都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [49600]〜[49699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[49600]〜[49699]



… スポンサーリンク …

[49699] 2006年 3月 6日(月)01:02:56作々 さん
徳之島町
お疲れ様です。

[49574][49580]ふかみさん
[49697]熊虎 さん
昭和の合併期の話。
県は、徳之島4町村の対等合併を推し進めていましたが、天城村(当時)が地勢、交通などの自然的条件に一体性が見られないこと、伊仙村(当時)がほか3町村に比して開発が遅れていることなどを挙げて県の合併案に反対。結果、亀津町と東天城村の2町村のみで合併することになりました。
このときに新町名称として決まったのが「徳之島町」なのですが、実はこれ、将来的に1島1自治体となることを意識して付けられた名称だったようなのです。
今となっては時が経ちすぎて、却って足枷になってしまっている感もありますが…。
[49698] 2006年 3月 6日(月)00:40:24futsunoおじ さん
双耳峰コレクション
 「双耳峰コレクション」ついに後悔!、おっと、公開いたしました。
 採用基準は一応定めてましたが、話せば長くなりますので「独断と偏見」ということにしておきます。 (採用・不採用の区別は、その日の気分次第ということもありましたから。)
 件数としては70程度ですが基準の取り方によっては、この10倍にもなり得ます。 マイナーな山はネット上でも情報は得にくいようです。
 簡単にやれると思って取りかかりましたが、かなりの「泥沼コレクション」との印象でしたね。
[49697] 2006年 3月 6日(月)00:29:34BANDALGOM[熊虎] さん
新町名亀レス
[49574][49580]ふかみさん
「西徳之島町」で応募した1人です(笑)
将来、現徳之島町と合併して、徳之島全体で1つの町になるとして、その時にすんなり「徳之島町」としやすいんじゃないかと考えた名前でした。
私は「西徳之島町」と「天城伊仙町」の2点で応募しましたが、両方とも将来の1島1町に備えて、無難な名称という趣旨で、命名理由にも書きました。

旧足和田村の旧根場集落跡(西湖の近くにある山津波で壊滅した集落)などを歩きました。
中学時代の林間学校では、根場民宿村の各民宿にクラスごとに泊まったのですが、ここも悲しい歴史を経てきた所だったのですね。

数年前、旧根場小学校跡地を利用、とかなんとかいう新聞記事を目にしたことがあり、小学校が廃校になったのか、と思って記事を読めば、数十年前の山津波による廃校だったというわけです。
西湖周辺は西湖・根場の2つの民宿村があり、19年前には既に「西湖南」「西湖西」という住居表示が実施されていましたが、災害による集団移転だったのだと初めて知りました。

全域が甲府市に編入されたら、甲府市が山梨県を細長く南北に貫く形となって、面白かったんですけどね
16年前の夏に本栖湖へ行った時、当初バスで甲斐常葉駅へ出て、身延線で甲府へ出る予定で、甲府発の「かいじ」の指定券を取っていました。

ところが、甲斐常葉行きのバスは1つ先の「本栖国民宿舎前」から出るとは知らず、「本栖湖」バス停で20分くらい待ってもバスが来ないので、土産物屋かどこかに聞いて真相を知ったのです。
1日に3往復くらいしかないバスで、その後はもう夕方までないということで、甲府発の特急券を買ってあるのにどうしたらいいのか、となったわけですが、河口湖から甲府行きのバスに乗ればいい、と言われ、御坂峠をバスで越えて甲府へ出たのです。

つまり、現状ではバスで移動するにも、河口湖、御坂峠、石和を経由しないといけない。
市町村合併を考えるにあたって、公共交通のつながりを第一に考える私としては、こうした現状で上九一色村南部が甲府市になるということには強い違和感を感じたわけです。
確かに形状としては面白いですが・・・。

ちなみに、「本栖国民宿舎前」のバス停がある国民宿舎「本栖ロッジ」には、12年前のサークル合宿で泊まりましたが、現在は無いようです。
合宿の当時も老朽化していたのですが(シャワーが無かった!!)。

[49561]まかいのさんのおっしゃるように、富士五湖のうち、山中湖を除く4個を含むのに、「富士河口湖」という町名にはちょっと違和感があります。
いずれ、ピッタリな名前が出てくればいいんですけど。
私も[13807][14542]で書きましたが、「富士河口湖町」の命名には違和感を感じました。
上九南部を含める前提で名称を決めるのに、なぜ「河口湖」か、ということで・・・。
ただ、これに対して富士ヶ嶺地区の住民から合併見直しの請願が出され、それが採択されるやいなや、全村での甲府編入が急浮上してきたわけですが、それには性急さを感じました。

「富士四湖町」は地名として定着していませんし、私は「富士湖水町」で応募しましたが、候補に上がった中では「富士桜」「美富士」あたりが良かったかと・・・。
ちなみに、「富士四湖町」については、あくまで「しこ」と読んだ場合ですが、[13872]kenさんの面白いコメントがあります。
[49696] 2006年 3月 6日(月)00:19:56N-H さん
トライアングル
う~、いつのまにかこんなものがはやってるとは……
[49650]グリグリさん
N-Hさん、ネットワーク理論でうまく説明してくださ~~い
ややや、ネットワーク理論なんてものを持ち出すものかいな。
これはまあトポロジーの問題というよりは、幾何学的な形状の問題でしょうね。
分岐/併合駅での路線の「沿わせ方」が3つの駅でいずれも並行しているとでもいいましょうか。
もっともこれでも理論的には逆方向から並行することもありえますが(現実にはないでしょうが)。
で、実際の路線については、あらかた出尽くしてしまったような気がします。
しいてあげれば、ここ
田端~日暮里/日暮里~三河島/三河島~田端です。
このうち三河島~田端については、貨物線となっていますが、ときたま旅客列車も走ります。私は「ホリデー快速ときわ鎌倉号」というのに乗車してここを通過した経験有り。
[49695] 2006年 3月 5日(日)23:50:23BANDALGOM[熊虎] さん
協議会HPなど
でるでるさんへ

オホーツク圏北見地域合併協議会のHPは、現在のURLでもまだつながりますが、北見市HP内でも公開されています。

また、都城北諸合併協議会のHPが閉鎖されました。
よろしくお願いします。


[49618]はやいち@大内裏さん
3/3の和歌山県議会で岩出町を市とする議案など19件が先議で可決されました。
これは官報告示などの日程を考慮して、3日の本会議での審議になるかと予想していましたが、的中しましたね。

単独市制の場合、印西市、吉川市は市制施行10日前に告示されましたし、合併でも新・鳥取市は10日前、福山市(+新市町・内海町)に至っては5日前という事例もあるわけですが、10日前告示を念頭に置くとしても最終日(3月17日)の採決では間に合いませんからね・・・。

今度の注目は、8日の相模原市議会ですね。
[49694] 2006年 3月 5日(日)23:43:28オーナー グリグリ
久慈市、上田市、福智町の合併 & メンバー登録関係
久慈市、上田市、福智町の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

メンバー新規登録を行いました。がめらさん、今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム登録内容
06.03.05がめら さん新規登録

[49573] 2006 年 3 月 1 日 (水) 17:26:55 トライランダー さん
「出身地「北海道沙流郡門別町」に該当する自治体はありません」という画面が出てきて更新できません。
すみません、この書き込みへの対応を忘れていました。これはプログラムバグです。既存メンバーの登録自治体が合併により消滅した場合の処理が不完全なためだと思います。「北海道沙流郡門別町」の登録は当該メンバーにより既に変更されましたので、現在はこの不具合は見かけ上なくなっているかと思いますが、潜在しているバグなのできちんと対処する予定です。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。

トライアングルへの反応が思いっきりありますね。これは想定外でした。ちょっとふぉろ~仕切れないので、皆さんで勝手に煮るなり焼くなりしてみてください。EMMさん、後はよろしく。(f^^;
[49693] 2006年 3月 5日(日)23:34:53faith さん
急行かすが
[49589] 小松原ラガー さん
3月18日のダイヤ改正でついに廃止だそうです。これで残る急行は「はまなす」、「能登」、「銀河」、「きたぐに」、「つやま」、「みよし」の6つのみとなる模様です。
情報ありがとうございます。廃止前に「かすが」にも乗っておきたいところですが、最後の方の週末は混むでしょうね。
とはいいつつも、夜行急行は、高速バスなどとの対抗で特急にならないまま存続している面がありますが、昼行急行については、全廃となる日も近いのではないでしょうか。
[49692] 2006年 3月 5日(日)23:12:07YSK さん
湯島天神
[49675]でお話したフィールドワークの過程で立ち寄りました、東京・湯島の湯島天神の梅について、拙ページギャラリーに載せておきました。ご覧いただけますとうれしく存じます。この季節、境内は合格祈願の絵馬で溢れています。

目がだんだんかゆさを増してきました・・・。

#京都の街路関連、石段ひな祭り等レスを頂きました皆様、ありがとうございました。
[49691] 2006年 3月 5日(日)22:36:57トライランダー さん
面積の減少について
[49624] がめら さん
ちなみに、昭和62年より平成2年のほうが、面積が減少しているのはどうしてでしょうか?

確かこの時期に、面積の算出方法や測定方法が変更になり、殆どの市町村で面積が変更しています。
例えば福岡県春日市は14.26から14.15に、高知県香我美町は59.41から58.89に、高知県赤岡町は1.70から1.64になっています。
[49690] 2006年 3月 5日(日)22:22:51EMM さん
微妙かも知れないトライアングル
拙稿[49689]の別記。

トライアングルの話題が出て、私がまず思い出したのがここ
田端中学の西側に走っているのが貨物線なのでかなり反則臭いのですが、昔新潟から東京に出る時に「ムーンライト」(現・ムーンライトえちご)に乗った時、この貨物線を通過していたのが非常に印象深く、ふと思い出したのでした。
駅ベースで行くと、貨物線の北側の端は赤羽、西側の端は池袋だったりします。
ところで、現行の「ムーンライトえちご」はまだこの貨物線を通っているのでしょうか?
今は乗る機会がないしなぁ…

(昔臨時で併結されていた新宿→直江津→高田行きが生き残っていれば今でも使いようがあるんですけど…)
[49689] 2006年 3月 5日(日)21:56:52【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第79号
[49639] オーナー グリグリ様
国外の情報は「参考情報」とした上で、件数カウント対象外とすれば構わないと思いますが。
#もちろん参考情報がメインにならないと言う前提です。
了解です。
すでにみやこ♂さんにはグリグリさんのコメントに沿った対応をして頂いていますが、今後の事も考えると私も説明文に何か書いといた方が良さそうですね。
どんな文面がいいか考えておきます。

それから、
[49640] オーナー グリグリ様
そうそう、ついでにループじゃないですが、こういうのも集めてみたいですね。題して「三角コレクション」なんちゃって(トライアングルでもいいかな)。
どなたか手を挙げて頂ける方がいれば登録しますが、先に細かい定義をはっきりしておいた方が良さそう。
と言うのは、私が最初に思いついたのも非常に微妙な所だったので…
(詳しくは別記)

