都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [25000]〜[25099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[25000]〜[25099]



… スポンサーリンク …

[25099] 2004年 2月 21日(土)00:46:21ゆう さん
燦々山陰
大作をありごとうございます。

[25008]太白さん
46 島根 523 62
47 鳥取 500 66
人口どおり順当に…ですね。
山陰のことは折に触れて書いてきたつもりだったのですが、ね。
今度から県名を織り込むように気をつけてみようかな。

かすみさんもいかがですか?
[25098] 2004年 2月 21日(土)00:38:17【1】EMM さん
大阪の地下鉄に乗ると、どうしても耳に残る
[23566] スナフキん さん
[25078] faith さん

大阪に遊びに行くと、地下鉄でよく利用するのが堺筋線なのですが(行き先は日本橋電気街…)、途中の長堀橋駅の手前で流れるアナウンスがどうにも気になってしまうんですよね。こんな感じなんで。

 次は~な「が」ほりばし~な「が」ほりばし~「な」がほり鶴見緑地線はお乗り換えです~

千日前線の西長堀駅でも同様です。
と言うわけで、大阪市交通局における長堀鶴見緑地線のアクセントは、faithさんの言われる「標準語のアクセントのつもり」ではなく、やはり何らかのこだわりが持たれているものと推測されます。

あと、天神橋筋六丁目駅の駅名標の「天」と「六」の字がでっかいのも印象的です。


そういえば、神戸の地下鉄海岸線に1回だけ乗ったときにもやたら耳に残るアナウンスをされるところがあったのですが、ど忘れしてしまいました。
どこだったかな…


※誤字訂正、「天六」の話追加
[25097] 2004年 2月 21日(土)00:30:54【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(駅アナウンス,差別用語,太白さん)
[25080]まがみさん
「ただいま2番線に到着の電車は、どちらへも参りません。ご乗車にならないように願います」
…どちらへも参りません、って、面白くないですか?
まるで,回送電車ですらないかのような感じですね.そのままホームに横付けしたままだったりして……

差別用語と言えば,「近視眼的」というのは私を含む近視の人に対する差別的表現ではないのかな?
別に抗議したり削除を求めたりするつもりはありませんが(事実,近視は不便ですしね……).
「運痴」という言葉は梶原一騎原作,川崎のぼる:「巨人の星」で一気に表に出ましたね.私は小学校の頃から「運痴」と呼ばれ続けてきましたっけ.【以下,アルコール過剰摂取に伴うルサンチマンの嵐につき,削除】

Yahoo!ジオシティーズニュースレター (第8号 2004/2/20)に太白さんのサイトが紹介されていました.[25092]で両毛人さんが紹介されているものと同一ですね.
いつもとは違う場所で御名前を拝見すると新鮮ですね.
[25096] 2004年 2月 21日(土)00:30:08【9】YSK[両毛人] さん
「落書き帳アーカイブズ」のご案内(第2版)
「落書き帳アーカイブズ」へようこそおこしいただきました。ここでは、このページの活用方法につきまして、ご案内申し上げます。

【はじめに】
「落書き帳アーカイブズ」は、この「落書き帳」に寄せられた多くの書き込みのなかから、関心が高いと思われるテーマについて、関連する記事をピックアップして、まとめたものです。この「落書き帳」には、地理に造詣の深い多くのかたが、貴重なご発言をされております。地理情報を集めたい方、地理初心者で地理に親しみたいという方、どうかここに収録した情報をご活用いただきたくお願いいたします。

また、「こんなテーマで編集して欲しい」とか「このテーマにはこの記事はふさわしくない、あるいはこの記事を追加して欲しい」など、ご意見・ご要望も承りますので、お声掛けをいただければと思います。

【編集方針】
アーカイブズをより見やすく、参照しやすくするために、以下の方針を基本として、編集作業を行っていきます。ただ、あくまで「指針」のようなものですので、ゆるやかな決まりごとのようにしていきたいなと考えております。指針の内容につきましても、随時見直しをしていきたいと思っています。
(1)関連する記事を網羅的に取り上げず、テーマの趣旨が伝わる範囲内において記事は取捨選択する。
(2)内容が重複する書き込みはなるべく取り上げないようにする。
(3)「まとめレス」のように、関連する記述が埋もれている書き込みは採用しない。
(4)1アーカイブあたりの収録記事数は多くなりすぎないようにし、記事は無理に詰め込まず、全体の構成・見易やすさを追求する。場合によっては、アーカイブの分割を検討する。

【アーカイブズ・トップページのご案内】
アーカイブズトップページには、各アーカイブに収録した記事数、登録/更新日、訪問者数を表示しています。記事参照の参考資料としてご活用ください。また、落書き帳の自分色登録者がお奨めのアーカイブを登録しており、その推奨数も示しています。

【各カテゴリーのご案内】
各カテゴリーのご案内です。

新着アーカイブ
新規に編集されたアーカイブは、最初にこのカテゴリーに分類されます。
その後、適当な時期を見計らって適当と思われるカテゴリーへ移動します。

落書き帳概論~各企画のコンセプトについて~
地名コレクション、自分色登録、アーカイブなど、落書き帳の企画や落書き帳そのものについての議論をまとめています。

特集・市町村合併
市町村合併に関わるアーカイブをまとめています。市町村合併に関する詳細な情報は、でるでるさんによる「市町村合併情報」をご参照ください。

合併資料室
新しい自治体名の選定経緯や、自治体名として使用されなくなった旧自治体名についての情報などを、アーカイブの形で残してまいります。積極的な情報提供をお待ちいたしております。

市町村合併による新しい名前について考える
市町村合併により新しい自治体の名前が多く生まれてくることともいます。そのことについてのアーカイブをまとめています。
また、関連して「広域地名」「抽象地名」と、自治体名との関係に関する議論もありますので、併せてこのカテゴリーに収録しています。

将来の地方自治制度はどうあるべきか
市町村や、各種市の制度のことや、道州制まで、地方自治制度の今後を見つめるアーカイブをまとめています。

地域の文化遺産、地名の徹底研究
「地名」についての疑問点や話題を集めたカテゴリーです。町名などの身近な地名のことから、人名に使えそうな地名のことまで、いろいろ取り揃えております。

地名に使われる文字を究める
「口」のつく地名、「上」「下」のつく地名など、地名に用いられる文字を徹底的に究めるカテゴリーです。

自治体名についての雑学集
自治体の名前や、「県」や「市」などの区分についてのアーカイブをまとめました。

地域別カテゴリー(北海道) 収録地域/北海道
地域別カテゴリー(東北) 収録地域/青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の諸県
地域別カテゴリー(北関東)収録地域/茨城・栃木・群馬の諸県
地域別カテゴリー(南関東) 収録地域/埼玉・千葉・神奈川の諸県
地域別カテゴリー(東京都) 収録地域/東京都
地域別カテゴリー(甲信越) 収録地域/新潟・山梨・長野の諸県
地域別カテゴリー(北陸) 収録地域/富山・石川・福井の諸県
地域別カテゴリー(東海) 収録地域/岐阜・静岡・愛知・三重の諸県
地域別カテゴリー(近畿)  収録地域/滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の諸府県
地域別カテゴリー(中国・四国) 収録地域/鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知の諸県
地域別カテゴリー(九州・沖縄) 収録地域/福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の諸県
地域別カテゴリー(海外)
個別の地域に力点をおいたアーカイブを、それぞれの地方ブロックごとに分けて収録します。複数の地方ブロックにまたがるものもありますが、より大部分が含まれる地方ブロックに分類することもありますので、ご了承ください。また、上記収録地域の区分も便宜上のものです。
なお、海外関連の書き込みも多いため、「海外」カテゴリーも用意しています。

シリーズ・地域の地理雑学
地域に注目した、興味深い内容のメッセージを、都道府県単位で集めたものです。地理に造詣の深い、多くの皆様の含蓄あるお話をお楽しみください。

特色ある地域構造を見つめる
地域に注目したアーカイブでも、広範囲を対象としたものや、離れた地域について扱ったものは、このカテゴリーに収録します。

地図の不思議を見つけよう
こちらも、地名に関わるカテゴリーですが、地図を見ていて視覚的に感じる疑問点、という観点からアーカイブを集めています。

地域に関連した数字について
ナンバープレート、郵便番号、市外局番など、地域に関連した数字の雑学・データ集です。

都道府県市区町村・人口データ分析
都道府県市区町村の人口データについて、掘り下げたデータ集です。

地域のライフライン(交通機関)徹底解剖
鉄道、道路、航空など、交通機関についてのアーカイブをまとめました。

地域の自然環境を感じて・・・
平野、気候、水面その他の、自然環境について見つめるアーカイブです。自然環境に対して、先人がいかに向き合ってきたかといった視点のアーカイブもあります。

地域とスポーツ・遊び・レジャーについて語ろう
地域との関連から、スポーツ・遊び・レジャーについて考えるカテゴリーです。

都市に住まう-都市のすがたについて考える-
産業やさまざまな施設の集積する都市。その都市のすがたについて、都市機能の観点からまとめたカテゴリーです。都市の魅力、問題点などについて、ここで整理できればな、と考えております。

発見!地域のうまいもの
地域のおいしい名物についてのカテゴリーです。旅行のときの食事やおみやげの参考にしてみては?

地域に根ざしたゆたかな風土
地域の歴史・文化・生活圏などに規定されるさまざまな事柄についてまとめています。

教育と地域との関係に迫る
教育機関や教育関連の話題を扱ったアーカイブを整理します。

各種施設・機関と地域とのかかわり
コンビニ・警察署など、地域に分布する諸施設が、地域といかにかかわっているかに注目したアーカイブを集めていきます。

マスメディア・著作を通してみる地域
新聞社やテレビ局マスメディア、また文献や映像作品などの著作を通じて発信される地域の実像に迫ります。

落書き帳メモリアル
落書き帳の歴史に関わるアーカイブをまとめます。

グリグリの理系な問題
当ホームページのオーナー、グリグリさんが出題する、「理系な」問題集です。普通の雑学が通用する問題とは一味違った趣向になっております。

以上、アーカイブの概要をご紹介いたしました。今後とも、アーカイブは、「落書き帳」閲覧者のみなさんすべてに対して、ここに集積する貴重なデータにアクセスしやすくできるよう、内容の充実に努めてまいります。ご意見・ご要望等ございましたら、どうかお気軽にお知らせいただけますようお願い申し上げます。

文責:YSK@両毛人(編集長)
[25095] 2004年 2月 21日(土)00:20:18YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・ニュース(2/21版)
久しぶりのアーカイブズ・ニュースです。

先ほど、本当に久々にアーカイブのカテゴリーをいじりました。

【新設カテゴリー】
「合併資料室」
シリーズ化している「合併資料室」の他、合併に関して記録となるようなアーカイブをまとめました。

【削除カテゴリー】
「特集・さいたま市フォーラム」
「特集・(新)静岡市フォーラム」
それぞれに収録されていたアーカイブは、「合併資料室」のほか、東海のカテゴリーなどに移しました。
なお、新・静岡市の発足後結構時間が経ちましたので、タイトルは「新・静岡市」から単に「静岡市」と変更しました。

その他、変更箇所はアーカイブの更新履歴を参照ください。
[25094] 2004年 2月 20日(金)23:40:23【1】ゆう さん
おおお!
こういうのも大好きです。

[25054]じゃごたろさん
「おおお」・・・目黒区大岡山、京都市右京区嵯峨水尾大岩、他多数
高知県吾川村大尾 を「他多数」に入れてしまうのはもったいないですよ。

「ししし」・・・名古屋市千種区猪高町大字猪子石字猪々道(しししみち)
「いのたかちょう・おおあざ・いのこいし・あざ・ししみち」は「字」を省略したら(ししし)なのですね。
[25093] 2004年 2月 20日(金)23:32:08稲生 さん
所属郡未定の町
[25061]でるでるさん

新・身延町と同様に、所属郡が未定の町がいくつかあります。
岡山県吉備中央町御津郡上房郡愛媛県内子町上浮穴郡喜多郡
高知県いの町土佐郡吾川郡和歌山県串本町西牟婁郡東牟婁郡
鳥取県伯耆町西伯郡日野郡石川県能登町鳳至郡珠洲郡

いずれも、新・身延町同様、県が決定するため所属郡未定であると思われます。
[25092] 2004年 2月 20日(金)23:18:27YSK[両毛人] さん
ジオシティーズのニュースレター
先ほど受信したのですが、なんと太白さんのメッセージが!

「直撃! 隣のお手本サイト」というタイトルなのですが、ジオシティーズの人気サイト管理者へ、ホームページのノウハウを伺うという内容です。

ホームページの作者の一人として、参考になるお話でしたし、また同時に羨ましく思いましたね。
[25091] 2004年 2月 20日(金)22:54:41【1】YSK[両毛人] さん
只今録画した「探偵!ナイトスクープ」視聴中
関東は木曜の深夜、しかも放送がイレギュラーなんです。悲しい・・・。
関西ベースで2003年12月12日放送分が今ごろ放送されています。

[25043]太白さん
両毛追跡調査お疲れさまでした。興味深く拝見いたしました。

[25044]愛比売命さん
いえ、別に他意はないですよ、タイトルのとおりです(分かる方には分かると思います)。
私といたしましては、[24880]の展開が気になっております。

[25084]まがみさん
いえ、お気になさらないでくださいね。私こそ、自分の発言が鉄な皆さんのお気持ちを害していることをいつも心苦しく思っているのです(本当にそう思っています)。

しかしながら、両毛地域は本当に車中心社会でして、日々の生活感覚をありのままにお伝えしているだけなのです。両毛地域にも、鉄道ファンはたくさんいらっしゃいます。私のいとこにも、小さい頃から鉄道のファンがいまして、よく電車でいろいろなところへ連れて行ってもらったものです。彼は現在JRで列車の運転手をしています。

鉄道も、地域をみるにあたって、欠かせない、なくてはならない、重要なファクターです。私も地域を見つめるにあたって、大切にしようと努めています。そういった際には、まがみさんのような、その道にお詳しい方のお話はたいへん参考になるものです。
[25090] 2004年 2月 20日(金)22:45:38稲生 さん
ポカポカ&ピカピカ
2/19・20は全国的にもポカポカ陽気だったことと思います。

私は2/19に、例によって、富士山を見ながら富士市の田子の浦から沼津・内浦・大瀬崎・戸田と駿河湾東岸を南下してきました。
昼過ぎから春霞がかかって、富士山はほとんど見えなくなってしまいましたが、このあと、土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町と4.1に「伊豆市」となって消滅してしまう町の取材をしてきました。
中伊豆町役場を訪問してビックリしました。昨年4月から、ピカピカの真新しい立派な庁舎に移転していたのです。たった12ヶ月の間、町役場として使用された後は新市の出張所だそうで、いささか無駄使いのような感が否めません。

富士山編は拙HPにアップ済みですが、消滅する町めぐりは、修善寺町役場など取材ができていない所があり、近々もう一度出かけなければなりません。
[25089] 2004年 2月 20日(金)22:45:18ゆう さん
用語
[25048]月の輪熊さん
「オンチ」に…差別的な意味があるとは知りませんでした。
私も知りませんでした。[25040]はそういう意図で書いたものではありません。
「文盲」が差別用語ならば「音痴」もそうだろうし、「音痴」が差別用語でないならば「文盲」もそうではないだろう、とは感じます。

私自身は言い換える必然性があるのかないのか判りません。
ただ「非識字者」のような言い換えをするのあれば、「英語不得意者」とでもなるのでしょうね。


※拙稿[25040]は削除しました。
[25088] 2004年 2月 20日(金)22:38:42【1】じゃごたろ さん
2/20付け「長野日報」より
こんばんは、じゃごたろです。

長野日報の記事を一部引用します。

「3首長で合併の可能性模索へ」
形式上存続している諏訪地域六市町村任意合併協議会を二十六日に開催し、解散を承認してもらい年度末に正式解散する日程を改めて確認した。今後は諏訪市、岡谷市、下諏訪町の三首長で協議を続行し、合併の可能性を探っていく。

「下諏訪町住民アンケート 回収率60%超える」
「できるところからの合併」について賛否を尋ねる住民アンケートの回収率は、同日(19日)午前中現在で六十ニ・三三%。高橋町長は、当初十九日としていた締め切り日を、アンケートを開封する二十三日まで延長し、「できるだけ多くの回答をいただきたい」とした。

〔追記〕
あっ、サンドルさん[25087]と内容がかぶった!!



