都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [33200]〜[33299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[33200]〜[33299]



… スポンサーリンク …

[33299] 2004年 9月 23日(木)17:28:52BANDALGOM[月の輪熊] さん
県議会情報
[33231]はやいち@大内裏さん
福岡県議会の5件のうち4件は「宗像市」「福津市」「筑前町」「うきは市」かと思われますが
あとのひとつはなんでしょうか?
やはり「柳川市」が予定より早く上程されたと見るべきでしょうか
[33252]M.K.さん
私の環境のせいなのか、残念ながら動画の音量が小さくて聞き取ることができませんでしたが、5件ということであれば「柳川市」を含むのでしょうね。
動画を見てみましたが、「5件」の中身には触れていませんでしたね。
まぁ、合併関連議案が市町村議会で議決されているのが、新「柳川市」を含めて5件ですし、この5件であると見るのが自然でしょうね。

27日開会の滋賀県議会も、提出議案発表についてのニュースが出ていましたが、この中で
条例関係では、市町村合併で来年1月に発足する高島市、2月の東近江市と米原市の設置にそれぞれ議決を求める。
とあります。
「条例関係」という文言が気にはなりますが、合併関連の条例改廃が、廃置分合より先に審議されることはまずありませんし(廃置分合議案と同じ定例会か、その次の定例会)、「米原市」も予定より早く上程されるのかもしれません。
・・・と書いたところで、合併情報を見たら、「米原市」の項目も
※合併関連議案を滋賀県議会は9月審議予定
になっていましたね。

福島県議会の会期は、9・30~10・18となっています。

昨日開幕した広島県議会については調査中です
広島県議会のHPでは議案が出ませんし、知事説明要旨のページと朝日新聞・毎日新聞・中国新聞のサイトも確認しましたが、廃置分合議案には触れていませんでした。
これは閉会後まで分からないかもしれません。
[33298] 2004年 9月 23日(木)17:27:56オーナー グリグリ
企画本?
[33292] 2004 年 9 月 23 日 (木) 12:55:20【1】 Firo さん
できたら私も参加したいと思うのですが。まだ、間に合うでしょうか。白桃様、グリグリ様。
もちろんです。ぜひお会いしましょう。のちほど案内を送ります。
まだまだ余裕があるそうですから、最近ご無沙汰とかそんなことは関係なくお気軽にご参加ください。>皆さん

[33294] 2004 年 9 月 23 日 (木) 13:51:43 Firo さん
そのころまでの合併情報に、ここで書かれてきた地理に関するトリビア的な情報も絡めて、機関誌や同人誌ような形ででも本に出来ないかななどと思うのですがいかがでしょう?
はい、例えば出版というようなことも活動の一つとして考えています。オフ会を企画したのは、そう言う思いもあって、皆さんと語り合う機会が欲しいなぁというのも動機の一つです。かといって、いきなり理想を高くなんて思っていませんし、まずは皆さんが楽しめることを考えたいと思っています。よろしくお願いします。

[33276] 2004 年 9 月 23 日 (木) 06:58:35 佐賀県 さん
ところでオフ会には残念ながら私は参加できませんが、大いに盛り上がることを記念しております。
申し訳ありません。また、ご声援をありがとうございます。今回のオフ会が盛り上がれば、きっと継続的に開催できるようになるでしょう。そして、そう遠くない日に、西の方でも開催する日が来ると思いますので、その時はよろしくお願いします。いいなぁ、そうなると。
[33297] 2004年 9月 23日(木)16:40:00ピーくん さん
公式HP開設
でるでるさん
山口県岩国地域8市町村合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
山口県岩国地域合併協議会(玖珂町を除く)(法定)の公式HPが移転しています。

よろしくお願いします。
[33296] 2004年 9月 23日(木)16:28:28【1】hmt さん
すみだ川 あれこれ
[33236]両毛人さん が引用した墨田区ホームページ
西暦835年のこと。当時の政府の公文書に「住田河」…「すだ」と呼ばれていたと考えられています。
伊勢物語では、「すみだ川」
このほかの記録には、「隅田」をはじめ「墨多」「住田」「澄田」など、いくつかの字を当てています
[1089]Issieさん
「隅田」か「墨田」か,どうせ当て字ですから本来はどちらでもいいのです。

隅田川が初めて「住田の渡」として史料に登場した承和2年(835)は、伊勢物語のモデル在原業平(825-880)と同じ時代です。771年頃にルート変更[18420][22929]された東海道の渡し場ですが、当時は利根川の下流なので、今とは比べ物にならない大河だったのでしょう。

伊勢物語第九(最後の3行)に、“武蔵の国と下つ総の国とのふたつがなかに、いと大きなる河あり、その河の名をば すみだ川 となんいひける”とあるように「両国」の「境川」でした。
渡し守に都鳥という名を教えられて、“名にしおはば いざ言問はん都鳥…”と詠んだという物語にちなんで名付けられた「言問橋」「業平橋」は準地名に、白くて嘴と脚が赤い ユリカモメは、東京都の鳥 http://prf.uub.jp/symbol.html になっています。

余談ですが、元祖隅田川は紀伊・大和国境の大和川上流部だそうで、そのため、中世には歌枕論争があったあったそうです。すみだ郷土文化資料館だより

下総国葛飾郡隅田村(現在の向島付近)の村名と隅田川の名とどちらが古くからあったかは、不明なようです。

昔(と言っても時代はぐっと下がりますが)の地図ではどのようになっているかを調べてみました。

江戸切絵図は、住宅地図のような性格のせいか、水面の注記は少ないようです。「溜池」や「不忍池」はありますが、隅田川の注記が見当たりません。ア! タイトルに「隅田川向嶋絵図」とありました。
江戸絵図の流れを汲む明治4年東京大絵図(西が上)にも川の名はありません。大きな川は一つしかないから、大川でも隅田川でもかまわないのでしょう。

郡区町村編成法により15区ができた明治11年に(内務省)地理局地誌課が作成した「実測東京全図」(北が上になりました)では、橋場渡[白鬚橋付近]から下流に「墨田川」と縦書きで注記されています。墨田区よりもずっと前に、内務省が「墨田」を使っていた実例ですね。

参謀本部五千分一(明治16年測量)では、厩橋付近に「隅田川」、新大橋付近に「大川」、石川嶋で2つに分れる手前に「大川口」とあります。千住大橋から両国橋までが「隅田川」、その下流は「大川」という説を聞いたことがありますが、それを裏付けています。「大川口」の位置からすると、石川島・佃島は、もう“東京湾の島”なのでしょう。

参謀本部、陸地測量部、地理調査所、国土地理院という地形図の元締めは、以後「隅田川」を使い続けてゆきます。

河川管理を担当する内務省の方では、1896年に制定した河川法で、荒川水系であるところから「荒川」と認定し、以後69年間、河川法の上では隅田川の名は存在しないことになりました。
もっとも御府内備考に、浅草川について“荒川の一名なり。浅草の東辺を流るるゆへ呼名とす。又大川とも、宮戸川とも、墨田川とも称す。”とあるのをみると、河川法よりもずっと前、江戸時代から正式には荒川だったのかもしれません。

ともかく、地形図と同様に、東京市民も含めて一般の人々は、河川管理の都合がどうであれ、隅田川の名を使い続けてきました。
そして1965年には、やっと建設省も岩渕水門から下流を「隅田川」としました。

時代は戻って、明治45年9月20日13版「最新番地入東京市全図」。民間の手になるこの地図は、まだ江戸時代からの伝統である「西が上」[33148]太白さん を引き継いでいます。
上流から下流に、右横書きの川の名を追ってゆきます。

まず、東京市外だった千住の「大橋」の上流に「荒川」。
これも市外の隅田川停車場付近から市内の竹屋ノ渡シ [言問橋付近] にかけて「隅田川」。
その先、吾妻橋まで「浅草川」。
吾妻橋と厩橋の間が「宮戸川」。
両国橋から 鉄橋に架け替え工事中の新大橋[33199] にかけて「両国川」。
新大橋から下流、中洲ノ渡シ [清洲橋付近、清洲は清澄と中洲との合成] と永代橋を経て相生橋までが「大川」。
明治20年代に隅田川の浚渫土で造成された月島と京橋区本土との間の水路には、川の名がありません。海?まさか。 ここにある3つの渡船の中でも最新のカチドキノ渡シは、旅順陥落を記念した名前でした。

#「明治45年9月20日」は、本当は大正元年です。明治天皇崩御は7月30日。
# 印刷の変更手配が間に合わず、昭和64年の特許公報が しばらくの間発行されていたことを思い出しました。

陸地測量部・国土地理院の地形図に戻ります。
明治43年の大洪水を契機に開削された荒川放水路(工事中)が姿を見せた1:50000集成図(大正10年頃)では、「大川」の名が消えました。川口では、月島と本土間の水路と、相生橋の先の両方に「隅田川」と記されています。
1:50000集成図(昭和30年頃)になると、豊洲・晴海などの埋立地が生まれており、両者を結ぶ春海橋付近にも「隅田川」の字があります。晴海運河も隅田川?と思ったら、1:50000集成図(昭和56年頃)では消えています。
このようにして現在の隅田川の終点は、江東区との境界を離れて、浜離宮・竹芝付近になっているものと思われます。その先にあるレインボーブリッジや東京港トンネルは、もう東京湾。
[33295] 2004年 9月 23日(木)15:25:35地球人 さん
五島・宇久島に行ってきました
こんにちは。秋分の日で休日なんですが、長崎は雨になっています。

 先日、五島列島の北端、北松浦郡宇久町に所用で行ってきました。往復、高速船で、さほど波も高くなく、私個人は快適な船旅でしたが、同行者は極端に乗り物酔いするもので、顔面蒼白になっていました。高速船は、文字通り早く着くので良いのですが、客室から出ることができなくて、甲板から景色を楽しむという船旅の醍醐味がないのは残念でした。
 所用が終わってから、地元の人のお勧めの五島うどんのお店で昼食、島内を案内してもらいました。島内に1軒だけあるパチンコ店やのどかな田園風景。特に子牛の数が多かったのです。子牛をここで育てて出荷しているそうです。宇久生まれの○○牛とかもいるかもしれませんね。宇久島は、ドコモ九州のCMのロケ地になったそうで、あちこち、見覚えのある場所がありました。
 途中、「平家盛」の上陸地という碑がありました。平家盛が宇久を基盤として、やがて大名の五島氏となるわけですが、五島列島のうち、北端の宇久町、小値賀町だけが北松浦郡となっています。小値賀町については、旧平戸藩であることからある程度は理解できるのですが、宇久町がなぜ北松浦郡なのかということについて、過去、この落書き帳でも話がでました。今回、地元の人に会って、その謎を解き明かそうとしてたずねてみたのですが、理由はわからないとのことでした。残念。
[33294] 2004年 9月 23日(木)13:51:43Firo さん
Re:HPを通して何か新しいこと・・・
[32795]グリグリさん
単に、HPの機能やデザインを高めるだけでなく、HPを通して何か新しいことが出来ないかと考えております。例えば、NPO活動、ベンチャー事業、などです。
いいですね。こういった考え方私は素直に賛成できます。
皆さんの持っているたくさんの情報や知識をなどをこうして、共有するだけでなく、もっと広く
関心のある人たちに還元し、社会的な貢献が出来ればと言うような事を私もかねがね思っていました。
もっとも、これまで書きこみも決して多くない、大した情報も提供できていない私がこんな事
書けるような立場にないことは承知の上で書かせて頂きましたが。
それに、今のところこれといってアイデアもないのですが、これから真剣に考えてみたいと
思います。
それと、失礼ついでに、この際なのでもう1つ思っていたことを思い切って書かせて頂くと、
グリグリさんがおっしゃっている事とは、だいぶズレるのですが、おそらく2005年の3.4月頃に
は市町村合併も1段落する頃だと思うので、そのころまでの合併情報に、ここで書かれてきた
地理に関するトリビア的な情報も絡めて、機関誌や同人誌ような形ででも本に出来ないかな
などと思うのですがいかがでしょう?
あくまで個人的な見方ですけど、どうもインターネット上のHPなどは、実体感に欠けるように
思うのです。
ここでの情報というのは、へたな同様の書籍以上に充実したものがあると思いますし、
様々な人脈をお持ちの方もいらっしゃるようですし、不可能ではないと思うのですが。
[33293] 2004年 9月 23日(木)13:11:52Firo さん
Re:自治体封筒収集プロジェクト
[33124]グリグリさん他
やはり同じ郵趣家としては、興味を引かれるプロジェクトです。
仕事柄というか、趣味を通して、色々な自治体の封筒を目にしてきましたけど、
確かに、やるとすれば、やみくもではなく、何か明確なテーマみたいなものを
決めてやる方がいいと私も思います。
最近、結構外国の、フランスとかブルガリアなんかの郵政局の封筒を入手する
可能性があったりもするのですが、興味もたれる方いらっしゃるでしょうかね。
[33292] 2004年 9月 23日(木)12:55:20【1】Firo さん
本当に久々です。
ご無沙汰しておりました。もう前回の書きこみが何時だったのかすら思い出せないほど、
しばらくぶりの書きこみです。
このところ、仕事が忙しいというよりは、市町村合併以上に、
バファローズの1ファンとして、プロ野球の合併問題で頭がいっぱいで、(こちらについてはおいおい書きたいと思いますけど。)こちらの方は完全にサボり状態でした。
もう何から書いてよいやらの状態ですが、とりあえずとり急ぐ分だけということで。
何やら近々オフ会があるようですね。久々に顔をだしておいて、ずうずうしいのは承知の
上ですが、何せ都内に職場があるもので、それに今回はグリグリさんも参加されるとのこと、
できたら私も参加したいと思うのですが。まだ、間に合うでしょうか。白桃様、グリグリ様。
[33291] 2004年 9月 23日(木)12:50:35hmt さん
「まるは」の「は」は、林兼商店の「は」
[33280]まるちゃんさん
東証一部上場企業で,今でも山口県内に本社を構える会社としては,宇部興産,トクヤマ,林兼産業なんかがありますね.古くは,マルハやニッスイの水産会社

