都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [24300]〜[24399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[24300]〜[24399]



… スポンサーリンク …

[24399] 2004年 2月 2日(月)07:19:09太白 さん
5000丁目・92500号/アメリカの首都・州都変遷
[24366] hmt さん ほか
[10371] 太白 さんが、ニューヨークの西263丁目!
落書き帳には書いていなかったと思いますが、その後、カンザス州で5000丁目を発見しました。また、地番に関しては、カリフォルニア州で92500番地を見つけました。このあたりのデータと地図は、以下のページにまとめてありますので、ご興味の向きはご覧ください。
http://www.geocities.jp/taihaku_03/geography/column/address.html

また、同じく私のHP上で、アメリカの首都・州都変遷に関するデータ(数が結構多いので今のところ半分)をまとめました。こちらも是非どうぞ。
http://www.geocities.jp/taihaku_03/geography/database/capital1.html

[24377] グリグリさん
瀬戸コレクションにも地図サイト(Yahoo! Map)へのリンクを付けました。(ふ~~=3、疲れた)
期せずして、私も上記リンク先のページの作成過程で同じこと(歴史上の州都からYahooマップへのリンク)をしていました。確かに疲れますね~。
[24398] 2004年 2月 2日(月)04:32:45【1】なおき さん
出先兼速報にて簡潔に失礼します…
南日本新聞HP速報によると、

姶良中央地区合併協議会(国分市など1市6町)からの離脱の賛否を問う隼人町の住民投票が1日、投開票された。投票率は54.57%で、「離脱しない」が「離脱する」を約4200票上回り、現行枠組みでの合併を支持する結果となった。
 「離脱しない」9934票  「離脱する」5702票

だそうです。結構差がつきましたね。
成立条件が「投票率50%以上、賛否のいづれかが有権者の1/3以上」という厳しいものでしたが、この条件もクリアしていますので、この結果は尊重されることでしょう。
次は2月15日の喜入町(鹿児島地区)が気になるところです。
まだ蒲生町はいつにするのかはっきりしていませんし。
さて、卒論に戻らねば…また次の書き込みまでちょっと空きそうです(汗)
[24397] 2004年 2月 2日(月)02:17:04紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
来る者は拒まないことも含めて前向きに検討を進める可能性が無きにしも非ず
[24393] 2004年 2月 2日(月 01:28:56 はやいち@大内裏さん
合併することになりました。

 ありがとうございます。かなり分かりやすいページでした。
 ホームページで公表されるとは知らなかったです。と言うか、住民投票自体が珍しいもので。

 この結果は尊重されるようで、今後は岩見沢・北村・栗沢に付くのか、当別・新篠津に付くのか。
 月形の結果次第でこちらの枠組みも変わってくるんですよねえ。来年以降の街の姿が見えてこないですねえ。明治33年の村制施行以来、街の形はほとんど変わってないんですけど……。
[24396] 2004年 2月 2日(月)02:16:12【3】EMM さん
5桁地番…調べたら過去形だった
[24386] Firo さん
[24367] くは さん
[24366] hmt さん

新潟市五十嵐三の町には13000番台の地番がありました。
itu-mo Guideの検索では13353番地まで表示されます。
…が、その場所の地図を表示させてみると、地図上に記載されている地番は「五十嵐3の町南5」。
平成13年8月に住居表示変更されてしまったようです。

参考:
http://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/2000/000806/index.html

現在、五十嵐三の町で生き残っているのは9000番台までの模様。残念。

ちなみに、五十嵐一の町~三の町で通し番号になっているものだと思いこんでいましたが、調べてみるとどうもそうではなかったようです。
一の町と二の町では7000番台、二の町と三の町では9000番台がだぶっていました。
また、各町とも次のように地番がガバッと飛んでいます。

一の町:1番地→600番台→4000番台→6000~7000番台
二の町:3000番台→7000~9000番台
三の町(住居表示変更前):1000番台→9000~11000番台→13000番台

飛んでいる地番の中には、過去の住居表示変更で消えた部分もあるようですが、五十嵐一の町1番地が6000番台のど真ん中、五十嵐二の町の3000番台が8000番台のど真ん中にあるようなので、単純な話ではないようです。
元々はどうなっていたんだろう?

余談ですが、この新潟市五十嵐の4桁地番に初めて触れたとき、なんだか新鮮な感じがしました。
金沢市では、元々の大字が「カタカナ字名」で細分化されているためか、郊外でも4桁地番はほとんどお目にかかれませんので。
(4桁まで行っているところが無いわけではない。八田町東には2500番台まである)

※誤字訂正、一部内容を訂正
[24395] 2004年 2月 2日(月)01:47:51YSK[両毛人] さん
つけたしです
私のホームページのことで、言い忘れたことがありました。

足利の橋で写真の無かった川崎橋、渡良瀬川大橋の写真もアップしました。ついでに、中橋と高橋大橋の写真を追加したり、差し替えたりしました。

さくら市関連は、言いたいことがまだまだあるのですが、今晩はここまでにしたいと思います。今夜にでも・・・。

[24380]グリグリさん
こちらこそ久しぶりに集中して議論しています。楽しいですよ。
私も楽しいです、ありがとうございます。でも、私も疲れました・・・。次はお手柔らかにお願いいたします・・・。
[24394] 2004年 2月 2日(月)01:31:45YSK[両毛人] さん
両毛三昧の週末
さて、比較的穏やかな陽気であったこの土日ですが、私は「りょうもうWalker」の市町村プロフィールに掲載している各市町村の写真のうち、未掲載だった地域の写真を収集することを主な目的に、土曜日は渡良瀬川河谷を、そして日曜日は佐野・安蘇方面を、それぞれ回ってきました。新里村を除く19市町村の写真の掲載を終えました。新里村は、サクラソウの開花を待っています。そして、その副産物?として、東村、黒保根村、田沼町の地域文が書けそうです。Coming Soon!! です。

[24382]軒下提灯さん
ご指摘ありがとうございます。あの手のミスは、他のページでもごろごろしていますので(汗)、お知らせいただけるとありがたいです。見つけていても面倒くさくて訂正してないのもあったりします・・・(そして、その大半はそのミスがどこにあったかも忘れています・・・大汗)。なお、字の間違いだけでなく、内容そのものの間違いも多いことと思います。そういった部分につきましても、お知らせいただけるとありがたいです。今後とも宜しくお願いいたします。

[24356]いっちゃんさん
両毛レスありがとうございます。

私は我が市が第二の都市になる日を指折り数えて待っているO市民です
我が太田市の人口も、貴市の後塵を拝して久しいですね・・・(けっこうショックな出来事でした)。
貴市のますますのご発展をお祈りしています。
栃木県南から茨城県西にかけてのフィールドワークもしたいな、と思っています。
[24393] 2004年 2月 2日(月)01:28:56【1】はやいち@大内裏 さん
住民投票
[24387]紅葉橋瑤知朗 さん

合併することになりました。
http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/gappei/sokuhou/sokuhou.html

住民投票を実施した場合に、
その結果をホームページですぐに公開する自治体は、だいたい半々くらいです。
[24392] 2004年 2月 2日(月)01:02:59【2】ゆう さん
管轄あれこれ
警察業務は都道府県が担当していますので、ひとつの警察署が都道府県をまたがる管轄というのはまずないと思いますが、市区町村にとらわれない管轄というのはよくあるのでしょうね。
要は、地域の治安を守るなどの業務に必要十分な管轄分けがなされるのがいちばんだと思います。市区町村境界と一致する必要性は必ずしもないということでしょうか。
管轄内人口が多い地域は、もしかしたら警察署が少なくても治安が維持されている安全な地域なのかも知れませんが、実際どうなんでしょう?

[24390]夜鳴き寿司屋さん
新「庄原市」、新「三次市」と警察署の管轄は一致しています。
ご紹介のサイトに拠れば、甲奴郡全域は府中署の管轄とありますが。

--

消防業務は都市町村一部事務組合などが担当していますので、消防署の管轄は市町村境界と一致することが警察よりは多いと思われます。

--

郵便業務は旧郵政省が担当していました(現在は郵政公社)ので、郵便局の管轄が都道府県をまたがることだってあり得るのでしょう。郵便物に書かれた住所を基に仕分けするのであれば、市町村境界と一致するほうが効率は良いかもしれないと思います。
[24391] 2004年 2月 2日(月)00:22:56花の東京都民 さん
警察署
こんばんは。警察署の管轄域内の人口についての話題で盛り上がっているとお見受けしましたので地元ネタです。
僕の居住地区を管轄しているのは「竹の塚警察署」です。気になったので管轄人口・地域を調べてみました。
東保木間1・2丁目,東六月町,保木間1~5丁目,南花畑1~5丁目,花畑1~8丁目,竹の塚1~7丁目,西保木間1~4丁目,
伊興1~5丁目,伊興本町1・2丁目,西伊興1~4丁目,西伊興町,西竹の塚1・2丁目,東伊興1~4丁目,入谷1~9丁目,
入谷町,古千谷1・2丁目,古千谷本町1~4丁目,舎人1~6丁目,舎人公園,舎人町
以上が管轄範囲です。
足立区役所のHPを開いて丁目別人口で以上の地区を足したところ何と,人口が15万人にも達しませんでした。

147,948人・・・驚きです。
[24390] 2004年 2月 2日(月)00:19:14夜鳴き寿司屋 さん
日本一管轄エリアの人口が少ない警察署は?
[24319] 拙レス

 福山市の警察署の管轄ですが調べてみたところとんでもない事がわかりました

福山東警察署 福山市の一部(芦田川以東)、深安郡全域、神石郡全域
福山西警察署 尾道市のうち浦崎町、福山市の一部(芦田川以西と内海町)、沼隈郡全域、
府中警察署  福山市のうち芦田町,駅家町,新市町 府中市 甲奴郡全域

 福山東警察署の管轄区域は,東西11km,南北67kmと南北に細長い管轄区域になっているそうです。これは1956年に油木、鞆、福山の警察署が合同して以来の事で1971年に一部管轄を変えたようですが、昔の福山市、旧深安郡、神石郡がずっと管轄地域だったようです。

 それにしても管轄人口が30万人を超えるのは納得しましたが、人口急増地から過疎地域まで網羅しているとは。でも管轄区域がすいぶんヘンテコですね、これで南北に分割するのも理解できます。


 広島県の警察署は現在27署あるのですが、人口でいえば1署あたり10万人強になるのですが、結構人口に開きがあるようです。

参考HP
http://www.police.pref.hiroshima.jp/010/soshiki/keisatusyo.html#広島中央

 其の中でも少ないのに、新しく「江田島市」になる地域をもつ江田島署が30879人、大竹署は大竹市全域で30385人、木江署は大崎上島町,豊町,豊浜町の3町で14273人と極端に少なくなっています。また偶然ですが江田島市、安芸高田市、新「世羅町」、新「庄原市」、新「三次市」と警察署の管轄は一致しています。

 木江署は瀬戸内海に浮かぶ島なので独立が維持されたのは判りますが、管轄人口が2万人にもいかない警察署は日本でも少ないと思いますが、一番少ないのは警視庁小笠原署が小笠原村全域なので2378人の管轄人口になりますが、ここは小笠原諸島全域なので海面面積は全国最大級です。

[24358] ズッキー さん

 福山に来られた事があるのですね。あれでも20年程前の新築でして以前の警察署は市役所の隣接地にあったのですが半分以下の敷地に古びて建て増しだらけの建物でした。私が行った警察署では岡山西警察署が近代美術館のような奇抜な建築で好きです。
[24389] 2004年 2月 2日(月)00:15:25Issie さん
相模原市田名
[24367] くはさん
[24386] Firo さん

「田名」は,江戸時代に野州烏山藩の飛び地領であった時期から全体で1つの「田名村」を構成していました。それがそのまま,1878年の郡区町村編制法で「高座郡田名村」となり,1889年の町村制施行の際にも隣接する村と合併することなく,1941年の高北(高座北部)2町6村合併による「相模原町」発足を迎えました。
そのため「田名村」時代には“大字”を編成することなく,「相模原町」の一部となったときに旧村自体がそのまま「大字田名」となったものです。

郵便やピザの配達には非常に苦労する

江戸時代以来の「字」という区分があって,昔はこれで十分に間に合っていたんでしょうけどね。でも現在は「字」が使用されることはほとんどありませんから(バス停や信号の名前になっているくらい),地元に昔から住んでいて屋号で呼びあっているような人たちはともかく,それ以外の人には全く見当のつけようがありませんね。
若い地番は,相模川に面した崖下の「久所(ぐぞ)」地区にあるようです。確認はできなかったのですが,「1番地」もここにあるのではないかと思います。
そして,くだんの「11982番地」もまた,久所河原最下流の突端に。

それなりに面積があって,しかも多くの耕作者によって耕地化されている(後に宅地化,あるいは工業用地化した区域も含む)大字では,かなり大きな地番がありそうですね。
[24388] 2004年 2月 2日(月)00:03:19般若堂そんぴん さん
苦しい言い訳
[24315](おお,ストレート!)軒下提灯さん,「クイズここはどこでしょう!」の答えが解らなかった私は……檜原湖のような湖があるな,とは思ったのですが,周囲の山々があのように険しくは実感されないものですから(言い訳)……
ところで,昨年,大河原町と米沢市の間に小さな縁が生まれました.2003年9月にオープンした「よねざわ昆虫館」のポスターやリーフレットのイラストを大河原町在住の漫画家さんに描いて頂いたとのこと.
[24387] 2004年 2月 1日(日)23:55:00紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
じゅうみんとうひょう
 北海道樺戸郡月形町で、合併の是非を問う住民投票が行なわれた模様。投票率が60%未満の場合は開票しないといいますが、どうなったことやら。

 ところで、我が岩見沢市にまもなく「北6条」が誕生します。西16~20丁目までしかない小さな「条」ですが、今までは「北5条」までしかなかったもの。新鮮と言えば新鮮なような……。
[24386] 2004年 2月 1日(日)23:47:22Firo さん
さくら市and佐倉市part2 /5桁以上の番地
[24365]グリグリさん
[24371]両毛人さん
[23374]kenさん
東京都北区の比較的近くに、「さいたま市北区」がありますが、両者の区別がややこしいという話は聞いたことがないですし、東京都中央区、さいたま市中央区、千葉市中央区についても同様に思います。
両毛人さんのおっしゃっているこの部分が多少気になりました。
「さくら」市と中央区などのケースを同列に考えるべきではないのではと思います。
中央区の場合は、多くの場合、中央区だけでは通用しないのではという注意力が働くのでは
と個人的には思います。
また、さいたまや千葉市の方は分かりませんけど、東京都中央区の場合は、
全国的に見てどうなのかは分かりませんけど、少なくとも、関東人の私などからすると中央区の
後に続く字名自体が、銀座、日本橋、八重洲など非常に有名なものが多く、混同が避けられる
ケースも多いかと思われます。
それから、グリグリさんがおっしゃっている、
「さくら市」と書いただけでは正確でないという問題は、栃木県さくら市の住民にとって、佐倉市民よりもよりほ問題が大きいはずです。
に関して、当事者でない私には計り知れませんけど、私が思ったのは、鹿島市や府中市のケースと違い、共に関東地方に属しているという事で、混同しうるケースがより多いのではということと、
たとえば、料金後納の利用料金の明細書の類など、カタカナで書かれる書類は、区分の時に、
住所の都道府県名よりもまず、市町村名の方に先に目が行くように思うんです。
それゆえやっかいではと思ったわけです。
言うまでもないことだったかもしれませんが。

[24366]hmtさん
[24367]くはさん
相模原市田名は、・・・・ 面積が広く、かなりの人口を抱えている上に、・・・・
田名地区の出張所管内の人口は、2004年1月1日現在で、28000人余りで、ちょっとした市ぐらい
の人口ではありますけど、市の中では必ずしも人口の多い地域というわけではありません。
念のため補足しておきます。
それから、5桁以上の番地に含めていいかどうか分かりませんけど、私の知る範囲では、
埼玉県狭山市柏原に、1600-332番地といったような長い番地が存在しています。
[24385] 2004年 2月 1日(日)23:27:57BEAN さん
日本一管轄エリア人口の多い警察署は?
[24342] またーり さん
[24351] 稲生 さん

