都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

山梨県上九一色村の分村合併関連情報

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 山梨県上九一色村の分村合併関連情報
記事数=17件/更新日:2006年2月16日/編集者:YSK

山梨県上九一色村は、北部は甲府市に、南部は富士河口湖町にそれぞれ編入されることで決着しました。この分村合併についての記事を集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BANDALGOM 優ちゃん

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2081]2002年7月6日
グリグリ
[2187]2002年7月13日
グリグリ
[7524]2003年1月10日
グリグリ
[9928]2003年2月27日
はやいち@大内裏
[13821]2003年4月23日
はやいち@大内裏
[18762]2003年8月1日
小太郎
[21267]2003年10月20日
TN
[22550]2003年12月5日
なお
[23757]2004年1月14日
ぴょん
[26177]2004年3月14日
BANDALGOM
[26880]2004年4月3日
なお
[28521]2004年5月23日
稲生
[36634]2005年1月10日
グリグリ
[37206]2005年1月29日
でるでる
[37733]2005年2月11日
Hiro_as_Filler
[43716]2005年7月29日
Hiro_as_Filler
[49244]2006年2月16日
88

[2081] 2002年 7月 6日(土)20:48:52オーナー グリグリ
上九一色村
以前も書いたのですが、上九一色村は北部と南部が分離して合併する方向です。
北部と南部の人口、面積を調べられる方はいらっしゃいませんでしょうか。

■北部地区(古関、梯 地区)
■南部地区(精進、本栖、富士ケ嶺 地区)

人口は最新の推計人口でも構いませんし、国勢調査の人口でも構いません。よろしくお願いします。
[2187] 2002年 7月 13日(土)22:42:45オーナー グリグリ
Re:上九一色村 [2081]
自己レスです。
> 以前も書いたのですが、上九一色村は北部と南部が分離して合併する方向です。
> 北部と南部の人口、面積を調べられる方はいらっしゃいませんでしょうか。
と書きましたが、甲府市のHPの広報誌に書いてありました。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/koho/2002/07/p2-p4.pdf

■北部地区(古関、梯 地区)
378人
18.41km^2
■南部地区(精進、本栖、富士ケ嶺 地区)

すでに変更情報(合併情報)のページの合併後の人口は上記に基づいて計算しています。南部地区は現在の村の人口(国勢調査)・面積から北部地区を引いて計算。以上報告です。
[7524] 2003年 1月 10日(金)00:08:43オーナー グリグリ
上九一色村の人口(分村合併)
[7000] 白桃さん
> ところで、上九一色村の同時分村合併が決まったようですが、北、南それぞれの地域の人口をご存知であれ
> ば、教えてく ださい。
とっても遅いレスですが、このHPの合併情報の予定人口は、以下のとおりで計算しています。

以下の任意協議会のHPにデータがあります。
http://www.knak-gappei.com/6-nini/gaiyo/gaiyo.html
上九一色村全体梯・古関地区比率
国勢調査人口(H12)1639人363人22.15%
住民基本台帳(H14)1690人378人22.37%
総面積86.48km218.41 km2
梯・古関地区は甲府市側に編入される地域です。上記の比率(22.37%)を適用して、2002.10.1推計人口 1602人から計算し、梯・古関地区を358人と推定しています。#誰か直接数えてきてくれないかな(*^^*)

[7353] 白桃さん
> グリグリ(管理人)さん、白桃の性格もこれでお判りになられたと思いますが(笑)
いえ、ますます混迷を深めました。とくに、「そのまんま東かがわ」???(笑)
[9928] 2003年 2月 27日(木)22:16:46はやいち@大内裏[はやいち@甲府勤番] さん
中央特快甲府行きがあったらいいな
甲府市・中道町・芦川村・上九一色村(北部)の合併後の新市名は
甲府市で正式に決定しました。

合併の詳細な期日は次回の協議で決定される模様です
[13821] 2003年 4月 23日(水)19:23:25【1】はやいち@大内裏 さん
お騒がせ村長
[13812]ken さん
[13807]月の輪熊さん

今日、臨時に各首長による会議が持たれ、足和田村長は発言を撤回し、
現在の枠組みで合併を推進していく事を表明しました。

「合併からの離脱に議会側の理解が得られなかった」と仰っています。

今秋の合併に向けて、5月下旬に合併の調印が行われる見通しになりました。

新町名も予定通り28日に決まります。

合併の枠組みをめぐる問題は収束しそうですが、しかしながら、
ここではまだ名称問題が未解決で
このままスムーズに合併というようには行かないと思います。


ken さん
私は、「富士湖町(ふじみ)」&「富士ヶ根町(ふじがね)」で応募しましたが、公募結果って、協議会のHPには「後日お知らせします」となってるのですが、どこかに出てましたっけ?

