都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なると金時さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73612]2010年1月3日
なると金時
[73590]2010年1月3日
なると金時
[73584]2010年1月3日
なると金時
[73468]2009年12月30日
なると金時
[73361]2009年12月20日
なると金時
[73352]2009年12月18日
なると金時
[73326]2009年12月16日
なると金時
[73314]2009年12月15日
なると金時
[73281]2009年12月13日
なると金時
[73265]2009年12月11日
なると金時
[73173]2009年12月2日
なると金時
[73134]2009年11月30日
なると金時
[73127]2009年11月30日
なると金時
[73107]2009年11月29日
なると金時
[73096]2009年11月29日
なると金時
[73071]2009年11月28日
なると金時
[73037]2009年11月28日
なると金時
[73025]2009年11月28日
なると金時
[73021]2009年11月28日
なると金時
[72992]2009年11月28日
なると金時
[72978]2009年11月28日
なると金時
[72878]2009年11月18日
なると金時
[72868]2009年11月18日
なると金時
[72764]2009年11月4日
なると金時
[72653]2009年11月1日
なると金時
[72651]2009年10月31日
なると金時
[72633]2009年10月31日
なると金時
[72569]2009年10月30日
なると金時
[72533]2009年10月29日
なると金時
[72500]2009年10月28日
なると金時
[72497]2009年10月28日
なると金時
[72493]2009年10月28日
なると金時
[72476]2009年10月27日
なると金時
[72466]2009年10月27日
なると金時
[72409]2009年10月25日
なると金時
[72334]2009年10月22日
なると金時
[72328]2009年10月22日
なると金時
[72307]2009年10月22日
なると金時
[72300]2009年10月22日
なると金時
[72279]2009年10月21日
なると金時
[72264]2009年10月21日
なると金時
[72254]2009年10月21日
なると金時
[72248]2009年10月21日
なると金時
[72193]2009年10月15日
なると金時
[72149]2009年10月6日
なると金時
[72144]2009年10月5日
なると金時
[72048]2009年9月23日
なると金時
[72027]2009年9月21日
なると金時
[71957]2009年9月14日
なると金時
[71949]2009年9月13日
なると金時
[71903]2009年9月8日
なると金時
[71786]2009年8月25日
なると金時
[71764]2009年8月23日
なると金時
[71637]2009年8月12日
なると金時
[71596]2009年8月11日
なると金時
[71594]2009年8月11日
なると金時
[71377]2009年8月4日
なると金時
[71350]2009年8月3日
なると金時
[71319]2009年8月2日
なると金時
[71308]2009年8月2日
なると金時
[71253]2009年8月1日
なると金時
[71184]2009年7月29日
なると金時
[71151]2009年7月28日
なると金時
[71132]2009年7月28日
なると金時
[71131]2009年7月28日
なると金時
[71125]2009年7月28日
なると金時
[71073]2009年7月26日
なると金時
[71020]2009年7月26日
なると金時
[71015]2009年7月26日
なると金時
[71014]2009年7月26日
なると金時
[70981]2009年7月26日
なると金時
[70974]2009年7月25日
なると金時
[70967]2009年7月25日
なると金時
[70904]2009年7月21日
なると金時
[70789]2009年7月11日
なると金時
[70784]2009年7月11日
なると金時
[70362]2009年6月2日
なると金時
[70342]2009年5月30日
なると金時
[70339]2009年5月30日
なると金時
[70178]2009年5月16日
なると金時
[70175]2009年5月16日
なると金時
[69913]2009年5月3日
なると金時
[69679]2009年4月26日
なると金時
[69581]2009年4月25日
なると金時
[69580]2009年4月25日
なると金時
[69578]2009年4月25日
なると金時
[69561]2009年4月25日
なると金時
[69528]2009年4月23日
なると金時
[69525]2009年4月23日
なると金時
[69373]2009年4月19日
なると金時
[69369]2009年4月19日
なると金時
[69344]2009年4月18日
なると金時
[69320]2009年4月18日
なると金時
[69296]2009年4月18日
なると金時
[69196]2009年4月12日
なると金時
[68952]2009年3月21日
なると金時
[68911]2009年3月20日
なると金時
[68844]2009年3月16日
なると金時
[68799]2009年3月9日
なると金時
[68759]2009年3月4日
なると金時