ちょっと調べてみましたが、やはり枚方署を上回るところはないようです。しかし昼間人口では話が違ってきます。
枚方署の管轄である枚方市と交野市の人口はあわせて48.0万ですが、どちらもベッドタウンなので昼間人口はそれより少ない39.2万です。したがって豊田署(管轄=豊田市・三好町・藤岡町・小原村)を夜間人口(42.1万)では上回るものの、昼間人口(44.8万)では下回ることになります。
これより多い可能性があるのは東京の丸の内署か中央署でしょうか。

ちなみに、警察署が1つしかない市のうち人口が最多なのは川口市(一部は鳩ヶ谷市にある武南署の管轄)、警察署がない市のうち人口が最多なのは狭山市(入間署の管轄)だと思いますが、これはまだ上があるかもしれません。

注:文中の人口は2000年国勢調査のものです。昼間人口のデータが国勢調査に限られるため、夜間人口もこれにあわせました。
[24384] 2004年 2月 1日(日)23:05:49作々 さん
隼人町は離脱せず
初です。
鹿児島県隼人町で本日行われた住民投票の結果、
姶良中央地区合併協議会から離脱しないが多数を占めました。

http://www.minaminippon.co.jp/

隼人町が離脱となると、新市の形がおかしなことになるところでしたが
それは回避されました。
[24383] 2004年 2月 1日(日)22:56:33【1】オーナー グリグリ
80年代ポップ
[24352] 2004 年 2 月 1 日 (日) 12:19:43【1】Firo さん
私も、ベリンダに限らず、世代的なものもあって特に80年代の洋楽を愛して止みません。
ベリンダカーライルと聞いて私も黙っていられなくなりました。(笑

[24357] 2004 年 2 月 1 日 (日) 14:57:47【1】かすみ さん
80年代の曲には商業的な匂いもありましたけど、すごく親しみやすくて、いい曲がいっぱいありました。
1985年4月から1986年2月まで米国に仕事で滞在しておりました。その時に録音したFMのカセットが今でも宝物です。その頃のベリンダの曲だと"Mad About You"でしょうか。他にも挙げればキリがないのですが.... 最近、80年代ブームというか、FMで結構流れますね("Sara","Say You, Say Me","Take On Me"あたりはしょっちゅう流れます)。その度に懐かしくなって古いカセットやMTVのビデオを引っぱり出して時々視聴しています。Glenn Freyの"You Belong To The City"は痺れるくらい大好きです。(f^^;

#議論疲れで思わず音楽ネタに反応しました。地理ネタでなくてすみません_o_
[24382] 2004年 2月 1日(日)22:39:03千本桜[軒下提灯] さん
立体間
[24381]なきらさん
ありがとうございました。
(立体感だけお直しください。)
はい。早速直しました。
実は私、つい先ほど両毛人さんのホームページに行って、「佐野」が「差の」になってますよ~なんて、変換ミスを指摘して来たばかりなのに、自分も変換ミスを犯していたなんて恥ずかしい。変換すると立体間が最初にでてきますが、立体間って何だろう?
[24381] 2004年 2月 1日(日)22:20:16なきら さん
軒下提灯さんへ
[24372]軒下提灯さん
そんなに書いていただいたら、恥ずかしくて困ります。お使いいただくなど光栄なだけで、もちろん、全く異存はありません。過分なお言葉、またわざわざお断りいただいて、ありがとうございました。
(実は私は、川の流れに触れなければいけなかったと思っておりました。軒下提灯さんの地図は、町や鉄道など人工物がありませんので、川が特別目につきますよね。この地図を見ていると、山々に降り注いだ雨が、地面に染み込み、あるいは地表を流れつつ、時に穏やかな流れ、また激しい流れとなって、次第に合わさりながら海に向かっていく様子、そして地図にはありませんが、ついに海に解き放たれていく、川の変化する表情が、目に見えるような気がします。地図を見ていると、川のいろんな水音が聞こえてくる、水のにおいが感じられるような気がしてきませんか。そして山なみに生まれる雲を仰ぎながら、山と水の豊かさをうけとって、いろいろな人々の生活が営まれているんだなぁとしみじみ感じたのでした。本当はこうしたことを書きたかったのだなと、あとから思ったのです。こんなにくどくどとでなく、もっと簡潔に。)(立体感だけお直しください。)
[24380] 2004年 2月 1日(日)22:14:02【1】オーナー グリグリ
さくら市論
[24371] 2004 年 2 月 1 日 (日) 20:26:28 両毛人 さん
おそらく、たとえば佐倉市の隣にさくら市ができるとか、これくらいのレベルまでの現象でなければ、グリグリさんが危惧するような問題にはならないと思います。
仰ることは判らないでもないですが、それは問題の感じ方のことであり、「問題にならない」というのは主観的な判断でしょう。混乱をどの程度に感じるかの問題です。私は当事者として、かなり嫌だなという思いを持っています。

ちょっと意味合いは違いますが、金沢出身の私は、東京で「出身は?」と聞かれ「金沢です」と答えると、かなりの方が「横浜ですか?」と言われるのが嫌でした(今でも嫌です)。「お住まいは?」と聞かれ「さくらです。千葉県の」と答えるのはとても嫌です。単に会話だけの問題であれば大した話ではないかもしれませんが、これが、仕事上のコミュニケーションやメディアの煩わしさとなることは十分考えられます。

なお、誤解のないように補足しますが、「さくら」は佐倉の専売特許だから絶対に他人が使うのは許さない、とまで言っているわけではありません。鹿嶋市のような例はやむを得ないと思っています。佐倉市があるにも関わらず、敢えて「さくら市」でなければいけない理由があるのかと言うことです。全くの同名市であれば、協議会において必ず問題となり配慮が働くと思いますが、同音市、とくに、ひらがなの同音市は今回が初めてのケースであり、気付き難い問題点になっているように思います。

[24374] 2004 年 2 月 1 日 (日) 21:35:00 ken さん
今のところありません。雑学ページにこの手の話題があります。
http://uub.jp/zat/aikawa.html
ですね。
はいそうです(ちゃんと書けば良かったですね)。
上記も含め、同音同字、同音異字関連の雑学は以下のとおりです。
町村名と重複する市・同一市町村名 http://uub.jp/zat/yamato.html
同一都道府県内の重複市区町村 http://uub.jp/zat/ichi.html
同一都道府県内の同音異字の市区町村 http://uub.jp/zat/aira.html
同音異字の市町村:完全一致 http://uub.jp/zat/aikawa.html

グリグリさんの「さくら市」論は、
(中略)
栃木県の方の「さくら市」が、例えば、「さくら市」ではなく、「桜市」や「佐久良市」だったら、話は違ってくる、というふうに理解して良いのですよね。
そうですね、違うと言えば違いますが、佐倉市にとっての問題の本質は変わりません。混乱の度合いが少し軽くなると言うことです。「さくら市」側は自らの市を正確に表記できるようになると言う点で、話は違ってきます。

[24376] 2004 年 2 月 1 日 (日) 21:37:12 両毛人 さん
何か、昨日からグリグリさんと議論してばかりですが・・・(汗)、今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそ久しぶりに集中して議論しています。楽しいですよ。でも少し疲れましたので休憩しましょう。(笑
[24379] 2004年 2月 1日(日)21:52:47まるちゃん さん
複数の消防本部の管轄をうける都市
[24362] こおり さん
消防署の管轄区分でも入り乱れてる地域はあるんでしょうか?
消防署は、各地区の消防本部に分かれ管轄されているようですが、やはり複数の消防本部にまたがる自治体もあります。

山口県では、周南市の大部分が周南市消防本部、旧熊毛町域が光地区消防組合消防本部の管轄です。
広島県では、広島市の大部分が広島市消防局、安芸区が海田地区消防組合消防本部の管轄で、廿日市市も大部分が廿日市市消防本部、旧吉和村域が山県西部消防組合消防本部の管轄となっているようです。

山口県央合併が成立し、仮に現状と変更がないと仮定すれば、山口市・小郡町が山口地域消防組合消防本部、防府市・徳地町・秋穂町が防府市消防本部、阿知須町が宇部市消防本部の管轄になり、新市は2.5消防本部になりますね。
でも、広島県のケースをみると、市町村合併にあわせて、編入や脱退加入などを行っているようです。
http://kuresyou-web.hp.infoseek.co.jp/public_html/sanyo.htm
[24378] 2004年 2月 1日(日)21:48:18【2】花の東京都民 さん
続・続・しましま
[24364]さらに島を加えました。明らかに抜けているものがありますえ。

[24375]なきらさん
あ!!因島を忘れていました・・・。仰られる通りです。すみません。
他にもあるはずですが、目が疲れたので今日はご勘弁を・・・。

・・・表の人口調査年次とは違う・・・
はい。僕の表は96年のもので平成7年の国税調査をもとに作成されているものを参考にしました。
なので三宅島が表中に紛れ込んでいますが・・・。現在は本土(東京)で避難生活をされていますので。
[24377] 2004年 2月 1日(日)21:41:37オーナー グリグリ
瀬戸コレ 更新
[24346] 2004 年 2 月 1 日 (日) 07:46:22【1】太白 さん
帆止の瀬戸は長門市の青海島と同市大島の間の瀬戸です。仙崎瀬戸とは別物です。
確認し修正しました。
以下の瀬戸は「せど」と読むようです。
こちらも情報をありがとうございました。修正しました。

[24341] 2004 年 2 月 1 日 (日) 02:07:22 自己レスです
ところで、水道コレクションの名称に地図サイトへのリンクを付けてみました。いかがでしょうか。半島、瀬戸にも拡張する予定です。
瀬戸コレクションにも地図サイト(Yahoo! Map)へのリンクを付けました。(ふ~~=3、疲れた)
[24376] 2004年 2月 1日(日)21:37:12YSK[両毛人] さん
グリグリさんへ
[24333]グリグリさん
私にも馴染みのある花です。「海棠」はよく小説にも登場するので十代の頃から耳慣れていました。
ありがとうございます。カイドウは、バラ科の花木で、花は桜の花に似ているのですが、花の柄が長く、下向きに咲く特徴があります。私の家の庭に木があるのですが、年によって花の咲く数が違うように思います。柿も年によって実の多い年と少ない年とがありますが、そういったリズムがもしかしたらカイドウにもあるのかもしれませんね。

以下のサイトには、たくさんの植物の写真や解説が出ていまして、気に入っているページです。「都道府県花暦」の絵や文を描く(書く)際にもしばしば参考にしています。カイドウ(シュウカイドウも)も出ていますので、興味のある方は、どうかご覧になってみてくださいね。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html

何か、昨日からグリグリさんと議論してばかりですが・・・(汗)、今後ともよろしくお願いいたします。
[24375] 2004年 2月 1日(日)21:35:25なきら さん
因島は?
[24361]いっちゃんさん
[24364]花の東京都民さん  しましま
こんばんは。島別の人口は面白いですね。「市のある島」は私の地理的興味の出発点の1つでした。
ところで因島はどうでしょうか。因島市は、因島以外にも市域があるようなので、因島そのものの人口算定は難しいです。
因島市のHPを見ると、因島市の総人口は28,200人。地区別人口統計も載っています。
井口島の因島市域は、そのページの「市域の変遷」から、明治22年の東井口村と推定され、この東井口村は前年の21年には大浜村と記されているので、因島の人口は、市の総人口から現在の大浜地区の人口900人を除いた27,300人でいいのかと思いますが・・・。どうでしょうね。
(これらの出典は、 http://www.city.innoshima.hiroshima.jp/zentai/fpro.htm の「市の統計」です。)
ただし上記の人口は、花の東京都民さんが作られている表の人口調査年次とは違うかもしれませんので、仮に地域の推定があっていても、そのまま花の東京都民さんの表の中に入れることは、できないかもしれません。
[24374] 2004年 2月 1日(日)21:35:00ken さん
同名市論、(と打ったらキャッシュに出てきたので、前にも書いたんだなあ)
[24365] オーナー グリグリ さん
今のところありません。雑学ページにこの手の話題があります。
http://uub.jp/zat/aikawa.html
ですね。

[24369] miki さん
かつてはありました。「鹿島郡鹿島町」です。

ははあ。

奇しくも、同字同名市で揉めた、鹿島が既に市政以前に該当していたとは。

都道府県名を冠することなく、ユニークになることを目的として、同名同字市は避けるべき、という根拠なんだろう、と思っておりましたので、町村も、郡名を付ければ、都道府県名をつけなくても、ユニークになる、という主旨の「制度」なのか、と思っておりましたが。

昭和の大合併以前は、もっとあったのかもしれませんね。同郡名同名町村。

今後、宮古市並存が認められるとすると、鹿嶋市は、本当は鹿島市になりたかったわけですから、現鹿嶋市の直接の改名は無理としても、例えば大洋村と新設合併して、市名を鹿島市とする、と言ったら、今度は認められるんですかね?

同様の話は、もう定着してしまったとはいえ、由来からは、無理な同名回避を強いられたと考えられる、
http://uub.jp/zat/takada.html の中の
東久留米市や東松山市、大阪狭山市、大和郡山市、尾張旭市などについても、今言えば、同名同字OKということなのか?
なんか、パンドラの箱を開けちゃう感じですね。

グリグリさんの「さくら市」論は、
「さくら市」と書いただけでは正確でないという問題は、栃木県さくら市の住民にとって、佐倉市民よりもより問題が大きいはずです。
の意図は、栃木県の方の「さくら市」が、例えば、「さくら市」ではなく、「桜市」や「佐久良市」だったら、話は違ってくる、というふうに理解して良いのですよね。
[24373] 2004年 2月 1日(日)21:14:20まるちゃん さん
レスなど
[24332] 月の輪熊 さん
名古屋市の拡大を望まない愛知県の対応に似たものを感じます。
やはり、似たような事例はあったのですね。
民間企業だけでなく、公的機関でも「縄張り意識」が強くはたらくのでしょうね。
都道府県、市町村などの行政側からの各々の立場や理由もあるでしょうが、住民の本当に望むかたちの合併が実施されなければ、意味はないと思いますね。

[24324] かすみ さん
もっと好きなのは山口のあさひ製菓「月でひろった卵」
元々、山口宇部発着の全日空の機内で出すお菓子としてつくったもの(今は機内では出されていません)らしいですね。私も結構好きですよ。
[24372] 2004年 2月 1日(日)21:12:36千本桜[軒下提灯] さん
なきらさん
[24254]
山々の険しさと豊かさ、その間の平地に住む人々の生活が伝わってくるような。
なきらさんの上記の文章が素晴らしくて、気にいっています。そこでお願いですが、この文章をそっくりそのまま使わせて頂けませんでしょうか。私のホームページの中に「五百澤智也の世界」というページがありまして、ちょっとしたコメントを添えて地図を紹介しています。そのコメントに、なきらさんと同じ文章を書きたいのです。さきほど、HPにコメントと地図をアップしました。申し訳ありませんが、目を通して頂けませんか。もし、まずければ書き換えますので・・・。
[24371] 2004年 2月 1日(日)20:26:28YSK[両毛人] さん
一般市民の感覚
[24365]グリグリさん
グリグリさんのご意見を拝見して、そのことを否定はしないですし、そのとおりだと思います。
しかしながら、本当に一般市民レベルでの感覚で、そこまでの混乱は起きるのでしょうか。

まず、一般の多くの市民にとって、栃木県に所在する市についてある程度知識をもっているとか、さくら市周辺の親戚・知人等がいるとかの理由で、佐倉市とさくら市を日常生活の範囲で区別しなければならない必要性に迫られる人の比率は、ほとんど0に近い数字なのではないでしょうか。察するに、栃木県にさくら市ができたとしても、そのことによって困る市民はほとんどいないでしょうし、さくら市ができたことにすら気づかない市民もまた多いのではないでしょうか。