〔余談〕
[25063] N-Hさん
意地
そんなつもりは毛頭なかった(いや、毛ほどはあったかも)のですが・・・(苦笑)
[25087] 2004年 2月 20日(金)22:26:57サンドル さん
長野県ネタ
[24927] 月の輪熊 さん
穂高町は人口33200人(04.2.1現在)で,この地域の中核となっている面もあります。
その穂高が抜けると他町村に影響があるのでは,と私は考えています。


[25029] ryo さん

木曽出身,松本在住の私はもちろん「松本派」です。
それにしても,松本~長野のJR篠ノ井・信越線はもう少し特急列車のスピードアップをして欲しいです。新型の振り子電車が投入されましたが,所要時間は投入以前と変わっていません。


~信州の合併情報~
・諏訪地域
任意協は2/26の会合で解散予定。3月は残務整理にあてるそうです。
今後は3市町で協議を継続するみたいです
[25086] 2004年 2月 20日(金)22:17:25【3】Pachi[ペナルティキック] さん
伊達七町にとって一番いいのは何だろう?
[25081]小太郎さん
今日の北海道新聞と室蘭民報社にこんな記事が出ています。
「伊達」の名消える? 胆振3市町村法定合併協、「新名称公募」で合意
(中略)
3市町村の旧名を使わず新名称を採用する事で各委員の意見が一致したそうです。
惜しむらくは、この胆振3市町村の新市名公募要項の詳細が、次回協議会で決定される。とのことですので、約1ヵ月の時間差があることです。3月26日ですと伊達七町の募集期間の半分を消化してから(伊達市が使用可)となってしまう事です。
今すぐに出来て一番効率がいいのは、伊達七町が新市名公募を1ヵ月緊急停止して4月から募集するように改める事でしょうね。

例えばの話なんですが、福島県の伊達七町が新市名に伊達市を選び、尚且つ両協議会によるそれぞれの合併が同日に施行されることになったとしたら、取扱い上は瞬間的に伊達市が2市存在する事になりますね。一瞬のみ並立して別な市に伊達市という名が引き継がれるとなると、とても面白い事ですね。

※前提条件が欠けてました。修正×3。
[25085] 2004年 2月 20日(金)22:13:09【1】ありがたき さん
耳で知る地域の特色
[25080]まがみ さん
個人的に、特徴あるアナウンスだなあと思うのを2つほど。

1つ目は、阪急電鉄の主な駅で聞けますが、
「ただいま到着の電車は、○○行きでございます。小さなお子様は、手をつないでご乗車ください。ご乗車の際は、足元にご注意願います。」

電車到着時の乗降注意の呼びかけだと、ここ何年かで聞かれるようになった言い回しで、
「横浜、横浜です。降り乗り続いてお願いします。」
さらっと書くと、気づかない方もいらっしゃるかもしれませんね。一応説明します。一般的には「乗り降り」と言うところ、実際の順番に則して乗るのと降りるのを逆さにした造語です。「降りる方が終わりましてからご乗車ください」の発展形ですね。これって首都圏独特な言い回しでしょうか?

大阪市営地下鉄で、当駅止まりの電車がホームに入ってくる時の、
「ただいま2番線に到着の電車は、どちらへも参りません。ご乗車にならないように願います」
…どちらへも参りません、って、面白くないですか?

普通よく聞く「この電車は当駅止まりです。」の大阪市交バージョンですね。わたしも面白いなぁって思ったものです。
そういえば関東でよく耳にする「車庫に入りますのでご乗車になれません」ですが、実際は引込み線に入るだけで。営団地下鉄(もうすぐ東京メトロ)丸ノ内線の新宿止まりの電車でも耳にしましたが、今でも使っている言い回しなのかな?

この他に、通過待ち合わせの際の言い回しですが、先日京急品川駅で聞いたのが
「普通車浦賀行きです。この電車は7つ目の平和島で後から発車の特急京急久里浜行きを先に通します」
でした。この「先に通します」もなかなかに独特だと思いましたね。でも、他でも聞いたことあるような…

[25082]まがみ さん
え、オフ会するんですか?(笑)ぜひ私も呼んでね~

みなさんの集まりやすいような時期を狙って、第2回やりたいですね~。え?幹事ですか?やれといわれれば一肌脱ぎましょうぞw
[25084] 2004年 2月 20日(金)22:00:07まがみ さん
東の話題、西の話題
[24995]両毛人さん
拙稿[24982]では失礼しました。もちろん東武線を中傷する意図はありません。
個人的には、のんびり行くのを好みますから、JR高崎線+国道17号バイパス、のルートより、東武伊勢崎線のほうがいいんですけど、なにせ本数が…
こんなことを書いてもどうかと思うんですが、以前、どうしてもトイレに行きたくて羽生で途中下車、延々1時間電車を待った記憶が…(汗)

[24998]月の輪熊さん
関西本線も河内堅上あたりで大和川の渓谷沿いを走っていると、中学時代に鉄道本で読んだことがあります
そういえば、あのあたりも山奥を走っている印象がありますね。でもあのあたりの谷は深く、鉄道や道路はわりと高いところを走っていますから、見た目には川は綺麗に見えますよ。(実際にはどうなのかな?)

[22909]愛比売命さん
ところで、南海ホークスが強かった時代、戎橋の飛び込みは日常茶飯事のことだったのでしょうか??
当時飛び込んでいた人がいたのかどうかは知らないのですが、ここまで大きく社会的に取り上げられるようになったのは、1985年の阪神タイガース優勝時からではないかと思います。
[25083] 2004年 2月 20日(金)21:50:07ゆう さん
「三重」「津市」「市りとり」……さくら市
[25051][25058][25063]N-Hさん
こういうの大好きです。特に「市りとり」は母集団が「落書き帳過去ログ」以外では応用できないところが憎いですね。
他にはどんな文字列が目的の「津」と共起するんでしょうね。いくつか試してみましが、なかなか適合しません。
・「津」を含む語が多すぎる!
まったくもって同感です。


…で、何を思い出したのかといいますと。
[24426]でるでるさん
両町は桜の名所といいますか、少なくとも両町民にとっては、桜はゆかりのあるものなのでしょうね。もちろん全国各地に桜の名所と言う所は沢山あるでしょうけど(栃木の桜といえば、私は真っ先に大平山を思い浮かべます。)、このネーミングセンス、私は個人的には好きです。何だか、地名の原点といった感じがして。

全国各地に港町という所はたくさんあるでしょうけど…と、同じことが言えるような気がします。でも「津市」の名前に意義を唱える人はなさそうです。「さくら市」との違いをつきつめていけば、実績だけではないかと思えます。


【余談】
「窓」というOSの名前が登録商標だというのはやっぱり違和感があります。
[25082] 2004年 2月 20日(金)21:47:22【1】まがみ さん
国語学&三寺
議論の本質ではないところに反応してしまい、恐縮ですが(汗)
[23668]kenさん
徳川先生は先年、惜しくも亡くなられましたが、方言分布研究の大御所であらせられました
徳川先生のお名前は「宗賢」と書きますが、ぱっと見て読める人はいないでしょう(笑;興味ある人は調べてみてね)

そういえば、日本語学の研究者の先生のお名前はみんな読みにくいと聞いたことがあります。いい例が思いつきませんが、現在の日本語学会の会長の前田富祺先生とか。

余談)実は私、前田先生も、真田先生も、講演だか講義だか聞いたことがあるんですが、国語学/日本語学というのもなかなか興味深く思いました。

[23965]TGRSさん
また、「中央線の「ジ」の駅ごとに1度下がる」と言っていました。東京-高円寺-吉祥寺-国分寺-八王子。これで都心とは4度差です
これ、私も聞いたことがあります。三善里沙子さんの本で見たのでしょうか。
#中央線といえば、三善里沙子著『中央線の呪い』が真っ先に思い浮かんでしまうので(汗)

ちなみに高円寺、吉祥寺、国分寺をまとめて、いわゆる「三寺」と呼びまして、それぞれに雰囲気が大きく違うわけなのですが、私はどっちかというと高円寺派かなあ?(笑)

[23830]ありがたきさん
どーしても気になるようでしたら、メールで直接お答えください。あるいは次のオフ会でw
え、オフ会するんですか?(笑)ぜひ私も呼んでね~

※訂正【1】余談追加
[25081] 2004年 2月 20日(金)21:42:27小太郎 さん
伊達市
[25076] ペナルティキック さん
私は県民紙Yで確認したのですが、「伊達市」が北海道にあるので郡名の伊達は…といったコメントが載っていました。伊達という金看板を使わないでどうにかこの地域にぴったりな新市名を考えて欲しいという苦悩が感じられます。

今日の北海道新聞と室蘭民報社にこんな記事が出ています。
「伊達」の名消える? 胆振3市町村法定合併協、「新名称公募」で合意
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040220&j=0023&k=200402200122
伊達・壮瞥・大滝合併協、新市名を公募へ
http://www.muromin.mnw.jp/topi.htm#07

3市町村の旧名を使わず新名称を採用する事で各委員の意見が一致したそうです。
[25080] 2004年 2月 20日(金)21:22:28まがみ さん
Re: 関西独特、地名の言い回しなど
[23566]スナフキんさん
さすがに最近は市営地下鉄や近鉄などでいきなり「みなさん!」とアナウンスを始めることはまれになったみたいですが(笑)
ご近所の阪急電車では、「みなさま、まもなく5号線に、梅田方面行きの電車がまいります」と言っています。たしか南海でも「みなさん!」の呼び掛けが健在だったはず。そういえば、こういう呼び掛けは、関西私鉄独特のアナウンスでしたね。

それでも、「この列車はこの駅まででございます」とか「ただ今発車いたします」とか、そこかしこで聞かれる言い回しは乗っていて楽しいです
個人的に、特徴あるアナウンスだなあと思うのを2つほど。

1つ目は、阪急電鉄の主な駅で聞けますが、
「ただいま到着の電車は、○○行きでございます。小さなお子様は、手をつないでご乗車ください。ご乗車の際は、足元にご注意願います。」
よい子は手をつないで電車に乗りましょう。

もう1つは、大阪市営地下鉄で、当駅止まりの電車がホームに入ってくる時の、
「ただいま2番線に到着の電車は、どちらへも参りません。ご乗車にならないように願います」
…どちらへも参りません、って、面白くないですか?
[25079] 2004年 2月 20日(金)21:20:25まがみ さん
Re: 書込訂正機能の使い方
[25022]N-Hさん
なにか文書ファイルを作っておいて保存しながら書き足し、最後にコピー&ペーストで流し込むという方法にしていただくわけにはいかないでしょうか?
[25048]月の輪熊さんと同じく、私もその方法です。いくつも原稿を書き溜めてますよ~(笑)

こういうことを書くのは僭越と思いつつ、

>花の東京都民さんへ
そもそも、ここの掲示板は、そんなに急いでレスを付ける必要はありません。過去ログが原則としてすべて保存されていますから、引用元の記事がなくなってしまうという心配もありません。じっくり考えて、じっくり文章を練って、それから書込みをしても全然遅くありませんよ。花の東京都民さんはしっかりした意見をお持ちのようですから、拙速ではなくしっかりした書込みを期待しています。
[25078] 2004年 2月 20日(金)21:20:00【2】faith さん
福岡市交通局、大阪地下鉄の放送
[25052] いっちゃん さん
そう考えると民営の路面電車の代替が市営の地下鉄というは珍しいですね。
福岡市は、市バスも市電も持たなかったので、福岡市交通局は、市営地下鉄の開業にともなって新設されたとのことです。

[23566] スナフキん さん
おそらく、
「た」にまちきゅうちょうめ、とか「な」がほりつるみりょくちせん
は、標準語のアクセントのつもりで発声されたものと思われます。

※後半を追加
[25077] 2004年 2月 20日(金)21:13:40【2】YSK[両毛人] さん
私の歩き方
[25072]ありがたきさん
すばらしいメッセージをいただきまして、ありがとうございます。横浜に10年もいらっしゃる方にそう言っていただけますと、たいへんうれしく思います。

ヨコハマのみなとみらい地区や中華街方面にお出かけなさる方で、普通の観光とはちょっと違った散策を考えているのであれば、いろいろ参考になるかと思いますので是非ご覧になってください。
そうですね、ちょっと違った視点から横浜を眺めてみたのですが、こういう角度から町を見るのもなかなか味があるものだと思っていただけましたら、しめたものですね。もちろん、みなとみらいや山下公園、元町など、私がサイト内で詳述を避けたエリアも、本当に素晴らしいんです。ただ、この素晴らしさについては、たくさんのガイドブックや人々の記憶の中にあるでしょうから、敢えて私が書かなくてもよいかな、と思ったんですよ。

強調したいことは、私があのページを作るのに、特別なコースを辿ったわけではないということです。桜木町駅から汽車道、赤レンガパーク、大桟橋、山下公園と、本当にポピュラーなルートを通りました。一般的な観光ルートを通りながらも、実はこういう見方もできるのだ、ということを示したかったというのがテーマでした。

では、編集後記的なエピソードをいくつか

(1)撮影した写真は220枚!

今回私がデジカメ片手に撮影した写真は、220枚です(驚くほど多い枚数ではないかもしれませんが・・・)。ホームページに掲載したのは、ほんの一部なんです。汽車道や大通り公園の描写で、細かい年号や長さなどが書かれているのは実は種明かしがありまして、その場所にある説明表示そのものを写真撮影し、あとでゆっくり参照しております(このあたりも常識的な使い方でしょうけれどね・・・)。

(2)ちょくちょく振り返って町を見る

遊歩道や町並みをただ前を見つめただけで歩いているのは、勿体無いですね。時には振り返ってみましょう。また違った角度からの町並みを見ることができます。角度によっては見えなかったものが見えるようになったりして、いろいろな発見があるものです。開港の道では多くの観光客が歩いていましたが、クイーンやキングが傍にあるのにそれらにはほとんど目をくれず、大桟橋にひたすら向かって歩いていってしまう人がほとんどでした。何で気づかないんでしょうね。不思議。

ご紹介いただいた夜景も、ぜひ生で見てみたいですね。また、関内地域には歴史のある建物がまだまだありそうですから、今度はピンポイントにエリアを歩いてみたいとも思いますね。
[25076] 2004年 2月 20日(金)21:12:33【1】Pachi[ペナルティキック] さん
新市名関連
[25074]こおりさん
伊達7町の新市名公募要綱
私は県民紙Yで確認したのですが、「伊達市」が北海道にあるので郡名の伊達は…といったコメントが載っていました。伊達という金看板を使わないでどうにかこの地域にぴったりな新市名を考えて欲しいという苦悩が感じられます。

それから伊達七町の合併は新市の事務所の位置を巡ってもう一波乱ありそうで怖いです。
保原町の国道349号線付近の大立目や二井田、若しくは梁川町の柳田辺りで合意できれば御の字のように思います。


最後にもうひとつ。具体的に要綱が公開されたわけではないですが、南会津郡4町村の新町名も公募となるようです。ここは単純に南会津町がいいかなぁ。
[25075] 2004年 2月 20日(金)20:50:38ありがたき さん
「おーか」と「うーか」
[25071]N-H さん
京急の車掌は上大岡を「かみおーか」と発音し、東急の車掌は大岡山を「おーかやま」と発音する傾向にあります。これ、ほんと。

まさに、ホント。実はこれには続きがありまして。と、その前に駅名に添えるローマ字の予備知識なお話。
ローマ字とは、英語圏などアルファベットを使用する国の人が日本語を読めるように、50音に対応して考えられたものです。拙稿[21825][21826]にてローマ字のお話はさせていただいておりますので、詳細はそちらも参考にしていただくとして、国鉄式を継承したJRの用いるローマ字ルールは修正ヘボン式を基にされていますが、はねる音「n」とあ行の母音またはや行「y」との連結(新大阪「Shin-Osaka」や新横浜「Shin-Yokohama」)や、接頭語の後および「お段+お」となる「oo」のような長音化の回避(横尾「Yoko-o」や広尾「hiro-o」)のためのハイフン「-」による分かち書きなどのルールが追加されています。
一部の私鉄やほとんどの地下鉄では、ローマ字のルールが旧国鉄式と異なり、特に長音記号の省略やハイフンの使い方の違いはよく見られます。
で、本題。京急上大岡や東急大岡山に見られる「o」の重複にかかる長音化回避の措置はとられておらず、それぞれ「Kamiooka」「Ookayama」(共にひとつ目の「o」には長音記号あり)となっています。ところが、英語圏の方には「oo」が「ウ」または「ウー」と発音をする形にみえる場合があるそうで、それを杓子定規に読むと「かみうーか」「うーかやま」になる訳ですね。これも、ホント。
余談ですが、ドイツ語では「ei」を「アイ」と読むルール(一部例外あり)があります。例えばビールでおなじみ、小麦を意味する「ヴァイツェン(バイツェン)」は「Weizen」と書きます。オランダのビールなのですが、「ハイネケン」も「Heineken」と書きましたっけ。なので、例えば京王とか京成などの「ei」が含まれるローマ字表記ををドイツ語圏の方が見るとそれぞれ「カイオー」「カイサイ」に見えるらしいです(ドイツ語の外来語では「ei」が「アイ」にあてはまらないと場合が多いあるので、まぁそのまま杓子定規には読まないとは思いますが、違和感みたいなものはあるらしいです)。
[25074] 2004年 2月 20日(金)20:20:46こおり さん
伊達7町の新市名公募要綱
先日2/19に行われた第4回合併協議会において新市名の応募要領が示されました。
公募期間は3/1~4/15、小学生以上の住民と在勤者が対象(募集対象はペナルティキックさんが報告済み)です。
「5点を選定し遅くとも6月までに絞り込む方針」と
時期が具体的に示されたことで、急に事態が進展したような気分になりました。
私も「もっともらしい」理由を考えて応募したいと思います。

とともに、
「財政健全度で郡内トップの桑折町が他町と合併しても財政基盤の強化にはならない」
「県内でもトップクラスの子育て支援等のサービス低下につながる」
等といった合併反対派のチラシも入ってくるようになりまして、
賛成にせよ反対にせよ、これを見て少しでも無関心な人が少なくなればいいのですが。
[25073] 2004年 2月 20日(金)20:04:59TGRS さん
青森市と弘前市 (コード順)
[25023]まるちゃんさん
なぜ青森県の国立大学は,県庁所在地の青森ではなく,全学部が弘前に置かれることになったのでしょうね.
[25042]faithさん
医科大、師範が弘前に移ったのは青森の戦災の関係のようですね。
[25065]まるちゃんさん

