都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [18700]〜[18799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[18700]〜[18799]



… スポンサーリンク …

[18799] 2003年 8月 3日(日)13:43:31NS さん
Re: 平野コレクション (in 北海道)
[18798]uttさん
北海道の平野の呼称に関して、他に私が聞いたことがあるのは
・頓別平野
・幕別平野(稚内市;十勝の幕別町ではない)
・勇払平野(勇払原野という呼び方も有り)
・湧別平野(湧別原野という呼び方も有り)
・空知平野(石狩平野のうち空知管内部分)
・北空知平野(空知平野のうち北空知地区、雨竜原野という呼び方の方が一般的か?)
などです(勿論他にも色々あるんでしょうが)。
[18798] 2003年 8月 3日(日)13:03:09【4】ペーロケ[utt] さん
平野コレクション
 平野コレクションというものを集めてみました。まあ独り善がりな名称を載せたくないので、gooにて検索したヒット数も併せて掲載します。なお、複数の名称が考えられる平野については、多数決の原理(?)により、ヒット数が多いものを正式名称として採用しました。まあ、平野の一部を指す平野も入れておきましたが、「地元ではこんなふうに呼びます」など、間違いがあればご指摘願います。

都道府県平野名読み主な河川ヒット数備考(別名等)
北海道十勝平野とかち十勝川4,618
石狩平野いしかり石狩川・夕張川2,055
函館平野はこだて大野川・久根別川60渡島平野(19)
釧路平野くしろ釧路川45根釧平野の一部
斜里平野しゃり斜里川・止別川35
根釧平野こんせん釧路川・標津川25根釧台地(337)の方が一般的かも??
岩内平野いわない堀株川23
天塩平野てしお天塩川22
伊達平野だて長流川6
常呂平野ところ常呂川3
利別平野としべつ後志利別川3
頓別平野とんべつ頓別川9
幕別平野まくべつ声問川5稚内市、十勝の幕別町とは無関係
勇払平野ゆうふつ安平川・厚真川52勇払原野(471)の方が一般的かも??
湧別平野ゆうべつ湧別川2湧別原野(248)の方が一般的かも??
空知平野そらち石狩川・空知川81石狩平野の空知管内部分
北空知平野きたそらち石狩川・雨竜川12空知平野(石狩平野)の北部。雨竜原野(9)
青森津軽平野つがる岩木川2,492
青森平野あおもり堤川57
南部平野なんぶ相坂川・馬渕川17三本木平野(11)・上北平野(8)
田名部平野たなぶ田名部川3
岩手・宮城仙台平野せんだい北上川・阿武隈川646広義の仙台平野、北上平野(122)
石巻平野いしのまき北上川・成瀬川80仙台平野の一部
名取平野なとり名取川9仙台平野の一部
亘理平野わたり阿武隈川5仙台平野の一部
宮城野平野みやぎの七北田川1仙台平野の一部、狭義の「仙台平野」ということも。
秋田秋田平野あきた雄物川134
能代平野のしろ米代川54
本荘平野ほんじょう子吉川24
山形庄内平野しょうない最上川・赤川3,132
福島相馬平野そうま宇田川31
関東各県関東平野かんとう利根川・多摩川11,387
茨城常陸平野ひたち那珂川7関東平野の一部
千葉九十九里平野くじゅうくり一宮川255関東平野の一部
神奈川相模平野さがみ相模川249関東平野一部
新潟越後平野えちご信濃川・阿賀野川1,667新潟平野(1,194)
高田平野たかだ関川228
柏崎平野かしわざき鮫石川33
国中平野くになか国府川59佐渡島
富山富山平野とやま神通川1,322越中平野(27)
砺波平野となみ荘川・神通川1,341富山平野の一部(もしくは全体??)
石川加賀平野かが手取川534金沢平野(154)・松任平野(7)
福井福井平野ふくい九頭竜川602越前(113)
敦賀平野つるが笙の川27
小浜平野おばま北川6
静岡田方平野たがた狩野川153御殿場平野(6)
静岡平野しずおか安倍川61
遠州平野えんしゅう天竜川51浜松平野(14)
磐田平野いわた太田川48
富士平野ふじ富士川6
島田平野しまだ大井川4
愛知三河平野みかわ矢作川177岡崎平野(79)
豊橋平野とよはし豊川50豊川平野(5)
愛知・岐阜濃尾平野のうび木曽川・長良川3,292
三重伊勢平野いせ宮川・櫛田川712鈴鹿平野(2)
熊野平野くまの志原川・市木川2
滋賀近江平野おうみ野洲川・愛知川169盆地であるし、近江盆地(180)の方が一般的か?
京都網野平野あみの福田川4
宮津平野みやづ大手川4
大阪・兵庫大阪平野おおさか淀川・大和川3,097
大阪摂津平野せっつ淀川・猪名川39大阪平野の北半分
和泉平野いずみ大津川・佐野川27大阪平野の南部
三島平野みしま芥川23大阪平野の北東部
北摂平野ほくせつ猪名川5摂津平野(大阪平野)の北部
兵庫播磨平野はりま加古川・市川297
三原平野みはら三原川67淡路島
洲本平野すもと洲本川5淡路島
姫路平野ひめじ市川・揖保川39播磨平野の西部
加古川平野かこがわ加古川28播磨平野の中部
武庫平野むこ武庫川11大阪平野の西部
和歌山和歌山平野わかやま紀ノ川60紀伊平野(20)
日高平野ひだか日高川49
田辺平野たなべ会津川13
鳥取鳥取平野とっとり千代川67
米子平野よなご日野川26
倉吉平野くらよし天神川13
島根出雲平野いずも斐伊川673松江平野(18)
益田平野ますだ高津川14
岡山岡山平野おかやま吉井川・高梁川370吉備平野(54)
備前平野びぜん吉井川・旭川79岡山平野の東部
備中平野びっちゅう高梁川10岡山平野の北西部
倉敷平野くらしき高梁川12岡山平野の西部
児島平野こじま倉敷川12岡山平野の南部
広島広島平野ひろしま太田川53
備後平野びんご芦田川20福山平野(15)
山口防府平野ほうふ佐波川31
香川讃岐平野さぬき1,021
丸亀平野まるがめ土器川57讃岐平野の一部
東讃平野とうさん与田川・鴨部川1讃岐平野の一部
高松平野たかまつ香東川・春日川32讃岐平野の一部
三豊平野みとよ財田川・高瀬川74讃岐平野の一部
徳島徳島平野とくしま吉野川・那賀川212
愛媛道後平野どうご重信川403松山平野(382)
道前平野どうぜん中山川84周桑平野(31)
今治平野いまばり蒼社川24越智平野(2)
西条平野さいじょう加茂川16
宇摩平野うま金生川13
新居浜平野にいはま国領川7
高知高知平野こうち鏡川・物部川243
安芸平野あき安芸川20
中村平野なかむら四万十川58
福岡・佐賀筑後平野ちくご筑後川1010
福岡平野ふくおか御笠川266博多平野(4)
遠賀平野おんが遠賀川14
福岡・大分豊前平野ぶぜん山国川22
佐賀佐賀平野さが嘉瀬川1,709筑後平野の西部
唐津平野からつ松浦川16
長崎諫早平野いさはや本明川58
大村平野おおむら郡川8
熊本熊本平野くまもと緑川・白川297肥後平野(16)
八代平野やつしろ球磨川249
玉名平野たまな菊池川39
大分大分平野おおいた大分川58
宇佐平野うさ駅館川91豊前平野の東部、中津平野(53)
佐伯平野さえき番匠川10
宮崎宮崎平野みやざき大淀川327日向平野(11)
延岡平野のべおか五ヶ瀬川5
鹿児島出水平野いずみ米ノ津川582
国分平野こくぶ天降川45
川内平野せんだい川内川26
鹿児島平野かごしま甲突川8

(注)青森県の「南部平野」は、どうしても天気予報区分の「宮崎県南部平野部」がヒットしてしまうため(笑)、「南部平野・青森・米」での検索結果を掲載しました。また、「ひらの」さんの人名や地名など、関係ないものが含まれている場合もあります(そのへんはチェックしていません)ので注意してください。例えば、「伊予平野」で検索したら予讃線の「いよひらの」駅が、「村上平野」で検索したら「北波多村 上平野」なんてのが出てきました(笑)

ところで、「越後平野」の方がヒット数が多かった「新潟平野」については以下のサイトで興味深い記述がありました。
以前は「越後平野」といっていたが、昭和38年頃だったか文部省中学社会の指導要領で「新潟平野」にかわったんだよ。(中略)また他県の人が新潟全般の平野部分を総称して「新潟平野」ということがある。信濃川と阿賀野川の2大河川の堆積平野を指すのが正しい。従って荒川、関川の堆積が作った高田平野や、鯖石川と鵜川の堆積より生じた柏崎平野とは別に呼ぶことにしよう。
とのことで、地元の人がどう呼んでいるのか分かりませんが、文部省(今の文部科学省)の指導方針としては「新潟平野」のほうが正しいようです。
(参考、角田酒店) http://www.sake-kakuta.co.jp/niigataheiya.html

ま、これと同じように、「道後平野」も地元で広く呼ばれている事実を無視し、松山のイメージをつなげて「松山平野」に変えさせられたのでしょうね。まあ地理の勉強で分かりやすいといえば分かりやすいけど、地域の実情にあっていませんね。嗚呼、都市名とリンクさせないで済んだ庄内平野が羨ましい。。。
[18797] 2003年 8月 3日(日)11:54:26【1】ゆう さん
合併と協議会と税金と
私は平成合併について積極派でも消極派でもありません。
各合併話をどうするか、決めるのは当事者である住民であって、傍から見てすべきだしないべきだと言っても仕方ないと思っています。

で、協議会ですが、設置することが合併の内定を意味するわけではありません。
「仮に合併するとして、新自治体のあり方をどうするか」を中心に協議し、その結果を基に合併の可否の判断材料を提供する、というのが私の理解です。
法定協議会設置を議決するのは各議会、合併協定を「批准」するのも各議会です。

新自治体名も合併の重要な要素の一つですから、協議の初期段階で行われることも多く公募する協議会も多いようです。重要事項に相応の費用をかけることは決して無駄遣いではないでしょう。

協議会で、各議会で、「真剣で真面目に議論がなされた」のであれば、その結果を非難すべきではありません。
「真剣で真面目な議論ではなかった」等であれば、もちろんそれは税金の無駄遣いです。


【蛇足】
数時間で数百万円が煙と消える自治体主催の花火大会も、無駄遣いと思う人もいるでしょうし、無駄ではないと思う人もいるでしょうし。
[18796] 2003年 8月 3日(日)02:43:20【1】YSK[両毛人] さん
1郡1町村の郡・訂正版
[516]ケンさん
北海道を除く1郡1箇所だけの町村の一覧です。
アーカイブにもなっていますので、現段階でリストの訂正をさせていただければと思います。

広島県芦品郡新市町
2003.2.3に、福山市に編入されています。

山口県都濃郡鹿野町
2003.4.21に、徳山市・新南陽市・熊毛郡熊毛町と合体し、「周南市」となっています。

また、

広島県沼隈郡沼隈町(2003.2.3に、内海町が福山市に編入されたため)
千葉県東葛飾郡沼南町(2003.6.6に、関宿町が野田市に編入されたため)

が新たに1郡1町となりました。

今後も、市町村合併の進行により、こういったケースは増えていくものと予想されます。

とりあえず、官報告示まで終了している地域でみますと、以下の事例がありますね。

<新たに1郡1町村となる地域>
愛知県渥美郡渥美町(田原町と赤羽根町が2003.8.20に、「田原市」として合体するため)
長野県埴科郡坂城町(戸倉町が更埴市・更級郡上山田町とともに、2003.9.1、「千曲市」として合体するため)
長野県更級郡大岡村(上山田町が更埴市・埴科郡戸倉町とともに、2003.9.1、「千曲市」として合体するため)
[18795] 2003年 8月 3日(日)02:34:23ペーロケ[utt] さん
地名コレクションの充実化
[18790]yamadaさん
 実に素晴らしいデータですね。実は私も次のネタとして、「水道」ともう二題ほど用意していましたが、のんびりとTVを見ている間に先に掲載されるとは。。。しかも、読み仮名付きとは素晴らしいですね。悔しいけど完敗です。しかし、国土地理院の地形図閲覧システムはいいですね。他にもコレクションの充実に使えますね。いやはや、いい情報を教えていただき、ありがとうございます!!