※もう1件忘れてました。
[49642] オーナー グリグリ様
ついでに「緑・翠・碧」コレクションなんてどうでしょう。自然地形名限定とすれば風雅なコレクションになるかも。
また、色島と同じ感覚で、色川、色山(白山など)、色滝、色沼などもどうでしょうか。
この中では「白山」はそれだけでコレクション化したいと思って検討した事があるのですが、「面白山」みたいのをどうするかが悩ましくってリスト化に至っていません。
ほかの色だとここまで悩まなくっても、と思いましたが「大黒」あたりが微妙かも。
それはそれとして、各項目はそれぞれコレクション案に入れときます。
[49688] 2006年 3月 5日(日)21:53:06がめら さん
全国で最も面積の小さい町 (3)
[49623]
[49624]
関空の二期工事での公有水面の埋立地が正式に田尻町に編入されるのは、いつになるんでしょうか?ご存知の方があれば、教えてください。土地の上に建築物を立てようとすると、建築確認がいるので、それまでには、決まると思うのですが。
[49687] 2006年 3月 5日(日)21:50:35実那川蒼[紫魔法師] さん
超特大トライアングル?
北千住(常磐線)日暮里(山手線、池袋、湘南新宿ライン、東海道線、御殿場線)松田(あさぎり連絡線、小田急小田原線、東京メトロ千代田線)北千住

…こういうのはダメですか?
[49686] 2006年 3月 5日(日)21:48:12紅葉橋律乃介 さん
経済雑誌
[49641] 09:35:06 でるでるさん
江別市の住民発議に対しては南幌町が1/26に、南幌町の住民発議に対しては江別市が2/16に、それぞれ今回の住民発議による法定協議会設置案を議会に付議しない旨の回答をしたそうです。

 1月26日の新聞で南幌町の件は読みました(微妙に日付が違うような気がしますが、まあ気にしないことにしましょう)。

 さて、今月号の「財界さっぽろ」という雑誌に、道内の合併にまつわるはなしが何点か載っていました。
江別市、南幌町とも”現時点では”協議会設置案の提案を見送ったものの…
 ということですが、
 江別市としては、いわゆる「前向きに検討したい」というようなところでしょうか。

 実際に合併してもメリットはなく、計画案には盛り込まれる可能性もありますが、実現となると…?
[49685] 2006年 3月 5日(日)21:40:08YSK さん
きわどい三角関係
東北本線、仙石線、石巻線

だめもとで2例
東北本線、磐越東線、常磐線
東北本線、奥羽本線、仙山線

これはありか
奥羽本線、米坂線、フラワー長井線
[49684] 2006年 3月 5日(日)21:38:20【1】北の住人 さん
菱の実
[49600] hmt さん
NHKの「さわやか自然百景」で放送していたのを思い出して、6年前に録画したビデオを見直してみました。「べかんべうし」とは、アイヌ語で「水の上を行き来した場所」という意味とか。
この地名の説明シーンに、「菱の実」が登場してなかったでしょうか。「べかんべうし」を解くには、彼が主演となるはずなので。
「水の上を行き来した場所」は「ベカンベクシ」説からの引用だと思います。アイヌ語で「ベカンベクシ(pe-kam-pe-kus-i か?)=水上を通行した場所」となるのかは分りませんが、「菱があると思って水上を行ったが菱はなかった」というエピソードで「ベカンベクシ」の説明がされています。「ベカンベクシ」という言葉がアイヌ語上成り立つのかという、シロート的な疑問はありますが。
「菱がなかった」という意味なら「ベカンベなし(pekampe nashi)」も面白いかなと思ったりします。(だからシロートはコワイ!←このフレーズ、そのうち説明します。)

一方、「ベカンベウシ(pekampe-us-i)」説では「菱の実の群生地」。菱の実は食料であり、その群生地を指しているという訳です。
別寒辺牛の西側、塘路湖が「ベカンベ」の名産地とされています。名産地への道のりとして別寒辺牛川水系が存在したのなら、別の解釈も成り立つのではと、シロート的な発想が湧いてきました。
(以上、永田方正「北海道蝦夷語地名解」、更科源蔵「アイヌ語地名解」、山田秀三「北海道の地名」を読みながら)
[49683] 2006年 3月 5日(日)21:28:19みやこ♂ さん
このネタ,妙に気に掛かる・・・
東武日光線,東武伊勢崎線,両毛線・・・???
[49682] 2006年 3月 5日(日)20:41:43ぺとぺと さん
トライアングル
これ(伊予鉄道松山市内線の西堀端-南堀端-市役所前or松山市駅)は、一応定義には当てはまっていると思うのですが、路面電車なので趣旨に馴染まないでしょうか。
路面電車でもかまわないのであればそれなりの数がありそうですね。
[49681] 2006年 3月 5日(日)20:39:25小松原ラガー さん
しつこく・・・
小松原ラガーです。
すんません。何度も何度も。一度にポストすればよいものを。
これで暫く留守します。

京都は、

東福寺(JR・京阪)-中書島(京阪)-六地蔵(京阪・JR)
もしくは
東福寺(JR・京阪)-中書島(京阪)-黄檗(京阪・JR)

六地蔵駅が京阪とJRで少し離れていますが、黄檗駅なら乗換駅としても認めてあげてもよいのではないでしょうか。

#本来の趣旨から離れて大きなやつばかり指摘して申し訳ありませんが・・・
[49680] 2006年 3月 5日(日)20:35:06小松原ラガー さん
なんどもすみません・・・
小松原ラガーです。

三角ネタ。広島電鉄から。
的場町-皆実町六丁目-紙屋町西

いかがなものでしょうか。
[49679] 2006年 3月 5日(日)20:27:36小松原ラガー さん
反則っぽいのばかりで申し訳ありませんが・・・
小松原ラガーです。

三角ネタ。

・京都-(草津経由)-柘植-(関西本線経由)-木津-(奈良線経由)-京都

とか。
近鉄の布施-西大寺-大和八木もと思ったら西大寺がスイッチバックになっていませんでしたね。
[49678] 2006年 3月 5日(日)20:22:34般若堂そんぴん さん
落書き res
[49634]YSKさん
ところで、伊香保温泉ではこの季節、伊香保温泉のシンボル石段通りにて、こどもたちがあでやかな衣装をまとって石段に作られたひな壇に並ぶ石段ひなまつりが開催されていまして、昨日のNHKローカルニュースでも取り上げられていました。
同日のNHK山形,「やまナビ」でも紹介されていました.晴れがましい場であっても,やはり眠気を催してしまう子ども達の様子がいかにも微笑ましく感じました.
「石段ひなまつり」に対抗できるのは天童市の「人間将棋」だけ!……とも思ったのですが,「愛らしさ」には勝てません.
[49677] 2006年 3月 5日(日)20:19:43小松原ラガー さん
流石にこれは反則ですか?
小松原ラガーです。

敢えて地図は表示しませんが、

・尼崎-(福知山線)-谷川-(加古川線)-加古川-(山陽本線、東海道本線)-尼崎

ん?谷川駅ではスイッチバック式ではなかったか・・・没
あれ?一回り大きくして

・尼崎-(福知山線、山陰本線)-和田山-(播但線)-姫路-(山陽本線、東海道本線)-尼崎

とか。

まだましかと思うのが、阪急電鉄の

十三-宝塚-西宮北口-十三

とか。
[49676] 2006年 3月 5日(日)20:09:22YSK さん
三角関係
三角関係ですが、JR高崎線、JR八高線、秩父鉄道を3辺としたもの、というのはよいでしょうか?
[49675] 2006年 3月 5日(日)19:53:22【1】YSK さん
本年最初のフィールドワーク
東京フィールドワークを久しぶりに行ってきました。本年最初のフィールドワークです。
よいお天気で絶好の町歩き日和。花粉症の影響で目が少しかゆかったですが・・・。

湯島よりスタート(天神様で観梅)、神田、御茶ノ水、市ヶ谷、四ツ谷を経て新宿へ至るルートを歩きました。都庁の展望室からの眺望を見て終了と相成りました。次回は十分に見られなかった新宿周辺をもう少し見てから別の場所へ踏破するルートを考えています。
[49674] 2006年 3月 5日(日)18:38:40【1】打吹 さん
しつこくさんかく
三角形ですが、やはりこの手の形が出来るのは短絡線というパターンが多いなぁと思いまして。
ふと思い出したのが伊勢鉄道でした。紀勢線・関西線とあわせて三角形になってますね。

しかし地図で河原田-津-亀山の三角を見てみると……
紀勢線って予想以上にぐにゃぐにゃなんですね。美しくないなぁ……
当然全ての線に列車が通っていますし、条件は割と満たしているのですがねぇ。

(2006 年 3 月 5 日 (日) 18:41修正)
一部言葉の抜けを訂正
[49673] 2006年 3月 5日(日)17:25:12牛山牛太郎 さん
これは反則。
みなさま、夕方におばんです。

三角の未成線で。西武池袋線・飯能駅・東飯能駅付近。空中写真

もひとつ三角を。こちらは、冗談です・・・。

太白さん。
ループ橋の尾鷲市が、和歌山県になっております。
[49672] 2006年 3月 5日(日)17:21:13みやこ♂ さん
廃線あとは大好きなんです。
[49663] Issie さん,[49664] いっちゃん さん
わたくしなんぞの「ゴミ情報」にレスをつけていただき恐縮です。しかもお二人とも,当落書き帳の誇る正統派ビッグネーム!!
あらやだお恥ずかしい。とはいえ,実は[49654]の書き込みは「いっちゃん さん ならすぐに教えてくださりそう」てな下心いっぱいではありました。ともかくありがとうございました(それにしても「経県値」かせぎのためにお住まいを決めるとは・・・半分ネタとしても,いっちゃん博士おそるべし!)。

さて,鉄分欠乏のわたくしですが,これが「廃線跡」になると元気いっぱいであります。いっちゃん さん が[24666]でお書きの「葛生町内の東武鉄道会沢線」「新高徳から矢板までの東武鉄道矢板線」「西那須野~黒羽間の東野鉄道」はもちろん,栃木県東の「茂木~飯野間」の未成線,東北本線「黒磯~白河間」の旧線なども大好きですねぇ~。

そうそう,去年「東武矢板線跡のトンネル」を見に行きました。今では入口を塞がれていますが,数年前まで車で通過できたそうです。
[49671] 2006年 3月 5日(日)17:03:41miki さん
オフ会に行けなかった代わりに...。
オフ会に行けなかった代わりに何かいい事をしなければと思って...。
福岡県福智町HPのURLが分かりましたのでお知らせします。
http://www.town.fukuchi.fukuoka.jp/
[49670] 2006年 3月 5日(日)16:22:40【1】太白 さん
トライアングル
[49650] グリグリさん
三方向とも全部営業路線
[49651] 打吹 さん
3点でスイッチバックする
秋葉原がダメという条件だと、西国分寺付近(地下短絡線あり)は該当しなということですよね。[49663]Issieさんさんのコメントのとおり、なかなかシビアな条件ですね。

頂点の駅より先まで共通の直通電車が無くても良いということであれば、以下は該当するのでは。

1.西武線の小平-東村山-小川
2.立川-八王子-拝島
3.府中本町-立川-新小平(西国分寺ではなく、新小平を頂点とするところがミソ)
4.東京-御茶ノ水-錦糸町