青森市に住んでた者としての感覚的なものですが、青森市は津軽藩の一漁村だったのが、港として手ごろだったのと県内での位置からたまたま県庁所在地になったようなものなので、「津軽の中心は弘前。青森市なんかは歴史・文化ともに足元にも及びません」みたいな遠慮?気後れ?みたいなものがあるんです。なので、「戦災の都合で弘前に移転します」と言われても「はいそうですか。しょうがないっすねぇ」てな感じだったのではないでしょうか。実は私も最初のニックネームを「津軽衆」にするにあたり、青森市出身(しかも生まれは八戸)の私が“津軽”を名乗るのは遠慮すべきかなと思ったりもしました(その後のニックネームの変更は別の理由です)。

他にも「弘前にはかなわねぇな」の事例。
 ・旧制中学。一中=弘前、ニ中=八戸、三中=青森
  (四中は木造なのですが、やっぱり謎ですね>[16666]雑魚さん)
 ・方言。弘前周辺の言葉の方が「ホンモノの津軽弁」で、青森市の言葉は「磯臭い言葉」と言われていたりします。
 ・青森市にはお城がない。
 ・「ねぶた(nebuta)」は観光客を集めたい青森市が弘前の「ねぷた(neputa)」を真似して始めた行事である、という説があるが、真偽のほどは不明だがなんとなく納得してしまう。

とはいえ、青森市は青森市でよいところです。弘前とは補完関係にある、とでも言いましょうか。「かなわねぇな」と思っているだけで、仲が悪いわけではありませんし。

ちなみに、どっちがいい悪い、とか、格がどーだとかいうように読めるところもありますが、感覚的なもののご説明ですので、そこはツッこまないでください。(市と町と村が同等であると分かっていながらも「市に格上げ」とか言ってしまうようなもんです)
[25072] 2004年 2月 20日(金)19:19:15【1】ありがたき さん
ヨコハマの顔、ヨコハマの目
[24906]両毛人 さん
みなとみらいから大桟橋、山下公園、元町を経て大通り公園、伊勢佐木町、馬車道と続いた、私の横浜散策を文章と写真で紹介しています。

タイトルにもありますとおり、観光的な主だった見所はかなり省略して、普段は気づきにくい横浜の様子を捉えようと試みています(横浜の人あるいは横浜通の人にとっては当たり前のことかもしれないですが・・・汗)。

遅ればせながら、拝見させていただきました。スバラシイです。
わたしは横浜で勤めだしてから丸10年経つのですが、そのうち6年半は大桟橋、1年半は新港(赤レンガ倉庫のあたり)が勤務地でして、例えば横浜三塔や象の鼻、山下公園などはまさに「いつもの風景」なのですが、その「いつも」故に、逆に普段気付かない側面もあり、あぁなるほどという再発見もあって楽しく興味深く見ることが出来ました。
これからヨコハマのみなとみらい地区や中華街方面にお出かけなさる方で、普通の観光とはちょっと違った散策を考えているのであれば、いろいろ参考になるかと思いますので是非ご覧になってください。

両毛人さんのサイト Another phases of “YOKOHAMA”~もうひとつの都市・横浜~
http://www.chiikibun.com/yokohama/yokohama.html

そういえば、日本テレビ系列の番組「ぶらり途中下車の旅」で先日、みなとみらい線を題材にした回が放送されていましたね。普段の回のように一方向に進む途中途中で下車するものとは違い、一日乗車券を購入して、行ったり来たり、隣の駅まで歩いたり、という感じの構成になっていました。
両毛人さんが歩いてレポートされたことでもわかると思いますが、実は横浜駅から元町・中華街駅までの間は直線距離で5kmもないところにありまして、さらに伊勢佐木町から関内あたりも近所になりますので、市営地下鉄やJR根岸線、路線バスも利用できうるものですから、一日乗車券やフリーきっぷを買う場合、選択の幅はありますね。また、ほぼ1日かけて、かつ歩くのを問わないのであれば、その類のパスを買わずとも行き帰りの足には困らないかなとも思います。

最後になりましたが、わたしからも情報をひとつ。このあたりの夜景は高層ビルや観覧車、ベイブリッジなどがあるので色々楽しむことが出来ますが、都市っぽい景色を臨むのであれば、オススメは「弁天橋からランドマークタワーおよび周辺ビル群」でしょうか。桜木町駅近くの横浜桜木郵便局から目の前に見える橋が弁天橋なのですが、ここからだとランドマークタワーの両脇に横浜銀行ビルと三菱重工ビルが並び、そのとなりにクイーンズスクエアビルが居るという構図になるのです。帰り道に寄って行けるような駅近くの場所ですので、機会があれば是非。
[25071] 2004年 2月 20日(金)19:08:23N-H さん
ブランド町村など
町や村なのに周囲の市などをものともせずに孤高の存在を貫き、町民・村民はその町や村の名に誇りを持ち、全国的にも知名度が高くまわりからはうらやましがられるようないわゆる「ブランド町村」をあげたいと思います。
軒下提灯さんご提案の「スーパータウン」とも少し違う観点で、町村の規模や景観というより、むしろ住民や首長、議会などの地元意識を重視しています。
こんな列挙、かつてここであったような気もするのですが、見つからなかったもので。

・長野県軽井沢町
 いわずと知れた軽井沢。他県にあるのに「北軽井沢」を名乗る「不届き者」が出るほど。
・岩手県滝沢村
 日本一の村。盛岡市との合併の声にもNO。豊見城村に続けとばかり単独市制を目指すも条例などの難関が。
・神奈川県葉山町
 御用邸とヨットと別荘の町。軽井沢同様、南の横須賀市が「南葉山」を名乗るほど。住民のプライドも軽井沢並み。
・神奈川県大磯町
 ロングビーチ、松林、別荘。ここの住民もプライドが高い。湘南市構想も頓挫し二宮町との合併話も進まず。
・茨城県東海村
 ここはちょっと負のイメージがありますが、人口も多く村でありながら普通郵便局を持つなどやはり只者ではない村。
・広島県府中町
 微妙ですね。一思いに広島市と合併しちゃえばいいとは思うのですが……
・鳥取県日吉津村
 状況は府中町に似てるなあ。村にして最近郵便局の新規開局があった珍しいところ。
・福島県矢祭町
 ご存知「合併しない宣言」第一号。「住基ネット接続拒否」で一躍全国の注目をあびることに。町長が目立ちますが、住民意識はどうなのでしょう。

[25070]みかちゅう さん
いいいずみ(飯泉)なんて地名もありそうですね。小田原市にあるのは省略されて「いいずみ」と読むらしいですが。
京急の車掌は上大岡を「かみおーか」と発音し、東急の車掌は大岡山を「おーかやま」と発音する傾向にあります。これ、ほんと。
[25070] 2004年 2月 20日(金)18:55:25みかちゅう さん
遅ればせながら祝25000書き込み
かなり遅れてしまいましたが、書き込み数25000達成おめでとうございます。

[25045]N-Hさん
どうにも横浜の地下鉄はダイヤといい駅の雰囲気といい工夫がなさ過ぎます
地下鉄は追い抜き設備がないために各駅停車のみの運行になっている以上、単調なダイヤになるのは仕方ないことだと思います。江ノ電も日中はきれいに12分間隔になっていますよね。むしろ等間隔のほうが分かりやすくていいでしょうし、大抵の会社も10分ないし15分を1サイクルのダイヤになっているのではないでしょうか。
駅の雰囲気はかなり年月が立っているため、古くなった感じが否めないのも事実です。が、累積赤字の解消の目処がないような地下鉄で、駅舎や構内の装飾に余計な費用をかけるのは不要だと思います。事実、大江戸線各駅にある芸術品らしきものは興味もないので「あんなものにカネかけなくても…」と思ってしまいます。

[25054]じゃごたろさん
今回は同一音が連続で三文字以上存在する地名です。
いいいずみ(飯泉)なんて地名もありそうですね。小田原市にあるのは省略されて「いいずみ」と読むらしいですが。


書き込み数が30000になるのはいつの日でしょうか。1日平均で35件の書き込みがあるのでおよそ5ヵ月後。4月の合併時は書き込み数増加が予想されるので7月10日ぐらいでしょうか。
[25069] 2004年 2月 20日(金)18:51:59夜鳴き寿司屋 さん
LRT
[25066] 地図を見て育ちました さん

 吉備線LRT化ですが個人的にはローカル線の再活性化になって良いとは思いますが井原鉄道井原線との直通も捨てがたいですが、採算性を確保するため総社駅発着の便を減少させているぐらいですから可能性は限りなく低いと思われます。

 吉備線ですが元々は津山線とともに中国鉄道(現在の中鉄バス)という私鉄で、総社に乗り入れたのは国鉄より先でしたが、第二次世界大戦の政府による戦時買収により国鉄線になったのですが、現在でも岡山駅の西口に一番ちかい14番、15番線ホームから発着していますが、吉備線と津山線は直通できます。しかも岡山駅で電化されていないのはこの2つの路線だけです。(鳥取行き「いなば」と高知行き「南風」などDL特急はありますが)

 LRT化の報道ですが
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200306160014.html

が最初の報道ですが、目標年度などは決まっていないので構想の段階であるようです。この記事では他の路線でもなる可能性がうかがえますがいかがなものでしょうか?他のJRに波及するかもしれないですね。

 ただ、気がかりなのは車両の安全性でして初期の国鉄路線からの第三セクター路線でコスト軽減の為に導入されたレールバスが1991年に発生した信楽高原鐵道事故で車体が大きく折れ曲がる被害を受けた事で、新造されなくなった事がありますが、安全性には配慮してほしいものです。
[25068] 2004年 2月 20日(金)18:51:54まがみ さん
太白さん、面白い分析をどうも
[25008][25009][25011][25043]太白さん
分析おつかれさまです。でも私は、特に25000件記念企画としてネタを用意しているわけでは無いんです。やっぱりそろそろ世代交代というか、私は隠居しようかしら(笑)

25000件達成おめでとうございます。キリ番前になると書き込みが加速化しますね(笑
へへへ(笑)私もキリ番狙ってたのにい…(泣)

ちなみに、私のお気に入りの「西東京」は、初期に多いみたいですが最近はそれ程でもないですね。ちょうど3年前の今頃は、西東京市の話題ばかり吹き荒れてましたが(笑)

福岡、大阪については、常連さんが少ないことがかなり影響していると思われます
なんといっても私が大阪をメインの話題にしていませんからね…(汗)

[25044]愛比売命さん
意図したものなのか、そうでないのかわかりませんが、引用記事の記事番号のあとのニックネームが、本来のものと微妙に異なるのはなぜでしょうか?(笑) あ、もしかしたら、
今朝はなんだか微妙にずれているような。。。
なのかな?
[25067] 2004年 2月 20日(金)18:40:16Issie さん
長野大学
[25036] ryo さん
私立では「長野大学」が存在しますが、これは上田市ですね。

1966年開学の大学ですが,1974年までは「本州大学」という名前だったんですよね。

「本州の“へそ”」とでも考えたんでしょうかね。
[25066] 2004年 2月 20日(金)18:19:06地図を見て育ちました さん
未確認情報
鉄道好きの方にとっては多分よくない情報です。

JR吉備線の備前一宮駅と東総社駅が近い将来無人化もしくは簡易委託化されるかもしれません。
これは、吉備線がLRT化されるための布石かも知れませんね。
[25065] 2004年 2月 20日(金)17:36:20まるちゃん さん
2度目の合併など
[25055] 美濃織部 さん
多治見市と笠原町は、かつて合併して滝呂地区だけ多治見市に残して分離したという過去があるので、また合併するということもありえますね。(同じ自治体と2度合併って、前例あるんですかね?)

これは周南市の前例がありますね.
[5162] 白桃 さん
徳山市→福川町、富田町
とあるように,徳山市から分離した,福川町と富田町は後に新南陽市となり,現在は徳山市,熊毛町,鹿野町と合併した周南市になっています.
ただし,現周南市と旧徳山市の市域は異なります.

[5144] NSK さん
山口市→山口市+小郡町+阿知須町
[6729] N-H さん
山口市と小郡町は1944年に一旦合併、戦後1949年に分離しています。
とあるように,山口市から分離した過去のある,小郡町と阿知須町も,山口県央部合併が成立した場合は,山口市と2度目の合併になりますね.

[25041] [25042] faith さん
ずいぶん詳細な解説ありがとうございます.
広島大学も弘前大学のケースも,戦争による被害が移転には大きく影響しているようですね.
[25064] 2004年 2月 20日(金)17:33:17みやこ♂[みやこ] さん
300名山で遊ぼ!
[24939]の迷惑な表を使って遊んでみました。果たして,日本一の名山県はどこなのでしょうか!
まず,都道府県ごとの名山の数を数えました。2県以上にまたがるモノもあるので,単独の県にある場合には1ポイント(Pt),2県に跨るモノには1/2Pt,3県に跨るモノには1/3Ptを付けて数えました。まずは100名山,その結果は以下のとおりです。

順位10
道県長野県北海道山梨県群馬県新潟県富山県福島県岐阜県静岡県山形県
Pt17.839.007.677.506.506.505.505.005.003.50

おぉ,予想通り長野の一人勝ちですね。複数県にまたがらない北海道も,予想通り上位に顔を出しています。4位の群馬県も健闘していますね。お隣県,がんばれ!ちなみに0Ptだったのは,千葉,愛知,京都,大阪,兵庫,和歌山,島根,岡山,広島,山口,香川,高知,福岡,佐賀,長崎,沖縄の16都府県でした。・・・さて次にこれを300名山でやってみますと,

順位10
道県長野県北海道新潟県山梨県富山県群馬県岐阜県福島県静岡県奈良県
Pt50.026.022.319.218.715.314.713.513.08.5

ううむ,長野県の独走は揺るぎそうもありませんねぇ。50/301ですか!すごいですね。3位に新潟県が猛追しているのが目に付きます。ちなみにこちらで0Ptだったのは,千葉,愛知,山口,香川,沖縄の5県でした。
しかし,ふと気がつけばいくら同じ「山」だからとて,100名山と300名山が同じ重さでよかろうはずがありません!うむ,そうだ!そこで,各々のPtをかなり恣意的に次のようにしてみました。

Pt100200300(変更前)
単独361812  (1)
2県1896 (1/2)
3県1264 (1/3)

そうしますと,あ~ら不思議,

順位10
道県長野県北海道新潟県山梨県富山県群馬県岐阜県福島県静岡県山形県
Pt1144588480462415390316303303177

10位以外は全く変わりませんでした。では奥の手を出しましょう,都道府県の面積はバラツキがあるのであります。このままでは面積の大きな道県に不当に有利でありましょう!そうだ,そうに違いない!といいますわけで,各々のPtを各都道府県の面積(k㎡)で割って,比較しやすいように1000倍してみました。すると・・・

順位10
県名山梨県富山県長野県群馬県奈良県静岡県新潟県岐阜県神奈川埼玉県
Pt103.4697.7184.2161.2941.4538.9538.1529.8227.3225.28

となりました。山梨,富山,奈良の躍進はあるものの,長野の強さばかりが目を引く結果であります。もちろん,我らが朋友“群馬”も大健闘!で,栃木県は???
(お遊びです,どうか,N県,H道,その他の都府県の方々,くれぐれもお許しくださいませ.)
[25063] 2004年 2月 20日(金)17:20:45N-H さん
意地
[25059]じゃごたろさん
「市りとり」には必ず含まれていると思います。

…………

ええ、調べましたとも!

「市りとり」かつ「津」で、新たに15件追加となり、これで現在「津」は86件となりましたとさ。
[25062] 2004年 2月 20日(金)17:04:48白桃 さん
大憤慨!
[25049]あんどれさん
白桃さんに怒られそう(涙)
さぬき市と東かがわ市を間違えられたぐらいで、怒ったりはしません。大恩ある、あんどれさんですから。(笑)
[25038]あんどれさん
東かがわ市の讃岐白鳥駅と三本松駅の関係に似ています。
怒り狂ってるのはこのことです。東かがわ市の中心駅は三本松以外ありえない!あまりJTBの時刻表を見ないので今まで気が付かなかったのですが、ダンコ、JTBに抗議します。(まぁ、自分の立場を考えると、そうもいかないのですが・・・)

おまけ:千葉県旭市、飯岡町、海上町、干潟町の合併で、頭文字をとった「あいうひ市」なる珍市名の応募があったとか。何をかいわんおやおやおや…
[25061] 2004年 2月 20日(金)16:26:19でるでる さん
○○郡身延町
[25056]むじながいり さん
9月に誕生する新・身延町は西八代郡、南巨摩郡のどちらになるのでしょうか?