[73612] 2010年 1月 3日(日)22:50:33なると金時 さん
十番勝負
出題市がイヤラシイ。
問十:南城市。
[73590] 2010年 1月 3日(日)09:01:13なると金時 さん
十番勝負
問五:栗原市。
なるほど。
[73584] 2010年 1月 3日(日)01:13:17なると金時 さん
十番勝負
徳島から帰ってきました。今年もよろしくお願いします。
さて、とりあえず新年初解答を。
問三:豊後大野市。
[73468] 2009年 12月 30日(水)23:36:13なると金時 さん
暮れの元気なご挨拶
明日例によって徳島(PCなし)に帰るので、年内最後の書き込みです。
最後の最後に今更ですが、落書き帳10周年おめでとうございます。
十番勝負がほとんどの書き込みで、あまり落書き帳に知的貢献は出来ていない気がしますが、御寛恕ください。
来年も皆様にとって良い一年になりますように。
[73361] 2009年 12月 20日(日)17:06:39なると金時 さん
十番勝負
ありゃ、正月すぐ始まりですか。
私は徳島のPCなし環境なので、いつも通りあとから追いかけます。
ところで、元旦は元日の朝のことなので、「元旦の夜9時」という表現はおかしいんじゃないでしょうか。
[73352] 2009年 12月 18日(金)23:26:35なると金時 さん
ふと思い出して
本棚をゴソゴソ。
司馬遼太郎の街道をゆく「阿波紀行」の中の章に、脇町をゆく、てのがありますが、「わきちょう」とフリガナがついていました。司馬さんがつけたかどうかはわかりませんが、参考まで。
[73326] 2009年 12月 16日(水)20:12:17なると金時 さん
脇町
美馬郡の時はわき「ちょう」だったとは。
そういえば、脇町高校はわき「まち」こうこうでした。
脇町の脇町地区にある高校だから、脇高校ではなく、脇町高校なわけですね。
ところで、○○町(まち)と読むところでも、そこの町長は〇〇「町長(ちょうちょう)」なわけで、ややこしいなあ、もう。
[73314] 2009年 12月 15日(火)19:55:13なると金時 さん
地名にまつわるエトセトラ
[73310] N-H さん
お子さんは岐阜か滋賀で迷ったということは、関ヶ原と勘違いしたっぽいですね。受験の合格をお祈りします。
さて、標題のことについていくつか。
1 「鳴門」
前からずっと思っているのですが、鳴「戸」と誤記される例が恐ろしく多い気がします。プロ野球のオープン戦で日ハムが鳴門で一試合やってたことがあります。(今はしてないみたいです)フジテレビのプロ野球ニュースでは数年間ずっと鳴「戸」球場、と表記されてました。
先日も、とある雑誌の料理紹介で、「鯛は鳴戸産」とあってビックリ。お相撲さんで鳴戸親方がいるので更にややこしいのかもしれません。豆知識ですが、大鳴門橋(鳴門大橋、と間違える人も多し)はおおなると「きょう」ですが、隣の小鳴門橋はこなると「ばし」だったりします。
2 ややこしい地名
私は、宮城の小牛田のことをしばらく小「午」田だと思ってました。この場合は、形の似ている午後の午が「ご」なので、てっきりそうだと思っていたわけです。これだと牛じゃなくて馬だよ。
耳で聞く場合は、「堺市」と「高石」が凶悪だと思います。聞き取りにくい上にお互い隣接しているので、泥酔状態でタクシーに行先を言って間違われることもあるのでは?
海外地名では、ブラチスラバがブラ「スチ」ラバとごっちゃになって悩んでおりました。が、「スラブの」て意味でスラバなんじゃないか(違うかもしれません)と考えてから間違えなくなりました。
3 地方による読み方
前も書きましたが、三田は関西人なら「さんだ」、関東人は「みた」と読むと思います。
[73281] 2009年 12月 13日(日)09:19:41なると金時 さん
今年の漢字
「薬」で応募しましたが、二位でした。残念。
選ばれた「新」を使っている市を検索してみると
新庄、新座、新潟、新発田、新城、新宮、新見、新居浜の8つ。
意外と少ないなあ。
[73265] 2009年 12月 11日(金)20:26:56なると金時 さん
夾竹桃
小松原ラガーさんかかすみさん待ちでもいいんですがね。
[73263]のIssieさんの書き込みを見たので書いときます。
夾竹桃は尼崎市の「花」でもあります。
選ばれた理由は確か、「公害にも強いから」だったかと。
しかし、私は夾竹桃に毒性があるとは今までしらなかったです。
[73173] 2009年 12月 2日(水)23:28:52なると金時 さん
十番勝負感想戦
前回は辛酸を舐めましたが、今回はまずまず挽回できました。
問五:宝塚市(金)
開始時から待機してました。せっかくの十周年の出題が9:10に出来なくて残念でしたね。
それはともかく、まさかの一番槍+金メダル。予想外の展開に自分でも驚愕ですよ。
出題市の中で唯一規模の小さい沖縄市が気になり、Wikipediaを見たときに閃きました。
問一:えびの市(金)
なぜか冴えていました。JRのみで21市確認した上で解答。
問九:鳥取市(12位)
県境にある市が多いことから、なんとか気付きました。が、「他県の市に1つだけ接する」と思ったため、米沢・人吉を答える勇気がなく、節を曲げて県庁所在市で解答した次第です。なお、これで全都道府県で2回以上解答したことになりました。
問四:出水市(13位)※ドベ。
以前にアナグラム市が出たとき(第六回の問六)も、売り切れるまで気付かなかったので、どうも苦手なようです。それにしてもドベとは。何気に初体験かもしれません。
問七:嘉麻市(銀)
検索したら普通に該当ページが出たので、これで銀メダルはラッキーでした。
しばしの沈黙を経て、
問十:足利市(12位)
問九と十、金銀銅が完全に同じ人なのに笑いました。
問六:南足柄市(15位)
なかなか気付かなかったのですが、検索の仕方を変えたらあっさり「ビール工場へ行こう」みたいなサイトを見つけて解決。
尼崎市(JR尼崎)や向日市にもキリンがあったんですけどね。
問二:牛久市(8位)
郵便関係問題も相変わらず苦手です。南アルプス市、甲府市、中央市が全て昭和町に隣接しているので、同じく隣接する甲斐市を適当に答えようかとも思いましたが、確信が全くなかったのでできませんでした。
ヒント後、少し市町村コードを調べてから正解に気付きました。なるほど、Zip codeですね。
それにしても、この出題市でいきなり南アルプス市と解答できるおがちゃんさんには素直に脱帽です。
この問題、解答がちょっと偏りすぎてるのが難ですかね。

以下は答えられず。
問三 癖の少ない市が多いせいで、全然絞り込めず。尾道市があることから「市立大学」くらいを連想するのが関の山でした。
該当例がこれだけしかないのにビックリです。やはり市同士の合併は編入だとまずいんでしょうね。相手もメンツがあるだろうし。
問八 今回、最も感心した問題です。該当市を見ると「人口の少ない市が多いな」とは思いますが、そこで高浜市や宮若市の意味がわからない。まさか隣接町との比較とは、発想したこともありませんでした。
これは、解答数がもう少し多かったとしても、ヒントがなければ絶対わからなかったと思います。