[18788]グリグリさん
ただ一言、雑学の方がアーカイブより偉いわけではありませんと申し添えておきます。
 あ、失礼しました。アーカイブと雑学は性格が全然違うものですから、比較すべき対象ではないですし、もちろんその意図は全くありませんよ。

ふっふっふ、読まれてましたか。
 やはり。あの場所にあるのは不自然ですからね(笑)。(初めに「半島コレクション」を設置されたとき、「あれ?」と思いながら探しましたもの。)

なお、できるだけ完パケでご用意いただけると助かります。(笑
 瀬戸コレは、ほとんど読みが分からなかった、というのが実情です(汗)。さすがに知ったかぶりの嘘を書くのはマズイですからね。

大島コレクションはいけそうです。
 採用ありがとうございます。ところで、読み方は大丈夫ですか(笑)

盆地コレクションは挫折し掛けています。
 やはり盆地は難しいですね。中国地方の山間部など、市町村の数だけ盆地がありそうなくらい、(もしかしたら、それ以上かも?)小さな盆地が多い所もありますからね。それに、盆地名は地形図に載っていないことが多いので、地形図閲覧システムやマピオンでの検索も通用しませんし、こればっかりはネット検索や地理の教科書などを元に、各地に点在しているみなさまが地元情報より修正されて完成させるしかありませんね。個人的には地図のプロであるスナフキんさんあたり、地形の名称に関する詳しい資料を入手可能な環境にあるような気がするのですが。。。いかがでしょうか??>スナフキんさん

他には「高原」「平野」「湾」「灘」「水道」など。鼻、岬、湖、峠などは際限がなくなりそうなので警戒中。「富士」なんかも古典的だけど考えますか。「はさま・はざま」もコレクションに加える予定。
 分かりました、その方向で集めてみます。しかし、盆地同様、平野、高原は難しそうです。その上、「ひらの」と読む地名も多そうですから。。。(苦笑)
[18794] 2003年 8月 3日(日)02:16:59【1】はやいち@大内裏 さん
合併協議会が新市名を公募することについて
つい先日、青森県中部上北合併協議会 http://www9.plala.or.jp/gappei/ から上北町が離脱することとなりました。
離脱の原因は市名以外のことですが、この時点で公募によって新市名が5点まで絞られていました
みちのく,南部,八甲田,東八甲田,東雲

岐阜県益田郡も公募で「下呂市」を選定したものの、白紙になりました。

そして、鹿児島県川西薩合併協議会 http://www.senseisatu-gappei.kagosima.jp/ では
串木野市が離脱したことによって、新たな協議会が設置され http://www.sensatu-gappei.kagosima.jp/
公募をやり直すことになりました。

黙って看過できないのは、合併協議会の運営や新市名の公募という作業には
何千万単位の大金がかかるということです。もちろん血税です。

合併のコンセンサスが固まらないうちから、
新自治体の名称募集するのは無理があるのではないでしょうか?

公募につぎ込んだ大金が水の泡に消えるリスクを考え、
新市名の取り扱いは協定項目の一番最後にするべきだと思います。

そもそも法廷協議会を立ち上げながら、その枠組みに納得できずに離脱すると言うのは
狂気の沙汰と呼ばせていただきたいものです。

ちなみにさいたま市の場合、新市名の公募費用は3000万円でした。
そもそも3市の市議会議員が合併について非公式に密談していたようですし、
公募前から水面下で「さいたま市」に決まっていたと言う話もありますが…


また、公募の中には懸賞が懸けられているものもあります。
新市名に決まった作品を応募した人に賞金なり賞品が与えられるというものです。

しかし、これでは予め新市名に決まりそうな、在り来たりな名称(郡名、広域名など)に
応募者が集中し、結果的には新市名を誘導する効果が働くことは十分予測できます。

さいたま市の場合、さいたま市に応募した中から1名に10万円分の旅行券、
埼玉市など新市名候補になった案に応募した人10名に5万円分の旅行券
応募者の中から100名に千円分の図書券が懸賞として懸けられました。(計70万円)

また、どこの協議会かは失念しましたが、新市の人口が10万超になるところで、
現時点での国調データによる新市の人口に合わせて、10万幾らの現金を懸けた協議会もありました。

果たして懸賞など必要なんでしょうか?
もし懸賞金がなければ応募しないと言うような人であれば、
応募せずに自粛してほしいものだなあと思います。

ちなみに私はと言いますと、
全国公募ものはなるべく応募するようにしています。血税の有効利用に協力するためです。
懸賞のためではありませんよ(笑)

長文失礼いたしました。ここまで長いのは拙稿史上、初めてかもしれません
[18793] 2003年 8月 3日(日)01:41:57YSK[両毛人] さん
山梨県の部分地域名
[18766]Issieさん
“郡内”(南・北都留地域)では「まち」の方が優勢なのでしょうかね。
一方の“国中(くになか)”では「ちょう」が優勢。
山梨県では、南・北都留郡地域を「郡内地域」、それ以外の甲府盆地を中心とした地域を「国中(くになか)地域」と呼称するのですね。ネット検索でも、かなりヒットしましたし、一般的な区分法なのでしょうね・・・。

「落書き帳」過去ログでも、Issieさん[4286][3519]に言及がありますね。
[18792] 2003年 8月 3日(日)01:07:56yamada さん
プレイゾーンは
[18600]軒下提灯さん
かなりの遅レス、すみません。
プレイゾーンは、たぶん大通です。でも、日用品や本などの買い物には、青山・みたけ地区をよく利用しています。
[18791] 2003年 8月 3日(日)00:37:43yamada さん
瀬戸の読みについて
[18776]グリグリさん
国土地理院地形図閲覧システム http://mapbrowse.gsi.go.jp/
を参考に、「?」のついている瀬戸を探してみました。
早瀬瀬戸(はやせのせと)、大須瀬戸(おおずのせと)、津久茂瀬戸(つくものせと)、と「の」が入るようです。
奈佐美瀬戸は「なさび」、雑石瀬戸は「ぞうし」、槌戸瀬戸は「づちと」、呼子ノ瀬戸は「よぶこの」、大口瀬戸は「おおぐち」、蔵々瀬戸は「ぞぞ」、満越ノ瀬戸は「みちごえの」、池島ノ瀬戸は「いけしまの」、八幡の瀬戸は「はちまんの」、藺牟田瀬戸は「いむた」と読むそうです。
坊地瀬戸は「坊地ノ瀬戸(ぼうちのせと)」、辰瀬戸は、「辰ノ瀬戸(たつのせと)」となっています。ほかは読み方が一致しています。
ここにはまだ「瀬戸コレクション」にない瀬戸もありそうですが、すみません、まだ探していません。
[18790] 2003年 8月 3日(日)00:30:44【3】yamada さん
水道コレクション
瀬戸の次は、水道をコレクションしてみようかな?と思い、検索してみました。
Yahoo!地図情報 http://map.yahoo.co.jp/
国土地理院地形図閲覧システム http://mapbrowse.gsi.go.jp/
を参考にしました。北方領土は入れるべきか迷いましたが、一応入れておきます。

都道府県水道名読みおもな島や半島
北海道武蔵水道むさし焼尻島天売島
北海道利尻水道りしり利尻島北海道
北海道礼文水道れぶん礼文島利尻島
北海道平島水道ひらしま平島中ノ礁
北海道野付水道のつけ野付半島国後島
北海道珸瑶瑁水道ごようまい根室半島貝殻島
北海道(北方領土)志発水道しぼつ志発島勇留島
北海道(北方領土)勇留水道ゆり勇留島秋勇留島
北海道(北方領土)多楽島たらく多楽島志発島
北海道(北方領土)色丹水道しこたん色丹島多楽島
北海道(北方領土)国後水道くなしり国後島択捉島
宮城県寒風沢水道さぶさわ寒風沢島野々島
宮城県石浜水道いしはま桂島野々島
宮城県鰐ヶ淵水道わにがふち宮戸島寒風沢島
秋田県船越水道ふなこし秋田県男鹿市秋田県天王町
神奈川県・千葉県浦賀水道うらが三浦半島房総半島
愛知県・三重県伊良湖水道いらご渥美半島菅島・答志島
三重県菅島水道すがしま菅島答志島
三重県加布良古水道かぶらこ志摩半島菅島
三重県桃取水道ももとり志摩半島飛島
和歌山県・兵庫県友ヶ島水道ともがしま沖ノ島淡路島
和歌山県・徳島県紀伊水道きい紀伊半島四国
鳥取県・島根県境水道さかい弓浜半島島根半島
広島県尾道水道おのみち本州向島
愛媛県釣島水道つりしま中島・睦月島・野忽那島釣島・興居島
大分県・愛媛県豊後水道ぶんご九州四国
長崎県・佐賀県日比水道ひび鷹島東松浦半島
長崎県・佐賀県壱岐水道いき壱岐島馬渡島・松島・加唐島・小川島
長崎県西水道にし対馬朝鮮半島
長崎県松島水道まつしま松島西彼杵半島
鹿児島県与路島水道よろじま与路島請島
鹿児島県請島水道うけしま請島加計呂麻島
鹿児島県諏訪之瀬水道すわのせ諏訪之瀬島悪石島
鹿児島県中之島水道なかのしま中之島諏訪瀬島
鹿児島県口之島水道くちのしま口之島中之島
沖縄県鳩間水道はとま鳩間島西表島
沖縄県ヨナラ水道よなら小浜島西表島
沖縄県伊江水道いえ伊江島沖縄本島

国土地理院地形図閲覧システムは、読みも載っているので便利です。
[18789] 2003年 8月 3日(日)00:28:38般若堂そんぴん さん
難読地名
米沢市の旧町名に「元籠町」というのがあります.現在は城北一丁目の一部です.何と読むと思われますか?
現在の住居表示にも残る町名「吹屋敷町」も正しく読むのは難しいかも知れません.
[18788] 2003年 8月 3日(日)00:01:02オーナー グリグリ
Re:コレクションの今後
[18784] utt さん
いえいえ、こちらも雑学として採用していただき、ありがとうございます。
いえこちらこそ、半島コレクションの企画拡大を考える上で助かりました。
雑学として採用されるとは、アーカイブズ以上に特別な価値を認めていただいたということで、本当に書き込んだ甲斐がありました。
ありがとうございます。ただ一言、雑学の方がアーカイブより偉いわけではありませんと申し添えておきます。アーカイブは議論の流れに面白さがあるわけで、雑学はあくまで面白データ集です。
ただ、都道府県プロフィールの中での一つのコーナーになっていますね。ひょっとしたらグリグリさんにも、何かお考えがあるのかなとは思いますが、私的には「地形コレクション」として独立させてトップページに置いた方が分かりやすいかなと思うのです。丁度偶数になって見やすくなることですし。。。
ふっふっふ、読まれてましたか。今の場所はあくまでも仮のスペースです。地形ではなく「地名コレクション」としてトップメニュー化しようと思っています。雑学とは一線を画します。ただ、トップはそれで偶数になるかと思いきや、実は大昔から計画していながら未だに実現していない「データベース検索」と「面白データベース検索」の企画統合があります。そうするとまた奇数になるわけでして。#ま、奇数・偶数はどうでもいいんです。
また、他にテーマを増やす予定がもしおありでしたら、私の得意分野ですので、言っていただければどんどん協力しますよ。また、アーカイブからでもネタを拾えそうですね。例えば「大島」なんて、一覧表にしたら非常に面白いコレクションになりそうですね。(私から振ったネタですので一応(笑))
はいよろしくお願いします。なお、できるだけ完パケでご用意いただけると助かります。(笑
大島コレクションはいけそうです。盆地コレクションは挫折し掛けています。他には「高原」「平野」「湾」「灘」「水道」など。鼻、岬、湖、峠などは際限がなくなりそうなので警戒中。「富士」なんかも古典的だけど考えますか。「はさま・はざま」もコレクションに加える予定。
[18787] 2003年 8月 2日(土)23:50:42YSK[両毛人] さん
足利百年花火
今日開催されました、足利市の花火大会を久しぶりに見てきました。梅雨明け宣言の出されたばかりの関東地方は、穏やかな天候で推移し、足利花火名物の雷雨にも見舞われること無く、すばらしい花火を堪能いたしました。