先ほど、協議会に問い合わせてみたところ、次のような回答を頂きました。

1、新・身延町の所属郡については、最終的には県(山梨県)によって決定されるため、現時点では未定。

2、新・身延町の所属郡に関する議案(合併関連議案)は、6月県議会に提出される予定。

協議会側も、現時点では西八代郡、南巨摩郡のどちらになるのか、わからないのだそうです。

市町村合併情報で
このような複数の郡にまたがって新設合併して、町制、村制の場合、
できれば名称予定欄に新郡名をいれていただけるとありがたいんですが

それは、いい案ですね!
早速グリグリさんと検討してみたいと思います。
#実は、既に合併情報の編集ツールには、郡名を入れるスペースがあるのですよ。

※中道町離脱の場合,芦川村と上九一色村(南部)は飛び地に
は南部ではなく北部ではないでしょうか。

失礼いたしました。早速訂正致しましたので、ご確認ください。
ご指摘、ありがとうございました。
[25060] 2004年 2月 20日(金)16:12:54いっちゃん さん
あいうえお
[25054]じゃごたろさん、[25057]でるでるさんの「思いつき地名検索」を拝見して、

[8736]
雑魚の役に立たない狂養問題/自治体名ローマ字表記編
および
[8777]
グリグリの理系な問題/あいうえお編
を思い出し、

鉄ネタですけど駅名も地名の亜種だと捉えれば、
「甲斐上野(JR東海 身延線)」って立派なaiueo地名ですよね。
他にもあるのかな?

また、「燃え尽きた」「肥え過ぎだ」などのoeuia地名(駅名、バス停名etc)などもあるのでしょうか?
[25059] 2004年 2月 20日(金)16:11:19じゃごたろ さん
レス&「津」
[25057] でるでるさん
「ままま」・・・群馬県山田郡大間々町
よろしいのではないでしょうか?
発音しずらさでは一級品ですね。


[25058] N-Hさん
後は「三重」も「市」をも含まない「(三重県の)津(市)」の投稿がはたしてどれだけあるかですが、さすがに少ないでしょう。
「市りとり」には必ず含まれていると思います。
[25058] 2004年 2月 20日(金)16:02:59N-H さん
津市の名誉のために
[25051]拙稿
あとは「三重」を含まない「津」がどれだけあるかですが……
というわけで調べてみました。「津」だけで検索するのはさすがにしんどいので、「津市」で検索し、「三重」を含まないもので三重県津市をさしているものを列挙。
結果は20ほど該当記事がありました。
これで三重県の「津」を含む投稿数は71まで数を戻したことになります。

[25043]太白さん
実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか?
「三重」を含む「(三重県の)津」があまりに少なかったので、結果として「三重」を含まない「(三重県の)津市」を入れると全体で4割近くアップしました。
後は「三重」も「市」をも含まない「(三重県の)津(市)」の投稿がはたしてどれだけあるかですが、さすがに少ないでしょう。
[25057] 2004年 2月 20日(金)15:38:33でるでる さん
連続音地名
[25054]じゃごたろ さん

こんにちは。でるでるです。
今日は休みなので、珍しく日中から登場です。

今回は同一音が連続で三文字以上存在する地名です。

ちょいと反則気味かもしれませんが

「ままま」・・・群馬県山田郡大間々町

は、いかがでしょう?
[25056] 2004年 2月 20日(金)15:37:50むじながいり さん
複数の郡にまたがる合併は…
9月に誕生する新・身延町は西八代郡、南巨摩郡のどちらになるのでしょうか?
新町名が身延町で、新役場が現・中富町役場なら下部町の西八代郡だとちょうどいいと
思ってしまいましたが関係ありませんね。

市町村合併情報で
このような複数の郡にまたがって新設合併して、町制、村制の場合、
できれば名称予定欄に新郡名をいれていただけるとありがたいんですが。


また、市町村合併情報山梨県甲府市のところで、
※中道町離脱の場合,芦川村と上九一色村(南部)は飛び地に
は南部ではなく北部ではないでしょうか。
[25055] 2004年 2月 20日(金)15:34:08美濃織部 さん
合併→分離→合併?
[25031]もよ~ん さん

はじめまして。

東濃西部3市1町は法定協議会解散の後、どうするのでしょうか?

多治見市と笠原町は、かつて合併して滝呂地区だけ多治見市に残して分離したという過去があるので、また合併するということもありえますね。(同じ自治体と2度合併って、前例あるんですかね?)

土岐市と瑞浪市の合併ですか…瑞浪市の市制施行前の名称である「瑞浪土岐」が復活したりして。

ちなみに、私のニックネームは、東濃西部3市1町の新市名に応募したものです。見事に落選しましたが(> <)
[25054] 2004年 2月 20日(金)15:18:46【2】じゃごたろ さん
連続音地名
こんにちは、じゃごたろです。

久しぶりに、行き当たりばったりの思いつき地名検索をしてみました。
今回は同一音が連続で三文字以上存在する地名です。

「いいい」・・・いわき市中央台飯野
「おおお」・・・目黒区大岡山、京都市右京区嵯峨水尾大岩、他多数
「さささ」・・・京都市伏見区深草笹山町
「ししし」・・・名古屋市千種区猪高町大字猪子石字猪々道(しししみち)
「ももも」・・・秋田県雄勝郡稲川町下桃倉

千種区には猪がいっぱいいたのでしょうか?
[25053] 2004年 2月 20日(金)12:24:16みやこ♂[みやこ] さん
那須南市,佐野市のことども
[25030] 夜鳴き寿司屋 さん
おぉ,南極!南極ですね,ありましたね,ご指摘のとおり。
戦後3代目の南極観測船「白瀬」の艦名が発表されたとき「すわ,近代以降初の人名艦名か!」(“すわ”を諏訪と書いて“諏訪”を1ポイント上げたりして・・・あ,上げちゃった.)とマニアの間で騒がれましたが,何のことはない,「南極の地名から採った」とのことでした。ちょっとだけ気になるのは,どこまで世界的に通用する地名なのかな?
[24918] 夜鳴き寿司屋 さん
今度は「外来語」由来の字を調べたいのですが
とのことだったのですが,当然歯が立たないので[24925] 太白 さんの書き込みに反応してしまったんです。すみません。

[25043] 太白 さん
早速にデータがはじき出されて,ありがたいことです。
「その他の地名」部門で23位ということになります
23位ですか,多いような,少ないような・・・。よおし,微力ながらもっと上位を目指して貢献するぞ!そのためには「両毛地域」「両毛区域」を多用しなくては・・・(もちろん冗談ですけど)

トコロデ今度の「那須南市」,頭が略称じゃないのに方角が後に来るなんて,ちょっと珍しいかも。

そういえば「那須塩原市」が決まる前なのですが,ちょっと小耳にはさんだお話です。新市名の最終候補に「那須市」も残っていましたが,もし那須市に決まると「那須郡(那須国)の中心地は俺たち那珂川流域だ,山の方で那須市かよ」という声が南那須郡(今回の那須南市のあたり)から上がるのを恐れているとか,「現在“那須”を名乗っている那須町が加わらないのでどうしよう」とか,「やっぱり“塩原”も入れるべぇ」とかという意見があったそうです。ちなみにかつての“那須”の中心地であったことを類推させる「那須国造碑」があるのは湯津上村で,来年秋に大田原市に編入されます。

また,昨日めでたく合併協定調印された佐野市(のうち現・佐野市)は,今でこそ県内一の最小面積「市」なのですが,昭和20年代は最大でした(昭和18年に抜け駆け合併,市制施行)。しかし,その後どんどん追い抜かれ,最小市になっていたのです。市民とすれば,今度の田沼・葛生両町との合併で,再び面積トップ!!・・・のはずだったのですが,どうやら那須塩原市に先を越されてしまいそうですとさ・・・。
[25052] 2004年 2月 20日(金)12:23:46いっちゃん さん
ライトレールは続くよ、ど~こまでも♪
[25050]月の輪熊さん
韓国のLRT計画情報ありがとうございます。
私はヨイドの話以外は知りませんでした。
韓国でLRT導入する場合、ヨイドを除けば仮に路面を走っても専用レーンにしなければ
頻繁にクルマと事故を起こしそうですね。
みなさん凄い運転をしますから(笑)。

でも福岡市にあった路面電車は西鉄でしたっけ?
そうですね。西鉄でしたね。
そう考えると民営の路面電車の代替が市営の地下鉄というは珍しいですね。
[25051] 2004年 2月 20日(金)12:19:24【1】N-H さん
{ x | x ∈ 三重 ∩ 津 } を検証する
[25043]太白さん
実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか?
それはともかく、そもそも「三重」かつ「津」でいったいどれだけゴミをひっかけてしまうかを検証しました。何しろ「津」を含む地理用語はあまたありそうだったので。
検証方法は、「三重」かつ「津」で本落書き帳を全検索し、その後対象書込みの「津」の語を個別に判断するという原始的なものです。

※朝自宅で検索し、検索結果ファイルをノートパソコンにセーブして通勤途上の列車内で検証し昼休みに結果を報告するという…… 我ながらなにやってんだか(笑)

結果:
1.全体印象
・「津」を含む語が多すぎる!
なにしろ「津」という語を含む市区町村の数は全部でなんと87。その中には会津若松、沼津、大津などの有力市が目白押し。これでは三重県の津市以外がぼこぼこヒットしてしまうのは当然。
その上、自治体名以外に「会津」、「津軽」、「摂津」などといった歴史的呼称もあります。
ちなみに単独で会津(会津若松を含む)を検索すると書き込み数は259、津軽は249もあります(「津軽衆」さんを含みます)。

2.結果
・「三重」かつ「津」の総書込み数:229、うち「三重県津市」を示す「津」を含むもの:51
というわけで、わずか51しかありませんでした。
最初はわが目を疑いました。ひっかかるものがことごとく「会津」だったり「沼津」だったり「中津江」だったり。
まあ、数え間違えがあるとしても、とても甲府の書込み数には遠く及ばないものと思います。あとは「三重」を含まない「津」がどれだけあるかですが……

3.分析
誤って引っかかったものの分析ですが、統計データで、たとえば
静岡: 沼津、富士宮
三重: 四日市、鈴鹿
などとあるものが多数。これで即「三重」かつ「津」で引っかかってしまいます。
あと、大分県に三重町があり、かつ同県内には「津」のつく自治体がいくつもあるのが痛い。なおさんの書込みがこれでいくつか引っかかりました。

4.総括
皆さん、三重県の県庁所在地、津市をよろしく!

※「総括」など一部を加筆
[25050] 2004年 2月 20日(金)12:05:55【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
町の雰囲気、LRT
[25003]かすみさん
豊中市もやはり、南北でかなり町の雰囲気が違うように思います。
吹田市や箕面市に近い北の方は山の手でマンションが多い住宅街といった感じ。
対して、淀川区、尼崎市に近い南の方は平屋や工場、商店が多く庶民的です。
私が知る豊中市域は緑地公園駅周辺ですが、ここもマンションが多いですし、「山の手」の印象ですね。
このあたりは豊中・吹田両市の境界が入り組んでいますが(1駅ごとに市が違う)、吹田市もまた南北で町の雰囲気が違う感じがしますね。


[25010]いっちゃんさん
他にもLRTの導入形態の分類
1) 地方都市における基幹的交通(グルノーブル、ダラス、マンチェスター)
2) 大都市における既存鉄道の補完(パリ)
3) 大都市における都市近郊線(ロサンゼルス)
4) 開発地内における地区内交通(香港、シドニー)
5) 歩行者支援としての地域内交通(メンフィス)
なども挙げています。
宇都宮はまさに1)ですね。
ご存知かもしれませんが、韓国にもLRT計画があります。
ソウル市江東区上一洞(地下鉄5号線の終点)と京畿道河南市を結ぶ路線、釜山市内と金海市を結ぶ路線は、かなり前から計画がありましたが、ここに来てソウル市北東部や、京畿道城南市、議政府市、龍仁市、全羅北道全州市の各市内、釜山駅と影島区太宗台を結ぶ路線も計画されており、国会議事堂やKBS(国営放送)などがあり「ソウルのマンハッタン」と呼ばれるヨイドでも導入を求める声が出ています。

上一洞~河南市、釜山市内~金海市、釜山駅~太宗台の路線は「3) 大都市における都市近郊線」、ソウル市北東部は「2) 大都市における既存鉄道の補完」、京畿道内各市や全州市は「1) 地方都市における基幹的交通」(京畿道内各市は「地方都市」にあたるかどうかですが、性格としては・・・)、ヨイドは「5) 歩行者支援としての地域内交通」にそれぞれ該当しますね。


[25044]愛比売命さん
広島市でも以前は地下鉄構想があったのですが、デルタなので建設費が高騰するといった問題とともに、路面電車が縦横に発達している現状から、広電を生かす方向へと方針転換したのだとか。。。
あとは路面電車が民営(広電)であるという影響もあったのではないでしょうか。
路面電車が市営であれば、簡単に廃止して地下鉄を建設したところですが。
市(都)営の路面電車を廃止して地下鉄を建設した都市の中でも、札幌、東京、名古屋、京都、大阪は路面電車が縦横に発達していたのですし。
あ、でも福岡市にあった路面電車は西鉄でしたっけ?


※「市営」を「市(都)営」に修正
[25049] 2004年 2月 20日(金)11:29:44実那川蒼[あんどれ] さん
白桃さんに怒られそう(涙)
[25047](mikiさん)
東かがわ市ではないでしょうか?
はい、すみません。その通りでした。
該当記事は訂正させていただきました。
[25048] 2004年 2月 20日(金)11:18:11BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併調印情報、クイズの答えほか
でるでるさんへ

新・佐野市、新・松阪市の合併協定調印式も、予定通り行われております。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news003.htm


[25046]軒下提灯さん
そろそろ正解を明かしても良さそうですね。お願いします。
A 高梁市
B 津山市
C 備前市
ですね。

[24909]美濃織部さん、[24917]ニジェガロージェッツさんの書き込み(「過疎化で有名なところ」と「湖(ダム)の近くにある温泉」)、鉄道と高速道路の分かれ方から、岡山県だろうと推測し、ヤフーの地図で確認しました。


[25021]花の東京都民さん
パソコンの電源を節電の名の下でいちいち切らなくてはなりません(休止モード不可)。
それでは折角書き上げた物が消えてしまいますので,連続訂正をしました。
[25022]N-Hさん
しかしながら、そういう理由であるならば、なにか文書ファイルを作っておいて保存しながら書き足し、最後にコピー&ペーストで流し込むという方法にしていただくわけにはいかないでしょうか?
私もその方法で書き込んでいます。
自分のPCがないので、ヤフーのノートパッドを使っていますが。
最初は長い書き込みでも、
「新規書込」ウィンドウを開いたままでテキストを1からフルスクラッチで書いて
いたのですが、途中でエラーメッセージが出て消えてしまうことがあって、この方法に切り替えたものです。


[25040]ゆうさん
私には「文盲」が差別用語なのかどうか判断できませんが、「文盲」が差別用語で、「音痴」がそうではないというご意見には合理性を見出せません。
「オンチ」に「生理的な機能不全や心因性の原因によって正しい音の認識や発声などができない人」への差別的な意味があるとは知りませんでした。
私は「歌が下手な人」という意味しか知らず、歌が下手な人が自分でそう言ったりすることも多いですし、「英語オンチ」「方向オンチ」なんて言い方もよく耳にしていたのですが。
[24997]の該当個所はさきほど削除しました。

「文盲」については、手元にある『ニュースの地図帳 なぜ「そこで」おきるのか』(池上彰著、講談社)の91ページ『識字率』の項目に
かつては読み書きができない人のことを差別的に「文盲」といいましたが、現在は「非識字者」という表現をします。
と書かれており、この記述から「差別用語」と認識していました。
[25047] 2004年 2月 20日(金)08:52:02miki さん
Re:[25038]
[25038]あんどれさん
さぬき市の讃岐白鳥駅と三本松駅の関係に似ています。
東かがわ市ではないでしょうか?
[25046] 2004年 2月 20日(金)08:34:32千本桜[軒下提灯] さん
そろそろ良さそうです
[24965]月の輪熊さん
前回は分からずじまいでしたが、今回は鉄道と高速道路から分かりました。
正解を書いちゃっていいんでしょうか。
そろそろ正解を明かしても良さそうですね。お願いします。
[25045] 2004年 2月 20日(金)07:59:40N-H さん
横浜市営地下鉄
[25044]愛比売命さん
ほとんど赤字だと聞いたことあります。
横浜市営地下鉄は開業以来ずっと赤字続きでしたが、確か2002年度に初の単年度黒字を達成したという報道を見ました。
しかしながら諮問委員会のようなところから経営が非効率であることを指摘され、民営化が望ましいという答申が出されました。

要するに横浜市のように現在でも人口増加を続けていて北部に発展途上のニュータウンをかかえているようなところでは、地下鉄でも経営次第では立派に営利事業として成り立つということのようです。
ただし、これは全国的に見てもまれな例だとは思います。

実際に利用してみると、どうにも横浜の地下鉄はダイヤといい駅の雰囲気といい工夫がなさ過ぎます。いかにもお役所がやっているという感じです。
先頃この地下鉄の駅で当直職員がトンカツを揚げるために鍋の油に引火してぼやとなり、大騒ぎになりました。
山奥でもあるまいし、いまどき当直の職場で外食や弁当持込でなくこんなすさまじい調理をしているところがあるとはおどろきでした。

これに比べて先頃開通したみなとみらい線のなんとエレガントなことでしょう。
[25044] 2004年 2月 20日(金)06:57:11ペーロケ[愛比売命] さん
交通問題
[24980]両毛入さん
タイトルが意味深ですね。何があったのか気になります。バレンタイン後ということもありますし(笑)

[24976]華の東京都民さん
東京の空は本当に汚いです。空を見てもいつもぼやけているので,疲れます。ああ,瀬戸内に住みたい。
 瀬戸内でも汚いところはありますよ。国道2号線沿いは結構排気ガスで苦しいものですし、岩国~大竹や伊予三島~川之江はパルプ工場の立地で異臭が立ち込めているんですよね。