ループ橋については、別にレスします。


#以下、どうでも良い話。
経県の一覧で、むっくんさんと夜鳴き寿司屋さんの千葉県のスコアって、珍しいパターンですね。
[49669] 2006年 3月 5日(日)16:21:5088 さん
渓谷コレクション レス
地元民としてレス。
[49658]でるでるさん
[49668]かすみさん
「柏原渓谷」
地元でも「かしはら」と呼んでいます。キャンプ場などがあり、景色もきれいですが、行くまでの道路が狭く、往生します(経験済です)。
「正式」な読み方は・・私はまだ広島なので(笑)、ウラがとれません。でるでるさんが綾上町のHPをみられたのなら、これ以上のものはないと思います。

#今日一日で広電を全線乗っちゃいました。今はJRで可部まで乗りつぶした帰りです。
[49668] 2006年 3月 5日(日)15:38:05かすみ さん
もろもろ
[49658]でるでるさん

柏原渓谷の件、了解しました。
これだけ先にアップしておこうか、他もよく確認してからにしようか・・・考え中です。(笑)


[49662]むっくんさん

「葛川」渓谷の読みは本当に「かつらかわ」渓谷なのでしょうか。

答えは・・・さぁ?です。(激爆)
しかし書いているということは何かのHPか文献を当時見たからだと思います。^^;
その当時どうしたかを思い出せと言われてもすぐには無理なので(笑)そのうち考えますね。
以前にも別の物件で読みはどれが正しいか話題になったことがありますが
わたし自身は濁点をつけるかつけないかはあまり神経質になっておりません。
それは職業柄、関西の各地の地名が付けられたおびただしい数のある施設を世話をしていて
地名として文献で見聞きするフリガナと、地元の方々が発音する音が違うのを多々体験してきているからです。


以下は編集子のつぶやきですが。

ウォッちずやマピオンなどの地図サイトにしっかりと記載されている物件なら基準として
(それらの読みや漢字が本当に正確かは別として)堂々と掲載できるのですが、
その次に検証材料として参考にするのが各都道府県の観光部門、河川部門のページ、
最後に市町村単位の情報ページです。
実際にはそこに行き着くまでに検索などかけると釣りや登山、紅葉情報のサイトがぶち当たったりし
新たな物件がわんさか出てきて悲鳴を上げる訳ですね・・・。( ̄□ ̄;

編集子としては「渓」「峡」のついでに収集をしておく、といった感覚なのが「渓谷」「峡谷」です。
特に厄介な渓谷物件は現時点であがっている件数の数倍くらいに最終的になるのではないかと予測しています。 
渓谷が渓谷と認識されるためには何か絶対的な定義や手続きがあるのでもなく(おそらく)、
自然発生的な気がするのでその場所を管理している市町村なり都道府県なり観光団体なりが
「ここは~渓谷です」と言い出したら
即採用・・・みたいなことはないですか?とすると今後も増殖し続けるのかも。むぅ~。

しかも資料によっては、同じ場所でも名称が「~峡」だったり「~渓谷」だったりします。
イコールなのか入れ子なのか集合体なのか、そのあたりの処理は確定的なものがなければ
編集子の感覚的なもので済ませている場合も多く、正確性を求められるときつい部分も
あることをご理解いただくとありがたいのですが。m(_ _)m


※自分のサイトの更新(幕別の某ホテル宿泊記と地元のグルメページ)が滞っているので
 そっちを先に片付けてすっきりしてからコレ編集に力を入れたいところです。
 どっちも中途半端だとストレス溜まっちゃいますからね。(苦笑)



  
[49667] 2006年 3月 5日(日)15:19:17白桃 さん
大発見!大興奮!
[49659]逆太郎さん
児島市街地には「味野元町」という名称のバス停が存在します。
そうなんですか!
実は、何十年か前にそこを通ったことがあるような気がします。

大発見!というのはこのことではありません。
今年の4月1日には、全国の市町村数が1820になるはずで、東京都23区を1行政単位とすると、1821になります。2005年国勢調査速報値を4月1日の状態に組み替え、人口順に並べてみました。すると、911位が当然ちょうど真ん中になるのですが、なんとそこは宮城県のスーパータウン:大河原町でした。
もっとも大河原(23,335人)は、4月1日時点では910位の美濃市(23,390人)を追い抜く可能性大(1月1日時点で、追い抜いている)なので、「栄えある中間の座?」を明渡すことになるかもしれません。
大河原より人口が少ない、つまり、下から数えた方が早い市は、
えびの、鳥羽、多久、勝浦、串間、大口、尾鷲、宮津、津久見、熊野、尾花沢、安芸、砂川、垂水、芦別、西之表、珠洲、美祢、
室戸、土佐清水、赤平、夕張、三笠、歌志内の24市です。
[49666] 2006年 3月 5日(日)14:49:25special-week さん
宣伝です
special-weekです

 告知が遅くなりましたが、現在発売中の『サイゾー』という雑誌で経県値が紹介されています。紹介されていますというか、書いているのが私なんですけどね。

 まぁ、ここで告知してもみなさんには経県値はご存知なので、あまり意味をなさないのですが、よかったらご覧ください。

 予定としては、一都三県だけで発行しているR社のフリーペーパー(駅やコンビニで配布しているあの冊子です)にも経県値を紹介できるかな~(あくまで、推測)といった感じです。

 最近、ほとんど書きこみをしていないので、トライアングルの話題にも出遅れてしまいまして、伊勢中川短絡線はすでに出ているし……。

 てなわけで、最近、落書き帳のメディア対策広報担当になりつつある(?)special-weekでした♪
[49665] 2006年 3月 5日(日)14:38:21右左府 さん
北方六村二題
 質問(情報提供依頼)を二つほど。

 本日の北見市誕生により留辺蘂町が消滅しましたが、同じ「蘂」の文字を含む市町村に択捉島の「蘂取村(しべとろむら)」があります。この「しべとろ」の表記ですが、ネット上を見て回ると「蘂取」「蕊取」の表記が混在しているのです。
 「蕊・蘂」は単なる異体字の関係ではあるものの、蘂取村も留辺蘂町同様、どちらかが「正式な」表記とされているのではと考えています。それがどちらであるのか、詳しい事情をご存知の方は御教示願います。

 もう一つ。今私は市区町村のシンボル(市町村章、花、木、鳥、等)の制定状況について少しずつ調査を進めているのですが、それに関して。(「調査」というほど大それたものではありませんが……。)
 上記の蘂取村を含む北方領土の六村(色丹村、泊村、留夜別村、留別村、紗那村、蘂取村)には、この「シンボル」は制定されていたのでしょうか。他町村のシンボル制定時期を見ると、大半が戦後の制定となっています。その為、終戦直後から「凍結状態」となったこの六村はおそらくシンボル未制定である可能性が高いのですが、一応確認しておきたいと思いまして。こちらも何かご存知の方は御一報を。
[49664] 2006年 3月 5日(日)14:25:03【1】いっちゃん さん
書き込んでばかり@江田島市
今日は呉で迎える最後の休日(と思われる)なので、どう過ごそうかと思案していたのですが、昨日のプチオフ会で勢い余って「江田島に行く」と宣言してしまい、嘘つきにはなりたくないので来てしまいました。
穏やかな、とても穏やかな春の瀬戸内を堪能しています。
未だ実をつけているみかんの木の横に咲く梅の花。何とも形容し難い香り(非常に良い意味で)が漂っています。
愛車の原チャリ君を飛ばしながらついつい「瀬戸の花嫁」を口ずさんでしまいました。

さて、トライアングルに反応します。
[49654] みやこ♂ さん
真っ先に思い出したのはここでした

[49663]Issieさん
そこの短絡線は,今は生きていないのでは…。
信号があれば営業線として形式上は生きていることになるのでしょうが,少なくとも東北線から水戸線への直通定期列車はかなり以前に廃止されていて,通常ここを通る列車は(貨物を含めて)ないと思います。
信号が撤去されていれば,レールが敷いてあっても“お亡くなり”になった線ですね。

はっきりと申し上げます。お亡くなりになられています。
中学時代は通学路上にこの線があり、下校時には急行「つくばね」とよく遭遇していましたが、それも30年近く前の話。
途中何箇所かある踏み切りも今では誰一人一時停止することも無く(それ以前に「踏み切り注意」の道路標識も無くなっていたような・・・)、市内に伸びる無駄な土地扱いになっています。
私なんかあそこを道路にして欲しいと思っているのですが、それはそれで簡単にはいかないようです。
[24666]では復活可能なようなことを書きましたが、今の様子からしてそれはまず無いでしょう。
[49663] 2006年 3月 5日(日)14:02:06【1】Issie さん
三角線
[49654] みやこ♂ さん
真っ先に思い出したのはここでした

そこの短絡線は,今は生きていないのでは…。
信号があれば営業線として形式上は生きていることになるのでしょうが,少なくとも東北線から水戸線への直通定期列車はかなり以前に廃止されていて,通常ここを通る列車は(貨物を含めて)ないと思います。
信号が撤去されていれば,レールが敷いてあっても“お亡くなり”になった線ですね。

[49650] グリグリさん
三方向とも全部営業路線
時刻表に載っている列車が通っているという意味です。

確かにこれはハードルが高い。
で,こんなのは“あり”ですか?

駒込-(山手線)-田端-(京浜東北線)-上中里-(山手貨物線[湘南新宿ライン])-駒込
池袋-(山手線)-田端-(京浜東北線)-赤羽-(赤羽線[埼京線])-池袋

※正式な路線名・駅名(信号場名)はとりあえず措いておいて,大まか位置表現ということで…。
[49662] 2006年 3月 5日(日)13:52:14むっくん さん
渓 (渓谷)」コレクション&「○巣山」コレクション
かすみさんへ

「渓 (渓谷)」コレクションの滋賀県の欄にある「葛川」渓谷の読みは本当に「かつらかわ」渓谷なのでしょうか。大津市民は滋賀県広報課のHPにもあるように「葛川」を「かつらがわ」と読むのですが。

じゃごたろさんへ

1575年の長篠の合戦で織田・徳川連合軍の別働隊が攻略したとされる鳶ノ巣山は現在の万燈山です。
「○巣山」コレクションの参考になりますでしょうか。
[49661] 2006年 3月 5日(日)13:52:03むっくん さん
トライアングル反則バージョン
[49640]オーナー グリグリさん
こういう反則みたいなトライアングルはどうでしょうか。

[49656] 音無鈴鹿 さん
ここはどうでしょう。短絡線のほうは夜行列車が通過するはずです。
短絡線を夜行列車は通過しないはずです。その証拠に、時刻表の青森駅のところに通過マークである「レ」と書いてあります。私の記憶が正しければ、青函トンネルを通る客車列車は実際には通過するはずの青森駅で運転停車を行い、機関車の付け替えをするはずです。
[49660] 2006年 3月 5日(日)13:35:55たもっち さん
無事帰還
広島プチオフ参加者のみなさま。
昨夜は濃密(?)で楽しい時間を過ごさせていただきまして、ありがとうございました。
先ほど予定通り北区、じゃなくて帰宅しました。ちゃんと早起きできましたよ(笑)。
本当なら今日1日も、どこかをぶらぶらしたい気もあったんですが、土日丸々家を空けるのは、家族に申し訳なくて・・(笑)。子どもたちが、早く遊ぼうと呼んでいるので、とりあえずご報告だけで失礼します。今日のおやつはお土産の最中と栗饅頭です。