「さくら市」と書いただけでは正確でないという問題は、栃木県さくら市の住民にとって、佐倉市民よりもより問題が大きいはずです。
#佐倉市民は「佐倉市」と書けば間違いない。
このことも、必要に迫られた場合だけ、県名を冠すれば、区別は可能ですよね。

おそらく、たとえば佐倉市の隣にさくら市ができるとか、これくらいのレベルまでの現象でなければ、グリグリさんが危惧するような問題にはならないと思います。

市の話ではないですが、現に、東京都北区の比較的近くに、「さいたま市北区」がありますが、両者の区別がややこしいという話は聞いたことがないですし、東京都中央区、さいたま市中央区、千葉市中央区についても同様に思います。

私も、いきなり足利市が「おおた市」になります、という話であれば反対しますが、千葉県に「おおた市」ができても反対はしません。

※地理雑学ファンとしては、やはり同音市の問題は深刻な問題だとは思います。しかし、一方において一般市民の地理的な知識量というのは、我々の想像以上に貧弱なものです。職場の人(太田市在住)に、「葛生町に行ってきた」と言ったところ、「葛生町ってどこ?」と言われてしまいました・・・。
[24370] 2004年 2月 1日(日)20:09:43【2】オーナー グリグリ
Re:かいと &みさき
[24235] 2004 年 1 月 28 日 (水) 13:10:06 太白 さん
したがって、結果的に同じ21種類(現時点で)です。
遅くなりましたが、検証をありがとうございました。差し引きでやっぱり21種類発見されたということで、「かいと」シリーズは「はさま」シリーズ(18種類)を抜いてトップに立ちました。ちなみに確認されたのは以下の21種類。

垣内、垣戸、垣外、皆戸、皆外、海渡、海外、海戸、海道、開土、開都、開戸、門内、貝戸、貝渡、貝内、貝津、改戸、欠戸、街戸、カイト

新たに以下を発見しました。
美咲き:北海道北広島市美咲き野
崎:三浦市長津呂崎(←城ヶ島の西端)
こちらも2種類加えて17種類で第3位をキープ。具体的には、以下の17種類。

岬、崎、三崎、三埼、三咲、三先、三東、御崎、御埼、御碕、美崎、美咲、美咲き、美岬、見崎、見埼、水崎

「はさま・はざま・ばさま」「かいと・がいと」は濁音のバリエーションがありますが、濁音を含まないで純粋に一種類ということでは「みさき」が現在のところトップになります。
[24369] 2004年 2月 1日(日)19:57:21【2】miki さん
鹿島郡鹿島町が日本に2つあった時代
[24350]ken さん
郡+町村名というセットでも、全国で、同名郡+同名町村という例はあるのでしょうか?
かつてはありました。「鹿島郡鹿島町」です。
石川と茨城にありましたが、茨城の方が1995.9.1に大野村と合併して
鹿嶋市になってしまったので、こういった例は今は存在しないのです。

[24366]hmtさん
私が知っている範囲では
広島県呉市の「宮原13丁目」ですね。
かつては「本通15丁目」もありましたが...。

※後半のレスを訂正&追加
[24368] 2004年 2月 1日(日)19:47:46花の東京都民 さん
続・しましま
[24364]を修正しました。現在も追加作業を継続中です。
[24367] 2004年 2月 1日(日)19:35:51くは さん
ピザ屋泣かせ大賞
[24366] hmt さん
日本中探したら、記録はどこまで伸びるのでしょうか。

 相模原市田名は、私の手元にある地図で11982番地が存在します。
 面積が広く、かなりの人口を抱えている上に、道路の線形も複雑で、郵便やピザの配達には非常に苦労するという話を聞いたことがあります。
 詳しいデータを探せず申し訳ありませんが、とりあえずご報告を。
[24366] 2004年 2月 1日(日)19:13:54hmt さん
5桁の番地
[24323] 夜鳴き寿司屋 さん の
一番印象に残ったのは同名である「東京都府中市」と「広島県府中市」の町名一覧表が貼っていたことです。
とは直接には関係ないことなのですが、東京都北多摩郡府中町時代には番地の前の町名がなくて、府中町〇〇番地だったことを思い出しました。
都市内部の地区呼称である町名も 明治大合併前の旧村を引き継いだ大字 ([6604] Issieさん) も存在しないこと自体は珍しいことではないのかもしれません。しかし府中の場合は、少なくとも8800以上のかなり大きな数字の番地が存在したことが印象に残っています。

そこで番地の数字はどのくらい迄あるのか気になって少し調べてみたら、石岡市に 5桁の番地が存在することまではわかりました。
http://www8.ocn.ne.jp/~ishioka/teireikai_rinjikai/15/teireikai_2/gian_gaiyou.htm
市長提出議案の審査結果 議案第62号 半ノ木霊園の住所を「半ノ木11132番地の2」とするもの

日本中探したら、記録はどこまで伸びるのでしょうか。

過去ログを見ると、[15002] ゆう さん の
(縦書き・手書きで)「一二二三一番地」など、目によくありません。
がありましたが……

丁目では、[10370] しげっち さん
帯広市にはなんと西13条南41丁目
[10371] 太白 さんが、ニューヨークの
 西263丁目!

大きな数字ではありませんが、[19064] ありがたき さん
横浜市神奈川区東神奈川1-0
[19066] 太白 さん
「Lexinton Street 8.5番地」
も面白い表現ですね。
[24365] 2004年 2月 1日(日)18:53:29【1】オーナー グリグリ
一方がひらがな名の同音市はちょっと違う問題
[24350] 2004 年 2 月 1 日 (日) 11:09:47 ken さん
私の視点はちょっと違っていて、同音市、ましてや、同字市が好ましくなく、町村については、それほど、気にしなくても良い、と思う根拠は、町村の場合は、郡名を冠するからである、
という認識でおりした。
ふだんの生活の中で、近くに同音の町村がなければわざわざ郡名は冠しないと思います。同音市の問題が、影響範囲の大きさに違いはあっても、基本的に同音町、同音村でも全く同じ問題があるという認識です。公式文書とか、地方自治法とか、そう言うレベルでの話をしているのではありません。住民の視点での問題提起です。

[24347] 2004 年 2 月 1 日 (日) 08:28:42 キュッキュ さん
前例があるから,という考えも,自主性がないように感じます。
同感です。前例に問題があるからこそ、それに習ってはいけないと思います。

[24352] 2004 年 2 月 1 日 (日) 12:19:43【1】Firo さん
でも、確かに、さくら市と佐倉市なんかのケース何かはやっかいかもしれませんね。
繰り返しになりますが、「さくら市」は他の同音異字市と違って、限りなく府中市問題に近いと考えます。「さくら市」と書いただけでは正確でないという問題は、栃木県さくら市の住民にとって、佐倉市民よりもより問題が大きいはずです。
#佐倉市民は「佐倉市」と書けば間違いない。

今回の問題は、佐倉市民として当事者になってはじめて明確に実感できた問題でした。同音の市が近くにできるとふだんの生活の中でどういうことが起きるだろうか、と想像することにより、いろいろな混乱が意識できます。

ひらがなによる同音異字は、漢字による同音異字とは明らかに混乱レベルが違います。「さくら市」が由緒あるネーミングであるならばまだ考慮の余地もありますが、桜の語感だけからのネーミングであるとするならば、再考して欲しいと佐倉市民の私は要望します。

[24350] 2004 年 2 月 1 日 (日) 11:09:47 ken さん
郡+町村名というセットでも、全国で、同名郡+同名町村という例はあるのでしょうか?
今のところありません。雑学ページにこの手の話題があります。
ところで、「郡+町村名」と同じ図式が「都道府県+市名」に当てはまりますから、同音市問題と同音町、同音村問題はやはり同じ構図です。

#ちょっとしつこいかな(笑

【追伸】
[24311] 2004 年 1 月 31 日 (土) 16:20:48 牛山牛太郎 さん
今度、広島県に「安芸高田市」が誕生しますが、これは京都府の「八幡市」の様に「高田市」でも良いのではないかと思います。それとも「安芸の国」というところを強調したかったのでしょうか?
私も同感です。地元として「安芸」への拘りがあるのなら問題ないですが、そうでないならぜひとも「高田市」にして欲しいですね。これは個人的な好みかもしれませんが。
[24364] 2004年 2月 1日(日)18:34:48【2】花の東京都民 さん
しましま
こんばんは。

[24361]いっちゃんさん
多少情報が古いのですがお許しください。

6位淡路島161,983人
7位天草下島90,790人
8位佐渡島74,949人
9位奄美大島73,647人
10位宮古島46,154人
11位福江島45,310人
12位対馬43,257人
13位石垣島41,777人
14位種子島37,271人
15位小豆島36,865人
16位天草上島36,153人
17位江田島・東能美島・西能美島34,861人
18位壱岐島34,519人
19位徳之島29,156人
20位中通島26,938人
21位平戸島24,134人
22位倉橋島24,116人
23位屋代島24,043人
24位隠岐島後18,367人
25位沖永良部島15,325人
26位屋久島13,426人
27位長島11,266人
28位大崎上島10,636人
29位久米島9,793人
30位伊豆大島9,693人
31位八丈島9,476人
32位喜界島9,268人
33位芸予大島9,024人
34位大三島8,675人
35位利尻島8,502人
36位伯方島8,356人
37位伊良部島7,053人
38位与論島6,210人
39位家島5,647人
40位伊江島5,131人
41位中島4,788人
42位礼文島4,375人
43位奥尻島4,301人
44位下甑島4,016人
45位三宅島3,831人
46位大崎下島3,696人
47位弓削島3,523人
48位下蒲刈島3,212人
49位坊勢島3,110人
50位上蒲刈島3,032人
51位新島2,560人
52位岩城島2,479人
53位生名島2,304人
54位神津島2,276人
55位北木島2,187人
56位芸予豊島(とよしま)2,085人
57位小笠原父島1,913人
58位伊是名島1,895人
59位西表島1,887人
60位与那国島1,801人
61位加計呂麻島1,752人
62位南大東島1,473人
63位備讃豊島(てしま)1,471人
64位多良間島1,401人
65位伊平屋島1,336人
66位佐木島1,321人
67位伊吹島1,167人
68位粟国島968人
69位白石島913人
70位走島904人
71位百島892人
72位本島870人
73位池間島817人
74位祝島775人
75位怒和島762人
76位岡村島740人
77位渡嘉敷島725人
78位佐島721人
79位平郡島708人
80位大津島640人
81位津和地島629人
82位渡名喜島616人
83位座間味島611人
84位式根島603人
85位波照間島595人
86位広島581人
87位北大東島575人
88位津堅島554人
89位頭島550人
90位粟島524人
91位真鍋島491人
92位小浜島486人
93位睦月島474人
94位芸予大島454人
95位小笠原母島428人
96位浜比嘉島421人
97位阿多田島370人
98位古宇利島347人
99位柱島320人
100位利島317人
101位男木島313人
102位阿嘉島311人
103位二神島293人
104位魚島287人
105位櫃石島285人
106位女木島277人
107位御蔵島275人
108位浮島274人
109位竹富島262人
110位久高島259人
111位請島249人
野忽那島249人
113位大隈黒島245人
野島245人
115位青ヶ島237人
116位大飛島231人
117位与島230人
118位中之島197人
119位佐柳島196人
120位八重山黒島193人
121位大下島189人
122位与路島188人
123位高島183人
124位口之島177人
125位口永良部島167人
男鹿島167人
127位来間島166人
128位情島158人
129位大多府島154人
130位牛島152人
131位高見島151人
132位石島149人
大隈硫黄島149人
134位備讃六島142人
135位宝島127人
136位小手島120人
137位大隈竹島119人
138位犬島105人
139位岩黒島102人
とりあえず挙げてみました。抜けている島がまだあると思いますがもう思いつきませんで。
何かお気付きになりましたら、どうぞご意見・ご要望をお寄せください。
※構成が汚くてすみません。
[24363] 2004年 2月 1日(日)18:25:29オーナー グリグリ
Re:本巣市・飛騨市誕生特別企画
[24349] 2004 年 2 月 1 日 (日) 09:52:52【1】なきら さん
問六:北海道、千葉県、大阪府、熊本県
女性知事の都道府県です。大阪府は今日知事選挙が行われるので、本日中に解答できてよかった。
はい、大正解です。やっぱりこれが一番簡単でしたか。さて、本日の結果はどうでしょうか。

[24353] 2004 年 2 月 1 日 (日) 13:01:51【1】なきら さん
問十:山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、山口県、香川県
2003年に「新しい名前の市」が誕生した都道府県。
新設でも静岡市など同じ名前の場合は含まず、また田原市は編入なので、微妙にぼんやりした解答ですがいかがでしょう。
はい、大正解です。微妙にぼんやりした問題でした。(笑

[24359] 2004 年 2 月 1 日 (日) 15:51:09 白桃 さん
グリグリさんの第7弾はどうやら、なきらさんに独走を許してしまいそうです。
そんなこと言わずに独走を阻止してくださいな。
[24362] 2004年 2月 1日(日)17:51:00こおり さん
伊達7町の新市名について
皆さんお久しぶりです。
伊達7町合併協議会の公式Webページの更新が遅いなあと感じてますが、なにか事情でもあるんでしょうか…

[24285]ペナルティキックさん
[24326]月の輪熊さん
新市名候補として、私も歴史的重みがあるという理由で「伊達市」が最も相応しいと考えてますので
沖縄県の「宮古市」がどうなるか注目しているところです。新市名公募~検討期間中に
沖縄県宮古市で本決まりということにでもなれば、かなりの好材料になることは間違いないと思います。
「○○福島市」という案は、福島市のベッドタウンである伊達郡の実情を如実に表しているのですが、
福島市と市街が連続している伊達町ですら福島市から合併を断られたという経緯があるので、
個人的にちょっと抵抗感があるような…遠い将来には福島市に合併となるんでしょうけど。
「阿武隈市」は阿武隈川・阿武隈急行の他に市域の東南部が阿武隈高地にかかってますし、
上記のような懸念材料が現時点で見当たらないので、むしろ好ましいかもしれませんね。
意外性はありませんが、同市名回避の従来の手法として旧国名を冠した「岩代伊達市」というのもありかもしれませんが、
いずれにせよ安易なひらがな市名は避けてほしいところです。


話は変わりますが、警察署の管轄についての話題がありましたが、
消防署の管轄区分でも入り乱れてる地域はあるんでしょうか?
伊達郡は「伊達地方消防組合」の管轄下にあり、伊達7町は中央署・西分署・北分署・東分署の、
福島市に合併を申し入れている飯野町と検討中の川俣町が南分署の管轄ということで、
合併した場合どういう扱いになるのかなとふと思いました。
南分署管内が、伊達地方消防組合から福島市消防本部にそっくり移管すれば丸く収まりそうではありますが。
[24361] 2004年 2月 1日(日)16:28:14いっちゃん さん
新ネタです ご協力お願いいたします
手前味噌で恐縮ですが、
拙稿[23991]

「最も多くの市区町村と市区町村境を接している市区町村は一体どこなんだろう?」

に端を発し、
日本のレソト、ガンビア、パナマ、ネパール、スイス、インド・・・・・に至るまで、
やはりこの落書き帳は私の知的(地理的?=略して地的)好奇心を満たしてくれますね。
この広がり方、とっても好きです。

そこで、またまたみなさんの地的好奇心頼みの疑問を。
題して、
「島の人口ランキング」

まず国内ですが、
1位 本州
2位 九州
3位 北海道
4位 四国
5位 沖縄本島
は、分かるんですが、6位以下のランキングを知りたいのです。
人口データは基本的に自治体単位なので、島ごとって意外に無いですよね。

そして海外、
島ですので当然ですが大陸は除きます。
一応自分なりに多そうなところ(1千万人超と予想されるところ)をピックアップしてみました。あくまで参考程度に並べてみます。数字はあくまで(私の)推計です。
ただ、データの取り方や時期がまちまちでしょうからランキングとして成立するかどうか分かりません。
また、他にもあるかも知れません。