まるは球団 (のち 大洋球団) の大洋ホエールズが、1977年まで ユニフォームの袖につけていた「まるは」 マークは、大洋漁業(のち マルハ)の前身、林兼商店(現在は林兼産業)の商標でした。
http://www.spp.or.jp/spp_docs/news/origin/04_spo.html

水産会社のマークは、丸で囲った字が多いですね。
大洋漁業の 「まるは」、東洋水産の 「まると」 …このごろは 「マルちゃん」 マークが有名ですが。オヤ…?
[33290] 2004年 9月 23日(木)11:59:01【1】夜鳴き寿司屋 さん
 1952年当時のプロ野球本拠地
 下関にあった大洋ホエールズの話が出たので当時の本拠地球場の資料です。当時は14球団(セ・パ7球団ずつ)もあったのですが、後楽園球場に5球団も本拠地があったため、1953年のシーズンでは国鉄と巨人の対戦が5試合消化できなかったそうです。
 また松竹ですが実際には冠スポンサーで大阪・船場の田村駒(株)の社長がオーナーで彼の「駒治郎」の名前からロビンズ(駒鳥)のニックネームが付いたのですが、彼の会社が経営危機に陥り(現在も盛業中)主力選手を放出したために成績が低迷し、1952年を最後に大洋に合併したそうです。
 また当時の球団の親会社といえば,大洋をのぞけば鉄道会社と新聞社、映画会社だけ(広島も少しだけ中国新聞社が広島県とともに資本参加していたそうです)でした。


東京都後楽園球場(現存せず)セントラル・リーグ巨人
東京都           セントラル・リーグ国鉄スワローズ(現ヤクルト)
東京都           パシフィック・リーグ毎日オリオンズ(現ロッテ)
東京都           パシフィック・リーグ大映スターズ(現ロッテに合併)
東京都           パシフィック・リーグ東映フライヤーズ(現日本ハム)
愛知県中日スタヂアム(ナゴヤ球場)セントラル・リーグ中日ドラゴンズ
京都府衣笠球場(現存せず)セントラル・リーグ松竹ロビンズ(現横浜に合併)
大阪府大阪スタヂアム(現存せず)*パシフィック・リーグ南海ホークス(現ダイエー)
大阪府藤井寺球場(閉鎖予定)パシフィック・リーグ近鉄パールズ
兵庫県甲子園球場セントラル・リーグ阪神タイガース
兵庫県西宮球場(現存せず)パシフィック・リーグ阪急ブレーブス(現オリックス)
広島県広島総合球場(現広島県営球場)セントラル・リーグ広島カープ
山口県下関球場(旧)セントラル・リーグ大洋ホエールズ(現横浜)
福岡県平和台球場(現存せず)パシフィック・リーグ西鉄ライオンズ(現西武)
*近鉄も本拠地球場

 また大洋ですが大洋松竹ロビンズ(洋松)は1953年と54年は大阪スタヂアムが本拠地球場にしていたので近畿圏には東京と同数の5球団あったのですが、来年からは2球団に減りそうなので関西の経済的低下が否めないのが残念です。

 余談ですが神宮球場がプロ野球の本拠地になったのは1962年ですが、最初は1954年に建設した駒澤球場が東京オリンピック開催の為に用地確保のため取り壊された(現在は軟式野球場として復活)東映の本拠地になったのですが、諸般の事情で国鉄と1964年に本拠地球場が交替になりました。その後2球団が後楽園球場・東京ドームと同じ球場を本拠地として使用していたのですが、東映の後身の日本ハムが今年から北海道に移転しました。
 また他にも現在では無くなった本拠地球場には川崎球場(川崎市)と東京スタジアム(東京都荒川区)、大阪の日本生命野球場(日生球場、懐かしいです)があります。
[33289] 2004年 9月 23日(木)11:46:18YSK[両毛人] さん
空知太
真狩別太についてのアーカイブをつくりましたが、「太」とは、アイヌのことばで「プトゥ:川口、河川が合流する場所」という意味でして、「河川名+太」という地名がけっこう散見されます。

砂川市にある「空知太」もその1つです。空知川が石狩川に合流する場所にありますね。古くは滝川市も含んだ一帯の地名であったようです。空知が和名に意訳されて「滝川」の名前ができたことは皆さんご案内のとおりですね。

<参考>
[15231]紅葉橋瑤知朗さん
空知郡:郡名は、アイヌ語のソラプチペッ[滝が下る川の意]にちなむ。

旭川も、古くは忠別太(ちゅうべつぶと)と呼ばれていたようです。確かに、石狩川に忠別川が流れ込むところです。

この「旭川」も、この忠別を“意訳”したものですね。
ただし、一筋縄ではいかない事情があるようです。

観光トピックス・旭川の歴史から、引用します。

旭川という地名が初めて文献に登場したのは明治23年9月20日(北海道庁令開村告示)。
 岩村通俊と永山武四郎の両北海道長官の命により北海道のアイヌ語の地名を調査した永田方正は、初期の旭川開拓の中心地であった忠別太の「忠別」について、アイヌ語のチュプペッ、すなわち「東」「川」を意味し、この川の水源が東にあって日の出ずるところであることから「旭川」の名がつきました。
 しかし、その後さまざまな異論、反論が加えられることに。ある人はチュプペッではなく、チウペツすなわち急なる川であると。またある人はチウペツすなわち波立つ川の意であると。はたまたチュクペツ、すなわち秋(鮭の遡上が盛んであった)・川であったのではないかという説。たとえ誤訳であったとしても「あさひかわ」という地名は、まちを語るにふさわしい歴史と多くの謎を秘めています。

ちなみに、隣接する「東川町」もやはり忠別を意訳したものなのでしょう。
[33287] 2004年 9月 23日(木)11:07:33いっちゃん さん
学園通信 Vol.12
本日は日直ということで、出勤しています。校内には誰もいません。
仕事と言えば、ほとんどかかってこない電話番と、郵便や宅配便の受け取りだけ。
という訳で、たまっていた採点や更新作業も終わり、問題作成にいそしんでおります。
10月の新市誕生後の問題もぼちぼち作り始めていますのでお楽しみに。
来週は出題を一度ストップして解の在庫処分をして、10月からまっさらでスタートするのもありかななんて思ってます。
その際には中間テストとでも銘打ってやってみようかな。
現役の問題のヒントおよび新作問題を追加しておきました。
【いっちゃん学園】
[33286] 2004年 9月 23日(木)11:07:11猫使い さん
内水面の境界線
現在、三位一体改革などと称して、補助金の削減、地方への財源委譲が言われています。
それでも地方自治体にとっては地方交付税が重要な財源で、そのためには内水面の境界の画定が重要になってきます。
地方交付税は各自治体の財政需要額-財政収入額で決まります。
財政需要額の算定は、主にその自治体の人口、面積によって行われるので、人口で稼げない自治体は面積で稼げばいいわけで、内水面の境界を画定すればその分が地方交付税算定に生きてきます。
というわけで、自治体同士の領有権争いが生じる一因となるわけですね。
中海はかつて境界未定だったのを、元出雲市長の岩国哲人氏が交付税を増やすために境界を決めるよう進言したと聞いたことがあります。
アーカイブズ「湖、池、沼、浦、湾、・・・水面を表すことばの定義について」にも記述がありますが、琵琶湖などは調整がつかないままなのでしょうね。

参考:地方交付税の概要
[33285] 2004年 9月 23日(木)11:06:11YSK[両毛人] さん
対馬に見る旧町名の現状
この間、対馬に行ってきました。1日だけの滞在でしたが、あちこちレンタカーで回りました。

そこで感じたことは、厳原、美津島、豊玉、峰、上県、上対馬の6つの旧町名が、「対馬市」となった今でも市政運営や日常生活、産業・観光情報等にしっかりと活かされているということでした。現代の憲法-地方自治法の制度の中でまがりなりにも長きにわたって「自治体」として機能してきた地域というものは、そう簡単に実効力を失うものではないのかな、と思いましたね。また、それほどまでに日常生活と密接に関わり、実効性をもつがゆえに、それを無視することは容易ではない、ということでしょうか。

無論、こうした地域性が、時として新市としての効率的な公的資本の投下に深い影を落とすこともあるでしょう。しかしながら、「地域」の重要性が見直されている今、そうした「地域」のよさを活かしつつ、かつ自治体として一体性をもった市政運営を行うことがますます重要になってくるのではないか、と対馬の山河・町並みを見て思いました。

まだ新市発足(旧町消滅)から半年ほどですが、これからを注目したいですね。

<追加情報>
対馬市では上記しましたとおり旧町名が随所に認められます。さらに、旧豊玉町と旧峰町の境界(旧郡境)に、「下県郡 SHIMOAGATA-GUN」と記された道路標を発見しました(上県郡のものは未確認)。市区町村名や都道府県名のものなら、設置されているのを日常的に目にしますが、郡名の表示というのは初めて見ました。
[33284] 2004年 9月 23日(木)11:04:38【1】いっちゃん さん
快挙ならぬ怪挙
[33227]淡水魚さん
鹿児島県枕崎市と知覧町で構成する「枕崎市・知覧町合併協議会」は21日、合併後の新市名を「ちらん枕崎市」とすることを決めました。
[33243]作々さん
あーあ。一番勘弁してもらいたい名前になっちゃったなぁ。
[33257]般若堂そんぴんさん
市町村合併に関する協議会の偉い人たちは何故にああも見識がないのかなあ……
やっちゃいましたね。「大湊田名部市」に負けるとも劣らない“怪挙”ですね。
枕崎にルーツを持つ私としては、枕崎の名前が消えるのは勘弁して欲しかったのですが、こんなカタチで残っても・・・ねぇ。
ただ、作々さんが
まぁこちらは新市庁舎位置で揉めているので、纏まらない可能性もありますけどね。
と、おっしゃられているように、先行き不透明な部分が多々ありますからね。
決して面積の広くない枕崎市ですが、私自身の感覚では、私の母親の出が川辺あるいは加世田に近いこともあり、
もともと知覧との組み合わせ自体に違和感を覚えていました。
私としては[31040]でも書きましたが、南薩地域は7市町で合併して「南薩市」あたりになって欲しいと今でも思っています。
[33283] 2004年 9月 23日(木)10:42:48KMKZ さん
下関大洋ホエールズ
[33280]まるちゃん さん
古くは,マルハやニッスイの水産会社の本社もかつては下関市にありました.
横浜ベイスターズの前身、大洋ホエールズの親会社はマルハ(旧大洋漁業)で最初(1950年から1952年の間)は下関にフランチャイズがあったそうですね。
また、大洋ホエールズは今話題の球団合併(合併相手は松竹ロビンス)の経験があります。
->大洋・横浜の歴史
[33282] 2004年 9月 23日(木)10:27:32【1】miki さん
フライング新自治体URL情報・3.5
連続書き込みすみません。
滋賀県甲賀市
早いですね。まるで忍者。(笑)
※1行目を追加
[33281] 2004年 9月 23日(木)09:45:44miki さん
こちらも負けていられません。
[33254]花笠カセ鳥 さん
外食産業では、
サンデーサン(周南市:旧新南陽市)も
ありますね。
[33280] 2004年 9月 23日(木)09:40:36まるちゃん さん
山口県由来の企業
東証一部上場企業で,今でも山口県内に本社を構える会社としては,
宇部興産(セメント・化学:宇部市)(東京本社もあり),トクヤマ(セメント・化学:周南市)(東京本部もあり),林兼産業(水産・食品:下関市)なんかがありますね.
古くは,マルハやニッスイの水産会社の本社もかつては下関市にありました.
他には,太平洋セメントの前身である,小野田セメントなんかもありますね.

