近鉄バファローズ
・広島東洋カープ
・福岡ダイエーホークス
がありますが、
……そもそも自治体名が変わりそうにないところばかりですね。
[11535] 2003年 3月 20日(木)18:52:06神田川博士 さん
都道府県最高路線価所在地
[11524]antonov さん
[11529]KMKZ さん

平成14年度路線価によりますと

【群馬県】高崎>前橋

高崎:高崎駅前 600(千円)
前橋:本町2丁目 440

【福島県】郡山>福島

郡山:郡山駅前 570(千円)
福島:福島駅前通 400

【東京都】
武蔵野:吉祥寺サンロード 3,000(千円)

【広島県】
呉:呉駅前 550(千円)

【長崎県】
佐世保:本島町アーケード 800(千円)

吉祥寺は政令都市並、もしくはそれ以上の高さです。
[11534] 2003年 3月 20日(木)18:47:35seahawk さん
久しぶりのレス
こんにちは。お久しぶりのレスとなりました。
土曜日は友達と東京ディズニーランドに行って来ました。その日はJR東日本完全民営化記念お客様感謝月間の一環でJR東日本の路線ならどこまででも中高生3000円で行けました。ただ、新幹線などはかなりの混み具合で、指定席のデッキに立つ羽目になりました。帰りは座席に座れたものの、本当に疲れました。

[11151]雑魚さん
かなり遅いレスになってしまい、申し訳ありません。
私の古巣でも、大正時代に人気校長の処遇を巡り生徒が同盟休校に突入して、すわ
警察介入かと県議会で問題になる騒ぎがあり、どうも水戸っぽは血の気が多いのかしらん。
仙台も血の気が熱いみたいです。昔、我が茶畑は朝日新聞に中傷する記事を載せられたことがあったそうです。それに激怒した茶畑生は、一部暴動に発展し、警察のお世話になるまでに発展したそうです。そして、以後「朝日」と名の付く物は完全に茶畑生に嫌われ、学校の近くにあった「朝日屋」というお店はついにつぶれてしまったそうです。
なお、学校の隣にある仙台南警察署連坊交番は茶畑生を監視するために建てられ、現在も残っているのです。

[11159]KMKZさん
山尾望さんが教えて下さった[11149]のリンク先の「富士山の見える駅一覧」の中に舞浜リゾートラインのリゾートゲートウェイステーションや京葉線舞浜駅のホームから富士山が見えると書いてありますよ。それから、私は、赤羽から大宮の間で埼京線の車内から富士山を見たことがありますから、すぐ脇を走る東北新幹線からも富士山が見える筈です。土曜日に富士山のある南西側が晴れると良いですね。
情報ありがとうございました。ただ、その日はあいにくの曇り空で時折雨もちらついていました。富士山の方向と思われる方に目を向けましたが、全く見えませんでした。ちょっと残念でしたね。

[11160]せかさん
補足、どうもありがとうございました。やはり、山形新幹線はオレンジで表記されているものがありますが、緑と言った方が正しいのでしょうか?

[11185]touhembokuさん
ただ、地域研究家さんのいらっしゃらない掲示板も寂しいな。と思いまして。
僕も同感です。朝鮮半島事情など国内外の地理に精通していた地域研究家さんには早く復帰して頂きたいと思いますね。

[11220]太白さん
早速のレス、ありがとうございました。ヌナブト準州の独立でノースウエスト準州の面積は2/3になったそうですね。ヌナブト準州は「独立」という形で分州に至ったそうです。公用語は英語、フランス語、イヌイット語(正しい名称があるかもしれません)ですが、ほとんどの人がイヌイットの言葉を使っているとのことです。

[11509]まがみさん
[11508]えっすさん
ほかのみなさん
しつこいですが、大宮アルディージャも変わりませんね。Jリーグチームはそういうのがたくさんできてくると思います。鹿島アントラーズも「鹿嶋アントラーズ」にはなっていませんね。

[11505][11510]えっすさん
[11507][11512]special-weekさん
ほかのみなさん
えっすさん、区割りの案を興味深く拝見致しました。ただ、静岡の地理について全く知識がないというのは痛いところです。静岡市は面積が広いですが、人口を考えて多すぎる区もどうかと思います。合併したあとの人口は約70万人ですから、単純計算で10万人ずつの区を7つというのはどうでしょうか?仙台市も広大な面積を抱えながら5区しかありません。仙台市の場合は青葉区宮城支所などを設けているので、そういう形にしてはどうかと思います。確かに、行政サービスが行き渡っているかという点では仙台市も問題がないとはいえませんが。

