都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [8300]〜[8399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[8300]〜[8399]



… スポンサーリンク …

[8399] 2003年 1月 29日(水)10:23:25f さん
Re: ナンバー
[8385]
あれは今日のように分割される前のものなのでしょうか?
分割されていないところも、まだまだ数多くあるのですが...
でも、昔に発行されていたナンバーということではそのとおりですし、分割を機に1文字ナンバーをやめたところがほとんどです。埼は1975年3月に大宮、熊谷になって、群は1987年いっぱいで群馬になりました。
このような1文字ナンバーは1933年以降原則的に各都道府県にありました。細かく見ていくといろいろと例外があります。たとえば福島、山形、山梨、福井、愛媛、長崎、大分、宮崎ははじめから2文字です。それから東京が東ナンバーだったのは1961-1962年のそれも軽自動車、二輪車のみで、それ以外の車種は品、足、練、多ができるまで地名表示なしでした。
その後、各地で陸運支所ができると、上で述べたとおり1文字ナンバーからフル表記になり(東京は例外でいったん品、足、練、多になった。それから和泉は泉ナンバーになった)、1文字ナンバーは廃止されました。そして1988年1月1日をもって、陸運支所の開設とは関係なくすべての地域でフル表記になります。
1文字ナンバーがなくなったとはいえ、なんらかの手続きをしない限り古いナンバーでもそのまま使えますから、いまだに時々見かけることがあります。愛着がありますからね。
ついでに、豆知識です。1963年10月までは島根は嶋ナンバーでした。
[8398] 2003年 1月 29日(水)09:33:01miki さん
官報告示情報・広島県
次の廃置分合が今日の官報に告示されました。
1.芦品郡新市町、沼隈郡内海町→福山市
2.安芸郡下蒲刈町→呉市
3.佐伯郡佐伯町、吉和村→廿日市市
4.豊田郡大崎町、木江町、東野町→大崎上島町
http://kanpou.pb-mof.go.jp/20030129/20030129h03534/20030129h03534t0004f.html
[8397] 2003年 1月 29日(水)09:07:41【1】深海魚[雑魚] さん
でんこちゃん萌え
なんだか、一晩での書込み頻度が物凄いですね。こりゃ下手をすると、来月中に大台行くかな。

[8384] 管理人様
どうも御手数をかけます。御仕事や実生活に支障の無い範囲で、まったり行きましょう。

[8388] YSKさん
やはり、群馬の山を見る絶好のスポットは、群馬県庁の展望フロアではないしょうか。
うーん、話を聞いている内に、本気で行きたくなりました。昨年の今頃ですと、大糸線の車内から
晴天下の北アルプスを楽しんでいましたね。年賀に使った妙高山の写真は、直後に移動した際の
作品です。という訳で群馬県に出張とか無いですか?>社長

[8390] NSKさん
韓国新幹線が部分開業する予定ですが、その時期に合わせて愛称の見直しを行うようです。
「アリラン」 あたりが使われるのかな。日本の感覚ですと 「洛東江」 などを冠するのでしょうけどね。

[8391] 般若堂そんぴんさん
私は地図派です.理由はお金が足りない……ばかりではありません.
私も同類ですね。茨城、栃木、福島県など、ある程度の事情が判り、かつ首都圏の様に入り組んだ
箇所が無ければ尚更です。ところで、高速など主要道路の新規開通に際しては、ディスクの交換が
必要になる訳ですよね。平均、どの程度の頻度で更新するものやら。

[8394] でるでるさん
雑魚さんも、実は奥様やお子様よりも展望車を楽しんでいたりして・・・(笑)
子供に託けて展望風景を楽しむ 「鉄」 な父親は、我が国の風物詩です。(笑)

座席の配置形態にもよりますが、やはり出来るだけ前側に行ってしまいます。
御意。そういえば、秋田内陸縦貫鉄道の急行 「もりよし」 に試乗した時は特に快適でしたね。確か
運転士は若い女性でしたし。

[8395] 黒髪さん
東京電力と言えば 「でんこちゃん」。友人連中にも、いい歳こいて隠れファンが多いのですが、実は
人妻 (分電盤太郎氏夫人) という事で、ショックを受けた輩も少なくない様子でした。(笑) タモリの
「ボキャブラ天国」 では 「電気は大切にね。」 という御馴染みのコピーを文字り 「便器は排泄にね。」
他の電力会社には、この様に単体で人気を博する様なマスコットは存在するのかな。

福島県浜通りでの東京電力や黒部峡谷での関西電力など、よその管轄域に発電施設を持つ事例は
多いのでしょうか。発生した電力について、地元電力会社との整合性の有無も気になるところです。
[8396] 2003年 1月 29日(水)04:39:47でるでる さん
高島地域合併協議会の新市名候補5点
「高島地域合併協議会」(滋賀県 高島郡マキノ町・今津町・安曇川町・高島町・新旭町)
の小委員会の委員(16名)による投票(1人3票)の結果、
新市名の候補が5点に絞られました。(28日小委員会にて)
今後、協議会での協議を経て、3月11日の協議会にて、新市名を決定する予定だそうです。

候補名票数
西近江12
高島11
西びわこ
近江高島
近江湖西
[8395] 2003年 1月 29日(水)03:48:14黒髪 さん
電力会社ホームページ
決して電力会社の回し者ではありませんが・・・

北海道電力http://www.hepco.co.jp/
東北電力http://www.tohoku-epco.co.jp/
東京電力http://www.tepco.co.jp/
中部電力http://www.chuden.co.jp/
北陸電力http://www.rikuden.co.jp/
関西電力http://www.kepco.co.jp/
中国電力http://www.energia.co.jp/
四国電力http://www.yonden.co.jp/
九州電力http://www.kyuden.co.jp/
沖縄電力http://www.okiden.co.jp/

[8349]uttさん,[8379]いなさん
ちなみに北海道電力は「北電」ですね。うーん、謎が新たに。。。
北陸電力も「北電」なんですよね・・・
中部電力も中国電力も、どっちも「ちゅうでん」なんですよね。

サイトアドレスでは「ちゅうでん」は中部電力,北陸電力は「りくでん」となっています。

ちなみに
http://www.toden.co.jp/ は高知市の有限会社土電ハイヤーという会社へジャンプします。
http://www.hokuden.co.jp/ は富士宮市の有限会社北電という会社へジャンプします。

補足
北海道電力,東北電力,東京電力,関西電力で使用している「epco」は
electric power companyのことだと思われます。
中国電力はTVコマーシャルで「エネルギア~♪」と歌っています。電力会社全てが「エネルギア」かと思っていましたが,どうやら中国電力だけのことでしょうか?

蛇足
中国電力のホームページにある「エネルギアすごろく」はとても面白いです。
途中で問題が出題されますが,半分以上は地理の問題でした。
黒髪はサイコロ運が悪く,未だにゴールしていません。
[8394] 2003年 1月 29日(水)03:40:48でるでる さん
リゾート列車
[8316]雑魚さん
結構たくさん展望車を擁している列車があるもんですね。私も久々に、鉄道での~んびりとした旅行がしたくなってきました。雑魚さんも、実は奥様やお子様よりも展望車を楽しんでいたりして・・・(笑)

ひと昔前にはリゾート特急なる、全面を開放したり、ハイデッカーにした展望車を擁する列車も多くありましたね。北海道だけでも「フラノ」「クリスタル」「トマム・サホロ」「リゾート(アルファコンチネンタル)」「ノースレインボー」などの「エクスプレス」シリーズがありましたし、ご紹介の「リゾート21」などの外にも、「オランダ村特急」「ゆふいんの森」「エーデル」などもそうですよね。(私はどれも利用したことはないのですが・・・(悲)

ドラマ 「私鉄沿線なんとか分署」 の俳優が乗り込んで来た

その北海道旅行で、富良野線の普通列車に乗っていたところ、美瑛付近で「火曜サスペンス劇場」のロケシーンに出くわしまして、ちょうど犯人を捕まえるシーンだった(と思う)のですが、急遽エキストラとして出演してしまったことがあります。後ほど本放映を観てみたら、私は後姿だけしか映っていませんでしたけど・・・(笑)

開放型の運転室を擁する気動車

私も好きですね。普段はその様な列車を利用する機会はありませんけど、第三セクターやローカル線などワンマン仕様の軽快気動車に乗るときは、座席の配置形態にもよりますが、やはり出来るだけ前側に行ってしまいます。
あと「ゆりかもめ」の最前席が結構お気に入りです。自動運転ですから、運転士そのものがいないですしね。

[8348]いなさん
JR東海のワイドビュー車両(ひだ、しなの、南紀)は、でるでるさんが乗られたのと同じ構造じゃないかな?

そうそう!その様な構造ですよね。同じ最前列でも、右側と左側では展望の度合いに大きな差がありますね。
そういえば、バスも左右は反対ですけど同じ様な構造とも言えるのかも。
[8393] 2003年 1月 29日(水)03:30:46せか さん
阪神春日野道駅
[8191] TNさん
その他特徴的な駅として、幅2mの恐怖の駅「春日野道」(阪神)があるそうですね。

阪神春日野道駅は現在、大規模な改良工事が行われており、2005年度末の完成後は2面2線の相対式ホームとなります。春日野道駅のホームの狭さを体感したい方は、お早めに訪れられることをお勧めします。

[8377] YSKさん
大学設立時の感覚として、桐生は工学部の立地点として唯一無二の存在だったのでしょうか。

群馬大学工学部の母体である桐生工業専門学校の前身が桐生高等染織学校だったのです。

[8379] いなさん
東北電力は略しませんよ。つい最近まで本店が入居していたビルも電力ビルという名前ですし。
[8392] 2003年 1月 29日(水)02:58:15NSK さん
Re:5桁郵便番号を持つ政令指定都市
[8386]moriokaさん

7桁化以前の郵便番号が3桁の地域で、集配区域が広範囲に渡る場合、7桁化の際に区域を2分割した集配局があります。
その場合、私の知る限りでは、「XXX」を「XXX-00YY」と「XXX-08YY」に分けています。
4桁目、5桁目で「08」を用いたのは、7桁化以前の郵便番号で「XXX-08」が存在しなかった(存在してもごく少数)からだと思います。

川崎市の場合、川崎中央管内で、幸区部分(210-09AA)と臨港部分(210-08AA)で扱いを分けたのは、行政単位の違いが大きいのではないかと思います。
つまり、川崎区内は上3桁で統一したかったのだと思います。番号変更区域が大きくなるほど、影響を受ける人が多いですから。


なお、題名にある5桁郵便番号を持っていた政令指定都市は、以下のとおりです。
(1997年現在、私書箱、大口は除く)

札幌市南区
・藤野局:061-22
・定山渓局:061-23

仙台市青葉区
・愛子局:989-31
・大沢局:989-32
・作並局:989-34

仙台市太白区
・中田局:981-11
・生出局:982-02

仙台市泉区
・泉局:981-31
・泉西局:981-32

京都市北区
・小野郷局:601-01

京都市左京区
・鞍馬局:601-11
・山城大原局:601-12

京都市伏見区
・伏見東局:601-13

京都市西京区
・洛西局:610-11

神戸市灘区
・六甲山局:657-01

神戸市須磨区
・須磨北局:654-01

神戸市北区
・神戸北局:651-11
・神戸山田局:651-12
・有野局:651-13
・有馬局:651-14・651-15
・淡河局:651-16
・神戸西局:651-21・651-22
・神出局:651-23・651-24

広島市安佐南区
・安佐南局:731-01
・伴局:731-31
・戸山局:731-32

広島市安佐北区
・可部局:731-02
・高陽局:739-17
・鈴張局:731-11・731-12
・日浦局:731-33
・井原局:739-13
・高南局:739-14
・安芸三田局:739-15

広島市安芸区
・瀬野川局:739-03
・熊野局(安芸郡熊野町):731-42

広島市佐伯区
・安芸五日市局:731-51

北九州市門司区
・恒見局:800-01

北九州市小倉南区
・曽根局:800-02
・石原町局:803-01
・西谷局:803-02

北九州市若松区
・二島局:808-01

北九州市八幡西区
・香月局:807-11
・木屋瀬局:807-12

福岡市東区
・和白局:811-02・811-03

福岡市南区
・筑紫局:811-13

福岡市西区
・今宿局:819-01
・北崎局:819-02
・周船寺局:819-03

福岡市城南区
・城南局:814-01

福岡市早良区
・早良南局:811-11
[8391] 2003年 1月 29日(水)02:16:12般若堂そんぴん さん
Re:カーナビ
[8387]touhembokuさん
私は地図派です.理由はお金が足りない……ばかりではありません.
でも、カーナビはカーナビで危険があると思います。
音声対応にしていたとしても、ついつい運転中に画面見たくなりませんか?
まさに仰るように運転中カーナビに気を取られるのも危ないように思われますので.
よくお世話になる仕事のリーダーは地図の読み込みが凄まじく,現地に行く前に主要な道路は全て暗記してしまいます.まるで人間カーナビです.
[8390] 2003年 1月 29日(水)02:03:36NSK さん
韓国の鉄道
[8381]雑魚さん

広域移動ではソウル志向が余りに強い為か、沿線に昌原、馬山、光陽、麗川などの都市を擁しながらも
鉄道利用状況は今一つ与していない様ですね。

韓国における鉄道輸送のソウル一極集中は徹底しています。
馬山市は釜山から西に80kmしか離れていないのですが、ソウル~馬山間を釜山駅を経由しないで運転する列車(セマウル号)があるくらいです。
さらには、釜山市内に海雲台という海辺の有名な観光地があるのですが、ソウル~海雲台間を釜山駅を経由しないで運転する列車もあるのです。

ところで、韓国鉄道庁の列車種別は、今でも 「セマウル」 「トンイル (統一)」 「ピドゥルギ」 「ムグンファ(無窮花?)」 という体系でしょうか?

今でも4種別存在すると思いますが、「ピドゥルギ」に関してはごく一部の線区でしか運転されていません。
大半の路線の普通列車は、「トンイル」となっています。
だから、実質的には「セマウル」、「ムグンファ」、「トンイル」の3種類といって差し支えないかもしれません。
あと、2004年には韓国新幹線が部分開業する予定ですが、その時期に合わせて愛称の見直しを行うようです。
[8389] 2003年 1月 29日(水)01:38:57でるでる さん
魚沼市決定!!&合併情報レス
[8070]はやいち@関東廃帝 さん
[8076]私でるでる
にて先日ご報告した通り、
「北魚沼郡6か町村合併協議会」(新潟県北魚沼郡堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村)
の新市名が「魚沼市」に決定致しました。(28日協議会にて)

[8281]まがみさん
[8285]地理好きのケンさん
佐渡島の全島一市の可能性が再び高まってきましたね

新市庁舎の設置位置を巡って、佐渡一島一市を目指す合併協議から離脱した佐和田町の再参加の是非は、今後行われる見込みの住民投票後になるのでしょうけど、今回の合併問題が最大の焦点となった町長選の結果(合併推進派候補の圧勝)からして、まがみさんの仰られる通り、佐渡島一島一市の「佐渡市」誕生の可能性が高まりそうですね。

[8362]Firo さん
津久井郡4町の動向

昨年末ごろに津久井郡4町で実施された住民アンケートの結果、城山町と津久井町では相模原市との合併を挙げる意見が約5~6割と最も多かった一方で、相模湖町と藤野町では約4割が八王子市との越境合併を挙げ、最も多かったそうですね。
また、津久井青年会議所が中心となり、津久井郡4町での法定協議会設置を求める住民発議の動きもあるそうです。
私の住む久喜市でもそうですが、いよいよ合併問題が身近というか、他人事では無くなってきているな、と思う今日この頃です。

[8378]YSKさん
読み方は「かみまち」とありますね。「かみちょう」ではないようです

いつの間にか決定していたようですね。すっかり忘れておりました(^^;
YSKさんの仰る通り、「かみまち」となったそうです。詳しい経緯については、また調査してみますね。

町と村の読み方(「ちょう」か、「まち」か、「そん」か、「むら」か)も、合併情報でフォローしていただけると

私も、時折考えてはいたのですが、やはり逃げ切れなかったか・・・(笑
ご提案どうもです。この件、了解です。
備考欄に『※新町名は「加美町(まち)」「あさぎり町(ちょう)」』という形でのフォローで宜しいでしょうか?
[8388] 2003年 1月 29日(水)01:34:59YSK さん
上州雪山眺望スポット
[8381]雑魚さん
そうした白銀の峰々が効率良く拝める高台とか、太田付近でもあるのですか? 見るとすれば
やはり上越国境の谷川連峰でしょうねぇ。
そうですね。浅間の真っ白な山容もきれいですが、とおくにぼおっと白く連なって、青空に接する谷川連峰の山塊の美しさは、時として筆舌に尽くし難いものがあります。
太田市には、中央に「金山」という丘陵がありまして、少なくとも太田市の東部からは浅間山や谷川を見ることができません。西部からは、浅間や谷川などを眺めることができます。

太田市街地にある高めのビルからでしたら、赤城山の西側、榛名山との間、子持山や小野子山の山塊の向こうに、うっすらと谷川連峰が見えることがあります。
太田市役所の建物が、東毛では一番高さがありますので、眺望をするとすれば、市役所になるでしょうか。
邑楽町にも、シンボルタワーMiRAiがありますが、赤城山や太田市内の金山との兼ね合いで、谷川方面まで視界がきくか、微妙なところですね。
金山の山頂からも、おそらく赤城山が邪魔していい眺望はむずかしいでしょう。