[49640]グリグリさん、ありがとうございます。更新作業は後ほどということですみません。
[49659] 2006年 3月 5日(日)13:33:44逆太郎 さん
味の素町
[49645] 白桃 さん

倉敷市児島味野元町(あじのもとまち)

行政地名としては存在しませんが、児島市街地には「味野元町」という名称のバス停が存在します。JR児島駅発着の下電バスのうち
・塩生線(JR児島駅~塩生~福田運動公園前~倉敷駅前)
・古城池線(JR児島駅~二福小古城池高前~倉敷駅前)
・鷲羽山線(JR児島駅~鷲羽山第二展望台)
・下津井線(JR児島駅~下津井)
が停車します。
https://www.sim-net.jp/traffic/rosen/basrosen.html
[49658] 2006年 3月 5日(日)13:20:51でるでる さん
渓谷コレクション
[49613]かすみ さん
他にも福島県の保留物件が残っていたので、えいやっと一緒にアップ

ホント一気に増えましたね!なんだか、アップを急かしてしまったみたいでスミマセンです。気が向いた時にで結構ですので、マイペースで編集をしていって下さいね。
・・・と言いつつ、また新たな渓谷を発見しちゃいました(^^;)
もしかしたら既にかすみさんもリストアップ済みかも?だとしたらご容赦ください。

柏原渓谷 かしはら 香川県綾上町(3/21より綾川町に) 綾川 約7km

綾上町HP→ゆっくりしまい→柏原渓谷に写真付きで掲載されております。
読みの「かしはら」は、アドレスの綴りと、手もとにある水源の森百選に関する資料にて判断しました。
[49657] 2006年 3月 5日(日)13:04:21白桃 さん
トライアングルの真ん中で
[49640]グリグリさん
そうそう、ついでにループじゃないですが、こういうのも集めてみたいですね。
そこなら、私が新習志野から歩いて帰ってくる道中に疲れて、よく野宿するところです。もちろん、その時間、走っている電車の姿はみえません。(笑)
[49656] 2006年 3月 5日(日)12:05:11【1】音無鈴鹿 さん
トライアングル
[49650]オーナー グリグリさま 
三方向とも全部営業路線
時刻表に載っている列車が通っているという意味です。

なかなか難しい条件ですね。こういう構造は乗り換えができない貨物などのために作るモノが基本で、ヒトの場合は秋葉原駅みたいに乗り換えしてもらえるから。で、全部の路線に乗客が通るところなら、ここはどうでしょう。短絡線のほうは夜行列車が通過するはずです。

この形状をみるとトライアングル(△)よりもデルタ(⊿)って単語が先に思いついてしまう音無。
[49655] 2006年 3月 5日(日)11:57:45【1】みやこ♂ さん
湿原コレクションへの多くのアクセス,感謝申し上げます
[49600] hmt さん 「丹頂の繁殖地・別寒辺牛湿原」
こう書かれるとGoogle mapsの衛星画像を見てしまいます。
わたくしも「見て」しまいました。でもやっぱり「そこまで」判る程には解像度は高くないのですね,やはり(もちろん高解像度でもわかりませんけど)。それにしても,100ヘクタールもの土地の性状が,今からわずか10数年前までわからなかっただなんて,我が国もまだまだ凄いものなんですねぇ。

湿原コレクションに掲載している「駒止湿原」も,「発見」は戦後の話のようです。わたくしがタマにふれる「西丸震哉さん」が米軍撮影の航空写真(昭和22~23年ごろ撮影,国土地理院で閲覧可能)で見つけた,という逸話があります。
彼がその手法で尾瀬のこのへんを踏査し,1/50000地形図の誤りを発見したのは有名な(?)話です。むろん,戦前の地形図には色々な「間違い」がありましたが,ココの沢はまるごと「想像図状態」だったんだそうです。

(米軍撮影年代訂正)
[49654] 2006年 3月 5日(日)11:39:02みやこ♂ さん
re:トライアングル
[49650] 2006 年 3 月 5 日 (日) 10:32:43 オーナー グリグリさん ほか,「トライアングル」に反応します。
鉄分の薄い(とゆ~か,まったく無い)わたくしですが,真っ先に思い出したのはここでした。
たしか旧国鉄時代に「東北本線」>「水戸線」>「真岡線」の「三階建て列車」が通っていたとかいないとか,という話題に関係して出てきたような・・・
もっともマピオンでは1/3000の図面にしか出てこないし,上の端では小山駅になっちゃっているし,かな~り「ゴミ情報」ですけど。
失礼しました。
[49653] 2006年 3月 5日(日)11:03:2288 さん
in 広電白島
昨夜は参加のみなさま、ありがとうございました。また、グリグリさん、他のみなさま、掲示板をお借りし、また、お目汚しし、失礼しました。ありがとうございました。

[49629]「いっスナたも愛まが8」を書き込んだのは私です。[49638]いっちゃんさんご紹介の過去の例を承知の上の確信犯ですが。おさわがせしました。

#ちなみに今日は朝から広電をたっぷり乗っています。二日酔いで頭痛い・・。
[49652] 2006年 3月 5日(日)10:53:44【1】デスクトップ鉄 さん
Re:トライアングル
複雑な形をしていますが、ここもトライアングルです。

最後尾に展望車を連結していた、客車列車時代の特急「つばめ」と「はと」が方向転換していた場所です。

東急大井町線の下神明駅近くの、現在の横須賀線と湘南新宿ラインが分岐しているところが旧蛇窪信号場、三共品川工場の北で、山手線と横須賀線が分岐しているところが旧目黒川信号場。いずれも、現在は大崎駅構内の扱いになっています。
[49651] 2006年 3月 5日(日)10:49:37打吹 さん
さんかく再来
[49650]グリグリさん
こちらもどうもと言いたい所なんですが、私の定義ではちょっと違うんですよね。
うまく言えないんですが、秋葉原は二路線が交差しているので形としては三角形でもちょっと違う。
あー、なるほど。多分分かったと思います。
こういうとこの方が適切なワケですね(これも時刻表によっては三角になってます)。
3点でスイッチバックするというか……
[49650] 2006年 3月 5日(日)10:32:43【1】オーナー グリグリ
トライアングル
[49643] 2006 年 3 月 5 日 (日) 09:46:20 むっくん さん
関西近辺の有名どころです。全国的にはかなりあるとは思いますが。
さっそくどうもです。三方向とも全部営業路線なんですね。沢山あるんだなぁ。
もしかして、[49640]でオーナー グリグリさんの意図するところは、3辺とも営業路線(貨物列車のみが走っている路線も含まれる)ではなくて、3辺とも毎日(少なくても平日は)客扱いしている路線(人を乗せた列車が走っている)という意味ですか。
はい、そう言う意味でした。時刻表に載っている列車が通っているという意味です。で、イベント列車などの臨時列車などはどうするなんて問題も出てきますが、まぁ、そういうのは参考情報扱いでよいかなと思います。
もしそうであるなら、私があげた中では伊勢中川短絡線だけになってしまいます。そして、[49640]でオーナー グリグリさんがあげられている塩尻駅周辺の1辺、西浦和駅周辺の2辺は客扱いしていない路線になりますね。
情報をありがとうございます。どっちもNGだったんですね。鉄分が少ないもので(実は地理分も少なかったりして)、さっぱり分からないんですよ(最近は時刻表を買っていないし)。

[49648] 2006 年 3 月 5 日 (日) 10:15:31 打吹 さん
真っ先に思い出したのがここでした。
時刻表でも三角になっている……というより、三角にならざるをえない場所ですね。
こちらもどうもと言いたい所なんですが、私の定義ではちょっと違うんですよね。
うまく言えないんですが、秋葉原は二路線が交差しているので形としては三角形でもちょっと違う。
私が集めたいのは「△」の各頂点から路線が延びている形状であり、秋葉原・お茶の水・神田が形作る三角形は「4」の字の二つの頂点(お茶の水と神田)から路線が延びている形状。秋葉原では交差しているだけで(乗換駅ではあっても)ちょっと違うと言うことです。
#うまく言えないぞ。N-Hさん、ネットワーク理論でうまく説明してくださ~~い。HE-----LP!
[49649] 2006年 3月 5日(日)10:17:25オーナー グリグリ
味の素
[49645] 2006 年 3 月 5 日 (日) 09:47:00 白桃 さん
幼き頃、味の素って、商品名ではなく、醤油、志雄、砂糖の類かと思ってました…
こういのってすぐに反応しちゃいます。(苦笑
私もその口です。幼い頃から我が家では砂糖、塩、醤油、味噌と同列でした。商品名だと気付いたのはいつだったかなぁ。ところが、我が連れ合いはまったくご存知なく、結婚以来我が家では味の素は無縁の存在となりました。そう言えば、味の素+塩で「アジシオ」って商品もありましたね(今もあるか?)。

「一般名だと思っていたら実は商品名」あるいは「商品名と分かっていても一般名として使ってしまう」と言うのを思い付くままに列挙してみると、
セロテープ、セメダイン、味の素、サロンパス、シャープペンシル、宅急便、ウォークマン、ホッカイロ、ガチャポン、デジカメ、回転寿司、....(回転寿司は違ったかな?)
あぁ、キリがないですね。やめましょう。ぐぐってみたらこの手の話題を採り上げたサイトは沢山ありそうです。

[49644] 2006 年 3 月 5 日 (日) 09:46:35 いっちゃん さん
それは、本線の延伸部分をくぐっているからです。開通していないので地図では表現されていないだけです。
さっそくのご報告をありがとうございました。なるほどそう言うことね。証拠写真までどうもです。
[49648] 2006年 3月 5日(日)10:15:31打吹 さん
さんかく
[49640]グリグリさん
題して「三角コレクション」なんちゃって(トライアングルでもいいかな)。
真っ先に思い出したのがここでした。
時刻表でも三角になっている……というより、三角にならざるをえない場所ですね。

ちなみにこの区間は多分JRの循環切符(経路が重複せずに出発点と到着点が同じ;この場合神田発神田着とか)では最短経路が形成できるものなのですかね。多分。
[49647] 2006年 3月 5日(日)10:06:21いっちゃん さん
残念
[49645]白桃さん
出来うれば、白桃が「意思とは関係なく」深夜たどりつく東所沢駅周辺に新居を構えることをお願い申し上げます。ちょっと不便であれば、和光市駅あたりでも構いません。
う~ん、残念ながら足立区に限りなく近いTX沿線に決めちゃいました。ご期待に沿えず申し訳ございません。
[49646] 2006年 3月 5日(日)09:57:50miki さん
過疎地域情報・3/5
http://kanpou.npb.go.jp/20060305/20060305t00006/20060305t000060001f.html
<過疎地域とみなされる区域>
北海道北見市端野町、留辺蘂町、常呂町
[49645] 2006年 3月 5日(日)09:47:00【1】白桃 さん
雑談
1.あってもよさそうな地名
山口市阿知須安部場(アジスアベバ)
倉敷市児島味野元町(あじのもとまち)
幼き頃、味の素って、商品名ではなく、醤油、志雄、砂糖の類かと思ってました…