もっとレスしたいのですが、続きは明日にします。
[11533] 2003年 3月 20日(木)18:47:08start さん
人口要件
政令指定都市になった都市が人口50万人未満に減少して人口要件を満たさなくなってしまうことはまずないと思います。
法的な人口要件と実質的な人口要件に差があるので。
しかし、中核市・特例市は人口要件を満たさなくなってしまうことがあり得ます。
現に特例市である甲府市は2000年の国勢調査の時点で20万人を切っています。
要件を満たさなくなっても特例市のままでいれることがいいことか悪いことかはわかりませんが
何か変な感じがします。

中核市・特例市だけでなく、人口3万人以上で市を目指して合併協議を進めているところのなかにも
近いうちに3万人を切りそうなところや既に3万人を切っているところがあります。
こういうのも何か変な感じがします。
[11532] 2003年 3月 20日(木)18:32:57般若堂そんぴん さん
イスラム圏地理問題
はじめはテロ対策(中東イスラム圏の対米憎悪を煽って何がテロ対策か?),次は大量破壊兵器対策(いずれにしても確実に攻撃されると知っていては兵器を隠匿するのも当然では?),最後は民主的政権の樹立……本音は?

問題です.
ブッシュ政権によるイラク攻撃に積極的に加担しているイスラム圏の国の内,民主的な政権を持つものをあげよ.
[11531] 2003年 3月 20日(木)18:24:08【1】KMKZ さん
下らない物
[11527]まがみ さん
「東下り」とも言いますね。その昔「古文」の授業でお目にかかった言葉です。
 天皇の住む都に行くのが上りですから、江戸時代では、「京へ上る」、「江戸に下る」ですね。関西を上方と言うのも当時の名残。
 江戸時代の前期までは、上方で生産した物の方が圧倒的に品質が良かったので、関東で生産したものは(上方から)「下らない物」と呼ばれていたそうです。
[11530] 2003年 3月 20日(木)18:23:20えっす さん
合併を勝手に考える・2青森県篇
独断+偏見の連続です。

八戸市, 三戸郡 田子町,名川町,南部町,階上町,福地村,南郷村,新郷村は特例市にもなれる大きい市ですが、田子町が飛び地になってしまうのが気になります。是非三戸町にも参加してほしいものです。また、法定議会もあるのでかなり合併に近いです。
十和田市, 上北郡 十和田湖町はもし合併すると新市名に「十和田」とつくでしょう。
上北郡 七戸町,上北町,東北町,天間林村は新市名候補が出ております。みちのく,南部,八甲田,東八甲田,東雲(しののめ)です。何か「みちのく」ってのほほんとした感じ(謎)でいいです。それと東雲こそひらがな市名にするべきではないのかと思います。
青森市, 南津軽郡 浪岡町や青森市, 東津軽郡 平内町はあまり合併への動きは進んでいないものの、合併すると中核市になれます。
弘前市, 黒石市, 中津軽郡 岩木町,相馬村,西目屋村,南津軽郡 藤崎町,大鰐町,尾上町,浪岡町,平賀町,常盤村,田舎館村,碇ヶ関村,北津軽郡 板柳町は県庁所在地の青森市より規模が大きくなります。面積が1729平方kmとかなり大きいです。日本一の面積の市の記録を破る大きさです。それと中核市にもなれます。
[11529] 2003年 3月 20日(木)18:07:51【1】KMKZ さん
本当の最高路線価所在地
[11524]antonov さん
必ずしも都道府県庁所在都市に所在するとは限らないと思うのですが、どうでしょう。
その通りなのですが、各県の本当の最高路線価のまとまったデータが見つかりませんでした。

http://www.hiroshima.nta.go.jp/rosenka/rosenka.html
このページを見ると少なくとも平成12年の山口県の最高路線価の所在地は山口ではなく下関です。

それから、私の記憶では、さいたま市が誕生する前の埼玉県の最高路線価の所在地は浦和ではなく、大宮でした。
http://www.kantoshinetsu.nta.go.jp/study/rosenka/saikou.htm
このページで見ると平成14年分の埼玉県の最高路線価の所在地は、さいたま市桜木町2丁目で、ここは旧大宮市です。
[11528] 2003年 3月 20日(木)18:06:55YSK さん
アーカイブ
アーカイブも、雑学系のテーマがもっと増えるといいな。やっぱ私が作らないとだめかな。
地理に関する本格的なデータの情報源という性格を第一に考えたい編集長でした。

ちなみに、こちらへの本格復帰は早くて4月上旬となりそうです。

明日から、京都へ参ります。
[11527] 2003年 3月 20日(木)17:55:18まがみ さん
あづまくだり
[11517]special-week さん
しかも京都では東京に出ることを上京と表現せずに東上というらしいです。
「東下り」とも言いますね。その昔「古文」の授業でお目にかかった言葉です。