こうやってみると,山口県は,水産と化学・セメント工業を中心に栄えた,産業史の一端がうかがえます.
[33279] 2004年 9月 23日(木)09:38:38むじながいり さん
狐と狸の化かしあい
[33268] オーナー グリグリさん
今まで利用していた地図サイトの住所検索では、地図上に表記がない地名は出てこなかったのです。ご紹介いただいたサイトではそれが出てくるので、一気に46件も追加することができました。ありがとうございます。

狐コレクションもついでにいかがですか?
狸と狐は切っても切れない関係ですから…、ついでにいっちゃいましょう!
[33278] 2004年 9月 23日(木)07:52:24KMKZ さん
大都市以外に本社がある会社
[33254]花笠カセ鳥 さん
外食産業では、全都道府県に出店している壱番屋が愛知県一宮市、西日本中心のジョイフルが大分市です。
外食産業でKMKZが知っている例は、
サイゼリアイタリアンレストランチェーン埼玉県吉川市九州・四国に未進出も海外(上海)に1店舗
サンマルクベーカリーレストランチェーン岡山県岡山市

外食産業以外の例としては、西武鉄道、西武バス、コクド、西武ライオンズ(当然)など西武鉄道グループの会社の多くは埼玉県所沢市に本社があります。
[33277] 2004年 9月 23日(木)07:27:41【2】ピーくん さん
細かい情報&お詫び
でるでるさん
香川県綾上町・綾歌町合併協議会(法定)の新町名募集案内が掲載されています。

愛知県蟹江町・十四山村・弥富町合併協議会(法定)は、9/21に解散されたようです。
愛知県の市町村合併の動きでは、愛知県蟹江町・十四山村・弥富町合併協議会(法定)の項目が削除されていますので解散されたとみてよいと思います。

岡山県勝英地域合併協議会(法定)に問い合わせてみたところ、協議会を構成する自治体のうち最後に東粟倉村が規約変更を議会で可決された日(9/15)が西粟倉村の離脱日はとのことです。この場を借りて事務局の担当者様ありがとうございました。まとめますと、9/15が西粟倉村が協議会を離脱した日となります。

[33223]の私の書き込みで誤報がありました。申し訳ありませんでした。
合併協定調印式予定
2004/9/30
正しくは、2004/10/2予定でした。
[33276] 2004年 9月 23日(木)06:58:35【1】佐賀県 さん
銅座と銭座
[33269] グリグリ さん
銅座は長崎市にあります。
[33273] みかちゅう さん
日本史の授業で、
金貨の鋳造所は金座、銀貨は銀座だけど、銅銭は「銅貨」とは言わず「銭貨」といい、鋳造所も「銭座」
と聞いたのですが…。

 長崎市には「銅座」(飲屋街ですかね)だけでなく、「銭座町」(「ぜんざまち」と読む)もあります。謂われは存じ上げませんが…。

 ところでオフ会には残念ながら私は参加できませんが、大いに盛り上がることを祈念しております。(地球人さん、九州代表で交流を深めてきてください。)

# 誤字修正
[33275] 2004年 9月 23日(木)06:00:00【1】inakanomozart さん
金座・銀座・銭座
[33269] 2004 年 9 月 23 日 (木) 02:30:07 オーナーグリグリさん
金座は静岡市、銅座は長崎市にあります。
静岡市には本物の「金座」「銀座」「銭座」がありました。
そのうち「金座」は町名としては「金座町(きんざまち)」です。市民の日常会話でも町を省略して単に「金座」と言われることはありません。
なお、東京の金座あとには日銀の本店がありますが、静岡市の金座あとにも日銀の静岡支店があります。

「銀座」は両替町にあったのですが、町名としては採用されていません。
私の個人的好みを申し上げると、商店街で「○○銀座」と名乗るのは何か自ら二流であると宣言しているようであまり好きではありません。
また、旧清水市で清水銀座商店街を住居表示による正式町名として「銀座」としてしまったことには納得できません。銀座は駿府両替町にあったものだと叫びたくなってしまうのです。

それはともかく、旧静岡市にも銀座と名乗る商店街があります。静岡駅南口近くの「駅南銀座」です。ほとんど付近の人のみを対象にした日常品主体の商店街と言っていいと思います。
[33274] 2004年 9月 23日(木)03:52:18KMKZ さん
野暮天、沖の鳥島
[33240]北の住人 さん
所在地谷保村の谷保は語感から避けることとされ、国分寺と立川の間ということで両方から一字ずつ採り「国立 くにたち」とした。
「谷保」は「野暮」に通じますからね。
野暮なことを「野暮天」とも言いますが、「野暮天」の語源は谷保にある谷保天満宮です。

この谷保天満宮、武蔵に流されていた菅原道真の三男道武が父の訃報に接し、亡き父の姿を木像に刻み祠を造って祀ったのが始まりと伝えられる由緒正しい天満宮です。->谷保天満宮の由緒
ところが江戸時代に入って谷保天満宮は野暮の代表・野暮天と呼ばれるようになってしまいました。
その理由について梅のみどころ 谷保天満宮では三説を紹介しています。


ところで先ほどのHPは京浜河川事務所が管轄である多摩川沿いの梅の名所を紹介しているページですが、この京浜河川事務所は日本最南端の島である沖ノ鳥島も管理しています。
京浜河川事務所
沖の鳥島
実はここも管理しています。
(中略)
住所は東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地と2番地。
東京都の島なので京浜河川事務所が沖の鳥島を管理するのは当たり前なのですが...
番地は2つある露岩のそれぞれに振られているようです。
[33273] 2004年 9月 23日(木)03:03:46【1】みかちゅう さん
銅座もあるのか。
日本史の授業で、
金貨の鋳造所は金座、銀貨は銀座だけど、銅銭は「銅貨」とは言わず「銭貨」といい、鋳造所も「銭座」
と聞いたのですが…。
もしかして時代によって違うのかなあ。


数字地形名で思い出したのが新潟県にある「五十公野(いじみの)」。国鉄赤谷線にあった駅で名前が印象に残ったので覚えていました。でも、こないだの大雨で氾濫した川は「いかなしがわ」ってずっと聞いていました(汗)。

※数字地名追加。
[33272] 2004年 9月 23日(木)02:46:43オーナー グリグリ
数字地形名コレクション
[33258] 2004 年 9 月 23 日 (木) 00:10:46 今川焼 さん
みなさん、他にもお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
数字地形名コレクションの立ち上げありがとうございます。なかなか楽しいですねぇ。こんなに中途半端な数字の地名が沢山あるんですね。ちょっと気になった中途半端数字地名を調べてみました。

◎四十三山(よそみやま)北海道 壮瞥町 参照HP
四十三山は明治噴火のときに地面が持ちあがって出来た潜在円頂丘。噴火が明治43年だったことからこの名がついた。昭和新山が生まれてからは明治新山とも呼ばれている。

◎五十三峠(ごじゅうさんとうげ)岐阜県 朝日村・高根村 参照HP
五十三峠というのは、朝日村秋神から高根村にある高根鉱山へいくためにつけられた峠道である。『峠の道は広うて、6尺ほど今の2mほどの道がついとって、広い道でした。高根鉱山で採れる石を牛か馬に引かせて荷車で秋神の方へ出したようです。荷車で出すには、急な道ではだせんもんで、幾つも曲がりをつけたもんで、いくつもあるということで、五十三峠とつけたと聞いとります。』

◎八十三山(やとみさん)長野県 栄村
ネットでは名前の由来が不明。読みは「やそみやま」とするものもあり。

過去ログに太白さん、じゃごたろさんの数字地名関連の書き込みがありますがご存知ですよね。[21369] [21330] [21207]

また、岐阜県の「二十五山」は「ふたごやま」としているページ(ぎふ全山)もありました。その他、日本全国1から1999までの地名めぐりなんてページもありました。以上、ご参考まで。
[33271] 2004年 9月 23日(木)02:36:21オーナー グリグリ
地名のない都道府県の表示とコレクション件数について
[33262] 2004 年 9 月 23 日 (木) 00:28:26【1】 愛比売命 さん
さっそく、みねコレ、おかコレを立ち上げてみました。
編集長と編集者の二足草鞋になりますが、どうかよろしくお願いいたします。編集長画面については今しばらく_o_

ところで、編集長として一言アドバイス差し上げますと、銀座がない県の欄をもう少し工夫された方が見やすくなると思いますよ。私はそういった都道府県は表記していませんが、もし「無い」ということを強調されたい場合であれば、例えばみかちゅうさんの「湖水の島」コレクションの表記の仕方が参考になると思います。
新編集長の貴重なご意見に水を差すようで申し訳ないのですが、私はどちらかというと「銀座」コレクションの表示の方が好みです。この表示方法は、公式ホームページのない市区町村一覧でも採用しています。実は、これはあくまでも半分言い訳の説明でして、「湖水の島」コレクションの場合、コレクションの件数が水増しされるという問題があります。(未調査)とか(今のところ発見なし)という行もコレクション件数としてカウントされているからです。この問題は、件数カウントしたくない行の行頭に例えば※を挿入するというようなルールを決めれば解決する問題です。これについては検討いたします。
[33270] 2004年 9月 23日(木)02:32:58みやこ♂[みやこ] さん
各種地名コレクション
[33262] 愛比売命 さん
「みねコレ」に移行する必要もなく、そのままでいいと考えます。
そうですか。ではオーナーさんにも異論がなければ,引き続き“編集子”をお任せください。でもまぁ実際,「みねコレ」を拝見しますと「合体」した方がいいような気もするし。とはいえ,その合体の方法も問題なのかも知れませんね・・・。失礼しました。

トコロデ,先ほど「三国コレクション」に,「アルプスコレクション」探索中に発見した,神戸市灘区の「三国岩(と,三国池)」を追加したのですが,そのそばにダイヤモンドポイントなるものがありました。
なんぢゃ,そりゃ?
[33269] 2004年 9月 23日(木)02:30:07【1】オーナー グリグリ
銀座コレクション
[33228] 2004 年 9 月 22 日 (水) 12:32:25 烏川碧碧 さん
手持ちのデータは割と容易にRML(Rakugakicho Markup Language…勝手にそう呼んでいます。すいません)に対応できそうですので、近くスタートできそうです(って、そんな大げさな話でもないですね)。
RMLですかぁ。ありがとうございます。光栄です。なお、RMLは随時仕様追加を行いますので、リクエストがあればどうぞ。
[33256] 2004 年 9 月 23 日 (木) 00:02:29 烏川碧碧 さん
とりあえず手持ちの200件強のデータからスタートしました。
銀座コレクション立ち上がりましたね。これまでにないジャンルですがよろしくお願いします。

ところで、参考地名として「金座」「銅座」なんてのも追加してはどうでしょうか。「千畳敷」の「十畳敷」「百畳敷」「万畳敷」のように。金座は静岡市、銅座は長崎市にあります。
[33268] 2004年 9月 23日(木)02:24:39オーナー グリグリ
狸・狢コレクション
[33167] 2004 年 9 月 21 日 (火) 04:05:24【1】 むじながいり さん
さっそく狸・狢コレクションを作成してみました。
立ち上げご苦労様です。楽しい動物コレクションのトップバッターとしてよろしくお願いします。
#猫コレクションが出遅れてしまいました。無念。ところで、狐コレクションもついでにいかがですか?

ところで、地図サイトの住所検索でかなりの狸が収集できると思うのですが。
例えば、「狸」「狢」「猯」 で検索される住所はどうでしょうか。
[33267] 2004年 9月 23日(木)01:54:44オーナー グリグリ
内水面の境界線
[33226] 2004 年 9 月 22 日 (水) 10:19:47 スナフキん さん
ルールか定義というのが、地図の表現上での話なのか、それとも境界線決定における話なのかが前後の文章からも類推ができません。地図表現上の大まかなルールみたいなものは、上記の通り地形図に準ずるということがはっきり言えます。ただ、内水面における境界線決定のルールみたいなもの…となると、これは明確なものはないように思います。もっと言うなら、隣接している自治体間で協議して決める、ということに尽きると思います。
スナフキんさん、丁寧な説明をありがとうございました。だいぶ明確になりました。「ルールか定義」と言うのは、境界線決定のルールという意味で使いましたが、その結果として、内水面についての境界線というのははっきりしているのかという疑問を晴らしたいからでした。しかしよく考えてみると、国土地理院の面積調にある境界未定地以外の市区町村界は明確になっているわけですから、境界が内水面になっている場合でも必ず境界線が明確に引かれているはずだという、当たり前のことに気付きました。

そのことを前提にあらためて地図を見てみると、例えば、琵琶湖は境界未定地です。地図にも境界線は引かれていません。中海は境界未定地になっていません。地図を見てみると鳥取県との県境も含め境界線がきちんと引かれています。河口湖にも引かれていますが、本栖湖は境界未定地のため境界線が途切れています。同じように河川の場合も境界線が決まっているのでしょう。したがって、名古屋市、十四山村、蟹江町の日光川に引かれた境界線も
当時の自治体またはそれに類する組織間で境界線を取り決めたのではないでしょうか。
ということと判断できます。もしかして、これって皆さん常識だったのでしょうか。
で、最初の私の疑問に戻ると、名古屋市は十四山村とは隣接していない、と言うことになります。

[33036] 2004 年 9 月 18 日 (土) 14:24:22 ゆう さん
・内水面はいずれかの自治体に所属するが、実際には境界未定も多い。
・外水面はいずれの自治体にも所属しない。
・地図上、境界未定の場所・外水面に描かれた境界線は、あくまで便宜上のもの。
結局のところ、ゆうさんのこの説明が正しいと考えます。以前どなたかが自治体の隣接定義を採り上げていましたが、外水面を挟んだ佐渡市と新潟市は隣接しているとは言えなく、単に海を挟んで対面していると言うことになります。一方、中海の大根島である八束町は、松江市、美保関町、東出雲町、安来市、それに、鳥取県の境港市と隣接していることになります(地図でご確認ください)。琵琶湖の場合は境界未定なので、対面する自治体が隣接するかどうかはまだはっきりしないと言うことでしょう。