全答は逃したものの、メダル3つ獲得は御の字。文句を言ったら罰があたります。

そうそう、最初の採点は一日後のほうがよかったかもしれません。今回のように解答数が少ない場合は特にそう感じました。
[73134] 2009年 11月 30日(月)22:35:09なると金時 さん
十番勝負
こらわからんわ。
問二:牛久市。
[73127] 2009年 11月 30日(月)17:11:48なると金時 さん
十番勝負
みんな鋭いなあ。
問六 南足柄市。
[73107] 2009年 11月 29日(日)22:44:33なると金時 さん
十番勝負
もう少し早く気付けよなあ、自分。
問十:足利市。
[73096] 2009年 11月 29日(日)12:41:34なると金時 さん
イメージ
[73095]Issieさん
上田=真田家ってのもよく言われますね。
年数だけなら最長は仙石…でもなくて松平(藤井)だったりする。
[73071] 2009年 11月 28日(土)22:41:02なると金時 さん
ブレイク
勘違いしてました。
採点は明日の22時なんですね。
問三は売り切れてしまったのかどうかが気にかかります。
解答が少ないとどうにも落ち着かないですねえ。
[73037] 2009年 11月 28日(土)11:50:40なると金時 さん
十番勝負
問七:嘉麻市。
[73025] 2009年 11月 28日(土)11:07:21なると金時 さん
十番勝負
問四:出水市。
[73021] 2009年 11月 28日(土)10:57:30なると金時 さん
十番勝負
これはしようがないか。節を曲げますが、
問九:鳥取市。
[72992] 2009年 11月 28日(土)09:59:07なると金時 さん
十番勝負
問一:えびの市。
[72978] 2009年 11月 28日(土)09:32:20なると金時 さん
十番勝負
一番槍?
問五:宝塚市。
[72878] 2009年 11月 18日(水)22:54:29なると金時 さん
うどんの国の住民
[72870]白桃さん
お、合ってましたか。なんか仕掛けがありそうだなあ、と思っちゃうのがクイズ慣れしてる人間の悪いところ。
[72862]小松原ラガーさん
私も10月に伊勢に野暮用で行ってました。
食べ物の好みというのは人それぞれで、万人に共通するものはないのはわかってますが、伊勢うどんは口に合いませんでした。三重県の人には申し訳ないですが、「うどんの水死体」ですね、ありゃ。やっぱり関西や香川のうどんが好き。
[72868] 2009年 11月 18日(水)08:06:32なると金時 さん
おはようございます
東京市、というオチでしょうか。
[72764] 2009年 11月 4日(水)20:24:39なると金時 さん
十番勝負感想戦
以前からときどき触れていますが、マイルールでは「県庁所在市での解答は不可」としてます。共通事項を勘違いして、結果的にまぐれ当たりというのは実際あると思います(今回の問六はそうでした)が、最初からそれ狙い見え見えの解答というのもいささか興ざめなので。まあやせ我慢なのは自覚してますが、メダル取ったら賞金が出るわけでもないので、純粋にゲームを楽しみたいわけですよ。
そうそう、前のカキコでは「問一~問十:京都市」と書きましたが、福岡市のほうがより有効だと思います。京都市ではフォローできない城下町・藩といった要素がカバーできる点で、更に汎用性が高いからです。
今回はあまり振り返りたくないので手短に。
問七:(中核市)
この辺が、むしろ素直に反応できなくなりつつあるかも。
問五:(市の花)
全問岡山市があることから、岡山市の姿をwikipediaで確認した際に気づきました。
問十:(十万石)
出題市から、城もしくは藩だろうとはすぐ思いましたが、土浦・明石が×の理由がない。ただ、直近で石高の話題があったこと、これが問「十」なこと、行田市(十万石まんじゅう)などから、私にしては珍しく早めに閃きました。県庁所在市以外を探すのに少し手間取りましたが。で、明石が十万石格だったのはやや意外。むしろ対馬藩のほうしか頭になかったです。あと、駿府藩はやはりダメなのね。
問一:(市役所)
岡山市役所の住所を見て、気になったので確認してわかりました。
問八:(東駅)
これも少し前に「東○○市」の話題があったことをふと思い出して解けました。ただ、もっと早く気付きたかった。
問四:(名前)
最初は複数文字削っても可、と勘違いして境港市と誤答。それだと解答数が多すぎますね。
ここでストップ。
問六:(編入経験)
アナグラムは解けて、高岡市のリセットから合併関係であることまでは見当がつきました。が、実は勘違いしていました。私が思っていたのは、「編入した町村が属する郡が複数ある」というものでした。これも問「六」にちなんでいたとは。ただ、この問題は適当に大都市を書いて当たる率も高そうではあります。
問九:(く)
結構盲点でした。なんてことないのに難しい、今回の一番おもしろかった問題です。
問三:(農業高校)
この問題は気付かんとあかんやろ。自己嫌悪。
問二:(女子大)
ここまで全く人口がらみの問題がなかったこともあり、「減少傾向」を人口の何かかと思いさんざん時間を費やしてしまいました。
気仙沼で間違えたのは、「女子高」だと思ったからです。運がよければ女子大・女子高ともにある市を答えていたんでしょうが。