大阪に出て行くの場合、上阪と言うのでしょうか?
ネットで検索したら「上阪」という言い方もあるようです。あんまり使わないかもしれませんが。
大阪に来ることを「来阪」とも言いますね。
[11526] 2003年 3月 20日(木)17:54:06えっす さん
延々と特別報道番組が続く・・・普通の番組見たいよぉ・・・
[11518]startさん
地図を見た限りでは1の大井区(西俣区)は山小屋ぐらいしかなさそうに見えます。
確かにそう言われれば・・・(汗)
マップファンで調べてみると次のようなものしかありませんでした。
・池ノ沢山小屋
・二軒小屋発電所
くらいでした。本当に何もないですねぇ・・・
この際1の区と2の区を合体させたら克服できます?
けどそれでも人口も少なそうー

[11521]KMKZさん
ところで大阪人のえっすさんは納豆嫌いですか?
いや、納豆はすきですけど。関西の人って納豆嫌い多いみたいですけど、何故嫌いなのかが分かりません。おいしいのに。

[11520]スナフキんさん
初めまして。
はじめまして。これからよろしくお願いします。
[11525] 2003年 3月 20日(木)17:44:22special-week さん
アーカイブ日記

 新着アーカイブのお知らせ
「青春の旅立ち ~みんなの上京物語~」
http://uub.jp/arc/arc205.html

上京と銘打ってありますが、地方から都会に出てくることをこの場合、上京としています。それなので、故郷から大阪、京都、名古屋、神戸、福岡、仙台、札幌といった大都市に出てきた思い出をまとめてあります。
 またKMKZさんのようにずっと都会住まいでも一人暮らしのために親元から別の町へと引っ越したという独立話も今回は入れようと思っています。(けど、実家の近くのアパートとかはなしよ)
[11524] 2003年 3月 20日(木)17:37:34antonov さん
広島・長崎の路線価
どうもです。

[11497][11498][11500]神田川博士さん

富山・和歌山・松江・大津あたりが、ここ25年の間に
路線価最高地点が旧市街地から駅前に移ってますね。

ところで、それぞれの都道府県における最高路線価ポイントというのは、
必ずしも都道府県庁所在都市に所在するとは限らないと思うのですが、どうでしょう。
どなたかごぞんじであればご教示下さい。

福島:郡山?
群馬:高崎?
山口:下関?
あたりが怪しいのですが・・・・

また、広島・長崎の路線価が相対的に高いような気がするのですが、
これは山に囲まれた地形によるものでしょうか?
もし、そうであれば、呉・佐世保あたりも気になりますね。
どなたかご存知であればご教示下さい。
[11523] 2003年 3月 20日(木)17:30:01深海魚[雑魚] さん
おら東京さ行ぐだ
[11517] special-weekさん
みなさんの上京物語も楽しみにしてますよ♪(^^)
大学の入学式の前夜、下宿の前の路上で喧嘩があり、上京早々に、アグレッシブなシティ・
ライフを満喫する事となりました。とーちゃん、かーちゃん、東京っつーな怖えどごだっちば。

今からちょっくら、敷居の高い店で取引先の接待 (社長の鞄持ち) です。ヒヒ・モード全開 ♪
[11522] 2003年 3月 20日(木)17:26:13【2】KMKZ さん
まんが日本いま話、特別区、上京物語、スナフキん さんへ
[11515]雑魚 さん
常陸国の筑波という山に
私も知りません。
雑魚 さんの創作筑波伝説をこの掲示板から世の中に広めてしまいましょう!

[11516]start さん
この手のデータを調べると政令指定都市が上位を占めているものの、
ところどころに東京都の特別区が割り込んでいます。
過去に議論されているように東京都と特別区は再編成が必要でしょうね。

[11517]special-week さん
みなさんの上京物語も楽しみにしてますよ♪(^^)
ずうっと、東京の郊外・都内在住だったので、上京の経験がありません。今回はパスします。

[11520]スナフキん さん
初めまして。
こちらこそ初めまして。上福岡だと、私の自宅(練馬区の某大団地在住)から近いですね。
[11521] 2003年 3月 20日(木)17:23:13KMKZ さん
政令指定都市+さいたま市の日本ー
Yahoo! JAPANの「日本の地方」の市の概要で紹介されている政令指定都市+さいたま市の日本ーをまとめてみました。