やはり、群馬の山を見る絶好のスポットは、群馬県庁の展望フロアではないしょうか。
なにせ、47都道府県庁では、東京都庁に次ぐ高さを誇る巨大なビルですから。
天気のいい日は、格別の眺望が楽しめます。
#水戸からは、えらい遠くなりますが・・・。
[8387] 2003年 1月 29日(水)01:18:53touhemboku さん
カーナビ
車ネタのついでにもうひとつ。
皆さんはカーナビを使ってらっしゃいますか?
地理に詳しい皆さんこと、カーナビには頼らずあくまで
地図にこだわっていらっしゃるのでしょうか?
どのようにお考えなのでしょうか?
私はお金がないので買えない状態ですが、もし
あったなら高いおもちゃとして面白いだろうなぁ。と考えています。
それから、今年の正月に運転していまして、信号待ちの間に地図をみていたところ、
青になったので発進したら前が進んでおらず衝突事故を起こしてしまいました。
もちろん私の不注意が原因なのですが、地図に気を取られていたことは否めません。
カーナビだったら・・・。と後から考えてしまいました。
でも、カーナビはカーナビで危険があると思います。
音声対応にしていたとしても、ついつい運転中に画面見たくなりませんか?
皆さんはナビ派?地図派?
[8386] 2003年 1月 29日(水)01:05:11morioka さん
5桁郵便番号を持つ政令指定都市
千葉市が政令指定都市移行と前後して郵便番号を260~267に整理したのは
前にも書かれた通りですね。

ところが川崎市では川崎港局が開設され、「210-08」が管轄地域の郵便番号として
割り振られました。217ではなく、何故か5桁になる番号を与えられました。

川崎市の郵便番号は、当初は下記のように割り振られました。

210(川崎中央局):川崎区、幸区南部
211(中原局):中原区、幸区北部
212(欠番)
213(高津局):旧高津区
214(登戸局):旧多摩区

# 212は幸区独自の集配局の設置が前提だったのでしょう。

やがて旧高津区から宮前区が、旧多摩区から麻生区が分区して成立します。
麻生区を管轄する麻生局は設置されたものの、宮前区を管轄する宮前局は
つい最近まで設置されませんでした。但し、郵便番号は宮前区を216として
区別しています(千葉市の美浜局が美浜区を261、稲毛区を263として区別
するのと同様)。

# 宮前区はこの話題に直接絡まないので以後略します

そして、郵便番号が7桁化されると、番号の付定に意味深な法則が現れます。
(210:川崎中央局)
210-08XX 川崎区臨海部
210-00XX 川崎区中心部
210-09XX 幸区

(211:中原局)
211-00XX 中原区
211-09XX 幸区

さらに、川崎港局開設を機に管轄郵便局も変わり、幸区独自の郵便番号
「212」が割り当てられますが、ここで川崎港局は217や218を名乗らず、
210-08を名乗り、現在に至ります。
(210/212:川崎中央局)
210-00xx:川崎区中心部
212-00xx:幸区(全域が川崎中央局の管轄に変更)

(211:中原局)
211-00xx:中原区(中原局は中原区のみ管轄)

(210-08:川崎港局)
210-08xx:川崎市臨海部(川崎中央局から移管)

ここで問題が生じてしまいました。
210-08の番号を生かしてしまったため、大口用郵便番号が変則になりました。
本来であれば、5桁番号の郵便局は210-08xxのxxの部分でしか番号を付定
できないのですが、大企業の立地する川崎ではそうも行きません。
そこで、210-95xxを川崎港局管内の大口番号として割り振ったのです。
(川崎中央局では210-85xxと210-86xxを使用)

開局時に217あたりの番号を割り振っていれば、分かり易いのではないかと
思った次第ですが、郵政当局のポリシーってどうなんでしょう?
どなたか詳しい方、いらっしゃいますか?

# 上3桁はいじらないようにしたとか?

長文にて失礼しました。
[8385] 2003年 1月 29日(水)00:57:09touhemboku さん
ナンバー
前に「埼」とか「群」とか一文字だけのナンバーを見かけたことがあったのですが、
あれは今日のように分割される前のものなのでしょうか?
それからそれは全都道府県にあったのですか?
その辺のこと詳しく教えていただけると有り難いのですが。
一応アーカイブズで確認したらこれについて触れられていなかったので
質問いたしました。もし、過去にこの話題が出ていたならお許しください。
[8384] 2003年 1月 29日(水)00:56:58オーナー グリグリ
妖術使いの管理人から
なんか、魔の手や幻術使いと噂されているようですが...(笑
まとめて連絡事項です。

>皆さん
過去記事で話題になったことをまた繰り返すというのは、これだけの書き込み量と頻度からすれば、やむを得ないと思います。かつさん他皆さんが書かれているとおり、過去に話題になったかどうかを気にせずに書き込んでいただければいいと思います。何度も話題になるというのも貴重な情報ですから。初めての方はガイドラインだけは読んでいただけると幸いです。で、そのガイドラインに書いてあるように、都道府県市区町村は落書き帳だけの企画ではなく、合併情報、公式HP情報、都道府県・市区町村プロフィール、雑学、アーカイブズ、データベースと沢山のネタがあります。落書き帳での質問の答えが用意されていることが多いです。ぜひ、そういった企画にも一通り目を通していただけると、地理初心者もあっという間に地理オタクになれると思います。と言うことで最後は宣伝でした。

>seahawk さん
実は小学生さんは中学受験です。彼への応援メッセージもアーカイブズになっています。よろしければ参照してみてください。アーカイブズのほっと一息コーナーです。

>雑魚さん
メンバー紹介追加分受け取りました。週末までには更新します。管理画面もう少しで完成なので、そのこけら落としに利用しようと思っています。お遊びネタも拝見しました。難読地名分析表もありましたね。きつきつです。のんびりやりますのでよろしく。

>uttさん
自分色登録受け付けました。やはり週末までに作業します。しばらくお待ちを。

>ヒロオさん
ニックネーム変更改善はちょっと時間が掛かりそうです。よろしくお願いします。

>まがみさん
暗証コード入力のエラーの件、すみませんでした。ニックネーム変更改善の前準備として特殊文字をニックネームに使えないようにする過程でプログラムミスをしてしまいました。

>地理好きケンさん
前項の影響で、「ケン(地理好き)」のニックネームが使えなかったためニックネームを変更されたのではないかと推察します。丸括弧は利用可能に戻しました。全角半角どちらも丸括弧は使えます。申し訳ありませんでした。ケンさんもこれまでのニックネームをまとめて登録しませんか。ご検討をよろしくお願いします。なお、ニックネームに使えないのは、スペース、カギ括弧[{]}、,."#$&\<>|/;: などの特殊文字です。

>でるでるさん
障害連絡ありがとうございました。今日は活況ですね。

>startさん
障害はCGIの暴走によるものです。書き込み、検索などのCGI生成によるページが使えなくなります。復旧は手動で行うため、私が気がつかない、時間がない、復旧できる環境のそばにいない、などの場合はお待たせする場合があります。先日、海外出張の時は使えなくなるかもしれないと皆さんに予告していましたが、幸い暴走は発生しませんでした。まぁ、そんなこともあると言うことでご了解ください。

他にもフォローが必要な事項がありましたら、どうぞ叱ってやってください。_o_
[8383] 2003年 1月 29日(水)00:56:29YSK さん
東電は、「東京電力」
[8379]いなさん
東北電力は? 「とうでん?」 「ほくでん?」 教えて~
おそらく、「とうでん」は「東京電力」の略称であることを伏線としてのご質問と思います。

東京電力、東北電力、両方を利用したことがありますが、東北電力って、略した言い方、してましたでしょうか?ううん、思いつかない。
般若堂さん、seahawk さん、東北在住の皆様、フォローお願いできますか?(汗)

やっぱり、「とうでん」とは「東京電力」だよね、と思ってしまうYSKなのでした。

ところで、他の電力会社が「北海道」、「東北」など地方名を名乗る中にあって、関東地方だけ何故か「東京電力」なんですよね。「関東電力」ではないんです。

やはり、東京を中心に電力供給が行われていった歴史が名前に反映されているのでしょうか?

でも、東京大都市圏内ではなく、北関東の一隅に住む私にとっては、ちょっと悲しいナと感じる問題なのではあります。
[8382] 2003年 1月 29日(水)00:55:23般若堂そんぴん さん
世界各国国名・首都名中文表記,壱:亜洲
自分の主分野に関する中国の書籍や雑誌を眺める(必要に迫られて「解読作業」を進める程度で,とても「読む」とは言えません)と,当然の事ながら漢字の羅列に圧倒されます.当然の事ながら外国の地名・人名もほとんどが漢字表記です(人名はアルファベット表記併用,あるいはアルファベット表記のみの場合も増えてきました).
日本で使われる漢字表記とも異なっており,なかなか面白いので紹介いたします.
中国語は日本語以上に母音のない音節(母音が発音されない音節)が少なく,hm,hng,m,n,ng の五つ(いずれも日本語で言う撥音に相当)しかありません.音訳の苦労は大きいと想像します.
また,原音における ka が jia(チア)になりやすい,中国語の r は er という形の場合を除き,多くのヨーロッパ言語の r とは大いに発音が異なる(チェコ語の上に v 形の符号が付いた r,ヴォルジャークの「ジャ」の部分の音,に類似)ので,音訳に当たっては原音における l と r の区別は重要視されていないように見える,などの特徴があります.

(1)対象は独立国に限ります(例外:パレスチナ自治区).
(2)簡体字を日本で使用される字体に改めてあります.
(3)日本語表記は外務省ホームページ文中の表記に従いました(通常行われている表記とはかなり異なる場合があります.在日公館などの表記がそのようになっているのでしょうか?).
(4)GHG = Gonheguo.

国名 首都名
アゼルバイジャン共和国阿塞拝疆共和国 Asebaijiang GHGバクー巴庫 Baku
アフガニスタン阿富汗 Afuhan,*1カブール喀布爾 Kabu'er
アラブ首長国連邦阿拉伯聯合酋長国 Alabo Lianhe Qiuchangguoアブダビ阿布扎比 Abu Zhabi
アルメニア共和国亜美尼亜共和国 Yameiniya GHGエレヴァン埃里温 Ailiwen
イエメン共和国也門共和国 Yemen GHGサナア薩那 Sana
イスラエル国以色列国 Yiselie Guoエルサレム,*2特拉維夫 Telaweifu,*2
イラク共和国伊拉克共和国 Yilake GHGバグダッド巴格達 Bageda
イラン・イスラム共和国伊朗伊斯蘭共和国 Yilang Yisilan GHGテヘラン徳黒蘭 Deheilan
インド印度共和国 Yindu GHGデリー新徳里 Shin Deli(ニュー・デリー)
インドネシア共和国印度尼西亜共和国 Yindunixiya GHGジャカルタ雅加達 Yajiada
ヴィエトナム社会主義共和国越南社会主義共和国 Yuenan Shehuizhuyi GHGハノイ河内 Henei
ウズベキスタン共和国烏茲別克斯坦共和国 Wuzibiekesitan GHGタシケント塔什干 Tashigan
オマーン国阿曼蘇丹国 Aman Sudanguo,*3マスカット馬斯喀特 Masikate
カザフスタン共和国哈薩克斯坦共和国 Hasakesitan GHGアスタナ阿斯塔納 Asitana
カタル国[*4]塔爾国 Kata'er Guoドーハ多哈 Duoha
カンボディア王国柬埔寨王国 Jianpuzhai Wangguo金辺 Jinbian
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)朝鮮民主主義人民共和国 Chaoxian Minzhuzhuyi GHG平壌平壌 Pingrang
キルギス共和国吉爾吉斯共和国 Ji'erjisi GHGビシュケク比什凱克 Bishikaike
クウェイト国科威特国 Keweite Guoクウェイト科威特城 Keweite Cheng
グルジア格魯吉亜 Gelujiyaトビリシ第比利斯 Dibilisi
サイプラス(キプロス)共和国塞浦路斯共和国 Saipulusi GHGニコシア尼科西亜 Nikexiya
サウディ・アラビア王国沙特阿拉伯王国 Shate Alabo Wangguoリヤド利雅得 Liyade
ジョルダン・ハシェミット王国約旦哈希姆王国 Yuedan Haximu Wangguoアンマン安曼 Anman
シリア・アラブ共和国阿拉伯叙利亜共和国 Alabo Xuliya GHGダマスカス大馬士革 Damashige
シンガポール共和国新加坡共和国 Shinjiapo GHG(シンガポール) 新加坡 Shinjiapo
スリランカ民主社会主義共和国斯里蘭[ka:*4]民主社会主義共和国 Sililanka Minzhushehuizhuyi GHGスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ科倫坡 Kelunpo,*5
タイ王国泰王国 Tai Wangguoバンコク,*6曼谷 Mangu,*6
大韓民国大韓民国 Dahan Minguoソウル漢城 Hancheng
タジキスタン共和国塔吉克斯坦共和国 Tajikesitan GHGドゥシャンベ杜尚別 Dushangbie
中華人民共和国中華人民共和国 Zhonghua Renmin GHG北京北京 Beijing
トルクメニスタン土庫曼斯坦 Tukumansitanアシハバード阿什哈巴徳 Ashihabade
トルコ共和国土耳其共和国 Tu'erqi Gonghequoアンカラ安[*4]拉 Ankala
日本国日本国 Riben Guo東京東京 Dongjing
ネパール王国尼泊爾王国 Nibo'er Wangguoカトマンズ加徳満都 Jiademandu
パキスタン・イスラム共和国巴基斯坦伊斯蘭共和国 Bajisitan Yisilan GHGイスラマバード伊斯蘭堡 Yisilanbao
バハレーン王国巴林国 Balin Guoマナーマ麦納麦 Mainamai
パレスチナ自治区巴勒斯坦国 Balesitan Guo,*7ガザ,*8 耶路撤冷 Yelusaleng,*8
バングラデシュ人民共和国孟加拉人民共和国 Mengjiala Renmin GHGダッカ達[*4] Daka
東チモール民主共和国東帝[*9]民主共和国 Dong Diwen Minzhu GHGディリ帝力 Dili
フィリピン共和国菲律賓共和国 Feil歟in GHG,*10マニラ馬尼拉 Manila
ブータン王国不丹王国 Budan Wangguoティンプー廷布 Tingbu
ブルネイ・ダルサラーム国文莱達魯薩蘭国 Wenlai Dalusalan Guoバンダル・スリ・ブガワン斯里巴加湾市 Silibajiawan Shi
マレイシア馬来西亜 Malaixiyaクアラ・ルンプール吉隆坡 Jilongpo
ミャンマー連邦緬甸聯邦 Miandian Liangbangヤンゴン仰光 Yangguang
モルディヴ共和国馬爾代夫共和国 Ma'erdaifuマーレー(マレ)馬累 Malei
モンゴル国蒙古国 Menggu Guoウランバートル烏蘭巴托 Wulanbatuo
ラオス人民民主共和国老[wo:*11]人民民主共和国 Laowo Renmin Minzhu GHGヴィエンチャン万象 Wanxiang
レバノン共和国黎巴嫩共和国 Libanen GHGベイルート 貝魯特 Beilute

*1:アフガニスタンのタリバン支配当時の国名は阿富汗伊斯蘭国 Afuhan Yisilan Guo.
*2:イスラエル国はエルサレムを首都としていますが,国際的には認められていません.中国名はテルアビブのことです.
*3:蘇丹国は首長(スルタン)国.
*4:ka:「下」の上に「上」の上部をのせた形の文字.
*5:コロンボ.スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテの中国語表記を御存知でしたら御教示下さい.
*6:タイ王国の首都名は通称.正式名称はやたら長くてとても覚えられません.三島由紀夫の「暁の寺」に出ていました.
*7:中国ではパレスチナを独立国として扱っているようです.それでいながらイスラエルに武器を売ったりしています.
*8:自治政府所在地はガザですが,中国ではパレスチナ国の首都をエルサレムとしています.
*9:wen:さんずいに文.
*10:文字化けの可能性があるので記しておきますが,フィリピンの中国名は Feilubin で,u にはウムラウトが付きます.
*11:wo:手へんに過.
[8381] 2003年 1月 29日(水)00:53:35深海魚[雑魚] さん
私の通信環境
[8374] NSKさん
あまりにも鉄道の便が悪いので、断念しました。
広域移動ではソウル志向が余りに強い為か、沿線に昌原、馬山、光陽、麗川などの都市を擁しながらも
鉄道利用状況は今一つ与していない様ですね。

ところで、韓国鉄道庁の列車種別は、今でも 「セマウル」 「トンイル (統一)」 「ピドゥルギ」 「ムグンフBR> (無窮花?)」 という体系でしょうか? 「セマウル」 とは、朴正煕政権下の 1970年に開始された農村での
近代化の為の一大キャンペーン 「セマウル運動」 によるものですが、向上心啓発など精神面における
近代化に大きく与したとされる一方、諫早湾干拓を巡るニュース番組では引例された始華干拓事業共々
意外や 「三大不実事業」 と報道されていましたね。

[8376] 般若堂そんぴんさん
相手の接続環境を考慮するゆとりをお持ちになっては如何でしょうか?
その通り。実は私の接続環境は、電話線を抜いてパソコンのケーブルをモジュラー・ソケットに差し込む
超原始的方法で、ADSL、ISDN なぞ遠い世界の話なのです。ゆえに ダイヤル・アップに一分近く要し、
書込み量の飛躍的増大に伴う一括検索の不全傾向と相まって、事前の下調べが充分に覚束ないという
マナーの整合性とのジレンマもあるのですね。とりあえず重複内容の書込みがあれば、鷹揚なレスにて
対処すれば良いと考えます。同じ話題でも、新しい切り口から意外な展開という事もあり得ますし。私も
時々意図して重複気味の内容を書込んでいますからね。

[8377]
たまには上州方面にも足を伸ばして、雪山を眺めてみませんか?
良いですねぇ。場所柄、日帰りではちときついので躊躇しますが、冗談抜きで行きたいなぁ。という訳で、
私に完全オフ (連休) を下さい。>社長

ところで、そうした白銀の峰々が効率良く拝める高台とか、太田付近でもあるのですか? 見るとすれば
やはり上越国境の谷川連峰でしょうねぇ。
[8380] 2003年 1月 29日(水)00:53:25般若堂そんぴん さん
東北電力
[8379]いなさん
「東北電力」は少なくとも米沢では略しません.「とほでん」……トホホ(死語?)な感じでよろしくありませんね.
[8379] 2003年 1月 29日(水)00:48:21いな さん
東電か?北電か?
[8349] utt さん
ちなみに北海道電力は「北電」ですね。うーん、謎が新たに。。。
北陸電力も「北電」なんですよね・・・
中部電力も中国電力も、どっちも「ちゅうでん」なんですよね。

そうしたときに、東北電力は? 「とうでん?」 「ほくでん?」 教えて~
[8378] 2003年 1月 29日(水)00:43:34YSK さん
加美町は、「かみまち」?
色麻町の合併協議会離脱により、「加美町」として再出発(2003.4.1)することになる宮城県の中新田町・小野田町・宮崎町ですが、先ほど国土地理協会のホームページ
http://www.kokudo.or.jp/
を見ましたら、読み方は「かみまち」とありますね。「かみちょう」ではないようです。
中新田と小野田が「まち」、宮崎が「ちょう」なのですが、多数派を取ったのでしょうか?