今回も金メダルを取れたのはよかったんですが、後がひどすぎました。ちょっと凹んでおります。次頑張ります。
[72653] 2009年 11月 1日(日)00:08:48なると金時 さん
注意力が落ちてますなあ
[72652]EMMさん
ありがとうございます。
問二:相模原市。
[72651] 2009年 10月 31日(土)23:50:19なると金時 さん
十番勝負
むむむ。
問二:鎌倉市。
[72633] 2009年 10月 31日(土)14:26:37なると金時 さん
十番勝負
問二:気仙沼市。
やれやれ。
[72569] 2009年 10月 30日(金)08:56:41なると金時 さん
横浜市内某ホテルから
記念カキコ。
大分完走者が出ちゃいましたねえ。
今日も仕事で京都には夜帰るので、それまではどうしようもないっぽいです。残念。
[72533] 2009年 10月 29日(木)08:15:01なると金時 さん
雑談
なんとかあと一歩までこぎつけました。
が、これから泊まりの出張で横浜まで行かねばなりません(*_*)
残った問二、アナグラムはわかるんですが…
[72500] 2009年 10月 28日(水)11:28:43なると金時 さん
十番勝負
それらしきことは一度見てたんだけど、なぜ見落としたんだろ?
問三 奥州市。
[72497] 2009年 10月 28日(水)10:21:25なると金時 さん
十番勝負
問九 玉名市。
今回のベスト出題賞でしょう。匠の技だわ。
[72493] 2009年 10月 28日(水)09:03:03なると金時 さん
十番勝負
これが違うといよいよ方向転換せねば。
問六 高崎市。
[72476] 2009年 10月 27日(火)22:43:07なると金時 さん
ありゃ
小松市×ですか…むむむ。勘違いしてんのかなあ。
[72466] 2009年 10月 27日(火)20:15:30なると金時 さん
久々に十番勝負
問九以外のアナグラムは解けました。
問六:小松市。
解答数は確認しづらいのでしてません。
[72409] 2009年 10月 25日(日)10:35:18【1】なると金時 さん
私見
前から思ってるんですが、出題と同時に「問一~問十 すべて京都市」とか書けば、たぶんメダルが複数とれちゃうんですよね、実際。(今回は無理なようですが)
結局、美意識の問題なんである程度しようがないでしょうね。
そこで、私が条件を付加するなら、「政令市での解答禁止」かな。
次回のオフ会では、その辺を討議されてもよいのでは?(私は行けませんが)
[72334] 2009年 10月 22日(木)22:12:27なると金時 さん
十番勝負
微妙に勘違いしてました。
問四:坂出市。
問三は完全に勘違いでした。出直します(-_-;)
[72328] 2009年 10月 22日(木)19:38:44なると金時 さん
十番勝負
EMMさんはいつもいいとこを突いてくるなあ。
僕もその辺が気になってます。メダルの可能性があるので、やや雑ですが取り急ぎ、
問三:下田市。
[72307] 2009年 10月 22日(木)10:38:03なると金時 さん
十番勝負
久々に鳥取県から解答。
問四・境港市。
[72300] 2009年 10月 22日(木)07:27:51なると金時 さん
十番勝負
目が覚めたらやっと気付きました。
問八:唐津市。
[72279] 2009年 10月 21日(水)23:57:17なると金時 さん
十番勝負
なんとなくそんな気がして。
問一:宜野湾市。
[72264] 2009年 10月 21日(水)22:49:49なると金時 さん
十番勝負
合ってたら褒めてください。
問十:久留米市。
[72254] 2009年 10月 21日(水)22:34:34なると金時 さん
十番勝負
むむむ。
問五:上山市。
[72248] 2009年 10月 21日(水)22:22:22なると金時 さん
十番勝負
一瞬で決まるなあ。
問七:川越市。
[72193] 2009年 10月 15日(木)22:35:33なると金時 さん
玄(くろ)は五行で北を司るので、「玄界灘」は「北方の灘」の意だと思います。
[72149] 2009年 10月 6日(火)21:03:00なると金時 さん
地下街といえば
高岡駅前に地下街があったのは意外でした。
wikipediaによりますと1970年開業の北陸初の地下街だそうです。
ただ、かなりシャッターが閉まっている寂しい状態ではありましたが。
[72144] 2009年 10月 5日(月)20:17:29なると金時 さん
北関東
話題の三県ですが、全て県名と県庁所在地名が一致しないのが、知名度が低い一因かも。
前橋は微妙なんですが、宇都宮と水戸は、餃子と納豆のおかげでそれなりに知名度あるんじゃないのかなあ。
[72048] 2009年 9月 23日(水)01:08:31なると金時 さん
地理とは関係ない話
ですが、なんか気になったので、確認してみました。

2005 衆議院福岡8区
麻生145,229
大島87,856 
渡辺22,176
麻生÷総票数=56.9%
大島÷麻生=60.5%

2009 衆議院福岡8区
麻生165,327
山本96,327 
大塚4,095
麻生÷総票数=62.2%
山本÷麻生=58.3%

数字だけみると、「全国的な自民の不調をよそに、前回より票をまとめた」となると思います。
[72027] 2009年 9月 21日(月)21:48:38なると金時 さん
阿讃の嶺と 競うなる
「阿讃」と言えば、この校歌。徳島県立池田高校のものです。
「阿佐」ですが、「朝」「厚狭」「安佐」とあるように、音の響きが良かったからかなあ、と適当に思っております。確かに「阿土」という用例は私もしりませんでした。
あと、旧国名の連結で、時代物なんかで島津家を「薩隅日(さつぐうにち)三州の太守」て書いたりしますよね。ついでに、武田・北条・今川三家の同盟は「甲相駿三国同盟」ですな。
[71957] 2009年 9月 14日(月)22:34:05なると金時 さん
阪急京都線その2
[71955]小松原ラガーさん
大阪市の区は狭いっすよね。市町村だけでなく、こっちの合併はないんでしょうか。
あと、私の頭の中では、尼崎市は上から「阪急・国鉄・2号線・阪神・43号線」ですね。で、記憶の中の人口は49万人なので、人口密度は㎡あたり約1万人。うん、覚えやすい。
[71956]今川焼さん
私の今の住まいの最寄り駅(阪急の場合)は西院ですw 西院、大宮、烏丸と似たような駅が並ぶ中で、地下鉄との乗り継ぎがある烏丸を別格として、昔の終点だった大宮は長らく特急停車で優遇されていたんですが、その地位を剥奪されてしまいました。正直西院のほうが乗降数多いですからねえ。次に特急停車駅を増やすとすれば候補筆頭でしょう。とはいえ、2駅で桂乗り換えなので、それほど気にはしてません。
[71952]あっちゃんさん
西院からはいろんな大学に行けます。外大、花大、立命、仏大…そういえば、立命のそばに「小松原」という地名があったっけ。
[71949] 2009年 9月 13日(日)23:24:20なると金時 さん
頭の体操
相変わらずクイズを楽しんでおりますが、そんな中から一問。
Q 政令指定都市の区の中で、面積が最大なのは静岡市葵区ですが、最小なのは大阪市何区?
私はわかりませんでした。検索せずにわかります??ちなみに下位は大阪市の独擅場です。
[71903] 2009年 9月 8日(火)20:34:32なると金時 さん
♪さわやかさ すだちの香り(徳島県民の歌より)
「目黒のさんま」といえば落語の定番です。それにちなんで目黒で祭りが二つある(一つはすでに終了)らしいんですが、対照的で実に面白い。
9/06(日)JR目黒駅前(品川区) さんまは岩手県宮古市から、すだちを徳島県神山町から
9/20(日)目黒区民センター他  さんまは宮城県気仙沼市から、かぼすを大分県臼杵市から
…見事に張り合っております。
私は徳島にゆかりがあるので、当然すだち派です。
というより、関西にしか住んだことがないので、かぼすを使ったことがほとんどない。大分でてっちり食べたときに味わってるはずなんですが、忘れました。みかんぽい味だっけ?
[71786] 2009年 8月 25日(火)20:24:46なると金時 さん
京に田舎あり
とりあえず、京都新聞のHPから見出しを拾ってみました。
二十世紀ナシ つややか 京で初競り
銅製の照明 暖か 東近江の作家、京で個展
投票したら お安く宿泊 京の3ホテルが選挙プラン

