都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

東京都庁所在地は新宿区なのか?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 東京都庁所在地は新宿区なのか?
記事数=14件/更新日:2003年9月4日/編集者:オーナー グリグリ

多くのみなさんが暗記したであろう、47都道府県庁所在地ですが、「東京都は東京」と覚えていませんか?しかし、よく考えると、「東京市」という自治体は無いわけですし、実のところ東京都庁所在地はどこと言えばいいのか、判断に困る問題なのです・・・。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) YSK グリグリ 三丁目 ken まがみ BANDALGOM 音無鈴鹿 駿河の民

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49]2000年7月12日
神奈川太郎
[51]2000年7月15日
グリグリ
[54]2000年9月1日
Issie
[191]2001年3月8日
音無鈴鹿
[195]2001年3月8日
M.K.
[302]2001年6月28日
すやま
[303]2001年6月29日
グリグリ
[426]2001年10月21日
長野っ子
[431]2001年10月22日
miki
[686]2002年1月17日
お節介婆
[692]2002年1月19日
グリグリ
[1128]2002年3月18日
NOI
[1134]2002年3月20日
グリグリ
[7658]2003年1月13日
ken

[49] 2000年 7月 12日(水)16:00:24神奈川太郎 さん
教えてください。
東京都の都庁所在地というかいわゆる県庁所在地は東京となっていますが新宿とは言わないのでしょうか?是非教えてください。
[51] 2000年 7月 15日(土)18:39:46オーナー グリグリ
東京都の所在地
神奈川太郎さんへ
東京都の都庁所在地については、これまでにも新宿区ではないのですか、という質問を何回か受けています。私の見解は次のとおりです。
都道府県庁所在地というのは法律や行政で定められたものではなく、所在地と言うことであれば番地まで含めた住所を表示するのが正確な表現になると思います。一方、これまでの学校などの教育の中で県庁所在地という表現で、都市名が使われるのが慣習化していると思います。東京以外は何も問題ないのですが、東京の場合は23区という特別区が市町村に準じる行政単位になっているので本来なら都庁所在地は東京都新宿区になると思います。ただ、東京都の都庁所在地は一般的には23区の総称として「東京」という言い方をしていると思います。
[54] 2000年 9月 1日(金)22:52:45Issie さん
はじめまして (東京都の都庁所在都市)
旧樺太に存在していた「市」についての情報を探していてここにたどり着きました。「豊原市」のほかに「真岡(まおか)市」もあった,ということのようですね。次の機会に市制施行日なんかを調べてみたいと思います。
というのも,私も自分のHPで同じような「市一覧表」を掲載しているので。
なかなか,大変な情報量ですね。

さて,「東京都」の都庁所在都市について,私も「新宿区」ではなくて「東京」とすべき(せざるを得ない)と考えています。
「東京府」の時代,府庁所在地は文句なく「東京市」でした。
現在の「東京都」は,その「東京府」と「東京市」とが統合されて発足しました(厳密には現行憲法施行日の1947年5月3日を境に,以前の「東京都制」による「東京都」と,以降の「地方自治法」による「東京都」は別物です)。
以前の「東京市」の事務は「東京都」が引き継ぎましたから,「東京都」はたとえば「神奈川県」と同格であると同時に,「横浜市」とも同格ということになります。
「千代田区」以下の23区が,あくまでも完全な「市」でなく,ワンランク下の「特別区」であるのも,そういう事情です。「東京都制」下では,たとえば「麹町区」や「神田区」,そして両区が統合された「千代田区」は,横浜市の「中区」と同格でした。地方自治法で「特別区」という制度がつくられて,23区は“「市」に準ずる”ことになりましたが,やはり「区」なのです(だから,一時期「区長」は公選されなかった)。
というわけで,神奈川県の県庁所在地を「横浜市」とするなら,それと同格で東京都の都庁所在地となるのは「東京都」ということになります。でも,これでは少し変な感じ。
普通の感覚では23区が横浜市や千葉市と同格と感じるのでしょうが,この23区だけを総称する行政区画は現在存在しないのです。そこで,とりあえず,正式な行政区画名ではないけれども,23区全体の総称として「東京」とするしかない,と考えるわけです。
なお,1889年の市制施行で「東京市」が発足する以前も,「東京」という都市を総合して管轄する行政区画はありませんでした。「東京府」は都市部だけではなく,郊外の郡(荏原,東多摩,南豊島,北豊島,南足立,南葛飾)の地域も管轄していましたから。都市部には,それぞれに独立した「麹町区」以下の15区が設置されていました。
同じことは,「上京区」と「下京区」から成っていた「京都」と,「東区」「南区」「西区」「北区」で構成されていた「大阪」についても言えます。
[191] 2001年 3月 8日(木)14:06:31音無鈴鹿[スズカ] さん
県庁所在地
はじめまして。
塾で社会科の講師をしていますスズカです。