この問題は、[5307]にてでるでるさんも指摘していましたが、読み方は「まち」で決着したのでしょうか?

町と村の読み方(「ちょう」か、「まち」か、「そん」か、「むら」か)も、合併情報でフォローしていただけると、より充実した内容になるかもしれないですね。
#でるでるさん、お忙しい中、提案申し上げ、すみません・・・。
[8377] 2003年 1月 28日(火)23:31:19【1】YSK さん
まとめレス
今日は、風はやや強いものの、気温が高い一日でしたね。
天気もよく、間近に見える赤城山の雄大な眺めの横に、浅間山、男体山の独立峰が青い空に美しく映えて、新潟県境に横たわる白い峰峰も、ほんとうにきれいに見えました。冬の群馬の風物詩ですね。
#雑魚さん、冬型のいい天気の時は、那須方面もすてきですが、たまには上州方面にも足を伸ばして、雪山を眺めてみませんか?

それにしても、今日は書き込みが活発ですね。私もついてくのちょっとたいへんでした(笑)が、まあ、繁盛しているのはうれしいことだと思いますし、アーカイブズ担当として、過去ログ等についてはできうる限りアドバイスできればと思います(なんてこと書いていますが、私自身も、日々みなさんの書込みに対し、新鮮な知見を得て、勉強させていただいています)。

ここは、ほんとうに、個性と地理の知識に溢れた優しいみなさんばかりですので、みなさん、気軽に質問してみてくださいね。

[8333]合併研究家さん
長州と会津の“和解”について
こんな状況では和解なんてそんな簡単に行くだろうかという気はしますが。
これにつきましては、私の理解不足&言葉足らずでしたね。
このことについては、複雑な地域感情があるのでしょうし、また捉え方も人それぞれでしょうから、そう簡単に論じられるべき問題ではないですね。
[8318]にて私が書きましたように、文化交流の兆しのような展開もまた見られるようです、と指摘するにとどめておきたいと思います。

[8325]まがみさん
群馬大学 前橋市 工のみ桐生市
私がセンター試験を受けた会場は、この桐生にある群大の工学部でしたね。「西の西陣、東の桐生」と称されたほどの機業地桐生。やはり、大学設立時の感覚として、桐生は工学部の立地点として唯一無二の存在だったのでしょうか。

[8353]Issieさんほか
群馬県の命名について

私も、「群馬」県は県庁のある前橋(かつては高崎)が群馬郡に所属したからと理解していましたね。勢多郡も含めた郡制以降の郡の再編成についてはIssie先生のとおりですね。

最後に事務連絡ですが・・・

北海道についての質問が立て続けに出ましたので、アーカイブズの当該質問に対する回答になる項目「都道府県には違いがあるのか?」のタイトルを、「北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか-」に変更しました。

落書き帳アーカイブズ
「北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか-」
http://uub.jp/arc/arc5.html

アーカイブズは、過去ログの中で交わされた疑問点に関する解答ログを集めたり、特定のテーマに沿った発言を集めたり、いろいろ企画してます。ぜひ、こちらもチェックしてみてください。よろしくです。

落書き帳アーカイブズ
http://uub.jp/arc/

アーカイブズについてのご意見ご要望もお待ちしてます!
[8376] 2003年 1月 28日(火)23:21:58【1】般若堂そんぴん さん
Re:不可能
[8372]uttさん
私も大分皆様にご迷惑をおかけしました(今でも!).その度に皆様方に教えていただき,感謝しております.
記事検索機能を利用しても,キーワードの選択がまずくて好結果が出せなかったりしますが,使っている内に馴れると思います.ただ,uttさんはブロードバンドではないということで,過去ログを参照する,記事検索機能を利用するということが厄介なのかも知れませんね.ブロードバンド環境の人にはそのストレスを理解してもらうのはなかなか難しいようですから.
批判なさる方も,相手の接続環境を考慮するゆとりをお持ちになっては如何でしょうか?

もう10年も乗っているとか。。。すごい!!
我が家の車はもっとすごいですよ! 平成元年に購入したものです.不況その他で経済状況は甚だ苦しく,これが壊れてしまったら車なしの耐乏生活を強いられそうです.
[8375] 2003年 1月 28日(火)23:03:31かつ さん
過去ログ
確かに過去ログを見てからの投稿は原則かも知れませんが,掲示板の構成上カテゴリー別になっているわけでもありませんし,膨大なログから自分にあった情報を得ることは至難の業かも知れませんね。自分も以前に自分でふっておいたネタすらも忘れてしまうほどなのでえらそうなことはとても言えませんし,書き込むたびに過去ログをいちいち調べてこの話題は既出だったっけ?などと考えるのは確かに億劫なことなのかも…(まぁ掲示板はほぼ毎日見ているので必要はないことかも知れませんが)
ですから,新しくこの掲示板にこられた方は特に,以前話題になったことに関しても,まだ未知のこととして質問したりすることもあるでしょうね。
そんなときは例えば「[****]に以前書かれていましたよ」とか,「「****」で検索してみてくださいね」いうような自力解決を支援するという視点にたった言葉がけをしてあげたいと私は思います。何度も同じことを繰り返している場合はまた別ですけどね!
[8374] 2003年 1月 28日(火)22:55:36NSK さん
もろもろレスです
●189号線の件

[8328]夜鳴き寿司屋さん
[8338]fさん

情報どうもありがとうございます。
岩国空港は元々国際空港だったのですね。
まさか当時の羽田空港と同格の空港だったとは、夢にも思いませんでした。


●キャンパスが離れている大学の件

[8325]まがみさん

北海道大学は旧帝大系なので、無意識に外していました。盲点でした。
群馬大学のキャンパスはすべて前橋市内にあるものと思っていました。
大阪大学は、吹田市と豊中市にキャンパスが分かれていますが、5kmほどしか離れていません。自転車でも十分移動可能です。
余談ですが、大阪大学は、全国で旧帝大系では唯一「区」以外にキャンパスがありますね。かろうじて市外局番は「06」の地域ですが。


●都市間意識の件

[8333]合併研究家さん

会津と長州の地域感情は、お隣・韓国の慶尚道と全羅道の関係にも匹敵するものがありますね。
慶尚道と全羅道の関係も、慶尚道軍事政権下での全羅道冷遇や光州事件などでの怨念が背景にあって、今でも慶尚道
人は「全羅道人は信用できない」などと平気で言ったり、また先の大統領選挙の投票結果にも地域感情が表れましたが。

これは鉄道で如実に表れています。
釜山と光州方面を結ぶムグンファ号(日本の特急に相当)は、1日2往復だけです。
昨年韓国を旅行したのですが、釜山からソウルへ行くのに光州経由で行こうとしたのですが、あまりにも鉄道の便が悪いので、断念しました。
日本の感覚で言えば、380万都市と130万都市を結ぶ路線にしては、あまりにも貧弱です。
ソウルと光州方面を結ぶ列車がほぼ1時間ヘッドで運転されているのとは対照的です。
もっとも、地域感情以外にも、首都への一極集中が日本以上というのもありますが。


●イバラキングの件

[8340]雑魚さん

イバラキングのページは、私も以前見たことがあります。
「茨城の常識」では、「納得!」と思えることが多々ありました。
ちなみに私は、「取手系」と「つくば系」の合いの子といったところでしょうか。(笑)


●戦時中撤去の路線の件

[8355]まがみさん

思い付くところでは、あと国鉄信楽線、国鉄有馬線、愛宕山鉄道があります。
有馬線、愛宕山鉄道については復活すること無く廃止されてしまいましたが。
[8373] 2003年 1月 28日(火)22:50:25special-week[ヒロオ] さん
温故知新の武者修行
[8365]kaz様
[8372]utt様

 確かにkazさんが指摘するように何度か同じ記事というのは出てきます。私も過去の記事を知らないで、何度も書き込んだことがあるのでベテランメンバーさんたちに本当に申し訳ないと思っています。
 ただ、uttさんが指摘するように新参者が入りにくい状況を作ってしまうので、新しい見解が出てこないし、それではつまらないんじゃないでしょうか?
 温故知新という言葉もありますし、同じ話題でも時間が経過し、考えが醸造されることで新たな見解が出てくるのだと私は思います。kazさんはROM専門ということなので、私よりもきっとこの掲示板歴は長いかもしれません。それでも再び検討することの大事さというのは分かっていらっしゃると思います。
[8372] 2003年 1月 28日(火)22:39:17ペーロケ[utt] さん
不可能
[8365]Kazさま
過去の記事読んでいますか?
あ、またこの話題かって思ったのですね。多分ご存知のとおり、
私は本格的なデビューより一ヶ月ほどの新参者でして、
もちろん、過去の話題をすべてカバーしているわけではありません。
しかし、ここの掲示板は、常連ではない人にとって、
8000以上の記事を全部読んでから、横浜市の人口にも匹敵する文字を全部目で追ってからでないと、
書き込んではいけないような堅苦しい掲示板なんでしょうか?
8000以上の記事を読むなんて、私には時間がなくて、とても不可能です。
確かに過去の記事を検索しないで安易に書き込んだ私にも非があったかもしれませんが、
古い記事を知らない人を排除するような言葉は、あまりにもヒドイと思うのですが。。。

以前にも申しましたとおり、私は地理に関しては素人です。
少なくともこの掲示板に来ているみなさまよりは、知識も少ないほうです。
しかし、地理に興味を持ったきっかけを作ってくれたのは、この掲示板なのですから、
こうゆう新たな地理ファンを作る場としても、新人も受け入れられる掲示板になってほしいです。

[8368]fさま、[8364]Firoさま
とちぎナンバーの経緯にはそのような事情があったのですね。
栃木→宇都宮 (新設)とちぎ とゆうことですね?
私の知人(足利市民)は、古い車に乗っていますが、
ひらがなの「とちぎ」ナンバーになるのが嫌で、未だに車を買わないそうです。
もう10年も乗っているとか。。。すごい!!
[8371] 2003年 1月 28日(火)22:23:44夜鳴き寿司屋 さん
広島市民球場に行くにはお弁当はそごう前で買ってからと
[8344]ヒロオ さん

名古屋・広島に行く際はタクシーに乗ったら巨人ファンと言うなというのはいまだ根強いようです。特に巨人が首位であったりしたら目も当てられません。巨人に対する敵愾心はカープのようが強いようです

 広島にはその名もずばり「カープタクシー」もありますから。冗談はさておき倒産するまえの百貨店そごうは大阪が本店の企業でありながら、巨人優勝セールを行える権利を巨人軍から貰っていましたが、全国のそごうでもで唯一優勝セールをしなかったのが「広島そごう」でした。立地が広島の中心部八丁堀交差点でしたが、隣に広島市民球場があり試合開始前には店舗前にワゴンを出して弁当を販売している手前「出来なかった」そうです。しかし、同じ広島県内でも「福山そごう」(破産により閉鎖)では巨人軍60周年記念展は行われていましたが、備後地方は岡山県(星野監督は倉敷出身)に負けないぐらい阪神ファンが多い地方なので不評だったようですが。東京の権威の中枢ともいえる巨人に敵愾心を持つのは一種の地方の意地の表れだと思います。

 実際には広島は支店経済の町であり日本全国から集まるので巨人ファンも結構多かったですが、実際に何度か観戦した経験では球場のファンの勢いはヤクルトファンよりも勢いが劣る印象はあります。
[8370] 2003年 1月 28日(火)22:21:01深海魚[雑魚] さん
レス
[8333] 合併研究家さん
前橋に県庁を置く代わりに県名は高崎の郡名の「群馬」にするという。
1897年に前橋高の御先祖校から分離した高崎高の前身が 「県尋常中学群馬分校」 と称した理由が、
漸く判りました。

[8346] Issieさん
中等学校卒業者を入学させる4年制の「(官立)専門学校」相当の学校に位置付けなおされ
広島に高師系、福山に青師系の附属高を擁する広島大の場合、上記の事情ゆえに教育系の似た様な
名称の学部が並立したそうですが、こうした事は、複数の新制大学であったのでしょうかね。過去ログで
言及した記憶がありますが、新幹線駅から見える三原城址に位置する附属中からの内部進学となると、
距離的に近い福山校になるのかな。

[8349] uttさん
しかし、山口東京理科大といい、九州東海大といい、名前が「どこが本当なの?」と疑いたくなるし、
別物とするなら、協定を結ぶ事で、大学進学の為の統一テストに参加し、「○○日大」 の校名を名乗る
日大の準附属高校の様なものですかね。それにしても、地名が連続すると 「どっちなの?」 という気は
確かにしますね。(笑) なお、東理大は一学年あたり一万人超の大所帯であるのに大して、山口の方は
200名程度と、規模が極端に違いますね。

広大は「イナカだから」という理由で蹴った人がいました(笑)
となると、東大や京大がとんでもない僻地に移転したらどうなるやら。(だいてんさん、済みません。)

[8357] いなさん
雑魚さ~ん、いかがでしょうか?
実は、首都圏にも似た様な仕組みがあるのです。東海道線の二階建てグリーン車のデッキに近い
「一階建て」 部分を四席単位で確保するというもの。なにせグリーン車ですから、料金から考えても
やんごとなき御偉いさんくらいしか使えないでしょうね。この制度、今でもあるのかな?

[8359] Issieさん
戦時中の路線撤去ですぐに思い浮かぶのは、福島県の白棚線 (白河-磐城棚倉) と、北海道の
札沼線 (石狩当別以遠) ですね。前者はバス専用道となり、一般車両の進入を禁じる事で相応に
速達性を確保した様ですが、白河市内や表郷村中心部では並行国道のバイパスに転用されており、
右折合流の手間などを考慮すると、専用道の必然性は以前ほどではないのかも。後者は戦後一旦
全線復活するも、結局は新十津川以遠が廃止。列車本数からして、北海道医療大学以遠の趨勢は
微妙なものを感じます。
[8369] 2003年 1月 28日(火)22:19:26【3】YSK さん
栃木ナンバーもまだまだ健在
栃木ナンバーについてですが、
[8364]Firo さん もおっしゃっていらしゃいますように、栃木県では、かつての「栃木」ナンバー1つの体制から、「宇都宮」ナンバーと「とちぎ」ナンバーの2つのナンバーによる体制に変わりました。

栃木陸運支局の名前がそのままなので、「栃木」が「宇都宮」に変わり、「とちぎ」が新設されたと解するのが筋で、正式な捉え方であろうことは分かっておりますが、私は、「とちぎ」ナンバーになった地域とて、かつては「栃木」ナンバーの管轄区域だったわけですから、「栃木」が「宇都宮」に変わったのではなく、「栃木」が「とちぎ」に変わったのでもなく、栃木県内のナンバー体制が「栃木」1つから、「宇都宮」と「とちぎ」の2つの体制に変わったと考えたいですね。

ただ、[1203]だいてんさんもおっしゃってますように、最近のナンバーの変更ですので、「栃木」ナンバーの車もまだまだたくさん走っています。

そういった意味では、いまでも「宇都宮」、「とちぎ」、「栃木」の3種類のナンバーがあるといってもいい状態ではあります。

詳しくは、アーカイブズ
「自動車のナンバープレートについて」
http://uub.jp/arc/arc106.html
をどうぞ。
尾張小牧ナンバー情報も掲載してます。
[8368] 2003年 1月 28日(火)22:17:01f さん
Re: ナンバープレート
[8364]
栃木ナンバーは、確か2年ほど前に、とちぎナンバーに変わったのです。
これってちょっと引っかかるなあ。栃木ナンバーは宇都宮の栃木運輸支局(昔は陸運局)が発行していたやつで、今はそこでは宇都宮ナンバーを出しています。とちぎナンバーは新設の佐野自動車検査登録事務所が発行するのです。
ということで栃木ナンバーは宇都宮ナンバーに変わったというべきだと思うんですが...

