都道府県市区町村 > 落書き帳アーカイブズ > | このページの最後へ ▼ |
![]() ![]() |
記事番号25000番達成を記念して、太白さんが恒例の企画を考えてくれました。「落書き帳」に登場する地名のランキングという興味深いテーマです。「三重県津市」を含む記事をいかに拾い上げるか、という話題に発展しました。 |
★祝★ 25000番達成記念 落書き帳頻出地名ランキング |
|
編集:YSK |
記事数=11件 更新日:04年02月29日 |
記事# | 記事日付 | 記事タイトル 発言者 | ||
[25008] | 2004年2月19日 |
| ||
[25009] | 2004年2月19日 |
| ||
[25011] | 2004年2月19日 |
| ||
[25016] | 2004年2月19日 |
| ||
[25017] | 2004年2月19日 |
| ||
[25043] | 2004年2月20日 |
| ||
[25051] | 2004年2月20日 |
| ||
[25058] | 2004年2月20日 |
| ||
[25063] | 2004年2月20日 |
| ||
[25108] | 2004年2月21日 |
| ||
[25558] | 2004年2月29日 |
|
[25008] 2004 年 2 月 19 日 (木) 14:54:51 | 太白 さん |
---|---|
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その1) |
25000件達成おめでとうございます。キリ番前になると書き込みが加速化しますね(笑 さて、[22582] で予告いたしましたとおり、[22237] 白桃さん、[22566]グリグリさんの書き込みも踏まえまして、落書き帳頻出地名ランキングを作成いたしました。 対象は、記事番号[22500]までのすべての記事で、単純に地名を入力して検索で引っかかった記事数の合計です。したがって、1つの記事に同一地名が複数あっても「1回」とカウントされます。 さらに、例えば「大津」には「泉大津」「大津港」が入った記事もカウントされることになります。ただし、例えば京都の場合「東京都」、下関の場合「上下関係」など、全く関係ない意味のものがあまりに多数引っかかる場合は、省いてあります(この辺は厳密ではありません)。なお、調査後の記事内容の変更・削除([24306]など)は調査結果に反映されていません。 地名として調べたのは、都道府県名、県庁所在地名、地方名、その他「多そうな」地名です。ただし、ランキングに掲載するのは、都道府県庁所在地として最もヒット件数の少なかった「甲府」(175件)より多かった、131の地名です。 まずは都道府県名のランキングです。 ◆都道府県名
|
…というような結果となりました。全体を通してのトップは断トツで「東京」の3435件で、これは、落書き帳の書き込みの6.5件に1件の割合で「東京」という言葉が入っていることを意味します。 人口の割に出てくる地名が少ないところは、神奈川、愛知、兵庫、福岡、埼玉、大阪の順となります。ただ、当然ながら、都道府県名≠県庁所在地のところは数字が小さめになります。福岡、大阪については、常連さんが少ないことがかなり影響していると思われます。逆に、人口の割に健闘しているのが、大分、沖縄、広島、山形、石川といったところです。 なお、記事数が時期によって偏りがある場合には上の表に注記しています。「初期に多い」とは、記事番号5000以下のヒットが多く、「中期に多い」とは10000前後で多く、「最近多い」とは、15000以降でたくさん話題になっていることを意味します。おおむね、その地域に詳しい常連さんの活動が活発な時期と重なっているようです。 |
[25009] 2004 年 2 月 19 日 (木) 15:10:00 | 太白 さん |
---|---|
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その2) |
続いて、都道府県名と異なる県庁所在地名と、地方名です。 ◆都道府県庁所在地(都道府県名と非重複)
|
仙台が1位なのは予想の範囲内ですが、名古屋が2位だったのはやや意外でした。横浜や神戸の方がよく話題になっている印象があります。他では、「松山」も思ったより少ない気がします。また、県名部門で「沖縄」が健闘しているのとは対照的に、「那覇」は「大津」より少ないという結果も出ています。 ◆地方名
|
関東を抑えて東北と九州が1・2位となっています。関西や近畿が意外なほど少ないのは、2つの表現に割れているというのもあるでしょうが、落書き帳参加者の地域分布も反映しているのでしょう。 |
[25011] 2004 年 2 月 19 日 (木) 15:40:44 | 太白 さん |
---|---|
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その3:完結編) |
◆その他の地名 有力都市を中心に、「甲府」よりはヒット件数が多い地名を無作為に抽出しています。県名や県庁所在地名は、その土地固有の話題と関係なく、一覧表などで網羅的に書かれていることも多いので、このランキングは比較的、実際に話題になった地名を反映していると思います。
|