今回は、花火が打ち上げられている渡良瀬川の河川敷ではなく、少し離れたスーパーの屋上(屋上駐車場を花火の見物場所として開放している)から眺めましたが、花火の美しさもさることながら、足利市の都市景観の落ち着いた佇まいにも魅せられましたね。周囲を穏やかに取り囲む山並み、過度に高密度でなく、ほどよく諸施設が並ぶ町並み、何か心が落ち着きましたね。足利の町を俯瞰したことが無かったものですから、その風景を目にして、改めて足利の町が好きになりました。

それにしても、北関東の一隅の一都市において、百年(※)も花火大会が続けられているというのも驚きですね。市制施行以前から続いていることになります。このあたりにも、都市としての足利の凄み、懐の深さを感じてしまいます。

※1903(明治36)年に、繊維業界の有志により始められたそうです。太平洋戦争と戦後の混乱で一時中断したため、開催回数は89回目であり、厳密に100回目というわけではありません。
[18786] 2003年 8月 2日(土)23:35:47NS さん
いろいろ
久々に書き込みさせて頂きます。

[18780]月の輪熊さん
「那賀川上流域」では「鷲敷町を含めた丹生谷五町村での合併」という意見が出ているようですが、なぜ阿南市が視野に入っていないのかが不思議ですね。
「勝浦川流域」の3市町は徳島市との合併を視野に入れてもいいような気がします
警察署の管轄・MA・県議会議員の選挙区などについて見てみると、
 丹生谷五町村と阿南市周辺は別々の枠組み
 勝浦川流域3市町(小松島市・勝浦郡)と徳島市周辺は別々の枠組み
となっていますね。
また、地形的に見ると、
・丹生谷五町村に関しては地形的な面から鷲敷町以外の各町村にとって阿南市からは極めて遠く不便となる
・勝浦川流域に関しては吉野川及び那賀川水系との分水嶺が高いため隔離性が強く、また郡部(上流域)においては徳島市から遠い
等の特徴があることから、月の輪熊さんが考えているような広域合併(これが理想?)というのは難しいのではないか?と私には感じられます。
勿論、
「吸収される」というイメージから、人口が圧倒的に多い地域を敬遠
という側面もあり得るかとは感じますが(さすがに「合併できない何か」については地元の人間で無いので言及しかねますが)。

[18782]月の輪熊さん
前から気になってはいましたが、(地理好きのケンさんが)すでに他の方が書き込まれたのと同じ情報をまた書き込まれるというのは、ちょっと見苦しいものを感じるのは私だけでしょうか。
 私も感じていましたし、また各々の投稿に関した他者からのより詳細なレスに対しても殆ど返事が無く、各々の問題に関して本当に深く知ろうとしていないのではないかと疑わしく感じていました。
 私の投稿関連でも、三丁目さん[13312][17242][17280]・uttさん[17241]・拙稿[17244][17284] 等において釧路地域の合併問題に関した投稿があるにもかかわらず、それらを全く読まずして[17286]で唐突に自論を十分な理由無く書き綴っているのは個人的には非常に問題だと感じていました(一応[17288]のようにレスは致しましたが、結局この件に関する彼からのレスは今に至るまでありません)。
せめて2、3日分くらいの過去ログは目を通して、同じ情報の書き込みは控えられた方がいいと思いますが。
 同感ですね。
[18785] 2003年 8月 2日(土)23:34:46【1】オーナー グリグリ
Re:とにかく遺伝市
[18783] たけもと さん
長いのにひたすら挑戦してました。
ご、ごっ、ご苦労様です。
ふむふむ。私のは大丈夫そうだな。
完璧です。
…とりあえず皆と10馬身差くらいはつけたつもりです。
とても追いつけません。
かかって来い!
もはや感動を通り越して呆然とするのみ。脱帽です。

ちなみに、評価指標は、136/58= 2.34 です。これは大差ですね。
#私もいろいろ考えてみたのですが途中で挫折しました。

と、ここまで書いて何となくたけもとさんの回答を眺めていたら、二箇所改善点を発見してしまいました。

五所川原、横浜、久居、知多、福島、清瀬、泉佐野、伊予三島、東久留米、宇都宮、金沢、大和郡山、小千谷、能代、飯塚、小平、佐賀、須崎、八戸、新井、守山、水沢、土浦、東海、日南、小野田
←→
東予、都留、宇和島、平塚、小郡、八千代、飯能、佐久、瀬戸、横須賀、新居浜、多久、福知山、土佐清水、五泉、小金井、所沢、宮崎、守谷、米沢、三浦、伊東、海南、日野、島原、大野、小山、田川

上から館林と大町を、下から館山と小林と町田と大川を除き、下に小山と田川を追加しました。
評価指標は、128/54= 2.37 です。

#しかしこれはちょっとずるかったかな_o_
[18784] 2003年 8月 2日(土)23:09:55ペーロケ[utt] さん
コレクションの今後
[18776]グリグリさん
uttさん、ありがとうございました。
 いえいえ、こちらも雑学として採用していただき、ありがとうございます。拙稿はマピオンで検索しただけなんですけど、雑学として採用されるとは、アーカイブズ以上に特別な価値を認めていただいたということで、本当に書き込んだ甲斐がありました。ただ、都道府県プロフィールの中での一つのコーナーになっていますね。ひょっとしたらグリグリさんにも、何かお考えがあるのかなとは思いますが、私的には「地形コレクション」として独立させてトップページに置いた方が分かりやすいかなと思うのです。丁度偶数になって見やすくなることですし。。。
 また、他にテーマを増やす予定がもしおありでしたら、私の得意分野ですので、言っていただければどんどん協力しますよ。また、アーカイブからでもネタを拾えそうですね。例えば「大島」なんて、一覧表にしたら非常に面白いコレクションになりそうですね。(私から振ったネタですので一応(笑))

(参考アーカイブ、日本各地に点在する「大島」について) http://uub.jp/arc/arc293.html
[18783] 2003年 8月 2日(土)22:23:16たけもと さん
とにかく遺伝市
[18770]グリグリさん
遺伝市組み換えお遊びは瞬間盛り上がりました。目標設定をしましょう。(笑

長いのにひたすら挑戦してました。
休みの日にこんなことばっかりやってます…。

1. 完全にばらすこと
2. サブグループに分けることができないこと
3. 評価指数計算式の導入
  使用文字数/全市数  ← いずれも左辺と右辺の合計数
 大きい方がより組み換え率が高いと評価する

ふむふむ。私のは大丈夫そうだな。

というわけで、

五所川原、横浜、久居、知多、福島、清瀬、泉佐野、伊予三島、東久留米、宇都宮、金沢、大和郡山、小千谷、能代、飯塚、小平、館林、佐賀、須崎、八戸、新井、守山、水沢、土浦、東海、日南、小野田、大町
←→
東予、都留、宇和島、平塚、小郡、八千代、飯能、小林、館山、佐久、瀬戸、横須賀、新居浜、多久、福知山、土佐清水、五泉、小金井、所沢、宮崎、守谷、米沢、三浦、伊東、海南、日野、島原、大川、大野、町田

…とりあえず皆と10馬身差くらいはつけたつもりです。

かかって来い!

と言いたい所ですが、もうヨレヨレなのでかかってこられると困る。(笑)
[18782] 2003年 8月 2日(土)21:43:03BANDALGOM[月の輪熊] さん
地理好きのケンさんへ
[18752][18755]
古河市、総和町、三和町のことですが、住民投票で賛否を問うか、新発田市や宗像市みたいに古河市と総和町が先行合併し、後から三和町を合併したほうが望ましいと思います。
総和町と三和町の2町合併も検討しているようですよ。
http://uub.jp/upd/ibaraki.html
そもそも、古河市と町側の確執で合併頓挫となった、言い換えれば総和町も「こが市」を主張して古河市に受け入れられなかったのですから、古河市と総和町の先行合併はありえないでしょう。
もっとも住民投票の結果が3市町合併ということになれば話は別ですが。

同じく協議会を解散した朝霞市、志木市、新座市、和光市は合併しないほうがふさわしいと思います。
住民投票の結果、まさに「合併しないほうがふさわしい」ということで4市の協議会は解散しているわけですが、朝霞市・志木市・新座市の3市合併を検討しているようです。
http://uub.jp/upd/saitama.html
和光市以外は合併賛成が多かったのですから、こういう選択もありでしょう。

徳島県貞光町、半田町、一宇村の合併後の新町名が「つるぎ町」に決定しました。
これは[18711]はやいち@大内裏さんがすでに書き込まれていますよ。
前から気になってはいましたが、すでに他の方が書き込まれたのと同じ情報をまた書き込まれるというのは、ちょっと見苦しいものを感じるのは私だけでしょうか。
せめて2、3日分くらいの過去ログは目を通して、同じ情報の書き込みは控えられた方がいいと思いますが。

ところで、グリグリさんが、[16223]で過去に利用したニックネームの申し出(統合)を、[8185][17878]で自分色登録をお願いしていますが([15098]まがみさんも)、目を通されていないのでしょうか。
[18781] 2003年 8月 2日(土)21:33:26かつ さん
電子国土ポータルの漢字表記
電子国土ポータルは皆様お試しになられましたか?
ISDNの64Kじゃちょっと表示にストレスを感じでしまいます…
ですが,なかなかきれいなカラーの地形図(1/2500)が閲覧できます。
何となく閲覧していた宮崎県高千穂町に「(d)之上(ひさのうえ)」という地名がありました。
別の地形図では「稗」に似た文字が書かれていましたが,くずれてて確認できませんでした。
おそらく表記できない漢字が含まれていると思われますがどんな漢字なのか興味ありです。
全国にも表記できない漢字を含む地名があると思われます。
[18780] 2003年 8月 2日(土)20:03:26BANDALGOM[月の輪熊] さん
徳島県内の合併
[18778]小太郎さん
徳島県海部郡上灘三町の新町名候補11点です。
私が応募した3点のうち、「上灘町」だけが候補に残りましたね。
ところで、リンクされている「徳島県内市町村合併関連ニュース」のトップページの地図を見ていて気になったのは、合併協が解散した「勝浦川・那賀川流域間1市4町」と「那賀川上流域」がどうなるのかということです。

「那賀川上流域」では「鷲敷町を含めた丹生谷五町村での合併」という意見が出ているようですが、なぜ阿南市が視野に入っていないのかが不思議ですね。
「吸収される」というイメージから、人口が圧倒的に多い阿南市を敬遠しているのか、それとも阿南市とは合併できない何か(財政問題など)があるのかです。

「勝浦川・那賀川流域間1市4町」も、那賀川・羽ノ浦両町は阿南市との合併を目指すとして、「勝浦川流域」の3市町は徳島市との合併を視野に入れてもいいような気がしますが、これも「吸収される」というイメージから、人口が圧倒的に多い徳島市を敬遠しているのか、それとも徳島市とは合併できない何かがあるのかです。

「吉野川市」も、そろそろ合併協定に調印してもおかしくない気がしますが、ちょくちょく慎重論が飛び出しているようですし、旧「あわ北合併検討協議会」の4町がどうなるのかも気になるところですね。
[18779] 2003年 8月 2日(土)19:41:48BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併官報告示
[18562]Issieさん
[18749]mikiさん

1日付の官報で、年内に合併する「千曲市」「富士河口湖町」をはじめ、気になっていたところの合併がだいぶ告示されましたね。
「千曲市」合併協のHPを見ていたところ、
7/18 県議会で千曲市設置が決定 県知事が総務大臣に届出
とありましたから、もうそろそろかな、とは思っていましたが。

野田市・瑞穂市の官報告示が行われてから、何日も経たずに新発田市・いなべ市の官報告示が行われていますが、今度も田原市・上天草市の官報告示から何日も経たずに告示されています。

最近の傾向として、同じ県の2件以上の(期日は違う)合併が同時に告示されることが多いですね。
Issieさんご指摘の「さぬき市」と「東かがわ市」の件でもそうでしたが、今回も長崎県離島部の3地域の合併が同時告示となっています。