京、じゃなくて今日だけでこれだけあります。
てことで全然珍しくありません。正直、私も「Issieさんは何を言ってるんだろう」と思ったくらい。(まあ京都市民になって10年しかたってませんが)
見出しなので、京都より一文字少ない京を用いた、というのも有力かとは思いますが、私の推測では、これらの京は「京都市」を指しているということだと思います。
ちなみに上記の記事も、上から下京区、右京区、下京及び中京区の出来事です。
「京都」だとそれが京都府を指すのか京都市を指すのかわかりにくいため、このような表記を用いているんじゃないでしょうか。
HP内の地域ニュースの区切りも「京都 市内版」となっており、同様の配慮をしているようです。

おまけですが、最近CMでお馴染みの「京都銀行」、名前といい、本社の場所(烏丸五条)といい、いかにも市内の老舗銀行てな感じですが、ここ、もともとは福知山市が発祥の地だったりします。つまり京都市民にとっては完全によそもん。よって、京都市の指定金融機関になっておりません。(京都府の指定金融機関にはなっています)
[71764] 2009年 8月 23日(日)00:50:08なると金時 さん
地方鉄道の現況
今年もいつものようにお盆は徳島に帰っておりました。
目的の一つとして、
すだちくんTシャツを手に入れることがあったんですが、無事任務遂行できました。
で、このTシャツ、売り上げの一部を阿佐海岸鉄道の援助に回してるらしいです。
なんだかもう絶滅危惧種の保護みたいなんですが、現状はそれに近いかも。
[71637] 2009年 8月 12日(水)20:35:50なると金時 さん
十番勝負感想戦
今回はお盆の出題ではなかったので、徳島に帰省する前に全て解答できたのは幸運でした。
では、正解順に振り返ります。
問八:夜景百選 尾道市(4位)
出題市に函館、神戸、長崎と港で有名な市があるわりに、笛吹市というマニアックな市があることが気になったので、そのへんを調べてたら気づきました。
問四:綴りの違う市がある 大仙市(金)
なんと第十三回以来の金メダル!これで金メダルは正直ラッキーでした。なんかこういう名前系の問題とは相性がいいような気がしています。みんな難しく考えすぎたんでしょうか。
問二:鉄道路線名 小浜市(9位)
問一とダブルで考えていた分、鉄系への注意力が削がれたかもしれません。あと、指宿市でまっすーさんが×になってますが、これ、こういうのをありにすると「大阪環状線」の大阪も○にするのか、みたいなことになります。
問一:複数選挙区 南九州市(18位) 
すでに書いていますが、ナンバープレートに使われている市名(文字まで一致)がちょうど82なんですよ。(お暇な方は数えてみてください)いっちゃんさんが雲南市と答えてるので分が悪いとは思ったんですが、突撃してしまいました。まあ、今回のテーマを見てから答えろやと言われたら返す言葉もございません。
問九:二つの村に接する むつ市(9位)
村に接する市というのはぼんやり考えたことがあったんですが、それだと数が多すぎるとして思考を放置していました。
どうでもいいけど、ヒントで「ムラムラ」てのは私もつぶやきで危うく書きかけました。ムッシュムラムラ。
問六:すいかの名産地 つがる市(13位)
出題市の尾花沢、富里をしばらく眺めてやっと気付きました。夏らしいいい問題だと思います。
EMMさんが有利なのはどうかと思いましたがw
問三:夏の甲子園 倉敷市(19位)
数が確定していないこと、保留の異常な多さでだいたい見当はつきました。
ただ、47市前後?てのはやはり変だと思います。「48市以下」のほうが適当だったのかなと思ってみたり。「7月時点」については、「7月時点で負けていない高校」かなとも思ったので、大阪大会の7/31時点で残っていた関大北陽(大阪市)でもいいんだろうかと思った次第。
すでに書きましたが、メダル3つ分の高校については出題時に決定しているので、最初感じたほど奇問だとは思ってません。結果を待たずにバクチ的に解答乱発のおそれがあるのがどうかとも思いますが。
問五:人口増 長岡市(13位)
どうも人口には疎いです。過去検索でいっちゃんさんの記事を見つけられたのが幸運でした。
ここでストップ。

ヒント後、
問十:合併特例 日南市(5位) 
アナグラムから議員定数だろうなと思ったものの、確かめる方法がよくわからず。最近の合併事例の市を一つ一つ調べ、宮崎県のHPにはっきりと書いてあったので選びました。
グリグリさん提示のHPを見てビックリ。日南市に○ついてねえ!と思ったら調査基準日の後の話でしたとさ。
半信半疑で答えたので、一発で正解になってほっとしました。
問七:人口密度 知多市(8位) 
アナグラムを解いて、最初は都道府県の上下にある市だと思ったんですよ。ただ、それなら43で収まるわけがないんで、最初の誤答は我ながら酷い。