[8361]
こちらに書いてあるいろいろな謎は、私にとっても大部分が謎です。わかるところだけ。
福岡にある「筑豊」ナンバーは、炭鉱が栄えた時代に作られたものと思われますね
筑豊は1985年10月ですよ。とてもじゃないが炭鉱が栄えた時代とはいえません。
[8367] 2003年 1月 28日(火)22:14:46Issie さん
県北学区
[8362] Firo さん
ただ、今はどうなのか分かりませんが、私が高校生だった頃は、城山町から、相模原市内
の県立高校への越境入学は珍しくなく、

一応,「関係者」なので…
Firo さん のお住まいによって話は少し変わるのですが,相模原市(北部)と津久井郡とは同じ学区です。…だって,津久井郡に県立高校は2つしかありませんから。
10年ほど前には相模原市全域と津久井郡とで1つの学区を構成していて,「県北(けんほく)学区」などと呼ばれていました。それが相模原市が南北に分割されて,「相模原市南部学区」と「相模原市北部・津久井学区」となって現在に至ります。もしかしたら,数年後には再統合されるかもしれませんけどね。
同じ頃,以前の「県央学区」が「大和・座間・綾瀬学区」と「厚木・愛甲・海老名学区」に分割されていますが,もっと県立高校の少ない頃は「県北学区」も「県央学区」の一部でした。

というわけで,相模原市北部の横浜線の駅から近い高校には現在でも津久井郡からたくさん生徒が通ってきています。

それにしても,城山町東部の旧川尻村地区と,相模原市北西部の相原・橋本地区は実際に市街地が連続しているし,橋本から東京方面への通勤者も多そうだから,津久井町その他よりは相模原市へ,という意識は強いのかもしれませんね。
もし合併が実現すれば,相模原市は相模川を越えた「湘南地区」も市域に含むことになるのですが,どうなるんだか。
[8366] 2003年 1月 28日(火)22:13:51ペーロケ[utt] さん
モスクワ区
[8322]ニジェガロージェッツさま
ロシアの区についての詳しい解説、ありがとうございました。
モスクワ区はモスクワに通じる「都市の入り口」なんですね?
じゃあ、モスクワ駅はいっぱいあるので、「同名の駅」とゆうことになるのでしょうか?
レーニン区、ソビエト区については、抽象地名だったとは意外です。
まあ確かに、日本でも川崎市幸区民が必ずしも幸せとゆうわけではありませんもんね(笑)
モスクワには、方向の区名が多いとゆうか、このへんは日本と同じなんだなあって印象です。
いや、北西区、南西区とは細かい方位ですね!!
[8365] 2003年 1月 28日(火)21:55:31Kaz さん
尾張小牧のこと&気になること
uttさん 過去の記事読んでいますか?
この件に関して、結構書いていますよ。
尾張だけじゃいけないんです。

こんな事言っていても初書き込みです。

これまで書き込みしていなかったけど、
ずっと落書き帳を見ています。最近、過去のレス
見ずに書いている人多いような気がします。
なんか見てて、またかと思ってしまいます。
しっかり過去のレスを見るようにしましょう。
なにかあったらまたカキコします。
[8364] 2003年 1月 28日(火)21:53:19Firo さん
栃木ナンバー、とちぎナンバー
[8361]uttさん
栃木ナンバーは、確か2年ほど前に、とちぎナンバーに変わったのです。
今は、栃木ナンバーは無いようです。
一応、参考までに、とちぎナンバーの管轄区域は、
佐野市、足利市、栃木市、小山市、下都賀郡の藤岡、野木、大平、岩舟、都賀、国分寺の各町
安蘇郡です。
それ以外は、宇都宮ナンバーということになります。
管轄区域に変更があったかどうかは分かりません。(アシカラズ。)
[8363] 2003年 1月 28日(火)21:46:21いな さん
レポートできません
[8317] 2003年1月28日(火) 00:46:19 ヒロオ さん
むしろ、豊橋と岡崎、岡崎と豊田で対抗してそうな気が・・・。
ここらの事情はいなさんが詳しいと思いますので、綿密ねレポートを期待しましょうか。

[8344] 2003年1月28日(火) 19:08:10 ヒロオ さん
タクシー運転手に限ってはいうとドラゴンズの方がタチが悪いらしいです
(ここらへんもいなさんにレポートしてもらいましょう)。

立て続けのご指名痛み入ります。1日に2回も・・・
都市間の対抗意識あるいは確執、タクシー運転手のタチの悪さを私が綿密にレポートするんですか?

しかし、その狙いは何なんですかねえ? その、意とするところがわからない。
そもそも、この手の話題は好きではありません。だから、口を差し挟みたくもありません。

そういうことから、せっかくのご指名いただきましたが、2件ともお断りさせていただきますので
あしからず、ご了承ください。
[8362] 2003年 1月 28日(火)21:37:16Firo さん
津久井郡4町の動向
珍しく、合併に関する情報などを書いておきます。
神奈川県津久井郡4町のうち、城山町は、住民アンケートの結果などから、今後、相模原市との
合併を目指す方向に進むようです。
また、相模湖町、藤野町は、2町での合併を望む住民が多数で、2町での合併の方向に
あるようで、4町での合併という話はうすれつつあるようですが、いずれにしても、
今後も4町での協議も続けるということです。
城山町と相模原市の結びつきについては、橋本などの相模原市北部地域は、交通の面など、
結びつきは非常に強いといえるのですが、相模原市全体からすると、相模原市長の発言からしても、
現時点では、城山町との合併については消極的な意見が多いように感じます。
ただ、今はどうなのか分かりませんが、私が高校生だった頃は、城山町から、相模原市内
の県立高校への越境入学は珍しくなく、クラスメイトにも城山町出身者がいたこともあり、
個人的には、親近感を覚える部分もあります。
[8361] 2003年 1月 28日(火)21:36:17ペーロケ[utt] さん
ナンバープレート
栃木県のナンバーで、栃木と「とちぎ」って違うナンバーだという話を聞いたことがあります。
「なにわ」「いわき」など、平仮名表記の氾濫も、ついにナンバーまで侵食してきましたね。
愛媛ナンバーなんて、あまりに画数が多いため、「愛」も「媛」も書けてないのに
それでも無理して漢字でがんばっているとゆうのに。。。

と思いきや、ふと、栃木県は「栃木」「宇都宮」「とちぎ」の3種類。
兵庫は「神戸」「姫路」の2種類のみ。
550万の兵庫を凌ぐ所有台数を200万の栃木にあるのでしょうか?
それだけ、車社会が発展し、10万都市が分散しているという都市構造に原因があるのか?
しかし、兵庫の方が面積も広いし、栃木も決して公共交通機関が不便なわけではないと思うのだが。。。
うーん、また謎が一つ増えました。

そういえば、福岡にある「筑豊」ナンバーは、炭鉱が栄えた時代に作られたものと思われますね。
それだけ車がいっぱいあったのか、上の「筑豊○」が一桁の時代の話だから
一種類あたりでは、それほど多く登録できず、北九州がいっぱいになったので作られたのかなって
想像できますけど。。。

ナンバーの数で都道府県の格が決められるわけではないけど、
「青森」「八戸」を擁する青森と、「山形」「庄内」を擁する山形が兵庫と同じ2つ、
大阪が3つで埼玉や千葉や愛知の4つより少ないのは、なんだか納得できないですね。
とゆうより、200万人の京都は一つ。むしろ、関西地方が特別少ないと言えるのかな??
関西の道は関東や名古屋に比べると狭いし不便なので、
関西人は比較的、車に乗らないのかな??

そういや、頭文字Dで有名な群馬県も一つだったような気が。。。
とゆうことは、陸運支局の設置にも、先生の力もあるのかな?
(まさか、国道50号線が栃木県内を重点的に整備されている所も、先生の力のお陰?)

あと、尾張小牧は長すぎる感じです。三河みたいに、「尾張」だけじゃダメだったのかな?
[8360] 2003年 1月 28日(火)21:33:16【1】special-week[ヒロオ] さん
単独市制施行に拍手喝采
[8352]
seahark様
 おおよそのことはアーカイブを参照していただければと思います。市町村合併が盛んな昨今の自治体事情において、単独市制施行という選択肢は余地がありますね。滝沢村が市制施行できないのは、公共機関等が不足しているからというもののようなので、県の支援が得られれば市に昇格できるでしょう。現在の行財政事情を考慮すれば困難な道のりとは思いますが、盛岡市との合併を選択するよりは私個人の考えですが、単独市制でいってほしいと思います。
 今後単独市制施行しそうな町村は滝沢村を含め、3つ。うち滝沢村と愛知県三好町が5万人突破しております。三好町が5万人突破したのは、昨年末。今年は無理でも来年ぐらいには市制施行しないかなあと心待ちにしております。今のところ、三好町に単独市政施行の意志はなく、豊田市を中心とする加茂8市町村での合併を試案しております。ただ三好町は以前は豊田市に通勤する人が多かったようですが、近年は名古屋市のベッドタウンとして人口が急増しているため、旧住民と新住民での対立がありそうです。
 単独市制宣言をしている和歌山県岩出町は、今年早々5万人突破の勢いです。岩出市誕生を楽しみにしましょう。
[8359] 2003年 1月 28日(火)21:31:13Issie さん
Re:戦時中の線路撤去
戦後になりますが,戦争がらみでこんなのもあります。

東急(京浜)大師線:塩浜~桜本

戦時中の交通統合で東急に統合された旧京浜電軌・大師線の川崎大師から先が1945年1月までに突貫工事で延長されたものです。当初は複線で開業しましたが,1947年に輸送量の少ない塩浜以遠が単線化されて,レールなどの資材は戦時中に単線化された逗子線の複線復活に流用されています。
この路線延長は,戦時体制化で鶴見・川崎臨海部の軍需工場への工員輸送を目的としたもので,東急と川崎市が競合して免許申請を行いました。で,とりあえず桜本で分割して,東急は北回り,川崎市が南回りで桜本までの軌道を建設・営業することになったものです。
ついでに,この路線は東急側・川崎市側ともに京浜線同様の標準軌で建設されているのですが,その2本のレールの間にもう1本レールを敷き,国鉄と同じ狭軌も実現することで,浜川崎駅から多摩川べりの工場まで貨車を直通させる効果もありました(その名残が,つい最近まで行われていた味の素工場への貨車直通です)。

川崎市としては路面電車営業をより完全なものにしたい,一方の京急は採算性の低い大師線末端区間を手放したい,という両者の利害が一致して,1952年に塩浜-桜本間が川崎市へ譲渡されて,川崎市電は川崎駅-塩浜間の営業となりました。ついでに池上新田までが複線化,ここから先,塩浜までは単線で,貨物列車用の狭軌レールはそのまま京急大師線へつながっていました。
この間,浜川崎からの貨物列車は川崎市電・京急大師線へ乗り入れをしていたわけですが,やがて国鉄は塩浜に操車場を設置し,浜川崎から国鉄自身の貨物線を整備することになりました。
そのため,この新設貨物線と交差する川崎市電の池上新田-塩浜間と,京急大師線の小島新田-塩浜間が1964年に廃止または休止となり,1969年には残った川崎市電全線が廃止されて今に至ります。
新設貨物線を建設するに当たって,それまで複線を共用していた川崎市電の日本鋼管(NKK)前-池上新田間は単線化され,陸側を川崎市が単線で営業,海側は国鉄が新設貨物線として利用する,なんてことも行われています。
この貨物線はやがて,塩浜操車場から北へ延長され多摩川と羽田空港を地下トンネルで潜り抜け,東京貨物ターミナルへと続き,塩浜操車場は現在,JR貨物の「川崎貨物駅」となっています。そして問題の新設貨物線は浜川崎から塩浜までの間が高架化されています。
[8358] 2003年 1月 28日(火)21:30:04せか さん
キャンパスの分散
[8329] 雑魚さん
[8346] Issieさん
旧帝国大学以外の新制大学については、松本のように母体となる官立学校を誘致した例がありますが、設立当時には姫路などに分散していたキャンパスを統合した神戸大学のような例もあり、現在のキャンパス配置から都市間の意識を推察するのは難しいかもしれませんね。

[8325] まがみさん
北海道教育大学は分校体制の見直しを検討しており、現在の分校は単にキャンパスと位置付ける方針です。
[8357] 2003年 1月 28日(火)21:29:37いな さん
あなただけの・・・リザーブシート
[8316] 雑魚 さん
当時、有料扱いの列車には、外観白帯を巻いて相応に座席を更新したパノラマ・カーが充当され、
下位列車に白帯無しの特別料金不用便が使用された構図だったかと思います。
もうひとつ違いを言うと、シートの頭が当たる部分に「枕カバー」がついておりました。
 (新幹線東京駅のホームで、おばちゃんが取り替えてるアレのこと)
こんなことが、差別化の対象になるんだな~と、思ったことがありましたけど・・・。

で、これに関連してある一時期ですが車両の呼び名も変えたことがあります。
有料席専用特急は「特急」として従来通り <これが白線付き
特別料金なしで特急と同じ停車駅のものを、新たに「高速」と呼びました。 <白線なし
その後、新型車両に変更したときに、自由席+有料席連結の特急に変わっていき
全国ただひとつの「高速」という呼び名はなくなってしまいました。

で、現在この有料特急の指定席で面白いのがあります。
「1ヶ月間、特急特別車の、平日1往復分の同一列車・同一座席を確保する」というもので
月額13,000円(1回だけだと350円)ですから、そんなに割安でもないとは思いますが
展望車先頭部分の窓側(1号車の1-A席)をキープしてしまうというの、いいですねえ・・・

雑魚さ~ん、いかがでしょうか?
朝は定時でいいけど、帰りは不安定だからと最終便でのリザーブシートだろうな。これって最高!
[8356] 2003年 1月 28日(火)21:05:19seahawk さん
複雑怪奇の滝沢村
滝沢村については、落書き帳アーカイブズ内、「人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?」も
参照してみてください。
どうも助言をありがとうございました。挨拶遅れましたが、初めましてですよね?新規参入しました。宜しくお願いします。
滝沢村って結構複雑な村なんですね。 一筋縄ではいかないんだな~。宮城の登米郡も市になれないかもしれないのは、合併してもあんまりメリットなさそう。かつて、登米郡に住んでたこともあるので驚きです。
実は小学生さん、どうやら受験を控えていらっしゃるみたいですけど中学受験ですか?
[8355] 2003年 1月 28日(火)20:55:52まがみ さん
戦時中の線路撤去
[8351]いな さん
複線だったものを、片側を剥ぎ取って単線にした事例
東武日光線 合戦場~東武日光
京阪石山坂本線 穴太~坂本
阪急嵐山線 桂~嵐山
国鉄宮原線 恵良~肥後小国
なども、そうです。
いわゆる、「不要不急路線」として撤去された事例ですね。
[8354] 2003年 1月 28日(火)20:51:55【1】あっちゃん[実は小学生] さん
やっぱりやめられない・・・
[8351]いなさん
武豊線ですが、個人的には半田の方が大きい町なので、半田線にしてほしいんですが、
終点の駅が武豊なので武豊じゃないとダメでしょうか。

[8352]seahawkさん
滝沢村については、落書き帳アーカイブズ内、「人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?」も
参照してみてください。
[8353] 2003年 1月 28日(火)20:46:27【1】Issie さん
「群馬」県
[8333]合併研究家 さん
前橋市は勢多郡、「群馬」は高崎の旧郡名ですが、これは前橋・高崎の県都争いの打開策だったと聞いたことがあります。
前橋に県庁を置く代わりに県名は高崎の郡名の「群馬」にするという。

県庁の位置をめぐって,現実に前橋と高崎の間でそのような確執があったわけですから,高崎に対する配慮として,あるいは「(南)埼玉郡岩槻」に県庁が置かれる予定であった「埼玉県」と同じく,「(西)群馬郡高崎」に県庁を置く予定だったから「群馬県」という呼称になった,という説明は十分に成り立つものと思います。

ところで,後に「勢多郡」に属することになる前橋ですが,実は郡制施行のために1896(明治29)年に郡の再編が行われるまでは,前橋もまた「群馬郡」に属していました。
もともと近世以来の「群馬郡」と「勢多郡」の郡境は利根川(本流)ではなく,前橋市街を流れる広瀬川でした。そして前橋城下町は,広瀬川を越えた北側の区域も含めて全体が「群馬郡」。
というわけで,府県の枠組みが流動的であった明治初期の段階では「群馬郡前橋」でありました。