先日、中学1年生に県庁所在地を教えて、その後に他の先生から東京と埼玉の県庁所在地が変わるらしいということ小耳にはさみました。
埼玉は浦和などが合併して「さいたま市」になるんですよね。その「さいたま市」が埼玉県の県庁所在地になるのでしょうか?
東京はどこかの区が表記上、都庁所在地になると聞いたんですけど、今の都庁は新宿区にありますよね、新宿区になるのでしょうか?
ややこしい質問になりましたが、返答のほどよろしくお願いします。
[195] 2001年 3月 8日(木)20:06:32M.K. さん
都庁所在地
>最近の情報で正式に「新宿区」になるというような話があるのでしょうか?
私も正確な情報をつかんでいないのですが、そういう方向になる(かもしれない)根拠として思い当たることはあります。
東京23区の従来の位置づけについては、過去ログの[54]でIssieさんが語り尽くしておられますね。23区の地域については、『「東京都」はたとえば「神奈川県」と同格であると同時に,「横浜市」とも同格』だったのです。
地方自治法が、市町村を「基礎的な地方公共団体」、都道府県を「市町村を包括する広域の地方公共団体」と位置づけているのに当てはめると、東京23区の地域だけは特殊なことに、それらが両者とも「東京都」でした。
ところが、昨年(2000年)の4月1日に制度改革が行なわれまして、東京の特別区は地方自治法上でも「基礎的な地方公共団体」と位置づけられ、地位が向上しました。
このことによって、東京都庁所在地が「新宿区」と表記されるようになるのかな…と、想像だけはできるんですが、確かめてみないと何とも言えません。これは、調べてこないといけません。(^^;)

都市対抗野球では、例えば東京多摩地区の東芝府中が出場すると「府中市代表」。ところが23区内に事業所のあるプリンスホテルなどが出場すると「東京都代表」とされていたんです。これからは、どうなっちゃうのでしょう…。最後、あまり関係なくて、すみません。
[302] 2001年 6月 28日(木)14:22:26すやま さん
東京
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/sonota/syozaiti.htm
を読むと、東京都の県庁所在地として東京と言うのは正しくないと書いてありますね。
どうなんでしょう。

