都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89252]2015年12月6日
じゃごたろ
[88661]2015年8月17日
じゃごたろ
[88584]2015年8月7日
じゃごたろ
[88454]2015年7月31日
じゃごたろ
[88174]2015年7月19日
じゃごたろ
[88089]2015年7月14日
じゃごたろ
[88083]2015年7月13日
じゃごたろ
[87987]2015年7月1日
じゃごたろ
[87752]2015年5月14日
じゃごたろ
[87499]2015年4月25日
じゃごたろ
[87488]2015年4月20日
じゃごたろ
[87477]2015年4月18日
じゃごたろ
[87427]2015年3月28日
じゃごたろ
[87385]2015年3月14日
じゃごたろ
[87368]2015年3月6日
じゃごたろ
[87255]2015年2月4日
じゃごたろ
[87231]2015年1月30日
じゃごたろ
[87204]2015年1月25日
じゃごたろ
[87145]2015年1月17日
じゃごたろ
[87144]2015年1月17日
じゃごたろ

[89252] 2015年 12月 6日(日)02:25:28じゃごたろ さん
re:「ここはどこ?」解答、解説、正解者
[89251] グリグリさん

こんばんは、じゃごたろです。ここしばらくはご無沙汰していましたが一応落書き帳は目にしてはいました。

さて「ここはどこ?」ですが、私は二問正解しました。
そのうち9番はグリグリさんのおっしゃるとおりパラボラアンテナを見て、これは多分野辺山だろうと思って一巡目で回答したものです。長野県在住者として自治体名を間違えられないと思っていましたが、なんとか正解できて安心しました。

次に正解したのが11番です。実は最初はこの写真の真ん中に映っているお城には気がつかなかったんですよね。「スルガ銀行」と写真の雰囲気から、静岡県内で新幹線の停車する駅はどこかと考えて、偶然掛川市を思い浮かべたものでした。

他の写真はなかなか思い浮かぶものがなくて回答できませんでした。そうそう、18番は確か以前のオフ会のクイズで見た記憶があるなあと思ったのですが、回答するまでには至りませんでしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

今から来年のことを言ってもしょうがないのですが、オフ会の後でだいぶ勤務状況が変わってきて、来年のオフ会に参加できるかどうか不明瞭になってきたのですが、可能な限り参加させていただきたいと思っています。それと、今回のオフ会ではデスクトップ鉄さんのクイズがありましたが、機会があれば私もクイズを持ち込んでみたいなあと思った次第ですが、それはグリグリさんの裁量ということで。

では、最近落書き帳に書き込みをしていなものの書き込みでした。
[88661] 2015年 8月 17日(月)07:13:39じゃごたろ さん
やはり奄美は難しいか
おはようございます、じゃごたろです。
帰省先から渋滞を避けて夜中移動してきました。

毎度のことながら移動の暇つぶしに、追い越していく車のナンバープレートを見てどういうナンバーに遭遇するかをチェックしていました。ご当地ナンバー第二弾ではこれまで盛岡・平泉・春日井はすでに遭遇していましたが、今回の移動で郡山・前橋・川口・越谷・世田谷・杉並の六つに遭遇しました。残りは奄美だけですが、台数が少ないうえに離島ですから、遭遇するには奄美まで行かなきゃ無理かなと思っています。

それでは、おやすみなさいませ。
[88584] 2015年 8月 7日(金)14:53:54【1】じゃごたろ さん
ひばく
こんにちは、じゃごたろです。

気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、あえて触れさせていただきます。

[88574] ペーロケ さん
被爆70年

[88581] hmt さん
Re:被曝70年

「ひばく」の「ばく」の字が違うんですよね。これはhmtさんが単にタイトルをコピペしたのではなく、ご自身で入力した結果だと思います。

「曝」とは「さらす」という読みがあり、放射線等にさらされた被害のことを「被曝」といいます。「曝」は常用漢字外ということであまり目にすることのない漢字ですが、そのような意味があります。一方で「被爆」とは「爆撃を受けた」という意味ですよね。

原爆による放射線の被害を考えたら「被曝」の方がより重みが違うと思うのですが、これは人生経験の豊富なhmtさんの思いなのではないかなと、勝手に推量した次第です。

失礼いたしました。


【追記】
十番勝負中にこんなことを書くのも変なことですが。。。

そんなことはありませんよ。
[88454] 2015年 7月 31日(金)13:18:25じゃごたろ さん
秩父
こんにちは、じゃごたろです。
毎日毎日暑いですね。これだけ暑いとどこかに出かけようという気も失せてしまいます。