都市個数Yahoo! JAPANで紹介された日本ー
札幌1さっぽろ雪まつり
仙台2定禅寺通(けやき並木)、仙台七夕
横浜6横浜ベイブリッジ、横浜ランドマークタワー、マリンタワー、シルクスカーフ、市営地下鉄の1路線の長さ、横浜国際総合競技場
川崎2石油化学製品、かながわサイエンスパーク
さいたま6見沼通船堀、さくら草自生地、盆栽村、松葉納豆、さいたまスーパーアリーナ、埼玉スタジアム2002
千葉1人工海浜(総延長4,770メートル)
名古屋2有松絞、都市計画
大阪5海遊館、咲くやこの花館大温室、天保山ハーバービレッジ大型観覧車、インテックス大阪、大阪ドーム
神戸5神戸ワイン、神戸牛、灘の酒、明石海峡大橋、ケミカルシューズ
京都3西陣織、京友禅、京都清水焼
広島3かき(牡蠣)、針の生産、競技用ゴムボール
福岡5福岡タワー、福岡アジア美術館、東長寺仏像、マリンワールド海の中道(サメの展示種類)、博多どんたく港まつり
北九州7竹林面積(1400ヘクタール)、源平壇之浦合戦絵巻壁画、動く彫刻・銀河の舟、水時計、鉄の彫刻・牡牛座の月、梅花石、ディプロミスタスの化石

どんな基準で日本ーを選んでいるのか良くわからないですね。何が日本ーなのか、調べないと解らないものも多いです。

[11513]えっす さん
政令指定都市を含めて日本一というのもさいたま市にはいっぱいあるみたいです。
確かに、さいたま市は6個と紹介されている数は多いけど、松葉納豆って。。。

ところで大阪人のえっすさんは納豆嫌いですか?
[11520] 2003年 3月 20日(木)16:12:36スナフキん さん
初めまして。
初めまして。ひょんなことから(必然的に?)当ページを見つけました、
できそこないの旅人&地図屋のスナフキんと申します。現在も実は勤務中
で、裏で地図編集作業をしているのですが、コーヒーブレイク中にこの書
き込みをしています(VDT作業のぶっ通しはしんどいので)。

まあ私はそれほど「地理マニア」というほどではないのですが、それでも
地理出なのでそこそこかな、という程度です。今後も時折覗かせてもらお
うと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。
[11519] 2003年 3月 20日(木)16:10:42special-week さん
定山渓の分区
[11518]
start様

札幌市南区のように巨大な区が1つか2つぐらい出来て

 これを読んで思ったのですが、定山渓は札幌市南区ですよね。南区と言っても静岡市の北部と違い、かなり観光地化されていますし、南区から定山渓が分区するといったことは考えられないのでしょうか?定山渓が札幌市というのがそもそも違和感あるのですが、それはよいとして、南区となると無理があるような気がします。生活上のつながりもなさそうですし。
 定山渓区という名称には無理があるかもしれませんが、分区する可能性ないものでしょうか。
 個人的には、定山区あたりでいいかと思うのですが・・・
[11518] 2003年 3月 20日(木)15:54:00【2】start さん
静岡市北部
[11505]えっすさん
1の大井区(西俣区)などは人が住んでいるかどうか自体が怪しいような気がします。
ほぼすべて山地ですから。
地図を見た限りでは1の大井区(西俣区)は山小屋ぐらいしかなさそうに見えます。
当然学校などの公共施設もないでしょう。
他の政令指定都市を見ると、平地の区は狭く、山地の区は広くなっています。
静岡市の分区は、札幌市南区のように巨大な区が1つか2つぐらい出来て、あとは他の政令指定都市の区と変わらないぐらいの面積になるのではないかと思います。
[11517] 2003年 3月 20日(木)15:47:19【1】special-week さん
上京物語
 [11504]で、上京物語と書きましたが、これは東京だけの言い方ですね。しかも京都では東京に出ることを上京と表現せずに東上というらしいです。あくまで京は京都であるという意識なのでしょう。
 大阪に出て行くの場合、上阪と言うのでしょうか?福岡の場合は?札幌の場合は?仙台の場合は?うーん・・・。しかし一般的に地元から出て、一人立ちする場合「上京」と言いますよね?辞書引くと「地方から都会へ出て行くこと」とあるので特に東京へ行くことを指しているわけではないようですが・・・。
 みなさんの上京物語も楽しみにしてますよ♪(^^)
[11516] 2003年 3月 20日(木)15:37:48【1】start さん
非政令指定都市で日本一
[11511]KMKZさん
少なくとも人口は非政令指定都市で日本一。その他、人口に比例して増えそうな各種統計値(例えば、小売店数・小売販売 額など)も日本一が多いでしょうね。