私は「阿賀野市」も、同じ新潟県内で県への申請が済み、期日も近い「佐渡市」と同時に総務省に申請し、同じ告示になるかと踏んでいましたが、ここは一足先に告示となりましたね。
また「飛騨市」も、同じ岐阜県内で期日が近い「郡上市」や「本巣市」と同時申請、同時告示になるかと思っていましたが、ここも一足先の告示となりました。

あと気になるのが、「安芸高田市」「新・三次市」「愛南町」あたりですが、「安芸高田市」と「新・三次市」については同じ広島県ということで、2件同時告示となるのか、あるいは今月合併協定調印となる「呉市・川尻町」の手続きが済むまで待つのかです。
また、「愛南町」も今月に合併協定調印が行われる(と思われる)「四国中央市」の手続きが済むのを待って同時申請・同時告示となるのでしょうか・・・。
[18778] 2003年 8月 2日(土)19:12:23小太郎 さん
新町名候補
徳島県海部郡上灘三町の新町名候補11点です。
海辺(あまべ)、うみがめ、海輝(かいき)、海星(かいせい)、海陽(かいよう)、上灘(かみなだ)、黒潮(くろしお)、サンライン、美海(みうみ)、南阿波(みなみあわ)、薬王寺(やくおうじ)。
http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/
[18777] 2003年 8月 2日(土)17:42:00オーナー グリグリ
Re:グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
[18772] 白桃 さん
問五
県庁以外で県名と同じ自治体がある県ですね。
お見事正解です。

さて、残り5問です。
[18776] 2003年 8月 2日(土)16:41:38オーナー グリグリ
瀬戸コレクション
[18471] [18545] utt さんの書き込みをベースに、その他の書き込みの情報と新たに調べた情報を加え、瀬戸コレクションのページを作成しました。誤りの指摘、新たな情報の追加がありましたらお願いします。とくに、読みが分からない瀬戸が沢山あります。正しい読みをご存知の方は情報をお寄せください。架橋情報についてもよろしくお願いします。uttさん、ありがとうございました。

[18763] ゆう さん
呼人(よびと)半島(北海道・網走湖の中の半島)
桁掛(けたかけ)半島(島根県・島根半島の入れ子半島)
半島コレクションに情報追加しました。また、潮岬半島も追加しました。
[18775] 2003年 8月 2日(土)16:38:10千本桜[軒下提灯] さん
宮城県の市町村別最高路線価
昨日発表されて路線価をもとに、市町村最高路線価ランキングを作ってみました。仙台市と鳴子町に関しては資料を紛失したので、平成5年と10年の数値が分かりません。平成5年のランキングでは、仙台、石巻、塩竃、古川、気仙沼といった古参都市が上位を占めていました。しかし、バブル崩壊とともに古参都市たちの地価は急激に下落します。特に石巻の下落が大きいですね。平成5年に1・あたり40万円だった土地が、現在(平成15年)では10万円。しかも、市町村ランキングにおいても塩竃・古川の下に転落し、現在では松島町・名取市よりも下位にあります。松島町よりも石巻市の評価額が低いのですよ! 驚きです。松島町で最も地価が高いのは、国道45号松島海岸五大堂付近です。観光船が発着し、みやげ物店が立ち並んでいますから高額地価は納得できますが、石巻、塩竃、古川、気仙沼など古参都市が、その松島を下回っている事実はなかなか納得し難い。宮城県における平成15年分の市町村別最高路線価は、仙台市に次ぐ第2位が松島町です。石巻市をはじめ宮城県の「市」はどうしちゃったのでしょう。町よりも市の評価額が低いなんて、やっぱり変です。皆さんの県はどうですか?市は市らしく活動していますか?

(平成5年分)         (平成10年分)        (平成15年分)
仙台市000,000円    仙台市000,000円    仙台市1,600,000円
石巻市400,000円    塩竃市265,000円    松島町125,000円
塩竃市380,000円    古川市265,000円    古川市120,000円
古川300,000円    石巻市230,000円    塩竈市110,000円
気仙沼市230,000円    松島町200,000円    名取市105,000円
松島町230,000円    多賀城市185,000円    石巻市100,000円
多賀城市220,000円    名取市155,000円    多賀城市94,000円
名取市175,000円    気仙沼市145,000円    気仙沼市94,000円
鳴子町000,000円    鳴子町000,000円    岩沼市85,000円
白石市140,000円    白石市125,000円    白石市82,000円
岩沼市140,000円    岩沼市120,000円    大河原町76,000円
大河原町105,000円    大河原町115,000円    鳴子町74,000円
角田市87,000円    利府町97,000円    利府町73,000円
迫町82,000円    柴田町86,000円    柴田町62,000円
利府町81,000円    角田市83,000円    富谷町60,000円
[18774] 2003年 8月 2日(土)14:05:22新市名決定 さん
富山県南砺市
富山県城端町,平村,上平村,利賀村,井波町,井口村,福野町,福光町は
新市名を「南砺市」と決定しました。

私の場合「ナント・シ」と聞いてまず思い浮かべるのが、「勅令」です。
[18773] 2003年 8月 2日(土)12:16:45白桃 さん
ついでに
[18772]白桃
ついでに最新の推計人口を
岩手町16,859茨城町34,984栃木市82,961群馬町36,194
山梨市32,248島根町4,297香川町24,187沖縄市123,790
茨城町は6月1日現在、その他は7月1日現在です。
[18772] 2003年 8月 2日(土)11:58:34【1】白桃 さん
問題5がわかりました。
[18704]グリグリさま
入れ歯の治療で行った歯医者さんの待合室で思いつきました。
問五:岩手県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、島根県、香川県、沖縄県
県庁以外で県名と同じ自治体がある県ですね。
岩手県岩手町、茨城県茨城町、栃木県栃木市、群馬県群馬町、山梨県山梨市、島根県島根町、香川県香川郡香川町、沖縄県沖縄市
[18770] 2003年 8月 2日(土)07:30:24【1】オーナー グリグリ
遺伝市組み換え評価指数
遺伝市組み換えお遊びは瞬間盛り上がりました。目標設定をしましょう。(笑

1. 完全にばらすこと
(小田原・大野)→(大田原・小野)は不完全組み換え
[18730] だいてんさんの1例目,2例目はこれに該当します。
[18731] 般若堂そんぴんさんの例も該当します。なお、この例には「大・田」の文字を2つずつ使っていますが、「大田原」と「大田」のような重複がなければ同一文字を複数個使うことはOKとします。

2. サブグループに分けることができないこと
(長野・浜田・高石・砂川)→(長浜・野田・高砂・石川)はNG
(長野・浜田)→(長浜・野田)と(高石・砂川)→(高砂・石川)に分解できるから
[18731] 般若堂そんぴんさん指摘の「幾つかの『遺伝市組み換え』の複合」はNGとする。

3. 評価指数計算式の導入
  使用文字数/全市数  ← いずれも左辺と右辺の合計数
 大きい方がより組み換え率が高いと評価する

例:[18729] でるでるさん
  新城・南陽・江津 → 城陽・新津・江南
  # 12 / 6 = 2.00
例:[18730] だいてんさん
  五所川原・藤沢・泉大津・岡山・町田 → 所沢・五泉・藤岡・津・原町・山田・大川
  # 26 / 12 = 2.17 (現在トップ)

さてこれで、もうしばらく続けられるかな。
[18769] 2003年 8月 2日(土)07:09:43【2】オーナー グリグリ
Re:グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
[18757] [18758] utt さん
問四
「大和町」がある県ですね。
正解です。

問九
漢字4文字の市が存在する
正解です。

問十
都道府県庁所在地の自治体(「市」ではなくて「自治体」というところがミソ)は海に接していない、かな??
正解です。
この問題を考えていて意外というか発見は、札幌市、水戸市が海に面していないと言う事実でした。水戸市は際どい。東京都は都庁所在地を新宿区として問題設定しました。佐賀市については微妙ですが、嘉瀬川河口が海に接していると判断しました。隣接する久保田町と東与賀町の干拓地が佐賀市の河口を取り巻くようになっていて、これがもっと迫ってくると水戸市の那珂川河口のような状況になるかもしれません。松江市は意外なところが海に面しています。山口市は内陸かと思いきや半島コレクションにも登録した秋穂半島の一部(この部分だけ別名がありそう)を含む山口湾があります。

[18765] 両毛人 さん
問三
自動車のナンバープレートの地名が複数ある都道府県、でしょうか?
正解です。

さて、残り6問です。
[18768] 2003年 8月 2日(土)04:51:33水土 さん
お初です
夜中にネットサーフしていたらたまたまここに行き着きました。
皆さんの知識、非常にためになります。
さて、
[18638] ゆうさん
[18767] uttさん
「灘」ですが、手許の辞書を見ると
「灘--波濤洶涌的海面」
とあります。ですのでお二方ご指摘の意味よりはむしろ穏やかでない海という意味の方が強いと思います。
ちなみに、この「灘」という字は中国語では「砂浜、川の中州」という意味です。
ですのでこの字は日本語で使われている時には「さんずいに難しい」という日本流の解釈で考えるべきなのではと考えています。
ゆうさんご指摘の「灘」の意味では、「離岸比遠的海上」ですからね。
付け加えると、「沖」という字も意味を日本で独自に当てたものです(「さんずいに中ほど」)。元の意味は「水を流す、突き進む」ということです。
海や川に対して日本人の方が思い入れが大きいということなのでしょう。
中国は大陸ですから。
[18767] 2003年 8月 2日(土)01:43:48【1】ペーロケ[utt] さん
本流~支流、湾~灘、江田島~東能美島~西能美島
愛媛代表、今治西。実は県内でも松山東に次ぐ進学校で有名な高校です。文武両道って素晴らしい!!

[18691]太白さん
日本国内で、本流より支流の方が長い(または、流域面積が大きい)川の例はあるのでしょうか。もし例外があれば、どうしてそうなったのでしょうか。
確かに揖斐川より長良川の方が長そうですが、合流後は「揖斐川」と称していますね。(国交省河川局によれば、共に木曽川水系だそうですが。。。)

(国交省) http://www.mlit.go.jp/river/jiten/nihon_kawa/data/tyuubu/kisogawa/kisogawa.html

「RVW」さんと「静岡県南葛市長」さんは、某常連さんと文体が同一のようですね…。
私も、あの方を彷彿とさせるものを感じました。

[18638]ゆうさん
私の認識では、「灘」は沖合い、「湾」は入り江、です。
 おお、そう考えれば分かりやすいですな。もちろん島原湾のような例外もありますが、「湾」の方が閉鎖性の強い地形でがんじがらめにされていて、「灘」は湾に比べてそれほど厳密に区分されるでもなく、ただなんとなく島がなく水面が広がっている空間に対して名付けた、といったところでしょうか。だから伊予灘と周防灘のように、どこから区分されるかといった明確な線は引けないものなのでしょう。もしかしたら、灘とは線を引くものではなく、同じ海域を山口や九州側から見たら周防灘、愛媛から見たら伊予灘、と呼ぶような気もします。そういや大分では「豊後水道」と呼ばれている海域は、愛媛では「宇和海」と呼ばれています。その線も明確には引けませんね。(少なくとも地図を眺めているだけでは。。。経験豊かな漁師さんは潮の流れで明確な区別をしているかもしれませんが。。。)

江田島と能美島とはもともと別の島だったようです。
 江田島町と大柿町の境界を形作っている地峡は狭く、海であったと言っても不思議ではないですが、能美島を東西に分ける地峡はそんなに狭くなく、ある程度の標高差があって峠のような地形になっていた記憶があるので、東・西能美島が海で隔てられていたと考えるには、なんだか不自然ですね。

広島県の「音戸の瀬戸」は12世紀に平清盛がひらかせたという伝説が残っています。
 確か、わずか一日で開いたとか。。。もちろん当時の土木技術を考えれば、かなりの尾ひれがついているでしょうが。。。
[18766] 2003年 8月 2日(土)01:29:44Issie さん
Re^2:富士河口湖町
[18762] 小太郎 さん
新町の名称は富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)に決定した

河口湖町は,「かわぐちこまち」ですね。
上野原町も「まち」。
“郡内”(南・北都留地域)では「まち」の方が優勢なのでしょうかね。
西桂町は「ちょう」なんですが。
今現在,3町+1しかないから即断できないですけどね。