先日の[88174]を書き込みましたが、それに対してレスをいただきましてありがとうございました。

まずは
[88270] futsunoおじ さん
元は「大滝」とあった案内が「秩父」に書き換えられただけのように思うのですがいかがでしょう。
私が示した道路は比較的新しいもので、それは考えづらいです。確か「大滝」の上に「秩父」のパッチが当てられた標識ではなくて、最初から「秩父」として作られた標識のようでした。

[88179] k-ace さん
信濃川上駅で下車しておりますが、その近くのここで同様の案内標識を見ています。
そのような場所にはありましたか。

先の書き込みでは写真を撮影していなかったのですが、実は別の場所で撮影した案内標識に「秩父」が表記されているものがありました。それはここで、でその案内標識の画像がこれです。これは県道68号の起点から東へ向かう道路についての標識です。

ちなみに[88203]でhmt さんは
梓山というのは、三国峠越えの林道に入る手前、県道の終点付近の集落ですが
と書き込まれていましたが、実はそれは逆で、この県道の名前は「梓山海ノ口線」といい、川上村「梓山」が起点で南牧村「海ノ口」が終点になっています。この県道の命名規則に関しては以前[70793]で書き込んでいますので、興味があるかたはご覧ください。

で本題にもどりますが、梓山に設置されたこの案内標識には「秩父」「三国峠」「中津川林道」と見事な並びがみられます。この標識もあとからパッチを当てられて「秩父」にしたものではないことから、以前から「秩父」に行くことができる道路として案内されていたものと思います。

[88203]でhmt さん
設置場所も考慮した上で、利用者にとり適切な案内なのだろうか? そういう問いかけですね。
そうですね。秩父まで行けることは間違いないのですが、悪路として知られる中津川林道を通っていくことが適当かどうかということをふと思ったしだいです。この路線は秩父まで一本の路線というわけではありませんし。

と思っていたら別の案内標識もありました。それがこれです。ちょっと画像は小さいですが、これは国道299号を西に向かってここで撮影したものです。国道299号はこれまた有名な「十国峠」を越えていく路線ですが、川上村との違いは秩父市まで国道299号が通っている一つの路線だということです。

まあこれの状況から考えて、南佐久から東へ行くと秩父に着くというのは、比較的当たり前に考えられていることなのかもしれないということでした。
[88174] 2015年 7月 19日(日)17:27:45じゃごたろ さん
中津川林道
こんにちは、じゃごたろです。

本日ちょっと佐久方面に行ってきました。さてそこを走行している際に遭遇した案内標識についてです。南から北に向かってここに設置された案内標識なのですが、道なり右に行った先がどのように表記されていたが想像できますか?

クイズではないのでその答えを書きますが、一つは「川上村役場」。行き先に「役場」と明記していることもあまり多くないのですが、もう一つはなんと「秩父」でした。まあタイトルでピンとくる方もあったかもしれません。確かにこの先県道に出て、県道をずっと東に行ってそこから三国峠を目指し、中津川林道(現在は市道らしいですね。Wikipediaより)を通れば秩父には行きますが、ここでそれを表記するのかよ? と思わずつっこんでしまいたくなりました。知らない人がこんなことまともに信じて行ったら大変な目にあうだろうなと思ってしまった次第です。
[88089] 2015年 7月 14日(火)19:11:04じゃごたろ さん
900hPa
こんばんは、じゃごたろです。

[88084] グリグリさん
気象台がない県庁所在地

そういう理由があったんですね。納得です。


さてタイトルの件、皆さんわかりますか?