この手のデータを調べると政令指定都市が上位を占めているものの、
ところどころに東京都の特別区が割り込んでいます。
特別区と言えど「区」に負けている政令指定都市もいくつかあります。
さいたま市も区に負けていることがあります。
[11515] 2003年 3月 20日(木)15:25:51深海魚[雑魚] さん
まんが日本むかし話
[11506] KMKZさん
筑波山の伝説ならば雑魚さんが詳しいのでは?
それでは御答えしましょう。市原悦子さんの声で御読み下さい。

昔々、常陸国の筑波という山に、メンズな信仰を一身に集めた ヒヒの精が住んでおった。ある時、
麓の 「学園都市」 という西洋からくりの里に、昌平坂学問所系にすら合格者を輩出する、有名な
中高一貫の私立寺子屋が興され、やがて下総国松戸の娘御が入門したそうじゃ。すっかり心を
乱してしまったヒヒの精に呆れた妻・ヤマメの精が自らを女体山へと変え、ヒヒが世間様の顰蹙を
買わない様に、すぐ傍で監視体制に入ったとさ。めでたしめでたし ………

という訳で済みません、私も知りません。(大汗) 男体山というと、日光や茨城県の奥久慈地方を
連想しますが、日光の場合は相方が 「女体山」 ではなく 「女峰山」。奥久慈の場合は寡ですね。
ちなみに 「男山」 と言えば、「正宗」 と同様、清酒を意味する場合がある様です。

「まんが日本昔話」 と聴くと、嘉門達夫の 「♪坊や、良い子だ、金出しな。」 を想起する雑魚でした。
[11514] 2003年 3月 20日(木)15:15:44【1】start さん
クイズ$チリオネア解説
Who want to be a Chirrionaire(クイズ$チリオネア)の解説を一応やっときます。

Q1次のうち、現在の日本に存在しない都道府県は?C宇治県
Q2次のうち、本州にある都道府県は?A青森県
Q3日本一長い川は?A信濃川
Q4日本一人口の多い市は?C横浜市
Q5($1,000)日本最東端の南鳥島が属している都道府県は?A東京都
Q1~5は特に解説する必要もないと思います。

Q6 次に挙げる山のうち、最も低いのは? D天保山
国土地理院に認められている山のなかでは標高4.5mの最も低い山です。
これより低い山は、秋田県の大潟富士(標高0m 高さ3.776m)がありますが
国土地理院には認められていません。

Q7 次のうち、隣接していない都道府県は? C滋賀県と奈良県
滋賀県と奈良県は京都府に隔てられています。

Q8 日本で2番目に高い山は? D北岳
北岳は山梨県芦安村にある標高3192mの山です。

Q9 対馬にあった高さ455mの建造物の名前は? Dオメガ塔
オメガ塔は船舶の位置確認などに使われていました。
現在は取り壊されて63mまでの部分が残っています。

Q10 日本で2番目に高いビルは? D大阪ワールドトレードセンター
現在のビルの高さの順位は、
1位 横浜ランドマークタワー
2位 大阪ワールドトレードセンター
3位 りんくうゲートタワー
4位 JRセントラルタワーズ
5位 東京都庁
となっています。
りんくうゲートタワーは関西国際空港の対岸にあります。

Q11 日本最北端に位置する島は? B弁天島
日本最北端の島は礼文島と思われがちですが、宗谷岬の少し北に小さな無人島があります。これが弁天島です。

Q12 次のうち、1区あたりの平均人口が最も少ない政令指定都市は? A大阪市
各政令指定都市の1区あたりの平均人口は
札幌市182,237
仙台市201,626
(さいたま市)113,784
千葉市147,861
横浜市190,370
川崎市178,558
名古屋市135,722
京都市133,435
大阪市108,282
神戸市165,933
広島市140,780
北九州市144,496
福岡市191,639
となっています。(2000年国勢調査時)

Q13 宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った巌流島があるのは何県? C山口県
巌流島は関門海峡にあります。下関市に属しています。

Q14 日本一短い国道174号線は何m? D187.1m
国道174号線は神戸市中央区にあります。

Q15 農業粗生産額が日本一の市町村は? C愛知県豊橋市
意外に思われるかもしれませんが豊橋市が一位です。
適度な人口を擁していて、なおかつ山地が少ないからでしょうか。
[11513] 2003年 3月 20日(木)14:46:25【1】えっす さん
静岡・さいたま
[11512]special-weekさん
静岡県にまったく関係のない人のために行政区名を決める必要はないでしょう。
それもそうですね。