もし高崎に県庁が置かれたら、「勢多県」になっていたということになりますね(笑)。

だから,やっぱり「群馬県」であったと思われます。

1878(明治11)年の郡区町村編制法によって「群馬郡」と「勢多郡」はそれぞれ2分割されました。群馬郡は利根川を境に「西群馬郡」と「東群馬郡」に,勢多郡は赤城山を境に「北勢多郡」と「南勢多郡」に。
「西群馬郡」の中心は言うまでもなく高崎で,ここに烏川対岸の「片岡郡」を含めた2郡を管轄する郡役所が置かれました。一方,利根川左岸の「東群馬郡」は領域が狭いので,隣接する「南勢多郡」と一緒に,この2郡を管轄する郡役所が「東群馬郡前橋」に置かれました。赤城山の北側の「北勢多郡」は,「利根郡」の中心地の沼田に置かれた郡役所の管轄に入れられました。
これが郡制施行のための郡の再編で
 東群馬郡+南勢多郡 → 勢多郡
 西群馬郡+片岡郡 → 群馬郡
 北勢多郡+利根郡 → 利根郡
となったのです。

<つけたし>
なお,渋川を中心とする「北群馬郡」は,戦後になってから「群馬郡」の北部を分割して新設したものです。郡制施行以前は「西群馬郡」の一部でした。

こんな例もあります。
1871(明治4)年7月の廃藩置県後,11月の府県再編で現在の福岡県筑後地方を管轄する「三潴(みずま)県」が設置されました。1876(明治9)年4月には「佐賀県」が廃止されてその領域を編入しますが,同年の6月に筑後区域は「福岡県」へ,肥前区域は「長崎県」へそれぞれ分割編入されて「三潴県」は廃止されます。
この間,三潴県庁は「久留米」に置かれました。
話を先回りすると,久留米は1889(明治22)年4月1日の「市制」施行とともに成立した「最初の市」の1つなのですが,このときは「御井(みい)郡久留米城下」が合体して「久留米市」になったことになっています。
実は,久留米の城下町は三潴郡と御井郡とにまたがっていました。「三潴県」が設置されたとき,県庁が置かれたのはそのうちの三潴郡側でした。そこで「三潴県」となったわけですが,その後,久留米城下町は全体が「御井郡」に編入されました。それが「久留米市」になったのです。
もし,久留米城下町全体がはじめから御井郡に属していたら,この県は「御井県」という呼称であったかもしれません。
なお,御井郡は1896年に「御原(みはら)郡」「山本郡」と統合されて「三井(みい)郡」となっています。
[8352] 2003年 1月 28日(火)20:44:18seahawk さん
滝沢村の謎
今までの過去の記事でも取り上げられていたことは承知の上で書き込みをしたいと思います。岩手県岩手郡滝沢村はなぜ市に昇格しないんでしょうか?人口52,568 人と昇格には問題ないと思うのですが。その辺の事情に詳しい方がいたら教えて下さい。
滝沢村は東北自動車道のインターチェンジもあり、盛岡市のベッドタウンです。村の名所と言えば、あののどかな小岩井農場でしょうか?個人的にはあそこは本当にいいところだと思います。この間、東北道を通って祖母の家に連れて行かれる機会があったので滝沢村周辺を注意して見てみたんですが、ショッピングセンターのような商業施設は見あたらない代わりに、確かに家が多い。ある団地は碁盤の目状に同じような家が広がり、迷いそうな団地もありました。
かつての村の人口ナンバーワンは沖縄県豊見城村(現豊見城市)だったと思います。あの村も、市に昇格する人口は十分だったにもかかわらず昇格したのは去年。あの村は、何かの本で読んだことがありますが昔に一度町への昇格をしようという計画が持ち上がったそうです。しかし、住民投票で否決されて村のままだったということです。このように、滝沢村も村というブランドを保ちたいと思っているのでしょうか?余談になりますが、沖縄県ではアメリカ占領の名残で村役場ではなく村役所といわれていたそうです。自治省の指導で村役場になっていったんですが、豊見城村は最後まで村役所という名前を使い続けたとか。きっと豊見城村は自己主張が強い村だったんですね。沖縄には行ったことがありませんが、行く機会があれば是非とも豊見城に足を運んでみたいものです。
[8351] 2003年 1月 28日(火)20:36:54いな さん
JR武豊線は由緒ある路線でありまして・・・
[8307] utt さん
不自然にスペースがあったので、複線が単線化したのではないかと思ったのですが。
初めから単線で暫定的に開業したのかもしれませんね。
たぶん、そうだと思われます。
複線だったものを、片側を剥ぎ取って単線にした事例・・・戦時中の御殿場線だそうです。

河和の方が短いものの、町の規模は大きく、そちらの方は複線でした。
知多新線の分岐は富貴からになっていまして、計画時点で、あれ?なんで河和からじゃないのと
不思議に思った記憶があります。(常識的には終点からの延長ですよねえ)

同じ知多半島を平行して走るJRの終点は武豊(たけとよ) <競馬ファンの人、誤読なきよう注意
このJR武豊線は、東海道本線を建設するための資材輸送のために作られた路線だそうで、
開業は東海道線よりも早いんだと・・・地元の人は自慢をいたします。

各駅の開業日を調べてみました
名古屋・熱田・大高=M19.3.1、大府=M20.9.10、刈谷・岡崎・蒲郡・豊橋・浜松=M21.9.1
武豊・半田・亀崎・東浦=M19.3.1
これを見ると、武豊~名古屋がまず開通、つぎに大府ができて、そこから浜松に延びていった
ということが、よ~くわかります。

いまは、ジーゼルカーがごとごとと1時間に2本だけですが、名古屋直通列車は、大府から
東海道線に入ると区間快速(停車2駅のみ)に変身して、素晴らしい勢いで疾駆して行きます。

時間があれば、篠島や日間賀島も行ってみたいです。
師崎まで行かずに、河和から高速船で直行という方法もあるんですよね~。
これは水中翼船だと思ったけど、河和から20分で行きますから・・・観光だから急ぐ必要はない?
(水中翼船が浮き上がったときの勇姿は、素敵ですよね~)
[8350] 2003年 1月 28日(火)20:19:32seahawk さん
ネーミングライツ
[8332]ヒロオさん
これはネーミングライツという、アメリカでは結構一般的な命名権の売買契約なんですが、東京スタジアムのような施設に命名権を売るのは日本初なんだそうです。
ちょっと地理の話からそれてしまうんですが、けっこうアメリカではネーミングライツが盛んみたいなんですよね。イチロー、佐々木、長谷川が所属する大リーグシアトルマリナーズの本拠地、セーフコフィールドも何かの企業の名前なんです。また、NBAなどのホームコートにも企業の名前が入ってることが多いみたいですね。でも、個人的には味の素というのはどうかと思うんですが…。
サッカーのスタジアムの名前が入ってる駅といえばカシマサッカースタジアム駅ぐらいでしょうか?
あと、[8288]の市町村対抗意識について。地方になってしまいますが、青森県の津軽地方(日本海側)と南部地方(太平洋側)の対抗意識は結構強いと思います。方言も津軽弁と南部弁というのがありますし、気候も全く違う。そして、明治維新頃には津軽と南部で野辺地戦争(野辺地町)というのもあったらしく、その写真を見たことがあります。(お祭りの大名行列みたいでした。)仙台市と郡山市はあんまりそういうことがあるのかは聞かないですね。個人的な推測ですが福島市と郡山市の対抗意識があるような気がします。福島県の県庁所在地の福島市はずいぶんと県の北部にあるんです。明治時代に県庁を中央部の郡山市に移そうと決定したのにもかかわらず、どうしたわけか県庁は福島市のままなんですね。人口的にみても郡山市の方が福島市より多いので、県の中心的な機能を担っているような気がします。
[8349] 2003年 1月 28日(火)20:13:05ペーロケ[utt] さん
山口東京理科大学
[8329]雑魚さま
山口における東京理科大や北海道における東京農大は、別物と考えるべきか。
山口東京理科大は東京理科大と別物です。ただ、理事長が同じなので姉妹校という扱いで、
山口~で成績が優秀な人は、東京理科大に編入できるとの話を聞いたことがあります。
九州東海大も同じような立場にあると思われますが。
しかし、山口東京理科大といい、九州東海大といい、
名前が「どこが本当なの?」と疑いたくなるし、
「おまえらは所詮分校だ!」とでも言わんばかりの優越感が感じられる。
劣等感を感じるような校名で学生が集まるとでも思っているのだろうか。
もっとマシなネーミングはなかったのかしら??
まあ、「国際」「環境」「福祉」「情報」などが氾濫していますが、このような名前で
いいイメージを繕い、実際は何やっているのか訳分からないところよりはマシかな??
広島大学に至っては、移転を知らずに広島駅からタクシーを使った知人が泣きを見ています。(哀)
それはお気の毒です。一体いくらかかるのだろうか?
私の友達で広大と龍谷、両方受かって、
広大は「イナカだから」という理由で蹴った人がいました(笑)

[8330]そゆーずさま
いえいえ、気にしないでいいですよ。実は私も同じようなミス何度もしています(苦笑)
それに、ここはみんな優しいので、以前にこんな書き込みあったよって教えて下さるし。
まあ、中には「またその話かよ~」って思っている人もいるかもしれないけど、
ごく少数だと信じています。
そういえば、北海道大学って、「北大」って略しますよね?
北海道新聞は「道新」北海道警は「道警」なのに、なぜ北大?
ちなみに北海道電力は「北電」ですね。うーん、謎が新たに。。。
[8348] 2003年 1月 28日(火)20:10:21いな さん
てんぼ~しゃ
[8306] でるでる さん
他にも、皆さんが今までに利用した、またはおすすめの展望車などがありましたら、ご教示頂ければと思います。
JR東海のワイドビュー車両(ひだ、しなの、南紀)は、でるでるさんが乗られたのと同じ構造じゃないかな?
こいつの場合、左側に座ったら運転手さんが真ん前ですよね。
あの運転手さんは、一挙手一投足が常時乗客の視線にさらされているわけで、いやだろうな~と同情をします。
(実はその運転手さん、カラオケ名人で、人に注目されることが快感だったりして <心配無用じゃ・・・)

伊豆急の特急車両で、先頭車両のフロアが階段状になっているのがありましたですね。
なんじゃこりゃ~ってびっくりしたもんですが、よくよく考えてあるもんだと感心もしました。

展望車ではないけど・・・新幹線200系ひかり・2階建て食堂車の一番奥のコンパートメント風になった部分
あそこで飲みながら帰ると、東京~名古屋はあっという間の快適トラベルでした。
[8347] 2003年 1月 28日(火)19:39:54あっちゃん[実は小学生] さん
これで最後にしたいのですが・・・。
皆様からのアドバイスを頂き、gooの路線検索で調べてみましたところ、
豊橋から名鉄本線急行で金山に行くことに決定いたしました。
Yahoo!の路線検索よりgooの路線検索の方が断然便利でした。

僕はゲーム好きなのですが、名古屋のポケモンセンターで今大人気の「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の
「むげんのチケット」というイベント等のみでもらえるチケットが配布されるので、名古屋に行くのです。
みなさんの中にも「ポケットモンスター ルビー・サファイア」お持ちのかたいらっしゃるのでは?(怪しい笑みをうかべる自分
[8346] 2003年 1月 28日(火)19:15:55Issie さん
Re:タコ足大学
以前にこんな書き込みをしたことがあるので,参考にしてください。

[4993] 官立旧制高等教育機関

戦後の学制改革で,旧帝国大学はそのままとして,基本的にはそれ以外の官立高等教育機関を都道府県単位で統合することで,新制大学の多くが発足しています。
たとえば千葉県では,「千葉医科大学」「千葉農業専門学校(←千葉高等園芸学校)」「東京工業専門学校(←東京高等工芸学校:千葉市にあった)」「千葉師範学校」「千葉青年師範学校」が統合されて「千葉大学」となりました。
このうち,千葉農業専門学校(千葉高等園芸学校)以外は千葉市内にあって,亥鼻台にある医学部以外は後に西千葉の旧陸軍施設跡地に統合されました。けれども松戸にあった農業専門学校の後身の園芸学部だけは千葉に統合されず,したがってこの学部だけ離れたところにあります。

なお,小学校教員の養成を目的としていた旧制師範学校は元々は府県立で,中学校や高等女学校,実業学校と同格の「中等学校」に分類されていました。実際,小学校卒業者を入学させる5年制の課程が基本とされていました。
それが戦時中の教育改革(1941年に「小学校」が「国民学校」となり,「国民学校高等科=現在の中学1・2年に相当」が義務化される。ただし,それが実施される前に敗戦となり,実施されず)の一環として実施された1943年の改正で,中等学校卒業者を入学させる4年制の「(官立)専門学校」相当の学校に位置付けなおされ,府県立から官立に移管されました。
つまり,「高等農林学校」や「高等工業学校」などと同格になったわけであり,これのおかげで戦後の学制改革で「新制大学」の一学部(学芸学部・教育学部)となることができました。
…というより,各都道府県に最低1校ずつ総合大学としての新制大学を設置しようとしたら,各都道府県にかならず1校以上設置されている師範学校を絡めざるを得なかったわけですけどね。

ま,「信州大学」が「松本大学」でも「長野大学」でもないのは,やっぱり長野と松本の中の悪さのせい,と言っておきましょう。
(なお,農学部の所在地は「南箕輪村」です。実際には伊那市の郊外と理解してかまわないロケーションですけどね。標高が高いので「日本の最高学府」などと言う人もいます。)
[8345] 2003年 1月 28日(火)19:11:40白桃 さん
九段下
地下鉄「九段下」駅は「八段」駅でもよろしいのでは?
白桃、くだらないことを書く暇があったら、うちに帰って後編を書かなくては。(自戒)
[8344] 2003年 1月 28日(火)19:08:10special-week[ヒロオ] さん
呉越同舟の友好都市
[8333]
合併研究家様
また吉良町は赤穂市が開いている「忠臣蔵サミット」に93年から参加しているとのことです。
 去年、赤穂市で開催された忠臣蔵サミットは、毎年行われる赤穂義士祭と開催が重なってか、だいぶ盛り上がったらしいですね。しかも今年は討ち入り300年だとかで、現場となった港区とも合同で祭りを行ったようで。吉良町との自治体間での感情にはとげとげしいところはないようです。
 ただ住民感情となると違うようです。まだ学生をしている友人は吉良町ではないものの、隣の一色町に居住していますが、忠臣蔵に対してはかなり悪辣な台詞が出てきます。歴史的な事件なので、もうそろそろ和解してほしいものですけどねぇ。


 歴史的な隔絶というわけではありませんが、名古屋・広島に行く際はタクシーに乗ったら巨人ファンと言うなというのはいまだ根強いようです。特に巨人が首位であったりしたら目も当てられません。巨人に対する敵愾心はカープのようが強いようですが(このあたりはmikiさんに詳述してもらいましょう)、タクシー運転手に限ってはいうとドラゴンズの方がタチが悪いらしいです(ここらへんもいなさんにレポートしてもらいましょう)。まードラゴンズファン圏というのは、基本的に愛知・岐阜のみですからねえ。三重県も南部に行くと阪神ファンが多いらしいし、渋いところで石川県に案外ドラゴンズファンが多いと聞きますけど、今や松井秀喜の出身地として「松井市」構想なるものまで出てくるのだから、やっぱり巨人ファンが多いのかなあ
[8343] 2003年 1月 28日(火)18:09:14深海魚[雑魚] さん
I can hear you well.
[8341] 般若堂そんぴんさん
おれが米沢こどばでしゃべっても雑魚さんはかなりの部分どご聞ぎ取らえんなほんねべが?
そんだね。俺でも結構聞ぎ取れっつぉ。やっぱし米沢っちゃ メンタリティーさ近えのがな。(笑)
[8342] 2003年 1月 28日(火)18:08:51start さん
三越前
全然関係ないですが、[8332]ヒロオさんの
しかし、よくよく考えてみれば、駅名称などは「三越前」という大先輩がいます。
を見て思い出した話です。

関根勤さんが「『三越前』じゃなくて『三越斜め下』じゃないか」とツッコミを入れていました。
[8341] 2003年 1月 28日(火)17:36:04般若堂そんぴん さん
Re:イバラキング
茨城弁講座には感動したっけず【したっけし】.米沢と゜茨城でおんなじ形(かた゜ち゜)の単語がかなりあってっしゃ.米沢の方が北さある分たけ゜,もっとディープな感じだけ゜んども.もしかすっと,おれが米沢こと゜ばでしゃべっても雑魚さんはかなりの部分と゜こ゜聞き゜取らえんなほんねべか゜【ほんねべか゜っし】?
゜は,音韻的には濁音でない有声子音,濁音のように聞こえる清音を表します.
【】内は丁寧な表現です.