総合:5位
上出来、上出来。
次回もぼちぼち頑張りたいと思ってます。
[71596] 2009年 8月 11日(火)08:46:10なると金時 さん
新幹線
運転再開したそうです。
[71594] 2009年 8月 11日(火)07:59:33なると金時 さん
帰省
[71593]okiさん
新幹線が今止まってますよ。
私も14日に徳島の祖母宅へ帰省しますので、高速の渋滞情報を是非お知らせください。
[71377] 2009年 8月 4日(火)23:35:43なると金時 さん
やれやれ
問七はちょっと雑な答え方をしてしまいました。
きっちり詰めていればもっと上に行けたのになあ。反省。
問十は、皆さんだいたい見当はついてきたと思います。
が、確認する方法が本当によくわかんない。私も自分の解答に万全の自信があったとは言えない状態でした。グリグリさんはどうやって解答を40拾ったのか謎。
あと、「まんまんちゃん、あん」でついでに思い出したけど、物がなくなったときに「北の神様にお願いしなさい」と死んだ曾祖母が言ってましたが、これって何なんでしょうね。
改めて考えると不思議。
[71350] 2009年 8月 3日(月)23:28:37なると金時 さん
十番勝負
ちょっと詰めを誤りました。
問七:知多市。
[71319] 2009年 8月 2日(日)23:32:01なると金時 さん
十番勝負
こ、これは…
問七:新宮市。
[71308] 2009年 8月 2日(日)22:59:10なると金時 さん
これは難しい
確実な確認方法がわかんない…
問十:日南市。
[71253] 2009年 8月 1日(土)21:53:14なると金時 さん
再エントリー
有休を使い、金・土と西日本パスを使って宇奈月温泉に行ってきました。
今日は念願の黒部峡谷鉄道も完乗。天気は一日中不順でしたが、欅平散策中はなんとか持ちこたえてくれました。
で、さっそく十番勝負を確認すると、問七・十はほとんど動きなし、でびっくり。
かなり癖のある問題なんでしょうか。これからヒント前の悪あがきをします。
あと、問三はこれで解答終わりでしたか。今日は8月なので、私はあと一つOKの可能性があるのかと思ってました。(まあ若干屁理屈っぽいのは自覚してますが)
[71184] 2009年 7月 29日(水)23:01:53なると金時 さん
十番勝負
細かいところがよくわかりませんが、これなら無難?
問五:長岡市。
[71151] 2009年 7月 28日(火)21:43:24なると金時 さん
問三談義
企画としては面白いけど、十番勝負に入れるべきじゃなかったと思うんですよねえ。
解答してもしばらく保留がかかる問いってのは、やっぱどうなのかなあ。
とはいえ、メダル分(3つ)の答えは保留がないので、このへんが出題者の巧みなテクニック。
ただ、出題をよく見返すと、2009年「7月」の情報とあるんですね。
これ、今後の状況によっては微妙な問題が発生するかもw
グリグリさん、想定してます?
[71132] 2009年 7月 28日(火)12:49:28なると金時 さん
十番勝負
待った甲斐がありました。
問三 倉敷市。
[71131] 2009年 7月 28日(火)12:43:03なると金時 さん
十番勝負
なるほど、そういうことでしたか。
問六 つがる市。
[71125] 2009年 7月 28日(火)00:32:12なると金時 さん
就寝前のひととき
いよいよ停滞期に入りました。
問三は下書きまでしましたが、残念ながらマイルール(県庁所在市は答えない)により没。
まあ、明日以降で何とかなるでしょう。

実は先週OSがクラッシュして再インストールしたので、自作の過去の十番勝負データがすべて吹っ飛んでヘコんでおります。やはりまめにバックアップしないとあきませんね。
[71073] 2009年 7月 26日(日)22:44:38なると金時 さん
十番勝負
やはり閃くのに時間がかかります。
似たようなことは考えたことあったんですが、それだけでは65にならないんだよなあ。
問九:むつ市。
[71020] 2009年 7月 26日(日)10:58:43なると金時 さん
十番勝負
[71019]EMMさん
ありがとうございます。てことで再解答します。
問一:南九州市。
[71015] 2009年 7月 26日(日)09:59:00なると金時 さん
あー、そうか
眺めてたらやっとわかりました。
問二:小浜市。
[71014] 2009年 7月 26日(日)09:54:25なると金時 さん
おはようございます
問一、おそらくU-4さんは私と同じ勘違いをしていると思います。
でも、数えたら82になりますよね?
まあ素直に発想するべきでしたが。てことで、これでどうでしょう。
問一:美馬市。
問三は、メダルも残ってないのでもう少し状況を待ちます。
[70981] 2009年 7月 26日(日)00:42:04なると金時 さん
十番勝負
珍しくひらめいたので。
問四:大仙市。
[70974] 2009年 7月 25日(土)23:25:41なると金時 さん
十番勝負
なんか一つ足りない気もする。
問八:尾道市。
[70967] 2009年 7月 25日(土)22:55:44なると金時 さん
十番勝負
問三はメダルもなさそうなので、明日の採点を見てから詰めます。
問一:沼津市。
数えたら一応82あったので。
[70904] 2009年 7月 21日(火)20:47:14なると金時 さん
中国四千年
[70879]Issieさん
中国由来の地名で私が思いつくのは、まず周山(旧・京都府北桑田郡京北町)です。
明智光秀が周の武王にあやかって付けたらしいですが、武王は殷の紂王を討って周を興したわけで、信長がこれを知ったときに「誰が紂王やコラ」と怒らなかったのか気になりました。

あと、徳島市に渭東・渭北地区というのがあります。該当する地区を地図で眺めると、どうやら渭水は助任川のことのようなんですが、渭水とはなんぞと検索してみると、咸陽~西安あたりを流れる川で、太公望が釣りをしてた川なんですね。
いずれも、歴史というよりは瑞祥地名なんだろうなと思います。昔の人は漢文に通じてただろうし、四書五経だのなんだのからお目出度い言葉を見つけるくらい朝飯前だったんでしょう。(そういえば、年号もそういう発想ですね)
お互いにそのような“教養”をもたず共有もできないことが,「平成の大合併」以降いまだに「穴があったら入りたい」くらいの“奇妙な新地名”が量産され続けている原因なのかもしれません。
味噌は付けたものの、漢字検定とかで漢字への興味は高まってるはずなんで、なんとかならんもんですかねえ。確かにやりすぎると衒学的と煙たがられそうですけど。
[70789] 2009年 7月 11日(土)11:55:17なると金時 さん
栄冠は君に
[70787]白桃さん
ありゃ、順番じゃないのか。
ちなみに、村で甲子園の例でパッと思いつくのは読谷高校です。
選抜で仙台育英ととんでもない死闘を演じてます。
[70784] 2009年 7月 11日(土)09:22:46なると金時 さん
生存確認を兼ねて
[70783]白桃さん
その市にある甲子園に出た回数(多い順)ですかね。阿南市は新野が出てます。横浜に勝ったのは県民狂喜の番狂わせでした。むしろ吉野川市(鴨島商)のほうがマニアック。