新道路も必要ですが,道路幅の拡張工事を最優先課題として頂きたいです。
 なんだか矛盾していませんか??美味しい空気を求めるならば、自動車を規制する方向へと誘導するほうが効果的だと思いますよ。緑を植えるスペースを確保するのが目的ならば、車線数を減らすことでも対応可能です。わざわざ役人が地権者に頭を下げて、高額な立退き料を支払ってまで幅員を拡張する必要もないでしょう。実際に周南バイパスでは、もともと片側三車線の車線を一つ潰して、原付レーンと自転車レーン、緑道を作っていますし、他にも例をあげればきりがありません。もっとも、渋滞はさらに激化しておりますが。。。

 私も若い頃は、道路幅が狭い地域の住民でしたので、もっと道路が広ければいいなあ、から、もっと道路を拡張すべき、なんて思っていましたが、各地の都市を訪れた今になって思えば、道路の幅と都市の賑やかさは必ずしも比例しないものですよ。その最たる例が釧路市などの道東各都市。わき道ですら片側二車線という非常に広い道路や車が普通に走れそうなほど広い歩道という、非常にダイナミックな道路インフラに驚きましたが、歩いている人がほとんど居ないので逆に哀愁が漂いましたね。もっとも北海道の場合は、冬の除雪スペース確保という特殊事情があるのでしょうが。。。

 そういえば、100メートル道路といっても、まさか全部を車道にして、ロスみたいに片側12車線なんていうことは考えておられないですよね。中央分離帯を公園にする、札幌大通り、名古屋久屋大通り、名古屋若宮大通り、釧路柳町公園のタイプと、道路を真ん中に配置して路肩を公園にする広島平和大通り(松山人はこれを「平和通り」と読んでしまい、大顰蹙を買うことしばしば、なのですが(^^;;))の二つのタイプがありますね。まつまった空間を確保できるため使い勝手は前者のほうが優れているのでしょうが、路面電車を配置するなら後者かな?平和大通りに路面電車が貫通する日を密かに待っています。

(地下鉄)福岡・神戸・京都・横浜・仙台・札幌は分かりません。
 ほとんど赤字だと聞いたことあります。だから、広島市でも以前は地下鉄構想があったのですが、デルタなので建設費が高騰するといった問題とともに、路面電車が縦横に発達している現状から、広電を生かす方向へと方針転換したのだとか。。。

[24991]KENさん
家が近い人で同じ会社に通勤する人は、相乗りで来い、という政策なのですが。
 そういえば確かシンガポールでは通勤の時間帯に一人で乗っている車から通行料金を取るとか聞いたことあります。


今朝はなんだか微妙にずれているような。。。失礼しました。


25000書き込み達成おめでとうございます。
[25043] 2004年 2月 20日(金)04:43:06【1】太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(補遺編)
25000件企画、いろいろとコメントいただきありがとうございます。

[25014] special-week さん
両毛(HN除く)・尾久あたりはランキング外なんですねぇ。
尾久はランク外なんですが、「両毛」は、[25017] 両毛人さん指摘のとおり、測定困難だったため外しました。「両毛人」というキーワードで引っかかったものを単純に除外すると、両毛人さんに対する両毛地域関連のレスまで外してしまいますので。
ただ、[25019] みやこ さん含め測定需要(?)はあるようですので、以下のとおり推定しました。
○両毛人さん改名([15400])以前の「両毛」のヒット件数:150件
○改名前の「両毛地」:81件(1000書込当たり5.26)
○改名後[22500]までの「両毛地」:70件(1000書込当たり9.86) →比率=1:1.874
→ 150+150*1.874*(7100/15400)=280

よって、推定件数は280件で、「その他の地名」部門で23位ということになります。

[25016] N-H さん
14 津 「三重」かつ「津」
…「三重」が出てこずに「津」が出てくる場面は当然ありますので、困ったもの
確かに、検索方法を5秒ほど悩みましたが(笑)、理論上はともかく、実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか?
三重県外の人は、県名抜きで「今日は津に行ってきました」とはあまり書かないような気がします。

「松戸」が計測不能であれば「東京」も若干割り引く必要があるかと
こちらは、「必要なし」と判断しました。なぜなら、対象となる[22500]までで、花の東京都民さんの書き込みは6件だけで、レス分を入れても全体にほとんど影響しないからです。
まあ、この辺は、[25017]両毛人さんご指摘の「太田知事」「太田川」や、[25020]なおさん指摘の「大分=だいぶ」(これは気づきませんでした…)、さらに「上野(うえの)」と「上野(こうづけ)」の区別がつかないとか、考え出すときりがないので、アバウトに考えてください(笑。

#今後の「横須賀」と「尼崎」の飛躍(?)に期待いたします。
[25042] 2004年 2月 20日(金)03:26:39【4】faith さん
大学の統合
[25029] ryo さん
しかし、これだけなら松本(中信)・長野(北信)2ヶ所で済む話です。
しかし念には念を入れてというか(笑)、繊維学部は東信(上田)、農学部は南信(箕輪)と
前身校のあった場所に留める事でさらに4地域のバランスをとっているのはさすが?です。
結果的にバランスを取っていることになりますが、前身校のある場所にそのままキャンパスを置き続けているということかと思います。
繊維学部…上田蚕糸専門学校
農学部…県立農林専門学校

特に上田蚕糸は、1910年の創立時にはこの分野では唯一の官立専門学校であり、誇りも高く、戦後の新制国立大学発足時にも、秋田鉱専とともに最後まで単独で大学に移行することを主張したようです。そのような経緯も、統合移転がこれまで実現しなかったのに関係しているかも知れません。

[25023] まるちゃん さん
なぜ青森県の国立大学は,県庁所在地の青森ではなく,全学部が弘前に置かれることになったのでしょうね.

医科大、師範が弘前に移ったのは青森の戦災の関係のようですね。
国立の大学側からみれば、統合できた方が好都合なわけで、信州大学としても、理想を言えば統合したいが、現実的ではないということでしょう。
広島大学が附属施設以外を2つのキャンパス(霞・西条)に集約した今となっては、(北海道教育大学は別にして)信州大学は国立大学では最も「分散度」が高いでしょうね。

※事実と異なる記述を修正
[25041] 2004年 2月 20日(金)02:30:01【3】faith さん
広島県立医学専門学校の移転
[25023] まるちゃん さん
現在,国立大学医学部となった施設で,市を超えて移転したケースもあったのですね.
おっしゃる通りです。
ただし、[24865]には書きませんでしたが、県立医学専門学校は、戦時中の医師不足、結核などの疾病増加に対する対策として、1945年に広島市に開校したものだったのです。
入学者を選考したものの、学徒動員中であり、授業は夏まで始めることはできませんでした。以後、特記しない限りは前掲「包括校史」よりの引用です。
当時、中等学校卒業者は、四月以降も在学中の勤労動員先での作業の継続が指令されており、七月に入って動員を解き授業を許可するということになり、八月八日、開校式を行う旨入学許可者に通知が出された。六月末から七月二十日にかけて出校の連絡を受けたものが旧広島師範校舎にしだいに集まり始め、林校長ほか職員とともに附属病院から机や実験材料などを大八車に積んで校舎に運んだり、校舎の清掃や整地作業を行った。市内の生徒以外は専売局前と広電車庫前との二軒の下宿を割り当てられていた。しかし、本土空襲の頻繁な折から広島で講義をすることは危険であるとして、八月八日の開校式を五日に繰り上げて、高田郡小田村の高林坊に疎開することとした。(『三十年史』)
『三十年史』とは「広島大学医学部三十年史」のことです。

上の引用で、「旧広島師範校舎」とあるのは、広島県師範学校が、1941年に広島市東雲(しののめ)町に移る前の校舎です。(広島県師範学校およびその後身の広島大学学校教育学部はその後、1990年代の西条移転まで東雲に所在します。)
このように、医専の設立にあたっては、なるべく既存施設の活用を図りました。
校舎および設備については時局柄既存施設を利用することとし、建築可能な時期が到来すれば本校舎および附属病院の完備をはかるが、それまでは仮校舎として皆実町の元広島県師範学校(県立商業学校)の旧校舎を一〇万円の費用で一部改造して利用することとした。附属病院としては県立病院をそのまま充てることになった。

医専の疎開の話の続きです。
八月五日、皆実町の校舎に入学許可者を集めて開校式を行い、式後直ちに机・椅子等の荷物を馬車・荷車に積んで広島駅に運び貨車四両に積み込んだ。昼過ぎ疎開先の高林坊がある甲立駅へ出発の予定であったが、集まった生徒も先生も初対面で誰が広島医専の者かわからないようなこともあって、出発に手間取り、荷物を残して生徒が終列車で広島を離れたのは午後八時であった。
その翌日、広島市に原爆が投下されたのである。
この結果、教職員や生徒で広島市に残っていた者は亡くなっています。校舎も附属病院も焼失し、特に病院としてすでに機能していた附属病院の被害は大きいです。
ちなみに上の引用に出てくる甲立駅とは芸備線の甲立駅です。

このような悪条件の中、医専は授業を開始します。
小田村に疎開した生徒に対しては八月八日から授業が開始された。場所は高林坊と同村の国民学校であった。八日には形式的な入学式も行われた。
しかし、小田村時代は短期間に終わります。
その後高林坊の都合で新しく他の校舎を探す必要に迫られ、そのうえ食糧難とともに消化器官系統疾患が生徒中に多発したため、九月十六日から臨時休講し、校長は次の開校指示があるまで広島近辺の者は被爆者の治療に当たるよう生徒に訓示し、高林坊での生活を終えた(『三十年史』)。
この結果、[24865]
女高師と同時期に安浦町に移転した広島県立医学専門学校
と書いたように、安浦町に医専が移転します。
原爆被災後、広島市の電信隊跡へ校舎を作ろうということで、生徒の勤労奉仕で建築材料を集めたこともあったが、当時広島に住めるかどうか疑問視する向きもあり、一時他へ移転することになった。関係者の奔走で豊田郡忠海町へという話もあったが、加茂郡安浦町の元安浦海兵団跡に移転することを決定し、十二月六日に開校した。この地は駅の南側、内海川との間にあり、同時に移転した広島女子高等師範学校と折半して使用した。
上の引用で「駅」とあるのは呉線の安浦駅のことです。安浦の校地は駅とは至近距離にあります。
このころ、医専の存続が危ぶまれることがありました。
占領軍の総司令部の教育改革のなかでも医学教育の改革がいちはやく着手された。それは日本の保健衛生を向上し発達させるために不可欠のことであった。昭和二十一年(1946)四月の米国教育視察団報告書中には、日本の医学校には程度の低いものがあり、それらについては適当な最低標準に到達さっせるか廃校処分に付すべきであり、新しい計画作成のための専門家の研究を要すべき旨を述べているが、医学教育期間については標準をつくることになり、二月に委員会が設けられた。(中略)三月には医学教育審議会が結成され各医専を視察することになった。
医学教育審議会の勧告に従って医学教育の改善を目指した文部省は、医学教育刷新改善要綱を作成した。これによると、医学の学校は昭和二十六年度限りで大学教育に統一することにし、現にある医学専門学校は一定の基準に照らして大学昇格の可能性があるかどうかを調査判定すると同時に、在学生徒に対する教育の実情を調査して、A級・B級の医学専門学校に判別することに定めた。A級の修業年限は五年とされ、B級の学校に在学する生徒は昭和二十二年度中にA級の学校または高等学校・大学予科に転校させることとした。
昭和二十一年(1946)四月当時、文化都市広島再建には総合大学がぜひとも必要であるという希望があるにもかかわらず、文理大の四国移転問題が持ち上がっており、総合大学の一環をなすべき県立医専も存廃の岐路線上に立っているということで関係者の注目を集めた。
このように、一方では広島総合大学には医学系の高等教育機関が重要なのに、肝心の医専の存続が危うくなっている…という状況で、地元では存続運動が盛んになります。
県医師会では昭和二十一年四月二十九日、同会の加藤安芸支部長を会長として広島医専後援会を結成し、五月初めには運動費一一万円を集めていたが、医大実現も夢ではなくなったとして県民の世論に訴えるいっぽう、広島医専大学昇格期成同盟を結成して運動を強化することにした。
五月十九日、安浦の同校内に、県・県会・医師会・市町村・父兄等の代表約三〇名が出席して同盟結成を決議し役員を選出した。(中略)林校長はこの席で二年以内に医学教育審議会の学校施設標準までに整備しなければ廃校の運命にあると述べ、県民の支援を求めた。
県参事会でも早急に運動を進めないと廃校の恐れがあるというので運動促進にのり出し、県首脳部・学校側で県教育部学務課内に医科大学建設委員会(会長は知事楠瀬常猪)を組織し、場所探しに東奔西走し、大竹・比治山高女・宇品国立病院を視察しりしたが、適当な場所がなかった。当時いまだ生徒の人数が少ないため校舎は問題でなく、大学昇格には附属病院の有無が成否のカギであるため、九月に至り同盟会では病院として呉共済病院、校舎に広共済病院を充ててもらうように呉市に交渉し、広島軍政部にも了解方を陳情した。しかし病院側は附属病院となることを希望せず、また両病院は共済協会の所有であったため譲渡交渉はなかなか進まず、一時、学校と共同利用することが提案された。しかし、文部省は借家は認めないという方針であった。同盟会側は、これはいま廃校にならぬための応急措置であり、今後予算をとって病院を建てると説明をして文部省の了解をとった。病院譲渡のことで呉市出身の水野貴族議員に協力を要請したところ、これが契機となって本格的な呉市誘致運動が起こったのである。
呉市誘致については、すでに高林坊時代に呉市が助役を派遣して広共済病院と仁方の仁風園を提供するから呉市へ移転するよう申込み、安浦での開校式のときも大学昇格問題とともに呉市誘致の話が出ていたという(『広島医学』第五巻第八号)。
このようにして話はまとまり、広島県立医科大学の設立認可申請書が文部大臣に提出されますが、また問題が起きます。
本校は安浦に設置し、附属医院は呉市市民病院を本院、市立呉病院と安浦附属病院を分院とし、外来臨床実習委託病院として呉・広共済病院を充てるという内容であった。ところが、一月二十九日の医専A級・B級を決める第一回校長会議で、総司令部・文部省から(1)医科学校はその属性からして都会地に定着すること、(2)基礎および臨床は同一地区内にあること、という原則が出されたためB級校の内定をうけ、さらに二月になって文部省は、学校は安浦町、附属病院は呉市にあるといった状態では認可する上に難点があるとの見解を示してきた。このほか教授陣や資金面が貧弱であることも問題となった。
そのため、両共済病院の接収に見通しをつけ、安浦分院を廃止する、教員を拡充強化する、呉二河公園内の復員局を基礎校舎に充てるなどしてさらに文部省と折衝を続けたとのことです。結局医専は安浦から呉に移転します。
二月十五日、医専の安浦から呉への移転作業を行い、この間生徒は呉市内などで医専存続の署名運動を展開した。同二十五日、文部省の視察医院が来呉、三月十六日の第三回校長会議でA級校の指定を受け存続が確定した。及第点スレスレであったという。その後、文部省で開かれた医専の医大昇格に関する審議会にパスし、認可は確実となった。
四月一日、安浦の仮診療所は閉鎖されて阿賀分院(旧市立呉病院)と合併した。呉市から委譲された附属病院本院(旧呉市市民病院)には本館を建築中であったが、工事完成間ぎわの同月六日放火によって焼失してしまった。
六月十八日、文部省告示をもって、広島県立医科大学の設立が認可された。
ただし、このときはいくつか条件が付けられており、その一つに
大学予科開設は本年六月なるも学部開設については再審査の上追って指示すること
というのがありました。専門課程の開設時に再度審査します、ということです。このため、県は広島県の市町村から寄付金を集め、体制強化に力を入れます。(特に呉市の貢献は大きいです。)
その甲斐あって、医大昇格が決定します。
昭和二十三年三月十五、十六両日、医大昇格委員会一行が学校の諸施設を視察し、二十三日の文部省審査委員会で昇格が決定し、文部省から正式認可された(三月十日付)。短期間でここまでこぎつけたのは、広共済病院の買収に成功したこと、建設費寄付金のうち、呉市からの六〇〇万円獲得の見込みがたったからであった(『中国新聞』昭和二三・三・二五)。
このように呉市の協力のもとで存続、開学した県立医専・県立医大なのですが、結局は県立医大の国立移管によって1957年に呉を離れ、広島市霞地区に移転して現在に至ります。
「円満解決」の条件として、広島大学医学部附属病院の分院が呉市広に残ったと「包括校史」にはあります。これがその後どうなったのかは分かっていません。

これとは別施設とは思いますが、
http://www.city.kure.hiroshima.jp/mitekure/mite13_02.html
には以下の記述があります。
ところで、呉海軍病院の施設に国立呉病院(現・国立病院呉医療センター)が開院した背景には、広島大学医学部の移転問題があった。1955年、施設の不備などを理由に呉市より広島市へ移転を表明した医学部に対して呉市から不満の声が上がった。過去に市立病院などを大学へ無償貸与し、医科大学から総合大学になるために多額の寄付を行っていたからだ。そこで当時の厚生大臣が、「広島市にある国立病院を呉海軍病院に移転し、中国地方における国立病院の基幹病院とする。その代わり広大医学部を広島市に移転する」といった妥協案を出し、1956年国立呉病院が誕生したのである。