ところでまた疑問が生まれました。内水面に架かる橋は琵琶湖大橋のように境界未定であっても滋賀県の面積に含まれます。一方、外水面、すなわち、海に掛かる橋はどうなんでしょう。日本の面積に含まれるのでしょうか。おそらく橋脚部分で埋め立てた部分までなんでしょうね。アクアラインの海ほたるは木更津市で、海底トンネル上の換気目的の風の塔は川崎市でしたよね。木更津側の橋の海上部分はあくまでも外水面上の建造物であって、日本の領土ではないと解釈すべきなのでしょうか(領海上ではありますが)。また、木更津市と川崎市はアクアラインでつながってはいるけれども隣接していないことになると。

あれ? 海底トンネルの部分はどうなるんでしょう。青函トンネルの海底駅なんかは。で、JR吉岡海底駅に住所があるはずだと思い調べてみました。「〒049-1300 北海道 松前郡 福島町 吉岡海底駅」となっていて番地などはありません。便宜的に付けた住所のように思います。したがって福島町の面積には含まれない、すなわち日本の領土ではないのではないかと思いましたが、ご存知の方いらっしゃいますか。
[33266] 2004年 9月 23日(木)01:42:05みかちゅう さん
新市名への疑問ほか。
まずは新市名について。そもそもひらがな・カタカナ地名には反対の立場ですが、輪をかけてひどいような気が…。
・ブルー奄美市
カタカナ市名は「南アルプス市」がすでにありますが、あちらは観光地名で土着のものではないといえども結構定着した地名ですよね。もちろん広域名称を独占していいものかという問題はあります。しかし「ブルー奄美市」はまるで観光PRのコピーです。住民の多くが観光に携わっているのも事実かもしれませんが、あまりに薄っぺらな印象を受けます。
・ちらん枕崎市
枕崎と知覧をただくっつけただけでやっと収まったという感じですが、なぜ「ひらがな」にする必要があるのでしょう。茨城県の「かすみがうら市」は「霞ヶ浦町」が既存のために旧町名を回避したという点では、まだ理解の余地があります。しかしこちらはそんなこともありませんね。「ちらん」では歴史の重みも何もないもので古くからの観光地としての知覧の立場はどうなるのでしょう。
・横芝光市
まあ単にくっつけただけですが、代わりに名案も思いつかないので仕方ないところですね。ところで合成した結果4文字にもなる市の住民はどう思うのでしょうか。少なくとも「住所を書くのが面倒」というのは事実だと思いますが。私も「横浜市~区」とかくのは面倒だと常々思っているので。

地名コレについて(一部だけですみません)
・銀座
商店街には○○銀座とつくものもそこそこありますが、地方差も大きいでしょう。どうやら東京には結構あるようですね。これもお隣の商店街が「銀座」って名づけているからうちも使っちゃおう、という意識があるのかもしれませんね。
・数字地形名
四十曲峠とか、六十里越なんて地名に私も関心がありました。ゆくゆくは「八百津」や「五百川」なんて地名も入るのでしょうね。あとは「十」の読み方が微妙ですね。「じゅっ」なのか「じっ」なのか。発音は曖昧だから区別も大変そうです。情報の追加を楽しみにしています。
・合成地名
両町名を並べただけのものでも、どっちを先にするかでもめたであろうことは容易に想像できますね。なんとなく合成したような不自然さを感じるものから文字の合成までありコレクションとしては面白いものですね(合成地名もあまり好きにはなれませんが)
[33265] 2004年 9月 23日(木)00:52:02【1】ゆう さん
合成地名
合成地名、多いですね。複数の地名を単純に並べたものから、1字ずつとったもの、パズルのように組み合わせたものまで。これを「昔から節操がない」という方もあるかも知れませんが、「日本語の持つ造語力の一形態」という見方もあるでしょう。

ところで、この落書き帳で何度も話題になった大きな合成地名といえば

「中四国」

ですね。やっぱり。


【お知らせ】
東温市発足に伴う「市りとり」最長記録への影響はありません。だって「市りとり」ですから。
[33264] 2004年 9月 23日(木)00:41:17作々 さん
コレクション
お疲れ様でございます。
コレクションが盛り上がっているようですが、私も思いついたのを少しだけ…。

[33241] yamada さん
合成地名コレクションは、「過去の市区郡町村名」のコーナーも作りました。
真っ先に思い付いたのが、現隼人町の前の名称である「隼人日当山町」。旧隼人町と旧日当山町が合併して3年くらいはこの町名でした。


[33256] 烏川碧碧 さん
銀座コレクション
鹿児島市にも銀座通りがあります。地蔵角交番(地元民風に呼べば言えば「じぞんかどんこうばん」)というその名のとおりお地蔵様が置いてある交番から入ってちょっと歩くと、黒豚料理で有名な「あぢもり」があります。その手前の鹿児島東映はアミュプラザ内にシネコンができたため閉館となるそうです。


#「境川」コレクションもよろしくお願いします。
[33263] 2004年 9月 23日(木)00:29:20林檎侍[花笠カセ鳥] さん
久しぶりに代表駅ほか
まだ、この件についての書き込みがありませんので…
時刻表10月号で新たに市の代表となった駅です。
甲賀市…水口城南
吉野川市…鴨島
葛城市…近鉄新庄
志摩市…鵜方
野洲市…野洲
常陸大宮市…常陸大宮
笛吹市…石和温泉
湖南市…甲西
でした。つまり、[25227]月の輪熊さんの予想が当たっていたということです。

そういえば、間もなく野洲町と合併してなくなる中主町も合成地名でした。(兵主村と中里村)
[33262] 2004年 9月 23日(木)00:28:26【1】ペーロケ[愛比売命] さん
編集長とは恐れ多い。。。
 さっそく、みねコレ、おかコレを立ち上げてみました。

 [33233]みやこさん
いかがでしょう?剣ヶ峰コレクションを廃止して,ミネコレに含める,というのは。
 地名コレクション編集長の個人的提案としては、「みねコレ」と「剣ヶ峰コレ」は性質が違うものですし、「剣ヶ峰コレ」も、テーマとしては非常に面白いですよ。「みねコレ」は既に500件以上も集まっていますし、それから「剣ヶ峰」だけをピックアップするのは結構大変ですし、「みねコレ」に移行する必要もなく、そのままでいいと考えます。

[33246]両毛人さん
最近いろいろな編集長が誕生していますが・・・
 いえいえ、編集長の責任の重さに押しつぶされそうなほど、本当に危なっかしい後輩編集長ですので(汗)、先輩編集長には足を向けて眠れませんよ。

[33256]烏川碧碧さん
「銀座コレクション」はじまりました。
 銀座コレクションを拝見いたしました。さすがです。私が知りえなかった銀座も沢山ありますね。商店街方面のリンクもなかなか充実しておりますね。
 ところで、編集長として一言アドバイス差し上げますと、銀座がない県の欄をもう少し工夫された方が見やすくなると思いますよ。私はそういった都道府県は表記していませんが、もし「無い」ということを強調されたい場合であれば、例えばみかちゅうさんの「湖水の島」コレクションの表記の仕方が参考になると思います。

[33158]牛山牛太郎さん
鹿角市の千丈幕は、どうやらこの辺りにあるみたいです。
 情報ありがとうございます。一応、追加いたしました!

[33151]讃岐の民さん
 希少地名情報ありがとうございます。「御前ヶ遊窟」と「仙」関係は追加いたしました(以前[31060]両毛人さんや[31037]KMKZさんなどでも話題になりましたが、いづれ、「仙コレクション」として独立できそうですね)。「股」が付く谷は、以前調べたら結構な数になったことがあるので、今回、採用は見送らせていただきました。

(余談)ライブドアだけでなく、楽天も仙台を本拠地として球団設立を目指すようですね。となれば、そんぴんさんはじめ、東北在住の方々はどちらを応援されるのか気になります。もし仙台に2球団が実現したとしても、競合してファンが分散し、共倒れにならなければいいのですが。。。ところで、四国には来ないのかな?
[33261] 2004年 9月 23日(木)00:22:24【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(ブルーな奄美,仙台市新球団,米沢の嘆き)
[33251]夜鳴き寿司屋さん
 ブルーな奄美 と聞いて「空しい」とおもいました「ブルー」ですから・・・・
あまりにも突飛な発想で受けでもねらったのかな。
うわっ,これには勝てません!

[33251]夜鳴き寿司屋さん
しかし仙台市に新球団設置希望がふたつとは
おお,嬉しい!(経営者の人生哲学……断じて哲学ではない!……はともかく,プロ野球の将来を考えれば,嬉しいことです)
四国,北陸にも在って欲しいですね.2リーグそれぞれ東西2地区制,16球団というのは欲張りかな……
YOMIURI ON-LINEで見る限り,読売新聞は前オーナーやその同盟者であったコミッショナーの側についていますね.
スト初日の記事では「古田は練習にも出てこなかった」など,週刊誌レベルの志の低さと感じました.

【注意!】
もしも米沢市にいらっしゃって「米沢サティ」でお買物をなさるならば,屋上駐車場北入口付近の通路に止めてある車の持ち主に「ここは駐車スペースではありませんよ」などと注意してはなりません.凄まれたり脅されたりします(ほとんどヤクザなみなのを経験済み).伝え聞くところによると,サティ側が車の移動を指示しても全く聞く耳持たず,他にも御客様からの苦情が絶えないとか.テナント店の経営者だというから驚きです.
こんなことでサティの経営再建が妨げられたら,米沢市にとっても打撃です.
[33260] 2004年 9月 23日(木)00:21:12ken さん
中野+野方
[33253] 中島悟 さん
中野区のほうは結局どうなんでしょうか。

中野で育った私は、中野区の小中学校の社会の授業では、そう教わったんですけどね。
傍証を求めて、渉猟してますが、なかなか行き当たらず。
もしかすると、シャレで私の教師(でも複数ですよ)がフカシてただけかも。。。
[33198] 両毛人 さん
[16804]kenさん
中野区は、厳密には中野町の中と野方町の野を取った、合成名

中野区民は皆知っている
・・・だそうです・・・。
私が学校の先生に騙されていたのだとしたら、たいへん申し訳ないことです。

[33240] 北の住人 さん
「地名と駅名(原田勝正氏)」からの引用
「…谷保は語感から避ける…」
[33249] 般若堂そんぴん さん
南武線の谷保駅は
国立駅は、区域としては、谷保村内に設置されることとなったものの、甲州街道沿いの谷保村集落から、あまりに離れており、人跡まれな、田園の中で、旅客が、旧来から知られる集落「谷保」への最寄駅と勘違いするといけないから、苦慮の末、別名を考案した。
との説も聞いたことがあります。(出所捜索中)
[33259] 2004年 9月 23日(木)00:16:40ゆうき さん
茨城県の合併の動き。そして消滅していく郡。
こちらの掲示板の住人の方々は本当に詳しい人達ばかりでおこがましいのですが、
ど素人の私が調べた、地元茨城県内の合併の動きです。

市町村数 83(22市、44町 17村)
 うち、合併協議会参加の市町村  58(11市、33町、14村)
    (残り)合併しない市町村    25(11市、11町、3村)

合併協の数 21
 うち、合併決定  (総務省告示済み)  4
    合併ほぼ決定(議決、調印済み) 4
    協議中                 13

合併がすべて成立した場合、

 1.県内の市町村数は(83から)46になります。
    46市町村(30市ほど※、13町ほど※、3村)
           ※合併後、市なるか町になるか、調査不足でわからず±1の誤差があります。

 2.県内の郡の数(現在14郡)が6郡減って8郡になります。
  【消滅する郡】
   多賀郡 (元々1つしかありませんでした。昔はわかりませんが。)
   行方郡 (行方郡全3町が合併して行方市に。名前が残ります。)
   北相馬郡 (2つしかないのに、一方は取手市、もう一方は竜ヶ崎市と合併。)
   筑波郡 (つくば市誕生で、残り2つになっていた2町村も今回で消滅。)
   真壁郡 (全5町村は2つのグループに分かれて合併です。片方の中心は下館市。)
   結城郡 (全3町村が結城市《←合併なし》ではなく、下妻市と合併の方向。一部トラブルありましたが合併協再開へ。)

専門でないので、言葉遣いの誤りや、カウントミス、新情報漏れなどあったらごめんなさい。
また今月、住民投票で合併しないことになった町もあり、情勢は他地域も含めて流動的に思えます。


自分が不思議に思った事。

どの県でも同様かもしれませんが、茨城県内22市あるのに、合併する市町村の中に、市が2つ含まれる合併が1つもありません。1つの市が中心になって周囲の同じ郡の町村と合併するのが多いから仕方ないかもしれませんが、茨城県内では案外そうでもなく、違う郡同士でも合併してます。