ジャワ島120,000,000
本州100,000,000
グレートブリテン島57,000,000
スマトラ島40,000,000
ルソン島28,000,000
台湾22,000,000
セイロン島19,000,000
マダガスカル島16,500,000
イスパニョーラ島16,000,000
九州13,000,000
ミンダナオ島13,000,000
スラウェシ島13,000,000
キューバ島11,000,000
カリマンタン島10,000,000
我が本州が第2位にランクされるのは確実なところでしょう。
結構うれしかったりして。

国内・海外とも、きっちりとしたランキングが分かる方いらっしゃいませんか?
極度の他力本願お許し下さい。
[24360] 2004年 2月 1日(日)16:18:02ありがたき さん
高島町駅の一番熱かった日…そして祭りの後
わたしはバイク通勤をしているのですが、今日は帰宅するコースをいつものみなとみらい経由ではなく高島町駅前を通ってきました。既に外された高島町駅の看板跡が寂しそうでした。根岸線電車が変わらず走り行くその隣で、あるじをなくした線路は何を思うのか。いや、それはただ単にわたしの思い込む情景であって、役目を終えた構造物はただ冷たく静かでしたが…。

実は今朝、わたしは日本大通り駅にいました。記念切符を諦め切れなかったわたしは、ちょっとした裏技を使って仕事を休むことなくみなとみらい線の朝一番に立ち会っていました。上司の計らいもあって明け方の勤務時間外(仮眠時間)を使わせてもらったというものですが、お陰で一睡もしていないのですよw。

そんなこんなで、一連の行事も終了しました。みなさん、ながらくの脱線にお付き合い下さいましてありがとうございました。これからまた地理ネタに専念しないといけませんね。
[24359] 2004年 2月 1日(日)15:51:09白桃 さん
お詫び
すでに書き込みましたが、自宅のPCにウィルスが侵入してしまい、白桃のPCは現在使用しておりません(只今、休日出勤の勤務先にて執筆中)。メールをいただいたことのある方、こちらからメールを差し上げた方には多大なご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。復旧のメドがたってないこともないのですが、膨大な?人口統計資料の安否が気になるところです。まぁ、なくなったらまた一から始めたらいいことですけれど(笑)。
というようなわけで、グリグリさんの第7弾はどうやら、なきらさんに独走を許してしまいそうです。なきらさん、どれかひとつぐらい残しておいてください(笑)。
#選抜高校野球の出場高が決定し、21世紀枠で八幡浜が選ばれました。白桃、応援いたします。
[24358] 2004年 2月 1日(日)15:48:27ズッキー さん
警察署めぐり・・・
[24319]夜鳴き寿司屋 さん
[24342]またーり さん
枚方警察署も福山東警察署も仕事で伺いましたが、特別大きい建物とか署員がたくさんいるようでは無かったですね!名古屋の中警察署や中村警察署は大きく賑やか?でした。住人の数より、管轄範囲の特性で規模が決まるのでしょうかね?
管轄人口が少なくても、新しい警察署庁舎のほうが大きいように思いました。閑散としてましたが。
個人的には岡山南警察署の応対が最良でした。(届け出に関しては)
[24357] 2004年 2月 1日(日)14:57:47【1】かすみ さん
市の香り・・・!?
警察署の管轄の話が続いてふと思いました。
長岡京市は人口、面積とも向日市より規模が大きいのですが、
警察暑、郵便局とも向日市になります。
一時期長岡京に暮らしていたとき、なぜ??と思ったものです・・・。(^-^;
向日町警察暑の管轄は向日市、長岡京市、大山崎町、京都市南区、西京区、伏見区と
バラエティ豊かです。(笑)

で、ついでに長岡京市のHP見ていて目が止まりました。
市の花:きりしまつつじ、市の木:もみじ、市の鳥:めじろ
・・・ここまでは他市町村でも普通にある項目ですが、

市の香り:凛とした青竹の香り

香りまで制定されているのは初めて見ました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

[24352] Firoさん
ここ最近通ってます。よろしくお願いします。
「heaven is place on earth」わたしも好きな曲の一つでカラオケで歌ったりします。(爆)
車のCMにも使われてましたねー。
80年代の曲には商業的な匂いもありましたけど、すごく親しみやすくて、
いい曲がいっぱいありました。
今のアーチストのも聴きますがそれほどまでのめることはないです。

[24356] いっちゃんさん
実はそのサイト、既に何度か見てます・・・。(笑)
わたしが以前よく買っていた「武庫の月」ですが改めて高山堂のサイトを見たら
商品一覧にはありませんでした。
現在は製造されていないのかもしれません。んー、残念。

 ※文章追加
[24356] 2004年 2月 1日(日)14:52:49【1】いっちゃん さん
月も替わったことですし
[24334] 牛山牛太郎 さん
[24324] かすみ さん
調査すればいわゆる「バッチモノ」が各地より続々出てきそうですねー。
[24321] みかちゅう さん
[24289] G さん

「○○の月」については、昨年11月にこの落書き帳(22300番台)でちょっとしてネタになっていますよね。
これについて、やはり興味のある人はいるもので、こんなページを見つけました。
http://members.at.infoseek.co.jp/mooncake/moon/moon_01.htm
ご参考までに。

[24289]Gさん
私も、いっちゃんさんのおっしゃられている通りだと思います。
[24327]両毛人さん
私の結論としても、いっちゃんさんの説と同じとなりました。
それは心強い限りです。ありがとうございます。

足利市など、「栃木県第二の都市」と紹介するより、「両毛最大の都市」としたほうが、はるかに的を射た表現だと思うのですがね・・・。
まったくその通りだと思います。
それに、「栃木県第二の都市」というのも人口だけで捉えればそろそろ危ないですしね。
私は我が市が第二の都市になる日を指折り数えて待っているO市民ですから(笑)。

※Gさんへのレスを追加
[24355] 2004年 2月 1日(日)13:44:20【1】まるちゃん さん
山口の警察署
[24319] 夜鳴き寿司屋 さん
ほかにも一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?

山口市は、山陽線沿いの嘉川、陶、宇部線沿いの佐山地区などの南部が小郡署の管轄です。
これらの山口市南部地区は、吉敷郡小郡町、秋穂町、阿知須町と合わせて、吉南(きちなん)地区として、一緒に扱われることがよくありますね。

周南市は、周南署(旧徳山署)、周南西署(旧新南陽署)の全域のほか、旧熊毛町域は意外なことに下松署ではなく、光署の管轄ですから、2.5署になります。
また、24.8万人の下関市は、下関署、長府署、彦島署、下関水上署の4つ(水上署は、管轄が山口県沿岸全域なので、反則?)もあるのですね。
ところで、この水上署は、全国で7都市(東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・下関・北九州)しかない結構珍しいものらしいですね。

地元の宇部市も今年の11月1日に小野田署の管轄である、楠町と合併する予定なので、複数に分割されることになると思って、調べると、小野田署の管轄は
管轄市町村 小野田市、厚狭郡楠町、宇部市(大字東須恵の一部「東京理科大学山口短期大学構内」に限る。)
とあり、微妙ですが、既に複数に分割されていました。
この最近の平成の市町村合併で、急増していることでしょうね。

http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0150/syo/syotop.htm
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/1150/index.htm

*水上署の文章を追加
[24354] 2004年 2月 1日(日)13:34:51special-week さん
記事検索の検索範囲 & 本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
[24329][24333]
グリグリ様

 応答が遅くなって申しわけないです。検索範囲の区切りを1つ増設したとのこと。これだけ、私の申し上げたことはすべて解決してしまったような感じなので、申し上げたことは忘れてください。

 あと十番勝負【第七弾】の問六は女性知事の県ですかね。さっと見ただけなので、今のところ問六しか分かりませんでした。
[24353] 2004年 2月 1日(日)13:01:51【1】なきら さん
本巣市・飛騨市誕生特別企画 もう1つ解答です
[24329] オーナー グリグリ さん 本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
問十:山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、山口県、香川県
2003年に「新しい名前の市」が誕生した都道府県。
新設でも静岡市など同じ名前の場合は含まず、また田原市は編入なので、微妙にぼんやりした解答ですがいかがでしょう。
[24352] 2004年 2月 1日(日)12:19:43【1】Firo さん
ひらがな・同ー市名など
ちょっとご無沙汰でした。
[24318]鬱雄さん
はじめまして。私も郵便局にゆかりのある人間です。
といっても、区分に関しては私の場合は、局の受け持ち区域の細かな区分しか経験しかないので、
鬱雄さんのような業務をされている方のご苦労というのは考えが及ばない部分もあります。
私なんかの場合は、かなり以前の地域の住居表示の変更後も、旧字名・旧番地を使用されている
ケースが珍しくなく、それでよく泣かされたものです。
でも、確かに、さくら市と佐倉市なんかのケース何かはやっかいかもしれませんね。
まー郵便番号の頭三桁で、区別がつくといえばつきますけど。
北杜市なんかも、我々みたいなこの手の話題に敏感な人間ならまだしも、ぱっと見東北の
どこかの市かと間違えそうですよね。
[24320]キュッキュさん
[24323]夜鳴き寿司屋さん他
やはり流行を追っている感も否めませんね。
ひらがな市名に関して、流行うんぬんという事は、私はあまり関係ないと思いますよ。
この件に関しては以前も書いているのですが、
やはり、漢字からひらがななどより記号的な表記にする事によって、その市名に使われた
漢字が持つ、意味、イメージ、概念などだけに囚われない、より幅広い意味、イメージ、概念などを
併せ持たせることができ、それによって、市のイメージ自体のスケール感のアップというような
効果も期待してのことと個人的には、思ったのですが、
ま、実際のところ、市会議員などが、自分が選挙の時に、自分の名前をひらがなに変えて
(くずして、)当選出来たんで、市名も、ひらがなにすれば、ウケるだろうとか、うまくいくだろう
とか、結構そんな単純なことから決められてるのかもなどという気もしなくはないです。
私も、安易にひらがな市名にするのは、どうかと思っています。

[24302]かすみさん
やはり、はじめましてだったでしょうか。
ベリンダカーライルとは、また結構シブイですね。
ベリンダの、「heaven is place on earth」は、JR東海のクリスマスのCMでも
使われた、スタンダードナンバーですね。
私も、ベリンダに限らず、世代的なものもあって特に80年代の洋楽を愛して止みません。
80年代とカテゴライズされてしまうことが気になったりもするんですが(笑)
[24351] 2004年 2月 1日(日)11:35:51稲生 さん
浜松市2.5署、豊橋・岡崎・豊田署
静岡・愛知担当の稲生です。

福山市の2.5署に近いのが浜松市です。
浜松中央署、浜松東署それに浜北署(浜松市内の積志・笠井・都田地区も管轄している)です。

また愛知県の豊橋署、岡崎署、豊田署は豊橋市(370,490人)、岡崎市(346,702人)、豊田市(358,643人)をそれぞれ管轄しています。岡崎署はさらに額田町、幸田町(+43,945人)を豊田署は三好町、藤岡町、小原村(+76,234人)をも管轄しており大きな警察署であります。

静岡中央署・所轄人口もおそらく30万人を超えているかと思われます。
[24350] 2004年 2月 1日(日)11:09:47ken さん
re:市も町も村も(ついでに都も府も道も県も特別区も)同じ自治体
[24347] キュッキュ さん
[24345] 両毛人 さん
[24343] オーナー グリグリ さん
など

[24340] 両毛人 さん
市は知名度があり同音にすると影響がでるからまずいけど、町村は市ほど知名度は無いから同音でもいい、というのは一般的な感覚かもしれませんが、それを理由に、市は同音NG、町村は同音OKというルールを作ろうとするお話であれば、
[24337] オーナー グリグリ さん
ただ、より「市」の方が知名度的に全国的であるから問題の影響度が違うと言うことに過ぎないし、「町」「村」の場合は、同音の事例がすでに多いと言うことでしょうか。

両毛人さんと、グリグリさんの掛け違いは修復されているので、それ蒸し返す意図はありません、
が、
私の視点はちょっと違っていて、同音市、ましてや、同字市が好ましくなく、町村については、それほど、気にしなくても良い、と思う根拠は、町村の場合は、郡名を冠するからである、
という認識でおりした。
現行の市町村では、位置づけが良くわからない「郡」ですが、すなくとも、表記する際に、町村には郡名を冠しますよね。
郡+町村名というセットでも、全国で、同名郡+同名町村という例はあるのでしょうか?
あるとすると、私の、市と町村の間での同名(同音)論議へのスタンスは変えなければなりませんが。
[24349] 2004年 2月 1日(日)09:52:52【1】なきら さん
本巣市・飛騨市誕生特別企画
おはようございます。
[24329]オーナーグリグリさん 本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
問六:北海道、千葉県、大阪府、熊本県
女性知事の都道府県です。大阪府は今日知事選挙が行われるので、本日中に解答できてよかった。
[24348] 2004年 2月 1日(日)09:47:31伊丹太郎 さん
警察署 合併協議会
伊丹署 伊丹市19万人
川西署 川西市16万人 猪名川町2万9000人
尼崎市(46万人)は尼崎北署 尼崎中央署 尼崎西署 尼崎東署の4署だから
枚方署だけで45万人の街を管轄するのはすごいな。
仮に今から合併協議会を立ち上げたら合併期限に間に合うのかな?
[24347] 2004年 2月 1日(日)08:28:42キュッキュ さん
私の思いは・・・
[24333]オーナーグリグリさん
距離についての発言の根拠は,どうも公務員的な発想で恐縮なんですが,同名あるいは同音の市があってもいいとする基準が,影響が多いから・少ないからという曖昧な言葉ではよくないと思ったからです。何km以上離れていればという数字を決めるのも,機械的すぎるし,やっぱり,全国一律かな,と思った次第で・・・。

[24343]オーナーグリグリさん
ルールに反していないのだから、多少混乱しようが同音市(町、村も)を作って何が悪い、という感覚を嫌います。
同感です。前例があるから,という考えも,自主性がないように感じます。
私は同音市だけの問題を議論しています。同音町、同音村にも同じ問題があるとの認識です。
私も,町村はどうなの,と聞かれたら,やっぱり好ましくないと答えるでしょう。
だからといって,今存在する,同名の自治体を改称しろとは,当然いえません。それぞれの自治体にそれぞれの思いがあるでしょうから。
私が命名者だったら,同名・同音(そしてひらがな名)はつけない。単にそれだけです。
[24346] 2004年 2月 1日(日)07:46:22【1】太白 さん
帆止の瀬戸と「せど」
[24341] グリグリさん
瀬戸コレクションの補足です。

仙崎瀬戸は青海島大橋の架かる水路であることははっきりしているのですが、帆止の瀬戸がはっきりしません。
すみません、説明が一部間違っていました。帆止の瀬戸は長門市の青海島と同市大島の間の瀬戸です。仙崎瀬戸とは別物です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.24.48.081&el=131.15.58.751&la=1&sc=4&CE.x=226&CE.y=257

以下の瀬戸は「せど」と読むようです。
1.青森県:クキド瀬戸
2.長崎県:呼子ノ瀬戸、簗口瀬戸、宮ノ瀬戸、大島瀬戸、珊瑚瀬戸、大瀬戸、中瀬戸、博多瀬戸、アブラメ瀬戸、万関瀬戸、弁才天瀬戸、入道瀬戸
3.熊本県:モタレノ瀬戸、大瀬戸(三角町)、小瀬戸(三角町)、唐網代瀬戸
4.鹿児島県:目吹瀬戸

…例によって地形図閲覧システム( http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html)を用いていますので、「正しい」とは限りません。
[24345] 2004年 2月 1日(日)02:52:25YSK[両毛人] さん
市も町も村も(ついでに都も府も道も県も特別区も)同じ自治体
[24343]グリグリさん
> 既に同音の町や村は多いわけですし、なぜ同音市について今更取り上げ
> るのでしょうか、という素朴な疑問からの発言でした。
はい。ただそうだとすると、雑学ページなどはほとんど同じ非難を浴びてしまいます。
これは私の文に言葉が足りませんでしたね。「同音市について」ではなく、「同音市の是非について」としたほうがよかったですね。