※誤字訂正
※皆実町の旧広島県師範学校校舎についての説明を追加
[25039] 2004年 2月 20日(金)01:12:32牛山牛太郎 さん
グーテンアーベント!
みなさま、おばんです。

 オーナーグリグリ様。25000達成、おめでとうございます。
 N-Hさん。25000番ゲット、おめでとうございます。

[24992]花の東京都民さん。
 牛山牛太郎さんもドイツ語の使い手なのですか?
 第2外国語でドイツ語を選択していました。中国語とフランス語もあったのですが、迷うことなくドイツ語です。なんといっても発音が素晴らしい!。「グッドイブニング」より「グーテンアーベント」、「サンキュー」より「ダンケシェーン」、「パーフェクト」より「フォルコメンハイト」。ああ、ドイツ語が好きな方がいて、ウレシイです。

[25006]花の東京都民さん。
 四国西部がすっぽり広島湾
[25012]いっちゃんさん。
 淡路島は、(中略)琵琶湖

 私も子供のころ、地図を見てそう思っていました。あとは、そんなにそっくりではないですが「佐田岬半島と別府湾」とか「北海道北部と樺太南部」とか、ムリヤリ「渡島半島と陸奥湾」とか(笑)。
[25038] 2004年 2月 20日(金)01:02:10【1】実那川蒼[あんどれ] さん
市の代表(中心)駅の変遷
九州新幹線開業に惹かれて、数年ぶりに大判の時刻表を買ってしまいました。せっかくなのでこの掲示板に関するネタを。

私が買ってきたのは「JTB時刻表」のほうで、市の代表(中心)駅が二重丸(◎)、都道府県代表駅が二重四角で記載されています(まれに駅でなく、バス停の場合もあります)。対する「JR時刻表」のほうは都道府県代表駅が二重丸で記載されているだけです。

さて、私が買ってきた2004年3月号はいつまでの「新しく誕生した市」が記載されているかというと…

日付市名代表駅名線区
2004/02/01本巣市本巣樽見鉄道
飛騨市飛騨古川高山本線
2004/03/01佐渡市両津(バス)
かほく市宇野気七尾線
あわら市芦原温泉北陸本線
郡上市郡上八幡長良川鉄道
下呂市下呂高山本線
安芸高田市吉田口芸備線
壱岐市郷ノ浦(バス)
対馬市厳原(バス)

ここまででした。2004/03/31市制施行予定の上天草市や2004/04/01市制施行予定の8市(同名の市への合併である3市を除く)は改められていませんでした。

だいたい予想通りだったのですが、安芸高田市は「みどりの窓口」のある向原駅のほうがふさわしいと思っていたので、吉田口駅になったのは意外でした。東かがわ市の讃岐白鳥駅と三本松駅の関係に似ています。

最近になって鶯谷駅(山手線)や朝霧駅(山陽本線)に指定席が自動で販売できる機械を設置し、「みどりの窓口」を撤去する動きが出てきたので、「みどりの窓口」の有無は駅としてのステータスとは関係なくなったということでしょうか。

九州新幹線関係に目を移すと、八代市、水俣市の代表駅は新幹線停車駅の新八代駅、新水俣駅ではなく、八代駅、水俣駅のままでした。また、鹿児島県の都道府県代表駅は鹿児島駅から鹿児島中央駅に代わると思っていましたが、これも鹿児島駅のままでした。

そのほかには、肥薩おれんじ鉄道とその鉄道内の駅である薩摩大川駅などの「薩」の字の違いなども気になりましたが(前者が俗字=JIS例示字体、後者が正字=印刷標準字体)、専門的になりすぎるのでこの辺で。

【訂正履歴】
「さぬき市」を「東かがわ市」に訂正。
[25037] 2004年 2月 20日(金)00:40:22般若堂そんぴん さん
カセ鳥関連
[25035]カセ鳥になった人さん,誤りを御指摘いただきありがとうございます.
NHK山形の県内ニュースでは「初めて」と報じていたようです(もはや記憶が定かではありません).
ところで上山市が山形市と合併してもカセ鳥は残りますが『上山市民俗行事 奇習カセ鳥』の表現はどうなるのでしょうか。
「上山の民俗行事」で良いのではないでしょうか.「山形市の民俗行事」などと,「上山」を無視した表現はしたくないものですね.
それにしても,あの幟は何とかならないものでしょうか.

eMac(良いMac)が再び yMac(悪いMac)になってしまいました.AppleWorks で少し書くたびにHDに不要のアクセスをしてしまい,作業が止まってしまいます.ウイルス・スキャンやディスクの修復などを試みても正常になりません……
[25036] 2004年 2月 20日(金)00:25:40ryo さん
信州大学
[25033]Issieさん
私は一応,信大教育学部の関係者なのですが…
釈迦に説法とはまさにこのこと(汗)

この分校は,他の学部とは逆に,長野の「本校」に統合されました。
統合の結果、本部から遠ざかるという逆転現象は珍例でしょうね。

私立では「長野大学」が存在しますが、これは上田市ですね。しかし・・・
最近、松商学園が「松本大学」を作りましたが、何となく「長野」があるのだから「松本」の名前を冠した大学もあるべき、という単純な発想から始まっているような気がします。

ちなみに、
[8346]Issieさん
なお,農学部の所在地は「南箕輪村」です。実際には伊那市の郊外と理解してかまわないロケーションですけどね。標高が高いので「日本の最高学府」などと言う人もいます。
記事検索で拝見しました。「最高学府」に爆笑しました。
[25035] 2004年 2月 20日(金)00:23:19林檎侍[カセ鳥になった人] さん
はじめまして
はじめまして。いろいろ探っていたらここにたどり着きました。日本地理と市町村合併と郵便局に興味がある私にとってぴったりのページです。今、一生懸命過去ログを読んでいます。
いつになったら読み終わるでしょうか。
さて、過去ログを読んでいたら黙っていられなくなりました。[24877]に上山のカセ鳥の話がありましたが、女性が初めてカセ鳥になったのは今年ではありません。2002年です。
実は、今年のカセ鳥26体の内の一体が私です。中には東京からの参加者もいました。寒い中を円錐形のわらみのをかぶって踊るのは大変でした。特に、のぼりを持って踊った鳥は大変そうでした。
ところで上山市が山形市と合併してもカセ鳥は残りますが『上山市民俗行事 奇習カセ鳥』の表現はどうなるのでしょうか。
[25034] 2004年 2月 19日(木)23:53:37はやいち@大内裏 さん
国勢調査2005
[11469] えっす さん
函館市, 上磯郡 上磯町,亀田郡 大野町,七飯町,戸井町(以下・新函館A市)や函館市, 亀田郡 戸井町,恵山町,椴法華村,茅部郡 南茅部町(以下新函館B市)は、どちらも、もし合併したら30万人を超え、中核市ともなれる。もし合併したら北海道西南部の中枢としていいかもしれない。
実際はBのほうで合併話が進んでいますね。
函館市では12月1日に4町村を編入後、2005年10月をメドに中核市移行を検討しています

というのも、2005年国勢調査の問題と関ってくるためです。

2005年国調は2005年10月実施に実施され、
速報集計(要計表による人口集計)が2005年12月に官報に告示される予定です。

2006年1月以降は政令・中核・特例市指定でも合併による市制でも
2005年国調の人口が基準として適用されることになるかと思います。

函館市, 亀田郡 戸井町,恵山町,椴法華村,茅部郡 南茅部町
(推) 299,118
(国) 305,311
市町村合併情報 都道府県別一覧(北海道) より

ところが函館市の場合、2000年国調では30万人を上回っていますが、
2005年国調では30万人を切ることが十分予想されるため、
2000年国調が適用されるうちに中核市指定を受けよう、というものです。
[25033] 2004年 2月 19日(木)23:38:04Issie さん
長野県師範学校
私は一応,信大教育学部の関係者なのですが…

[25029] ryo さん
しかし、長野の師範学校(→教育学部)をキャンパス統合すれば、長野が紛糾するのは必至。

松本の方はご存知でしょうが,40年ほど前までは教育学部の「分校」が松本にありました。しかも,本部と医学部・文理学部(旧制松本高等学校の後身。現人文・経済・理学部)および教養部(現共通教育センター)が集められた松本(旭町)キャンパスとバス通り1本はさんだ反対側に。
で,この分校は,他の学部とは逆に,長野の「本校」に統合されました。本校が長野を動かない以上,当然と言えば当然なのですが。
附属小中学校が長野と松本の両方にあるのは,その名残です。

松本の分校の前身は1902年開設の松本女子師範学校で,ここでもご丁寧に長野の(男子)師範学校と対応しているみたいですね。

松本派

私は両方とも住んだことがありますが,とりあえず“非信州人”なので「中立」。
[25032] 2004年 2月 19日(木)23:09:17ズッキー さん
コンビニ欲しい!
[25015] N-Hさん
皆さんの家では日常の食料費や雑貨などの買物を主にどこでしてらっしゃるでしょうか?
私は再開発で生まれた団地群に住んでいますので、タウンセンターにあるジャスコとターミナルにあるジャスコ、団地の外側にあるコーナンがほとんどです。こだわりのものを買いに行くには、電車で6分の阪神百貨店まで行きます。最寄駅までに商店はもちろん民家すら有りません。大阪だけあって、自転車でいける距離に、何箇所も商店街はあります、個々のお店の中には大繁盛しているところもありますが、商店街としては、活気があるとは言いにくいですね。コーナン店内には近く「阪急オアシス」がオープンするそうです。自転車通勤の職場の帰りには、こちらのほうが便利なので、ジャスコの利用が減りそうです。実家の岐阜にいた頃から、いわゆる生活必需品を扱う商店街には縁が無かったですね。だからたまに見かける八百屋さんや魚屋さんもどうしていいものか躊躇して、入れません(笑)

[24998]月の輪熊さん
豊中は大阪のサラリーマンの間で「芦屋、夙川は無理でも、せめて住みたや豊中に」
と言われる高級住宅地だと、10年ほど前に読んだ鉄道本で出ていたのですが
確かに、芦屋・夙川は無理ですが、最近は豊中という選択肢が?になってきたようです。大阪市内のタワーマンションや江坂ほど便利でなく、三田、生駒、能勢方面ほど自然環境もよくなく、箕面、宝塚、川西ほど生活環境も良くない。でも値段はそこそこする…持ち家ブームが起こりつつあるズッキーの周りでも、地元民を除くと、人気は無いようです。
[25031] 2004年 2月 19日(木)23:08:56もよ~ん さん
初カキコ
初めて書き込みさせていただきます。

東濃西部3市1町は法定協議会解散の後、どうするのでしょうか?笠原町は多治見市に編入となるのでしょうか?瑞浪市と土岐市は単独で行くのでしょうか?仮に土岐・瑞浪両市が合併した場合、新市の名前はどうするのでしょうか?恵那郡だった瑞浪市陶町以外は、土岐郡だったから「土岐市」になったのなら、瑞浪市立土岐小学校は土岐市立土岐小学校になりますね。いっそリニア新幹線の駅誘致のために「リニア市」にしてしまいますか(笑)
[25030] 2004年 2月 19日(木)23:02:04夜鳴き寿司屋 さん
日本語由来の外国の地名「福島岳」
[25019] みやこ さん

グリーンランドに「植村山」があります。かの植村直己氏を記念した命名です。デンマーク政府が,氏のグリーンランド縦断の到着点となったヌナタック峰を「ヌナタック・ウエムラ峰」と改称したと。国家政府のお墨付き,ということですね。

 植村直己は子供の頃のヒーローでした。ところで似た話で思い出したのが南極の「福島岳」です。南極には「大和雪原」や「やまと山脈」、「白瀬氷河」など日本人が命名した地名がありますが、その中に日本人唯一の南極で遭難した福島紳にちなんだ「福島岳」があります。

 これは1960年10月10日に第4次越冬隊員であった福島隊員が昭和基地付近で遭難(激しいブリザードで方向を見失ったらしい)し、17日に死亡確定(遺体は7年後に基地から4Kmはなれた地点で発見された)とされ、遭難地点(昭和基地内)には南極条約により史跡遺産に指定されている「福島ケルン」が建てられています。

 福島岳はやまと山脈最高峰で標高2470mだそうですが、観光で行くのは不可能なポイントですが、南極観測隊員になれれば観測でいけるかもしれません。
[25029] 2004年 2月 19日(木)22:33:18ryo さん
祝25000!
先日私が24800を取らせて頂いたばかりなのに・・・
非常に活発な皆様の書き込みの成果でしょうね。

[25023]まるちゃんさん
県庁所在地ではない,松本に本部のある信州大学は,
[8321] NSK さん
長野市(教育・工)、上田市(繊維)、箕輪村(農)
のように,学部によっては松本以外にもありますし....
統合しようと思ったら学長はクビが飛ぶのを覚悟でしょう(笑)
IssieさんのHPや、屈指の名(迷?)著「不思議の国の信州人」に詳しいのですが、
松本は、筑摩県廃止以来県庁所在地の座を奪われ続けてきた不満を、他の公的施設や行事で紛らわしてきたわけです。
日本銀行支店、陸軍歩兵連隊、空港、国体などなど。
最近では、Jリーグのクラブをつくる動きが、両市で競って表面化しているようです。
信大の前身たる旧制松本高校もその一つで、本部が松本にあるのはこれに由来します。
しかし、長野の師範学校(→教育学部)をキャンパス統合すれば、長野が紛糾するのは必至。
そのため、今もってキャンパスは統合「不可能」なのです。
百年の恨みは恐ろしい・・・

しかし、これだけなら松本(中信)・長野(北信)2ヶ所で済む話です。
しかし念には念を入れてというか(笑)、繊維学部は東信(上田)、農学部は南信(箕輪)と
前身校のあった場所に留める事でさらに4地域のバランスをとっているのはさすが?です。

ところで,昔から気になっていましたが,なぜ青森県の国立大学は,県庁所在地の青森ではなく,全学部が弘前に置かれることになったのでしょうね.
青森県はホントによくやったと思います。おそらく信州以上に対立が激しそうなのに・・・

ちなみに私ですが、松本出身なのでもちろん松本派ですよ。しかもかなり強硬な。
長野五輪は今でも誘致すべきではなかったと思っています。
今やうやむやですが、会計帳簿の焼却事件を皆さん覚えていらっしゃるでしょうか?

と、こうして少しずつ私の素性を明かして行きます(笑)。
[25028] 2004年 2月 19日(木)22:28:15【2】YSK[両毛人] さん
中心市街地問題
[24996]kenさん
自動車社会、郊外大型店舗の台頭、駅前商店街の死滅、極端に言うと「中心街」という概念自体の消滅、という流れは、あらゆる地方で、ま さ に 今 ! 都市論を語る上で、トピカルな視点ですね。
ほんとうに、大都市圏周辺以外の地域では、県域中心都市といえども、中心市街地の空洞化が深刻な問題となって久しいですね。私はこれまで自動車社会が進行していることを理由に、最近のLRTに関する話題にどちらかというと否定的な見解を書いていましたが、地方の中核都市レベルの都市圏では個人的な自動車利用中心の交通流動を、公的な交通機関利用へなるべく転換していく努力は必要かなと思っています。

宇都宮の話題が多かったのですが、宇都宮と同等あるいはそれ以上に中心市街地の衰退が問題化しているのは前橋市街地です。先ごろ行われた前橋市長選でも争点の1つとなっていました。前橋市街地でも、郊外化が行くところまで進んでいまして、中心市街地のアーケードはシャッターが閉まっているところが多いと聞いております(前橋市街地、あまり歩いたことありません・・・)。

北関東の場合、商業機能の郊外化は来るところまで来てしまった感がありますので、それを前提としたシステムを考えるという方向性も考えられます。豊田市では、自動車学校に協力を要請し、自動車学校の送迎バスに一般の人も乗れるようにすることによって、バス路線の代替をさせているそうです。専門学校やスイミングスクールのバスなど、使えそうな車両はけっこうありそうです。

一方において、中心市街地の活性化を考えるにあたり、衰退した商業機能の回復のみからでなく、憩える公園など、人の流れを呼び戻せるような施設の計画など、多様な視点からアプローチしたほうがよいのではとも考えます。

さらに、中心市街地に流入するのは個人の車両だけではありません。おびただしい事業所関連の車両の流入も市街地における渋滞を引き起こす原因になっています。こういった事業活動に関わる車両の取り扱いも同時に検討しなければ、市街地における交通問題は解決しないのではとも考えます。

何はともあれ、週末は気候も良さそうなので、先週の水戸に続いて、宇都宮を見に行こうと思っています。
[25027] 2004年 2月 19日(木)21:30:50小太郎 さん
霞ヶ浦町・千代田町合併協議会
霞ヶ浦町・千代田町合併協議会のHPが開設されました。
http://www.kc-gappei.jp/
[25026] 2004年 2月 19日(木)20:28:07作々 さん
伊佐地区合併協議会
大口市、菱刈町で構成される伊佐地区合併協議会のHPが開設されました。
http://www.isa-gappei.com/
[25025] 2004年 2月 19日(木)20:06:40般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(言葉関連)
「こんにちは」と「こんにちわ」についての話題が出ていましたね.
米沢言葉で「私は」を「おわ」と言います.もっとも,若い人たちは使わないようですが.
「おわ」は「おれは」が縮まったものでしょうが,頭の中でも「お+は」とは認識しないのではないかと思います(少なくとも,私の中では「おわ」です).