2.広島プチオフ会
[49629]いっスナたも愛まが8 様方
この6人です。予想はあたりましたか?
予想は致しませんでしたが、聞けば納得といったメンバーですネ。大層盛り上がった様似、何よりでした。ウラヤマしい…。皆さん、一度はお会いした方ばかりで、そのうち3名様はカラオケもご一緒したことがあります。
もし、このオフ甲斐に参加していたら、3月第1週末が広島市、第2週末が加賀市(職場旅行幹事) 、第3週末が岡山市(地理同窓会)、第4週末が東かがわ市(母の49日)と3月の週末すべて旅することになり、家庭を守るため?広島と岡山は涙の代わりに酒を飲んで諦めました。(笑)

3.[49635]いっちゃんさん
最大(個人的に)のトピックスは来月から埼玉県民になることで
出来うれば、白桃が「意思とは関係なく」深夜たどりつく東所沢駅周辺に新居を構えることをお願い申し上げます。ちょっと不便であれば、和光市駅あたりでも構いません。

4.ちょっとはマトモなこと
「宇部市は、村からいきなり市になった。」というのは、厳密にいえば違います。平成の合併で楠町を合併したことにより、「宇部市には、村からいきなり市になった区域が存在する。」が正解ですかね。ちなみに、船木(旧楠町)の町制施行は、宇部村が宇部市になった日より古いのです。

お詫び
4.については[41844]で、まるちゃんさんが同趣旨のことを書き込んでおられます。


ごちゃごちゃ失礼しました。
お詫び部分を追加
[49644] 2006年 3月 5日(日)09:46:35いっちゃん さん
それは伸びるから
[49640]グリグリさん
■北関東自動車道・宇都宮上三川IC
途中分岐のないきれいなループですが、行ったことがないので何故進入路の方だけループになっているのか分からないんです。地元の方Help。
地元の方ではないのですが(半嘘)お答えいたします。
それは、本線の延伸部分をくぐっているからです。開通していないので地図では表現されていないだけです。
出る方はくぐらないので回す必要が無いだけです。証拠写真
平凡な事実ですいません。

ついでに[49639]グリグリさん
でもそうすると、神田界隈での怪しげな会合まで含まれることになりキリがないかな(笑)。あぁ、3人以上と規定すれば絞れそうだな。
4人以上と規定しないと怪しさは払拭できないような気もしますが・・・。
[49643] 2006年 3月 5日(日)09:46:20【2】むっくん さん
三角コレクション
[49640]オーナー グリグリさん
こういうのも集めてみたいですね。
瞬間で思いついただけで4つ。
梅小路
伊勢中川短絡線
大阪駅西側
西枇杷島
関西近辺の有名どころです。全国的にはかなりあるとは思いますが。

追伸

もしかして、[49640]でオーナー グリグリさんの意図するところは、3辺とも営業路線(貨物列車のみが走っている路線も含まれる)ではなくて、3辺とも毎日(少なくても平日は)客扱いしている路線(人を乗せた列車が走っている)という意味ですか。
もしそうであるなら、私があげた中では伊勢中川短絡線だけになってしまいます。そして、[49640]でオーナー グリグリさんがあげられている塩尻駅周辺の1辺、西浦和駅周辺の2辺は客扱いしていない路線になりますね。
[49642] 2006年 3月 5日(日)09:38:07オーナー グリグリ
色☆コレ
さらにストック書き込みを。
「色島コレクション」へのネタ提供です。

緑の島(みどりのしま):函館市大町
藍島(あいのしま):北九州市小倉北区藍島

色を表す漢字の定義はあいまいですが、色を直感しやすい、紅、朱、紺、藍、翠、碧、橙、あたりまでは容認の範囲かと思います。この中では「藍島」しか発見できていません。

桜色、藤色、水色、空色、鳶色、鶯色なんて表現もありますが、このあたりになるとちょっと色名からは外れてしまいそうです。桜島、藤島、水島、鳶島は実在しますが、色島コレにはしっくり来ません。
#参考:市区町村雑学:色の入った市区町村

ついでに「緑・翠・碧」コレクションなんてどうでしょう。自然地形名限定とすれば風雅なコレクションになるかも。
また、色島と同じ感覚で、色川、色山(白山など)、色滝、色沼などもどうでしょうか。
[49641] 2006年 3月 5日(日)09:35:06でるでる さん
江別市・南幌町の住民発議その後
[49187][49194]紅葉橋律乃介 さん

法定協議会の設置を求めて、江別市、南幌町でそれぞれ行われた住民発議の続報について、合併情報メール宛てに情報提供があり判明いたしました。

#いつも情報ありがとうございます!合併情報への反映は次回更新時に行います。

江別市の住民発議に対しては南幌町が1/26に、南幌町の住民発議に対しては江別市が2/16に、それぞれ今回の住民発議による法定協議会設置案を議会に付議しない旨の回答をしたそうです。参考南幌町HP広報3月号

江別市、南幌町とも”現時点では”協議会設置案の提案を見送ったものの、
来年度に予定される北海道の合併計画案策定
がまとまった段階で、また新たな動きがあるかも知れませんね。
[49640] 2006年 3月 5日(日)08:50:51オーナー グリグリ
ループ・ロータリー・トライアングル
こちらも以前用意しておいた書き込みです。書き溜めている内に皆さんがどんどん発見されたようで、残ったものだけ再編集して書き込みましょう。

太白さん、ループ橋コレクションのリリースありがとうございます。皆さんの反応も高いようですし、楽しいコレクションになりそうですね。私もこの手のコレクションは好きで、つい探してみました。(f^^;

49230] 2006 年 2 月 16 日 (木) 03:52:34 太白 さん
ICであることを理由に排除するつもりはないのですが、(中略)キリが無いんでしょうか…。
確かにICを対象にするときりがなさそうですが、特徴的なものや面白いものを中心に厳密な定義を決めずにコレクションするのが良いのではないでしょうか。そんな視点から変り種をいくつか。

■北関東自動車道・宇都宮上三川IC
途中分岐のないきれいなループですが、行ったことがないので何故進入路の方だけループになっているのか分からないんです。地元の方Help。

■伊勢湾岸自動車道・名港中央IC
この手は探せばまだまだあると思いますが、きれいな二重ループ(二輪?)になっています。

■東関東自動車道・佐原PA
PAへのアプローチですが、PAの駐車場とセットなので「ループな」からは外れそう。

■東海北陸自動車道・飛騨清見IC
一般道への取り付け部分でとてもループとは言えないのですが、高低差もサイズも非常に大きくダイナミックな景観が楽しめます。

■福井県三方郡美浜町・国道27号
国道と一般道のIC。分岐のないきれいなループ。


私が集めようと思っていたのは、厳密には「ループしている道路」であって、「ループ橋」ではないことに気づきました。
なるほどね。ということは、コレクション名は「ループ・コレクション」の方がストレートではないでしょうか。鉄道トンネルのループもありますしね。

そうそう、ついでにループじゃないですが、こういうのも集めてみたいですね。題して「三角コレクション」なんちゃって(トライアングルでもいいかな)。引込み線なども考慮すると大変なことになりそうですが、営業路線に限定すれば事例はかなり少ないのでは。こういうのは鉄屋さんの中では既定演技なんでしょうか。この三角この三角は該当するのかな(三辺とも営業路線?)。それに大きさの制限が難しいですね。これは大きい三角です。こちらはひねりの入った三角。

ついでに、ロータリー。
千葉県市原市有秋台
以前住んでいた近くの団地内の小さなロータリーです。主目的がバスの回転だったので確か一方通行だったと思います(いつか確認しましょう)。それから終点ロータリーはうちの近所にもありますが、これってきりがないってことないでしょうか。そうでもないのかな。うちの近所のロータリーについては申し訳ありませんがリストアップは遠慮させてください。(f^^;

代わりといっては何ですが、かつてちばりーヒルズとして有名だったあすみが丘にもいくつかそれぽいのがあります。
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.27.217N35.31.26.883&l=11
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E140.15.48.233N35.31.5.751&l=11
[49639] 2006年 3月 5日(日)08:14:10【1】オーナー グリグリ
連絡事項
さて、多忙でいろいろふぉろ~ができていませんが、ずいぶん前にメモっておいた返信記事を書いてみます。その後の書き込みで状況が変わっているかもしれませんが、とりあえず返信します。

[49434] 2006 年 2 月 24 日 (金) 16:38:17 倉田昆布 さん
勢多郡は今月20日の合併でついに一郡二村になりリスト入りしたので、訂正お願いします。
ご指摘ありがとうございました。修正いたしました。(もうずいぶん前に)

[49447] 2006 年 2 月 25 日 (土) 01:14:33 EMM さん
グリグリさんのご意見をうかがった上で判断したいところですが…
国外の情報は「参考情報」とした上で、件数カウント対象外とすれば構わないと思いますが。
#もちろん参考情報がメインにならないと言う前提です。

それから、広島プチオフ会は楽しい5時間があっと言うまでしたか。羨ましいというか良かったですね。
合成ニックネームの件は、いっちゃんさんが例示されている先例の通りでよろしいと思います。

オフ会と言えば、オフ会ページの更新が未完成だったのを思い出してしまいました。資料提供していただいている皆さんには本当に申し訳なく思っています。公式オフ会以外のプチオフ会なども簡単な記録(日時、場所、参加者、プチコメント程度)を残しておきたい気もしますね。でもそうすると、神田界隈での怪しげな会合まで含まれることになりキリがないかな(笑)。あぁ、3人以上と規定すれば絞れそうだな。記憶のある内に残しておきましょうか。ページにするのはともかく。

ガイドラインと言えばお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、最近、ミニ荒らし行為が行われています。実行者は判明し対処は行っておりますので今後は収まると考えています。

追伸:都道府県市区町村のトップページのカウンタデータ(各メニューの前日からの増加値)が作業ミスにより本日は不正確なデータになっています。ご了承ください。
[49638] 2006年 3月 5日(日)07:34:41いっちゃん さん
一例
[49637]稲生さん
ガイドラインを守りましょう。

[19537][19547][19595]あたりをご覧いただければ辛うじて・・・。
[49636] 2006年 3月 5日(日)06:43:32稲生 さん
浜松市の区名
浜松市の区名投票の各区1位を再掲しますと
中央区 南区 東区 浜北区 西区 北区 天竜区

中央区が中区に差し替えられる可能性が大きいようですが、方角区名と消滅したばかりの旧市名にまとめられることとなりましたね。
審議会の答申案が明日にも決定されるようですが、今回の区名投票の結果が尊重されるとなると、私としては、いささか残念な結果と受け止めざるを得ないです。

[49547]ぐりゅんさん
先行他市で、審議会が謎の「判断基準」を持ち出して紛糾させた
これは言うまでもなくお隣の静岡市のことですね。公募1位の北区・南区を「方角区名は馴染まない」とバッサリ廃して、区名候補から外して事を進めたわけですが、区制が施行されて1年が経とうとした今、葵区・駿河区とされた区名は、すっかり定着して馴染んでおります。

今更ながらなのですが、私の希望する区名を挙げてみます。
中央区 灘区 竜西区 緑区 湖東区 湖北区 秋葉区

天竜川・浜名湖地域として合併が進められたことにちなみ、竜西・秋葉・湖東・湖北と入れてあります。将来湖西市が合併しても統一がとれる含みもあります。
明日の審議会で、一発逆転は期待できないでしょうが、どなたかの鶴の一声により状況が一変する可能性がないこともないでしょう。
[49635] 2006年 3月 5日(日)01:51:31【1】いっちゃん さん
プチオフ会から帰ってきました
[49633]まがみさんのご報告にもありますように、5時間以上に及ぶプチオフ会を堪能して参りました。