多少混乱しようが同音市(町、村も)を作って何が悪い、という感覚を嫌います。
私もその思いには同調します。なるべく双方で協議を行って、同音自治体名が近所にあるという状況は回避したほうがよいとは思います。

私が気にしたのは、市と町村の間で差があるかのようなニュアンスでした。私の思いは表題のとおりです。これらの自治体間で「格」の差があるかのようなお話を見ましたら、私は敏感に反応すると思います。

もちろん、グリグリさんが以下のように書かれていらっしゃるとおり、
同音市だけの問題を議論しています。同音町、同音村にも同じ問題があるとの認識です。
各種自治体間に格差があるという認識からのご発言ではないと思いますので、安心しました。
[24344] 2004年 2月 1日(日)02:48:26BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報
でるでるさんへ

今日の更新に間に合いませんでしたが・・・。
2月7日に調印式が予定されている「生野町・和田山町・山東町・朝来町合併協議会」の項目で、合併期日が書かれていませんが、12月20日の第24回協議会で
「合併の期日は、平成16年(2004年)3月とする。」を「合併の期日は、平成17年(2005年)3月31日とする。」に改める。
ことが原案通り確認となっており、トップぺージでも調印式の日程だけ記載され、「次回協議会」の日程は書かれていないことから考えても、「2005年3月31日」を記載して差し支えないかと思います。

また、行田市・羽生市・吹上町・南河原村合併協議会、大野郡5町2村合併協議会の新市名公募が始まりました。
行田市・羽生市・吹上町・南河原村は、大利根町・栗橋町(+北川辺町)の新市名に選ばれなかった「利根川市」を考えています。
大野郡は[24208]の通り、「大野川市」と「豊後大野市」の2点を考えましたが、1人1点なので、「大野川市」にしようかと思います。
「利根川」や「大野川」は地域のシンボル的な川の名前ですし、「石見銀山」のように地元の反発を招くこともないと思いますが・・・。


[24339]TNさん
これはまた、摩訶不思議な。まさに「鰍沢口」駅ですね。駅前通地区を後から鰍沢町に編入したのか、それとも丁度突起の先に駅を開設したのか。
鰍沢町のHPの「鰍沢の歴史」で、
昭和33年 1月 1日 市川大門町の一部(舟場、駅前地区)編入
とあります。
http://www.town.kajikazawa.yamanashi.jp/history.html

警察署の管轄が違うのも、この経緯ゆえのことでしょうね。
私見では、昭和の大合併の際、現在市川大門町となっている鰍沢口駅周辺の村が、市川大門につくか鰍沢につくかでもめ、市川大門につくことになったものの、「舟場、駅前地区」は鰍沢に編入ということで決着がついたのではなかろうかと思います。

現在のところ、市川大門町と鰍沢町が合併する可能性はなくなりましたから、この地区の「市川大門町復帰論」が出てくることもありえますね。
[24343] 2004年 2月 1日(日)02:20:45オーナー グリグリ
生活感覚
[24340] 2004 年 2 月 1 日 (日) 01:59:24【1】両毛人 さん
既に同音の町や村は多いわけですし、なぜ同音市について今更取り上げるのでしょうか、という素朴な疑問からの発言でした。
はい。ただそうだとすると、雑学ページなどはほとんど同じ非難を浴びてしまいます。

市は知名度があり同音にすると影響がでるからまずいけど、町村は市ほど知名度は無いから同音でもいい、というのは一般的な感覚かもしれませんが、
「知名度」という言い方はちょっと気にしながら使ったのですが、「一般感覚」あるいは「生活感覚」という意味です。ルール作りという意図は更々ありません(というかルールについては関係ありません)。むしろ、ルールに反していないのだから、多少混乱しようが同音市(町、村も)を作って何が悪い、という感覚を嫌います。「さくら市」の場合は、かつての鹿嶋市のように、元々の地名を大事にしたいという意図の元に敢えて同音市を作るのとは状況がやはり違うと思います。

群馬県の東村の場合も規模は小さくなりますが、構図としては府中市の問題と同じ状況だと認識します。くどいですが、私は同音市だけの問題を議論しています。同音町、同音村にも同じ問題があるとの認識です。

#久々に落書き帳に参加している気分です(*^^*)感謝 > 両毛人さん
[24342] 2004年 2月 1日(日)02:14:01【2】またーり さん
警察署の話
[24319]夜鳴き寿司屋 さん
一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?
自分の知っているところでは豊岡市がそうですね。北部の小島・瀬戸・津居山・気比・
田結・畑上・三原の7地区が城崎警察署の管内です。
なお、豊岡市と城崎郡(香住町除く)・出石郡の北但1市5町では現在合併協議が
進められていますが、合併が成立すると約9万人の市の中に豊岡・城崎・出石と
3つの警察署が存在する事になります([23853]に続く第2弾?)。
豊岡警察署…豊岡市(北部を除く)、城崎郡日高町
城崎警察署…豊岡市(北部)、城崎郡城崎町・竹野町
出石警察署…出石郡出石町・但東町

[24322]なお さん
相模原以外にも30万人超の署があったのですね。
自分が知る限りで一番凄いのは枚方警察署ですね。枚方市と交野市を管轄していますが
枚方市(約405,000人)+交野市(約77,000人)で管内人口48万人以上!
なお、ついでに自分の住んでいる姫路市の3警察署についても調べてみました。
なお、人口は平成12年国勢調査のものを使っています(毎月発表の推計人口では
姫路市内各町別の人口が出ていないので)。
姫路警察署…姫路市(臨海部除く)、飾磨郡夢前町=301,215人
飾磨警察署…姫路市(臨海部広畑区以東)、飾磨郡家島町=139,813人
網干警察署…姫路市(臨海部大津区以西)=68,211人
そんな訳で、姫路警察署の管内人口もギリギリ30万人を超えています(姫路市部分は
279,263人)。
ちなみに市内各町別人口から警察署管轄別人口を計算するのに1時間以上かかりました。

【書込訂正】
「([23853]に続く第2弾?)」と最後の「ちなみに市内各町別人口から~」を追加。
その他細かいところを変更。
[24341] 2004年 2月 1日(日)02:07:22オーナー グリグリ
瀬戸コレ・水道コレ・半島コレ 更新
[24170] 2004 年 1 月 26 日 (月) 02:02:59 牛山牛太郎 さん
[24172] 2004 年 1 月 26 日 (月) 09:04:19 太白 さん
[24186] 2004 年 1 月 26 日 (月) 18:28:24【1】牛山牛太郎 さん

牛山牛太郎さん、太白さん、沢山の情報をありがとうございました。情報を追加しました。

瀬戸コレクションのふりがなは「せと」までフルネームにしました。「せど」と読む場合もあるのと「~のせと」という読みを明確にする意味も込めて。フルネームにしてみると全ての読みが正しいかどうか自信がありません。検証できる方はぜひお願いいたします。一方、半島と水道は省略しても明確と考えられるので「はんとう」「すいどう」の読みまでは付けていません。

>太白さん
加太ノ瀬戸(かたのせと)の読みについては、加太が「かだ」と読むので「かだのせと」のままにします。

>太白さん、牛山牛太郎さん
長門市青海島近くの、帆止の瀬戸と仙崎瀬戸が同一なのかどうかが不明です。仙崎瀬戸は青海島大橋の架かる水路であることははっきりしているのですが、帆止の瀬戸がはっきりしません。お分かりでしょうか。

ところで、水道コレクションの名称に地図サイトへのリンクを付けてみました。いかがでしょうか。半島、瀬戸にも拡張する予定です。
[24340] 2004年 2月 1日(日)01:59:24【1】YSK[両毛人] さん
Re:あれ?
[24337]グリグリさん
やや不躾な言い方になってしまって申し訳ありません。

既に同音の町や村は多いわけですし、なぜ同音市について今更取り上げるのでしょうか、という素朴な疑問からの発言でした。
#もちろん、これまでの日本では制度的に原則市について同じ表記をしないことになっていて、市については同音のケースが稀であるという状況が背景にあるお話だとは思います。

より「市」の方が知名度的に全国的であるから問題の影響度が違うと言うことに過ぎない
市は知名度があり同音にすると影響がでるからまずいけど、町村は市ほど知名度は無いから同音でもいい、というのは一般的な感覚かもしれませんが、それを理由に、市は同音NG、町村は同音OKというルールを作ろうとするお話であれば、「地方公共団体」として(権能に多少の差はありますが)同格の市町村間でそういった差別化をするのは私としてはあまり納得できる話ではありませんでした。

以上、要約しますと、

◎単純に、同音の市が生まれるとなにかと混乱が大きいという議論であれば、それはそうだろうと思います。

ただ、

◎市のほうが影響力が大きいとか、そういった相対的な理由のために、同格の自治体である市町村を差別化するようなルールづくりをする、という議論あれば、私としてはちょっと納得できません。

個人的には、町村で同音のところは多いですし、栃木県に「さくら市」ができたとしても、佐倉市と紛らわしくなるなどの影響が出るかもしれませんが、これを理由に、「さくら市」の命名を却下させることはできないと思います。
#法的なルールに則って協議の上、市名の同音回避について双方が同意している場合などは、この限りではありません。
[24339] 2004年 2月 1日(日)01:49:49TN さん
鰍沢口
[24336]月の輪熊さん
鰍沢町は、大部分が鰍沢署管轄であるのに対し、
富士川を挟んで市川大門町側へ突き出た「駅前通」地区は市川署の管轄

これはまた、摩訶不思議な。まさに「鰍沢口」駅ですね。駅前通地区を後から鰍沢町に編入したのか、それとも丁度突起の先に駅を開設したのか。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F28%2F04.322&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F32%2F16.222

突起といえば、新生本巣市もマラカスのような不思議な形ですなぁ。
http://www.city.motosu.gifu.jp/
[24338] 2004年 2月 1日(日)01:41:25miki さん
HP追加願い
http://uub.jp/ohp/gifu.html
に次のHPを追加お願いします。
1.飛騨市HP
http://www.city.hida.gifu.jp/
2.本巣市HP
http://www.city.motosu.gifu.jp/
なお、追加しましたら、このレスは削除しますのでよろしくお願いします。
[24337] 2004年 2月 1日(日)01:36:32オーナー グリグリ
あれ?
[24335] 2004 年 2 月 1 日 (日) 01:24:01 両毛人 さん
市だけを特別視する理由はないようにも感じます。
あれ? どこで議論がずれてしまったんだろう。困ったなぁ。
同音市の話をしていたわけで、市だけを特別視しているつもりではなかったんですが。
これだと、同音「市」の話をすること自体が特別視になってしまいますね。

[24320]のキュッキュさんの件も、同音「市」間の距離の話であって、その問題は当然、同音「町」、同音「村」にも当てはまるでしょう。ただ、より「市」の方が知名度的に全国的であるから問題の影響度が違うと言うことに過ぎないし、「町」「村」の場合は、同音の事例がすでに多いと言うことでしょうか。

市町村を区分すること自体が、特別視と言われるのであれば反論しようが無いです。
[24336] 2004年 2月 1日(日)01:25:02BANDALGOM[月の輪熊] さん
警察署の管轄ほか
[24319]夜鳴き寿司屋さん
区域内人口が30万人を越えた広島県の福山東警察署の管轄を分割して新たに「福山北警察署」を設置する事が県の予算(用地取得費)で内定したそうです。
人口40万人の福山市で、福山東署の管轄人口が30万人を超え、また駅家町、新市町などが府中署の管轄ということは、福山署の管轄人口は少ないんですね。

また福山市の市域が大きい為に一部(駅家町、新市町など)が府中市の府中警察署の管轄になっているのですが、これは福山市には2.5署あるということだったりして。
駅家町、新市町などが府中署の管轄というのは、単に福山市の市域が大きいからというのではなく、両町が芦品郡に属していたということも大きいのではないでしょうか。
新市町はまだ1年前に福山市に合併したばかりですし、駅家町が福山市に入ったのもそれほど古いことではないですから。

ほかにも一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?
市では珍しいとは思いますが、市川市では平成7年まで、江戸川以南の行徳地区(旧行徳町の一部、旧南行徳町)は浦安市の「葛南署」の管轄でした。
「葛南署」は昭和58年に、行徳地区と浦安市を管轄する警察署として市川署から分離していますが、行徳署が新設されて、「浦安署」に改称されています。

千葉県ではこのほか、成田市に隣接する印旛郡栄町で、成田署の管轄地域と印西署の管轄地域に分割されています。

分村合併の動きが混沌としている山梨県上九一色村は、甲府市への合併を検討してきた北部が市川署(市川大門町)、富士河口湖町との合併を検討してきた南部が富士吉田署の管轄となっていますし、そのご近所で、周辺町との合併協議が破綻した鰍沢町は、大部分が鰍沢署管轄であるのに対し、富士川を挟んで市川大門町側へ突き出た「駅前通」地区は市川署の管轄です。


[24322]なおさん
相模原以外にも30万人超の署があったのですね。
わが柏市も現在、柏警察署だけで、しかも沼南町と合わせ管轄人口は38万人になります。
かつては流山市、我孫子市も管轄していましたが、昭和59年に我孫子署が、61年に流山署が分離しています。
しかし船橋、松戸、市川各市がすでに2つ以上の警察署の管轄となっており、千葉県の場合、管轄人口8万人~10万人で警察署を新設しているところから考えると、柏市もそろそろ警察署の新設は必要と思えます。

7年ほど前に柏署が市の北部寄り(私の実家のすぐ近く)に移転していますし、沼南町と合併することを考えれば、沼南町に近い方に新署を造るのが妥当と思うところです。


[24321]みかちゅうさん
郵便局員は予想以上に大変な仕事のようですね。年賀状の仕分けアルバイトをやった友人は「筆で書いた字は達筆なのかもしれないが、崩し字で読みづらくこんなの達筆でもなんでもない」とこぼしていました。
私も年末年始の時期、5年連続で深夜勤バイトをしていました。
区分機の前に立って、千葉県内は各郵便局、他都道府県は地域区分局別にたまってきた年賀郵便物を束ねていたのですが、「達筆」の葉書はほとんど「読み取り不可能」に区分されていましたね。
[24335] 2004年 2月 1日(日)01:24:01YSK[両毛人] さん
境町、河内町、伊奈町・・・
[24333]グリグリさん
NHKの関東ローカルでは、「ふちゅう市」と略せても「さくら市」とは略せなくなります。
既に、市以外では、県名を略せず、かつ至近に立地する事例は多いですよね。

境町(茨城県・群馬県)、河内町(茨城県・栃木県)、伊奈町(茨城県・埼玉県)など・・・

町と村と市との間で、「法人格」としては何ら差はないわけですから、市だけを特別視する理由はないようにも感じます。
[24334] 2004年 2月 1日(日)01:21:51牛山牛太郎 さん
ひらがな市名について。
みなさま、おばんです。

[24318]鬱雄さん。
 栃木県さくら市

 はじめまして、こんばんわです。読み方は「ウツオ」さんでよろしいのでしょうか?
私の居住地も「さくら市」が有力な候補だったのですが、回避されました。もし誕生していれば、2つの「さくら市」と「佐倉市」とで、郵便業務に大変な混乱が生じたのではないでしょうか。そう思うと、郵便物を正確に仕分け・配達してくださる郵便局の方々に、頭がさがる思いです。

[24320]キュッキュさん。
 ひらがな市名は好ましくないと思っています。

 私も同じ意見です。ひらがなの自治体名は、どうも薄っぺらく感じてしまいます。(居住している方、すいません)

[24324]かすみさん。
 「萩の月」もちろん好きなんですが、包装費を削って安くしてほしいと思う

 「萩の月」を製造している会社は我が家から1キロもないですが、友人とかがアルバイトをしていたこともあったので会社のいろんなことを知っています。それはどんなことかというと、ここでは書けません(笑)。


 それから、宮城県角田市・宮城県伊具郡丸森町の合併法定協議会が2月2日に設置されることになりました。
[24333] 2004年 2月 1日(日)01:14:16【1】オーナー グリグリ
記事検索の検索範囲 & 同音市の距離
[24306] 2004 年 1 月 31 日 (土) 12:36:42 自己レスです
>special-week さんへ
[24013] の記事検索の件、いかがでしょうか。
と書きましたが、せっかちなので(f^^;、検索範囲を以下のように昇順にしました。
検索範囲 ○ [1][7499] ○ [7500][14999] ○ [15000][22499] ● [22500]
ついでに、検索エラーがそろそろ増え始めたという情報を頂いたので、区切りを一つ追加しました。

[24320] 2004 年 1 月 31 日 (土) 22:56:40 キュッキュ さん
同名市については,[22639]で書いたとおり,各方面への影響を十分考慮すべきだと思います。この場合,両市間の距離は関係ないと思います。どのくらい離れていればいいかの判断がつきません。
いえ、距離は大いに関係あると思います。
至近な例で言えば、NHKの関東ローカルでは、「ふちゅう市」と略せても「さくら市」とは略せなくなります。

[24331] 2004 年 2 月 1 日 (日) 01:00:25 両毛人 さん
皆さんは「かいどう」の花をご覧になったことがありますか?私は、地域的に大きく限定された花ではなく、一般的に植栽されている庭木だと思っていました。
はい、私にも馴染みのある花です。「海棠」はよく小説にも登場するので十代の頃から耳慣れていました。
[24332] 2004年 2月 1日(日)01:05:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
県の妨害工作
[24292]まるちゃんさん
北九州市との合併の是非を問う,住民投票を控えた中間市では,県合併支援室が市民らの集会で「中間市は単独で行って頂きたい」などと啓発をしていたそうです.
県合併支援室長は,合併推進要項で県が提案している中間市と遠賀郡との合併の組み合わせを紹介し,「県としては当面,中間市単独で行って頂きたい.そういう啓発で(この席に)参加している」などと話していたほか,「県としては、政令市の周辺自治体は安易に政令市に合併せずに,強い自治体を作ってもらおうという考えだ」などと説明していたそうです.