HP http://99km.net/
[303] 2001年 6月 29日(金)20:22:08オーナー グリグリ
Re: 東京
すやまさんへ

そうですか。東京都知事本部というHPに書いてあるんですね。
そもそも東京都知事本部ってなにもの? なんとなく過激な感じがしますね。
とはいえ、東京都の正式な部門のコメントですから尊重しましょう。
東京(新宿区)という表記にしようかな。
[426] 2001年 10月 21日(日)10:24:59長野っ子 さん
たっき~さんへ
東京都の「県庁所在地」はなぜ東京?というよりは
東京都の「都庁所在地」はなぜ東京?といった方が正式だと思います。
また、東京は大阪市や名古屋市のように市と同じ扱いなので東京都の
都庁所在地は「東京」または「東京23区」でいいと思います。
だって日本の首都だって「東京」っていうでしょう。ちなみに
アメリカの首都はワシントン市、イギリスはロンドン市、中国は
北京市など一応よその国は「市」ってつくんだけどね(^^;)
[431] 2001年 10月 22日(月)09:35:04miki さん
都庁所在地の扱い方について
東京の「区」はHP上ではすべて「city(市)」という事になっていますし、公立の小学校や中学校もすべて「区立」ですので「区」=「市」という事になってしまいますが...。
しかし私としては、元はそれらすべてが1つの「東京市」という「市」でしたから、都庁所在地は「東京」にした方がいいのではないかと思いますが...。
[686] 2002年 1月 17日(木)09:48:39お節介婆 さん
都道府県庁所在地
東京都の都庁所在地は 新宿区です。
東京都の都庁所在地は 東京ではありません。

東京都の公式HP
http://www.metro.tokyo.jp/index.htm

東京ホケットメモ・統計 ようこそ東京都庁へ
http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/
に 明快な記述があります。

御確認願います。
[692] 2002年 1月 19日(土)15:06:06オーナー グリグリ
Re:都道府県庁所在地
お節介婆 さんへ

東京都の所在地の議論はこの掲示板でも過去に何回も議論されてきています。
過去ログの[195][54][51]などをご参照ください。

さて、その結論は「東京」支持が多数だったんですが、ご紹介の都庁HPの説明は明快ですね。ただこれは住所地という意味合いが強く出ているように思います。都道府県庁のある自治体名と言うことで考えたときに「新宿区」と言うのが相応しいかどうかですが、特別区名称にするのは何となく(:-)気になります。とは言え、都庁HPを無視することもできませんので「東京(新宿区)」としようと思います。
[1128] 2002年 3月 18日(月)14:09:54NOI さん
参考になりました。
23区というのは、扱いがとっても難しい地区なんですね。
でも、「東京の都庁所在地は?」って言われたらどう答えればいいんでしょうか?
私は、“新宿区”が適切だと思います。
皆さんはどうでうすか?
また返事待ってます。
[1134] 2002年 3月 20日(水)08:06:42オーナー グリグリ
東京都の都庁所在地について
> NOI さんへ
この掲示板で一番多い質問です。これまでに3回か4回話題になっています。
先の書込でもお願いしましたが、記事検索で過去の書込をお読みになってみてください。「都庁」あるいは「東京都 都庁」といったキーワードで検索すれば過去の記事が色々出てきます。では、よろしくお願いします。
[7658] 2003年 1月 13日(月)14:45:04ken さん
政令指定都市を目指す?世田谷区
[7623] 蘭丸 さん
> 世田谷区 世田谷区、太子堂区、駒沢区、成城区、玉川区

世田谷区議会議事録を再度、検索したのすが、再発見できませんでしたが、
世田谷区が「政令指定都市」を目指すという大場区長発言と、出張所の上に5つの総合支所を開設して、総合支所の機能強化を打ち出した際に、この総合支所の意図とその担当地域区分は、将来の政令指定都市化と、その際の行政区割りを意識したものなのか?
というようなやり取りがありました。

世田谷区のホームページによれば
> ●総合支所
> 世田谷・北沢・玉川・砧・烏山の各地域を担当する5つの総合支所があり、
> いわば「地域の区役所」と言えます。

とのことですので、5分割するとすれば、分区にせよ、世田谷単独政令指定都市化による行政区にしても、世田谷、北沢、玉川、砧、烏山の5つの名称はキーワードになるかもしれませんね。

世田谷政令指定都市については、こんなのも見つけました。
自由党の議員のページですが。
http://www.niinet.com/jiyuutousetagaya/kessan0101.htm


また、世田谷区議会の議事録は他にも面白いところが、沢山あるのですが、
単純引用は問題あることは、承知しておりますが、議事録の該当部分をurlで指定するのが難しいので、マルッと書いちゃいます。ご容赦。