[24967][24997]月の輪熊さん,[24979]mikiさん,逆の例として,某学会の会長も勤められた先生の著作の中で「鹵(ろ)」を「歯」,「Y」によく似た文字(「椏」または「木偏に牙」の簡体字)を「個」や「箇」の簡体字,と記した例があります.誤記なのか誤植なのか定かではありませんが.
全くわからないわけではない,というのが曲者かもしれませんね.
(この項での伏せ字に関しては,自衛のために一切お答えできません.mikiさん,御免!)
[25024] 2004年 2月 19日(木)19:32:37作々 さん
鹿児島ネタ
またもや鹿児島ネタです。
本日、鹿児島で最も早い合併(本年10月、薩摩川内市)を予定している川薩地区
(川内市、入来町、祁答院町、東郷町、樋脇町、鹿島村、上甑村、下甑村、里村)
の合併協定調印式が行われました。

しかし、一方で、宮之城、入来、祁答院、鶴田、薩摩の5町による合併を求める
署名と陳情書が提出されたり、
http://www.kagoshimashinpo.com/politics.htm#politics_3575

先月には、鹿島、上甑、下甑の3村での合併を求める声もあったようですし、
まだ、動きがありそうな感じです。

また、高山町と内之浦町の合併協議会の設置は、
高山町の住民説明会のため、来月に延期、だそうです。
http://www.kagoshimashinpo.com/politics.htm#politics_3571
[25023] 2004年 2月 19日(木)19:26:55まるちゃん さん
大学の移転
[24865] faith さん
1947年から1956年の間、広島県立医学専門学校、広島県立医科大学(旧制)、県立広島医科大学(新制)が順次呉に置かれていたという事実はあります。もちろん広島大学医学部の前身です。

へー,これは初耳でした.
現在,国立大学医学部となった施設で,市を超えて移転したケースもあったのですね.
他にもこのような事例はないか,探してみましたが,
広大ならぬ弘大,弘前大学医学部も青森から移転した経過があるようですね.
ただし,こちらは大学医学部の前身である,医学専門学校の時代に青森から移転したとのことです.
http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~hououkai/enkaku/enkaku.html

ところで,昔から気になっていましたが,なぜ青森県の国立大学は,県庁所在地の青森ではなく,全学部が弘前に置かれることになったのでしょうね.

県庁所在地ではない,松本に本部のある信州大学は,
[8321] NSK さん
長野市(教育・工)、上田市(繊維)、箕輪村(農)
のように,学部によっては松本以外にもありますし....

<そういえば,国立大学の独立行政法人化はこの4月と目前に迫ってきていますね.

[24907] 軒下提灯さん
遅まきながら,私も分かりました.
新幹線もJRですが,在来線と異なる高規格だからということでしょうか,地図では在来線と違う記号で描かれているのが,少々気になりました...
[25022] 2004年 2月 19日(木)18:36:01N-H さん
Re:書込訂正機能
[25021]花の東京都民さん
パソコンの電源を節電の名の下でいちいち切らなくてはなりません(休止モード不可)。
それでは折角書き上げた物が消えてしまいますので,連続訂正をしました。
なるほど、ご事情は理解できました。
しかしながら、そういう理由であるならば、なにか文書ファイルを作っておいて保存しながら書き足し、最後にコピー&ペーストで流し込むという方法にしていただくわけにはいかないでしょうか?
本落書き帳でもかなり長大なデータを含んだ書込みもよくあります。その多くはおそらく「新規書込」ウィンドウを開いたままでテキストを1からフルスクラッチで書いているわけではないことでしょう。
今までそのような長大な書込みであっても訂正機能を利用して保存しながら書き足してゆくという使い方を見た記憶がありません。おそらく別途保存してあるファイルから一気に転記するという方法をとっている方が多いと思われます。
いかがでしょう? 花の東京都民さんにも上記のような方法の採用を、ぜひ、ご検討いただければと思います。

商店街の話題については、また別途フォローいたします。
[25021] 2004年 2月 19日(木)18:18:08花の東京都民 さん
お買い物について
こんばんは。

[25013]N-Hさん
N-Hさんが仰っていらっしゃる事にはあてはまりません。
[25006]を書いているときに横から横からどんどん用事が飛び込んでくるのです。
パソコンの電源を節電の名の下でいちいち切らなくてはなりません(休止モード不可)。
それでは折角書き上げた物が消えてしまいますので,連続訂正をしました。

[25015]N-Hさん
皆さんの家では日常の食料品や雑貨などの買物を主にどこでしていらっしゃるでしょうか?
大方はショッピングセンターや大型スーパーですませていらっしゃいますか?
商店街は東口からあります。ちょっとした繁華街なんです。
でも食料品を扱う店が皆無です。近所にイトーヨーカドーがあるからなんでしょうが。
駅ビルは建て替えられ(前は高層だったが現在は3階建て…)総菜屋などが入っていますし,
駅前の代表は松坂屋ストアでしょうか。以前は東武ストアと張り合っていましたが立替を機に撤退してしまいました。

西口は生活圏外ですが,食料品店はありません。こちらではかなり前に商店街が消滅したようです。
ライフがあります。

自宅からすぐのところに非常に活気がある商店があるのです。
皆さんの身近に元気の良い商店街はあるでしょうか?
足立区で活気のある商店街といえば,関原三丁目商店街ですかね。あとは西新井・五反野・梅島・北千住ぐらいでしょう。
[25020] 2004年 2月 19日(木)18:10:12なお さん
25000おめでとうございます。
書き込み数25000おめでとうございます。
実は24900の時に間違えて25000の書き込みをしそうになりました。

[25017] 両毛人 さん
書き込み1,000件を超えたあたりで前HNから変えたと記憶しておりますので
文章中に出てくるのは500強で書き込みの関連となるので心配するほど多くはな
いと思います。

[25012] いっちゃん さん
これは初めて知りました。
たしかに淡路島を裏返して回転させればかなり近い形になりますね。

[25008] 太白 さん
大分の場合、新しい自治体についての書き込みはありませんが、
文章表現の『大分(だいぶ)』も多く含んでいる可能性が高いです。

[25006] 花の東京都民 さん
これは分けるのには大変ですね。
諸島でなく一島で孤立している大島もありえますし・・

数千年後には伊豆大島が消滅して伊豆半島になっている可能性が高いですね。
他の大島も場所によっては陸地に激突するところもあるのでは・・・
※日本列島自体が形としてあるかも分かりませんが・・・

~自治体情報~
☆政府は、近く発足させる「第28次地方制度調査会」のテーマを、
 都道府県を廃止したうえで十数ブロックに再編して大幅に権限を
 移譲する「道州制」導入問題に絞り、本格検討を進める方針を固
 めました。
 調査会が都道府県再編を主要テーマとするのは、57年に答申を
 提出した第4次調査会以来、約半世紀ぶり。第27次調査会と同
 様、諸井虔・太平洋セメント相談役を会長に起用し、月末にも初
 会合を開く予定。
[25019] 2004年 2月 19日(木)17:36:48みやこ♂[みやこ] さん
「日本語由来の外国の地名」でおひとつ
私も[25014] special-week さん,[25017] 両毛人 さん 同様,両毛が出てこないのは残念です。悔しいので「両毛地」で検索したところ205件ヒットしました。「両毛地域」「両毛地区」でこれですから,かなりの量のハズですよ。
[24925] 太白 さん
グリーンランドに「植村山」があります。かの植村直己氏を記念した命名です。デンマーク政府が,氏のグリーンランド縦断の到着点となったヌナタック峰を「ヌナタック・ウエムラ峰」と改称したと。国家政府のお墨付き,ということですね。
あと,西丸震哉氏がアラスカで「オーサム・コサム」と名付けた2つの山があると思っていたのですが,今回原著にあたってみたところ,氏の仲間内の呼称でした。既にあったオーサムAWESOME(怖いヤツ)というニックネームを持つ山の対岸の山をコサム(コーツァム)COAT THUMB(オーサムを親指に例え,それを隠すヤツ,という引っかけ)と呼んで,「大寒小寒,山から小僧がおりてきた・・・」と歌いながら下山したとのこと。

[25016] N-H さん それって“みやこ”の書き込みですね。「路地」を歩いていて犬のウ○チを踏ませちゃったようなものですね。まったく,邪魔な書き込みをしてしまいました。
[25018] 2004年 2月 19日(木)17:20:13かすみ さん
ふむふむふむ。そしてわたしのお買い物。
[25008][25009][25011]太白さん
集計ご苦労様でした。
なーるほど、ここの歴史というか、今までの流れがわかるようですねぇ。

全体的に「東高西低」の傾向があります。
特に、近畿地方の近郊都市はほぼ皆無です。人口40万人以上でランク外、
すなわち、あまり話題になっていない都市は、東大阪・川口・市川・尼崎・倉敷
・横須賀・枚方です。

そうなのですか!
では、これからわたくしめが巻き返しを・・・?( ̄ー+ ̄)☆


[25015] N-Hさん
これを見て考えました。
皆さんの家では日常の食料費や雑貨などの買物を主にどこでしてらっしゃるでしょうか?

だんだん話題が反れてしまいそうなので、先にお断りしておきますね。(^-^;
わたしの場合は、駅前を初めとする地元密着型中堅スーパーです。
平均的安さで「スーパーマルハチ」、もっとちょこっとだけ買うときは
通称キュッキュこと「99円ショップ」。
そして安定している「関西スーパー」、「エース」。
「コープ」を初めとする立花商店街もうろうろしたりします。
ちょっと変わった物を手に入れたいときは「阪急オアシス」。
なお「阪急オアシス」関西18店舗では島根県の産品を積極的に取り扱っています。
特に尼崎潮江店ではワンコーナーを持っており、
わたしも木次乳業やワカメ加工品などをココで調達しています。(笑)

昨日の晩、カルフール尼崎店へ行ってみました。
平日の晩はああも閑散としているものか驚きました。
(その分休日に取り返しているのかな?)
何年後もあの形態で経営し続けていられるのか疑問です。
(わたしはあのようなタイプの大型商業施設は好きではありません)
[25017] 2004年 2月 19日(木)17:11:32【1】YSK[両毛人] さん
両毛は測定不可能
[25014]special-weekさん
「両毛」は測定が難しいのでしょうね。ニックネーム欄にくる「両毛人」は除外して検索することができますが、メッセージ欄に記事参照で「両毛人さん」と書かれるものについては、除外するのは面倒ですからね。私の書込みだけでも1700以上(!!、本当にすみません・・・)ありますから、「落書き帳」で最も目にする地名である可能性は高いとはいえますか・・・。

[25011]太白さん
たいへん興味深いデータですね、お疲れ様でした。

5位 太田 459件 総合69位 ”常陸太田”を除く
これも、裏を返せば私の書込みが甚だ多いということで、恐縮してしまうのですが、この中には、広島の太田川や、発足予定の安芸太田町、意外なところでは太田大阪府知事などもカウントされているわけですよね?

高崎の361件という数字は、県都前橋を上回っています。
これも、JR高崎線が大きく貢献していることと思われます。東北が多いのも同じ理由かもしれませんね。
[25016] 2004年 2月 19日(木)16:59:57【1】N-H さん
Re:頻出地名ランキング
[25008]ほか 太白さん

これはこれはおもしろいデータをありがとうございました。
個々にコメントをつけるときりがありませんが……

14 津 「三重」かつ「津」
これはどうするのだろうと思って興味津々でしたが、「三重」が出てこずに「津」が出てくる場面は当然ありますので、困ったものですね。なにせ
津 ⊃ 大津 ⊃ 泉大津
という集合の包含関係がありますから(笑)。他にも津島、津山なども除去しなければなりませんし、途方にくれますね。「興味津々」もひっかかっちゃいますし。

1 東京
確かに東京はダントツで1位でしょうが、「花の東京都民」さんもカウントされてしまいますね。「松戸」が計測不能であれば「東京」も若干割り引く必要があるかと。

ランク外、(中略)・横須賀
あ、これはいけません。横須賀をもっと話題にしなければ(笑)。
横須賀って、地理的に結構話題があるところだと思うんですけどね。
たとえばこれは以前も書いた覚えがありますが、市によると「日本一トンネルの多い自治体」だそうです。本当かな。

※ 「興味津々」についての一文を追加。駄洒落になっていることに気付かなかった私。
[25015] 2004年 2月 19日(木)16:41:49N-H さん
元気の良い商店街の話
[25006]花の東京都民さん
商店街が廃れるのにもこういう原因があると思われます。
これを見て考えました。
皆さんの家では日常の食料費や雑貨などの買物を主にどこでしてらっしゃるでしょうか?
大方はショッピングセンターや大型スーパーですませていらっしゃいますか?

実は、私の家ではこれらの買物のかなりの部分を、地元の商店街の個人商店と地域密着小型スーパーで済ませています。
自宅からすぐのところに非常に活気がある商店があるのです。魚は魚屋さん、野菜は八百屋さん、お惣菜は肉屋さんで買います。
八百屋にしろ魚屋にしろ、商店街の中に何軒もありまして、それぞれ特色を出して安さを競っているのです。何しろ近所の大手スーパーよりも安くて品物もよいので商店街全体にものすごく活気があります。週末には通りに人があふれて歩くのがやっとというような状況です。
一方加工食品などはこの商店街の中の小型スーパーで買います。これがまたものすごい。
小さな店舗ですが、品揃えも良いですし、新製品などをばかばか特売品にします。

どうやら最近商店街の衰退が叫ばれているようで、上記のような活気のある商店街がごく身近にあるのは今では珍しいことなのかもしれません。
皆さんの身近に元気の良い商店街はあるでしょうか?
[25014] 2004年 2月 19日(木)16:41:48special-week さん
落書き帳頻出地名ランキング
[25008][25009][25011]
太白様

うわぁ、こりゃ労作ですね。
ところで、両毛(HN除く)・尾久あたりはランキング外なんですねぇ。そんなに話題になってなかったんだなぁ。まぁ、尾久は分かるけど、両毛は意外ですね。
[25013] 2004年 2月 19日(木)16:13:25N-H さん
書込訂正機能の使い方
[25006]の花の東京都民さん
上記の書込みですが、私がこの文章を書いている時点ですでに8回訂正とあります。
どうやら最初に記事番号を確保しておき、後から書込訂正機能を利用してどんどんと書き足していっているようなのですが、この手法にどのような意味があるのでしょうか?

読むほうとしましては、すでに読んだと思った記事があとから思わぬ内容がどんどんと付け加わってくるわけで、読み落とし、誤解の原因になりかねません。
過去に書込み訂正機能をどのくらいの時間に設定するのが妥当か、とか、この機能の本来の趣旨などについての議論がありました。
花の東京都民さんにはそのあたりの議論をできれば読んで頂きたいと思います。

いやまあ、「キリ番」をとりあえずとっておいて後から記事の内容を考える、っていう理由なら思わずなるほど、とは思いますが(とはいえそのような手法は断じて容認できかねますが)、どうもそういったわけでもないようですね。
[25012] 2004年 2月 19日(木)15:55:41いっちゃん さん
大男の話
[25006]花の東京都民さん
大陸移動説
四国西部がすっぽり広島湾
を見て思い出したのですが、私が関西方面を添乗中にバスガイドが言っていました。

「淡路島は、その昔大男が今の琵琶湖のところをくり抜いて造った。」

想像してみましょう。京都と神戸に両足を置いて、北東から南西に「エイヤーッ!」
でも、これってワリと有名な話かな?
[25011] 2004年 2月 19日(木)15:40:44太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その3:完結編)
◆その他の地名

有力都市を中心に、「甲府」よりはヒット件数が多い地名を無作為に抽出しています。県名や県庁所在地名は、その土地固有の話題と関係なく、一覧表などで網羅的に書かれていることも多いので、このランキングは比較的、実際に話題になった地名を反映していると思います。

順位地名回数総合備考
1江戸67044
2富士62451○○富士、富士見など含む
3ロシア51163
4新宿46968
5太田45969”常陸太田”を除く
6アメリカ44570
7清水43871
8大宮42972
9上野41273
10北九州40474
11川崎39675
12大和37177大和田などを含む
13高崎36178
14函館35979
15日本海34881
16浦和34582
17米沢34083
18足利33684
19多摩32885地域名を含む
20府中32287初期に多い
21福山29290初期に多い
22韓国29091
23つくば27593初期に多い
24八戸26594
25郡山26295
26姫路26096
27松本25997
28旭川25598最近多い
29浜松25499
30南アルプス245100
31桐生234102
32佐野224104
33221105
34下関217106「上下関係」を除く
35川越216107
36西宮211109
37渋谷210110
37伊豆210110
39208112呉羽なども含む
40成田207113
41武蔵野201115
41いわき201115初期に多い
43近江197118
44品川196119
45太平洋193120
46飛騨191121
47世田谷190122
47八王子190122
49相模原187124初期に多い
49豊田187124中期に多い
49千歳187124
52常陸183127
53池袋182128
54船橋180129
55町田179130初期に多い
注:松戸(HNあり)、柏(柏崎など重複多数)は計測不能

全体的に「東高西低」の傾向があります。特に、近畿地方の近郊都市はほぼ皆無です。人口40万人以上でランク外、すなわち、あまり話題になっていない都市は、東大阪・川口・市川・尼崎・倉敷・横須賀・枚方です。

東京の地名としては、新宿が上野・渋谷・池袋などを抑えてトップです。銀座・中野などはランク外でした。

常連さんゆかりの土地が並ぶ中、「清水」の7位、「大宮」の8位、「府中」の20位、「南アルプス」の30位あたりは、さすが落書き帳と言ったところでしょう。ちなみに、高崎の361件という数字は、県都前橋を上回っています。