和訳:
茨城弁講座には感動しました.米沢と茨城で同形の単語がかなりあるではありませんか.米沢の方が北にある分,よりディープな感じですが.もしかしたら,私が米沢言葉で話しても雑魚さんはかなりの部分を聞き取ることが出来るのではないでしょうか?
[8340] 2003年 1月 28日(火)16:51:56深海魚[雑魚] さん
イバラキング
[8333] 合併研究家さん
彦根市と水戸市は1968年に友好都市となり、(中略) しかし市民感情ということになるとどうか
水戸近郊出身で彦根周辺に赴任経験のある複数の知人によれば、概ね無頓着気味との事でした。
友好都市である以上、何らかの交流事業がある筈ですが、単に私が知らないだけなのか、あまり
印象が無いですね。こうした地域間の確執が気になるか否かという気質の違いは、教育を受けた
時期による世代的差異も大きく作用している様に感じます。

[閑話休題]
ネットでちょっと面白いサイトを発見しました。その名も 「茨城王/IBARAKING」 (笑) 茨城出身の
著名人一覧のほか、ユーモアを交えた訛言葉や生態、風土の解説には笑えました。他46都道府県
全てについて、こんな調子でデータベース化されていると面白いかも。
http://www.ibaraking.com/
[8339] 2003年 1月 28日(火)13:58:56あきよ さん
まがみさま
早速有り難うございました.
こんなに早くお答えいただけると思っておらず、感激です.
[8338] 2003年 1月 28日(火)13:20:59f さん
Re: 国道189号線
[1681]に書いておきましたから参照してください。
麻里布町1丁目とは立石交差点ことです。
[8337] 2003年 1月 28日(火)13:08:12般若堂そんぴん さん
東急百貨店・高島屋前,東京スタジアム前
[8332]ヒロオさん
同じ銀座線の駅の日本橋も高島屋と東急が同じようなことを狙って資金提供をしたらしいけど、両者の争いのためどっちの名前も付かず、結局日本橋になったという経緯がありますね。
[7434]では「東急・高島屋前」と記しましたが,銀座線だったか東西線だったか,「東急百貨店・高島屋前」とアナウンスしていたと記憶します.
一応鉄道駅で東京スタジアム前というのはないようなので
正式な駅名ではないと思いますが,京王電鉄京王線飛田給駅の駅名標内に(東京スタジアム前)と表示されていますね.
[8336] 2003年 1月 28日(火)12:56:56ペーロケ[utt] さん
会津と長州
[8312]YSKさま
以前、山口県に住んでいた頃、
福島県に行ったときは、安易に山口県人と名乗らないほうがいいぞ、
会津の人がいるかもしれないし、何されるか分からない。
と言われたことがあります。
私が住んでいた藩は、長州征伐で唯一、幕府軍についた藩なんですけどねぇ。
県内からの視線も冷ややかです。(苦笑)

ただ、仕事で若い会津出身者と会ったとき、
「古い話ですからねぇ」とゆう風に、あまりこだわっていないようでした。
逆に、古いしがらみが息苦しいとも思っているようで。

[8328]夜鳴き寿司屋さま
単独としては岩国空港の前から岩国市麻里布町1丁目までの372メートルだそうです。
細かい突っ込みですみませんが、麻里布は2号線沿いですので、重複区間ですよね??

しかし、岩国、佐世保、普天間。。。
なんで米軍は一等地ばっかし占領するのだろうか??
[8335] 2003年 1月 28日(火)12:49:16桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
筑波大
筑波大の場合、元々が文部省直轄の高等師範という格の高さですから、学部構成は一変していますが、東京教育大時代のステイタス意識が根強いかどうか、興味があります。

教育系や農学系以外は東京教育大に対するノスタルジアとかそれに由来するような意識等はあまりないと思いますよ。筑波大関係者にあるステイタス意識があるとすれば,やはり筑波研究学園都市に位置していると言う面によるところが大きいとも思います。それこそ,旧文部省官僚の目論見通りにことが運んだと言えるのかもしれませんが,ここは地理関連の掲示板ですから,まあこの辺りで。

==
[8334] 2003年 1月 28日(火)12:19:25まがみ さん
市区町村の住所・電話番号
[8331]あきよ さん
そこで、各市町村役場の住所、電話番号などが必要になるのですがあちこちのサイトを探してもどうも適当なものがありません
こんなのはどうでしょうか。
財団法人地方自治情報センター、というところのホームページですが、その中の「地方公共団体コード」というページに、各市町村の役所・役場の所在地・電話番号が掲載されています。また、データをダウンロードできるようにもなっています。
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/
[8333] 2003年 1月 28日(火)11:57:25BANDALGOM[合併研究家] さん
地域感情、都市間確執
[8305]ヒロオさん
幡豆郡吉良町周辺地域では、今でも忠臣蔵を否定的に見ています。
きっと彦根では桜田門外の変なども否定的なんじゃないでしょうか。
行政の間だけでは、忠臣蔵の吉良町と赤穂市、桜田門外の変の彦根市と水戸市は関係を修復したことになっています。
彦根市と水戸市は1968年に友好都市となり、また吉良町は赤穂市が開いている「忠臣蔵サミット」に93年から参加しているとのことです。
しかし市民感情ということになるとどうかはわかりません。


[8312]YSKさん
以前、山口県出身者が会津でタクシーに乗り、出身地の話題になり、「山口県出身です」と言った途端、乗車拒否をされて、そのまま降ろされてしまった、という話を聞いたことがあります。
昨今は、会津若松市長が萩市を訪れて、“和解”したなんて話題もあったようですし、このようなことはないかと思いますが・・・。
[8315]般若堂そんぴんさん
本当ですか? 信じられません.会津若松市民が納得しないのではないでしょうか?
いつ和解したのですか?
手元にある文献(99年刊)では、87年3月の戊辰戦争勃発120年の際に萩市と萩商工会議所が会津側に手打ち式を申し出て、会津青年会議所有志が拒否、同年6月の市長選では「手打ち」推進派といわれた現職市長が告示直前の新人(手打ち反対派)に敗れたということです。

他にも「政界のよどみや汚職は元を正せば長州が悪い」「会津は歴史観光で成り立つ街。右手で(会津藩士の強制移住先の)むつ市と握手しながら、左手で萩市と握手ではおかしい」といった地元民の話も出ています。
こんな状況では和解なんてそんな簡単に行くだろうかという気はしますが。

会津と長州の地域感情は、お隣・韓国の慶尚道と全羅道の関係にも匹敵するものがありますね。
慶尚道と全羅道の関係も、慶尚道軍事政権下での全羅道冷遇や光州事件などでの怨念が背景にあって、今でも慶尚道人は「全羅道人は信用できない」などと平気で言ったり、また先の大統領選挙の投票結果にも地域感情が表れましたが。


[8317]ヒロオさん
対抗心溢れる高崎市と前橋市ですが、国立大学である群馬大学が前橋市。公立大学の高崎経済大学があるのが高崎市という観点でも確執がありそうですね。
前橋市は勢多郡、「群馬」は高崎の旧郡名ですが、これは前橋・高崎の県都争いの打開策だったと聞いたことがあります。
前橋に県庁を置く代わりに県名は高崎の郡名の「群馬」にするという。
もし高崎に県庁が置かれたら、「勢多県」になっていたということになりますね(笑)。

栃木県は栃木市から宇都宮へ、三重県は四日市(旧三重郡)から津に県庁が移っていますが、県名が変わらなかったのは栃木市、四日市市の反対派への懐柔策ということになるのでしょうか。
[8332] 2003年 1月 28日(火)11:55:52special-week[ヒロオ] さん
先駆者「三越前」に学ぶ。味スタ前はできるのか?

 東京スタジアムが来年から味の素スタジアムに名称変更されますね。
 これはネーミングライツという、アメリカでは結構一般的な命名権の売買契約なんですが、東京スタジアムのような施設に命名権を売るのは日本初なんだそうです。
 しかし、よくよく考えてみれば、駅名称などは「三越前」という大先輩がいます。予算に苦しい英断に対して、宣伝効果も兼ねて三越(当時、日本橋)が資金を提供したことから三越前に名称が決定。同じ銀座線の駅の日本橋も高島屋と東急が同じようなことを狙って資金提供をしたらしいけど、両者の争いのためどっちの名前も付かず、結局日本橋になったという経緯がありますね。
 現在三越前は、銀座線のほかに半蔵門線にもあります。この銀座線三越前と半蔵門線三越前は、乗り換え駅にも関わらず、とても遠いのです。こういう駅の構造は、東京ならよくあることですが、半蔵門線三越前と銀座線三越前よりも半蔵門線三越前と日本橋の方が近いという意味不明な立地は珍しいんじゃないかなあ。なのに、半蔵門線三越前から日本橋には乗り換えられないんだよね。これは東西線の影響かもしれないけど。
 話は戻って味の素スタジアムなんですが、一応鉄道駅で東京スタジアム前というのはないようなので駅名改称まではないでしょうが、バス停はどうなんだろうか?
 こういったケースが今後頻繁に出てくるとそのうち駅名改称の可能性もありますよね。例えば、東京国際フォーラムなんてのは、経営が苦しいから第3セクターから民活路線になると報道されたし、ここもネーミングライツで名称変更があるかもしれない。
 そういった施設ならまだいいけど、都立大学や都立病院なども命名権が売買されてしまうかもしれないなあ。都立大学が、代々木ゼミナール大学とか損保ジャパン病院なんて名前になったら、東京都はどうするんだろ?(あり得ないだろうけど。それ以前に大学名は売らないか・・・)
 ハコの名前が変われば、そのうち地名まで変わってしまうかもしれない。50年後には味の素スタジアム周辺は「東京都調布市味の素1丁目」などとなるかもしれない。(でも味の素の命名権の期間は、確か5年だったか・・・?)
[8331] 2003年 1月 28日(火)11:30:36あきよ さん
市町村役場住所一覧がほしいのですが
はじめまして
お世話になっております
さて地理大好きな皆様にはサイトの趣旨と違うと怒られるかもしれませんが、
私は賃金関係の仕事をしており、この時期になると各市町村への地方税のための報告が
必要になります.
そこで、各市町村役場の住所、電話番号などが必要になるのですがあちこちのサイトを探してもどうも適当なものがありません.仕方なくひとつづつ調べるのですが、かなり大変です。
こちらのサイトにそういったものを乗せていただくか、もしどこかにそんなサイトがあればぜひ教えていただきたいのですが.
よろしくお願いします.
[8330] 2003年 1月 28日(火)10:37:56そゆーず さん
Re:北海道の呼び方について
[8327]kenさん
kenさん、皆さん、大変失礼いたしました。
つい最近同じ内容の書きこみがあったとはうっかりしていました。
一応「北海大学」で検索はしてみたのですが…。
決して荒し行為ではございませんのでお許しください。m(_ _)m
[8329] 2003年 1月 28日(火)10:02:30深海魚[雑魚] さん
タコ足大学
[8320] まがみさん
# さて、続きの細かいフォローは雑魚さんにお願いしましょう(笑)
国立大学に関しては、むしろせかさん辺りが御詳しい様に思いますが、御指名ですので少々雑感など。
「医科」 「工業」 「教育」 など、特定の分野を名乗る場合は、戦後の新設事例もあるかとは思いますが、
地名のみを冠した大学ですと、戦前における帝大、高校、各種高専、師範学校などを統合した関係上、
キャンパスが分散している訳です。(米国政庁の管理下で創立された琉球大は、全くの新設だろうか。)
国立大学の関係者によれば、落書き帳のある有力常連の母校でもある信州大の様な態様に至っては
「タコ足大学」 との異名もあるそうです。私立でタコ足というと、日大かな。山口における東京理科大や
北海道における東京農大は、別物と考えるべきか。

地元茨城大の関係者で、前身の一つである 「官立水戸高校の伝統云々」 を喝破する御仁はさすがに
見掛けませんが、ある国立大経済学部で教鞭を取る知人の場合、「○○大学経済学部」 と称するより、
「かつての○○高商」 と称した方が通りが良い事も少なくない、と苦笑しております。

もう一つの地元国立大である筑波大の場合、元々が文部省直轄の高等師範という格の高さですから、
学部構成は一変していますが、東京教育大時代のステイタス意識が根強いかどうか、興味があります。
教育大時代の所在地に由来すると思われる命名の同窓会が中心になって、近所に茗渓学園を興した
経緯もありますしね。

[8325] で言及された、校地確保の為の郊外移転については、受験生に対する誤認防止の意味からも、
東横線学芸大学、都立大学両駅の改称の是非が以前取り沙汰された旨、過去ログで言及されました。
広島大学に至っては、移転を知らずに広島駅からタクシーを使った知人が泣きを見ています。(哀)
[8328] 2003年 1月 28日(火)09:57:20【3】夜鳴き寿司屋 さん
国道189号線
これは岩国空港へのアクセス路なのですが、なぜ国道に認定されたのでしょうか?
岩国空港は旅客扱いが無い空港です。


 国道189号線はアメリカ軍(海兵隊)の基地の補給路として国道として整備したからだと思います。岩国基地自体は1940年に開設された日本海軍航空隊の基地を戦後アメリカ軍が接収して現在に至るのですが、1952年の日本の民間航空路が再開された際には「岩国国際空港」で、近距離の国際線の経由地(当時の旅客機自体が航続距離が短く経由地が多かった)となり、また大阪~岩国~福岡などの国内線も開設されました。

 しかし1961年には広島空港(現・広島西飛行場)が開港し、需要が落ちた上に、1962年以降は正式にアメリカ海兵隊岩国航空基地となり、民間航空会社もルート変更で1964年以降は定期便運行を取りやめたそうです。現在でも民間空港としての再開港を望む声は地元では強いですが目処はたっていないようです。

 また国道が制定された当初、番号2桁以下は一級国道(制定当時は41号まで)で3桁は2級国道(101から244まで)として制定されたものですが、法律が改正されて区別がなくなった現在でも番号は踏襲(一部に吸収されて消滅した番号があり)されました。そのため189号が制定された当時(1953年)には、岩国基地への補給路として国道化された際に2号線の支線としてでなく、朝鮮戦争の為の補給路として「2級国道」189号線が整備されたからだと思います。

 また法律上では約2900メートルですが、国道2号線と重複している区間が長いので、単独としては岩国空港の前から岩国市麻里布町1丁目までの372メートルだそうです。

 一方、三沢基地ですが岩国基地と同じような経路をたどり、1965年からは民間定期便の就航がなかったのですが、1975年からは再開されましたが、現在でもアメリカ空軍の基地がメインで空港管理者もアメリカ軍のままです。こちらの基地への取り付け道路が国道でない理由はわからないですが、すぐ近くを国道338号が通るのし、市街地と隣接しているので必要とされなかったかもしれません。ただ基地には東北本線三沢駅から引込み線が敷設されているので航空燃料などの輸送に使われていたよにも思います。また近くの姉沼通信所には「象のオリ」といわれるアメリカ空軍の電子保安中隊が運営している電波傍受施設があることでも有名です。
[8327] 2003年 1月 28日(火)09:52:40ken さん
re:北海道についての素朴な疑問
[8326]そゆーず さん
直接のレスは初めてのような気がしますので、はじめまして。

重複質問にも、寛容にと、書いたばかりですが、私も『「北海+道」問題』、関係者なので
レスします。

まず
1月26日の[8237] ふくちゃん さん の書き込みをご覧下さい。

それに対して
同日[8240]YSK さんが
レスを書き込まれていますので、これをご参照ください。
[7739]Issieさん
[7897]kenさん
[7926]Issieさん
の一連のやり取りが、特に分かりやすいです。
と書いていただいていますので、これらをたどっていくと氷解することと思います。

[8278] ふくちゃん さんのように
胸につかえていたものが取れました。
となると思います。
[8326] 2003年 1月 28日(火)09:07:33そゆーず さん
北海道についての素朴な疑問
国立大学
ちょっと大学の話が出たの前から思っていたアホな質問します。
東京都にある国立大学は東京大学、大阪府にある国立大学は大阪大学、大分県にある国立大学は大分大学…。
しかし北海道にある国立大学は北海大学とは言わず道をつけて北海道大学って言いますね。
「出身は?」と聞かれても「東京です」「京都です」「静岡です」とか都府県はだいたい略すのに北海道の人は「北海です」とはいいませんね。
なんでなんでしょうか!?