ここのところ台風の接近が多くて、その勢力を表す指標して中心気圧が用いられることがありますね。台風で900hPaなんていったら猛烈な勢力で看過できないものです。ですが私の勤務している職場に気圧計のついてる装置があるのですが、普段の気圧が900hPa前後です。標高1000m地帯なので気象予報で報じられる平地での値とは差があることはあたりまえなのですが、逆にたった1000mでこのような差があるのだと実感しました。ポテチの菓子袋が気圧差でパンパンになるのもさもありなんということですね。
[88083] 2015年 7月 13日(月)13:43:04【2】じゃごたろ さん
re:長野県の五地点
こんにちは、じゃごたろです。
先日書き込みました件の返答です。

まずは、その五地点というのは長野、松本、飯田、諏訪、軽井沢となります。

これはhmtさん[87989]のリンクに関連する長野地方気象台の天気予報で気温予報の発表されている五地点となります。長野県の気象予報は北部、中部、南部と三つの区域に分けられているのですが、その代表である長野、松本、飯田はすぐに思い浮かぶと思います。残りの二地点がどこかということです。標高が高く周囲が山に閉ざされている諏訪地方は思い浮かぶかもしれませんが、東信地方がどこになるかがキーポイントでした。

[87988] ぺとぺと さん
長野、松本、飯田、茅野、軽井沢。

茅野がおしいところでしたが、正直いきなり軽井沢が出てきたのには驚きました。先に触れたように東信地方のどこを選ぶかということで、佐久あたりを期待したのですが、見事に当てられてびっくりというか、がっかかりというかでした。

先の書き込みでわざわざ「五地点」としたのは、軽井沢町が含まれるために「五市」にはならず、かといってあからさまに「五市町村」とすると逆に「町村」が含まれることがわかりやすくなってしまうかなと思ってあのように表現しました。

[88002] 白桃 さん
ま、長野、松本そして飯田は間違いない、あとは諏訪地方から諏訪市、佐久地方から佐久市かな、と考えていたのですが、[87989]hmt さんの「特別地域気象観測所」には脱帽いたしました。

上記のように佐久市あたりを想像されることを期待していたので、それはそれでなるほどと思いましたが、

[87989] hmt さん
特別地域気象観測所

ここですぐさまこのような書き込みがあることは想像外でした。確かに気象観測について調べれはこういうところに落ち着くのは自明だったのですが、そこまでは考えていませんでした。

ここでhmtさんにあえてご返答させていただくとしたら、これはクイズというほどではありませんが、直感的にどこが浮かぶがということを話題として書き込ませていただいたので、ネットで調べた結果を早い段階で書き込まれるのは避けていただきたかったというのが本心です。確かにそういう断り書きをしていないので、別に悪いことではないんですけどね。


[87988] ぺとぺと さん
それというのも以前木曽福島の天気が表示された天気予報を見たような記憶があるのです。

今は気象台発表の予報に加えて、民間の予報を利用してピンポイント予報をするのが普通になってきましたから、それと関係あるかもしれませんね。さてこのピンポイント予報ですが、平成の大合併前から行われていたのかもしれませんが、現在でも木曽開田、飯田南信濃などの消えてしまった自治体があった場所の予報がされてもいます。


さて気象予報つながりですが、関東地方の気象予報で表示される埼玉県の予報が、さいたま市ではなくて熊谷市となっているのを見たことがあります。これはさいたま市が東京都近いので、わざと猛暑で有名な熊谷にしているのかな、と思ったしだいです。
[87987] 2015年 7月 1日(水)21:31:35じゃごたろ さん
長野県の五地点
こんばんは、じゃごたろです。

なんかトップ3とか5とかいう話題がありましたが、その便乗で。ただし人口ではありません。NHK長野のニュースの天気予報を見ていると、県内の五地点の最低気温と最高気温が毎日報道されます。さてこの五地点とはどこだかわかりますか? たぶん三地点はすぐに想像できると思いますが、残りの二地点がどこになるでしょうか?
[87752] 2015年 5月 14日(木)04:05:52じゃごたろ さん
養蚕
こんばんは、じゃごたろです。

本日(正確には昨日)、諏訪大社のおみくじを見る機会がありました。これは自分でおみくじを引いたわけではなく、たまたま見かけただけのものです。色々な項目についてその運勢が書かれていましたが、その中で「養蚕」という項目があってその運勢が書かれていました。諏訪地方で養蚕業が栄えたのは戦前のはずなのですが、いまだにおみくじにその運勢が書かれていることに興味をそそられました。

他の地方のおみくじでは、その地方独特の項目の運勢が書かれているのだろうかと思ったしだいです。
[87499] 2015年 4月 25日(土)01:18:34【1】じゃごたろ さん
日立製作所
こんばんは、じゃごたろです。