注:松戸(HNあり)、柏(柏崎など重複多数)は計測不能 全体的に「東高西低」の傾向があります。特に、近畿地方の近郊都市はほぼ皆無です。人口40万人以上でランク外、すなわち、あまり話題になっていない都市は、東大阪・川口・市川・尼崎・倉敷・横須賀・枚方です。 東京の地名としては、新宿が上野・渋谷・池袋などを抑えてトップです。銀座・中野などはランク外でした。 常連さんゆかりの土地が並ぶ中、「清水」の7位、「大宮」の8位、「府中」の20位、「南アルプス」の30位あたりは、さすが落書き帳と言ったところでしょう。ちなみに、高崎の361件という数字は、県都前橋を上回っています。 なお、軒下提灯さんの「大河原」は最近猛追しており、記事番号25000までなら甲府に迫りますが、22500までですと134件で、ランク外です。白桃さんの三本松は103件で、グリグリさんの地元佐倉(100件)とほぼ同じでした。 ※データ収集後の記事修正・削除等のため、今検索しても数字が厳密に合わない可能性がありますが、ご了承ください。 |
[25016] 2004 年 2 月 19 日 (木) 16:59:57【1】 | N-H さん |
---|---|
Re:頻出地名ランキング |
[25008]ほか 太白さん これはこれはおもしろいデータをありがとうございました。 個々にコメントをつけるときりがありませんが…… 14 津 「三重」かつ「津」 これはどうするのだろうと思って興味津々でしたが、「三重」が出てこずに「津」が出てくる場面は当然ありますので、困ったものですね。なにせ 津 ⊃ 大津 ⊃ 泉大津 という集合の包含関係がありますから(笑)。他にも津島、津山なども除去しなければなりませんし、途方にくれますね。「興味津々」もひっかかっちゃいますし。 1 東京 確かに東京はダントツで1位でしょうが、「花の東京都民」さんもカウントされてしまいますね。「松戸」が計測不能であれば「東京」も若干割り引く必要があるかと。 ランク外、(中略)・横須賀 あ、これはいけません。横須賀をもっと話題にしなければ(笑)。 横須賀って、地理的に結構話題があるところだと思うんですけどね。 たとえばこれは以前も書いた覚えがありますが、市によると「日本一トンネルの多い自治体」だそうです。本当かな。 ※ 「興味津々」についての一文を追加。駄洒落になっていることに気付かなかった私。 |
[25017] 2004 年 2 月 19 日 (木) 17:11:32【1】 | YSK[両毛人] さん |
---|---|
両毛は測定不可能 |
[25014]special-weekさん 「両毛」は測定が難しいのでしょうね。ニックネーム欄にくる「両毛人」は除外して検索することができますが、メッセージ欄に記事参照で「両毛人さん」と書かれるものについては、除外するのは面倒ですからね。私の書込みだけでも1700以上(!!、本当にすみません・・・)ありますから、「落書き帳」で最も目にする地名である可能性は高いとはいえますか・・・。 [25011]太白さん たいへん興味深いデータですね、お疲れ様でした。 5位 太田 459件 総合69位 ”常陸太田”を除く これも、裏を返せば私の書込みが甚だ多いということで、恐縮してしまうのですが、この中には、広島の太田川や、発足予定の安芸太田町、意外なところでは太田大阪府知事などもカウントされているわけですよね? 高崎の361件という数字は、県都前橋を上回っています。 これも、JR高崎線が大きく貢献していることと思われます。東北が多いのも同じ理由かもしれませんね。 |
[25043] 2004 年 2 月 20 日 (金) 04:43:06【1】 | 太白 さん |
---|---|
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(補遺編) |
25000件企画、いろいろとコメントいただきありがとうございます。 [25014] special-week さん 両毛(HN除く)・尾久あたりはランキング外なんですねぇ。 尾久はランク外なんですが、「両毛」は、[25017] 両毛人さん指摘のとおり、測定困難だったため外しました。「両毛人」というキーワードで引っかかったものを単純に除外すると、両毛人さんに対する両毛地域関連のレスまで外してしまいますので。 ただ、[25019] みやこ さん含め測定需要(?)はあるようですので、以下のとおり推定しました。 ○両毛人さん改名([15400])以前の「両毛」のヒット件数:150件 ○改名前の「両毛地」:81件(1000書込当たり5.26) ○改名後[22500]までの「両毛地」:70件(1000書込当たり9.86) →比率=1:1.874 → 150+150*1.874*(7100/15400)=280 よって、推定件数は280件で、「その他の地名」部門で23位ということになります。 [25016] N-H さん 14 津 「三重」かつ「津」 …「三重」が出てこずに「津」が出てくる場面は当然ありますので、困ったもの 確かに、検索方法を5秒ほど悩みましたが(笑)、理論上はともかく、実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか? 三重県外の人は、県名抜きで「今日は津に行ってきました」とはあまり書かないような気がします。 「松戸」が計測不能であれば「東京」も若干割り引く必要があるかと こちらは、「必要なし」と判断しました。なぜなら、対象となる[22500]までで、花の東京都民さんの書き込みは6件だけで、レス分を入れても全体にほとんど影響しないからです。 まあ、この辺は、[25017]両毛人さんご指摘の「太田知事」「太田川」や、[25020]なおさん指摘の「大分=だいぶ」(これは気づきませんでした…)、さらに「上野(うえの)」と「上野(こうづけ)」の区別がつかないとか、考え出すときりがないので、アバウトに考えてください(笑。 #今後の「横須賀」と「尼崎」の飛躍(?)に期待いたします。 |