今回お初だったのはお二人だったのですが、イメージ通りだったようなそうじゃなかったような・・・。

日常ではいくつもの補足説明をしなければならないネタを、変な目で見られることもなくすんなり話せるのってやっぱり心地よかったです。

さて、個人的な話で恐縮ですが、一昨日沖縄県に初上陸し、晴れて全都道府県制覇を果たしました。
[49620]の書き込みは那覇市からでした。
プチオフ会が地元で行われるにも関わらず、那覇→羽田→広島の行程であたかも遠征組のような気分でした。

いよいよ経県値の上積みも難しい段階に入りました。
今後の予定ですが、まず、今月下旬に●の福井県に強引に宿泊するような出張スケジュールが組めそうなのでここで着実に1点。
そして、最大(個人的に)のトピックスは来月から埼玉県民になることで、ここでさらに1点アップを図ることができることです。

4月1日付けで東京へ異動となることが決まり、カミさんとどこに住むか相談しました。

1.栃木に戻る。
2.東京or神奈川or埼玉or千葉

遠距離通勤はコリゴリなので1.は却下。
カミさんは東京or神奈川を主張しましたが、それでは私の経県値が増えないので私は埼玉or千葉を主張。もちろんそんな裏事情を明かす訳にも行かないので、なんだかんだ屁理屈を並べて何とか埼玉に決めました。

あとは残る●の岐阜、和歌山をどうやって○にするかですが、どなたかこの2県でオフ会でも開きませんか?
[49634] 2006年 3月 5日(日)01:16:54YSK さん
渋川市伊香保
こんばんは、広島では盛り上がったようですね。私の参加メンバー予想は的中しました。

ところで、伊香保温泉ではこの季節、伊香保温泉のシンボル石段通りにて、こどもたちがあでやかな衣装をまとって石段に作られたひな壇に並ぶ石段ひなまつりが開催されていまして、昨日のNHKローカルニュースでも取り上げられていました。

「渋川市の伊香保温泉で・・・」と案の定紹介されました。間違いではないのですが、まだ慣れないですね・・・。
[49633] 2006年 3月 5日(日)00:18:48まがみ さん
広島市内某所にて
瀬戸内プチオフ会参加者のみなさん、お疲れさまでした。[49629]の怪しげなニックネームは何でしょうね?(笑

今回は一次会だけでしたが、一次会だけで5時間以上も粘りました。あっという間に時間が過ぎてしまうものですね。
明日は(もう今日ですが)再び「青春18きっぷ」で帰阪します。どういう経路で帰ろうかなあ…
[49632] 2006年 3月 4日(土)23:59:56オーナー グリグリ
北見市&メンバー新規登録
北見市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

メンバー新規登録を行いました。更級14さん、今後ともよろしくお願いいたします。
登録日ニックネーム登録内容
06.03.04更級14 さん新規登録
[49631] 2006年 3月 4日(土)21:03:10【1】ぺとぺと さん
(交通由来コレ)駅名が由来と思われる地名2
拙稿[49406]で記載した秦野市大秦町と同様、駅名に由来すると思われる地名をふたつご紹介します。

川崎市中原区新丸子町新丸子東です。

1926(大正15)年に東急東横線の神奈川駅(廃止)~丸子多摩川駅(現在の多摩川駅)間が開通し、同時に新丸子駅が開設されました。
新丸子駅開業当時の地名は、「橘樹(たちばな)郡中原町上丸子」でしたが、昭和元年より新丸子駅西側で東急による分譲が開始され徐々に街として発展し、昭和18年に現在の町名(新丸子町、新丸子東)に変更されています。

(出典 : 角川日本地名大辞典(14 神奈川県)、M@RUKO TOWN MAP

#「ひとつ」→「ふたつ」に変更
[49630] 2006年 3月 4日(土)20:57:05YASU さん
遠征組も・・。
[49629] いっスナたも愛まが8 さん
参加表明されていない方も遠征されたのですね。
今回は何次会まででしょうか?
[49629] 2006年 3月 4日(土)20:39:53いっスナたも愛まが8 さん
真っ最中
広島でにぎやかにやってます。この6人です。予想はあたりましたか?
[49628] 2006年 3月 4日(土)16:55:10【1】EMM さん
湖水の島コレ情報提供
連投すいません。

>みかちゅうさん
いくつか「湖水の島」に該当しそうなものを見つけましたのでご案内します。
もしかしたらすでにご存じでその上で落としたものが含まれているかも知れませんが、その際はご容赦下さい。



1件目:
実は昨月東京に行く用がありまして、そのついでに千葉の方に行ってきたのですが、その際にどこに行こうか決めようと地図を見ていてふとそれらしいものを発見しました。
その場所は以前[44701]でhmtさんが「ゾウリムシのお化け」としてご紹介されていた宮内庁新浜鴨場に隣接して整備されている市川市野鳥の楽園
ところが、地図サイトによっては「UFO島」が川の堤防とくっついて書かれていたり、「南極島」が書かれていなかったりと千差万別で、どれが本当なんだい?と思ってしまうような状態。
そこで空中写真で現地確認してみると、次のような状況でした。

昭和49年
昭和54年
昭和59年
平成元年

昭和49年の写真では干潟中の洲、と言う感じですが、年代が下るごとに干潟の土砂が流亡して深さが増す一方で洲の部分は植物が生えて土砂の流亡が免れ、より島っぽくなっていってる…と言う感じのようです。
何より地図中に名前付きで出てくるのが目にとまった最大のポイントです。
調べてみるとここには流入する川はなく、水は土中からしみ出しているらしいとの事でしたので川の中州とは違うと思いますし、海と繋がっていますが「湾」でもない。
と言う事でどうかなぁ、と思ったのですが、どんなもんでしょうか?



2件目:
別のコレクションの候補を探していて偶然見つけたのですが、富山県小矢部市の山中にある子撫川ダムのダム湖中に島があるのを発見しました。
この島、ウオッちずでも確認する事が出来ます。
名前は無さそうです。

#この時探していた「別のコレクションの候補」とはループ橋。
石川・福井にあるのに、富山には本当に無いのだろうか?と思って探していたのですが、本題は玉砕。
ヘアピン状なら有るんだけどなぁ。



3件目:
これはちず丸で天狗コレ関係のものを探していた時に見つけました。
金沢市東蚊爪町にあるこなん水辺公園の野鳥観察池中に島があります。
この野鳥観察池は、公園整備時に元々ここにあった沼を利用して作られたようです。
(ウオッちずで同じ所を見ると荒れ地として書かれていますが、沼と島はしっかり書かれている)
ここは現地確認が必要かなぁ。

#と言うか、この公園中を東西によぎっている道、週に必ず何回か通る場所だったりします。
でも島があるのは気づいてなかった…
[49627] 2006年 3月 4日(土)15:53:52【1】EMM さん
船溜コレ&泊地コレ情報提供
[49626]の続きっちゃぁ続きのような書き込み。

>愛比売命さん
実はちず丸の検索を確認するのに、試しに「船溜」と「泊地」を検索して見たんです。
そしたら出てくる事出てくる事。
「船溜」34件、「泊地」10件見つけてしまいました。
落書き帳上にUPするにはちょっと数が多いかなと思うので、もしよろしければリストアップしたものをメールでお送りしますがいかがしましょうか??

#ちなみに、検索では出てこなかったものも「船溜」「泊地」1件ずつ見つけています。
「船溜」では門司第四船溜り
他の船溜の近くにあるのが目にとまりました。
「泊地」では妙見泊地
船溜コレ中にすでに登録されている妙見船溜を表示して地図の縮尺を変えたら名前が化けよりました。
これらのような検索で引っかからない「船溜」「泊地」はほかにもある可能性がありますので、まだまだ探しではあると思います。
「岬めぐり」シリーズよろしく海岸線をずっと追いかけていくとかせななりませんが…
[49626] 2006年 3月 4日(土)15:15:52EMM さん
地図話2題
その1。
昨日ちず丸を何気なく開いた時に気づいたのですが、いつの間にかリンクサービスが開始されていました。
手続き不要、リンク数無制限との事で、非常に利用しやすくなりました。
これで色々な場面で利用できますね。

#で、色々触ってみて改めて思ったのは、ちず丸は人工物(溜池とか、橋とか、公園とか)が恐ろしく充実しているという事。
逆に自然地形にはあまり強く無さそう。
例えば鼻・岬・崎はウオッちずから見ると書かれている数が少ない(それでも他の地図サイトに無いものが時々でている)し、検索では引っかからない。
検索でも山の名は引っかかるものがありますが、ほとんどの自然地形名は検索では出てきません。
また、上記の人工物にしても100%検索のデータベースに入っている訳ではないようです。
ちず丸で地名等を探す時にはこの辺注意する必要がありそうです。


その2。
山と高原地図が2006年版に入れ替わりつつあります。
2回に分けて出版される沿うで、1回目分はすでに店頭に並んでます。
2回目は3/10発売だそうで。
今年の全面改定は「39 御嶽山」「52 氷ノ山」「55 福岡の山々」となっていますが、これらは2回目発売分となっておりまだ店頭には並んでません。
詳しくはこちらでどうぞ。


##何か昭文社関係の話ばっかりになっちゃったなぁ。
[49625] 2006年 3月 4日(土)14:07:03作々 さん
南風~東串良~
お疲れさまです。

南日本新聞に拠ると、東串良町は、4月16日に大崎町との合併の是非を問う住民投票を行うことを決めたようです。
町は、2月22日の臨時会でに住民投票条例を可決、議会も同日、大崎町との合併推進の決議を可決していたようです。

さて、大崎町の反応が気になるところです。
[49624] 2006年 3月 4日(土)13:08:01がめら さん
全国で最も面積の小さい町 (2)
ちょっと言葉足らずだったので、追加します。
田尻町のホームページに掲載されている町の面積の推移によると
昭和62年 2.13
平成2年 1.94
平成4年 3.66
平成6年 3.77 空港開港
平成7年 3.86
となっています。
つまり、現在の面積は、開港当時の面積のままであり、実際には、二期工事がすすんでおり、かなり、陸地が増えているものと思われます。(全体で5~6平方キロメートル?)
とすると、面積の最も小さい町は愛知県春日町ということになるのかな。
ちなみに、昭和62年より平成2年のほうが、面積が減少しているのはどうしてでしょうか?
[49623] 2006年 3月 4日(土)12:35:36がめら さん
全国で最も面積の小さい町
[49514]トライランダーさん
墨俣町が日本一に

ちなみに補足ですが、赤岡町(1.64平方キロ)が消滅後は、岐阜県安八郡墨俣町の 3.39平方キロが日本一小さな市町村になりますね。一気に2倍以上の面積になってしまいます。
昔は大阪の田尻町も1平方キロ台だったのですが、関空開港で一気に太ってしまいました。