つくば市と土浦市、水戸市とひたちなか市、日立市と常陸太田市、北茨城市と高萩市、牛久市と竜ヶ崎市、水海道市と岩井市、結城市と下館市など、市同士で接していますが、今回合併はありません。

市と言っても合併したら、位置や規模から優劣がつき、小さい方の市にとっては、行政機関の中枢を取られ、名前を失う等、メリットがないと、合併を見送った所の市民が世間話として話しているのを聞いていますが、やはりそんなところでしょうか?。上の立場の人にとっては実際、そんな単純なことではないのかもしれませんが。
[33258] 2004年 9月 23日(木)00:10:46今川焼 さん
数字地形名コレクションれす
さっそく、いろいろとご指摘ありがとうございます。

[33203] EMM さん
周辺の町名もあわせて、新潟市内の「五十嵐」はすべて「いからし」と読みます。
訂正情報ありがとうございます。のちほど訂正させていただきます。
地名の読みについては、基本的にウォッ地図のものを採用していますが、[32004] で愛比売命さんも書いておられましたが、あれも絶対の信頼を寄せられるものではないようですね。(もちろん全国の地名「すべて」に「絶対正しい」読みがあることはないでしょうけど)
数字地形名コレクションの中では他にも、三重県の「六十尋滝」は、検索画面では「むそひろたき」ですが、地図では「ろくじゅっひろ」とルビがふってあったりします。

[33217][33237] 笠津前浜 さん
「百島」(ももしま)・・・広島県尾道市
「二級峡」(にきゅうきょう)・・・広島県呉市
「一」から「九十九」と指定があったのに…ねぼけたまま書き込んでますね(汗
失礼しました。
笠津前浜さん、申し訳ありません。ねぼけていたのはこちらの方です。数字地形名コレクションは、今のところ「十一」から「九十九」までの数字を対象としています。なのに私が、[33200]で誤って「一」から「九十九」と書いておりました。(そちらの方は訂正しました)
数字地形名コレの今後の展開として、とりあえず、[32577] で、オーナー グリグリさんから提案のあった
100以上でも、百、千、万などの単独を除外すれば、結構面白いかもしれませんね。「四万十」とか。「八千」が多すぎるかな。
という方向に行きたいと思います。その後様子を見て、百、千、万や一から十までも検討したいと思いますが、そこまでいくと件数は、数えたわけではありませんが、おそらくもしかしたら4ケタに達するのではないかと思え、ちょっと躊躇するところです。

[33238] 両毛人 さん
十六島半島
ありがとうございます。十六島は半島名にもありましたか。ウォッ地図は(というか25000分の1地形図は)、半島、平野、盆地、丘陵などの地形名は、あまり掲載されていませんので、他にもまだまだ出てくる可能性がありますね。
数字地形名コレ、半島コレ双方に追加させていただきます。

みなさん、他にもお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
[33257] 2004年 9月 23日(木)00:02:38般若堂そんぴん さん
「知覧」vs.「ちらん」
[33227]淡水魚さん
「ひらがなで穏やかな感じがする。親しみやすい」などの理由で選ばれました。
う~ん,「穏やか」な感じがするのは確かでしょうね.でも,ひらがなだから親しみやすい,というの思考停止だと思います.あるいは,現在の日本人が「本当に」漢字の意味・ニュアンスを読み取れないほどに知的衰弱が進行しているか(私自身はそう感じています).
平仮名自治体名称が効果的であった時代は既に終わったと感じるのですが……

[33243]作々さん
あーあ。一番勘弁してもらいたい名前になっちゃったなぁ。まさか協議会で覆ることはないだろうし。「知覧」って漢字で書くからこそ趣きのある、「小京都」って感じのいい地名だと思うんだけどなぁ。
「知覧」という表記に「親しんで」きた人々にとって,「ちらん」という表記は「親しみやすい」のでしょうか?……作々さんの御言葉からは「否!」という声が強く伝わってきます.歴史を語る上でも,「ちらん」ではなく「知覧」であって欲しかったと残念でなりません.
自治体名称から消えても地名は残る,というのは両毛人さんの幾つかの書込にある通り,真実です.しかし,「ちらん」という表記は「知覧」という地名を殺しかねません.「いわき」「むつ」という市名が「磐城」「陸奥」という国名を抹殺することはできず,「つくば」という市名が「筑波」という山名を抹殺できなかったのとは異なるのではないかと危惧します.「知覧」という町は「ちらん枕崎」に含まれてしまうのですから.
市町村合併に関する協議会の偉い人たちは何故にああも見識がないのかなあ……
[33256] 2004年 9月 23日(木)00:02:29【1】烏川碧碧 さん
「銀座コレクション」はじまりました。
とりあえず手持ちの200件強のデータからスタートしました。

はじめ、もっと容易にザクザクと見つかるのではないかと漠然と思っていたのですが、実際にはそれほどでもないようで、未収集(もしかして存在なし?)の県もかなり残っています。

東京都北区、豊島区、荒川区の界隈というのは、「銀座」が集中している地帯だったのですね……。昔、この辺りに居たものですから、日本のどこでも同じような割合(それなりの規模の1行政区には少なくとも1つ……)で「銀座」が存在しているものだと錯覚していたようです。

銀座コレクション


さて、スタート記念にクイズ(?)でも。

コレクションのもともとの動機は、全国に「銀座」は幾つあるのだろうか、という問いであったわけですが、これから、この「銀座コレクション」では、一体どれだけ集められるでしょう?

現在のコレクション数:221件にちなんで、来年2月21日現在のコレクション数を予想してください。

来年1月中旬頃の締切りを予定。
一人で何度でも回答できます。ただし、最新のもののみ有効。

最も近い数字を回答された方には何か記念のものでも……。

ご応募お待ちしております。

※締切り等について追加しました。
[33255] 2004年 9月 22日(水)23:55:11SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No379.地名コレクション
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

地名コレクションブーム(?)が再燃していますね。いろいろなパターンのコレクションが生まれているようで、さすがに皆様どれも工夫や知恵が絞られている作品に感服です。

愛比売命さん
編集長としての新規コレ立ち上げ作業・私の情報の追加作業お疲れ様です。
[33152]EMMさんで下廊下は既に収集済みということで、うっかり見落としていたようです。


[33168] 2004 年 9 月 21 日 (火) 04:40:40 でるでる さん
富士コレの多くの情報提供ありがとうございます。早速更新・・・といきたいところですが、この量ですので、処理にかなりの時間を有すると思われますので、かなり更新は遅れそうです。それより先に九州まで全て行ってからと言う事にしようかと思います。
[33254] 2004年 9月 22日(水)23:52:46林檎侍[花笠カセ鳥] さん
本社の所在地
[32955]軒下提灯さん
たぶん一般の人にはどうでもいいことなのでしょうが、私、本社や支店の所在地に関心があります。
私もこういうネタは好きです。
外食産業では、全都道府県に出店している壱番屋が愛知県一宮市、西日本中心のジョイフルが大分市です。
どちらのサイトにも店舗の住所が載っていますが、壱番屋の方は逐一住所を更新しています。しかし、ジョイフルの方は宇和町があったり、周南市と徳山市が同居していたりしているのですが、極めつけは印旛郡白井町…

外食産業以外で最近知ったことは、全国展開していて山形県では天童にある宮脇書店の本社が香川県であるということ、でしょうか。
[33253] 2004年 9月 22日(水)23:45:08中島悟 さん
合成地名つづき
[33247]のつづき
隅田川がいいならこれも

城田村(現・佐賀県千代田町)=城原川+田手川

なお、久保泉地区は現在、隣の金立地区と合わせて「金泉」と呼ばれています。
[33252] 2004年 9月 22日(水)23:42:42M.K. さん
静岡県議会に「菊川市」「磐田市」「掛川市」議案上程
今議会には補正予算案のほか、新たに誕生する「菊川市」、新しい「磐田市」と「掛川市」の廃置分合議案なども提出されています。
静岡放送サイト Headline News より)

[33231]はやいち@大内裏さん
いつも情報収集ご苦労様でございます。↑ひとつだけアシストできました。

福岡県議会の5件のうち4件は「宗像市」「福津市」「筑前町」「うきは市」かと思われますが
あとのひとつはなんでしょうか?
やはり「柳川市」が予定より早く上程されたと見るべきでしょうか
私の環境のせいなのか、残念ながら動画の音量が小さくて聞き取ることができませんでしたが、5件ということであれば「柳川市」を含むのでしょうね。知事への合併申請は8月30日だったということなので、早すぎて不自然ということはありません。「柳川市」以外の可能性ってありませんものね、たしか…。

※本日の「塗り分け地図」更新
・関係9町村すべてが合併関連議案を可決した「真庭市」を加えた岡山県図
[33251] 2004年 9月 22日(水)23:42:05【2】夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるがままに 長月篇
 合成地名といえば大分県湯布院町も1955年2月に湯平村と由布院町が合併した際に。湯平の「湯」を取って「湯布院町」としたそうですが、現在でもJRの駅名も全国的に知名度が高い温泉も「由布院」と同音異字なのでややこしい話であります。

[33209]般若堂そんぴん さん

 ブルーな奄美 と聞いて「空しい」とおもいました「ブルー」ですから・・・・
あまりにも突飛な発想ですし、受けでもねらったのかな。中国雲南省の「シャングリラ県」のように外来語だけならともかく合成語は勘弁してほしいです。

[33232] 須賀野 さん

北方領土の6村の位置付けや、平成の大合併での動きの方も、
知っている方がいたらお願いします。

 普段、北方領土の村が載る事は無いのですが、一部業者のギフトの「配達不能地域」に離島や山間部の地域とともに北方領土6村が入っているところもありました。また北方領土の郵便局はソ連軍侵攻により事実上は廃局になっておりますが、法的には廃止や休局の公示はないので現在も「現存している」ようですが、ゴーストのような存在であります。

 余談ですがロシアでは千島列島はクリル諸島と呼称し北クリル地区、クリル地区、南クリル地区の3地区に分かれていますが、そのうちクリル地区は択捉島とウルップ島に跨っております。ロシアには北方四島とそれ以外の千島諸島を切り離す概念はなかったようです。 参考HPロシアの行政区分がわかります。

 現在のところ、ロシアから返還される可能性は限りなく低い(ただでさえロシア国内では分離独立を求めるテロが横行しているし、ロシアの領土問題は日本に対してだけではないので)とおもいますが、仮に日本が主権をもつものとしてロシアに認められたら、恐らくは現在のロシアの行政区に則して歯舞諸島(根室市)、国後、択捉の3つの地区に分かれれると想定できます。現在住まれているロシア国民を追い出す事は現実的ではないですし、やはり北方領土に適用される特別法で別途規定が行なわれる可能性があります。もはや日本人がいない地域なのでしかたありません。

 また日本時代の村については現在も地方自治体のコードが存在する「現存する」村ですが、合併を決める住民も議会も首長もいない「幽霊地方公共団体」であり、特別な処置がないかぎり今後ともこのまま生き続けるとおもいます。

オマケ

 今度のオフ会も金欠のため欠席します。都から800Km離れていますし残念です。やはり遠征には飛行機で行くしかない?

 それにしても仙台市にプロ野球新球団設置希望がふたつとは、個人的には松山市に本拠地をしてもらいたかったのです。球団がないのは東北と四国だけですし、松山と高松のWフランチャイズにしても面白かったのですが。まあ長野よりは有望だとおもったのですが(長野県の方ゴメンナサイ)来年すぐにの可能性では仙台が勝るという事でしょうね。来年の新球団の本拠地のダークホースは静岡市?との可能性もありますが、政令指定都市になることですし慶事として迎えられるかも。しかし来年にはどうなっている事でしょうね。まあ来週の事もわからないですが。
[33250] 2004年 9月 22日(水)23:37:05なお さん
2004年9月21日に生まれた自治体
こちらのほうはきのう書き込もうと思っていたのですが、つい忘れておりました。

東温市
東温市は愛媛県のほぼ中央部に位置しています。
この市では西に松山市、北に玉川町、東に丹原町、南に久万高原町と隣接しております。
恵まれた自然環境と県都松山市に至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として、発展を続けてきました。
北部に水源をもつ重信川が市の中央を流れ、南部に位置する石鎚山系に連なる
皿ケ嶺連峰県立自然公園は豊かな自然と渓谷美に恵まれています。
近年では、松山自動車道の川内インターチェンジが開設されるなど道路交通網の整備が進むなか、
企業の進出など活気あふれる地域として、整備が進んでいます。

人口:34991人(34701人) 面積:211.45km2


これにより9月中に10市町村が消滅し、4市が誕生して『3081』市町村となりました。
[33249] 2004年 9月 22日(水)23:25:40【1】般若堂そんぴん さん
国立と谷保,個人的記憶
[33240]北の住人さん
旅客課で駅名について案を討議した。まず所在地谷保村の谷保は語感から避けることとされ、
南武線の谷保駅はその後にできたのでしょうか?
横浜で夜の仕事(怪しい!)をしていた当時,終電近い(あるいは終電だったかも)南武線で国立在住の友人のアパート(通称「ぶどう園」)に泊まりに行きました.その際,谷保駅で降りたのですが,中央線国立駅前とは全く趣の異なる風景(周囲は畑だったと記憶します)に驚きました.
1970年代後半のことです.現在の谷保駅周辺はどうなっているのでしょうか……
[33248] 2004年 9月 22日(水)23:24:18なお さん
2004年9月13日に生まれた自治体
学校の体育祭ということで書き込みを(これは書き込み時間に睡魔に襲われただけです)控えておりました。
そのため、大幅な遅れをとってしまいました。