[25051] 2004 年 2 月 20 日 (金) 12:19:24【1】 | N-H さん |
---|---|
{ x | x ∈ 三重 ∩ 津 } を検証する |
[25043]太白さん 実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか? それはともかく、そもそも「三重」かつ「津」でいったいどれだけゴミをひっかけてしまうかを検証しました。何しろ「津」を含む地理用語はあまたありそうだったので。 検証方法は、「三重」かつ「津」で本落書き帳を全検索し、その後対象書込みの「津」の語を個別に判断するという原始的なものです。 ※朝自宅で検索し、検索結果ファイルをノートパソコンにセーブして通勤途上の列車内で検証し昼休みに結果を報告するという…… 我ながらなにやってんだか(笑) 結果: 1.全体印象 ・「津」を含む語が多すぎる! なにしろ「津」という語を含む市区町村の数は全部でなんと87。その中には会津若松、沼津、大津などの有力市が目白押し。これでは三重県の津市以外がぼこぼこヒットしてしまうのは当然。 その上、自治体名以外に「会津」、「津軽」、「摂津」などといった歴史的呼称もあります。 ちなみに単独で会津(会津若松を含む)を検索すると書き込み数は259、津軽は249もあります(「津軽衆」さんを含みます)。 2.結果 ・「三重」かつ「津」の総書込み数:229、うち「三重県津市」を示す「津」を含むもの:51 というわけで、わずか51しかありませんでした。 最初はわが目を疑いました。ひっかかるものがことごとく「会津」だったり「沼津」だったり「中津江」だったり。 まあ、数え間違えがあるとしても、とても甲府の書込み数には遠く及ばないものと思います。あとは「三重」を含まない「津」がどれだけあるかですが…… 3.分析 誤って引っかかったものの分析ですが、統計データで、たとえば 静岡: 沼津、富士宮 三重: 四日市、鈴鹿 などとあるものが多数。これで即「三重」かつ「津」で引っかかってしまいます。 あと、大分県に三重町があり、かつ同県内には「津」のつく自治体がいくつもあるのが痛い。なおさんの書込みがこれでいくつか引っかかりました。 4.総括 皆さん、三重県の県庁所在地、津市をよろしく! ※「総括」など一部を加筆 |
[25058] 2004 年 2 月 20 日 (金) 16:02:59 | N-H さん |
---|---|
津市の名誉のために |
[25051]拙稿 あとは「三重」を含まない「津」がどれだけあるかですが…… というわけで調べてみました。「津」だけで検索するのはさすがにしんどいので、「津市」で検索し、「三重」を含まないもので三重県津市をさしているものを列挙。 結果は20ほど該当記事がありました。 これで三重県の「津」を含む投稿数は71まで数を戻したことになります。 [25043]太白さん 実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか? 「三重」を含む「(三重県の)津」があまりに少なかったので、結果として「三重」を含まない「(三重県の)津市」を入れると全体で4割近くアップしました。 後は「三重」も「市」をも含まない「(三重県の)津(市)」の投稿がはたしてどれだけあるかですが、さすがに少ないでしょう。 |
[25063] 2004 年 2 月 20 日 (金) 17:20:45 | N-H さん |
---|---|
意地 |
[25059]じゃごたろさん 「市りとり」には必ず含まれていると思います。 ………… ええ、調べましたとも! 「市りとり」かつ「津」で、新たに15件追加となり、これで現在「津」は86件となりましたとさ。 |
[25108] 2004 年 2 月 21 日 (土) 04:43:30【3】 | 太白 さん |
---|---|
山陰は比較的健闘? 一方、津は……… |
[25104] かすみ さん [25099] ゆう さん 山陰のことは折に触れて書いてきたつもりだったのですが、ね。 鳥取や島根については、記事の絶対数だけで比較するとちょっとかわいそうな気もします(って誰が?) 他方、私は[25008]で 人口の割に健闘しているのが、大分、沖縄、広島、山形、石川といったところ と書きましたが、単純に「記事数/人口」で比べると1位鳥取、2位島根となってしまいます。落書き帳では47都道府県を一覧にした書き込みなども多いため、人口の少ない県が過大に評価されてしまうからです。そこで、ちょっとデータをいじって、「記事数の自然対数(ln)/当該都道府県人口の自然対数(ln)」で比較してみました。 