<以下引用>

○小畑 委員長 引き続きまして、世田谷行革一一〇番、どうぞ。

◆大庭 委員 午前中からいろいろと難しい議論がありまして、ちょっと角度を変えまして、(「易しい」と呼ぶ者あり)易しいというか、素朴な疑問をちょっとお尋ねしてみたいと思うんです。
 いわゆる県庁所在地のことについてちょっとお伺いしたいんですけれども、例えば、北海道でしたら札幌市、青森県だったら青森市、鹿児島県だったら鹿児島市ということで、県庁所在地ということで表示がなされているんですが、東京都のいわゆる県庁所在地というのはどこでしょうかということなんです。これは二十三区の都区制度改革との絡みでお伺いしているんですけれども、助役、どうですか。東京の県庁所在地というのはどこでしょうか。

◎水間 助役 千代田区になるだろうと。(「何で千代田なの」と呼ぶ者あり)県庁所在地……。

◆大庭 委員 県庁所在地ですよ。(「新宿区だよ、新宿区」と呼ぶ者あり)

◎水間 助役 千代田でございます。所在地、要するに、土地の所在を……。

◆大庭 委員 所在地ですよ、所在地。県庁所在地ですよ。

◎水間 助役 ええ、そうだろうと思います。(「新宿区だよ、新宿区」と呼び、その他発言する者あり)

◆大庭 委員 今、何と答えたんですか。

○小畑 委員長 ご静粛に願います。

◎水間 助役 失礼しました。ちょっと勘違いしていました。所在地でございますね。

◆大庭 委員 県庁所在地。

◎水間 助役 新宿区でございます。失礼しました。

◆大庭 委員 政策経営部長にもお伺いしたいと思いますけれども、どちらでしょうか。

◎平谷 政策経営部長 私も都庁がある場所で、新宿区かなと思いますけれども。

◆大庭 委員 これは中学校で地理というのがありまして、その地理の教科書で使われている地図帳があるんですけれども、これは先ほど言ったように北海道でしたら札幌市というところに印がついている。または、青森県だったら青森市というところに印がついている。でも、東京都の場合は、県庁所在地としてどこに印がついているかご存じですか。(「教育委員会じゃないからな」と呼ぶ者あり)委員長、じゃ、いいです。引き取ります。

○小畑 委員長 続けてどうぞ。

◆大庭 委員 地図帳の場合は「東京」と書いてあるんです。「東京」と書いて、一体「東京」って何なんだろうかと。先生は、東京(二十三区)というふうに説明をしているそうなんです。これは誤りなんですよ。どうして誤りなのかということを地図との関連でまず説明したいんですけれども、国土地理院の発行している五十万分の一の地図というのがあるんです。いいですか、大事なんです。この五十万分の一の地図には、作成上の決まりというのがあるそうなんです。それには、市町村名の名称はすべて表示する。これがA3に大体関東が載っているんですけれども、それには市町村名の名称はすべて表示するとなっているんです。もう一つの規定は、都道府県庁の位置は二重丸で表示するという規定があるんです。と、どうなるかというと、二十三区は市町村でないから、この地図には載っていないんです。載っていないんですよ。ですから、結局、便宜的に東京というところに印がついて、それを学習用の地図帳が採用しているんですよ。
 僕が申し上げたいのは、都区制度改革で基礎的な自治体に世田谷区、二十三区がなったといっても、しょせんそれは六法全書に書いてある話なんですよ。より多くの国民は、地図帳というものを持って県庁所在地とかそういう地名を覚えるわけです。どっちが皆さんの知識の中に入るかというと、中学校で教えている方が多いわけですよ。その中に二十三区というのは載っていないんです。要するに、村も載っているんですよ。市町村ですから、村の名前も地図には載っている。でも、もうちょっと細かいのは全部載りますけれども、とりあえず基準となる五十万分の一の地図には、全国の市町村は載るけれども、二十三区は一区たりとも記載されていないんですよ。
 こういうところから僕は、やはり世田谷区というのが今もって日本的に、オールジャパンでは──要するに行政区と特別区との区別がつかないわけですよ。川崎の何々区とか大阪の何々区と二十三区と、ほとんど同じような意識で持たれている。だから、そういうところを、自分たちは二十三区だから、自分たちは知っているけれども、もうちょっと日本全体に世田谷区という自治体があるんだぞという働きかけをやはりしていかないと、井の中のカワズではないか。二十三区と東京都の関係だけでやっている。
 地図に名前が載っていないということは、どういうことか。認められていないということですよ。名簿に載っていないというのと一緒なわけですよ。こういう点について、国土地理院の図式適用規定というところに規定されているそうなんです。ですから、そこのところを改めるように努力していただいて、そういうことも含めないと、地図に載っていないのに、世田谷区って何、基礎的な自治体ですよなんていうのは、僕はおかしいと思うんです。そういうところに意を働かせていただきたいというふうにこれは要望として思います。
 それから、昨日の中で、区長がかなり精力的に政令指定都市を目指すというふうにお一人で言われていたんですけれども、これは世田谷区のいわゆる政策会議とかなんとかということで、そういう方向に動くんだということを決めたんですか。皆さんも同意されているわけですか。

