都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[87547] 2015年 4月 25日(土)22:31:52EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
問二:七尾市/氷見市

能越道ができたら近くなった感じ。
[87540] 2015年 4月 25日(土)21:42:35EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
問六:七尾市・八代市

何となく良い組み合わせ?
[87530] 2015年 4月 25日(土)21:32:41EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
問五:野々市市・筑紫野市
[87524] 2015年 4月 25日(土)21:22:58EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
解答済み解答だったので再解答します。

問七(再答):上越市・佐渡市
[87517] 2015年 4月 25日(土)21:16:32EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
問七:新潟市・佐渡市
[87515] 2015年 4月 25日(土)21:14:39EMM さん
ペアシティ七番勝負(第三回)の解答
問一:富山市/金沢市
[87496] 2015年 4月 23日(木)00:04:59【1】EMM さん
まだある銀座
[87495] オーナー グリグリ様

銀座コレ未収録で、なおかつニッポンの出番のスタッフの調査にも引っかかっていない銀座がありました。
実はかなり前に発見していたのですが、その頃は既に烏川碧碧さんとの連絡が取れなくなってからかなり経っており、投稿しあぐねているうちにそのまま忘れていたものです。
それは七尾市の通称「銀座町」。
場所はこの辺り
ストリートビューを見てみると、小路の入口に「ようこそ 銀座界わいへ」と書かれた看板が建っているのが確認できます。

このほか、過去に落書き帳に投稿されているコレクション未反映の「銀座」が多数ありました。
「銀座 コレ」で記事検索した結果では、[48951][49732][49876][49876][50144][51420][57274][62037][63909][63926][75368]で投稿されているものが未反映です。
(かつて「銀座]と呼ばれていたところを含む)
まだあるかもしれません。
[87417] 2015年 3月 21日(土)23:10:06EMM さん
Re:「戦国市盗り合戦」リニューアルオープン
[87416] オーナー グリグリ様
十番勝負トップメニューからは最新開催回終了時点でのページへのリンクにしていますが、各開催回終了時点での領国編・領主編の一覧ページも用意しています
各回の分を順に見て行くと、興味深い事が分かります。それは…

・東かがわ市は、一時期EMMが領主だった
・金沢市は、一時期かぱぷうさんが領主だった
[87407] 2015年 3月 18日(水)00:50:15EMM さん
北陸新幹線初乗車
3月に入ってから仕事がビミョーに忙しかったのですが、17日は丸1日お休みがいただけました。
そこで、北陸新幹線に初乗車してきました。
はくたかで金沢駅から上越妙高駅まで行き、そこからはくたかで黒部宇奈月温泉駅、更にはくたかで新高岡駅に行き、最後はつるぎで金沢駅まで戻ってきています。
最初は長野駅まで行って昼飯に信州そばを食べて帰ってくるつもりだったのですが、上越妙高駅を乗り越すと特急料金がグンと上がるので、上越妙高駅で折り返しました。
昼飯も信州そばからタレカツ丼に変更。
乗車した感想ですが、金沢市~上越市間はこれまで何度も特急で行き来してますので、それだけに時間の短縮具合を実感しました。
最速の特急(金沢-高岡-富山-直江津)で2時間チョイだったのが、各駅のはくたかでも1時間5分。
以前なら金沢駅を出て、一寝入りしたら直江津…と言う感じでしたが、寝てる暇も無いくらいでした。
と言うか、初乗車と言う事もあり寝るのが惜しかっただけですが(^^;

さて、上越妙高、黒部宇奈月温泉、新高岡の各駅では次の新幹線が来るまでの間を利用して駅のごく周辺だけですが散策しています。
平日だから混んでは無いだろう…と思ったのですが、各駅とも意外と人手がありました。
よくよく見ていると、お歳を召した方が多い感じ。
近所の駅を見物に行くのに、土日は混むだろうから平日に来た…と言うところでしょうか。
まぁ私も同じ発想ですが。
上越妙高駅と黒部宇奈月温泉駅では、改札の係員のいるところに来て「ここから中には入れるのか?」と言う旨の質問をしてる方を見ました。
改札の手前の目立つところに「見学を希望される方は自動販売機で入場券をご購入の上、自動改札機からご入場ください」とか張り紙すれば良いのでは?とも思ったのですが…自動改札自体が初体験の方も多数来場しているようで、駅員さんも大変だなぁと思ったところです。
(開業日の14日も、金沢駅では入場券を買うのに長蛇の列ができてましたし、自動改札で家族の分の入場券を全部突っ込んだ人がいたとか、まぁ色々あったようです)
駅周辺については、上越妙高駅は更地に取り囲まれてる状態ですが、黒部宇奈月温泉駅は集落とはくっついている状態なのでそう淋しくは無い感じでした。
新高岡駅は市街地とはくっついて建ってますし、すぐ南にでっかいイオンもあったりするのでそれなりに賑やかな感じ。
いずれの駅も2~3年経つとまた眺めが変わっているんだろうなぁ。

そして、金沢駅に帰ってきたら、まだ退勤時間帯でも無いのにやたらと人が多いのにビックリ。
駅に附属するショッピングモール・金沢百番街がリニューアルした影響もあるのでしょうが、みどりの窓口や切符の自動販売機も行列でしたので、やっぱり人出が多いようです。
多分、しばらくはこんな感じなんでしょう。
[87406] 2015年 3月 17日(火)23:55:14EMM さん
Re:戦国市盗り合戦について
すみません。また気になるところが目に付いてしまいました。
領主編で、領国化率でソートするとスピカさんが200.0%でトップに来ます。
???と思って各データを見ると、獲得石高が3万石で、領国石高が6万石。
ルール上、領国石高は獲得石高を上回る事は無いはずなので、これは誤答のマイナス分が領国石高に反映されていないものと思われます。
確認をよろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示