福岡県としては,政令指定都市である北九州市が拡大すると,中間市域における,県から北九州市への各種の権限委譲が行われるのが好ましくない,と考えているように思えてしまいます.
都道府県としては既存政令指定都市の拡大や、新たな政令指定都市の誕生を望まないところが多く見受けられますが、これほどまでに露骨なケースは、名古屋市の拡大を望まない愛知県の対応に似たものを感じます。

[1486]ムンクさん、[22018]BEANさんの書き込みが参考になりますが、名古屋市との合併を望む周辺町村に対し、愛知県は卑劣な妨害工作を行い、現在のように小規模市町村が残る結果になっていますし、現在においても住民アンケートでは「名古屋市との合併」を望む回答がトップとなっている西春日井郡で、郡内というだけで住民生活のつながりがない6町合併が推進されたのも、県の強力な後押しがあったといいます。

今回の福岡県の対応も、県の論理を中間市民に押し付け、住民誘導を図るものといえ、許されざることだと思います。
[24331] 2004年 2月 1日(日)01:00:25YSK[両毛人] さん
海棠(かいどう)を知っていますか?
拙ページを、一足早く春色に染めてみました。

タイトルロゴに使っている花の名前をクイズにしたところ、掲示板のほうで即座に「かいどう」という正答をいただきました。
ところで、掲示板でも話題になっているのですが、皆さんは「かいどう」の花をご覧になったことがありますか?私は、地域的に大きく限定された花ではなく、一般的に植栽されている庭木だと思っていました。
[24329] 2004年 2月 1日(日)00:56:53【1】オーナー グリグリ
本巣市・飛騨市誕生特別企画:都道府県十番勝負【第七弾】
[24288] 2004 年 1 月 30 日 (金) 17:16:57 miki さん
本巣市、飛騨市関連の更新作業完了しました。例によって確認お願いします。>mikiさん(f^^;

さて、本巣市・飛騨市誕生特別企画と銘打っての恒例企画第七弾です。
以下の各問の都道府県群に共通する特徴は何でしょうか。

問一:福島県、埼玉県、岐阜県、熊本県
問二:栃木県、千葉県、三重県、滋賀県、広島県
問三:北海道、東京都、三重県、長崎県、沖縄県
問四:北海道、栃木県、東京都、新潟県、香川県、大分県、鹿児島県
問五:北海道、秋田県、福島県、山梨県、長野県、大阪府、徳島県
問六:北海道、千葉県、大阪府、熊本県
問七:北海道、埼玉県、神奈川県、愛知県、京都府、広島県、福岡県
問八:山形県、神奈川県、奈良県、和歌山県、香川県、佐賀県
問九:岩手県、秋田県、山形県、福井県、長野県、島根県
問十:山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、山口県、香川県

謝辞:今回の出題に関して両毛人さんから一部の問題についてヒントを頂きました_o_
[24328] 2004年 2月 1日(日)00:44:07【1】Issie さん
1日だけの「横浜行」
東横線横浜口ターミナルの移転に関連して,みなさんそれぞれ桜木町へお出でになったようですね。
私は1週間前の24日に「野毛山」へ行ったついでに少しばかり写真を撮ってきました。そのうちの1枚を先週から当HPの表紙にしています。
横着者なので,高島町ではホームのベンチに座ったまま,桜木町では東横線ではなく根岸線のホームからお気楽に撮ってきたものですけどね。

実は私,高島町・桜木町の廃止は31日だと思っていました。元町乗り入れ開始との間に1日の“隙間”があったのですね。
考えてみれば,東横線が横浜に乗り入れた1926年当初のターミナルは,今は廃止された「神奈川」でした。それが高島町(開業時:高島→本横浜)に延長され,桜木町へ。
神奈川開業当時は高島町にあった「2代目横浜駅」が現在地に移転してきて,東横線もその傍らに横浜駅を新設したわけですが,よく見れば急な坂の途中にある横浜駅では折り返し運転は行われず…,地下に移転した1月31日に初めて「横浜行」が設定されたのですね。
それも1日だけ。

こうして,東白楽-桜木町間が地下へ移転,もしくは廃止されたわけですが,東京近郊でターミナルの移転があって末端区間が廃止されたというのには,国鉄千葉駅移転と都心区画整理に伴う京成千葉線の千葉駅移転という前例がありました。
こちらの場合,今や旧線の痕跡など全く残っていません。

新線では,うちの「本社」の前に駅ができるのですが,考えてみれば採用以来の15年間,「本社」へ出張したことなど1度もなかったのでした…。
(組合関係で廊下に“座りに行く”ことは,ないでもないが。)
ま,今回の新線開通はあたしにゃ関係のないことかな。

それでも,夜が明けたら元町にでも行ってみましょうかね。
[24327] 2004年 2月 1日(日)00:34:48【1】YSK[両毛人] さん
りょうもうWalker
[24281]いっちゃんさん
両毛地域を話題にしていただきまして、ありがとうございます。
両毛度を考えるにあたり、考えなければならないのは、「そもそも両毛地域がどのような地域的なまとまりでもって認識されるのか」ということではないかと思います。

拙い絵で恐縮ですが、私のページ(↓)に両毛の地図を出しています。
http://www.chiikibun.com/ryomo/ryomo.html

見ていただいてお分かりになると思いますが、両毛地域は、第一に渡良瀬川流域を主な範域としていること、第二に、東武伊勢崎線や両毛線、わたらせ渓谷鉄道線によって結び付けられている地域であることが見て取れますね(というか、川と鉄道しか基本的に描いてませんが・・・)。

また、主要都市間の生活行動や人口移動も密な地域でして、自然環境的にも、日常生活圏的にも一体的な範域を形成している、それが両毛地域が1つの圏域として認識されるキーであるわけです。

足利、桐生、太田、館林及び群馬県下の市町村においては、人口流動的な範域はほぼ両毛地域内に収まっていますが、佐野周辺では、日常生活圏的に、岩舟町、大平町、藤岡町あたりからの人口の流出入も無視できない量が把握されますので、この付近が佐野と栃木とのゆるやかな緩衝地帯とみなされると考えられます。

以上、長々と書いてしまいましたが、私の結論としても、いっちゃんさんの説と同じとなりました。

[24242][24289]Gさん
拙ページを引用いただきまして、ありがとうございます。また、興味深いデータありがとうございます。これほどのポテンシャルを持つ地域ながら、県境にまたがるせいで、その特性が相対的に目立たないのですよね・・・。足利市など、「栃木県第二の都市」と紹介するより、「両毛最大の都市」としたほうが、はるかに的を射た表現だと思うのですがね・・・。

なお、ご紹介いただきました、両毛地域のプロフィールページですが、ちょっと写真を追加しました。昨日撮影してきたばかりです。

お礼とお知らせ
拙ホームページですが、29日からタイトルが変更になっています。メンバー紹介の部分を変更いただきまして、ありがとうございました。
[24326] 2004年 2月 1日(日)00:16:23BANDALGOM[月の輪熊] さん
祝 飛騨市・本巣市誕生
ついに飛騨市・本巣市が誕生しましたね。
そして2004年も早2月・・・。
2月はあっという間に過ぎ去りますから、すぐ誕生日が来てしまいます。
仕事も人間関係も安定しないまま、20代が残り少なくなっていきます。

[24285]ペナルティキックさん
月の輪熊さんには悲しいお知らせとなってしまいました。
いえいえ、「悲しい知らせ」ではないですよ。
千葉県内である山武地域(「九十九里市」)、旭市・海上町・飯岡町・干潟町、「第2の故郷」の山梨県でも関わりが深い竜王町・敷島町・双葉町合併協議会(「甲斐市」)、峡北地域合併協議会(「北杜市」)、高校の修学旅行の思い出の地である志摩地域(「志摩市」)の新市名公募が住民限定になった時は残念でしたが、それ以外ではそれほど気にはなりません。

応募する権利はないですが、新市名候補を考えてみたいと思います。
伊達市地域住民が市名として一番多く挙げるであろうと思われます。
既に北海道に伊達市があるので一筋縄では行かなさそう。第三の府中市となるのか?(第二は宮古市)
阿武隈市この辺で落ち着く気がします。
二本の阿武隈(阿武隈川と阿武隈急行)を抱えている事は、好材料となるのか?
伊達福島市地域住民が納得する形で伊達を冠するならば、この形に?
東福島市候補段階で残っていても採用される事はない…よね?
○○福島市候補段階で残っていても採用される事はない…よね?その2
この中では「阿武隈市」がイチオシでしょうか。
「伊達市」も、北海道伊達市との歴史的関係を考えれば、また距離を考えれば使えなくもなさそうですが。
「東福島市」も、最近の全国的傾向からいえば、採用される可能性はありますね。


[24314]だいぞーさん
既存の大隅町を無視し、新たに大隅市を名乗ろうというその「こころ」は那辺にあるのか。
何の意趣あって隣接する町の名を新市の名称候補とするのだろう。そのウラにいかなる悪意が潜むのか。
大隅町には何の関わりもないわたしだが、理不尽さに憤りを覚える。
別に「悪意」はないと思いますよ。
大隅町も「大隅市」も旧大隅国ですし、「大隅市」は鹿屋・垂水・輝北・吾平・串良の2市3町の合併で誕生することになりますが、大隅町ももともとは岩川町など、「大隅」を名乗らない町村の合併で誕生したのですから。
これで大隅町の方が太古の昔から「大隅」という名の町であって、「大隅国」のルーツの地であったとすれば、「大隅市」のネーミングは考え物ですが、そうではないのですし。

それに私は大隅町の中心部の寂れようが焼き付いていて、「隅」では字面がよくない、ということで「大住市」で応募しましたが、最終的には「大隅市」が地元の人たちに支持されたのですから、それはそれでいいことです。


[24290]なおさん
竹田・直入で新しい枠組みを考えるとしたら竹田・荻と現在若干難航している
玖珠郡に久住・直入が妥当だと思います。
うーん、これはどうでしょうか。
玖珠郡と久住・直入を結ぶ道路は事実上、有料の久住高原ロードパークだけで、飛び地になってしまいますし、久住山系を挟んでいますから、住民の利便性を考えれば難しいのでは。
[24325] 2004年 2月 1日(日)00:03:54般若堂そんぴん さん
Metro's Happy Birthday 2月1日
横浜高速鉄道みなとみらい21線:横浜~元町・中華街(山下公園)!(2004年2月1日開業)
みなとみらい21線は東京急行電鉄東横線と相互直通を開始します.直通列車運行区間は渋谷~元町・中華街(山下公園)です.
[24324] 2004年 1月 31日(土)23:51:30かすみ さん
それぞれの月
[24321]みかちゅうさん
愛媛県で売られてるのは「媛の月」。

[24281]いっちゃんさん
「萩の月」もどきは「みかもの月」です。

各地に月のお菓子がありますね。
こっちの高山堂が売っているのは「武庫の月」。
ええ、やはり同じようにスポンジにカスタードです。
調査すればいわゆる「バッチモノ」が各地より続々出てきそうですねー。

「萩の月」もちろん好きなんですが、包装費を削って安くしてほしいと
思うのはわたしだけ?(爆)

もっと好きなのは山口のあさひ製菓「月でひろった卵」略して「月たま」です。
カスタードに栗の粒が入っていておいしい!!
きらら博のときに売り出されたみかん粒入りのもおいしかったなぁ。
最近山口に行くこともないので通信販売で買ってますが
送料無料なのと、まずかったら返金します・・・という自信が
気に入ってます。(笑)

・・・菓子ネタで脱線してもた。
[24323] 2004年 1月 31日(土)23:41:39夜鳴き寿司屋 さん
旧番地、旧自治体名、達筆文字・・・やさしくすれば
[24318] 鬱雄 さん

 こちらこそはじめまして、私も年末年始などにアルバイトでしていました。よく区分け作業をしていて新しい住居表示が導入された場所では古い住所表記が混じっているのは当然ですが、年賀状のように一年に一度しか書かない場合には住居表示改定から10年以上経った住所が書かれた年賀状もありました。私は字が上手くはないのですが、達筆には感動的なほど美しいものから、左手(私も本来は左利きですが)で書いたような象形文字的な文字まで千差万別ですね。

 住所の書き方では、いろいろエピソードもあるのですが、守秘義務があるので書けないのが残念です。しかし一番印象に残ったのは同名である「東京都府中市」と「広島県府中市」の町名一覧表が貼っていたことです。人口では大きく違うのですが、町名の数はほぼ同数でした。

最近思ったのですが、ひらがなの市が多発してるのはなぜでしょうかね?

 簡単にいえば漢字を使わない事で親しみを持たそうとの事でしょうか?しかし、正直いって漢字で覚えているとヒナ仮名やカタ仮名、ローマ字(!)で書いた地名は斜め読みで仕分けするのはやり難いですね。

 すこし脱線しますが第二次世界大戦前の特急の「櫻」や「燕」の愛称や、艦艇の「比叡」や「鞍馬」など名漢字表記だったのに、戦後になると「さくら」や「つばめ」や「ひえい」「くらま」などひながな表記になったのですが、とうとう地名にまで其の波が来たのだと思います。しかし同音でも漢字が異なる(仙台市と川内市など)事で区別できていたものが、ひな仮名になる事で区別しずらくなる弊害は如何なものかと思います。
[24322] 2004年 1月 31日(土)23:06:25なお さん
まもなく誕生新市・・・市町村、枠組みで生じた問題・生活圏
とうとう2004年の合併が始まりますね。
飛騨市・本巣市の誕生おめでとうございます。
これを先頭に300弱ほどの市町村が合併し100弱の市町村が誕生しますね。

[24318] 鬱雄 さん
はじめまして、よろしくおねがいします。

市町村合併で一から覚えなおし、ということで必死に新都市名を覚えてる最中であり
ます(笑)
大分県の都市は名前が健在のところが多いのでご安心を。
やはり覚えなおしが大変ですよね。

ここからは個人的ですが、最近は場所が特定できないひらがな市町村が増えてきていますね。
いわき市、えびの市、むつ市はもちろんさぬき市は旧国名などがはいっているので分からない
ことはないのですが。栃木県さくら市は知らなければ場所が分からないですね。

[24319] 夜鳴き寿司屋 さん
相模原以外にも30万人超の署があったのですね。
大胆ではなく少しだけかかっているのであれば、2.25署は同でしょうか?(すいません(^_^;

[24292] まるちゃん さん
全くの個人的推測の域を出ないのですが,「都道府県と政令指定都市の間で,何か取り決めがあるのでは?」と思ってしまうのは,少々勘ぐり過ぎでしょうかね.
これは僕の推測ですが、あまり政令指定都市が規模を拡大すると、都道府県の実際の
政治的な管轄範囲(人口)が狭まるためではないでしょうか?