訂正:駅から区名を考えたのは「真崎」ではなく「草薙」でした。訂正しお詫び申し上げます。

[11511]KMKZさん
調査は止めときますね。(^^;)
さすがに調査はやっても。。。
それに、政令指定都市を含めて日本一というのもさいたま市にはいっぱいあるみたいです。
[11512] 2003年 3月 20日(木)14:23:31【1】special-week さん
静岡市の行政区名
[11510]
えっす様

そういう地名では静岡県に近くない地方の人にとっては馴染めない雰囲気がします

 これはちょっと疑問ですね。静岡県にまったく関係のない人のために行政区名を決める必要はないでしょう。それなのに他県者を勘案して行政区名を決めなければならないのでしょうか?まず、市民の生活に即した名前であれば、私はいいと思います。

9区が真崎区
これはただ単にそこにあった駅名をとったものなので
 真崎駅?そんな駅、静岡にありましたっけ?静岡鉄道ですか?うーん、聞いたことがないなあ。清水港線まで当たってみたけど該当するような駅名がありません。どういった駅なのでしょう?ご教授お願いできますか?


 分区による区名改称はありますが、分区もしくは区域変更などなしで区名が変わるケースにはどういった事情があるのでしょう?北区、西区、東区、南区、緑区といった行政区名は私はもう食傷気味です。いい加減、地元に根ざした行政区名を考えてもらいたいものです。そう考えると東京特別区は地域の地名をうまくとりこんでいますね。35区時代の区名なんて、秀逸です。昔の人の方が地域に根付いた地名感覚があったと言わざるを得ないです。
[11511] 2003年 3月 20日(木)13:29:14KMKZ さん
さいたま市
[11503]えっす さん
さいたま市って非政令指定都市で日本一っていうのが多そうです。
少なくとも人口は非政令指定都市で日本一。その他、人口に比例して増えそうな各種統計値(例えば、小売店数・小売販売額など)も日本一が多いでしょうね。しかし、今、がんばって調べても、あと10日程で意味がなくなってしまうので、調査は止めときますね。(^^;)
[11510] 2003年 3月 20日(木)13:04:04【1】えっす さん
(新)静岡市の区分け
[11507]special-weekさん
レス&指摘ありがとうございます。
やはり、静岡の地名をあまり知らない自分にとって区名を決めるのは無謀だったかと。
青葉区 庵原区 安倍川区 興津区 など
それもいい考えやはりそういう地名では静岡県に近くない地方の人にとっては馴染めない雰囲気がします。そういう面から考えると方角地名が馴染み深いというか何というか。。。
けどやっぱりそこの地名を区名に入れるといい感じがします。
政令指定都市ですから人口で区分すると4、5区が適正との声もあります
そうすると、どの区もかなりの面積になります。
行政サービスの方は大丈夫なのでしょうか?
草薙区
これはただ単にそこにあった駅名をとったものなので本当に適当でした。
ほかにも地図に書いてあった地名をそのままとったものが多いです。

[11509]まがみさん
「浦和レッドダイヤモンズ」も健在なので特に名前を変える必要はないのでは?
確かにそれもそうですね。
チーム名は特に気にせず。
[11509] 2003年 3月 20日(木)12:56:53まがみ さん
清水エスパルス
[11508]えっす さん
清水市ってJリーグのチーム「清水エスパルス」の本拠地だったような気がするのですが、チーム名はどうすれば?
「浦和レッドダイヤモンズ」も健在なので特に名前を変える必要はないのでは?
「さいたまレッドダイヤモンズ」って、なんかヤダ
[11508] 2003年 3月 20日(木)12:52:59えっす さん
静岡市+清水市で思うこと
清水市ってJリーグのチーム「清水エスパルス」の本拠地だったような気がするのですが、チーム名はどうすれば?
これは関係ないのですが、清水市ってちびまるこちゃんが住んでるところでしたよね。
アニメ内でもときどき「清水市に住んでる」とかいう会話があるので気になるところです。

[11501]はやいち@大内裏さん
「宇城市」「うき市」「中九州市」「肥後市」
それぞれに偏見コメントを
宇城市…本当に隣の宇土市とややこしい
うき市…なんか合併ごとに絶対ひらがな新市名候補です。まぁちょっとは読みが難しいのでいいかと。
中九州市…なんか北九州市と混同してしまいそうになってしまうのは僕だけ?
肥後市…一番無難?まあまあです。
[11507] 2003年 3月 20日(木)12:50:42【1】special-week さん
新静岡市の行政区はどうなる?
[11505]
えっす様