[87497] ぺとぺと さん
日立市とひたちなか市は日立製作所由来とされています。日立市に関してはコレクション編集時にあえて掲載を見送った経緯があるのですが、

特に企業名由来かどうかという情報ではないので申し訳ありませんが、大学生時代に日立市出身の先輩が同じ研究室にいました。その人が言うには、連絡網その他の目的で親の職業とその企業名が記載されたリストがあったそうですが、日立市の学生の親は日立製作所の社員が多いので、単に企業名だけではなくて部署まで書いてあったとか。

個人情報を盾にしてその個人情報の提供を拒む親がいて、緊急連絡網を作ることができないでいる学校もあるという現状では考えられないのですが、果たしてその先輩の言ってたことが実際にそうだったかどうか、というのも真偽のほどは明らかではありません。
[87488] 2015年 4月 20日(月)20:18:39じゃごたろ さん
諏訪市に県内初女性市長
こんばんは、じゃごたろです。
女性首長の関する情報です。

タイトルは本日付の長野日報一面の見出しです。

氏名:金子 ゆかり
誕生日:1958年8月28日

誕生日は金子さんのHPのプロフィールにありました。諏訪市長戦は対抗馬のない無投票当選となりました。すみませんが就任日はよくわかりません。ところで就任日ってどうやって調べるんでしょうかね。

以上更新お願いします。


さて、ついでと言ってはなんですが、「地名」についてのレスをしていただいてありがとうございました。本人は珍しいと思っていても、やはり先にこの地名に触れられてた方々がいたのですね。
[87477] 2015年 4月 18日(土)23:01:53じゃごたろ さん
地名
こんばんは、じゃごたろです。

今日は静岡県まで出張ってきました。自サイトの活動で静岡県内を巡っていると「地名」という地名に遭遇。「じな」って読むんですね。珍しいなあと思ったのですが、近くには大井川本線の「地名駅」というのがありますから、結構知られた地名なのかもしれないと思った次第です。

ただそれだけです。
[87427] 2015年 3月 28日(土)02:25:37【1】じゃごたろ さん
近江県
こんばんは、じゃごたろです。

Yahooニュースで滋賀県が「近江県」に?というトップニュースがありましたが、皆さんはどう感じられたでしょうか? 「近江」というブランド名が高いという分析らしいのですが、個人的には、「近江」といってピンとくるのは関西地方の人か一部の歴史・地理好きの人だけで、「近江」がどこにあるか認識している人は少数でしょう。一般的にいったら「滋賀県」と大してかわりないという印象です。どうせ知名度をうたうのなら「琵琶湖県」くらいにしないしいけないと思ったのは私だけでしょうか?
[87385] 2015年 3月 14日(土)03:05:42じゃごたろ さん
しなの鉄道
[87384] hmt さん
2015/3/14に北陸新幹線が金沢駅まで延長開業し、名実共に 東京から「北陸」へのメインルートになります。

本日(正確には昨日)の夕方のニュースで北陸新幹線の開業を扱っていました。その中で長野県内のJRの信越本線の路線は篠ノ井駅~長野駅の区間のみになったという報道がありました。確かに特急「しなの」が乗り入れる篠ノ井~長野間はそのままにしておきたいのでしょうが、逆にいうと収益の期待できるこの区間だけJRに残したと勘繰りたくもなります。どうせならこの篠ノ井~長野間もしなの鉄道に移管すべきではないかと思ってしまいました。

そういえば三陸鉄道に移管されるとされたJR山田線についてですが、JR東日本が復旧工事した後に三陸鉄道に移管されるという報道がありまして、幾分かは安堵したものでした。

 
[87368] 2015年 3月 6日(金)23:30:34じゃごたろ さん
re: ガイドラインの一部修正 ほか
ごぶさたしてます、じゃごたろです。

過去の書き込みと前後して遅レスになってしまいましたが、

[87218] グリグリさん
不適切な広告について、その後いかがでしょうか。引き続き表示されるようでしたらご連絡ください。よろしくお願いいたします。すでにGoogleによって削除(拒否)されていると思いますが。

はい、最近はあの不愉快な広告は目にしていません。対応ありがとうございました。


[87232] 山野 さん
RE:首相を輩出した都道府県

山口(8人)
東京(5人)
群馬・岩手(4人)