身延町
山梨県の南部に位置しており、西に早川町、北に鰍沢町・六郷町・三珠町・市川大門町、
東に上一色村・南に南部町、また、南と東がそれぞれ静岡県と接しています。
この町の中央を北から南に富士川が流れ、早川・常葉川など大小の支流が流れ込んでいます。
また、北部にはなかとみ和紙の里、南部には身延山久遠寺、東には下部温泉郷や富士五湖のひとつ本栖湖があります。
豊かな自然につつまれた環境に加えて、身延山をはじめとする歴史的資産にも恵まれて、毎年多くの観光客が訪れています。

人口:16895人(18021人) 面積:304.83km2
[33247] 2004年 9月 22日(水)23:21:51中島悟 さん
合成地名
[33198][33236]両毛人さん
[33241]yamadaさん
当て字的性格の強い墨田区もOKということですが、
中野区のほうは結局どうなんでしょうか。
当該区域は確かに中野と野方ですが、
片方の名称と完全に一致しているというのは・・・
やはり後付けのこじつけでしょうか。

ま、それはさておき

昔のでもいいそうなので少し紹介。

久保泉村(現・佐賀市)=川久保+下和泉+上和泉
高木瀬村(現・佐賀市)=東高木+長瀬
[33246] 2004年 9月 22日(水)23:11:01【1】YSK[両毛人] さん
元祖編集長より
最近いろいろな編集長が誕生していますが・・・

私としてはちょっと変わったタイトルのアーカイブを編集しました。

“真狩別太”村にまつわるミステリー
最近話題になった“真狩別太”についてのアーカイブです。

あんどれさん、推奨を頂きましてありがとうございました。その他、アーカイブの推奨を日々頂いております。
ありがとうございます。
[33245] 2004年 9月 22日(水)22:52:57ひろぽん さん
道内合併情報
北海道内の合併情報です。

【渡島・桧山】八雲町・熊石町の新町名を24日まで募集中です。関係者のみ。
http://www.town.yakumo.hokkaido.jp/gappeikyou/oubo/

[33227]に書かれていますが…
【宗谷】枝幸町・歌登町の新町名が「枝幸町」(えさしちょう)に決定しました。
http://www.eu-gappei.jp/draft.n.result.htm
[33244] 2004年 9月 22日(水)22:09:42作々 さん
境川コレクション指針2
[33219] 稲生 さん
情報提供ありがとうございます。明日にでも更新したいなと思います。
ちなみに、「郡界川」もたくさんあると思いますが、コレクションするかどうかは、作々さんが決めてください。
境川コレクションを始めた当時(2~3ヶ月前)はまだ読み方に縛られていた面があったのですが、最近はもっと柔軟にいってもいいんじゃないかななんて思っています。
そういったわけで、[33216]に併せて以下のとおり収集の方針を立てました。

1.「さかいがわ」であって、「境」、「堺」、「界」の字を当てるもの。
2.読みは「さかい」で「境」、「堺」、「界」の前後に文字が入るもの。例)国境川(くにざかいがわ)
ここから下は「地域と地域の境目をなす河川」という前提で、
3.読みは「さかい」ではないが、「境」、「堺」、「界」を使用したもの。例)郡界川(ぐんかいがわ)
そしてこちらはあるのかどうか分かりませんが…
4.元々は上記の意味で、「境川」などと表記していたが、その表記に変化があったもの。例)酒井川(さかいがわ)

また方針は変わるかもしれませんが、ひとまずこんな感じでいこうかと思います
妙案がございましたらどんどん取り入れていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
[33243] 2004年 9月 22日(水)22:05:29作々 さん
「ちらん」ねぇ…
[33227] 淡水魚 さん
鹿児島県枕崎市と知覧町で構成する「枕崎市・知覧町合併協議会」は21日、合併後の新市名を「ちらん枕崎市」とすることを決めました。新市名は、公募総数1379点(471種類)の中から絞り込まれた「ちらん枕崎」「知覧枕崎」「枕崎知覧」「薩南」「南方」の5点から最終選考、「ひらがなで穏やかな感じがする。親しみやすい」などの理由で選ばれました。
あーあ。一番勘弁してもらいたい名前になっちゃったなぁ。まさか協議会で覆ることはないだろうし。「知覧」って漢字で書くからこそ趣きのある、「小京都」って感じのいい地名だと思うんだけどなぁ。「ちらん枕崎市」ともなると、「ちらん枕崎市知覧町○×」ともなりにくいだろうし。
まぁこちらは新市庁舎位置で揉めているので、纏まらない可能性もありますけどね。
もし知覧と川辺が一緒になっても市の規定は満たせないのか…。でも知覧って町のほうが似合うような気もしてきた。何だかもう現実逃避ばかり。
[33242] 2004年 9月 22日(水)21:53:17【2】むじながいり さん
合成地名
[33241]yamada さん
過去のものでもいいんですね。では1つ提供します。
秋多町(現・あきる野市)=東秋留村+西秋留村+多西村

あと、長谷部新田、下師岡新田の合併で誕生した長岡村(現・西多摩郡瑞穂町)が怪しいんですが、裏が取れていませんので参考まで。

また、
神崎米沢町(現・香取郡神崎町)=神崎町+米沢村
というのもあるのですが、これは即日、神崎町に改称ですからダメですかね。

※神崎米沢町の記述を追加
[33241] 2004年 9月 22日(水)21:33:21【2】yamada さん
合成いろいろ
合成地名コレクション、早くも大反響ですね。

[33236]両毛人さん
墨田区を合成自治体名とするかどうかは、yamadaさんのご判断に委ねたいと思います。
はい、もちろん採用としました。

[33218]稲生さん
落書き帳メンバー皆で、もっと捜しませんか?
(合成地名コレクション編集長のyamadaさんに成り代わってアナウンスしてしまいました。)
では、編集長より。
秋田市の豊岩地区旧(豊岩村)は、豊巻+小山+石田坂ですが、小山の「山」と石田坂の「石」で「岩」になります。豊巻、小山、石田坂とも現在「豊岩○○」という名で残っています。

[33221]でるでるさん
横芝光町も追加しました。今後誕生の市町村名は、協議会決定段階、市町村議会の議決、都道府県議会の議決、官報告示のどの段階で載せるか難しいのですが、協議会決定段階で載せたほうが面白いかなと思ったので、合成の市郡町村名を市町村合併情報で拾って、載せました。

合成地名コレクションは、「過去の市区郡町村名」のコーナーも作りました。過去ログから拾ったものもいくつか載せました。

※誤字訂正(2回)
[33240] 2004年 9月 22日(水)20:21:44北の住人 さん
合成地名 国立
「日本歴史2004年1月号」の「地名と駅名(原田勝正氏)」からの引用です。

「国立という駅名には(中略)堤康次郎の命名とする説がある(中略)。しかし、当時鉄道省運輸局旅客課事務官(中略)の回想では、当時部外者が駅名をつける事は認められず、旅客課で駅名について案を討議した。まず所在地谷保村の谷保は語感から避けることとされ、国分寺と立川の間ということで両方から一字ずつ採り「国立 くにたち」とした。「立国」という案もあったが、鉄道は下り方向に順序を立てるべしとする意見で採用しなかったという。
こうして、駅名がまず決まり、その後一九五〇年谷保村の町制施行問題がおきた時「国保町」という案が出されたが反対意見が強く、翌年二月村議会は国立を採用、四月一日に国立町制が施行された。」
[33239] 2004年 9月 22日(水)20:06:56inakanomozart さん
市の花・市の木・市の鳥
[33225] 2004 年 9 月 22 日 (水) 09:30:46 淡水魚さん
静岡市では、政令市移行にあわせて今年度中に市の花・木・鳥を制定するため市民アンケートを実施する予定です。
念のため申しあげると、応募の資格は静岡市に在住又は静岡市へ通勤・通学している人で、募集期間は10月1日から11月1日までです。
なお、新しい静岡市歌の歌詞の募集は、すでに締め切られています。(小椋佳氏にメロディー付けを依頼することになっています。)
新・静岡市の花・木・鳥の選定
[33238] 2004年 9月 22日(水)20:00:59【1】YSK[両毛人] さん
十六島半島
[33200]今川焼さん
数字地形名コレクション
[18677]でも挙げているくらい気に入っている地名「十六島(うっぷるい)」ですが、平田市の広報では、「健康ウォーキング 十六島半島を回る」という表現があり、半島名として登場します。行政が使っているくらいですから、採用してもよいのではないでしょうか?

十六島の位置

半島コレクションにも併せて推薦いたします。
[33237] 2004年 9月 22日(水)19:40:05笠津前浜 さん
うっかりしていました
[33217]笠津前浜
[33200]今川焼 さん
「一」から「九十九」までの数字が入った地形名のコレクションです。
このようなものでよろしいですか?
「百島」(ももしま)・・・広島県尾道市
「一」から「九十九」と指定があったのに…ねぼけたまま書き込んでますね(汗
失礼しました。
[33236] 2004年 9月 22日(水)18:25:50YSK[両毛人] さん
すみだ区
[33229]中島悟さん
墨田区がなぜ「隅田」区ではないかということについては、過去ログにも[1088]mikiさん、[1089]Issieさん、[3911]黒髪さん にて言及がありました。黒髪さんが提示されている、墨田区ホームページの記述を一部要約して引用したします。

どうして違うの 墨田区と隅田川の“すみ”
墨田区が誕生したのは、昭和22年のことです。それまで、東京には区が35あり、現在の墨田区の地域は、本所区と向島区でした。新区名について本所と向島の両区で区民を交えて意見交換を重ねた結果、昔から広く親しまれてきたすみだ川の堤の名称「墨堤」と、最も多く使われ親しまれていた「隅田川」の字から、1文字ずつ取って「墨田区」と決めました。
また、区名を決めた当時、「隅田」を推す意見がもっとも多かったのですが、当時「隅」という字が当用漢字にはなかったために使うことができず、さらに、隅田川が法律で正式な名称とされていなかったため、「隅田区」の誕生には至りませんでした。

墨田区は、「墨堤」と「隅田(川)」の合成、「隅田」の文字は当用漢字でなかった関係で使用できなかった、ということですね。

墨田区を合成自治体名とするかどうかは、yamadaさんのご判断に委ねたいと思います。
[33235] 2004年 9月 22日(水)17:16:53新京阪人 さん
国立駅と国立と
現市民なんですが新参なので詳しい話はあまり知りませんが。

[33220] 般若堂そんびんさん
[33218] 稲生さん
国立の地名の由来は国立駅にあると言って差し支えありません。ご存知の通り国分寺と立川の合成駅名で、地名もまた両隣の駅名からと言えます。断じて町の名前からとったのではありません。

ただ駅名先行と単純に言い切れない側面もありまして。

谷保村北部の竹林を学園都市として整備した堤康次郎率いる箱根土地株式会社(現 コクド)は、早期より国立という名をブランドとして意識したようです。
東京商科大(現 一橋大)や東京高等音楽学院(現 国立音大)を誘致するにあたり、その子弟の教育のために開校した小学校に国立学園と命名したのは一例です。
この小学校、現在は有名私立中への進学校となっていますが、国立駅と全く同じ大正15年4月創立です。
駅自体も堤康次郎の私財で建設され、当時の甲武鉄道に寄付されました。

この谷保村北部地域を国立と呼ばせた一因として、堤康次郎個人の意思があったということも間違いではありません。
自治体の名前になったのは別の話なので置いておきますが。
[33234] 2004年 9月 22日(水)15:29:52【2】淡水魚 さん
自爆!もう一度よく確認してから書き込みましょう
[33231] はやいち@大内裏 さん
ありゃ~!
ご指摘ありがとうございました。申し訳ないことです。時事通信速報を鵜呑みで書いたことが露呈されてしまいました。当該協議会のHPも確認してからのほうが確実ですね。(しかし…時事通信社も間違える事があるんだなあ…)
[33233] 2004年 9月 22日(水)14:22:41みやこ♂[みやこ] さん
さすが,編集長
愛比売命 さん オーナーグリグリ さん
ミネコレクション拝見しました。壮観ですねぇ!仕事(?)の速さと言い,精確さといい,とても追従できません。
と,いいますワケで提案をひとつ。
愛比売命 さん が[32117]で「剣ヶ峰コレとミネコレの関係」について悩みを吐露された件に対し,不肖ワタクシ[32199]で「面倒でも再掲してはいかが」と呑気なお返事を差し上げましたが,実際にモノを拝見致しますと,「こりゃ,ミネコレに移行した方がいいや」という実感ですね。
いかがでしょう?剣ヶ峰コレクションを廃止して,ミネコレに含める,というのは。無論「けんがみね」という共通の音を有するという点では,独自性もあるのですが。でもそれとても,「完璧にリンク」する両者の性格を考えてみれば,合一した方がいいと思います。
いかがでしょうか。
[33232] 2004年 9月 22日(水)13:15:04須賀野 さん
歯舞村
[33183]両毛人さん
旧花咲郡歯舞村は、根室半島先端部及び歯舞諸島を村域とした自治体でした。
[33184]Issieさん
ソ連軍が占領したのは珸瑶瑁水道東側の島々の部分で,「歯舞村の本体」は隣りの根室町同様,日本政府統治権下の通常の自治体として残りました。

ありがとうございます、やっと解決しました。
「歯舞」がもとは根室半島の地名と言う事までは知ってましたが、
「歯舞村」にも根室半島の一部が含まれていたんですね。少々誤解してました。
これで、なぜ合併されたのかが分かりました。

北方領土の6村の位置付けや、平成の大合併での動きの方も、
知っている方がいたらお願いします。
[33231] 2004年 9月 22日(水)12:58:07【13】はやいち@大内裏 さん
えかわ?えわか?/大分市・竹田市・日田市廃置分合議案可決
[33227] 淡水魚さん
「枝和歌町」

合併協議会便りでは「枝歌和町」となっていますが、
http://www.eu-gappei.jp/pdf/mori.n.umi.0603.pdf
どうなんでしょうね?