◎平谷 政策経営部長 庁議で決定した経緯はございません。ただ、そのいきさつは、きのう区長もかいつまんでおっしゃっていました。つまり、都の内部団体として扱われてきたものだから、なかなか発言というのは難しかった。ところが、とりあえず、今おっしゃるように十二年度の制度改革でまず一定の地位を得た。したがって、千代田区もそうですが、個々具体に二十三区がみずからの発言をし始めた。その中で、世田谷区にとっては私はこう申し上げたい、こういう趣旨で、きのうの後半でしたでしょうか、整理されてご答弁されたように記憶しております。

◆大庭 委員 だから、政令指定都市を目指すということは決まっていないんですね。

◎水間 助役 政策的には決まっておりません。現在の世田谷区の八十万という規模の中で、やはり千代田区は市としての権限のそういった拡充を目指すというようなことでございますけれども、区長は、恐らく推定でございますが、世田谷区の八十万という規模からして、やはり政令指定都市並みのそういった制度を目指してやろうと、そういった意欲のあらわれだというふうに私どもは思っております。

◆大庭 委員 何か意欲のあらわれとかというのが、要するにその辺は区長ですから、執行機関そのものが発言されているわけですから、その言葉は非常に重要なわけですから、皆さんは補助機関ですから、どちらかというと、区長の言葉の方に力点が置かれるわけですから、その長が身を乗り出すような形で、きのうかなり強く発言されているわけですから、そのことが何かどうも一体となっていない、今、助役の発言とちょっとかみ合っていないような気がするので、これはお言葉の用い方、使い方、そういうことについてはちょっとちゃんとしてくださいよ。内閣不統一ではありませんけれども、ちゃんと一本化していただきたいということ。
 それから、こういう時代になってくると、無理に地理的概念だけで世田谷区だけでというようなことも、どうかなという感じがしますよ。世田谷だけで全部を賄うなんていうのは、ちょっと無理だと僕は思いますので、僕は、政令指定都市みたいな考え方だけに固執するのは危険というか、反対だと思います。孤立化するだろうと思いますので。
 とにかく後ほどでいいですから、あと正式なところで、政令指定都市を目指す方向とかなんとかというのをもうちょっと整理して、ちゃんと区長に発言していただきたいということを要望して、私の質問を終わります。

○小畑 委員長 以上で世田谷行革一一〇番の質疑は終わりました。

<引用終わり>

私(ken)は特に、ここで発言している大庭委員なる人物について、肩入れしているわけではなく、単純にやり取りが面白いので紹介しただけで、政治的には不偏不党で、特に「面白い」以外の意図はありませんので、ご了解ください。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示