でるでるさん編集の市町村合併情報のコーナーに載っています。

※新町名候補3点:ふじやま,富士河口湖,富士桜
※新町名に河口湖町と勝山村は「富士河口湖町」を,上九一色村と足和田村は「ふじやま町」を主張,次回協議(4/28)で新町名決定予定
[18762] 2003年 8月 1日(金)23:55:02小太郎 さん
富士河口湖町
[18754]Issieさん

「富士河口湖町」。
山梨県では「ちょう」の方が優勢だけど,
「まち」でも「ちょう」でも,どっちでもいいってこっかやあ…。
そう解釈しちゃいましょ。

河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会のHPには新町の名称は富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)に決定したと書いてあります。
http://www.gappei-kkak.jp/
[21267] 2003年 10月 20日(月)12:48:56TN さん
面積の確認の件 (上九一色村)
[21239]グリグリさん
山梨県上九一色村の分村時の各々の面積が分かれば。現在は富士河口湖町に合体する部分(古関、梯 地区)を 18.41km2 としていますが、先日の精査で全体面積が変わったので確認が必要になりました。

「富士河口湖町に合体する部分(古関、梯 地区)」というくだりは、グリグリさんが単に「甲府市に」と勘違いされただけだと思いますけども

上九一色村北部(古関・梯)18.41km2
上九一色村南部(精進・本栖・富士ヶ嶺)66.31km2
上九一色村総面積84.72km2

河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会(富士河口湖町)に聞いてみたところ、上九南部の面積を66.31としている、とのことでした。
18.41が合っているものとして足し算すると84.72となり、ランキングデータの数値86.59(市町村要覧の数値)と違っていてアレと思いますが、面積調のほうでは84.72となっております。
当然市町村合併情報の数値(161.48)も違ってきます。先行合併93.3+66.31=159.61

(グリグリさんはこれをご承知のうえで要覧の数値を採用なさっているのだと思いますが)、面積調と市町村要覧の違いは、そこに本栖湖を含めるか否かにあります。

面積調面積 市町村要覧面積
上九84.72 上九(86.59)
下部127.51 下部(130.34)
本栖4.70
合計216.93 合計(216.93)

グリグリさんが、「全体を面積調優先で行くので調べて欲しい」とお思いでしたら、調査することにやぶさかではありません。
[22550] 2003年 12月 5日(金)21:26:58なお さん
自治体ニュース
☆鳥取県泊村が、「泊村の思い出づくり」のイベント開催などのアイデアを募集しています。
 86年にわたる歴史や文化を新しい町に引き継ぎ、住民らの古里への思いを記念として残
 そうと企画された。例えば、スポーツ大会やモニュメントの設置、文集や写真集の発行な
 どです。募集対象は村民と村内在勤者です。

★上九一色村臨時議会で村の南部と富士河口湖町との合併見直しを求める請願を8対3の
 賛成多数で採択されたようです。
 中道町の法定合併協議会からの離脱表明によって北部と甲府市側との合併が宙に浮いた
 のに続いて、南部の枠組みも流動的になりそうです。
 採択については、村長は「真しに受け止めたい」と話したようですが、国の財政優遇措
 置が受けられるよう村の南北地域が同じ日に分村して合併する方針を堅持したい考えの
 ようです。
 富士河口湖町側は「良きパートナーとして協議を重ねてきたのに、晴天のへきれき。
          早急な説明を求めたい」
 と反発しています。
 難しい動向です。
 ※南都留郡鳴沢村との合併も叫ばれています。

★春日部・宮代・杉戸・庄和の4市町と、栗橋・大利根の2町の法定合併協議会がそれぞれ
 公募した新市の名称案ランキングで、「東埼玉」と「東さいたま」がともに上位になり
 熱烈な戦いとなるようです。