あっ、そんなものでしたか。確か東条英機を含めて他の者も岩手に加えて7~8人とカウントしていた人がいたので、どうやら思い込みだったようです。


さてこれだけでは何なので。

先日頭の体操をしました。確か以前にどなたかが書き込みをされていたことがあるはずですが、うまく検索ワードを設定できませんでした。

それは現存する全部の市名のうちどれだけ列挙することができるかということです。予習なしでトライしたところ、全790市のうちであまり考え込まずに思い浮かべることができたのが595市、その後頭の中から絞り出してようやく648市まで列挙することができました。これでもまだ全体の82%ですから、まだまだですね。

全部の市を列挙できたのは青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、富山県、石川県、長野県、鳥取県、島根県でした。比較的なじみのある山形県では上山市を、山梨県では上野原市を思い出すことができず、答え合わせをした時にはとてもがっかりしました。

逆に平均よりも低かったのは栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、香川県、福岡県、佐賀県、宮崎県でした。栃木県はおいといて、だいたい市の数が多い都道府県が思い出しにくく、また西日本の方がやはり不得意という結果になりました。

その後地図とかここの市区町村プロフィールを見たので、前よりはましになりましたが。
[87255] 2015年 2月 4日(水)01:07:39じゃごたろ さん
ひとり
こんばんは、じゃごたろです。

[87253] 右左府 さん
「町字名の正式な表記に アラビア数字 は用いられない。町字名(の一部)である○丁目や○条も 漢数字 が正式な表記」

明解なご返答はできませんが、とりあえず。

「○丁目」についてですが、私が道路関係で調査している範囲内でいうと、官報では右左府さんの仰る通り漢数字で告示されていて、私が見る範囲ではアラビア数字は用いられていないるようですが、長野県報では「1丁目」のようにアラビア数字が普通に使われています。省庁では厳密に決まりを守っているのに対して、地方自治体はその辺はアバウトになっている(悪く言えば意味さえ通じりゃどっちでもいい)という状況ではないでしょうか?

で、なんでこんなタイトルにしたかというと、「ひとり」とは「一人」という熟字の『熟字訓』であり、アラビア数字にした「1人」を「ひとり」と読むことにとても抵抗を感じるからでして、まあ今回の話題に関係したものかなと思ったからでした。
[87231] 2015年 1月 30日(金)22:30:25【1】じゃごたろ さん
雷電
こんばんは、じゃごたろです。

[87226] JOUTOU さん
横綱はどこの人?

この書き込みで横綱を輩出していない都道府県に長野県がありました。
はて、現在の東御市出身の雷電がいるではないかと思ったのですが、かの人は大関どまりだったんですね。

岩手県にも横綱がいたことは驚きでした。


話は変わりますが、首相を輩出した都道府県になると岩手県は上位にくるんじゃなかったかな。平民宰相・原敬など、確か山口県と争っているんじゃなかったかな?

※追記
別に首相を輩出した都道府県のランキングを調べてくださいっていうことじゃないですよ(笑)
[87204] 2015年 1月 25日(日)04:43:00【1】じゃごたろ さん
なにわナンバー
こんばんは、じゃごたろです。

さて先にご当地ナンバーのことについて書き込みましたが、ふと年始に開催された十番勝負のことを思いました。というのは、「ナンバープレートの地名になっている市」というお題があったとしたら、どこまでが正解で、どこからが不正解になるんだろうかなと思ったからです。

自動車のナンバープレートの地名ですが、県名と県庁所在地名が一緒でも意味合いが変わってくることがあります。例えば「秋田」ナンバー。これはナンバープレートの当初から使われている地名ですが、もともとは秋田県全域をカバーする県名によるものです。ですが陸運支局(当時)が秋田市にあるので、実質的にはこのナンバーは市名ということもできます。

それとは違い県名と県庁所在地名が異なる「島根」ナンバーとか「香川」ナンバーは、あきらかに県名であることがわかると思います。

一方「青森」ナンバー。これももともとは青森県全域をカバーするナンバーなので県名なのですが、「八戸」ナンバーができたことで、そのナンバーに該当しない地域は陸運支局のある青森市の「青森」が使われることになったのですが、以前の県名と同一であるため、あまり意識されることはないと思います。同様な例としては「長岡」ナンバーができた「新潟」ナンバーとか、「松本」ナンバーができた「長野」ナンバーがあります。