十番勝負ならタイトルの時点で違反ヒントですな。
[70362] 2009年 6月 2日(火)00:26:53なると金時 さん
問題作るのは難しいですよ
「設備」とか微妙な表現をするのが良くないと思います。
「これらの市にある交通手段で共通のものは何でしょう」でいいんじゃないでしょうか。
[70342] 2009年 5月 30日(土)10:19:07なると金時 さん
ちょっと堅い話
[70340]山野さん
署名に関する法律に上記のような規定ってあるんですか?
リコール(直接請求)の法的根拠としては地方自治法第五章第一節(条例の制定及び監査の請求)の以下の規定と思われます。
地方自治法第74条の3第3項に
市町村の選挙管理委員会は、署名の効力を決定する場合において必要があると認めるときは、関係人の出頭及び証言を求めることができる。
で、関係人を出頭させるわけですが、町の都合で呼び出すわけなので、各市町村では条例を置いて手間賃を払うこととしています。
安土町の場合、
安土町証人等の実費弁償に関する条例
その第2条第1号に
第2条 次の各号に掲げる者に対し、実費弁償を支給する。
(1) 法第74条の3第3項の規定により、選挙管理委員会の要求に応じ出頭した者
とあり、この実費弁償てのが旅費と日当から成ります。
安土町(選管)は署名者を町まで出頭させることにしたので、その経費を予算に計上したわけで、金で釣るわけではありません。いくらなんでもそんなヤバい金予算に上げたらまずいでしょう。(やるならこっそりやりますわな)

記事中の合併反対派が心配しているのは、
地方自治法第74条の3第4項に
第百条第二項、第三項、第七項及び第八項の規定は、前項の規定による関係人の出頭及び証言にこれを準用する。
とあり、
○2  民事訴訟に関する法令の規定中証人の訊問に関する規定は、この法律に特別の定があるものを除く外、前項の規定により議会が当該普通地方公共団体の事務に関する調査のため選挙人その他の関係人の証言を請求する場合に、これを準用する。但し、過料、罰金、拘留又は勾引に関する規定は、この限りでない。
○3  第一項の規定により出頭又は記録の提出の請求を受けた選挙人その他の関係人が、正当の理由がないのに、議会に出頭せず若しくは記録を提出しないとき又は証言を拒んだときは、六箇月以下の禁錮又は十万円以下の罰金に処する。

○7  第二項において準用する民事訴訟に関する法令の規定により宣誓した選挙人その他の関係人が虚偽の陳述をしたときは、これを三箇月以上五年以下の禁錮に処する。
とものものしい文言が並んでいるため、「町は反対派をビビらせて翻意させようとしている」という趣旨だと思いますよ。
ただし、繰り返しますが、法に反しているわけではありませんので念のため。
…疲れた。
[70339] 2009年 5月 30日(土)08:29:24なると金時 さん
なんだかなあ
大仏もっこり、イメージ検索で見ました。
…せんとくんの時に「仏教に対する冒涜」とか言ってた仏教関係者、こっちのほうがよっぽど酷いと思うんですが。
私はせんとくんOK派ですが、こっちはアウトじゃないかなあ。
[70178] 2009年 5月 16日(土)23:29:43なると金時 さん
あ、しまった
中途半端でした。
上京区 坤高(こんたか)町
西京区 [70177]hmtさんご指摘の桂4つ+桂南巽町
が抜けておりました。やっぱり京都市の西部が妙に多いなあ。
[70175] 2009年 5月 16日(土)21:31:38なると金時 さん
珍しく頑張って調べてみました
八卦のうち、訓読みのある艮(うしとら・北東)、巽(たつみ・東南)、坤(ひつじさる・南西)、乾(いぬい・西北)を京都市で探してみました。
下京区艮町
  右京区花園艮北(こんぼく)町
右京区太秦巽町、西院巽町、花園巽南(そんなん)町、山越巽町
  東山区巽町
右京区西院坤町、花園坤南(こんなん)町
右京区太秦乾町、西院乾町、山越乾町

右京区がなぜか多いなあ。西院は艮があれば完璧でした。
綺麗に3つ揃っております
[69913] 2009年 5月 3日(日)22:57:39【1】なると金時 さん
十番勝負感想戦
今回も簡単に解答順で振り返ってみたいと思います。
問一:二県以上に接する市 三好市(銅)
こちらも問題市に「岡」「山」が含まれてたんですね。気づいてなかったw 
山鹿市以外が日本アルプス的並びだったので、ちょっと迷いかけました。
問三:名前に「岡」「山」 笠岡市(15位)
これだけ答えが出てるとさすがにね。
問二:鉄道のない市 山県市(17位)
島の市以外を頑張って探しました。
問五:頭と尻で別の市 旭川市(銅)
いっちゃん学園卒業生としては余裕。これで銅メダルはラッキー。
問七:選挙のある市 さくら市(5位)
答に幅があったのがヒントになりました。久々に「日の目を見ない市」を消化。
わかってから問題市を見ると、それなりに話題となった秋田・名古屋がちゃんと入ってるんだよなあ。これぞ出題者の妙技。
問十:海に近い市 大竹市(12位)
該当しない市が多い時点で、何か曖昧な要素があるなあ、とは感じてました。
最初、出題市の並びを見た時は「航路で結ばれている」「高速道路の名前」「有料道路で島と繋がる」「瀬戸内海ホニャララ」あたりを考えたんですが、しっくりこない。とりあえず海に近い市を適当に書くことも考えましたが、美学に反するのでパス。
結局、解答の鍵になったのは、白桃さんの東かがわ市×、でした。さぬき市と東かがわ市を並べてみた時に何が違うか、と考えたら「市役所から海までの距離」に気付いたわけです。該当しない市の多さも、どこかで引かれた線引きのせいだと確信。
ただ、線引きがわからないので、なるべく海に近そうなところを探して解答しました。
海に近いといえば、移転する前の伊根町役場は海にめちゃくちゃ近かった記憶があります。役場の二階から直接海に飛び込めるんじゃないかと思ったくらい。
問九:「桜」がつく郵便局がある 鯖江市(15位)
そういえば四月だったなあと。郵便局問題は何か苦手意識があります。
ここで力尽きました。
市制施行関係の問題がまだないので、そのへんで無駄に時間を費やしてしまいました。
ヒント発表後、アナグラムを解いて一気に。
問四:県の平均人口密度に一番近い市 紀の川市(14位)
解答数47なんだけど、出題市にどうも共通項が見つからず苦心しました。今回一番感心した問題です。
問六:はさまコレクション 恵那市(14位)
地名コレクションから出題はない、と思い込んでました。問題数確保のための、ちょっと安易な出題?次からは注意しときますわ。
問八:人口が結構減った市(10位)
これも出題市見ても何も閃かず。二番目に感心した問題です。結構意外な市もあって面白いですねえ。