☆四国中央市が来春、定年退職者14人の2倍を超える30人を新規採用することが
 判明しました。
 新市は05年度から10年間で職員約200人の削減を予定しているが、これに逆
 行する直前の大量採用を疑問視する声も出ています。
[23757] 2004年 1月 14日(水)03:16:45ぴょん さん
小耳に挟んだ情報
車で何気なくラジヲを聞いていると、夕方のニュースで(山梨YBSだったと思う、ひょっとしたらNHK山梨かも)甲府市が上九一色村へ全村での飛び地合併を申し込んだとか..。なんでも「上九一色南部は精進・本栖湖など観光資源もあり、南部も一体で..」とのこと。当の上九一色村は「北部は甲府との飛び地合併に前向き、南部は富士河口湖町との合併以外の選択肢を模索する動きもある」という内容だったようでした。
[26177] 2004年 3月 14日(日)01:56:16BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併の行方
分村合併の行方が混沌としている上九一色村が、鳴沢村に南部(富士ヶ嶺・本栖・精進)の合併を打診したとのニュースが入っていますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040313-00000006-mai-l19
地図を見たところでは、国道139号線は鳴沢村と上九一色村の間で富士河口湖町(旧足和田村)に少し入るものの、両村を結ぶ道路がありますし(サティアン群があった富士ヶ嶺地区につながっています)、南部も甲府市に合併するのよりは違和感はありませんし、富士河口湖町との合併よりも自然かもしれませんね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.27.28.564&el=138.39.46.308&la=1&sc=4&CE.x=297&CE.y=9


[26132]作々さん
鹿屋市は大隅中央合併協議会(合併後新名称は大隅市)からの垂水市の離脱を求める意向であるとのこと。
原因は垂水市の財政事情のようで、財政を立て直してからの合併を求めているようです。
財政事情が理由で合併枠から外されるというのは、安房郡市合併から外された鴨川市と状況が似ていますね。
鴨川市はちょうど1年前、安房郡市合併枠から外された後、天津小湊町とともに山を越えた君津市に合併を申し入れ、それが断られて、2市町での合併協議会設置へと落ち着きましたが、垂水市の場合は他に合併相手がいませんね。

輝北町や福山町と道路がつながってはいますが、輝北町は鹿屋市を含めた合併を望んでいるようですし、福山町は「霧島市」に加わりますが、垂水市も「霧島市」に加わるのは無理がありますね。
鹿児島市という選択肢もなくはないですが・・・。

しかし、鹿屋市も垂水市とは任意協からずっとやってきて、財政事情が良くないというのは前から分かっていたのではないでしょうか。
新市名「大隅市」に異論を唱えはじめてから、垂水市の離脱を求めようというのは、何か他に理由があるような気がしますね。
[26880] 2004年 4月 3日(土)21:09:16なお さん
information -4/3-
~合併情報~
☆上九一色村南部との合併協議が中断したまま事態を静観してきた富士河口湖町の議会は、
 全員協議会で、同村との合併について対応を協議しました。
 近く特別委員会を設置するなどして、6月の定例議会までに何らかの方針を出すことが決まりました。

☆上九一色村南部の村議8人が、甲府市議28人で作る市町村合併促進議員協議会を訪れ、
 村全体での合併について話し合った。
 同村はこれまで南北地域が同じ日に別々の市町村と合併する「同日分村合併」を軸に議
 論が進められてきたが、村議会市町村合併特別委員会の小林竹光委員長は「村議会には
 全村での合併の機運が高まっている」と話した。

コメント:想定していなかった事態が起こりました。
     上九一色村はどうなるのでしょうか!?