[24289] G さん
生産品出荷額が両毛5市だけでも大分と同じくらいありますね。

[24288] miki さん
もう飛騨市と本巣市が誕生間近なのですねぇ。
岐阜県の合併は香川県に並んで早いですね。

[24269] hmt さん
返還時に期日が若干ずれていたものの、何故同時編入が行われなかったのでしょうか?
少し謎です。
[24321] 2004年 1月 31日(土)22:57:57みかちゅう さん
石見銀山、市りとりなどなど
今日は横浜駅に出向けませんでした。急行横浜行きも見たかったなあ。
[24258]kenさん
時代劇などで、「石見銀山」が毒薬の代名詞として登場する
それは初耳でした。石見銀山は兵庫の生野と並ぶ銀山で世界遺産選定候補となっている、といった程度の知識しかありませんでした。また一つ賢くなりました。

[24281]いっちゃんさん
「萩の月」もどきは「みかもの月」です。
愛媛県で売られてるのは「媛の月」。チョコバージョンは「瀬戸の月」でした。あちこちで買ったけど、どこのも同じように思うのは私だけでしょうか。でも、もらってうれしいのは本家・萩の月ですね。石けん箱のような箱に一つずつ入っているのがうれしいのです。何しろ私、見かけに弱いもので。

[24308]ゆうさん
ここで問題。市りとりに影響を与えるのはどっち?
「ひ」で終わる都市は少なそうだからAの本巣市にします。では、合併法の期限である来年の3月末時点ではいくつになるか予想してみませんか? 増えるのか減るのかもわからない…。

[24318]鬱雄さん
市町村合併で一から覚えなおし、ということで必死に新都市名を覚えてる最中であります(笑)
はじめまして。郵便局員は予想以上に大変な仕事のようですね。年賀状の仕分けアルバイトをやった友人は「筆で書いた字は達筆なのかもしれないが、崩し字で読みづらくこんなの達筆でもなんでもない」とこぼしていました。
これから1年余りは合併も相次ぎ、しかも新住所を書かない人も多く一層大変そうですね。かくいう私も「さいたま市」になった後に「浦和市~」という住所で送ったこともあります。
郵便とか宅配便で○○郡って書くの面倒だし
基本的に郡名を書く必要はないと思いますが、書くように指定されてることが多いですよね。郵便番号7桁を書けば「横浜市中区本牧大里町」といったレベルまでは分かりきってるのに、いちいち都道府県名から書かされるとウンザリします。7桁にして得しているのは郵便局(郵政事業庁)と名簿作成業者だけだとさえ感じています。なぜなら書くほうからすれば番号は覚えられないので番号簿を見る必要があるし、7桁を書いても結局「横浜市~」と書くはめになるのですから、ほとんどメリットはありません。
すみません、半分郵便局に対する愚痴になってしまいました。
[24320] 2004年 1月 31日(土)22:56:40キュッキュ さん
同名市・ひらがな市
[24307]オーナーグリグリさん
さくら市は佐倉市
同名市およびひらがな市名の話題,再登場ですね。
私は,考え方の古い人間なので,同名市(読み方,表記いずれも)やひらがな市名は好ましくないと思っています。

同名市については,[22639]で書いたとおり,各方面への影響を十分考慮すべきだと思います。この場合,両市間の距離は関係ないと思います。どのくらい離れていればいいかの判断がつきません。

ひらがな市名については,単に漢字が好きだからということもありますが,やはり流行を追っている感も否めませんね。むつ市やいわき市をはじめ,1990年代に命名された市は,それなりに定着している感じがしますが,さいたま市あたりから?マークがつきはじめたような気がします。

合併に当たって市名を決めるのに揉めるということは,もともと,その自治体間の一体感がないからだと思います。合併する自治体同士で共通の何かがあれば,すべてがスムーズに進行するはずです。私にすれば,そういう地域をも無理矢理合併させようとしている政府のやり方に問題があると思います。(こんなことを落書き帳で発言してもいいのでしょうか。)
[24319] 2004年 1月 31日(土)22:46:37夜鳴き寿司屋 さん
合併をにらんだ?「福山北警察署」
 地方紙の報道によりますと、区域内人口が30万人を越えた広島県の福山東警察署の管轄を分割して新たに「福山北警察署」を設置する事が県の予算(用地取得費)で内定したそうです。

 新しい警察署の設置場所は深安郡神辺町が有力だそうですが、神辺町は現在のところ福山市への合併を拒否(福山市以外の他の広島県の自治体とは隣接せず)しており、単独町制を志向しているのですが、県当局の方針では福山市への統合せよなので、今回の「福山」を冠した名称は神辺町の強い反対がないかぎり実現しそうですが、広島県としては神辺は福山市と一体のものと見なされているようです。法律的には問題はないのですが都市計画区域は一体のものと扱われています。

 また福山市の市域が大きい為に一部(駅家町、新市町など)が府中市の府中警察署の管轄になっているのですが、これは福山市には2.5署あるということだったりして。

 それにしても、以前にも10万人に満たない自治体に警察署がふたつあるとのカキコミがありましたが、ほかにも一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?
[24318] 2004年 1月 31日(土)21:27:50鬱雄 さん
初カキコです
こんばんわ。鬱雄と申します。
σ(・_・)は郵便局で内務非常勤をしております。区分するのに全国の都市名を丸覚えしてるわけ
ですが、市町村合併で一から覚えなおし、ということで必死に新都市名を覚えてる最中であり
ます(笑)
「区分は住所区分で!」って言われて家で葉書作成ソフトの郵便番号帳と格闘・・・。
元々地理という分野は得意でしたが意外な場所で役に立つ(?)と思わなかったです。

さて、市町村合併ですが、σ(・_・)のところもゴタゴタしています。郡全体で10万人を越える
場所に住んでいますが、同じ5桁の郵便番号を持つ複数町(人口7万人越)と、全く違う郵便
番号を持つ複数町村(人口3万人弱)の2つの自治体で合併の声が高いんです。ところが、郡
最大都市の町長が郡全体の合併を強く賛成してるのとかσ(・_・)が住む郡2番目の町が隣接する
市との合併がしたいというのとかその他編入条件で合併だの揺れに揺れてます。
郵便とか宅配便で○○郡って書くの面倒だし早く合併してくれよ!って思ったりもしますが、
実際はそう簡単にはいかないものですね・・・。

最近思ったのですが、ひらがなの市が多発してるのはなぜでしょうかね?
前々(10年以上前)からある、いわき市、えびの市、むつ市といったひらがなの市はわかり
ますが・・・。かほく市、あわら市、いなべ市、さぬき市など頭の中で「??どこだったっけ
??」と混乱する時があります。↓にもありますが栃木県さくら市なんてできた時には、白旗
上げますよ(・_・)尸フリフリ(笑)千葉県佐倉市、ついでに奈良県桜井市も勘違いされそう(汗)
[24317] 2004年 1月 31日(土)21:23:24まがみ さん
もう見られない「桜木町ゆき」
[23386]ありがたき さん
[23865]N-H さん
[24257]みかちゅう さん
日割り定期
実をいうと、私も買ってしまいました。渋谷~桜木町の1月30日のみ有効の定期券(320円)。当日は中央線沿線に滞在していたものですから、ちょうど往復利用もできるし、それにやっぱり東横線といえば「渋谷~桜木町」だし、ということで、この区間の定期券を買いました。
#ちなみに当日は混雑するだろうと思ったので、事前に三軒茶屋で買っておきました。

で、当日はといいますと、昼間は目黒・世田谷・大田区付近の郵便局めぐりをして、15時ごろに桜木町ゆきの各停に乗車。自由が丘で待避の間に「特急 桜木町」、綱島で「急行 桜木町」の写真をパチリ。ついでに車内掲示の東横線停車駅案内図も撮っておきました(汗

桜木町駅の混雑振りや、最終電車間際の桜木町付近の様子は、[24295]みかちゅうさん、[24301]ありがたきさん、[24303]N-Hさんのレポートにお任せしますが、私は渋谷0:03発の急行桜木町ゆき最終を見送ってきました。残念ながら渋谷0:19発の各停桜木町ゆき最終までは見送れませんでしたが、渋谷駅では「最終の桜木町ゆきには乗れない恐れがありますので、1本前の桜木町ゆきをご利用ください」とのアナウンスも。

ちなみにその後、帰るために山手線ホームに向かうと、お約束どおりダイヤが乱れており、何かと満員電車に縁のある一日となりました。
[24316] 2004年 1月 31日(土)20:53:29miki さん
「大隅市」と大隅町
[24314]だいぞーさん
このようなケースはほかにもありますよ。
http://uub.jp/zat/ichi.html
[24315] 2004年 1月 31日(土)20:51:37千本桜[軒下提灯] さん
クイズここはどこでしょう!の答え
[24254]なきらさん
またまたいい地図ですね。山々の険しさと豊かさ、その間の平地に住む人々の生活が伝わってくるような。
素晴らしい論評ありがとうございました。このような論評を作者が知ったら絶対に喜びますね。確かに凄い地図でした。なきらさん、大正解です!。クイズここはどこでしょう!の答えは、A=山形、B=米沢、C=福島、D=大河原でした。マイナーな大河原を、山形、福島、米沢といった東北地方の大都市と同列に扱うのは私の良い癖なのですが、あの三越さんも私と同じ良い癖を持っています。東北地方の三越サテライト店は、盛岡、秋田、石巻、大河原の4店舗。大河原だけが異物のようにマイナー都市ですが、ときどき入ってくる4店連名のチラシ広告を見るたびに、大河原店の文字が異彩を放って輝いて見えるのはなぜでしょうね。三越さんの絶妙な店舗配置感覚のせいでしょうか。なんだか今夜は頭がボ~ッとしています。自分の言いたいことをまとめきれません。そうそう、それから私にも、まだお会いしたことのない久喜出身の友人がいらっしゃいます。
[24314] 2004年 1月 31日(土)20:47:59だいぞー さん
Re:22987 大隅市と大隅町
既存の大隅町を無視し、新たに大隅市を名乗ろうというその「こころ」は那辺にあるのか。
22987に指摘されるとおり、大隅町の寂れぶりは目を覆うばかりだ。しかしながら、何の意趣あって隣接する町の名を新市の名称候補とするのだろう。そのウラにいかなる悪意が潜むのか。
大隅町には何の関わりもないわたしだが、理不尽さに憤りを覚える。
[24313] 2004年 1月 31日(土)18:54:41【2】花の東京都民 さん
百貨店
[24264]ズッキーさん
これは申し訳ありません。そごうが破綻したのでてっきり「いよてつ」も破綻したのかと・・・。
調査してから書き込みをするべきでしたね。

インターネットで検索したところ「いよてつ」に関する記事がありましたので。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/sogo/200106/0602-5.html

[24238]ぴょんさん
私の読み間違いでした。すみません。
[24312] 2004年 1月 31日(土)16:56:40miki さん
3/1には...。
[24308] ゆうさん
石狩-両津-鶴ヶ島
3/1には両津市が消滅してしまいますね。
その代わり、安芸高田市、対馬市、壱岐市、郡上市、下呂市、あわら市、かほく市、佐渡市
と8つも新市が誕生してしまいます。
...今からでも早々と3/1ヴァージョンに取り掛かるのでしょうか?
[24311] 2004年 1月 31日(土)16:20:48牛山牛太郎 さん
同音異字の市名について。
みなさま、こんにちわです。

[24307][24310]オーナーグリグリさま。
 さくら市は佐倉市

 同音異字の市名は、多くの混乱を招くことになりますね。特に「さくら市」と「佐倉市」はグリグリ様が仰せの通り、近いこともありより一層の混乱が起こりそうです。私の居住地でもある柴田町も、[24263]でmikiさんがおっしゃっておられたように「柴田市」になるので、新潟県の「新発田市」と同音異字になってしまいます。「さくら市」ほどではありませんが、宮城と新潟ですのでほかの例と比べても近いですね。現在でも「柴田市」で検索してみても「新潟県柴田市」でかなりヒットします。もしかすると、こちらもかなり混乱するかも知れません。

 それから「さくら市」の話題が出たのに、何の反応のいたしませんで申し訳ありませんでした。「さくら市になるのはイヤだ~」とかいっていたのに、ほかの自治体が「さくら市」になるのが決まった瞬間、ケロリと忘れてしまったかのように素通りしてしまって失礼いたしました。どちらが「さくら市」になっても同音異字の問題が出てくるので、その件について問題提起とかしなければならなかったのに・・・。

 ところで、同音異字の市名は混乱を招きかねませんが、逆に混乱を避けるために気を使いすぎたのではないかと思われる市名はどうでしょうか?
 今度、広島県に「安芸高田市」が誕生しますが、これは京都府の「八幡市」の様に「高田市」でも良いのではないかと思います。それとも「安芸の国」というところを強調したかったのでしょうか?

 #オーナーグリグリ様。私はかなりニブイので、大丈夫ですよ(笑)。
[24310] 2004年 1月 31日(土)15:07:22【1】オーナー グリグリ
Re:さくら市は佐倉市
[24307] 2004 年 1 月 31 日 (土) 13:01:23 自己レスです。
#牛山牛太郎さんには申し訳ありませんが。
#牛山牛太郎さん、繰り返しになりますが、いちゃもんを付けるようで本当に申し訳ありません。
お恥ずかしい。過去ログよく読んでみたら、全く逆でした。牛山牛太郎さんは「さくら市」が先に使われてしまったことを喜んでいたのですね。失礼しました。

ところで、
栃木県のさくら市の誕生は千葉県のさくら市にとって、混乱の度合いがそんなに小さくないと言うことです。
よく考えてみたら、佐倉市よりも栃木県のさくら市の方がより混乱が多いということに気付きました。さくら市には自らの市を市名だけで特定することができないということを。確かに表記だけからすれば「さくら市」は栃木県さくら市のことになりますが、法的な争いでは、佐倉市のことかもしれないと判断される場合もあるでしょう。それよりも何より、佐倉市の意味で「さくら市」と使われても文句を言えないと思います。

一方、佐倉市の場合は自らの市を市名で特定することができます。ひらがなの市名が嫌われるのも、このような不確かさにも一因があるからでは。「さくら市」はやはり、府中市問題をはらんでいます。
[24309] 2004年 1月 31日(土)13:58:16オーナー グリグリ
Re:市りとり254市
[24308] 2004 年 1 月 31 日 (土) 13:32:46 ゆう さん
市りとり読み編の254市の発表です。
待ってました。う~~ん、壮観ですね。
記録が伸びる確証がないままで取り組み続けるには精神的にもう無理でした。少し悔しい気持ちもありますがそれよりは清々しい気持ちです。
私は246市が限界でした。清々しい気持ち、よく分かります。(f^^;
ここで問題。市りとりに影響を与えるのはどっち?
確信はないのですが、本巣市でしょう。少しだけ延ばすことを考えたのですが、そう簡単じゃないことが判ったのですぐ諦めました。1市延びるだけじゃなくて、2~3市くらい延びるのでは?