第1位:広島(0.4992) 第2位:東京(0.4986) 第3位:京都(0.4847) 第4位:沖縄(0.4806)# 第5位:長野(0.4792) 第6位:新潟(0.4791) 第7位:大分(0.4787) 第8位:北海道(0.4783)# 第9位:茨城(0.4772)# 第10位:山形(0.4764) 第11位:山口(0.4763) 第12位:群馬(0.4753)# 第13位:大阪(0.4743) 第14位:石川(0.4734)# 第15位:山梨(0.4720)# 第16位:青森(0.4700) 第17位:静岡(0.4696) 第18位:高知(0.4692) 第19位:岡山(0.4691) 第20位:千葉(0.4682) ↓↓↓ 第23位:鳥取(0.4665) 第27位:愛媛(0.4640)# 第29位:香川(0.4627)# 第30位:島根(0.4626)# ↓↓↓ 第40位:栃木(0.4532)# 第41位:埼玉(0.4520)# 第42位:福岡(0.4491) 第43位:宮崎(0.4490) 第44位:三重(0.4482)# 第45位:兵庫(0.4348)# 第46位:愛知(0.4245)# 第47位:神奈川(0.4178)# 【※訂正機能にて、11位から20位までと、愛媛・香川・栃木を追加。】 【#印は都道府県名≠都道府県庁所在地】 神奈川が最下位だといっても、「横浜」だけで1000件近い書き込みがありますし、これをもって、「神奈川県内の話題は少ない」と言っているわけではありません。ただ、割合、落書き帳では健闘している都道府県「名」を反映する結果が出ているように思います。下位には、人口が多くて県庁所在地名と違う県名が並ぶ中、福岡、宮崎あたりが、「もっと頑張れ!」という感じでしょうか…。 [25051][25058][25063]N-Hさん 大変お疲れ様でした。[25016]の N-H さん これはこれはおもしろいデータをありがとうございました。 を、そっくりそのままお返しいたします。 それにしても、 [25043] 太白 実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか? [25059] じゃごたろ さん 「市りとり」には必ず含まれていると思います。 お見事! 参りました。 |
[25558] 2004 年 2 月 29 日 (日) 23:42:28【1】 | YSK[両毛人] さん |
---|---|
津市悉皆調査 |
[25051]N-Hさん ほかで、難航を極めた「落書き帳」記事からの「津市」発掘調査ですが、推定の域を出ていなかったようでずっと気になっていました。そこで、この際悉皆調査を行ってみました。[25008]太白さん にて提示された、記事番号[22500]までのすべての記事の中から、記事検索で「津」のみ入力し、引っかかった記事をしらみつぶしに調べました。 【三重県津市を意味する「津」の含まれる記事番号(リンクは生成しないようにしました)】 33,40,67,68,358,394,497,498,501,975,1618,1688,1692,1693,1892,1902,2003,2009,2010, 2301,2378,2380,2556,2566,2969,3311,3323,3326,3327,3998,4061,4366,4411,4551,4592, 4628,5514,5859,5862,6085,6394,6917,6927,6939,6948,6952,7317,7319,7342,7353,7354, 7406,7424,7705,8333,8813,8817,9160,9203,9210,9258,9502,10564,11059,11497,11498, 11500,11657,12403,13146,13701,13938,13946,13961,13991,14194,14297,14334,14608, 14657,14788,14910,15297,15302,15349,15383,15418,15660,15700,15701,15863,17688, 17767,17769,17840,17854,17939,17992,18523,18544,18556,18568,18614,18623,18627, 18630,18657,18664,18681,18728,18730,18770,18814,19156,19698,19882,19902,20079, 20284,20286,20292,20332,20362,20409,20719,20776,21547,21561,21633,21988,22215, 22253 以上、104の記事に、三重県津市を指す「津」が含まれていました。ちなみに、「市りとり」の記事でもすべてに「津」が登場しているわけではありませんでした。また、「市の詰め合わせ」にも津がかなりの割合で含まれていました。 以下、余談ですが、津を含む地名は、北の津別や新篠津から南の油津、果ては中国の天津などあまたあるのですが、ざっと見ていて、「落書き帳」に登場する「津」地名ベスト3は、津軽、会津、津田沼であるように思いました。その他多いところでは、草津、津山、摂津などでしたね。 「津久井」が多く見受けられたのは、某有力常連のあの方の影響かと思われます・・・。 |
この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければぜひ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内 |
都道府県市区町村 > 落書き帳アーカイブズ > | このページのトップへ ▲ |