一方の“国中(くになか)”では「ちょう」が優勢。
国勢調査報告によれば,2000年10月1日現在で「まち」なのは 中道町・敷島町・白根町・櫛形町・白州町 だけ。
…少ない,と直ぐには言えない数ではありますが。

郡内と国中の地域性の違いでもあるのかな。
[18765] 2003年 8月 2日(土)00:54:09YSK[両毛人] さん
Re:グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
[18704]グリグリさん
私もなんとか1問分かりました。

問三:北海道、青森県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、長崎県
自動車のナンバープレートの地名が複数ある都道府県、でしょうか?
[18764] 2003年 8月 2日(土)00:30:58般若堂そんぴん さん
Re:地下鉄関係レス
[18760]TKS-Hさん,詳細な御教示ありがとうございます.こうした情報を頂けるのも掲示板ならではですね.
営団線発足の日付は完全に私のエラーですね.自分用に作成した資料にも,「1941-9-1 より営団として営業開始」と記してありました(赤面).
[18763] 2003年 8月 2日(土)00:26:05ゆう さん
小さい半島
[18339]でかつさんがご紹介の「電子国土」にて「半島」を検索したところ、新たに2件の半島が見つかりました。

呼人(よびと)半島(北海道・網走湖の中の半島)
桁掛(けたかけ)半島(島根県・島根半島の入れ子半島)

…この電子国土ポータル、OSやブラウザを選ぶのが難点ですがなかなか便利です。
検索機能がもっと充実すればいいですね。
[18762] 2003年 8月 1日(金)23:55:02小太郎 さん
富士河口湖町
[18754]Issieさん

「富士河口湖町」。
山梨県では「ちょう」の方が優勢だけど,
「まち」でも「ちょう」でも,どっちでもいいってこっかやあ…。
そう解釈しちゃいましょ。

河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会のHPには新町の名称は富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)に決定したと書いてあります。
http://www.gappei-kkak.jp/
[18761] 2003年 8月 1日(金)23:53:54【1】千本桜[軒下提灯] さん
平成15年分路線価発表
本日、平成15年分路線価が発表されました。で、早速、仙南の中心都市たち(白石市、角田市、大河原町、柴田町)の最高路線価を見てみました。路線価は平成4年をピークに下がりっぱなし。前年比の下落率は角田市を凌いで大河原町が最高。税金が安くなるから有難いのですが、中心都市を自任する町としては、喜ぶべきか悲しむべきか複雑な気持ですね。

路線価って、都市の活力や拠点性の比較材料に使われたりしますね。確かに宮城県南部においては、都市の拠点性と最高路線価ランキングは一致しているように思えます。でも、離れた地域の都市同士を比較するときは最高路線価をあてにしない方が良いかも。
あてにならない証拠に、宮城県南部と徳島県西部の中心都市の最高路線価を比較してみます。宮城県南部の都市はすべて徳島県の脇町より最高路線価評価額が低いのですね。なんでやねん! 宮城県南部の都市は脇町に見習って「うだつ」が上がるよう頑張らないと。

都市平成13年分平成14年分平成15年分
徳島県鴨島町185,000円165,000円150,000円
徳島県池田町170,000円155,000円140,000円
徳島県脇町115,000円105,000円105,000円
宮城県白石市100,000円91,000円82,000円
宮城県大河原町94,000円86,000円76,000円
宮城県柴田町72,000円68,000円62,000円
宮城県角田市66,000円61,000円54,000円
[18759] 2003年 8月 1日(金)23:39:08小太郎 さん
大垣市
西濃圏域合併協議会は合併後の新市名を大垣市とする事を決定しました。
また、本巣郡四町村議会は三十一日の合併調印を受けて賛成多数で合併案を可決しました。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
[18758] 2003年 8月 1日(金)23:29:16ペーロケ[utt] さん
も~一問
問四:宮城県、新潟県、岐阜県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県
「大和町」がある県ですね。
[18757] 2003年 8月 1日(金)23:11:53【1】ペーロケ[utt] さん
とりあえず二問
[18704]グリグリさん
時間制限ありませんよね??
問九:青森県、岩手県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、山梨県、岐阜県、滋賀県、大阪府、奈良県、愛媛県、
   高知県、大分県
漢字4文字の市が存在する

青森~五所川原
岩手~陸前高田
福島県~会津若松
茨城県~常陸太田
千葉県~八日市場
東京都~武蔵村山
山梨県~富士吉田
岐阜県~美濃加茂
滋賀県~近江八幡
大阪府~大阪狭山、河内長野、
奈良県~大和高田、大和郡山
愛媛県~伊予三島
大分県~豊後高田

問十:北海道、岩手県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、山梨県、長野県、岐阜県、
   滋賀県、京都府、奈良県
都道府県庁所在地の自治体(「市」ではなくて「自治体」というところがミソ)は海に接していない、かな??
[18756] 2003年 8月 1日(金)22:11:06千本桜[軒下提灯] さん
猿田は「ねこだ」
[18743]mikiさん
[18744]両毛人
正解は両毛人さんのおっしゃるように蔵王町宮の「ねこだ」でした。でも、私の問題の出し方がまずかったですね。宮城県南部では亘理町にも猿田という地名があったんですね。ですからmikiさんも正解! それにしても、猿田と書いて「ねこた」「ねこだ」と読ませるとは・・・。思うに、「ねこだ」を漢字表記するとき、猫田と書くつもりが間違って猿田と書いてしまったのではないでしょうか?
それから、「ねこた」か「ねこだ」かについてですが、改めて考えてみると答えが判らなくなりますね。地元の人の発音は「ねごだ」と聞こえます。
[18755] 2003年 8月 1日(金)22:06:06地理好きのケン さん
つるぎ町
徳島県貞光町、半田町、一宇村の合併後の新町名が「つるぎ町」に決定しました。
[18754] 2003年 8月 1日(金)21:10:55Issie さん
富士河口湖町
[18749] miki さん
7.山梨県河口湖町、勝山村、足和田村→富士河口湖町(2003.11.15)

あいかわらず,“かな”がふってありませんねぇ。
「ちくまし」だけか…。

「富士河口湖町」。
山梨県では「ちょう」の方が優勢だけど,
「まち」でも「ちょう」でも,どっちでもいいってこっかやあ…。
そう解釈しちゃいましょ。
地元のHPが「ちょう」と書いてあったって,「まち」と書いて文句言わないでね。
かなふってないのが悪いんだからね。決まってない,ってことでしょ。

「新上五島町」。
斬新,…と思ったら,「新魚目町」ってのがあるんですね。
[18753] 2003年 8月 1日(金)18:01:05地理好きのケン さん
re.18748
対馬のことですが、上島が上県郡で、下島が下県郡だと思います。
対馬はすでに合併して対馬市が誕生することが決定しています。
[18752] 2003年 8月 1日(金)17:55:13地理好きのケン さん
re.18742
古河市、総和町、三和町のことですが、住民投票で賛否を問うか、新発田市や宗像市みたいに古河市と総和町が先行合併し、後から三和町を合併したほうが望ましいと思います。
古河市などと同じように協議会を解散した福島県東白川郡ですが、棚倉町と塙町のどちらかが鮫川村と合併し、どちらかが矢祭町みたいに単独でやったほうが望ましいと思います。
同じく協議会を解散した朝霞市、志木市、新座市、和光市は合併しないほうがふさわしいと思います。
[18751] 2003年 8月 1日(金)14:39:13N-H さん
バナナ埠頭
[18750]ありがたきさん
横浜市神奈川区出田町

おお、実は私もずっと「でたまちふとう」というふうにきいていたのに、あの付近に行ったら「いずたちょう」とルビがふってあったのでどうしてか不思議に思っていたのです。

出田町埠頭にはバナナの燻蒸設備がありまして、その設備は日本国内には指を折るほどしかない
数年前に横浜市主催で見学会があり参加しました。みなとみらいの桟橋から横浜市所有の見学船にのり、バナナ埠頭に横付けして見学。バナナを2本おみやげにもらい、その後広大な横浜港内を船で一周しました。
横浜市はこの手の無料の催しをよくやっていました。前に書いた道志村ツアーもそうですし、あと特筆すべきは現代音楽や雅楽のコンサートの招待ですね。
しかし、いまやほとんどこれらの無料の催しは無くなってしまいました。
[18750] 2003年 8月 1日(金)14:00:49ありがたき さん
難読地名と通り名
[18734]N-H さん

・横浜市都筑区池辺町
「いこのべちょう」が正解です。
(中略)
ここにある郵便局は「よこはまいけべゆうびんきょく」と読みますし、実際の生活では「いけべちょう」で通ってしまっているようです。読み方は生き物という例ですね。

実は私は今の今まで「いけべちょう」だと思ってました。
横浜の地名が出てきたついでに。大して難読ではないのですが、正しい名前と通り名が異なる例としてひとつ。

・横浜市神奈川区出田町

正解は「いずたちょう」です。京浜急行の神奈川新町駅前から海側に入って行くとある埠頭の地名なのですが、通り名は「でたまち」です。「田」しか合ってませんね。埠頭の名前は「でたまちふとう」と言わないと「いずたちょうふとう」では通じないことが多いです(というか、誰もそう言いませんね)。
パブリックな表示で「いずたちょう」を採用しているものは、私が知っているものを挙げると
・郵政省(→総務省→日本郵政公社)発行の「ぽすたるガイド」の町名
・神奈川新町駅に程近い国道15号線の交差点名「出田町」のローマ字ルビが「IZUTACHO」
・横浜市港湾局発行の船舶動静リストの出田町埠頭の略号「IC」(「いずた」と「ちょう」の頭文字?)
と結構あるんですけどね。

余談ですが、出田町埠頭にはバナナの燻蒸設備がありまして、その設備は日本国内には指を折るほどしかないため、輸入バナナの何割かは横浜経由で入ってくるんですね。
#厚生労働省の植物防疫によって、バナナは青いうちに輸入し、燻蒸する必要があるのです。
[18749] 2003年 8月 1日(金)09:46:02【1】miki さん
官報掲載・8/1
次の配置分合が官報に掲載されました。
1.岐阜県古川町、河合村、宮川村、神岡町→飛騨市(2004.2.1)
2.長崎県郷ノ浦町、勝本町、芦辺町、石田町→壱岐市(2004.3.1)
3.新潟県安田町、京ケ瀬村、水原町、笹神村→阿賀野市(2004.4.1)
4.長崎県福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町→五島市(2004.8.1)
5.長崎県若松町、上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町→新上五島町(2004.8.1)
6.長野県更埴市、上山田町、戸倉町→千曲市(2003.9.1)
7.山梨県河口湖町、勝山村、足和田村→富士河口湖町(2003.11.15)
[18748] 2003年 8月 1日(金)09:01:34なきら さん
対馬上島・下島
会社のPCはダウン、休日も自宅には不在がちで、2週間ほど書込みできませんでした。
少し遅くなりましたが、
[18615] utt さん
対馬の面積は696.24km^2(中略)やはり二つで一つの島なのでしょうかねぇ~??
[18618] U+3002 さん
対馬は、「北島」と「南島」(こんな地名は無いが)を分ける2つの「瀬戸」大船越瀬戸 (中略) 万関瀬戸 (中略) が自然の水面ではなく、それぞれ江戸時代(1672)、明治(1900)に掘削された運河だそうです。
したがって (中略)  北と南は1つの島ということになります

私も以前、この落書帳で「子供のころ2つの島、対馬上島、対馬下島であったものが、いつのころからか対馬という1島の表記になりました、どうして?」という話題を書いたことがあるのですが、もともと1つの島だったのですね。正しい表記に変更したということでしょうか。ありがとうございました。
私の記憶の元として、帝国書院1949年発行の「The New SCHOOL ATLAS」(姉の使用していた中学生用地図帳、英語の書名で日本語の副題名もついておりません。占領下であったことが関係しているのでしょうか)の巻末資料の表に、日本の島の面積として、「… 種子島447 下島(対馬)435 福江326 上島(対馬)247 … (単位km2 出典1948理科年表)」の記載を見つけました。もう少し新しく、1960年ころまでの地図帳には、上・下島の表示があったような気がします。小さい島が上島、京都に近いですね。