さらに茨城県の場合です。最初は茨城全域をカバーする「茨城(茨)」ナンバーでしたが、「土浦」ナンバーができたことで、陸運支局のある水戸市の「水戸」ナンバーができることになり、「茨城」ナンバーがなくなりました。同様なことは「宇都宮」ナンバーとなった栃木県もあります。

で本題に戻り、「ナンバープレートの地名になっている市」というお題になった場合ことです。

「秋田」ナンバーは県名を指すものですが、同時に運輸支局のある同名の秋田市でもあるということが言えます。まあこれは正解に含まれるものでしょう。では「大宮」ナンバーのあるさいたま市はどうかというと、これは不正解になるんでしょうか。さらに「尾張小牧」ナンバーの場合は、小牧市は正解になるのか、不正解になるのかよくわかりません。

さらにタイトルにある「なにわ」ナンバーです。もともと大阪府をカバーする「大阪」ナンバーというのはありますが、現在大阪市は「大阪」ナンバーではなく「なにわ」ナンバーとなっています。この場合、大阪市は正解になるんだろうか、などと思ってしまいます。

などということを考えていた次第ですが、どうなんでしょうか。
[87145] 2015年 1月 17日(土)02:08:41じゃごたろ さん
re:潮時
[87143] 山野 さん

山野さんとは以前一悶着あったような気がするのですが、それはさておいて。

所詮、他地方の出来事で自分には関係の無い話題ですからね。実現しようがしまいが知った事ではありません。

部外者が言うのもなんですが、そうとも言い切れないんじゃないのではないでしょうか? 自分にはまったく関係ないことに対しても興味を持つことが趣味というものであり、一旦それに反すると思われる内容の書き込みがあったとしても、その趣味を続けるということは大事なことではないかと思いますが、いかがでしょうか?

かつて、グリグリさんと一悶着どころか、何回も問題発言を書き込んでいる私からのメッセージです。
[87144] 2015年 1月 17日(土)01:19:21【1】じゃごたろ さん
無題
こんばんは、じゃごたろです。遅レスではありますが、あえて個人的な心情を書き込ませていただきます。あくまでも個人的なものであり、世情を正しく表現したものではないかもしれないことを前置きしておきます。

[86900] グリグリさん
自治体の対応姿勢や進め方などの違いで、復興計画が進捗しないところと比較的進んでいるところの差が大きくなっているようです。

確かに自治体の取り組み方で差はでてくるでしょう。しかし現在の建設業界では通常の需要に加えて震災復興需要と東京五輪需要があると思います。そして震災復興需要と東京五輪需要(直接的な建設需要の他に周辺の開発需要も含めて)を天秤にかけたら、東京五輪需要にヒト・モノが集まりやすく、その裏返しとして震災復興需要にヒト・モノが集まらなくなってしまうと思えるのです。実際に東京で建設関係の仕事をしている兄から聞いた話ではありますが、復興事業で入札しても成立しないケースが増えてきているという状況だそうで、これは自治体の努力ではどうしようもないことであると思っていますし、そのような記事も散見されます。

私が[86898]
東京五輪による需要に引きずられるように置き去られてしまっている状況には
としたのもこのような状況が垣間見えるからです。確かに五輪はあくまでも東京都の予算で賄うものであるため、国による復興予算には影響はしないかもしれませんが、実際にはヒト・モノの動きには大きな影響を与え始めているものと認識してします。

それに加えて東京五輪の招致の際に「震災復興」をうたったこと。本当に東京五輪が震災復興のためになるのでしょうか? 都知事は東京五輪までの間に「ここまで復興した」という姿を見せたいなどといっているようですが、分散開催してどれだけ復興のためになるのでしょうか、と疑問に思います。逆に、誘致の際に震災をお涙頂戴的に利用したことに対して、私は怒りにも似た感情を持っています。実際に東京五輪の誘致をするサイトに対して、「震災を利用するな」という趣旨の意見を投稿しました。

そうはいっても、いざ東京五輪が開催されたらたぶんテレビで観戦するんだろう自分がいることがわかっているので、複雑な心境ですが。

最後に、このサイトにとって不必要な書込みとはわかってはいますが、あえて私の心情を吐露させていただきました。この件に関してのレスは不要とさせていただきます。失礼しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示