銘菓
大分の銘菓は「ざびえる」です。
これむちゃくちゃうまいです。ハイ。
http://www.belltown.co.jp/town/hayamimi/2001/0104xavier/main.html
大分を治めていた大名、大友宗麟(おおともそうりん)が宣教師フランシスコ・ザビエルとゆかりがあり「ざびえる」の名前がついています。
http://www.niigata-u.com/files/oita/sabi01.html
[8325] 2003年 1月 28日(火)02:39:13【1】まがみ さん
Re: キャンパスが遠く離れている国立大学
[8321]NSK さん
大学がらみで考えると、地方の国立大学の場合、同じ大学でキャンパスが遠く離れているケースがありますね。
以下のも該当しそうです。
北海道大学札幌市水産のみ函館市
群馬大学前橋市工のみ桐生市
滋賀大学彦根市教育は大津市
高知大学高知市農のみ南国市

北海道教育大学は、キャンパスが遠く離れている、というより、実質的には5つの大学の集合体と考えられそうです(札幌市、函館市、旭川市、釧路市、岩見沢市)。入試なども別ですし・・・

このほかに、大都市の大学では、都心部にある従来のキャンパスが手狭になったなどの理由で、郊外に新しいキャンパスをつくる例がありますね。例えば、千葉大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、広島大学など。

「キャンパスが離れている、というと、じゃあ大阪大学、香川大学、愛媛大学なんかは?」と突っ込まれそうなのでこのへんで。
[8324] 2003年 1月 28日(火)02:34:22touhemboku さん
十万石まんじゅう
[8164]でるでるさん
テレビ埼玉のCMの影響からか、埼玉銘菓=「十万石まんじゅう」
[8194]TNさん
「うまい、うますぎる」
遅いレスですみません。
私は自称甘党であります。
十万石まんじゅうのCMは小学校のころクラスで大ブームになっていました。
その頃テレビ埼玉では「おじゃマンガ山田くん」の再放送がされており、
私たちは毎日楽しみにしておりました。
そんな中で流れていたのが十万石まんじゅうのCMです。
清流の映像をバックに,「風が囁きます うまい、うますぎる。十万石まんじゅう。
埼玉銘菓十万石まんじゅう。」という渋~いナレーションが。
う~ん、懐かしい。それからその当時印象に残っているのは
AC公共広告機構の「川にごみを捨てるなっちゅうねん!」ではじまるCM。
あと、ジャロ(JARO?)のCMも印象深いです。
あ、銘菓の話。
西部入間地区では「かにや」という店のケンキというチーズクリーム入りの
和風ケーキのようなものが美味しい。あと、有名なのが川越の「くらづくり本舗」
の芋菓子でしょう。「九里四里(栗より)美味い十三里」って川越の芋のことですかねぇ?
私はいまだに県外の人へのおつかいものによく利用してます。
越生町の銘菓「一里飴」も素朴な味わいながら美味しいですよ。名前の由来は
一粒で一里歩けるほど大きいからと聞きました。全国的にも有名なはずです。
埼玉銘菓ではないのですが、北海道ではロイズの生チョコが大好きです。
[8323] 2003年 1月 28日(火)02:07:33NSK さん
短距離国道の謎
全長が10kmの国道は、以下のとおりです。

130号線:東京都港区
131号線:東京都大田区
132号線:川崎市川崎市
133号線:横浜市
149号線:清水市
154号線:名古屋市熱田区・港区
164号線:四日市市
172号線:大阪市中央区・西区・港区
174号線:神戸市中央区
177号線:舞鶴市
189号線:岩国市
198号線:北九州市門司区
295号線:成田市
332号線:那覇市
481号線:泉佐野市

ほとんどが重要港湾、大規模空港へのアクセス路なのですが、気になるのが189号線です。
これは岩国空港へのアクセス路なのですが、なぜ国道に認定されたのでしょうか?
岩国空港は旅客扱いが無い空港です。同じくアクセス路が国道である羽田、成田、那覇、関西の各空港とは明らかに見劣りがします。
米軍基地という点を考えても、三沢空港へのアクセス路は国道ではないですし・・・
考えれば考えるほど謎です。
[8322] 2003年 1月 28日(火)02:04:13【2】ニジェガロージェッツ さん
ロシアの大都市の区
[8303]uttさん
私が興味を持ったのは、ニジニ市の区名です。
自動車工場区、ソビエト区、レーニン区、モスクワ区。。。非常に面白いです。
他の市にも、モスクワ区とかの地名は多いのでしょうか?
ロシアの大都市の行政区ですが、一般に「ラヨン район」と呼ばれています。また、「オークルク округ」と称する行政区を設けている都市も存在します。ロシアの地方自治法上で若干の違いがあることと推測しますが、ともに日本語では「区」と訳するのが妥当でしょう。
但し、首都モスクワ市の場合は、80年代まで存在した32の「ラヨン」をソ連解体後に新体制に移行したのか、9の「オークルク」に統合された経緯が有りますので、前者を「区」とすれば、後者はそれよりも大きな「管区」ぐらいに訳した方が良さそうに思います。
ロシアの諸都市に共通する区名は「レーニン区」や「モスクワ区」など沢山あり、「重複区名」として拙稿[3714]に一覧を、[3740]に補足説明しておりますので、ご参考までに。また、「区」を有する都市の一覧も[3940]に挙げておきました。カタカナの多いレスで読みにくいですが・・・。

例えば、自動車工場区には工業都市であり、モスクワ区には(州議会かな?)議事堂があり、
レーニン区にはレーニン像があり。。。
みたいに、ロシアの大都市の区名は、機能によって命名されているような印象ですね。
(そんな感じで合っていますか??)
ロシアの大都市の区名は、ご賢察のように「自動車工場区」「トラクター工場区」「海軍区」など機能や実際にある施設によって名付けられたものもあれば、歴史的地名も抽象地名も存在します。
拙稿[8243]にあるニジニノヴゴロド市8区の区名を例に説明しますと、
このうち、ソルモヴォ、カナヴィノ、ニジニノヴゴロドの3区はそれぞれ昔からある地名で、奇しくもそれぞれ嘗ては独立した市でした。ソルモヴォ区のHPによると、1928年1月21日に、この3市と周辺部が合併し「大ニジニノヴゴロド市」が誕生したことが記されています。人口の推移で1926年から1939年に極端な人口増加がみられますが、この合併によるものと推測できます。
沿オカ区は、文字通りオカ川に隣接した区です。もっとも、ソルモヴォ・モスクワ2区以外の6区はオカ川に接していますが。
自動車工場区はその名の通り、当地の大工場「ゴーリキー自動車工場」とその背後地一帯を含む広大な区です。
モスクワ区は市内の大通りでモスクワへ通じる「モスクワ街道」の北側一帯を占め、この街道名に由来するものと推測できます。「モスクワ区」の存在する都市はニジニを含め8市ありますが、総てモスクワへ通じる街道のある都市です。また、鉄道でニジニ唯一の中央駅を「モスクワ駅」と言いますが、こちらはカナヴィノ区に位置しています。
さて、残るのがソビエト区とレーニン区ですが、これは日本にもよくある「緑区」などの抽象地名のロシア版といったところでしょうか。両区とも何の変哲も無い住宅地です。
区名からするとソビエト区に議会があって、レーニン区にレーニン像が立っていそうですが、ここニジニでは、議会など行政の中心はニジニノヴゴロド区のクレムリン、またレーニン像が建立しているのはカナヴィノ区レーニン広場です。

参考までにロシアの2大都市、モスクワとサンクト・ペテルブルグの区を紹介しておきます。
都市・区2000年1月1日、人口 [地名現地発音]
モスクワ市(9管区)8,389,200 [ゴーラト マスクヴァー]
 南管区1,272,300 [ユージヌィ オークルク]
 東管区1,110,500 [ヴァストーチヌィ オークルク]
 北東管区1,071,600 [セヴィラヴァストーチヌィ オークルク]
 南西管区974,000 [ユガザーパドヌィ オークルク]
 西管区927,600 [ザーパドヌィ オークルク]
 南東管区891,600 [ユガヴァストーチヌィ オークルク]
 北管区881,700 [セーヴィルヌィ オークルク]
 北西管区651,800 [セヴィラザーパドヌィ オークルク]
 中央管区608,100 [ツェントラーリヌィ オークルク]
サンクト・ぺテルブルグ市(13区)4,157,700 [ゴーラト サンクトピチルブルク]
 カリーニン区462,700 [カリーニンスキー ラヨン]
 ネヴァ区453,900 [ニェーフスキー ラヨン]
 ヴィボルグ区419,600 [ヴィボルクスキー ラヨン]
 フルンゼ区392,300 [フルンゼンスキー ラヨン]
 沿海区369,100 [プリモルスキー ラヨン]
 キーロフ区344,900 [キーロフスキー ラヨン]
 赤衛兵区315,400 [クラスナグヴァルヂェイスキー ラヨン]
 赤農区303,800 [クラスナセーリスキー ラヨン]
 モスクワ区295,100 [マスコーフスキー ラヨン]
 中央区273,400 [ツェントラーリヌィ ラヨン]
 ヴァシリエフスキー島区197,400 [ヴァシリェオストロフスキー ラヨン]
 海軍区191,200 [アドミラルチェイスキー ラヨン]
 ペトログラード区138,200 [ピタログラーツキー ラヨン]
[8321] 2003年 1月 28日(火)01:49:23NSK さん
キャンパスが遠く離れている国立大学
[8317]ヒロオさん

大学がらみで考えると、地方の国立大学の場合、同じ大学でキャンパスが遠く離れているケースがありますね。

山形大学:山形市(人文・教育・理・医)、米沢市(工)、鶴岡市(農)
茨城大学:水戸市(人文・教育・理)、日立市(工)、阿見町(農)
信州大学:松本市(人文・経済・理・医)、長野市(教育・工)、上田市(繊維)、箕輪村(農)
静岡大学:静岡市(人文・教育・理・農)、浜松市(情報・工)
鳥取大学:鳥取市(教育・工・農)、米子市(医)
山口大学:山口市(人文・教育・経済・理・農)、宇部市(医・工)

茨城と山口を除いては、都市間意識が強い都市にキャンパスが分散されているような気がします。
[8320] 2003年 1月 28日(火)01:32:32まがみ さん
大学の話
[8317]ヒロオ さん
高崎と前橋の話からはズレますが・・・大学の話。
仙台大学は私立で、東北大学は国立。
ちなみに、宮城大学というのもあって、これは公立です。

逆のケースで、
神奈川大学は私立で、横浜国立大学は国立。
愛知大学は私立で、名古屋大学は国立。
なんてのもあります。
兵庫大学は私立で、神戸大学は国立。というのもあります。県庁所在都市の名前の国立大学は、宇都宮大学というのもあります。でも、「栃木大学」というのはありません。残念(←何が?)

奈良県の場合、奈良大学は私立。国立は奈良女子大学と奈良教育大学です。
それから、島根県には私立の大学がないみたいです。

# さて、続きの細かいフォローは雑魚さんにお願いしましょう(笑)
[8319] 2003年 1月 28日(火)01:22:43深海魚[雑魚] さん
特撮ネタに傾倒しております
[8314] いなさん
「空を飛ぶ」 と聞くと、私の世代は 「うる星やつら」 だったりします。

[8315] 般若堂そんぴんさん
TVはウルトラセブンまでですね.
「マリアンヌ」 に因んで命名されたアンヌ隊員は、私なぞ足元にも及ばない酒豪だった様ですね。確か
我が兄貴殿が、嫁ぎ先の台湾料理店に遠征した事があった様な。本編では使用されませんでしたが、
警備隊の制服のまま鏡台に向かい髪を整える背後から、ペガッサ星人が襲いかからんとする写真は、
今でも結構ツボです。そう言えば 「プレイ・ガール」 にも出演していたなぁ。(遠い目)

昨年のNHK 「日本人の質問」 で、初代ウルトラマン関連の黒部、吉本父娘が共演し、時代を感じた
雑魚でした。キリヤマ隊長はウルトラ警備隊ヲ退官後、「日光江戸村」 に勤務されたそうですが。

一峰大二氏
確か 「ウルトラ・セブン」 の漫画を執筆されてましたよね。
[8318] 2003年 1月 28日(火)00:49:17【1】YSK さん
文化交流の兆し
会津若松と萩。

第三者の私には、計り知れない意識が両都市の間には、あるのでしょうか。
しかし、この2つの町が大好きな私に免じて、敢えてコメントをさせていただけませんでしょうか。

いろいろホームページを検索してみましたが、総論的に、萩市側からの和解の申し入れを、時期尚早と会津若松市側が拒否しつづけてきた歴史が続いてきたようですね。

そんな中、両市間の文化交流の兆しが見られるホームページを見つけました。
http://www.ashita.or.jp/publish/furu/f99/32.htm

和解の日はまだまだかもしれませんが、雪解けの兆しは芽生えつつあるように思います。

最後にもう一度。萩にしても、会津若松にしても、私はとても大好きな町です。
[8317] 2003年 1月 28日(火)00:46:19special-week[ヒロオ] さん
国立大学と公立大学からのアプローチ
[8311][8312]
NSK様、YSK様
 対抗心溢れる高崎市と前橋市ですが、国立大学である群馬大学が前橋市。公立大学の高崎経済大学があるのが高崎市という観点でも確執がありそうですね。
 こういった国立大学と公立大学という観点からのアプローチで見てみるとほかには、青森市と弘前市も対立はありそうですな。弘前大学は国立で、青森大学は公立。こういうケースは青森だけじゃないかなあ。
 基本的に国立大学は県庁所在地名か広域地名ですね。
 市町村名<都道府県名:私立大学<国立大学  という図式があるようです。

 札幌大学は私立で、北海道大学は国立。
 長野大学は私立で、信州大学は国立。
 仙台大学は私立で、東北大学は国立。
 福岡大学は私立で、九州大学は国立。
 沖縄大学は私立で、琉球大学は国立。
 みんな私立と国立というズレですもんね。

 逆のケースで、
 神奈川大学は私立で、横浜国立大学は国立。
 愛知大学は私立で、名古屋大学は国立。
 なんてのもあります。

 対抗する都市というのは、基本的に同都道府県内の第1、第2都市と称される都市同士の対立傾向が強いようですね。そう考えると愛知県の場合、名古屋市と豊橋市となるんだろうけど名古屋市が圧倒的大差だからなのか、あんまり対抗心がないような気がする。むしろ、豊橋と岡崎、岡崎と豊田で対抗してそうな気が・・・。ここらの事情はいなさんが詳しいと思いますので、綿密ねレポートを期待しましょうか。
[8316] 2003年 1月 28日(火)00:41:02【2】深海魚[雑魚] さん
展望車
[8306] でるでるさん
特急「北斗」の先頭車最前席 (確かキハ183系だったと思います) からの展望が印象に残っております。
1986年に投入された非ボンネット型キハ 183系の制御車ですね。私もやはり 「北斗」 で利用しました。

皆さんが今までに利用した、またはおすすめの展望車などがありましたら、
定期列車ですと、「ハイパー・サルーン」 を充当した 「有明」 「かもめ」 「シーボルト」 ですね。「有明」 は
西鹿児島に直通していた頃で、不知火海の眺望も存分に楽しめました。「かもめ」 は早朝便だった為か、
博多から肥前鹿島まで遮光幕が下ろされるも有明海はばっちり。建設中の諫早湾堤防が印象的でした。
「シーボルト」 の展望部はフリー・スペースで、呆れ顔の女房を余所に、子供とのたくっておりました。(笑)
そうそう、家族で倉敷に行った時も、「マリン・ライナー」 展望席で坂出まで往復しました。近く展望車両が
更新されるそうで、この眺めも見納めかも。

イベント仕様車を充当した臨時便だと、上野-仙台の急行 「レインボーまつしま」、新宿-桜木町の快速
「サロン横浜博」、大阪-金沢の特急 「ゆぅトピア・ライナー」 あたりでしょうか。いずれも展望席の部分は
フリースペースの扱いでした。数年前に廃止された 「アルコン」 使用の臨時特急 「リゾート・おおぞら」 の
末端区間となる帯広-池田では、快速扱いとなる関係から座席指定が解除され、乗客が展望室に集中し、
車掌の機転による即興クイズ大会で車内が盛り上っていたのも、懐かしい思い出です。

伊豆急の 「リゾート 21」 第二次車が東急車両工場で落成した関係上、応募抽選の当選者のみ招待した
東急線内で試運転が行われた事があり、私も運良く展望車の乗車分に当選し、渋谷-日吉-田園調布-
大岡山-二子玉川園-長津田と、普段通勤車両しか走らない路線でのロマンスカー紀行を楽しみました。
鷺沼あたりでドラマ 「私鉄沿線なんとか分署」 の俳優が乗り込んで来た記憶があります。

ちなみに、私にとって最も印象深いのは、通学で度々利用していたキハ 20系の系譜と思しき、開放型の
運転室を擁する気動車です。冷房装置が無かったので夏は閉口しましたが、窓全開での道中も、相応に
オツなものでした。確か当時、営団や都営の地下鉄では、トンネル区間で冷房を停めたと記憶します。

[8307] uttさん
今は急行の自由席にもパノラマカーがあります。
元々、名鉄 「パノラマ・カー」 は料金不用の速達便という位置付けでしたね。同社で別途料金を徴収する
座席指定特急が登場したのは、80年代に入った頃かと記憶します。当時、有料扱いの列車には、外観上
白帯を巻いて相応に座席を更新したパノラマ・カーが充当され、下位列車に白帯無しの特別料金不用便が
使用された構図だったかと思います。
[8315] 2003年 1月 28日(火)00:34:55般若堂そんぴん さん
忠臣蔵,戊辰戦争,SF考証
[8305]ヒロオさん
忠臣蔵も同様な事象が起きますね。幡豆郡吉良町周辺地域では、今でも忠臣蔵を否定的に見ています。
米沢でもかつては同様であったそうです.なにしろ上杉の殿様の父上ですから.現在はそのようなことは無いようですね.

会津や長岡においては未だに薩長に対する恨みは深いようです.
[8312]YSKさん
昨今は、会津若松市長が萩市を訪れて、“和解”したなんて話題もあったようですし
本当ですか? 信じられません.会津若松市民が納得しないのではないでしょうか?