[18620]オーナーグリグリさん
テレビ見落としました。見たかったですね、残念。次回はぜひ放送前にお知らせください(冗)。

#でるでるさん ありがとうございます。お盆には久喜に帰りたいですね。
#三丁目さん  私も少々とまどっています。でも、三丁目さんのお気持ちはいただいていますよ。
[18747] 2003年 8月 1日(金)01:25:18白桃 さん
丹と與
[18695]TACOさん
丹生とか與田寺とか白桃ゆかりの名前を出していただきありがとうございます。難読であろうがなかろうが、それは二の次です。ただし、與田寺は地名ではなく、文字通りお寺の名前です。東かがわ市の旧大内町の旧誉水村にある大伽藍(がらん)です。四国88箇所には入っておりませんが、格式は高そうです。三本松高校時代、與田寺の娘と同級生でした(少し美人、おっとこの際そりゃどうでも良いか)。それから丹生ですが、白桃は小学校6年のとき三本松から丹生に引越し、丹生駅から三本松駅まで汽車通学をしました。高校まで暮らした家はまだ壊れていないはずです。そうそう、白桃が住んでいたのは丹生の小砂(こざれ)というところですが、ちょっと難読でしょう。丹生という地名のいわれは「丹の生産地」だということです。よう知りませんが、赤土、それも水銀が混じったようなものらしいです。福井県にも郡名でありますよね。・・・(ふるさとは遠きにありて想うもの・・・かな)
[18746] 2003年 8月 1日(金)00:55:10般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 8月1日
34th anniversary,東京都営6号線(現:三田線):高島平!(1969年8月1日,志村から改称)

25th anniversary,
営団半蔵門線:渋谷~青山一丁目!(1978年8月1日開業)
半蔵門線の最初の開業区間.
東京急行電鉄新玉川線(現:田園都市線の一部)・田園都市線と直通運転を開始,この時点では営団独自の車両を持たず,東急の車両を借用.
直通列車運行区間は東京急行電鉄車両:二子玉川園(現:二子玉川)(一部,長津田)~青山一丁目.
[18745] 2003年 8月 1日(金)00:23:35般若堂そんぴん さん
米澤新聞,祭,など
[18732]スナフキんさん
「米澤新聞」という新聞があるのですか。第二地方紙(?)みたいなイメージでしょうか、仲間とすれば「デーリー東北」かな?
「デーリー東北」は存じ上げないのですが,米澤新聞は市内のニュースと冠婚葬祭欄以外は読むべき所が無いように個人的には感じます.
平成になったばかりの頃でしたか,社長自らペンを取ったロシア関係の連載の中で,「KJB」だの「チョチョン州の山族」だのといった言葉を見て心底がっかりしましたっけ(もちろん,正しくは「KGB」「チェチェン共和国の山賊」です)……

東北花火大会(名前だけは大したものです)が7月30日に開かれるということは,8月1日の米沢市民の一大イベント,市民登山とセットで当然のことのように思っておりました.長年の馴れというものは大したものですね.
もう30年以上も参加しておりませんが,この市民登山(かつては民衆登山といいました)というのは,市の南西郊にある愛宕山山頂の愛宕神社目指して,早朝の暗い内から登るというもので,山頂で朝の弁当を食し,麓の神社境内で「でんがくもち」を買って帰るのがお決まりのコースでした.現在は新たな登山道(というほどのものでもありませんが)が開かれ,「愛宕の火祭り」という新しい祭の一環として行われています.

上杉祭も曜日ではなく日にちが定まっていますが,これはちょうどゴールデン・ウィークと重なりますので,経済活動が滞る悪影響よりも利点の方が多いようです.
[18744] 2003年 8月 1日(金)00:09:47【1】YSK[両毛人] さん
猿田は「ねこだ」
[18743]mikiさん
宮城県亘理町には北猿田、南猿田がありますが、
いずれも「さるだ」ですね。違いますか?
亘理町のほうは、確かに「さるだ」ですが、蔵王町宮字猿田という小字があり、こちらは「ねこだ」と読むようですね。

#ルビがうまく判読できないため、「ねこた」かもしれませんが・・・。

2万5千分の1地形図「大河原」あるいは5万分の1地形図「白石」に記載があります。

(2万5千分の1地形図「大河原」の一部です。国土地理院HPからの転載です)
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5740053&x=-1&y=-1
※東北道沿い、「仙南・仙塩広域水道導水路」と書かれた文字のあたりにあります。

#上記HP上では「ねこた」と読めますが、私は現物を持っておりまして、それには濁点があるように見えました。
[18743] 2003年 7月 31日(木)23:32:31miki さん
猿田の正体は?
[18739]軒下提灯さん
宮城県亘理町には北猿田、南猿田がありますが、
いずれも「さるだ」ですね。違いますか?
[18738]じゃごたろさん
「卑」
南アルプス市の中国語版、「南阿爾卑斯市」もありますね。(笑)
[18742] 2003年 7月 31日(木)22:11:16【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:古河
[18740]地理好きのケンさん

[17471]はやいち@大内裏さんが心配された通りになりましたね。
総和町・三和町は、名称が「古河市」だと吸収イメージを持たれるから、ということで平仮名を提案したようですが、[18236]でも書いた通り、安易すぎます。

名称は「古河市」にして、新庁舎を総和町に置くといった対応ができなかったものなのか・・・。
そもそも6万人弱の古河市、5万人弱の総和町、4万人強の三和町の合併なのですから、別の名称を考える必要もあったように思いますが。

今後望ましい組み合わせは古河市と総和町、三和町と猿島町、境町がふさわしいと思います。
市外局番「0280」の組み合わせということで考えれば妥当かもしれませんが、猿島町と境町はすでに岩井市と法定協を設置していますから、難しいですね。

総和町と三和町で合併市制というのが現実的でしょうか。
そうなると古河市は人口規模が逆転されてしまいますが、一応「全国京都会議」に加盟する、本場公認の「小京都」ですし、面積も狭いですから、何が何でも合併ではなく、単独で個性が光るまちづくりを目指すことは可能ですね。
[18741] 2003年 7月 31日(木)21:43:20小太郎 さん
新町名候補
東伯西部合併協議会は20点の名称候補の中から6点を選びました。
菊郷町(きくさとちょう)
琴浦町(ことうらちょう)
美滝町(みたきちょう)
やばせ町(やばせちょう)
八橋町(やばせちょう)
夢郷町(ゆめさとちょう)
[18740] 2003年 7月 31日(木)21:37:24地理好きのケン さん
古河
古河市と総和町・三和町の合併協議会が解散しました。原因は新市名を巡っての問題からきているそうです。
今後望ましい組み合わせは古河市と総和町、三和町と猿島町、境町がふさわしいと思います。
[18739] 2003年 7月 31日(木)20:38:04千本桜[軒下提灯] さん
人首&猿田
[18709]拙稿
[人首]、これはどう! ゾワゾワッと来るでしょう。
果たして、「人首」が難読かどうか判りませんが、これは「ひとかべ」と読みます。岩手県江刺市の地名です。それにしても「人首」とは、夏の夜の怪談めいて怖いですね。

ついでに1つ。宮城県南部のとある町の小字名ですが、「猿田」と書いて何と読むでしょう。「さるた」ではありません。別の動物の名です。例えば「ひつじた」とか「うまた」のようにです。皆さんがいつもご覧になっている動物です。
[18738] 2003年 7月 31日(木)20:24:39じゃごたろ さん
難読ではないのですが・・・
こんばんは、じゃごたろです。

難読ブームの最中ではありますが、「こんな文字使う地名があるのか?」と、ふと思い立ち、検索してみました。

「死」
郡山市日和田町八丁目字死人坊
福島県会津坂下町大字宇内死檀、字死檀甲
愛知県藤岡町大字三箇字猿死沢

「殺」
宮城県亘理町字牛殺、字北牛殺
福島市立子山字丑殺
郡山市富久山町久保田字女殺
一宮市千秋町浅野羽根字犬殺
 他

「呪」
西宮市神呪町

「卑」
宮城県亘理町字卑下入

地名に詳しい方々にはたいしたことはないでしょうが、私にはちょっと驚きです。

しかし、「牛殺」「犬殺」は理解できるけど「女殺」はないよなあ・・・
[18737] 2003年 7月 31日(木)19:04:30かつ さん
難読ブーム
難読地名についての書き込みが続いていますね。
ネットで検索したら,「長崎県東彼杵町で 読み方が難しい名前を持つ,全国の町村が集まり
町づくりをテーマに話し合う『全国難読町村サミット』が開かれたそうです。」というのを
見つけました。いつ開かれたとかは書いていませんでしたが…
いったいどんな話し合いが話されたのでしょうね。
http://members.tripod.co.jp/hi64ge/nandoku.html

あと「難読地名語ろーぐ東日本」「難読地名語ろーぐ西日本」という書籍が大好評だとか?
ちなみに「かたろーぐ」と読むらしいです。

そこで私も
宮崎県椎葉村の難読地名「鹿野遊」読めそうで読めない。強引に読めば何とかいける?
読めそうで読めないのも面白いですが,いわゆる「難漢字」の地名に興味ありますね!
「高擶」(山形県)など探せばいろいろ在りますね~
[18736] 2003年 7月 31日(木)17:38:38地理好きのケン さん
難読地名
難読地名を調べました。
足立区舎人
江戸川区鹿骨
板橋区小豆沢
八王子市廿里町
東京都奥多摩町留浦
東京都檜原村神戸(かのと)
横浜市保土ヶ谷区帷子町
神奈川県松田町寄
さいたま市緑区道祖土
さいたま市桜区新開などです。
[18735] 2003年 7月 31日(木)10:45:28【2】miki さん
「小堀」で「おおほり」!?
[18734]N-Hさん
「小堀」と書いて「おおほり」と読みますね。
まったく逆の意味になってしまいますね。
ちなみに大豆戸町は「まめどちょう」ですね。
[18722]ぴょんさん
目尾「しゃかのお」
上上津役「かみこうじゃく」
ですね。
ちなみに福岡では「直方」も難読ですね。
P.S.
http://uub.jp/upd/upd2.html
の市川大門町・六郷町・鰍沢町任意合併協議会
の所で、「南アルプス市(4/1発足予定)」と表記してありますが、
「(4/1発足予定)」を削除していただけませんでしょうか?
[18734] 2003年 7月 31日(木)10:30:47【2】N-H さん
読めそうで読めない超難読地名
以前「大分市」を難読地名にあげました。同様に駅名の「日暮里」や「御徒町」も知らなければ読めないけれど皆知ってるから皆読める名前ですね。

さて、それはともかく、次にあげる2つは意表をつくという点では私はチャンピオンにあげたいものです。どちらも正解を聞くと笑ってしまうような読み方。これくらい意表をついているとすでにこの巨大掲示板で必ずや過去に触れられているに違いないと思って検索したのですが、出てこなかったので挙げておきますね。

・横浜市港北区大豆戸町
・取手市小堀

大豆戸町は結構難読地名としては有名ですね。ここを訪れる方ぐらいなら読める人も多いでしょうが、ちょっとこれはないんじゃない、と言いたくなる読み方ですよね。
一方取手市の小堀。これ、ほんまかいな、まぎらわしいなあ、という読み方です。ただ、ここは難読地名というよりも、茨城県にありながら、利根川の南に取り残された茨城県の飛地としてのほうが有名ですね。対岸とは「小堀の渡し」で行き来します。

さて、最後にもう1つ。これは正解付きで書いちゃいますが、読み方が難しいので最近は普通に読む場合があるという例です。
・横浜市都筑区池辺町
これ、「いこのべちょう」が正解です。私の知人にここに住む人間(ただしこの地に土着ではない人間)がいるのですが、なんと彼はこの正解の読み方を知りません。
ここに住んでいながら今でも正しい読み方を知らないはずです。事実、ここにある郵便局は「よこはまいけべゆうびんきょく」と読みますし、実際の生活では「いけべちょう」で通ってしまっているようです。
読み方は生き物という例ですね。
[18733] 2003年 7月 31日(木)09:59:14miki さん
新町名公募について・山県郡西部合併協
広島県山県郡加計町,筒賀村,戸河内町の山県郡西部三町村合併協議会ですが、
新町名公募は7/20にもう始まっていますよ。
http://www11.ocn.ne.jp/~yamasei/