(特集類)奥州藤原氏ゆかりの地・岩手県平泉町の合併の方向性を決める住民投票の投開票が
     迫っています。
     世界遺産の登録に向け、財政力の大きい一関市を選ぶか、歴史的なつながりを重視
     し、藤原氏と縁が深い衣川村にするか、現在2勢力に【大規模に】分かれています。
     同じ日に投開票を迎える町議選の候補者も一関派と衣川派に真っ二つに割れ、
     激しい舌戦を展開しています。

~独立~
☆矢祭町は新年度から、用務員などの雇用をやめた。
 役場内の掃除など、これまで嘱託職員が行っていた業務は役場職員が行うことになり、
 1日の始業前には古張允助役と近藤作多子教育長が庁舎の中と外二つのトイレを掃除した。
 「身の回りのことを自分たちですることが自治体の自立の道」と唱える根本良一町長の理念の
 実践が始まった。
 同町は「1人2役が『矢祭方式』。自立のため、心を鬼にして(人件費を)削った」
 としています。
[28521] 2004年 5月 23日(日)01:34:26稲生 さん
どうすべきか上九一色村!&木曽は一つにならないのか?
でるでるさんには、いつも感謝感謝です!

さて、最新合併情報を見て感じたこと二題。

山梨県の上九一色村ですが、北部地区が対象の甲府市・中道町・芦川村・上九一色村1市1町2村の合併協議会が、6月末日をもって解散となります。
中道町・芦川村が東八代地域(笛吹市)との合併を検討していくからですが、残された上九一色北部が甲府市と合併するのは、ものすごい飛び地となってしまい不自然です。
住民アンケートでは、上九一色村全体が甲府市と合併というのも選択肢としてありますが、いずれにしても甲府市との合併は地理的僻地を加速させるだけだと思います。
三珠町・市川大門町などの西八代地域との合併が選択肢にないのが気にかかります。

次に長野県の木曽地域ですが、西端の山口村は岐阜県中津川地域と合併し、東端の楢川村は塩尻市と合併することが確定的ですが、残りの9町村は今のところ2つの合併協に分かれております。これが一つにまとまって木曽市にならないのでしょうか?
お隣・岐阜県ではすでに下呂市、郡上市という1郡1市の広域合併が実現しています。島崎藤村も葛城ユキも「木曽は山の中」と言って(歌って)いますが、山の中であるがゆえに、共通の文化が育まれたのではないでしょうか?
[36634] 2005年 1月 10日(月)16:31:43オーナー グリグリ
上九一色村北部と南部の人口・面積
[36593] 2005 年 1 月 9 日 (日) 20:50:10 ふじなが26号 さん
中道町、芦川村、上九一色村北部の編入した後の甲府市の人口と上九一色村南部を編入した後の富士河口湖町の人口はどのように出したのですか。多分上九一色村の北部の人口・南部の人口を加算すると思いますけど。
の問い掛けにさっそく[36596] でなお さんが答えてくださいました。なおさん、ありがとうございます。

ところで、[7524] で私が示したデータは少し古くなっていましたので見直しを行いました。

協議会のHPからはすでにデータがなくなっていましたが(解散しているので)、上九一色村のHPにデータがありました。
http://www.vill.kamikuishiki.yamanashi.jp/statistics/statistics.html
このデータでは推計人口や国勢調査人口よりもかなり多めに出ています。
何故だろうなぁ。住民基本台帳そのままだからかな。白桃さんお分かりでしょうか。

上九一色村全体梯・古関地区比率推定値(補正値)
H12年1,710人384人22.46%368人(1,639人)
H14年1,708人384人22.48%351人(1,563人)
総面積86.59km218.41km2

梯地区、古関地区(飯田,本郷,平川,入野)は甲府市側に編入される地域です。上記の比率(22.48%)を適用して、2004.10.1推計人口 1,563人から計算し、梯・古関地区を351人と推定しています。
#誰か直接数えてきてくれないかな(*^^*)
[37206] 2005年 1月 29日(土)18:36:30でるでる さん
分村合併へ
[37185]白桃 さん
★甲府市・中道町・上九一色村合併協議会(法定)
には、芦川村は含まれていないのですか?、推計人口には芦川村分が加算されておりますが…

笛吹市との合併を検討中の芦川村を除く甲府市,中道町,上九一色村(梯、古関地区)の3市町村による合併協議会になります。推計人口については、構成自治体の欄から芦川村を削除するのを忘れていたのが原因でしたので、先ほど修正(削除)しました。お知らせいただき、ありがとうございました。

また、観音寺他の箇所で
※合併関連議案を3市町は3/8審議予定
※合併関連議案を香川県議会は2月議会で審議予定
この場合の2月議会は3月にまたがる議会なのでしょうか?