大分県議会で上記3件の廃置分合が可決されました
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/newsmain.cgi?n092204
----------------------------------------------------------------------
青森県議会に「十和田市」「つがる市」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0922/nto0922_10.asp
埼玉県議会に「秩父市」
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1609/1609_2.html
栃木県議会に「那須塩原市」「さくら市」
http://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20040923/lcl_____tcg_____002.shtml
群馬県議会に「伊勢崎市」「太田市」
http://www.pref.gunma.jp/a/04/seisaku/16-09gianmokuji.htm
千葉県議会に2件,
http://www.pref.chiba.jp/gikai/1609/gian1609.html
長野県議会に2件,
http://www.pref.nagano.jp/gikai/giji/gian1609.htm
福岡県議会に5件,
http://www.fukuoka-pref.stream.jfit.co.jp/gallery/fukuoka-pref/library/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE16%C7%AF9%B7%EE%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20040921&CATE=%B3%AB%B2%F1
長崎県議会に「佐世保市」「西海市」
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/governor/houshin16_3.html
の廃置分合議案がそれぞれ上程されました

群馬県議会提出議案に「沼田市」がありませんでした

福岡県議会の5件のうち4件は「宗像市」「福津市」「筑前町」「うきは市」かと思われますが
あとのひとつはなんでしょうか?
やはり「柳川市」が予定より早く上程されたと見るべきでしょうか

昨日開幕した広島県議会については調査中です

[33252]M.K.さん
アシストありがとうございます

[33165] 事務吏員 さん
徳島県議会の最終日は10/22です。
http://www1.ourtokushima.net/gikai/gika7.html
これで廃置分合に関係のある9月県議会の日程は補完できたと思います
[33230] 2004年 9月 22日(水)12:47:50なかなか さん
すみません
皆様、私が提起いたしました乗換駅の件、レスありがとうございます。
予想を大きく上回る反響に驚いています。

それに反して、私の方では公私共にバタバタしておりまして、
皆様の書き込みを纏めきれておりません。

まだ、先週土曜日の書き込みを読んでいる最中ですので、
もうしばらくお待ち下さいますよう、お願いいたします。
[33229] 2004年 9月 22日(水)12:35:11中島悟 さん
Re:意外な合成自治体名
[33198]両毛人さん
中野区は、中野の「中」と野方の「野」をとった合成自治体名なのだそうです。
このような例まで持ち出すと、墨田区はどうなるのでしょう。
[33228] 2004年 9月 22日(水)12:32:25烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[33209] 般若堂そんぴん さん
むしろ,ブルーな気分になったりして……

あ、そっちのブルーもありましたね。
そこまでは思い至りませんでした。微妙な外来語は苦手でして……。


[33159] オーナー グリグリ さん
[33224] 愛比売命 さん

どうもありがとうございます。
手持ちのデータは割と容易にRML(Rakugakicho Markup Language…勝手にそう呼んでいます。すいません)に対応できそうですので、近くスタートできそうです(って、そんな大げさな話でもないですね)。
[33227] 2004年 9月 22日(水)11:30:05淡水魚 さん
時事通信速報!!合併後の自治体名です
時事通信速報に拠りますと…

北海道枝幸町と歌登町で構成する合併協議会は21日、新町名を「枝幸(えさし)町」とすることを全会一致で決めました。協議会では7月10日から8月10日まで新町名を公募、「枝幸町」のほか、「枝和歌町」「えさし町」「枝登町」「森海町」の5候補に絞り検討してきました。

鹿児島県枕崎市と知覧町で構成する「枕崎市・知覧町合併協議会」は21日、合併後の新市名を「ちらん枕崎市」とすることを決めました。新市名は、公募総数1379点(471種類)の中から絞り込まれた「ちらん枕崎」「知覧枕崎」「枕崎知覧」「薩南」「南方」の5点から最終選考、「ひらがなで穏やかな感じがする。親しみやすい」などの理由で選ばれました。

神奈川県相模原市と城山、津久井、相模湖3町の合併協議会は21日、新市名を「相模原市」とすることを決定しました。
[33226] 2004年 9月 22日(水)10:19:47スナフキん さん
境界線のよもやま話
[33059]で、グリグリさんからお尋ねがあった件です。

正直、ご指摘の場所を見てう~んと唸ってしまいました。普段から仕事で地図に接しているのでどうしてもドライな接し方が多くて、情熱的かつ局所的に地物類を眺めて疑問を感じたりすることはあまりなく、言われて初めてここの境界はいびつな形状をしているのに気づいた次第です(汗)。

私の知識の範囲内で一つずつお話しします。
複数の地図を見ても、名古屋市と十四山村の間の日光川の内水面の境界線の形状が統一されている
これは、逆に各図ばらばらの方が大問題ですね(汗)。各社がめいめいの基準で判断して勝手に境界線を引いていては正しい境界線が分からなくなってしまいます。大前提として、こと境界線に関しては市町村の面積や課税の話などシビアな問題に発展することがあるので、編集地図においては国土地理院の地形図に記載の境界線形状をそのまま採用することがほとんどです。汚らしい言い方をするならば、こうしておけばやれここがちょっと違うだの、やれここの出入りはもっと複雑だのと指摘を受けても、それは国土地理院(すなわち、国の機関と言い換えられます)が記載している境界線なので…と言い訳ができるのです。ですから、各社の境界線形状が一緒なのはある意味当然とも言えます。

ご指摘の日光川の場合、幅のある地物に対しての境界線ですが、例えば地形図上できわめて細いケイ(破線徒歩道や一条の灌漑用水路など)に境界線が沿ってしまう場合、地形図は判読可能なように総描して意図的に境界線の位置を微妙にずらして表現する場合があります(すでにご存じの方もいらっしゃるでしょう)。このように地形図が意図して境界をずらしているのが明らかな場合、編集地図では各社、微妙に表現が異なってくる可能性はあり得ます。地図の制作目的に合わせて、境界線を総描した位置から正位置と思われる位置へとずらす操作をした方がいい場合もあるからです。

これが住宅地図など超大縮尺クラスの図になると、道路や河川のどの辺りを境界が走っているのかがシビアになったりもするのでしょうが、残念ながら私の会社では大縮尺地図はあまり手がけることはないので、そこまで突っ込んだ考えに及んだことはなく、この方面に関してはお答えのしようがないのが実状です、すみません。

何らかの確定したルールか定義
ここの表現が微妙なので、ちょっと答えにくいですね。ルールか定義というのが、地図の表現上での話なのか、それとも境界線決定における話なのかが前後の文章からも類推ができません。地図表現上の大まかなルールみたいなものは、上記の通り地形図に準ずるということがはっきり言えます。ただ、内水面における境界線決定のルールみたいなもの…となると、これは明確なものはないように思います。もっと言うなら、隣接している自治体間で協議して決める、ということに尽きると思います。ですから、最初に[30587]でグリグリさんがおっしゃっている
名古屋市とは日光川の水面挟んで対峙しているように見えますが、川面に蟹江町が入り込んでいます。
というようないびつな境界形状の理由も、「そうやって取り決めたから」という以外にははっきりしません。ただ私の口から一つ言えることは、旧版地形図を遡っても、ここの境界線形状は長いこと現状維持でずっときているようだということです。昭和20年代後半から、ずっとこんな形のままです。この周辺は地名を見ても分かるように新田開発地域ですから、恐らくはその頃に遡って、当時の自治体またはそれに類する組織間で境界線を取り決めたのではないでしょうか。

結局大した答えになっていませんが、一応お尋ねがあったので…。
[33225] 2004年 9月 22日(水)09:30:46淡水魚 さん
連休中の静岡県内合併情報
お休みの間パソコンを開かずにいたので、未読の書き込みをたくさんためてしまいました。後で遅レスすることと思います。

それでは連休中の合併情報です。

静岡市では、政令市移行にあわせて今年度中に市の花・木・鳥を制定するため市民アンケートを実施する予定です。

森町では、合併破談の引責で町長が辞職する意向を明らかにしました。袋井市と浅羽町は、1市1町の合併を目指し、今月中に合併協規約の改正案の議会可決を両議会に求め、10月上旬に新しい合併協を発足させる予定です。

浜北市議会では、複数の住民グループから提出された合併の是非を問う住民投票に関する請願ついて、継続審査としました。細江町では、住民投票に向けて住民有志が活動を始める模様です。
[33224] 2004年 9月 22日(水)09:17:11ペーロケ[愛比売命] さん
ただいま
 旅行から帰ってきました。例によって高速バスや西明石の安宿使用など、とことん節約した旅行でしたが。。。(汗)←1区間でなくとも新幹線を使わない奴(^^;;

 ところで、遅くなりましたが、私がしばらく旅行でアクセスできない状況の中、コレクションが賑やかになりましたね。これからコレクション作業に忙しくなりそうです。(10月1日問題に怯えてられません)

[33159][33115]グリグリさん
愛比売命さん、地名コレクションの編集長をよろしくお願いいたします。
 返事が遅くなって申し訳ありませんが、承知いたしました。ただ、サーバーのメールアドレスがまだ不調ですので、しばらくはメンバー紹介欄に掲載しているyahooのアドレスでお願いいたします。また、近いうちに新たなプロバイダーと契約する予定ですので、メールアドレスを変更する予定です。しばらく混乱させてしまいますが、よろしくお願いします。

[33147]烏川碧碧さん
他のコレクションが、主に地形等に対して付けられた地名を収集したものである一方、(大抵の場合は)抜きん出て有名な繁華街である「銀座(東京都中央区)」にあやかって名付けられた「銀座」を収集する「銀座コレクション」は、地理的、というよりも文化的、社会的な色合いが強いとは思います
 確かに現在は地形を指す名称が圧倒的に多いですが、「地名コレクション」なので、地形でなければいけない、という制約はありません。私自身も(まだ纏めていませんが)四日市など「定期市コレクション」を提案しておりますし、合成地名も地形というより自治体名や住所を対象としております。また、個人的には、地形がひと段落(いわゆる「ネタ切れ」)するのは時間の問題であり、今後はこういった方向のものの方が集まりやすいかと思っています。そういった意味では、「銀座」も面白いと思いますよ。
[33223] 2004年 9月 22日(水)07:51:38【5】ピーくん さん
合併期日について
でるでるさん
岡山県勝英地域合併協議会(法定)
合併期日 2005/3/31または4/1
合併協定調印式予定
2004/9/30
http://www.town.mimasaka.okayama.jp/syoei_gappei/torikumi/index.htm

協議会HPには西粟倉村が脱退しているようです。また、合併期日のソースでも勝田、大原、美作、作東、英田、東粟倉の6町村でつくる勝英地域合併協議会となっています。
合併重点支援地域も9/15に西粟倉村が指定を解除されています。

よろしくお願いします。

#ソースを一部変更、追加しました。タイトル変更。
#広島県議会開会については、詳細な情報までは分からないので削除しました。勝手な判断で申し訳ありません。書き込み訂正しないように気をつけます。すみませんでした。
[33222] 2004年 9月 22日(水)06:31:48M.K. さん
愛媛県議会情報
以下7つの合併関連議案が愛媛県議会9月定例会に提出されています。問い合わせてみた愛媛県総務部市町村課合併推進室から回答をいただきました。

1.北条市、温泉郡中島町→松山市へ編入
2.今治市、越智郡朝倉村、玉川町、波方町、大西町、菊間町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前村→今治市設置
3.大洲市、喜多郡長浜町、肱川町、河辺村→大洲市設置
4.上浮穴郡小田町、喜多郡内子町、五十崎町→内子町設置
5.上記内子町の所属郡決定(喜多郡)
6.伊予郡砥部町、広田村→砥部町設置
7.北宇和郡広見町、日吉村→鬼北町設置
[33221] 2004年 9月 22日(水)04:29:06でるでる さん
合成地名
yamadaさん