遺伝市組み換え
田原市ができると、パターンが増えるかもしれませんね。
[18732] 2003年 7月 31日(木)09:24:23スナフキん さん
Re:東北花火大会
[18727]般若堂そんぴんさん
東北花火大会の間は曇りでした.
この花火大会は毎年7月30日に米澤新聞社主催で行われます.
興味深い一文です。「米澤新聞」という新聞があるのですか。第二地方紙(?)みたいなイメージでしょうか、仲間とすれば「デーリー東北」かな?(結構仰々しい名前ですが、意外なところに本社があります、部数も県随一の地方紙に押されて、それほどでもないとか)

毎年7月30日と、日取りを固定してやる花火大会もありそうでいて、実際はあまりなさそうですね。どうしても平日だと見ることのできる人が限られてきますし、集客の面からもあまり多くを期待できません。ほとんどの毎年恒例花火大会は最近「第*土曜日・日曜日」といった日程の組み方をしているのが多いように思いますが、いかがでしょうか。

お祭り全体の日程で見ても、昔から引き継がれてきた日程を覆してしまうケースは時折見られますね。我が実家のある川越の秋祭り「川越祭り」もつい数年前から、第*土・日と日程が固定されなくなりました(以前は10月14・15日で、曜日の関係なく固定)。この時も賛否両論があったように思いました。祭り当日は事実上市街地の機能はほとんどマヒしますから、平日における経済活動の停滞は地域に影響が大きすぎるので、可という見方。他方、脈々と培われてきた川越祭りの実施日を、そんな程度の理由で転覆させるのは伝統芸能・文化の見下しだと激しく非難する見方。どちらの言い分もそれなりに説得力がありますが、結論を出すのは容易ではないようです…。
[18731] 2003年 7月 31日(木)03:13:57般若堂そんぴん さん
遺伝市組み換え,2
阿南・牛久・大田原・大町・国分・戸田・根室・深川→阿久根・牛深・大分・大田・田川・南国・原町・室戸

……これって,両辺とも重複しない組み換え例を足せばもっと長くできるのですね.一応,そのような「幾つかの『遺伝市組み換え』の複合」を除いて考えるのが基本でしょうね.
[18730] 2003年 7月 31日(木)02:54:21だいてん さん
遺伝市組み換え
理系な問題は難しそうなので後回しということで、こちらに挑戦。
3字以上の都市を含むものを考えてみました。

(大田原・野田・小山)→(小田原・大野・山田)
(泉佐野・大田・津山)→(泉大津・佐野・山田)
(五所川原・藤沢・泉大津・岡山・町田)→(所沢・五泉・藤岡・津・原町・山田・大川)

特に3つ目のは、1字~4字の都市が全て含まれている上に、左右の数が違うという、おかしな組み換えになりました。
[18729] 2003年 7月 31日(木)02:14:04でるでる さん
遺伝市組み換え
[18725]グリグリさん

こんなお遊びが大好きな でるでるです。
というわけで、私もチャレンジ!

新城・南陽・江津→城陽・新津・江南
下館・高松・岡山→館山・下松・高岡
根室・戸田・大東→室戸・東根・大田
[18728] 2003年 7月 31日(木)01:23:01たけもと さん
まだまだ市りとり
[18681] グリグリ さん
ということで、たけもとさん、どこからでも掛かってきなさい!(笑
週末では時間が足りませんでした。246市です。

うっっ。これはまずい。なんとか抜き返します。

我孫子-小金井-一宮-山梨-白河-輪島-町田-太宰府-福井-諫早-柳井-伊勢-川
内-今市-千歳-関-岸和田-大東-牛久-熊本-苫小牧-磐田-高松-鶴ヶ島-前橋-
新発田-多久-桑名-長門-鳥栖-洲本-東海-和泉-瑞穂-防府-福生-堺-伊予-横
須賀-鎌ヶ谷-山県-垂水-逗子-士別-津島-松山-枕崎-北上-南アルプス-宿毛-
守谷-山形-武生-福岡-鹿屋-八千代-横手-天童-歌志内-岩国-新見-三鷹-春日
井-出水-箕面-尾道-茅ヶ崎-北広島-松本-十日町-秩父-豊後高田-伊達-天理-
陸前高田-滝川-稚内-飯塚-川之江-江刺-下関-桐生-宇土-土佐-佐久-黒磯-草
加-柏崎-菊池-調布-袋井-伊丹-水戸-砺波-水俣-宝塚-金沢-和歌山-松阪-刈
谷-八幡-多治見-三笠-境港-東予-四日市-茅野-延岡-川西-志木-清瀬-仙台-
潮来-甲府-富士宮-矢板-高萩-岐阜-富士見-宮古-更埴-熊谷-大和-豊見城-倉
敷-北九州-浦安-須坂-可児-西尾-大分-高砂-御坊-臼杵-北本-富岡-川越-江
別-鶴岡-観音寺-上越-都留-留萌-伊那-名古屋-八尾-太田-高崎-京都-豊田-
館林-静岡-加西-石岡-交野-登別-津山-松江-恵那-那覇-羽咋-伊万里-龍ヶ崎
-喜多方-竹田-高岡-上福岡-亀岡-貝塚-笠岡-釜石-白石-白井-岩井-印西-出
雲-盛岡-川崎-北茨城-杵築-君津-津-敦賀-蒲郡-両津-津久見-瑞浪-三郷-富
里-栃尾-岡谷-山口-筑後-五條-上野-直方-高梁-四條畷-天竜-宇都宮-八街-
玉名-名護-御所-瀬戸-豊中-掛川-蕨-美唄-一関-北見-三次-新湊-富田林-白
根-寝屋川-和光-浦添-海老名-七尾-小千谷-八潮-尾張旭-氷見-美濃加茂-守口
-銚子-新庄-牛深-加茂-真岡-川口-知多-武雄-大船渡-豊橋-塩尻-栗東-宇治
-城陽-宇和島-松任-宇佐-西都-豊栄-鹿沼-松戸

とりあえず247市です。1市だけ更新しました。(笑)

もうヨレヨレです。平日にやるもんじゃありませんね。
[18727] 2003年 7月 31日(木)01:11:22般若堂そんぴん さん
花火大会
現在,米沢は雨が降っていますが,30日夜の東北花火大会の間は曇りでした.
この花火大会は毎年7月30日に米澤新聞社主催で行われます.我が家は主会場の松川(最上川)河川敷から離れており二階の小さい窓から僅かに見えるだけですので,わざわざ見ようという気にもなりませんでした.最後に通称「三尺玉」が打ち上げられるのですが,小学校低学年の頃,松川にほど近い親戚の家で花火を見ていたところ三尺玉の大きな音と共に停電したことがあり,「三尺玉とは凄まじいものだ」としばらく思いこんでおりました.現在は「20号玉」というようです( http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/tohokuhanabi.html 参照).
8月1日には松が岬公園で米沢納涼水上花火大会があります.
[18726] 2003年 7月 31日(木)00:51:21般若堂そんぴん さん
遺伝市組み換え
[18725]グリグリさん,手始めに簡単なところから.
(大口市・岡山市・川崎市)→(大川市・岡崎市・山口市)
(大川市・町田市・山口市)→(大町市・川口市・山田市)
(大町市・山田市・岡崎市・川口市)→(大口市・岡山市・川崎市・町田市)
[18725] 2003年 7月 30日(水)23:43:37オーナー グリグリ
遺伝市組み換え
もう一つ息抜きお遊びです。名付けて遺伝市組み替えです。

(高崎・山田・大川)→(高山・川崎・大田)
(松本・豊橋・山田)→(松山・橋本・豊田)
(水沢・戸田・三島)→(水戸・三沢・島田)

まぁご覧いただければお分かりかと思いますが、左の3市をばらして組み換えると右の3市になります。かなり沢山の例が見つかると思いますが、2文字以外の市も含めたりして意外性のある組み換え例を見つけませんか。左右の市の数にとくに制限を設けなくてもよいかと思います(同数でなくてもよい)。左右に同一名の市が来ないことが条件です。
[18724] 2003年 7月 30日(水)23:39:53はやいち@大内裏 さん
la ville du Mont Blanc
[18719]オーナー グリグリさん
#「松任・石川郡」は白山市かなぁ。ちょっと語呂が悪いんだけど
中国吉林省に白山市がすでにありました。
カリフォルニア州にWhite Mountain Cityも。

白山市になった暁には国際姉妹都市になるかもしれませんね
[18723] 2003年 7月 30日(水)23:27:04EMM さん
能登島
[18720] グリグリ様

#能登島には半島名はないのでしょうかねぇ(能登半島が邪魔になって検索で引っ掛けられない)

地図を見る限り、「崎」と「鼻」しかないみたいですよ。
ただ、能登島出身の知人もいないし、七尾方面の勤務になったこともないので詳しいところはわかりませんが。
[18722] 2003年 7月 30日(水)23:22:20ぴょん さん
難読地名
みなさんお久しぶりです。
しばらく潜行してましたぴょんです。

詳しい皆さんでしたら既にご存知かもしれませんが..。

福岡県飯塚市目尾
北九州市八幡西区上上津役

このあたりも難読地名と言えるのではないでしょうか?
[18721] 2003年 7月 30日(水)23:15:09オーナー グリグリ
数値文字参照・文字実体参照
[18105] U+3002 さん
丸付き数字などは、「正しく」使われているかぎり、問題ありません。
(中略)
※文字参照を使えれば、外国の地名の話がずいぶんとやりやすくなると思うんですが…
ずいぶん前の記事へのフォローになりますが、OSやブラウザ間の制約による機種依存文字の問題を、数値文字参照や文字実体参照などにより乗り越えていこうとするWeb環境の進化については理解しました。私の不勉強もあるのですが、文字参照がほとんどの環境で問題なく利用できているとはまだ思えないので(私の環境では十分検証できた訳ではありませんが不十分です)、この落書き帳では適用していません(使用できないようにしています)。

また、落書き帳固有の記事検索や書き込みランキングによる文字数カウントにも手を入れなくてはいけないこと(対応できないことはありませんが記事検索は厄介)、文字参照による表示フォントが美しくないこと(多分これは環境の問題かもしれません)も採用しない理由になっています。今後の状況によっては対応する可能性もあるかもしれませんが、現状ではその必要性と対応する余力がありません。ご不便をお掛けしますがよろしくご理解をお願いします。

ちなみに私の環境は、Mac OS9.2/NS7(NS4.7も使用)です。
[18720] 2003年 7月 30日(水)23:08:54【1】オーナー グリグリ
兎島半島(日光市湯ノ湖)
[18662] むじながいり さん
兎島半島(うさぎじま、栃木県日光市湯ノ湖)
崎枝半島(さきえだ、沖縄県石垣島)
こちらこそ初めまして。情報をありがとうございました。追加しました。
うん、湯ノ湖の半島はこれまでの最小かもしれない。#琵琶湖の烏丸半島も小さいが
崎枝半島は川平半島とペアになっている半島のようですね。これまでは、崎枝半島の部分も含めて全体を川平半島だとしていましたが、修正しました。
#能登島には半島名はないのでしょうかねぇ(能登半島が邪魔になって検索で引っ掛けられない)
[18719] 2003年 7月 30日(水)22:59:28オーナー グリグリ
八ヶ岳市
[17687] はやいち@大内裏 さん
山梨県峡北地区は結局「八ヶ岳市」案を新市名候補に盛り込まず、
従来の3点とする方針を打ち出しました。
これに対して本日の全国ニュースでも話題になっている
「八ケ岳市」を新市名に 7町村合併で異例の提訴へ
長坂町のペンション経営者ら3名が法定合併協議会長を提訴した件、その主張はともあれ、新市名について住民レベルまでの身近な議論になってきているのはいい傾向かなとも感じました。私個人的には峡北地域に八ヶ岳の地名はそんなに悪くないと思っています。小海線沿線からながめる八ヶ岳のシルエットは印象的だし、「八ヶ岳市」というのは観光都市を目指すには分かり易く響きのよい名前だと思います。