はい、2月定例議会のことです。3/8に3市町での議決後、3/9に知事申請の予定、そして香川県議会の2月定例会にて審議予定とのスケジュールになっているようです。
[37733] 2005年 2月 11日(金)18:02:16Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併協議会URL情報
こんばんは。

「富士河口湖町・上九一色村合併協議会」のコーナーが富士河口湖町ホームページ内にできています。
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/fk/town/category_data_info.asp?ca_id=31&dt_id=358&ka_id=21&emp_id=1
なお、従前の「河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会」としてリンクされている
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/gappei/
は、上記の「富士河口湖町・上九一色村合併協議会」のコーナーに数秒後に転送されます。

#吉野家の牛丼食べてきました。早い時間に行ったので田舎の吉野家は持ち帰り客で大行列になっていました。私たちはといえば、店内で食べる+持ち帰りだったので、結局大行列に並んで弁当を買った後店内で食べました。久しぶりなので懐かしさがこみ上げてきました。
[43716] 2005年 7月 29日(金)12:34:47Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
官報告示情報(市町村合併関係)
こんにちは。
本日付で、山梨県2件(中道町の甲府市への編入+上九一色村の甲府市・富士河口湖町への編入/小淵沢町の北杜市への編入)の廃置分合が告示されました。
注目(?)の上九一色村の分村合併は、以下のように告示されました。
○総務省告示第八百四十四号
   市町村の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第
七条第一項の規定により、東八代郡中道町及び西
八代郡上九一色村を廃し、中道町並びに上九一色
村大字梯及び古関の区域を甲府市に、上九一色村
大字精進、本栖及び富士ヶ嶺の区域を南都留郡富
士河口湖町にそれぞれ編入する旨、山梨県知事か
ら届出があったので、同条第七項の規定に基づき、
告示する。
 右の処分は、平成十八年三月一日からその効力
を生ずるものとする。
 平成十七年七月二十九日
           総務大臣 麻生 太郎
[49244] 2006年 2月 16日(木)22:33:5488 さん
山梨県上九一色村 分村合併
時事通信社の記事に、「分村合併で職員再就職に奔走」という、山梨県上九一色村長の話題が掲載されていました。以下、転載します。
――――――――――
◇分村合併で職員再就職に奔走=小林実・山梨県上九一色村長
 山梨県上九一色村(1700人)は3月1日、北部と南部をそれぞれ甲府市と富士河口湖町に編入合併させ、村史に幕を下ろす。「平成大合併」で全国初の、分村合併という荒業のまとめ役となった小林実村長(こばやし・まこと=66)は「自治体分割なんて他の首長には勧めない。とにかくえらい(甲州弁でしんどいの意)作業だった」と嘆息する。
 最難題は41人の職員の配分だった。南北の人口比を基に、富士河口湖町へ4分の3、甲府市へ4分の1を振り分けるのが原則だったが、村北部や甲府市の近くに住む29人が県都への配属を希望。南北を隔てる峠は険しく、冬は道が凍る。町役場のある河口湖畔への通勤はつらいからだ。
 このため小林村長は昨夏以来、甲府市へ受け入れ人数上乗せを依頼。並行して北側在住職員に対し、富士河口湖町への配属をのむよう説得した。「甲府市は住民密着の仕事が多い村や町とは違う。今までのように作業服を羽織ったまま執務、というわけにはいかない。窮屈な背広も着ないといけない。人が多ければ君ら、人間関係も大変だぞと、そう諭した」と村長は振り返る。
 市の賃金待遇が町より手厚いことも、希望が偏った原因。しかし、小林村長は「仕事が細分化された甲府市は行政のプロ集団。村役場で育った者がそんな役所に入ったら付いていけずに嫌な思いをするかもしれない。カネに目を奪われてはいけない」と、渋る職員に鶏口牛後の精神を説いた。
 岩手県の関係者が分村合併の実情を聞くため山梨県市町村課へ来るなど、上九一色村の試みは少なからず関心を持たれている。しかし、小林村長は「上九北部は甲府方面への勤め人も住むひなびた山村。南部は酪農と観光の高原。南北が極めて異質な土地だったから成功しただけ。川で一本隔てられているくらいだったら自治体分割などすべきでない」と忠告する。
――――――――――
最後に記載のある、「岩手県の関係者」って、・・・・。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示