千葉県の横芝町と光町の合併後の新町名が「横芝光町(よこしばひかりまち)」に決定しました。なお、他の新町名の最終候補は「あけぼの」「栗山川」「匝武」「両総」でした。また新たな合成地名の誕生になりますね。
[33220] 2004年 9月 22日(水)03:07:57般若堂そんぴん さん
国立
[33218]稲生さん
(国立市の件は、過去ログにありそうでしたが、検索で見つかりませんでした。)
とのことですが,[18442]三丁目さんの書込に
国立=国分寺+立川、は知っていましたが、ここにも、合成自治体名があったのですね。
とある他には[18932]TNさんが
駅名から市名ができてしまったようで・・・、で思ったのですが、国分寺と立川の中間「国立」はどのような立場になりますでしょうか。
と軽く触れていらっしゃるだけですね.
「意外」と言うべきか,「やはり」と言うべきか(ニヤリ)……
[33219] 2004年 9月 22日(水)03:04:43稲生 さん
祝・境川コレクション
作々さん

境川コレクションの立ち上げ、おめでとうございます。

[33216]
・ここに未記載の「境川」が流れている。
・この「境川」の由来はAとBの境だったことらしい。
などなど、新情報やご意見・ご感想、鋭い突っ込みなどをやさしくお願いいたします。
私は地域限定かつ現場主義ですので、自分のテリトリー内の事柄を一つだけ・・・
愛知県の三つ目の境川は一宮町と新城市の境でして、宝飯郡と南設楽郡の郡界となる川ですね。この境川は郡界川タイプです。
(ちなみに、「郡界川」もたくさんあると思いますが、コレクションするかどうかは、作々さんが決めてください。)

境川とは、国界川であり、郡界川であり、村界川であることが多いようですね。
[33218] 2004年 9月 22日(水)02:35:01稲生 さん
合成地名レス
[33176]U-4さんの清哲地区の件といい、
[33210]hmtさんの旧・城川町の件といい、
漢字のパーツを使った合成地名とは、素晴らしい合成ですね。
これは捜せば、もっと出てくるのでしょうね。落書き帳メンバー皆で、もっと捜しませんか?
(合成地名コレクション編集長のyamadaさんに成り代わってアナウンスしてしまいました。)

ところで、東京都の国立市は国分寺市と立川市の合成地名であることは、有名な話ですが、
この手の合成地名も、遠州地方にあります。
(国立市の件は、過去ログにありそうでしたが、検索で見つかりませんでした。)
天竜川の上流の山香村と下流の龍川村の中間部が独立して、龍山村になりました。
(検証:IssieさんのHP 市町村変遷:静岡県磐田郡
こんな例も、他にもいくつかあるのではないでしょうか?
[33217] 2004年 9月 22日(水)02:10:23笠津前浜 さん
数字地形名コレクション、他
[33200]今川焼 さん
「一」から「九十九」までの数字が入った地形名のコレクションです。
このようなものでよろしいですか?
「百島」(ももしま)・・・広島県尾道市
「二級峡」(にきゅうきょう)・・・広島県呉市

--------------

[33089]キュッキュ さん
[33066]昆布in さん
[33008]miki さん
「ヲ」や「ン」で始まったり、途中に「ヲ」が入る地名も案外あるんですね。

[33041]EMM さん
笑いが込み上げてきました(^^;

[33027]KMKZ さん
「肉」入り地名もあるんですねー。「宍」に比べ(両方とも『しし』・肉のこと)使われることが少ないのは、字のなじみ具合の差かなとも思いますが、どうなんでしょうね。


簡単ですが、取り急ぎお礼まで。
[33216] 2004年 9月 22日(水)01:35:36作々 さん
「境川」コレクションをリリースしました。
まだまだ空欄ばかりながら、いよいよ「境川」コレクションを立ち上げました。
我ながらなかなか面倒なところに足を踏み込んだな、と思っております。

当コレクションのコンセプトは、「全国の「境川(堺川、界川)」を収集するとともに、その由来まで纏めてみよう!」です。
そのためには全国の河川に詳しい方々、地元の方々の協力が必須だと思っております。
・ここに未記載の「境川」が流れている。
・この「境川」の由来はAとBの境だったことらしい。
・(時代背景なども含めて考えると)ここはCとDの境ではなく、EとFの境のほうが正確だ。
・この「境川」は「堺川」のほうがいい
などなど、新情報やご意見・ご感想、鋭い突っ込みなどをやさしくお願いいたします。
まずは間に何も挟まないものから始めて、行く行くは「境○川」まで広げられればと考えておりますので宜しくお願いいたします。

最後に、何故「境川」に興味を持ったかと言いますと、それは半年ちょっと前まで江東区の境川交差点(バス停)近くに住んでいたからです。今は無き「境川」の由来は北砂と南砂の境と言うことだったらしいのですが。
[33215] 2004年 9月 22日(水)01:30:01どうでもいいひと さん
どうでもいいですよ
どうでもいいですが、
今月の書き込みランキング
書き込み数2回で
BerryBlossomさん
inakanomozartさん
touhembokuさん
が並んでいますね。
また、
special-weekさんと
sutekinaおじさんが
書き込み数7回で
並んでいます。

(2004年9月22日 1時23分 現在)
[33214] 2004年 9月 22日(水)01:25:07EMM さん
松原コレ
[33213] 牛山牛太郎さん

「越の松原」の情報提供ありがとうございます。
現地でも広く使用されているようです。
さっそく反映させて頂きました。


※砂丘、立神も情報募集中です。(立神はかなり細かい段階まで来ているので、特に)
[33213] 2004年 9月 22日(水)01:04:35牛山牛太郎 さん
こんなの見つけました。
みなさま、おばんです。

EMMさんへ。
「松原」を見つけました。

越の松原(こしのまつばら)・・・・新潟県佐渡市佐和田

よろしくお願いします。
[33212] 2004年 9月 22日(水)00:39:35miki さん
フライング新自治体URL情報・3
奈良県葛城市
Apacheインストール時のテストページです。
滋賀県甲賀市
恐らくこのURLになりそうです。
[33211] 2004年 9月 22日(水)00:33:24作々 さん
しまった!!
[33207] むじながいり さん
[32127]については気づいていました。ただ、地図や住所を見る限り、東猯穴町との表記になっていました。東狸穴町という表記もされるのでしょうか?この辺がひっかかったので保留しておりました。
しまった!そうでした。思い出しました。3、4年前、「狸穴」表記だと思っていたのが正確には「東猯穴」だったと言うことに気が付いたことを。そしてごくごく近所の伊奈町新利根町にあるのがそれぞれ「狸穴」だったので、「こっちは狸なんだ」と思ったことを。
何はともあれ、失礼いたしました。
[33210] 2004年 9月 22日(水)00:29:25hmt さん
漢字のパーツを使った合成地名
[33176]U-4さん
ちょっと変った合成をした地名を思いだしました。
水上村の「水」 + 青木村の「青」=「清」と
折居村の「折」 + 樋口村の「口」=「哲」とで「清哲」村ですか。

4月に西予市になって消滅した愛媛県東宇和郡「城川」町も、合併して黒瀬川村になる前の4村名の合成でした。
土居村の「土」 + 魚成村の「成」=「城」と
遊子川村、高川村の「川」
[33209] 2004年 9月 22日(水)00:25:44般若堂そんぴん さん
ブルーな奄美
[33190]烏川碧碧さん
ところが、そういう「奄美」が、ただ「ブルー」の語を冠するだけのことで、明るい南の海と空のイメージが(ほぼ)自動的に付加されるわけです。
むしろ,ブルーな気分になったりして……
現代の日本語における「青」の肯定的印象と「blue」とは異なるように思います.あるいは「blue」と「ブルー」は別物なのかも知れませんが.
まあ,「憂鬱な奄美」にならないことを祈りつつ.

妙な名称を最終候補に残すのは,どんな名称に決定しても「あれよりはましだ」と思わせるための手段かも.
[33208] 2004年 9月 22日(水)00:00:10稲生 さん
祝 狸・狢コレクション
いっちゃん学園において、ダントツ主席のむじながいりさん、
天然ボケのロートル稲生ですが、さきほど初の金メダルをもぎ取ることができました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

ところで、[33167]にて
「狢」については後程。
ということですが、
[32054] にて「狢川」(浜松市・浜北市)を紹介させていただいております。

場所は、Yahoo!地図 マピオン ウォッちず いずれにも名称が載っていませんが、
拙HPの地図には、(私のフリーハンドによる書き込みですが)載っております。
私の住んでいるところから、最も近い地点で、ほんの1kmほどのところにある地元の川です。

[33207] 2004年 9月 21日(火)23:57:47むじながいり さん
Re:東狸穴
[33194] 作々 さん
[32127]については気づいていました。ただ、地図や住所を見る限り、東猯穴町との表記になっていました。東狸穴町という表記もされるのでしょうか?この辺がひっかかったので保留しておりました。

大辞泉によると
まみ(猯)
アナグマの別名。また、タヌキをいうこともある。
猯=狸ということもある。そして狸=狢ということもある。うーん複雑…。そもそも狢はアナグマの別名、とすると狢=猯か?ならば猯は狸もしくは狢と同一ともとれそうなので、東猯穴町もコレクションに加えることにします。情報ありがとうございます。
[33204] 2004年 9月 21日(火)23:51:58出石隠 さん
10月1日から来年度いっぱい
島根県では、市町村合併により10月1日に5つの自治体が誕生します。
 安来市:  安来市、広瀬町、伯太町
 江津市:  江津市、桜江町
 美郷町:  邑智町、大和村
 邑南町:  石見町、瑞穂町、羽須美村
 隠岐の島町: 西郷町、布施村、五箇村、都万村
また、今年度中にあと5つの合併予定があります。現在設置されている法定協議会の枠組みどおりに合併したとすると、8市41町10村が、8市12町1村になりそうです。
 松江、出雲、*浜田、益田、雲南、安来、*大田(石見銀山)、江津・・・8市
 斐川、隠岐の島、*仁多(横田)、東出雲、邑南、*津和野、*吉賀(六日市)、飯南、美郷、川本、西ノ島、海士・・・12町
 知夫村・・・1村
このうち*印の5市町が壊れる可能性を持っているところです。個人的予測では、
津和野と日原、仁多と横田、この合併は難しいのではないかと思っています。
過去に日原には鉱山があり、天領だったところ。津和野藩領であればすんなりいったと思うのですが、昔からそう仲が良い関係ではなかったようです。
[33203] 2004年 9月 21日(火)23:51:53EMM さん
数字地名コレ・訂正依頼
[33200] 今川焼さん

数字地名コレクションにて、新潟県新潟市の五十嵐浜が挙げられており、読みが「いがらし」となっていますね。
試しにウオッちずで検索したらそのように出てきましたが、実はあれは間違いです。
周辺の町名もあわせて、新潟市内の「五十嵐」はすべて「いからし」と読みます。
ゆうびんホームページの郵便番号検索では、すべて「いからし」になっています。

※すぐ近くに住んでいたことがあるので、ちょっとこだわりがありまして…
[33202] 2004年 9月 21日(火)23:28:03作々 さん
南風~住民投票で最終決定~
本日の南九州の合併関連情報です。

指宿市では本日の本会議で住民投票条例案が可決され、頴娃町と同日の10月17日に行われることが決定したようです。
(ソース:KYT

南郷町町長は本日の町議会で、来年にも住民投票を行う考えがあることを示したようです。
(ソース:[MRT: http://www.mrt-miyazaki.co.jp/
[33201] 2004年 9月 21日(火)23:25:56【1】YSK[両毛人] さん
村のない都道府県
[33185]あんどれさん
新規アーカイブ
「村の消滅した県」と言うのはどうでしょうか。

ご提案ありがとうございます。早速編集させていただきました。

村のない都道府県

今後とも、こんなアーカイブがあったらいいな!というご提案、お待ちいたしております。
過去ログを発掘し、できる限りアーカイブ化させていただきたいと思います。
[33200] 2004年 9月 21日(火)23:22:56【1】今川焼 さん
「数字地形名コレクション」立ち上げました
「十一」から「九十九」までの数字が入った地形名のコレクションです。
[32642] 今川焼 では
まとめ方としては、「市区町村雑学」中の「数字の入った市区町村」のように数字ごとにまとめていこうかなと思っています。
と書いていましたが、物件はせいぜい100までで、都道府県別に分けるほどもないだろうと高をくくっていたのですが、ウオッ地図で拾い集めると166件と、結構な数になりましたので、方針を変更して都道府県別に集計することにしました。
それから、一つお断りしておかなければならないことは、北海道にある数字を含んだ地形名です。ウオッ地図では以下のように表示されています。
十一ノ沢  11のさわ
このような名前の川は北見山地などの山間部を中心に道内全部で120余りありました。川の支流に下流から順番に番号が振られているようです。これについては、いちおう全部拾い上げたのですが、やはり「数字地名」というより、これは「番号地名」かなという判断でコレクションには含んでおりません。

ざっと検索しただけですので、まだまだ新しいものが出てくるかと思います。また説明文や備考欄もこれから書き加えていきたいと思っております。新物件やお気づきの点がありましたらどうぞお知らせください。

※最初の行「一」から「九十九」を「十一」から「九十九」に訂正しました。ご迷惑をかけて申し訳ありません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示