なお、軒下提灯さんの「大河原」は最近猛追しており、記事番号25000までなら甲府に迫りますが、22500までですと134件で、ランク外です。白桃さんの三本松は103件で、グリグリさんの地元佐倉(100件)とほぼ同じでした。

※データ収集後の記事修正・削除等のため、今検索しても数字が厳密に合わない可能性がありますが、ご了承ください。
[25010] 2004年 2月 19日(木)15:34:17【1】いっちゃん さん
しつこい人は嫌われる? LRTもうちょっと言わせて
[24996]kenさん
宇都宮のLRTもH田とかは、計画段階からH田自身を巻き込んでしまえば、自社でカッチョイイ車輌を開発してくるかもしれませんよ。
これ、すごくいい(&面白い)意見だと思います。
自動車産業の顔色を伺っているおエラいさんに進言したいくらいです。

その宇都宮のLRT、市内中心部はオリオン通りをトランジットモール化して、そこに通すのもいいのかなという気がします。
そして二手に分かれ、一方は東武鉄道に乗り入れて栃木まで走らせ、他方は作新学院をはじめとする高校密集地帯付近を通り、宮環にパーク&ライドの拠点を設け、さらに鶴田~鹿沼間で日光線に乗り入れるのです。JRと東武は軌間が同じですから可能だと思います。そうすればそれなりの(採算に合う)需要はあるのではないでしょうか。
―――ちょっと脱線しますが(鉄ネタで“脱線”というのも縁起が悪いんですが)、最近話題の東武鉄道ですが、
日光線系統の平日昼間の準急って、栗橋~栃木間はほとんど人が乗っていませんね。(脱線終了!)―――

LRTについて、ちょっと古いのですが「鉄道ジャーナル」1999年11月号で特集(といっても路面電車全般の)が組まれていました。
鉄本なので鉄寄りの論調なのは致し方ないとしても、結構参考になると思います。

その中からなんですが、引用記事の中に、
「都市の装置」とは、道路や公園、電気、下水道などのように、都市において生活と一体化し、欠かすことのできない施設のこと。1997年(平9)6月9日に答申された都市計画中央審議会の答申で、これからの街づくりに公共交通を「都市の装置」として整備する必要性が指摘され、特に重要なものとして路面電車が位置づけられている。
というのがあります。
いわゆるライフラインと同様に、あって当たり前のものにするんです。
そうすれば、
(要約)交通という視点から見る現代の都市が抱える問題
① 自動車交通の限界、②環境対策、③身障者・高齢者対策、④中心市街地活性化対策
が解決できるらしいです。

他にもLRTの導入形態の分類
1) 地方都市における基幹的交通(グルノーブル、ダラス、マンチェスター)
2) 大都市における既存鉄道の補完(パリ)
3) 大都市における都市近郊線(ロサンゼルス)
4) 開発地内における地区内交通(香港、シドニー)
5) 歩行者支援としての地域内交通(メンフィス)
なども挙げています。
宇都宮はまさに1)ですね。

結論の無い書き込みですいません。
[25009] 2004年 2月 19日(木)15:10:00太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その2)
続いて、都道府県名と異なる県庁所在地名と、地方名です。

◆都道府県庁所在地(都道府県名と非重複)
順位地名回数総合備考
1仙台122510
2名古屋102714中期に多い
3横浜93119
4神戸86825中期に多い
5さいたま82929
6札幌70142
7金沢55557
8水戸50265
9松山47967最近多い
10高松39576
11盛岡35580
12宇都宮32486
13前橋28492初期に多い
14229103「三重」かつ「津」
15大津215108初期に多い
16那覇206114最近多い
17松江198117
18甲府175131

仙台が1位なのは予想の範囲内ですが、名古屋が2位だったのはやや意外でした。横浜や神戸の方がよく話題になっている印象があります。他では、「松山」も思ったより少ない気がします。また、県名部門で「沖縄」が健闘しているのとは対照的に、「那覇」は「大津」より少ないという結果も出ています。


◆地方名
順位地名回数総合備考
1東北120311
2九州95417「北九州」を含む。最近多い
3関東89720
4東海81032
5中国75537国名を含む
6四国65947最近多い
7関西56156最近多い
8北陸50664
9上越31988中期に多い
10近畿29489最近多い
11信越238101中期に多い

関東を抑えて東北と九州が1・2位となっています。関西や近畿が意外なほど少ないのは、2つの表現に割れているというのもあるでしょうが、落書き帳参加者の地域分布も反映しているのでしょう。
[25008] 2004年 2月 19日(木)14:54:51太白 さん
★祝★ 25000件達成記念 落書き帳頻出地名ランキング(その1)
25000件達成おめでとうございます。キリ番前になると書き込みが加速化しますね(笑

さて、[22582] で予告いたしましたとおり、[22237] 白桃さん、[22566]グリグリさんの書き込みも踏まえまして、落書き帳頻出地名ランキングを作成いたしました。

対象は、記事番号[22500]までのすべての記事で、単純に地名を入力して検索で引っかかった記事数の合計です。したがって、1つの記事に同一地名が複数あっても「1回」とカウントされます。
さらに、例えば「大津」には「泉大津」「大津港」が入った記事もカウントされることになります。ただし、例えば京都の場合「東京都」、下関の場合「上下関係」など、全く関係ない意味のものがあまりに多数引っかかる場合は、省いてあります(この辺は厳密ではありません)。なお、調査後の記事内容の変更・削除([24306]など)は調査結果に反映されていません。

地名として調べたのは、都道府県名、県庁所在地名、地方名、その他「多そうな」地名です。ただし、ランキングに掲載するのは、都道府県庁所在地として最もヒット件数の少なかった「甲府」(175件)より多かった、131の地名です。

まずは都道府県名のランキングです。

◆都道府県名
順位地名回数総合備考
1東京34351
2大阪19712
3北海道16973地方名でもある
4広島16774初期に多い
5千葉14955
6京都12976”東京都”を除き"東京都かつ京都府"を含む
7埼玉12447
8茨城12328
9静岡12289
10新潟115312
11長野109813
12福岡102415上福岡を除く
13群馬99616
14宮城93318最近多い
15岡山89321
16岐阜89222
17沖縄88323最近多い
18山口87724最近多い
19兵庫85926
20鹿児島83527
21福島83128
22大分81830最近多い
23愛知81331
24山形79733
25神奈川79334
26青森78935中期に多い
27長崎75636最近多い
28石川74938最近多い
29愛媛73039中期に多い
30栃木71940中期に多い
31熊本70841中期に多い
32秋田68243
33奈良66345
34岩手66046
35三重64648
36山梨64249
37富山62550
38滋賀61552
39香川60353
40高知59154中期に多い
41和歌山58455
42福井55557
43徳島53759
44宮崎52960
45佐賀52461
46島根52362
47鳥取50066

…というような結果となりました。全体を通してのトップは断トツで「東京」の3435件で、これは、落書き帳の書き込みの6.5件に1件の割合で「東京」という言葉が入っていることを意味します。

人口の割に出てくる地名が少ないところは、神奈川、愛知、兵庫、福岡、埼玉、大阪の順となります。ただ、当然ながら、都道府県名≠県庁所在地のところは数字が小さめになります。福岡、大阪については、常連さんが少ないことがかなり影響していると思われます。逆に、人口の割に健闘しているのが、大分、沖縄、広島、山形、石川といったところです。

なお、記事数が時期によって偏りがある場合には上の表に注記しています。「初期に多い」とは、記事番号5000以下のヒットが多く、「中期に多い」とは10000前後で多く、「最近多い」とは、15000以降でたくさん話題になっていることを意味します。おおむね、その地域に詳しい常連さんの活動が活発な時期と重なっているようです。
[25007] 2004年 2月 19日(木)14:54:041285 さん
祝!
[25000]N-Hさんキリ番おめでとう!
そして次の目標は26000番!
[25006] 2004年 2月 19日(木)14:50:55【8】花の東京都民 さん
ちょっと前の島コレ・メガマート
こんにち・はっは!ちょっと強調しました・・・。25000書き込みおめでとうございます!

[24619]愛比売命さん
大変遅くなりました,すみません。
しかし、「伊予大島」(因みに[15920]でるでるさんが「越智大島」と紹介されています)と言われる宮窪町・吉海町は芸予諸島の一部ということで許容範囲として、一方の「新居(にい)大島」のほうが「芸」がどこから来たのか、実に不思議です。予讃線が通っているので「予讃大島」というのなら分かりますが(笑)。愛媛県=芸予??まあ確かに高輪半島は広島湾がちぎれて愛媛県にくっついたという「日本版大陸移動説」にある種の信憑性(?)を感じるほど、愛媛と広島は海岸線が同じ輪郭をしていますが(笑)。
いえ、こちらの大陸移動説にはもちろん何の根拠もありませんよ!!
愛比売命さん,がっかりさてしまい申し訳ありません・・・。
これは参考にした資料に大島が2島存在し,区別の仕方に大変困りました。参考資料に諸島名が書いてはあるのですが,
新居浜市沖合大島には諸島名が明記されていなかったので「まあ,いいかな?」という感じで
近くの「芸予諸島」を借用したという感じです。すみません・・・。

あと確かに大陸移動説は存在しているかもしてませんね(笑)。
地図で確認したところ四国西部がすっぽり広島湾に入りそうです。
でもこれはありえませんね。瀬戸内海は大昔は山地だったので,大陸移動したくても出来ないのです。
何故この様な事が言えるのかと申しますと,大陸の一部だったからです。
あっ,でも海に沈んでからちぎれたという可能性もありますね!

古代繋がりですが,古代遺跡はワクワクしますね!京都の市街地に平安京の痕跡が残っていないのが残念・・・。
朱雀門や朱雀大路が見たかった・・・。大内裏も。昔の朱雀大路は現在の千本通り辺りです。

 まあ花の東京都民さんはショックを受けているようですので、これ以上責めませんが、アクアライン論、面白く拝見させていただきましたよ。
有難うございます。よくよく考えれば不可能何ですが,思いつきませんでした・・・。今はLRT計画に熱を注いでいます。
好景気だったらな実現できたのでしょうか?

愛比売命さん,これからも宜しくお願いします。地震ではすみませんでした。
東京は好きですが,もうちょっと改良を加えて住みよい都市になってもらいたいです。
でもずっとこのままならば(環境が悪い等等),これからもずっと住み続けたいという気はしません。
環境の良い郊外が良いです。瀬戸内に住みたい。

[24847]EMMさん
場所は辰口町で、旧8号線(現・県道4号線)からちょっと中に入った65000㎡も敷地(現在水田)にシネコン等を含む複合商業施設になる、とか言う話です。
日曜日(15日)にイオン太田ショッピングセンターに行って参りました。
こちらにもシネマコンプレックスが入っており,とにかく巨大でした。前にも書きましたが水戸メガモールが恐ろしい・・・。

集客範囲は金沢市から福井県北部までを見ています。
随分広範囲なんですね~。まあ巨大SCはそうなんですが・・・。

核店舗は現在複数(ウォルマート等)のスーパー等と交渉中とのこと。
イオンにも声がかかったようですが、鶴来町に出店計画があるとのことなのでこれはなさそうです。
(でも、鶴来にジャスコができたら現在ある松任・小松のジャスコが無くなるかも…)
個人的には外資系は嫌です。水戸メガモールにはイオンの出店を熱望します。イオン大好き!
色々と大変なのは全国共通なのですね。
水戸市には古いジャスコが2店,東と西に程よく配置されていますが,
もし出店するのがイオンであるのなら閉店しそうです。それとこのうちの一方はトイレが皆古い和式なんですよ。

この計画に対して、地元では「ショッピングセンターができれば2000人程度の新たな雇用が創出される」という声がある一方、「すでに近隣の大型スーパーに囲まれて青色吐息の地元商店街が大打撃をうける」という声も出ており、二つに割れそうな状態です。
ただ、現在のところ、まだ話が持ち上がったばかりなので、今後どう話が進んでいくか注目です。
自宅の近所に絶滅寸前の商店街がありました。そこの魚屋さんが凄かったのです,
四方八方から注文してもちゃんと覚えていて,注文通りの魚をくれるのです。
でも挨拶が出来なかった。「ありがとうね」「どうもね」ぐらいでも言えば良かったのに,
現在は挨拶をしなかったのが祟ってかスーパーになっています。
商店街が廃れるのにもこういう原因があると思われます。
スーパーでは会計で言ってくれますから,「また来よう!」という気になるのでしょうね。
態度が悪いと行きたくありません。
[25004] 2004年 2月 19日(木)14:13:20いっちゃん さん
めでたき日に寄せて
みなさんこんにちは。
「祝!記事番号25000達成!」
おめでとうございます。

拙稿[24962]の清渓川の話題、みなさんのご意見、ご感想をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

[24967]月の輪熊さん
「清渓川商人」たちが死活問題として反発
私が見た番組ではそういった話は(たぶん)取り上げられていませんでした。
やはり地元では何かしら問題はあるのですね。
私はあの番組を見て、あの通りになぜ地下鉄が通っていないのかが分かって、感心していただけですから。
[25003] 2004年 2月 19日(木)13:08:01かすみ さん
豊中市。
[24998]月の輪熊さん
豊中は大阪のサラリーマンの間で「芦屋、夙川は無理でも、せめて住みたや豊中に」
と言われる高級住宅地だと、10年ほど前に読んだ鉄道本で出ていたのですが
豊中市もやはり、南北でかなり町の雰囲気が違うように思います。
吹田市や箕面市に近い北の方は山の手でマンションが多い住宅街といった感じ。
対して、淀川区、尼崎市に近い南の方は平屋や工場、商店が多く庶民的です。
特に豊南、庄内地区は尼崎と似た匂いがするところですね。
[25002] 2004年 2月 19日(木)12:30:41まがみ さん
祝!書込み25000件、そして高槻市営バス50周年
1954年2月25日、府内では大阪市営バスに次ぐ公営バスとして、高槻市営バスが運行開始しました。今年はちょうど50周年に当たります。ということで(?)元・高槻市民として市営バスの思い出話を少々。

[23695]かすみさん
高槻市営バスは白地にグリーンですが、市のサイトも同じ色合いで構成されているようです
昔の高槻市営バスの塗色は、クリーム色地に濃い青色で、ちょうど横須賀線の車体色みたいな感じの色合いでした。ちょうど私が高槻市に住んでいた頃(20年ぐらい前かな?)、現在の色への変更が徐々に進んできていたところでした。

東海道線の線路沿いにある市営バスの車庫に、旧塗色のバスが停まっているのを見るたびに、「まだあの色が現役なんだなあ」と思ったものですが、いつしかすべてのバスが新塗色になり、今や“行先番号”なんかも表示するようになって(当時は番号がなくて行先だけだった)、当時とはだいぶ変わりました。

#そういえば京都市・高槻市・大阪市・伊丹市・神戸市、このあたりの市営バスはみな緑系統の色が好きですね。伊丹市と神戸市なんかかなり似てますし。

#私もひそかに[25000]を狙ってたんですが(笑)残念。。。
[25001] 2004年 2月 19日(木)12:23:19N-H さん
あ!
今しがた投稿し終えて見ると、「祝!記事番号25000達成!」の文字が……
グリグリさん、とうとうここまで来ましたか。おめでとうございます。
[25000] 2004年 2月 19日(木)12:17:17N-H さん
ロスアンジェルスの都市交通など
[24996]kenさん
LA初訪問の印象は、自動車(マイカー)交通中心都市の極限を見た、という感じで、ここまで行くと不便だなあ、という印象でした。
遅まきながらトラムも出来たりしてるのですが、実情視察できませんでしたが、トラムに関しては、LA駐在員は、「ああ、そんなものもあるねえ。誰も使わないよ」という感じでした。
そうなんですか。私が最初に訪れた時にはまだそんなものすらない時代でした。LAに長年住んでいるいとこの家に滞在しておりました。
このいとこの車で都心のオフィスまで通勤に同行したりしたのですが、結構渋滞するんですよね。でも仕方がないから車で通勤する。
しかし、トラムができてもあまり使われないようでは困りますね。あまりにできるのが遅すぎたのでしょうか。他のアメリカの大都市とはちょっと違いますね。
同じカリフォルニアでもサンフランシスコの都市交通の発達ぶりと利用実績とは全く対照的ですね。ま、サンフランシスコは交通機関自体を観光資源にしてますから比べるのは間違いでしょうけれど。
それにしても何度乗ってもあのケーブルカーは素晴らしいです。

日本で大都市で軌道系交通機関が皆無のところは現在はないといってよいでしょうが、昨年までの那覇市はそれに近いものがありましたね。以前の議論にもあったとおり、那覇市の都市としての実際の実力は100万都市に迫るものがありますので。

[24976]花の東京都民さん
ゆいれーるは那覇市内から郊外に抜ける路線を建設すれば良かったのではないでしょうか?
開業からしばらくたってみると、結構利用者は落ち着いてしまってなかなか現状厳しいものがあるようですね。やはりバスに替わる交通機関として積極的に路線整備をしてほしかったものだという思いはありますが……

[24993]太白さん
乗り過ごし防止のために外国人を意識したものではないでしょうか
なるほど。それはあるかもしれませんね。
そのNEX車内のLED付き地図ですが、実際の地形どおりに書いてあるためにいかにNEXが遠回りしているかが良くわかってしまいます(笑)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示