墨俣町が大垣と合併すると、田尻町が日本一面積の小さい町になるわけですが、田尻町は関空の二期工事でもっと広くなってるのでは?
[49622] 2006年 3月 4日(土)10:45:18miki さん
参加者の皆さん、すみません。
[49617]88さんをはじめ参加者の皆さん
参加者の皆さん、すみません。
今回は広島という事で期待していましたが、用事があって行けませんので再びこの場を借りてお詫び申し上げます。
<おまけ>
3/12の大相撲春場所初日は「青森県弘前市出身」の岩木山関のお目見えですね!
[49621] 2006年 3月 4日(土)08:34:46くろちゃん さん
本籍の表示変更
先日、宮崎県延岡市から手紙が届きました。
わたしの本籍地は宮崎県東臼杵郡北方町だったのですが、このたびの合併で延岡市に編入しました。それに伴い本籍の表示が変更になりました。
宮崎県とは遠く離れた愛知県に住んでいますが、慣れ親しんだ地名が無くなるのはさびしいですね。

くろグ、Life  http://kurochan2.cocolog-nifty.com/
[49620] 2006年 3月 4日(土)08:20:16【2】いっちゃん さん
職務怠慢@??市
私が編集担当している地名コレクションですが、更新がしばらく滞っていたので(昨年10月以来・・・すいません)先ほど一気に片付けました。
またいつ更新できるか分からないので、3/31まで現在のものにしました(またまたすいません)。
アクセスランキング中位以下の地味コレクションばかりですがお見知りおきを。

今回も出先での書き込みなのですが、本日のプチオフ会のネタとしてとっておきたいのでどこなのかは内緒です。
一応ここが30自治体目の書き込み地になります。
次回の書き込みでプチオフ会のご報告とともに明かすことになると思いますが・・・。
[49619] 2006年 3月 4日(土)05:56:12笠津前浜 さん
袖師ヶ浦由来
[49511] 2006 年 2 月 27 日 (月) 18:46:34 Issie さん
以前に触れたことがありますが,
「袖ヶ浦/袖師ヶ浦」はもともと陸上の特定地点の地名ではなく,東京湾奥の海岸または沿岸海上の名前でした。
ご教授ありがとうございます。職業由来町名コレクションからは外しました。

というわけで,松江市の「袖師」もこの「袖師ヶ浦」に由来するものと思われます。
この 袖師地区,埋立地のように見えますが,どうでしょう。
調べたところ、松江市のサイトに「市域のうつりかわり」が載っていました。(「松江市の紹介>松江市の概要」内)
編入年月日/編入面積/累計面積/備考◆S.37.12.4/0.41/174.19/公有水面埋立(宍道湖)[袖師町 140,264.00m2]
また、国土交通省中国地方整備局松江国道事務所のサイトには嫁ヶ島(昭和39年)と題してある写真があります(※)。松江道路開通時の様子ということですが、これは左が宍道湖でしょうから道路を先行整備した後で潟に見える右手の袖師町辺りを埋立てたのでしょう。埋立が昭和37年ということは写真の「昭和39年」には少々疑義が残りますね。建設省中国地方建設局発行の本「中国建設局のあゆみ」に同じ写真が載っていたのですが、そちらには「松江有料道路開通(昭和33年7月)」と題されていたのです。

(※)松江国道事務所のサイトマップ→事業概要→道路事業の方針で見られます。ちなみに、表紙では神楽(八岐大蛇:やまたのおろち)と奥出雲おろちループを対比させている画像が見られます・・・あうぅ、ランダム表示ですがd(^_^;)
[49618] 2006年 3月 4日(土)01:23:44はやいち@大内裏 さん
和歌山県岩出市 可決
[49389] 3/3の和歌山県議会で岩出町を市とする議案など19件が先議で可決されました。
[49617] 2006年 3月 3日(金)23:23:2488 さん
いよいよ明日
[48938]以降、何回か書き込ませていただいた「いっちゃんさん西日本の人記念 第1回非公式瀬戸内プチオフ会」ですが、いよいよ明日になりました。

参加者は6名です。皆さんの書き込みから、4人は特定できるとは思いますが、あと2人は誰でしょう? ご本人の了解がないので、今夜はばらしませんが・・正解の方には、一杯ご馳走します。ただし、明日、店へ来ることが条件です(笑)。

(参加しない方にはお目汚しになり、失礼しました。)
[49616] 2006年 3月 3日(金)22:44:5588 さん
過疎地域について
[49572]namo さん
よく市町村合併すると、過疎地域や過疎地域とみなす区域として官報に載りますが、そのような地域や区域を網羅的に集めた資料ってありましたか。

お返事が遅くなりました。
[41923]オーナー グリグリ さんの書き込みが情報元ですが、
こんなHPがあります。いかがでしょうか。
[49615] 2006年 3月 3日(金)21:52:46Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第12回速報
こんばんは。
公式HPはピーくんさんの情報により、いよいよ全市区町村制覇が見えてきました。香南市はlgドメインをすでに取得しており、HPの開設が期待されます。また頴田町は3月に合併を控えているため、今後の合併市町村でHP開設しないところがなければ、4月には全市区町村制覇が達成される見込みです。皆様、引き続き情報提供をお願い致します。

さて、本日「ケ」「ヶ」関連回答メールがやってまいりました。
さぁどちらでしょう。。。。

・佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 「ヶ」

鳩ヶ谷市より先に吉野ヶ里町がきました。
これは、新しい自治体なので明確に決まっているようです。

引き続き、鳩ヶ谷市の回答を待ち続けます。

#明日より職場の旅行で、熱海に行ってまいります。梅でものほほんとみてきましょうか。
[49614] 2006年 3月 3日(金)21:33:14たもっち さん
寺町御池レス
すみません。[49550]からちょっと間が空いてしまいました。燃え尽きたと言っても過言ではありません(笑)。

[49550]は、みなさんから概ね好評を頂いたようでほっとしています。もし、あれだけ力んで書いたものを、あっさりと「違うよ」と否定されたとしたら、きっと1週間は立ち直れません(笑)。
何人かの方からは、さらなる検証を試みていただいています。せっかくですから、ひとつひとつ細かくお答えしたいところですが、もう少ししたら某所へ向けて旅立たなくてはならないため、「さらっと」で勘弁願うことにします。

[49555]YSKさん
たくさんの事例を挙げていただきましたが、その中で僕が特に注目したのが(5)の角地にあるガソリンスタンドの例です。車相手の商売であることからしても、通行量が多い今出川沿いにあることを強調するほうが、商売上きっと得策だろうと思うのですが、そこを敢えて、細道の室町通りを先にしているのは、やはり、町名に引っ張られているのでしょうか。

なお、(1)の中で、
南「下ル」ではなく「入」としている点が原則から外れますが、これも商売上「下」を使うのが縁起が悪いとするところからのものなのでしょうか?
と書かれていますが、拙稿[49550]の最後のほうで触れた京都ホテルオークラと同様の例が他にもあったんですね。YSKさんのおっしゃる「縁起」説、十分あり得ると思います。同様に「下る」を避けるために、基準となる通りをひとつ南の通りにして、そこから「上る」ことにする例があると聞いたことがありますが、「南入る」だと、基準となる通りは変えなくてもいいというメリットがありますね。
かと思うと、烏丸錦北西角にある福井銀行京都支店が、わざわざ「京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678」という表示をしている例があったりします(参考)。


[49569]今川焼さん
つまり、一軒一軒の家や商店が個々の判断で西入ルだ上ルだと決めているわけでなく、まわりの同じご町内のみなさんに合わせて表記しているということなのかもしれませんね。
かつての京都の町衆は、非常に高い自治意識を共有し、町内の結束も固かったということなので、自然とそのようになっていたのかもしれません。その後、時代が進むに連れて、土地の所有権移転や、分筆、合筆などがあった際に、従前の表示を継承することもあれば、「この際だから変えてしまえ」となることもあるのかもしれません。


[49584]88さん
この「不動産登記簿」は、「○○町の通り名の書き方は、『・・・・通・・・・上る(下る)』と書くルールとする」ということを示しているのではないでしょうか。
きちんと検証してないので確実なことは言えませんが、直感的に言うことを許していただくならば、それらはおそらく「ルール」というものではないと思います。現に各町の土地として登記されているものの表示例を列挙しているのではないでしょうか。その中にないような新たな表示をする例が出て来たら、リストに追加される可能性もあるのかもしれません。ただ、繰り返しますが、たもっちの直感で書いたに過ぎませんので、真偽の程は全く不明です。真実を知るには法務局に確認するしかないでしょうね。
例をもう少し書いておきます。京都市の地名に詳しい方、できれば検証をお願いします。数が多いので中京区の「あ」で始まる町名だけとします。
全部は見れていませんが、概ね「原則」に合致している中で、外れるものもいくつかありますね。
「姉大宮町西側」は基本は大宮通沿いですが、「三条通大宮西入」等があるのは、地図を見れば何となく納得できます。リンク先地図中心の三条大宮北西角から西にかけて、三条通りに面して並ぶ家の辺りがそういう表示になると思われますが、きっとかつては、それら全部まとめてひとつの大きな土地であって、大宮通のほうに表玄関があったのだろうな、という推測が可能です。
>たもっちさんへ 話の続きは土曜日に広島で(笑)
そりゃあもう、楽しみにしていますよ(笑)。


ところで、今のところ、特に目立った反例は見つかっていないようですが、それってちょっとずるいところもあるよなぁ、と思っております。というのは、[49550]の中で、「現実には、原則と違う表示方法がとられていることもある」と、予防線を張っていることで、反例を挙げられたとしても、「いや、それは原則から外れた例であって、仮説を覆すものではない」と言い張ることが可能だからです。実際に、いろんな例が混在している場合に、どれが原則でどれが例外なのかを見極めるのは非常に難しいことが多いと思われます。
ただ、例えば、市役所や、[49550]のきっかけとなった府立の施設など、お役所関係のもので「原則」に当てはまるものが見つかっているということは、結構強力な援軍であると思います。同じ場所に対していろいろな表し方がある時に、公的なもののほうが「原則」に従おうとする傾向が強いことは、実感にも合うと思います。そういう意味で象徴的な例を見つけましたので、紹介しておきます。
場所は市役所の南向かいの寺町御池南東角です。
ここには、「中信御池ビル」という建物があり、その1階は京都中央信用金庫御池支店の店舗がありますが、その表示はこうなっています。
京都市中京区御池通河原町西入下本能寺前町500-1(参考
寺町通りに面した角にもかかわらず、河原町通りから西に入ったところだという表示になっています。一方、この同じビルには、京都市の一部の部署が入居していますが、こちらはこうなっています。
京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500-1(参考
同じ建物ですから、町名地番はもちろん一致しているのですが、こちらは、「原則」通りの表示です。
断言はできませんが、「原則に従おうとする役所」と「わかりやすさを重視する民間」という構図が見えてくるような気がしますがいかがでしょうか(もちろん、どちらが良いとか悪いとかという比較ではありません。)。
ちょっとだけ仮説に自信が出て来ました(笑)。

むむ、「さらっと」のはずが・・・(苦笑)。
[49613] 2006年 3月 3日(金)21:04:18かすみ さん
でるでるさんへ御礼
[49588]でるでるさん