[8314]いなさん
般若さんは、怪獣おたくなのかな?
おたくまでは行かないと思いますが,小学生時代は「怪獣キ×ガ×」と呼ばれていました.映画が中心,TVはウルトラセブンまでですね.
こういうSFもので、荒唐無稽はいいけども、それなりに理屈をしっかりつけるというのも
大切なことだと思います。
平成ガメラは古代文明の生物兵器という設定で全ての反論を封じ込めましたね.対して平成ゴジラはSF考証が無茶苦茶です.低温レーザー! 先カンブリア代の生物(デストロイア)や昆虫メガギラスが何故に脊椎動物の口を?
一峰大二氏(福本和也氏原作)の「黒い秘密兵器」という野球漫画(マンガではない)を御存知ですか? 黒の秘球やゼロの秘球の理屈を読むと,ボールが光速を超えていることになるというとんでもない漫画でした.
[8314] 2003年 1月 28日(火)00:03:18いな さん
空を飛ぶ・・・
[8276] 般若堂そんぴん さん
何を書いているんでしょうね,私は?
わは・・・般若さんは、怪獣おたくなのかな? <私だって嫌いじゃないけどさ(笑)
テレビで毎週のように怪獣が乱造されるようになって、ついていけなくなりましたが
それまでは、それなりに・・・

私が気に入っているのは「ギャオス」
もの凄い高音で鳴き、その高い周波数であらゆるものを破壊してしまうという怪鳥
首が回らないのが弱点で、その理由は借金苦じゃなく首の骨が2本になっているから。
みると、声帯部分からUの字に首の骨が2本に分岐していて、そこが音叉の役割を果たして
超高音の鳴き声になるとか・・・すごい理屈付けをしたもんです。
(その叫び声から、ヤクルトスワローズの内藤投手はあだ名がギャオスでした。)

こういうSFもので、荒唐無稽はいいけども、それなりに理屈をしっかりつけるというのも
大切なことだと思います。
手塚治虫のばあいは、当時に2003年以降のことを描いていたのですが、しっかりしてたと
いまにして思い当たる節、いろいろありですね・・・

空を飛ぶ場合の推進力
(ご芳名)(推進力)(コメント)
鉄腕アトム足の部分からジェット推進内蔵10万馬力
鉄人28号背中にジェットエンジン後付け・リモコン
ラドンマント様の巨大な羽根手が羽根に進化、JPⅢで海外進出
モスラ背中に4枚の羽根ザピーナッツを乗せることも可
キングギドラ背中に大きな2枚の羽ときどき3つの頭と干渉トラブル
ガメラ亀の子ジェット回転子供を乗せることも可
スーパーマン?????
スパイダーマン蜘蛛の糸を使ったうんてい正体は「かんだだ」かも

バルゴンが、ガメラに体当たりしてくるときの推進力は、ジャンプだったと理解しても
スーパーマンだけは、屁理屈すらわからない。着替えてジャンプすればいいみたいだけど、
まさかマントのひらひらが? そんなんじゃあ、いまどきの子供は納得しないよな・・・

私は何一つ疑うことなく、手に汗して見てましたけど <純真なおこちゃま時代
[8313] 2003年 1月 28日(火)00:01:35【1】般若堂そんぴん さん
本体と道路が繋がっていない地域のある市町村
[8285]地理好きのケンさん
[5986]に書いた通り,山形市山寺地区も該当,さらに,[5996]YSKさんがさらに幾つか挙げていくつかあげていらっしゃいます.
[8312] 2003年 1月 27日(月)23:52:47【1】YSK さん
タクシー乗車拒否?
対抗意識といいますか、確執といいますか、私が聞いたことがあるのは、会津と長州でしょうか。

以前、山口県出身者が会津でタクシーに乗り、出身地の話題になり、「山口県出身です」と言った途端、乗車拒否をされて、そのまま降ろされてしまった、という話を聞いたことがあります。

昨今は、会津若松市長が萩市を訪れて、“和解”したなんて話題もあったようですし、このようなことはないかと思いますが・・・。

[8311]NSKさん
対抗意識のある都市の話題で
私の知る限り、
群馬県:前橋市と高崎市
お仕事お疲れさまです。

タイムリーですね。
先ほど、アーカイブズに、
「前橋と高崎って、どんな関係?」
http://uub.jp/arc/arc107.html

をアップしました。
この系統の話題は、この落書き帳でも多そうですので、まだまだ発掘できそうです。
[8311] 2003年 1月 27日(月)23:42:37NSK さん
いろいろと
最近仕事が多忙でなかなか書き込みができない状態です。
ちょっと余裕があったので、書き込んでみます。


[8285]地理好きのケンさん

本体と道路が繋がっていない市町村はあるのですか。

私の知る限りでは、佐原市、新湊市、豊岡市、新南陽市、鹿児島市があります。
箕面市、豊能町(大阪府)、宮津市も、つながっている道はありますが、車が通れない道や舗装されてない道でのみつながっている地域があります。
あと、西宮市、広島市は、有料道路でのみつながっている地域があります。五霞町(茨城県)も2年前までそうでした。
探せばもっとあるかもしれません。


[8286]合併研究家さん

確かに「埼玉」の県名は岩槻が埼玉郡に属していたことに由来するものですが、岩槻は県庁所在地に予定されたものの、県庁に充てる建物が見付からず、臨時に浦和に県庁を置いて、それがそのまま定着してしまったというのが真相のようです。

もし岩槻に県庁を置く構想が無かったら、「足立県」になっていたかもしれませんね。(笑)


[8288]ヒロオさん

こういった県民対抗意識・市民対抗意識っていうのは、どこもそれなりにあるとは思うんですよね。

私の知る限り、

群馬県:前橋市と高崎市
愛知県:尾張地方と三河地方
富山県:呉東と呉西
静岡県:静岡市と浜松市
兵庫県:神戸市と姫路市
岡山県:岡山市と倉敷市

がそうですね。同じ市内なら、福岡市の「福岡」と「博多」もそうでしょう。
[8310] 2003年 1月 27日(月)23:20:08般若堂そんぴん さん
出羽の早曲がり
[8299]uttさん
交差点で信号が赤から青になった瞬間、猛烈にスタートダッシュをかけ、
対向の直進車より先に右折するという荒業
般若堂そんぴんを出羽の早曲がりと呼んで下さって構いません(笑).どういうわけか,優先されるはずの直進車がいつまでも発進しないことがあるのです.右折車は少ない機会をうかがっていますから,そんな「ごゆっくり様」の前は平気で右折します.

[8302]雑魚さん
片側二車線区間ともなると、100km/h は出ていると思われる車両も散見されます。
13号線,上山~天童の区間もそのような車がいます.ただ,30km以上の速度超過ですと悪質な違反として点数も反則金もばかになりませんので,私は自粛しております.
[8309] 2003年 1月 27日(月)23:19:36【1】YSK さん
詩的にまとめレス
今日は、群馬はまたもや雪。朝から午前10時くらいまでだったでしょうか。その後は雨に変わり、積もることはなかったですね。

仙台の殿様商売で思い出したのは、仙台初売。
一番町のお茶屋が、1月2日の初売りで茶箱を配るが恒例になっていますよね。
確かに、一番町でも大手ドラッグストアなんかが出店してて、異彩を放っていますよね。
でもその反面、一番町には開店時のみ出勤してきて、住居は郊外に持つという住民が増えてきて、空洞化が進んでいるようですね。

実は小学生さん、お久しぶり。
がんばって、ますか。

アーカイブズ編集長の件ですが、その前にまずは受験を第一に考えましょう。


軒下や 通う子ら行く 雪の道
[8308] 2003年 1月 27日(月)23:18:11般若堂そんぴん さん
白虎,決定
[8280]でるでるさんのお言葉に甘えまして,[8219][8276]における白虎は北朝鮮のプルガサリと松竹の車寅次郎(渥美清)とさせていただきます.
[8307] 2003年 1月 27日(月)23:03:04ペーロケ[utt] さん
名鉄の怪
[8304]いなさま
富貴~内海間は、新しい路線なのですね。
複線の余地があり、パンタグラフの線を支える支柱(正式名称わかりません)も、
不自然にスペースがあったので、複線が単線化したのではないかと思ったのですが。
初めから単線で暫定的に開業したのかもしれませんね。
河和の方が短いものの、町の規模は大きく、そちらの方は複線でした。

師崎へはバスを使いましたが、
確かにたこの干物が多かったですね。
時間があれば、篠島や日間賀島も行ってみたいです。

[8302]雑魚さま
もちろん、私も大人気なく、名鉄のパノラマカーで最前列を陣取ってしまいました(苦笑)
今は急行の自由席にもパノラマカーがあります。
[8306] 2003年 1月 27日(月)22:53:48でるでる さん
展望車
[8300]いなさん
[8302]雑魚さん

展望車とは少し違うかも知れませんが、以前北海道へ旅行に行った際([5525]拙稿にて)に乗車した、特急「北斗」の先頭車最前席(確かキハ183系だったと思います)からの展望が印象に残っております。
(ということは「あおぞら」や「オホーツク」などもかな?)

運転席が左側に位置しているので、先頭車の最前列右側の座席にとっては事実上の展望席状態で、しかもその席は普通車自由席でしたので、北海道周遊券で利用出来たのは本当に得した気分でしたよ。もちろん自由席ですので、早くから並んで待っていなければならないのですけどね。その展望席から見る噴火湾や周辺の山々などの景色は、何とも言えない位素晴らしいものに感じました。

他にも、皆さんが今までに利用した、またはおすすめの展望車などがありましたら、ご教示頂ければと思います。
[8305] 2003年 1月 27日(月)22:38:59special-week[ヒロオ] さん
君は自分の故郷を好きか?
[8380]
夜鳴き寿司様
 そうですね。既に標準語というのは消失し、あるのは東京弁とアナウンサーなどが話す基準語といたところでしょうか。田舎を発ったときは、方言が嫌で仕方なかったのですが、今ではまったく懐かしい。両親や地元の友人たちの訛りを聞いているついつい自分も訛ってしまいます。私は訛がうつりやすいらしく、職業柄、地方によく電話をするのですが、電話先に出た人と話すときには既に訛の兆候が表れます。ただ、青森に電話したから青森弁、鹿児島に電話したから鹿児島弁になるわけではなく、さまざmな地域の方言がまざったスラングです。自分は一体、どこの人間だ?と混乱しそうです(笑)
 以前、電電公社がFAXを売り出す時のCMで青森県の男性と鹿児島県の女性が電話で会話して意思疎通ができず、FAXでやりとりする。なんてCMがありました。私が見たのは懐かしいCM特集かなんかのときですが、今の時代こういったCMは成り立たないかもしれませんね。

この事から沖縄県と鹿児島県との埋もれた確執を感じます。
 忠臣蔵も同様な事象が起きますね。幡豆郡吉良町周辺地域では、今でも忠臣蔵を否定的に見ています。ホテルマンの知り合いが吉良温泉の旅館に勤務していたときのこと、団体旅行で来ていた一行の男が、酔った勢いで「松の廊下」を歌い出し、いくら客商売の旅館業だとはいえ、一瞬か緊張が走ったと聞きました。その男性には悪意はないのでしょうが、まだまだ地域の歴史というのは根付いていますね。
 きっと彦根では桜田門外の変なども否定的なんじゃないでしょうか。
[8304] 2003年 1月 27日(月)22:20:37いな さん
篠島・日間賀島
[8292] utt さん
食がメインだったのですが、時間があったので、なぜか知多半島をぐるりと一周してみました。
うっひょ~、この時期、なんと豪勢なことでせう・・・
愛知県ネタですから反応しますが、それにしても羨ましいことでございます。

そこで気になったのは、名鉄の富貴~内海間は複線をわざわざ単線化したのか?謎です。
これって、わざわざ撤去していったんでしたっけ? 私には聞きおぼえがありません。
名鉄の中では、歴史の新しい路線(知多新線というぐらいだから)ですから、全線高架は
知っていましたが・・・
将来の複線化の余地を残して単線で開業したってことじゃないのかなあ? わかりません

あと、師崎の沖にある島は小さいのにホテルとかが乱立しており、
軍艦島みたいな雰囲気がなかなか面白かったですね。
これは、篠島(しのじま)のことですね・・・
(西村京太郎は、死の島と表現してトラベルミステリーを書きました)
この島は、鯛やふぐの料理をだしてくれる宿が多いようです。

となりに、日間賀島(ひまがじま)という島があって、ここは蛸づくしの料理が名物です
蛸づくし=たこしゃぶ、たこ刺し、たこのぶつ切り、たこの酢の物、たこの天ぷら
たこの丸ゆで、たこの串焼き、たこの塩辛、たこめし・・・全部たこです。

篠島も日間賀島も、どちらも名古屋方面からはみなさんたくさんでかけますね~。
[8303] 2003年 1月 27日(月)22:05:21ペーロケ[utt] さん
区名
[8243]ニジェガロージェッツさま
神戸とニジニ市に関する姉妹都市構想とは、興味深い話題です。
しかし、私が興味を持ったのは、ニジニ市の区名です。
自動車工場区、ソビエト区、レーニン区、モスクワ区。。。非常に面白いです。
他の市にも、モスクワ区とかの地名は多いのでしょうか?
例えば、自動車工場区には工業都市であり、モスクワ区には(州議会かな?)議事堂があり、
レーニン区にはレーニン像があり。。。
みたいに、ロシアの大都市の区名は、機能によって命名されているような印象ですね。
(そんな感じで合っていますか??)
社会主義時代の特徴として、都市計画においても明確な色分けが可能だったのでしょうね。
これが、資本主義との大きな違いなのでしょうね。
資本主義ならば、例えば世田谷区の住宅地が50年後は商業地帯になっている可能性もありますし。。。

対照的に、日本では中央区、北区のような方位で命名されがち。
まあ、千代田区、文京区、港区あたりは機能での命名かもしれないけど。。。
東京都の区名をロシア的機能区名で言えば、
新宿区→都庁区
渋谷区→若者区
世田谷区→高級住宅区
大田区→空港区
あたりでしょうか?こう考えると区名変更も楽しいですね(笑)
しかし、こうなると大田区田園調布はどうなる??
[8302] 2003年 1月 27日(月)21:52:10【2】深海魚[雑魚] さん
運転マナー
[8299] uttさん
交通ルールの悪い都道府県コンテストというものが開催されたら、西高東低になるのかなぁ~?(苦笑)
あまり自覚はないのですが、人口に対する交通事故発生率を根拠に、我が茨城も宜しくない意味での
有力県だそうです。一度ハンドルを握れば 100km以上の運転が珍しくない私にとっては要注意ですね。
片側二車線区間ともなると、100km/h は出ていると思われる車両も散見されます。常磐道に至っては、
東北道より平坦の直線区間が多い為か、物凄い運転は確かに多い。

それでも、長距離トラックが雁行する夜の東北道の方が、実際に運転して身の危険を覚える雑魚でした。

[8300] いなさん
なぜならば展望車は片側しかついておらず、岐阜方面へは後ろ向き展望となるからなのです。
そうそう、自由席編成も連結されているのでしたね。私が利用した 1988年は、まだ座席指定車両のみの
編成なので、新岐阜側も展望車だったのです。乗車直前の指定券購入であっさり最前席が取れた次第。
DX 編成でしたら、河和、内海発着便にて、やはり展望席を利用した事がありますよ。(ガキですなぁ。)

ちなみに乗り物酔いといえば、私の幼少時は 「トリブラ」 なる酔い止め薬のCMを良く見ました。
[8301] 2003年 1月 27日(月)21:46:59【1】夜鳴き寿司屋 さん
お国の言葉は?
[8288]ヒロオ さん

日本人は愛国心が薄い国だといわれますが、愛県心はかなり旺盛ですね。大学に入学したての春には、知り合ったばかりの人たちと故郷自慢するのももはや風物詩です。「お故郷(くに)自慢」で俳句の季語にならんかしら?

 現在でも残る強い愛県心は、明治維新以後百数十年の中央集権体制よりも、古代からの地方意識の方が伝統的で強い絆だとといわれる所以ですね。また日本全国から集まる大学の場合には、本当にいろんな地方の方がおられるので、他の地方のお話を聞く事が出来ました。ここで一句

訛りだと いう友人も 郷ことば(お粗末!)

結局、自分達が話している言葉が標準語だと誤解していた事を再認識させられる瞬間でした。

 そういえば谷村新司の番組で、NHK大河ドラマ「琉球の風」で主題歌を歌った年の話で、番組の視聴率は沖縄県では80パーセントと人気だった一方で、琉球を侵略した薩摩を悪役にしたために鹿児島での視聴率は全国ワースト1だったそうです。そのため沖縄のコンサートでは主題歌を歌った際の盛り上がりは最高だったのに、鹿児島でのコンサートは不入りだったそうです。
 この事から沖縄県と鹿児島県との埋もれた確執を感じます。



[8298]ベホマラー さん

ちょっとボケておりました、伊代ですか、すいませんがジョークという事でご勘弁を。
[8300] 2003年 1月 27日(月)21:39:37いな さん
展望車で乗り物酔いする鉄道マニア
[8296] 雑魚 さん
豊橋から名鉄特急の展望席というのも、是非御薦めですけどね。私は豊橋から新岐阜まで通しました。(笑)
チャチャ入れ御免蒙
この名鉄特急の展望席ですが、乗るんだったら上りの、岐阜から豊橋方面の時の方がようござんす。
なぜならば展望車は片側しかついておらず、岐阜方面へは後ろ向き展望となるからなのです。

ところが・・・視界を広く見せるための曲面ガラスに、物が歪曲して映って、気持ち悪くなってしまいます。
私だけのことだから、どうだっていいんですけどね~(泣)

内海~犬山遊園をはしる、特急・パノラマスーパーは、ロビーカーもどきや、コンパートメントもどきもあり
かなりのゴージャス感を味わうことができます。<おすすめは、こっちですね。次の機会には是非とも・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示