山の名前を市名とする場合、どうしても複数地域が候補になるのはやむを得ないと思いますから、ある意味早いものがちかもしれませんね。やっぱり八ヶ岳市はいいですよ。少なくとも南アルプス市よりは。
#「松任・石川郡」は白山市かなぁ。ちょっと語呂が悪いんだけど
[18718] 2003年 7月 30日(水)21:34:18special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「難読地名に挑む!」
http://uub.jp/arc/arc368.html

 最近また難読の話題が増えてきていますので、今まであった「難読市町村地名集」を改訂いたしました。ぜひ、二つとも合わせて挑戦してみてください。
[18717] 2003年 7月 30日(水)21:32:32miki さん
長野県東御市の合併目標日決まる
長野県東部町、北御牧村の合併目標日は2004.4.1に決まりました。
また、調印式は8/20になる見通しだそうです。
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/07/30/003.htm
[18716] 2003年 7月 30日(水)21:28:29まがみ さん
Re: 難読地名レス
[18715]TACO さん
高知県香北町に五百蔵(いろおい)というのもあります
これはたぶん、「いおろい」ではないでしょうか?
同名の地名は神戸市にもあるほか(西区神出町五百蔵)、苗字としても多くの例が見られます。

「五百」と書いて「いお」と読む例は他にもありますし、「八百屋」からの類推でもなんとなく読めそうな気はしますが、五百蔵となると読めませんね。
[18715] 2003年 7月 30日(水)21:06:40SANUKI-Impact[TACO] さん
難読地名レス
[18702]N-Hさん
特に難読とは思えないものもはいっていますね
 厳しいご指摘ありがとうございます。いやはや全くその通りです。実は僕も書き込み後今回ご指摘くださった4つ以外にも「大麻」なども今思えば難読というにはもう一つかなと思っていました。次回あげるなら、この程度のものはなるべくあげないようにしようと思います。

[18706]スナフキんさん
[18708]軒下提灯さん
レス&紹介ありがとうございます。

数字系統で、高知県香北町に五百蔵(いろおい)というのもあります。
[18714] 2003年 7月 30日(水)17:50:36ken さん
十八、四十、人里など雑感
[18706]スナフキん さん
[十八成浜]
これはATOKでも一発変換できませんでしたが、れっきとした大字名です。
[18707] miki さん
[18708] 軒下提灯 さん
「くぐなりはま」ですね。
十八成浜
あ、MS-IME2000では、一発変換できますね。
逆変換ができれば良いのに。(そんな需要は普通人にはないですね)

四十男町と書いても「さかりちょう」と読むかもしれませんね(笑)。
いえいえ、私(四十男)は、もうめっきりペケですぅ(涙)。
でも、十八女町なら・・・(すみません、公序良俗に反する書き込みでした)

人里(へんぼり)は、ある意味「著名地名」ですね。
笛吹(うずしき)も難読ですが、そこまでではないですが、事貫(ことづら)、時坂(とっさか)、小棡(こゆずり)など、この地区多いですね。

難読地名の成り立ちを考えると、歴史の重みと同時に、命名者の「遊び心」も感じられるものも多いですよね。
最近の自治体名命名に欠けてるものですね・・・「遊び心」

何でこういう名前なんだろう?、由来を聞いて「ふーん、なるほどね」という程度に奥行きがある地名が良いですね。
「羽曳野」程度に、という感じですが、わかってもらえますよね。この「感じ」。南大阪町が羽曳野市になったセンス。
「西さいたま」とか「東あきた」とか「そのまんまじゃん」というのは、ちょっと。
「西秩父桃湖」も由来を聞いて「ふーん、なるほどね」という名前ですが、これも時代が経てば、「面白い」地名になって行くのは確かでしょうね。
もっとも、「間人」同様、名前をそのまま呼ぶのは怖れ多いので、「桃湖」と書いて「たいほ」と読みます、なんてキツイ冗句もあったりして・・・。

ちょっと、ハメ外した書き込みでした。失礼しました。
[18713] 2003年 7月 30日(水)15:23:54まがみ さん
Re: 人つながりで
[18712]魚熊 さん
京都府竹野郡丹後町間人
間人は、「間人ガニ」が有名で、観光ガイドなどにもよく出てくることから、特に近畿では、知っている人は知っている地名です。

その由来ですが、聖徳太子の生母・穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后が、蘇我氏と物部氏の争いを避けるために、この地に身を寄せていたと伝えられており、皇后がこの地を去る際、自分の名前を取って「はしうど」と名付けたところ、人々は「皇后の名を呼び捨てにするのは恐れ多い」などとして、皇后がこの地を退座したことにちなんで、現在の名前になったとされています。

丹後町HP内にも由来が載っています
http://www.town.tango.kyoto.jp/tourist/tourist03.html
[18712] 2003年 7月 30日(水)12:52:05魚熊 さん
人つながりで
[18706]スナフキんさん
[18709]軒下提灯 さん
[18710]N-H さん

 私の出身地の京都から大字名ですが難読と思われる物を
1つご紹介します。

 京都府竹野郡丹後町間人

 子供の頃の家族旅行でこの地の案内板を見た時の驚きは
今もしっかりと頭の中に残っています。

#これで私の出身中学が明らかになってしまいそう・・・
[18711] 2003年 7月 30日(水)12:33:46【1】はやいち@大内裏 さん
阿波・剣山
徳島県半田町・貞光町・一宇村の新町名が「つるぎ町」に決定しました
最終候補は以下の4点でした
「つるぎ町」「剣町」「光町」「木綿麻町」

[16627]ken さん
神埼市 吉野ヶ里市 弥生市

弥生時代の命名由来が本郷弥生町の地名起源ですからね。微妙なものを感じますね。
さらにそれを地名に、というのは。
神埼市と吉野ヶ里市の2点に絞られました。

ちなみに弥生町は牛込だと思ってました。本郷だったのですね。
中野にも弥生町ってありますね。
[18710] 2003年 7月 30日(水)10:46:03N-H さん
人里、笛吹
[18706]スナフキんさん
「東京都檜原村人里」
この地名は、同地の小字名である笛吹と並んで難読地名、あるいは地名の由来研究では有名ですね。
韓国語が由来との説が有力だそうです。
[18709] 2003年 7月 30日(水)10:09:48千本桜[軒下提灯] さん
人首
[18706]スナフキん さん
「人首」、これはどう! ゾワゾワッと来るでしょう。
[18708] 2003年 7月 30日(水)10:03:04千本桜[軒下提灯] さん
四十男町&くぐなりはま
[18695]TACOさん
十八女町と書いて「さかりちょう」。行ってみたい! なんとなく良さそう。
すると、四十男町と書いても「さかりちょう」と読むかもしれませんね(笑)。真剣に考えないでね、TACOさん。お遊びですよ!

[18706]スナフキん さん
[十八成浜]
これはATOKでも一発変換できませんでしたが、れっきとした大字名です。
これは宮城県牡鹿町の「くぐなりはま」ですね。
[18707] 2003年 7月 30日(水)09:51:30miki さん
くぐなりはま・へんぼり
[18706]スナフキんさん
「十八成浜」
宮城県牡鹿町ですね。
ちなみに読みは「くぐなりはま」ですね。
9+9=18という意味なのでしょうか?

「人里」
これは「へんぼり」ですね。
[18706] 2003年 7月 30日(水)09:22:16スナフキん さん
難読、もろもろ
[18677]で両毛人さんのあげておられる「島根県平田市十六島町(うっぷるいちょう)」
[18695]TACOさんのあげておられる「徳島県阿南市十八女町(さかりちょう)」
(いずれも、ATOK12で一発変換可!)、どちらも数字を示す漢字に力ずくで読みを充てているケースですね。難読地名としての一グループがこれで形成できそうです。私の挙げた「島根県益田市猪木谷町甘一」はこれらのさらに下、小字名の次元なので郵便番号やネット検索を試みてもそう簡単には読めないシロモノですが、この次元で詮索すればこれは氷山の一角ではないかと思われます。そもそも、大字にもご指摘のような不可解な地名がゴロゴロしていますからねぇ。以前も書いた通り挙げ続けたらきりがないので、仲間を一つだけ紹介して終わりにしますね。

「十八成浜」
これはATOKでも一発変換できませんでしたが、れっきとした大字名です。先回のものに比べるとまだ理解可能(?)な読みですので、所在地は明かさないでおきます。

数字を含まないものでも、難読として名をはせているものも多々ありますが、そんな中私が個人的に字ヅラを見ただけで「ゾワゾワッ」とくるのが「東京都檜原村人里」。大字名だけなら小学校2年生でも書ける簡単な地名ですが、この読みのトンチンカンなこと! 関東山中の静かな山里の姿がふと目に浮かんでくるようです…。こういう、地名を見てその地域の情景が思い浮かぶという感覚を思うにつけ、地名の持つ意味は決して軽くないなと感じます。
[18705] 2003年 7月 30日(水)02:06:22はやいち@大内裏 さん
長野県諏訪地域の新市名が「諏訪市」に
業務連絡 でるでるさん江

upd@glin.orgのほう、チェックしてくださいね
[18704] 2003年 7月 30日(水)01:03:27オーナー グリグリ
グリグリの理系な問題/続・都道府県十番勝負
[18689] だいてん さん
どんどん出題してください。
ということで、都道府県十番勝負の続編です。
以下の各問の都道府県群に共通する特徴は何でしょうか。

問一:千葉県、新潟県、山梨県、奈良県、広島県、福岡県
問二:秋田県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、岡山県、熊本県
問三:北海道、青森県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、
   長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、長崎県
問四:宮城県、新潟県、岐阜県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県
問五:岩手県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、島根県、香川県、沖縄県
問六:北海道、埼玉県、東京都、新潟県、富山県、長野県、大阪府、奈良県、鳥取県、岡山県、広島県、福岡県、
   長崎県、宮崎県、沖縄県
問七:北海道、岩手県、茨城県、埼玉県、静岡県、愛媛県、福岡県
問八:青森県、秋田県、栃木県、富山県、岐阜県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、広島県、鹿児島県、沖縄県
問九:青森県、岩手県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、山梨県、岐阜県、滋賀県、大阪府、奈良県、愛媛県、
   高知県、大分県
問十:北海道、岩手県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、山梨県、長野県、岐阜県、
   滋賀県、京都府、奈良県

10問中8問は「都道府県市区町村」の企画の中にヒントがあります。(かなり難問もあります)

それにしても
目下、毎日が日曜日ですので。
とは、うらやまし過ぎます。
市りとりもいろいろバリエーションを考えることができます。関東地方に限るとか、都道府県所在地を40個以上入れるとか、人口10万人以上の市に限るとか、人口の小さい順に並べるとか、隣り合う都道府県の市につないでいくとか。
[18703] 2003年 7月 30日(水)00:57:51EMM さん
川の本流と支流
川の本流と支流を決定する要因は、長さでも太さでも水量でも流域面積でもなく、川底の高低だったような覚えがあるのですが。
[18702] 2003年 7月 30日(水)00:41:06N-H さん
難読かなあ
[18695]TACO さん

せっかくあげていただいた難読地名ですが、特に難読とは思えないものもはいっていますね。
この程度でいちいち難読地名をあげているときりがないと思うのですが……

丹生(にぶ)(東かがわ市)
ううむ、そのままだと思うのですけれど……

鹿伏(ししぶせ)(三木町)
「鹿ヶ谷(ししがたに)の戦」なんて平家物語をご存知ありませんか?

興田寺(よだじ)(東かがわ市)
これは「與田寺」の誤りですね?「与」の旧字が「與」です。両方で検索してみてください。

山階(やましな)(多度津町)
「山階」という姓はよくあるかと思います。「山階鳥類研究所」などという研究機関も有名ですね。
[18701] 2003年 7月 30日(水)00:05:16般若堂そんぴん さん
Re:川の本流と支流
[18691]太白さん
古い資料ですが,大日本百科事典5(小学館,1968)の「川」の項目中,[長さの測り方] の項(執筆:山本荘毅)によれば,本流ではなく幹線流路という表現が使われており,「幹線流路が明確でないときは流量または流域面積の大きいほうをとり」と記されています.「なお,河口からもっとも遠い源流までの流路を本川とみな」す場合もあるそうです.
[18700] 2003年 7月 29日(火)22:32:08小太郎 さん
西海市に決定
長崎県西彼北部地域合併協議会は新市名称を西海市に決めました。
http://www.saikaicho.net/sngappei/


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示