#そうそう、市角形もあったなぁ。
[24308] 2004年 1月 31日(土)13:32:46ゆう さん
市りとり254市
[24156]にて予告いたしました、市りとり読み編の254市の発表です。

旭-氷見-三鷹-加西-岩井-印西-飯塚-春日井-石岡-貝塚-笠岡-上福岡-亀岡-川口-千歳-仙台-潮来-鴻巣-鈴鹿-可児-新見-宮古-甲府-福井-伊勢-川内-磐田-高岡-加茂-真岡-鹿屋-柳井-今市-知多-宝塚-鎌ヶ谷-矢板-竹田-玉名-南国-桑名-長門-東海-伊那-鳴門-苫小牧-岩国-西尾-尾張旭-東大和-富岡-刈谷-八街-多治見-水俣-多賀城-歌志内-和泉-瑞浪-美濃加茂-盛岡-川越-恵那-七尾-大阪-川之江-海老名-那覇-羽咋-出水-三笠-堺-伊丹-南アルプス-吹田-高崎-清瀬-関-喜多方-高槻-菊池-知立-牛深-柏崎-北上-三郷-豊岡-川崎-北見-水戸-豊栄-観音寺-城陽-宇都宮-山形-多久-熊谷-山県-高石-白井-出雲-守口-茅ヶ崎-北九州-浦添-江刺-静岡-鹿角-延岡-河内長野-直方-高梁-新発田-館林-塩尻-陸前高田-武雄-太田-高萩-岐阜-袋井-諫早-八幡-武生-富士見-三次-新宮-臼杵-桐生-牛久-熊本-豊中-釜石-新庄-宇佐-佐久-倉吉-志木-北茨城-杵築-北本-豊田-高砂-御所-瀬戸-十日町-筑紫野-登別-鶴岡-川西-下関-京都-砺波-箕面-大牟田-垂水-逗子-新湊-東予-横須賀-唐津-津久見-瑞穂-防府-深谷-山口-銚子-白石-渋川-稚内-一宮-八千代-八日市-調布-富士宮-大和-豊見城-黒磯-草加-掛川-和光-宇治-上越-津島-松阪-加古川-和歌山-松任-浦安-宿毛-守谷-山梨-白河-輪島-松江-江別-津山-枕崎-北広島-松本-土佐-西都-鳥栖-洲本-富里-豊橋-四條畷-天理-栗東-宇土-富田林-下館-天童-上野-野田-大東-宇和島-松山-前橋-白根-寝屋川-蕨-尾西-伊予-四日市-筑後-江津-津-敦賀-蒲郡-龍ヶ崎-君津-都留-留萌-石狩-両津-鶴ヶ島-益田-太宰府-福生-境港-栃尾-岡谷-八尾-小千谷-八潮-大船渡-豊明-気仙沼-町田-伊達-天竜-宇部-別府

これは一例で別解は「星の数」ほどあります。いや、「星の数」より多いかもしれません。すべての解を書くにはGLinGLinのディスクスペースは狭すぎますので諦めました。(^^)


プログラムを考えるうえで、N-Hさんの考察[18671]がたいへん参考になりました。
グラフ理論・深さ優先探査はもちろんのこと、決め手となったのはこれです。

これは、鉄道の「最長片道切符」を求める問題に似ていますが、実際は似て非なる問題です。
これを手がかりに最長片道切符問題(LOP問題)を解くのに使用された「整数計画法」に辿りつきました。ありがとうございます。

--

[24162]グリグリさん
あと2市が届かなかったことで、悔しいんでしょうね。
記録が伸びる確証がないままで取り組み続けるには精神的にもう無理でした。少し悔しい気持ちもありますがそれよりは清々しい気持ちです。

#「市の詰め合わせ」「遺伝市」など食い散らかしたテーマがまだあったなぁ。
いずれ、気力が回復した暁には。
# その前に、「一筆書き市りとり」もやらなきゃ。

--
明日になれば、市りとりは記録が伸びます。
ここで問題。市りとりに影響を与えるのはどっち?

 A)本巣市  B)飛騨市
[24307] 2004年 1月 31日(土)13:01:23オーナー グリグリ
さくら市は佐倉市
[24101] 2004 年 1 月 24 日 (土) 14:22:58【2】自己レスです
「さくら市」と書いた場合、片方がひらがなであることと近県であることの二つの理由から、今までの同音異字の市以上に混乱が起きるように思いますが、如何でしょうか。
この件、どなたからも反応がありませんがもう少し議論を進めさせてください。
#牛山牛太郎さんには申し訳ありませんが。

佐倉市とさくら市の場合は、やはり、仙台市と川内市の場合とは明らかに問題が異なるように思います。むしろ、府中市と府中市の関係に近いのでは。さくら市がまだ誕生していない現在においては、「さくら市」と書いた場合は、明らかに佐倉市のことを示しています。実際、小学生はこのように書くかもしれません。つまり、さくら市は佐倉市のことです。おそらく法的にもこれは有効でしょう(民事訴訟などであいまいさが問題になるような場合のことを言っています)。つまり、栃木県のさくら市の誕生は千葉県のさくら市にとって、混乱の度合いがそんなに小さくないと言うことです。佐倉市民である私としても、栃木県のさくら市は歓迎しません。ということで、佐倉市役所に対応予定があるかどうか現在確認しています。

もう一つ別の視点から。えびの市が既にありますが、新市名として仮に「海老野市」が誕生するとなるとどうでしょうか。これは微妙に違うのですが、えびの市民の立場からはかなり似た心情になると思います。

#牛山牛太郎さん、繰り返しになりますが、いちゃもんを付けるようで本当に申し訳ありません。
[24306] 2004年 1月 31日(土)12:36:42オーナー グリグリ
管理人からのお知らせ
ご本人から要請があり、TKS-Hさんの書き込みを全件(143件)削除いたしました。ご了解ください。
記事削除により、削除された記事の引用が外れてしまいますが、これはやむを得ないと考えます。

>special-week さんへ
[24013] の記事検索の件、いかがでしょうか。

[24241] 2004 年 1 月 28 日 (水) 17:38:15 スナフキん さん
まあ同業者の立場からこの地図帳を論ずると何かと問題が多いので私からはノーコメントとさせてください。グリグリさんの立場から
これはいいです。
と感じるなら、それはグリグリさんにとって有用なものであると思います。
何か、触れてはいけない話題に触れてしまったようですね。(f^^;
私はせっかちなものですから、書店で見て直感的にこれはいいなと思った想いをストレートに書いただけです。その後、じっくり読んで(眺めて)見ましたが、雑学的編集の内容は楽しく読めると思いました。個人的には、国旗のデータをまとめたページが嬉しいです。とくに、国旗の縦横比を正確に表しているところは良いですね。10年後、20年後に眺めても楽しい本だと思います。

その後、ネットで調べたら成美堂出版からも同様の地図が出ていますね。『今がわかる時代がわかる世界地図 (2004年版)』と『今がわかる時代がわかる日本地図 (2004年版)』です。ひょっとしてこちらが元祖かな。そう言えばこれは書店で見た記憶が... (まぁ、こんな感じでいい加減なものです_o_)。ところで、「なるほど世界知図帳」ですが、アマゾンでは在庫切れになっています。私が購入したのは2版でしたが、書店で平積みされていたので改版直後だったのかな。

それから、スナフキん さんが地図制作関係のお仕事をされていることは認識していましたが、具体的にどこの会社に関係しているかと言うことまでは認識していませんので(明らかにされていませんよね)、最初の書き込みに他意はないことはご了解ください。それにしても、同業者の立場を離れて単なるユーザ視点から見ても、この本はそれほど問題ある内容なのでしょうか。

……………

ちょっと話は脱線しますが、本来なら全ての書き込みを丹念に読んだ上で、皆さんのそれぞれのプロフィールや書き込みスタイルなどを把握しておくべきなのでしょうが、いつも言い訳しているように、多忙のため斜め読みすら十分できない状態であり、書き込みの流れも十分把握できていません。いろいろご迷惑をお掛けします。

さらに言い訳になりますが(f^^;、皆さんからは管理人である私とは1対1の関係ですが、私は皆さんと1対N(現状だと、1対80くらいかな?)の関係であるため、一人一人の方々の特徴や過去の経緯などかなり混乱した状態です(似たようなニックネーム、自分色の場合はとくに混乱しています)。したがって、失礼なこともあるかもしれませんがご容赦下さい。管理作業に関しても、その場その場の書き込みそのものを対象に管理することになります。過去からの書き込みの流れを把握して管理すべきかもしれませんが、これだけの書き込み量を全て正確に押さえることはもはや不可能です。したがって、点での管理中心にならざるを得ず、時には、唐突な印象を受けられる場合もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
[24305] 2004年 1月 31日(土)11:27:41稲生 さん
沼津市のいら立ち
本日の地元紙に合併関連記事として、沼津市とお隣りの駿東郡清水町との気になる話が掲載されていました。
静岡県内において中部の静岡市、西部の浜松市に並ぶ三大都市と成るべく、沼津市は三島市・御殿場市など4市7町1村での政令都市調査会を立ち上げていますが、
現在はその中の伊豆長岡町・韮山町・大仁町の3町合併による新市、御殿場市・裾野市・小山町の3市町による合併案、戸田村の沼津市への編入合併と個別の合併話が進みつつある段階です。

柿田川湧水で有名な駿東郡清水町は、沼津市と三島市の中間に位置する町で、面積8.84平方kmの小規模ながら、人口31,709人と人口密度の高い町です。(3,586.99人/平方km)(静岡県内第一位、全国町村13位)
沼津市は清水町のごみ処理とし尿処理を受け入れており、半ばそれを盾に「重大な決意」を突き付け合併協議への意思表示を迫っている状態です。
清水町は駿東郡であり、県の管轄である警察署、保健所、土木事務所などは沼津つながりですが、郵便局は三島郵便局の集配エリアで清水町内の局名はズバリ三島清水郵便局、三島徳倉橋郵便局と名付けられています。(郵便局は私の得意分野です)
そんな中、清水町はどのような決断を下すのでしょうか?
[24304] 2004年 1月 31日(土)10:29:53稲生 さん
伊豆諸島のお話し
伊豆諸島のお話し
[24183][24187]hmtさん、[24190]Issieさん
に続いて、
[24269]hmtさん、[24274]Issieさん、[24278]太白さん
の 伊豆諸島の帰った日と鹿児島郡十島村のお話し、
地図を開いて、場所を確認しながら、興味深く拝見いたしました。

[24286]伊豆諸島の説明 hmtさん、 [24291]伊豆国賀茂郡三嶋郷 Issieさん
平安の世に戻れば、伊豆半島も伊豆七島も、遠い彼方の地なのですね。

話変わりますが、式根島に添乗員として一週間ほど滞在したことがありました。島全体が平地で、徒歩・自転車での往来がたやすく、美しい海岸線が印象的でした。
民宿の女将さんに聞いた話として、次男以下は島を出るという不文律、これは日本のどの小島でもある話ですが、島の限られた土地を有効利用していく術、当時は生々しく拝聴いたしました。
[24303] 2004年 1月 31日(土)10:15:07N-H さん
私も……
日割り定期所持者で地元民の私も行かないはずは無く……

会社で目いっぱい残業し午後10時ぐらいに職場をあとにしました。
11時過ぎに横浜駅に到着。
桜木町まで行き、信じられないくらい多くの人の中を桜木町発最終列車で横浜まで戻り、そこから今度は桜木町行き終電で桜木町へ。

[24301]ありがたきさん
東横線桜木町行きの最終電車に乗って帰宅したところです。
同じ列車に乗車していたようですね。みかちゅうさんともニアミスしていたのかもしれません。
これまで鉄道の廃止日の最終列車に乗車したことはたった一度しかありません。実はそれが横浜博覧会最終日の山下公園から日本丸まででした。
今回そことほぼ同じ場所で同じような光景を体験することになったわけです。
歩いて帰ろうかとも思いましたが、さすがに疲れたのでタクシーにしました。

今回の廃止とみなとみらい線の開通は、着実に横浜都心部の人の動きを変えるでしょうね。

後者は110円でしたから、30日に購入した定期券の中で最安値だったことでしょう。
実は昨日昼間に私の嫁さんがムスメをつれて桜木町で定期を買ったそうで、ムスメはまだ就学前なのですが、子供の定期を買ったそうです。
その金額が60円! しっかりその定期を使って自動改札の練習をしたみたいです。
[24302] 2004年 1月 31日(土)04:09:26かすみ さん
深夜寝ぼけレス。
ぴょんさん、リストご苦労様です。
先日は慌てさせてしまいすみませんでした。。。。
で、またなんですが。( ̄◇ ̄;
決して揚げ足取りしたいのではないんです~!

[24287]
「California」はエディのもあるようですが、ベリンダ・カーライルも
同じタイトルの曲を同じ97年にチャートへ送り込んでます。
(英国だけの記録しかわからないんですが、実はベリンダ姉さんも好きなので・・・)

・・・エンヤは3曲もあがってますね。ワールドワイドに。(笑)


月の輪熊さん、新市名の件でご気分悪くなられてたらごめんなさい。
その土地にいる人と、外からとは、温度差があるのかもしれませんね。

今日は深夜にパンを作っていたのでこんな時間になってしまいました。
頭の回転が鈍くなってるようなので寝ます。(^-^;
[24301] 2004年 1月 31日(土)02:45:23ありがたき さん
桜木町駅の一番長い日…そして祭りの後
つい先ほど、東横線桜木町行きの最終電車に乗って帰宅したところです。桜木町駅は無論すごい人出でしたが、高島町駅も普段に比べればものすごい人でしたよw
お客さんもですが、あんなに駅員が居る高島町駅というのは初めて見ましたね。殺伐とした雰囲気の桜木町駅とは違って高島町駅は実にアットホームな感じで、駅員さんは気軽にカメラのシャッターを切ったり、一緒に写真に写ったりしてましたし。

[24283]スナフキん さん
今日がそのファイナルデーなので、残業が終わったあと足跡を残しに桜木町まで遠征するつもりです。一応、今の勤務先が最も忙しくて、最も稼ぎがあった頃、一番利用していたのが東急東横線なので…。記念モノの入手や、写真に収めるなどははなから頭になく、ただ自分が最終日に訪れたことを示す「パスネの刻印」があればそれで十分です。

[24295]みかちゅう さん
定期券売り場は大混雑。前日に買っといてよかった

ちなみにわたしは、ちょっといろいろあったので、夕方からの行動になりました。日割定期券は、直前まで思い悩んだのですが、やはり欲しくなってしまいました。しかし、桜木町駅は長蛇の列。大変そうな感じだったので、思い切って渋谷に出てみました。というのも、定期券購入の為に電車に乗る場合は定期券購入時にその運賃をキャッシュバックしてくれる制度があるものですから。新渋(東横線渋谷駅が「東渋」なのに対して田園都市線渋谷駅は新玉川線時代の名残で今でも「新渋」と呼びます。)の定期券売り場は実にすいていまして、つつがなく「桜木町~高島町」「高島町~横浜」の2枚を購入できました。後者は110円でしたから、30日に購入した定期券の中で最安値だったことでしょう。
ちなみに、さっき桜木町駅を出るとき、駅員さんの列に見送られて来ました。両脇には沢山のファンとマスコミと東急関係者がいまして、拍手の中を歩いていたらまるで自分は卒業生かと思うような。卒業するのは東横線なのに…。ちなみに、お客さんにも駅員さんにも涙ぐんでいる方がちらほら見受けられました。かくいうわたしもグッとくるものがありました。
明日(日付が変わってますから実際は今日)からは、電車の走らない高架橋を横目に通勤することになるんですねぇ。寂しいなぁ。線路向こうのみなとみらい地区では2/1にはお祭りですね。
[24300] 2004年 1月 31日(土)00:50:17夜鳴き寿司屋 さん
石見銀山市
 うーん、石見銀山に「殺鼠剤」の異名があったとは知りませんでした。わたしは「三瓶市」が良いとはおもいましたが「石見銀山市」でもいいとも思ったのですが、なんだか「天草シオマネキ市」は「死をまねき」に通ずる隠語があったとは。

 他の地方にすんでいたら判らない地元の事情もあるかと思いますが、穏便にいってほしいです。それにしても人名もそうですが新たな地名を命名するのは難しい事だと思いました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示