 静岡市の行政区割案、なかなか興味深いですね。
 ただ、静岡市の行政区名案については以前、私が[4952][5781]で記述いたしましたので、そちらも参考にしていただければと思います。えっすさんの試案だと新静岡市は14区。私の試案だと15区です。ただ、新静岡市は極端に人口密度が低い政令指定都市ですから人口で区分すると4、5区が適正との声もあります。面積からの効率ですと15区前後が妥当かなと私は思いますが、えっすさんもきっと面積を基準に区分けしたのではないでしょうか?
 えっすさんの試案、9区が真崎区となっていますが、こちらは三保区の方がいいでしょうね。Cは興津区、Dは庵原区が妥当ではないでしょうか?
 私は方角区名が嫌いですので、私の試案には方角地名を入れておりません。それと5の中央区ですが、新静岡市の中央はAの草薙区になります新市役所も現清水市側にできます。中央区はちょっと厳しいですね。4の西区も用宗、6の南区も安倍川もしくは大浜といったいい地名があります。方角地名のオンパレードではもったいないですよね。区名選定委員会の方々にはぜひ熟考してもらいたいと思います。さいたま市のように宮原、指扇、与野、秋ヶ瀬、美薗といったいい区名案を方角地名で解決してしまいました。静岡市の区名が方角地名で解決されることがないように願いたいものです。
 ちなみに静岡市は庵原郡3町との合併も構想内にありますので、方角地名が付けにくいというのもあるとかと思います。
[11506] 2003年 3月 20日(木)12:42:07KMKZ さん
筑波山、利根大堰、春分の日
[11434]ぷりぷり さん
伝説がありそうです。峰の名前も「男体山」と「女体山」、
筑波山の伝説ならば雑魚さんが詳しいのでは?
筑波山と言えば、古くは歌垣で有名でしたが、歌垣に関係ありそうな名前ですね。

岡山県の吉備高原や讃岐平野、その間の瀬戸内海にも数多くの小規模残丘があります。
ネットで調べて見たら讃岐富士(飯野山)も残丘だったんですね。去年の夏、瀬戸内海を客船クルージングした時に船上から双眼鏡で眺めた飯野山の可愛らしい富士山みたいな姿が印象に残っています。

[11493]でるでる さん
利根大堰
子供の頃、足利市の父の実家に行く時には、父の運転する車で、いつも利根大堰脇の道を通っていました。利根大堰は、私には懐かしい場所です。

[11504]special-week さん
今日が祝日というのは起きて気付きました(笑)
あの~。春分の日は明日(3/21)ですけど。(^^;)
[11505] 2003年 3月 20日(木)12:31:37えっす さん
(新)静岡市の区分け案
(新)静岡市の次のような区分けを提案しました。
本当に適当なので実際「このような区分けをすると不都合なことが起こる」などの苦情がたくさん出ると思います。どんどん指摘して下さい。

--(新)静岡市(現・静岡市、清水市)区分け案--

一、全図

11
111
11111
11111
1111111
1111111
111111
111111
11111
1111
11111
2222222
2222222222
2222222222EC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEDDCCC
322222222EEDDDDCCC
333333332DDDDDDCCC
33333333DDDDDDCC
43333333DDAADBB
443333355AAABBB
4443335555AABB
4444555555AA889
4444555555AA88899
4444555667778889
444666666777788999
4446666677777
44
4

二、区名

あくまでもそこの土地にある地名から個人的に名称をつけたものでもちろん確実ではありませんし、変な名前がついている可能性もあります。括弧内は「こんな名前も可能かな」と思い書き記したものです。

1:大井区(西俣区)
2:井川区
3:北区
4:西区
5:中央区(静岡区)
6:南区
7:日本平区
8:清水南区
9:真崎区
A:草薙区
B:清水区
C:富士見区
D:清水北区
E:河内区

以上

かなり大雑把ですみません。
[11504] 2003年 3月 20日(木)12:09:29special-week さん
上京物語

 昨日は卒業式が多かったようですね。今日が祝日というのは起きて気付きました(笑)

 ところで、卒業式が終わると上京物語が始まります。毎春、14万人の新東京人が誕生すると言われています。(正確には東京に住む人以外にも東京に勤める人というのも含まれていると思うが)
 毎年14万人が東京を目指す裏側には、東京を去らなければならない人もいるはず。春は一期一会の季節でもあります。
 北海道の人は札幌を、東北地方の人は仙台を、中国四国地方の人は大阪を、九州の人は福岡を明日への希望を抱いて目指してくると聞いたことがあります。
 そういう私も上京組です。みなさんの上京物語(東京じゃなくてもこの場合、上京ということで)はどんなものがありましたか?
 私は東京に出てきて最初に住んだのが文京区でした。そのため、交通の便、まちのにぎやかさは凄いものがありました。終電を逃しても歩いて帰れるという場所に住んでいたため、交通関連では苦労していないのを覚えています。JR一本でどこにでも行けたので、こんなに多い東京の乗り換えもまったく覚えなくても平気でした。
 上京して、最初の東京の印象は「鼻クソがよくたまるなあ。ということはやっぱり空気が悪いんだな」というものでした。
[11503] 2003年 3月 20日(木)12:04:47【1】えっす さん
たった今イラク・バグダットにて空爆開始
どこのテレビ局も臨時ニュースばっかり
けど地方局はやってはいないみたいです。
笑ってい○とも見たかったのに、なくなってます。