渓谷コレへの情報提供ありがとうございました。丑三つ時に更新しました。
他にも福島県の保留物件が残っていたので、えいやっと一緒にアップしちゃいました。
しかも他の都道府県をおいて堂々のフライングです。^^;
まだもう少し検証中のが残ってますが近々これも追加するつもりです。
1県でかなり件数ありますね・・・ふぅ~。

こんな調子でやってたら渓谷コレの全国網羅はまだ先かなぁ。(滝汗)
[49612] 2006年 3月 3日(金)20:24:0388 さん
市制施行日と市の誕生日と市名誕生日について
[49601] オーナー グリグリ さん
グリグリさんにとっての懸案の一つのようですね。

[40621] オーナー グリグリ さん
市制施行日:単独市制施行日または新設合併による市制施行日
市の誕生日:その市の領域における最初の市制施行日
[43070] オーナー グリグリ さん
市名誕生日:その市の名前ができた日付

「正確に」定義をしようとすると、このように3種類を併記するしかないと思います。グリグリさんが[43070] [49601]で例示されている富士市では、「市の始まりの日」を、人によって次のように認識されるように思います。

市の誕生日「あのあたりは1948年から『市』だったぞ」をいう感覚を重視する人々
(主として旧吉原市民? 「市」らしい「都市機能」を重視する人々)
市名誕生日「富士市という名前がついたのは1954年だ」を重視する人々
(主として旧富士市民? 「市名」にこだわる人々)
市制施行日「今の富士市は、吉原市と富士市の合併時にリセットされた」という感覚を重視する人々
(主として(名称からは吸収された感覚をもつ)旧吉原市民? 地方自治法の「『新設』合併」を重視する人々)

――――――――――――――
ちなみに、合併時に、明らかに人口等に差があっても、いわゆる「(感覚的に)吸収される」市町村に配慮して、「対等合併」という「形」をとることも多いですが、合併時の市町村の予算の移行の取扱いについては、決定的な違いがあります。
普通の会社の会計処理ならば、例えば3月31日決算で、3月31日に納入されたばかりでまだ支払っていないものの支払いについては「買掛金」として処理されます(逆に他社から支払われていないものの収入は「売掛金」として処理されます)。ところが、お役所の場合は、「年度」主義が前提ですので、3月31日までに納入されたもので「同一年度」として処理すべきものについては、3月31日以降でも、例えば5月31日までは「出納整理期間」として、同一年度として会計処理されます。
「編入」合併ならば、従前の市町村は実質存続しますのでいいのですが、「新設」合併の場合は、『廃される』各市町村の会計については、合併の日の前日で打ち切り決算となり、出納整理期間がありません。このため、合併の日の前日までに支払われない場合には、各市町村の会計が赤字決算になるおそれがあります。このため、各市町村の財政負担を軽減するため、合併の日の前日までに支払うことが可能なものについては、できるだけ支払いをするよう、特に他の公共団体あてには依頼があります。
実際の合併協議の場で「新設」「編入」を議論する際には、こんなことは話題にものぼらないとは思いますが・・。
[49609] 2006年 3月 3日(金)13:48:53BANDALGOM[熊虎] さん
makiさんへ
[49577][49599]makiさん
ところで,私も気になっていた鹿児島県の天城町と伊仙町は,最終的には両町名を合わせて,「天城伊仙町(あまぎいせんちょう)」としましたか。
詳しくはこちら↓。
「徳之島地区合併協議会」
http://www15.ocn.ne.jp/%7Etkgappei/index.htm
鹿児島県の上屋久町,屋久町が,協議を再開したそうです。新町名は「屋久島町(やくしまちょう)」のままになるようです。
詳しくはこちら。
「屋久島地区合併協議会」
http://www.y-gappei.jp/

makiさんはこのサイトの「市町村合併情報」に目を通していますか?
「天城伊仙町」のことも、「屋久島町」のことも、既にでるでるさんが更新されています。

合併の動きが落ち着いた最近でも3日に1度くらいは、でるでるさんが寝る間を惜しんで更新されています。
(毎日のように法定協議会設置だ、新市町村名決定だ、合併協定調印だ、議会審議だ、官報告示だ、と目まぐるしい動きを見せていた昨年3月以前には基本的に毎日更新されていました)

それに、新市町村名決定などの新しい動きが出れば、この落書き帳やメールでの情報提供を受けて次の日には更新されるようになっています。

このサイトへの情報提供のつもりなのでしょうけど、そのためにはまず「市町村合併情報」に目を通して下さい。

それと、makiさんの書き込みを見ていると、過去ログをきちんと読んでいるのかどうか疑わしい書き込みも多々見られます。
オーナー・グリグリさんやHiro(&TOKO)さんをはじめ、多くの方がアドバイスされていることでもありますが、それに応えた書き込みを心がけているのか、疑問に思えます。

「屋久島町」や「天城伊仙町」についても、この落書き帳で[49216]作々さん、[49389]はやいち@大内裏さんがそれぞれ言及されています。

合併などの情報提供や、共通の話題になりそうな事柄は、過去ログをまず読んでから書き込むようにして下さい。
ここは書き散らすだけの掲示板ではないということを、きちんと理解、認識していただきたいものです。
[49608] 2006年 3月 3日(金)13:20:18有明つばめ さん
市町村合併情報(相模原市)
 神奈川県津久井郡藤野町議会は2日、相模原市との合併関連議案を可決しました。なお、相模原市議会では8日に審議予定となっています。神奈川新聞
[49607] 2006年 3月 3日(金)09:10:01miki さん
過疎地域情報・3/3
http://kanpou.npb.go.jp/20060303/20060303h04289/20060303h042890002f.html
<過疎地域とみなされる区域>
福井県おおい町名田庄地区
[49605] 2006年 3月 3日(金)00:53:14【1】太白 さん
自治体の飛び地の変動
自治体の飛び地コレクションですが、2月末から3月1日までの合併で比較的大きな変動がありましたのでお知らせします。

1.弘前市桜庭 他…弘前市、岩木町、相馬村の合併に伴い、2/27消滅。
→飛び地としては有名な弘前の飛地が消滅。

2.武雄市朝日町大字中野…杵島郡北方町との合併に伴い、3/1消滅。
→池の中の飛び地が消滅。

3.福岡県田川郡金田町金田…金田町、方城町合併(福智町誕生)に伴い、3/6消滅。

4.佐賀県神埼郡三田川町大字吉田…東脊振村と合併し吉野ヶ里町発足に伴い、3/1消滅。
→これで、佐賀県の飛び地はなくなりました。

5.北海道伊達市大滝区…大滝村が伊達市に編入され、3/1生成。

6.北海道沙流郡日高町(旧日高町域)…日高町、門別町合併により3/1生成。
→役場所在地は旧門別町なので旧日高町域を飛び地としています。本体から20km以上離れた飛び地。
[49604] 2006年 3月 3日(金)00:42:16YSK さん
お礼レス
OCATは群馬県から名古屋、京都、大阪方面へ向かう高速バス「シルクライナー」の発着地となっており何度か利用経験がありますので馴染みがあったりします・・・。

[49571]紫魔法師さん
お久しぶりです。詳細にご教示いただきましてありがとうございました。ご紹介のページもたいへん興味深い内容ですね。次回の大阪歩きの際に最大限活用いたします。

[49574]ふかみさん
メッセージありがとうございました。
[49603] 2006年 3月 3日(金)00:10:47YSK さん
アーカイブズ更新情報
こんばんは、アーカイブズ更新情報です。[49317]でのアナウンス後にも多くの推奨設定をいただいています。ありがとうございます!!今後とも推奨機能へのさらなるご協力のほどお願い申し上げます。

[49569]今川焼さん
アーカイブタイトルに関するご提案ありがとうございます。ご指摘のタイトルのほうがより実態に即していると思いますので、私の直接の担当アーカイブではないのですが、専決処分に基づき変更を行いました。

<新規アーカイブ情報>
公式ホームページ編集長通信
地名コレクション編集長EMMさんによるEMMの地名コレクション編集メモに続く、編集長更新記?シリーズです。拝見した[49594]が(3)とのことでしたので、過去記事を検索し、(1)と(2)に該当すると思われる記事を含めましてアーカイブといたしました。記事の選択間違いがありましたらお知らせ願います。

残る編集長である合併情報のほうは、アーカイブ化はどうしましょうか・・・。「でるでるNEWS」というすばらしい機能が既に存在していますし・・・。

いずれアーカイブ「落書き帳」における各企画のコンセプトについてを発展的に解消し、各企画ごとのアーカイブへと再編成することも計画していますので、これとの絡みからも十分に検討したいと考えております。

<アーカイブズからのお知らせ!>
落書き帳に投稿なさる方すべてがアーカイブズ編集者です。アーカイブ提案([42391]参照)へもエントリーをお待ちしています。
[49602] 2006年 3月 2日(木)23:52:28薩人 さん
郡区町村編制法下での区に付いて
郡区町村編制法の施行で区が置かれた和歌山城下等より、
人口の多かった鹿児島城下が区にならなかったのは何故ですか?
[49601] 2006年 3月 2日(木)23:50:55オーナー グリグリ
Re:市制施行日と市の誕生日と市名誕生日
[43070]で、市制施行日、市の誕生日、市名誕生日の3つのパターンを紹介しました。
パターンとしては、AAA、AAB、ABB、ABA、ABC、の5パターンになると思います。
三つの日付が全部異なるABCパターンは今のところ富士市だけでしょう。
と書きましたが、書き込みの時点では富士市以外に十和田市、下関市も該当していました。さらにその後、伊勢市も該当するようになりました。富士市も含めABCパターンの4市の具体的な日付を以下に示します。富士市以外はすべて市名改称が絡んでのものです。そういう意味で、富士市のケースはやはり特異なパターンです。

市制施行日説明市の誕生日説明市名誕生日説明
富士市1966.11.1吉原市と新設合併1948.4.1吉原市市制施行1954.3.31富士市市制施行
十和田市2005.1.1十和田湖町と新設合併1955.2.1三本木市市制施行1956.10.10十和田市に改称
下関市2005.2.13豊浦郡4町と新設合併1889.4.1赤間関市市制施行1902.6.1下関市に改称
伊勢市2005.11.1度会郡3町村と新設合併1906.9.1宇治山田市市制施行1955.1.1伊勢市に改称
[49600] 2006年 3月 2日(木)23:39:29hmt さん
丹頂の繁殖地・別寒辺牛湿原
[49596]みやこ♂ さん
「別寒辺牛湿原 ・・・大部分はヨシ・スゲ・ハンノキからなる低層湿原だが,1989年に人工衛星写真の解析から約100ヘクタールの高層湿原が,ほぼ手つかずの原生状態で発見された。」

シロウトには低層湿原と高層湿原とを見分けることはできないと知りつつも、こう書かれるとGoogle mapsの衛星画像を見てしまいます。
画面右側にある厚岸湾の北に茶色に広がるのが別寒辺牛湿原。釧路湿原(画面左側)、サロベツ原野に次いで日本で3番目の広さの湿原だそうです。

NHKの「さわやか自然百景」で放送していたのを思い出して、6年前に録画したビデオを見直してみました。「べかんべうし」とは、アイヌ語で「水の上を行き来した場所」という意味とか。
番組では、丹頂にとって餌の豊富な水辺と隠れ場所になる葭原のある繁殖地が紹介されていましたが、これは低層湿原ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示