今回、久々にメダルが二個とれ、完答5位とかなり良い成績で安心しました。なにせ前回が酷かっただけに。どうも私は閃きが弱いので、メダルより完答順位を優先して頑張りたいと思います。
[69679] 2009年 4月 26日(日)13:04:27なると金時 さん
高速バス停・2
一度やってみたいとは思ってるんですが、高速深草バス停は京阪藤森駅に近いですね。
[69581] 2009年 4月 25日(土)10:21:44なると金時 さん
十番勝負
出かける前におわれたかな?
問八:延岡市。
[69580] 2009年 4月 25日(土)10:15:59なると金時 さん
十番勝負
なるほど、チェック不足。
問六:恵那市。
[69578] 2009年 4月 25日(土)10:11:52なると金時 さん
十番勝負
これヒントなしで解ける人はすげえや。
問四:紀の川市。
[69561] 2009年 4月 25日(土)00:30:01なると金時 さん
高速のバス停
私もちょっと気分転換に。
[69560]小松原ラガーさん
最近はネットで何でも調べられるので、私も高速バスを乗り継ぎに絡めることが多くなりました。ただ、駅前以外で降りるのはやはりめったになくて、
大阪・津山の高速バスを北条バス停で降りて北条町駅まで徒歩。
ぐらいですかねえ。そんなに時間はかからなかったと思います。
あと、一度調べましたが、大阪・新潟の「おけさ号」の三条・燕バス停は弥彦線燕三条駅に割と近いです。
[69528] 2009年 4月 23日(木)16:50:57なると金時 さん
十番勝負
あ~これ考えるの忘れてました。
問九・鯖江市。
[69525] 2009年 4月 23日(木)12:25:57なると金時 さん
十番勝負
お目覚め?
問十・大竹市。
該当しない市がなんとなくわかったような。
[69373] 2009年 4月 19日(日)00:38:45なると金時 さん
十番勝負
おっ、ひょっとしてイケるかも。
問七:さくら市。
桜トンネルさんのはいいんじゃないすか?
某さん(今回は未回答?)のほうがどうかと前から思ってんですけどね。
[69369] 2009年 4月 19日(日)00:17:32なると金時 さん
十番勝負
あ~、なるほど。
問五:旭川市。
[69344] 2009年 4月 18日(土)21:21:12なると金時 さん
十番勝負
問二:山県市。
神栖市か…
[69320] 2009年 4月 18日(土)19:19:32なると金時 さん
十番勝負
問三:笠岡市。
スピードが違いすぎて勝負にならん(+_+)
[69296] 2009年 4月 18日(土)18:15:50なると金時 さん
十番勝負
問一:三好市。
みんな早すぎ!
[69196] 2009年 4月 12日(日)11:40:25なると金時 さん
栄冠は君に輝く
作曲者は「古」関さんです。朝日にとって大恩人の名前を間違えちゃいかんでしょう。
この人は凄いですよ。詳しくはWikipediaを熟読すべし。
記事については、文中に「新幹線」の文字がありますし、この場合は間違える方が読解力のなさを問われるべきかと。
[68952] 2009年 3月 21日(土)14:02:38なると金時 さん
番組のお知らせ
甲子園、緒戦からえらいことになりましたね。
九回裏の倉敷のスクイズ、主審が完全に落球を見落としてるような気が。

その後引き続きNHKを見ていたら、3/31(火)22:25から教育TVで「県境の謎を行く」という番組が全4回で放送されるそうです。
予告の映像を見ていると、十和田湖の境界決定、北山村の話は出てきそう。
[68911] 2009年 3月 20日(金)22:16:34なると金時 さん
連続駅名
関西で探してみました。
渡辺「橋」・大江「橋」・なにわ「橋」・天満「橋」・京「橋」と5駅連続します。
八百八橋とはよく言ったものです。
…と思ったら、連続「地名」ですか。じゃあ、参考記録ってことで。
[68844] 2009年 3月 16日(月)20:45:46なると金時 さん
消える命 咲く命
落書き帳に来る人は、世間一般よりは旅行好きな人が多いはずで、それでも寝台特急の経験がお寒い限り、てのが現状を表してますよね。
かくいう私も、一度しか乗ったことありません。2001年9月21日(金)、日本海に乗って木古内まで行き、江差線を乗りつぶしたときでした。乗り合わせた爺さんは江差追分全国大会に行くと言ってたっけ。江差に着いた後は、徒歩で中歌町というバス停まで歩いて、バスで八雲駅に抜けたのでした。

ところで、「ブルートレインひとり旅」って映画を皆さんご存知でしょうか。小学生の時、尼崎市労働会館だかなんだかまでわざわざ見に行ったんですが、今ネットで調べると、なんか教育映画みたいな感じの作品だったようです。内容はもうほとんど覚えていませんが、♪ブルートレイン ブルートレイン ありがとう~ という歌が流れてた、と思います。

一方で、20日にはいよいよ阪神と近鉄が繋がるわけで、新たに生まれるものもあり…
[68799] 2009年 3月 9日(月)22:54:58なると金時 さん
五番勝負
問四は、「ロシアの都市と友好都市の市」かと思いました。
北海道の市が多いし。
ただ、これだと数が多すぎるんですよね。
あと、室蘭市が×の意味もない、てことで正解にたどり着きました。
[68759] 2009年 3月 4日(水)21:23:46なると金時 さん
私はユリ派です
問二だけ詰め切れていません。
問四、間違った方向へ走りかけました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示