[11496]KMKZさん
さいたま市は、3月31日までは、非政令指定都市ですが、鉄道路線数は多いですよ。
さいたま市って非政令指定都市で日本一っていうのが多そうです。
けどもう4月1日で政令指定都市になってしまうので、鉄道の記録も・・・

[11477]観鈴が丘さん
どうも、観鈴が丘と申します。以後よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

[11475]TNさん
新市名は「伊豆市」に決定したそうです。
一応、僕は「伊豆市」を支持していたので、「伊豆市」になって嬉しいです。
確かに観光的な効果はありそうです。
[11502] 2003年 3月 20日(木)11:52:42special-week さん
アーカイブ日記

グリグリ様

 お世話になります。
 いつも大変なことばかり申し上げていて恐縮なのですが、記事検索機能がどうもおかしいのではないかと思います。記事検索をかけてもエラーばかり出てしまうんです。どうしてでしょう?サーバーのエラーなのか、システムエラーなのかよく分かりませんが、よろしくご検討くださいませ。
[11501] 2003年 3月 20日(木)11:40:32はやいち@大内裏 さん
宇土市の隣に宇城市が?!
熊本県宇城西部5町の新市名候補が10→4に絞られました。
「宇城市」「うき市」「中九州市」「肥後市」

本当は昨日決まるはずだったのですが、纏まらなかったようです。
[11500] 2003年 3月 20日(木)08:44:45【1】神田川博士 さん
平成13年度【都道府県庁所在都市の最高路線価】
ちなみに平成13年度の数値も挙げておきます。(平成14年度が最新ですが・・・)

先稿あわせ、ながながとしたもので失礼しました。

都道府県庁所在都市における最高路線価(平成13年分)
順位都 市 名最 高 路 線 価 の 所 在 地平成13年高路線価
1東京中央区銀座5丁目 銀座中央通り11840
2大阪北区角田町 御堂筋4120
3横浜西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り3860
4名古屋中区栄3丁目 広小路通り3590
5福岡中央区天神2丁目 渡辺通り3160
6神戸中央区三宮町1丁目 三宮センター街2630
7広島中区基町 相生通り2270
8京都下京区四条通寺町東入2丁目御旅町 四条通2140
9熊本手取本町 下通り2020
10仙台青葉区中央1丁目 青葉通り1940
11札幌中央区南1条西3丁目 南1条通り1840
12千葉中央区富士見2丁目 千葉駅側通り1640
13長崎浜町 浜市通り1600
14静岡紺屋町 紺屋町名店街呉服町通り1500
15岡山本町 市役所筋1460
16浦和高砂1丁目 浦和駅西口ロータリー1320
17鹿児島東千石町 天文館電車通り1260
18徳島元町1丁目 元町通り1070
19金沢香林坊1丁目 百万石通り1040
20新潟東大通1丁目 新潟駅前通り990
21宇都宮馬場通り2丁目 大通り980
22高松兵庫町 中央通り970
23甲府丸の内1丁目 甲府駅前通り930
24水戸宮町1丁目 水戸駅北口ロータリー920
24長野大字南長野 長野駅前通り920
26松山湊町5丁目 伊予鉄松山市駅前通り910
27富山桜町1丁目 駅前広場通り900
28高知帯屋町1丁目 帯屋町筋880
29大分府内町1丁目 中央通り860
30福井中央1丁目 駅前電車通り850
31奈良東向中町 大宮通810
32那覇牧志2丁目 国際通り750
33岐阜神田町9丁目 長良橋通り740
34秋田中通2丁目 秋田駅前通り730
35宮崎橘通西3丁目 橘通り700
36和歌山友田町5丁目 JR和歌山駅前640
37盛岡大通2丁目 大通り620
38松江朝日町 松江駅前通り560
39青森新町1丁目 新町通り550
40山形香澄町1丁目 山形駅前大通り540
40前橋本町2丁目 本町通り540
40鳥取栄町 若桜街道通り540
43福島栄町 福島駅前通り500
44佐賀中央本町 中央大通り440
45羽所町 県道津停車場線340
46大津春日町 JR大津駅前通り330
47山口米屋町 米屋町商店街通り260


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示